Midas Consoles MICROPHONE PREAMPLIFIER 502 V2 Quick Start Guide, Japanese

500 SERIES MICROPHONE PREAMPLIFIER 502
500 Series Modular Midas Microphone Preamplier with Classic XL4 Filters
V 1.0 A54-00002-94405
2 3
500 SERIES MICRO PHONE PREAMPL IFIER 502
安全 にお 使い いた だくため に
注意
感電の.恐れが ありますので、カバー やその他の部品を取り 外したり、開けたりし ないでください。高品 質なプロ用スピーカー
ケーブル (¼" TS 標準ケ ーブルおよびツイスト ロッキング プラグケー ブル) を使用してくだ さい。
注意
火事および感 電の危険を防ぐため、 本装置を水分や湿気の あるところには設置し ないで下さい。装置に は決して水分がかから ないように注意し、 花瓶など水分を含んだ ものは、装置の上には 置かないようにしてく ださい。
注意
このマークが 表示されている箇所に は、内部に高圧電流が 生じています。手を触 れると感電の恐れがあ ります。
注意
取り扱いとお 手入れの方法につい
ての重要な説明が付属 の取扱説明書に記載さ れています。ご使用 の前に良くお読みくだ さい。
注意
1. 取 扱説 明 書 を 通して ご覧ください 。
2. 取扱 説明書を大切に 保 管 してく だ さ い 。
3. 警 告に 従 ってく だ さい。
4. 指 示に 従 ってくだ さい。
5. 本機を水の近くで使 用しないでください。
6. お手入れ の際は常 に 乾 燥 し た 布 巾を 使 ってく ださい。
7. 本 機 は 、取 扱 説 明 書 の 指 示 に 従 い 、適 切 な 換気を妨げない場所に 設 置し て く だ さい 。取 扱 説 明 書 に 従 って設 置して ください 。
8. 本 機 は 、電 気 ヒ ー タ ー や 温 風 機 器 、ス ト ー ブ 、調 理 台 や ア ン プ と い った熱源から離して設 置してくだ さ い 。
9. ニ極式 プラグおよび アースタイプ (三芯) プ ラグの安全ピンは 取り 外 さ な いで く だ さ い 。ニ 極式プラグにはピンが 二 本 つ い て お り 、そ の う ち一 本 はもう一方よりも 幅 が 広くなって い ま す。 アースタイプの三 芯プラ グにはニ本のピンに加え
てアース用のピンが一本 ついています。これらの 幅 の 広 い ピ ン 、お よ び ア ー ス ピ ン は 、安 全 の た め の も の で す 。備 え 付 け の プ ラ グ が 、お 使 い の コ ン セントの形 状と異 なる場 合 は 、電 器 技 師 に 相 談 し てコン セ ントの 交換をし て下さい 。
10. 電源コ ードを 踏 み つ け たり 、挟 ん だ りし な いようご 注 意ください 。 電 源 コ ー ド や プ ラ グ 、コ ンセント及び 製 品 との 接 続に は十 分 にご 注 意く ださい。
11. すべての 装 置の 接 地 (アース) が確保され てい ることを 確 認して 下さい。
12. 電源タップや電源 プラグは電源遮断機と して利 用 さ れてい る 場 合 に は 、こ れ が 直 ぐ に 操 作できる よう手元 に 設 置 し て 下 さ い 。
13. 付属品は本機 製造 元が指定したものの み を お使 いください 。
14. カートスタ ン ド 、三 脚 、ブ ラ ケ
ブルなどは、本 機 製 造 元 が 指 定 し た も の 、も し く は本 機の 付属品となるも のの みをお使いくださ い。カートを使用しての 運 搬 の 際 は 、器 具 の 落 下 による怪我に十 分ご 注 意 ください 。
ッ ト 、テ ー
15. 雷 雨 の 場 合 、も し くは長 期 間 ご 使 用にな らない場合は、 電源プ ラグ をコン セントから 抜 いてく だ さい 。
16. 故障の際は当社指 定のサービス技術 者に お問 い合わせください 。 電源コードもしくはプラ グ の 損 傷 、液 体 の 装 置 内 へ の 浸 入 、装 置 の 上 に 物 が 落 下 し た 場 合 、雨 や湿気に装置が 晒され て し ま っ た 場 合 、正 常 に 作 動 し な い 場 合 、も し く は装置を地面に落下さ せてしまった場 合など、 いかなる形であれ 装置 に損 傷 が 加わった場 合 は 、装 置 の 修 理 ・ 点 検 を 受け てく ださい 。
17. 本製 品に電源 コードが 付属され ている場
電源コードは本製品以 外ではご使 用いた だけ ま せ ん 。電 源 コ ー ド は 必 ず本製品に付属された 電源コ ードの みご使 用 ください 。
18. ブックケース な ど の よ う な 、閉 じ た スペ ー スには 設 置しないでく ださい。
合 、付 属 の
19. 本機の上に点 火し た蝋燭などの裸火を置 かな いでください 。
20. 電池廃棄の際に は、環境へのご配 慮をお 願いします。 電池は、 かならず電池回収場所 に 廃 棄してくだ さ い 。
21. 本装置は 45° C 下の温帯気 候 でご 使 用 ください 。
法的放棄
ここに含まれる記述、 写真、 意見の全体また は一部に依拠して、い かなる人が損害を生じ させた場合にも、Music Tribe は一切の賠償責任 を負いません。技術仕 様、外観およびその他 の情報は予告なく変 更になる場合がありま す。商標はすべて、それ ぞれの所有者に帰属し ます。MidasKlark Teknik
Lab GruppenLake TannoyTurbosound TC ElectronicTC Helicon BehringerBugeraOberheim AuratoneAston Microphones
および Coolaudio
Music Tribe Global Brands Ltd. の商標または‑登
録商標です。© Music
Tribe Global Brands Ltd. 2021 無断転用禁止。
限定保証
適用される保証条件 と Music Tribe の限定保 証に関する概要につ いては、オンライン 上 musictribe.com/warranty にて詳細をご確認くだ さい。
4 5
(1)
500 SERIES MICRO PHONE PREAMPL IFIER 502
コントロール
(5)
(8)
(1)
(2) (3)
(4) (6) (7) (9)
(10) (11)
(12)
取付穴502 モジュー ルは 、Midas
(1)
Legend L6 L1 0 などの ホ スト 500
シリーズ ラッ クシ ャー シまた は ボッ ク ス に 取り 付 けら れ 、上 下 の 2 本の ネジ を 使 用して固 定 され ます。
ロータリー入力レベルメーター
(2)
この 高 精 度 の11セ グメントピー ク 読 み取りロータリー入力メーター の 範 囲は、-20 dBu から + 20 dBu まで 4 dB ス テ ップ で す。メ ー タ ー は ポ スト マ イ ク ア ン プ 、プ リ フ ィ ル タ ー 信 号 を 読 み 取り、入 力ゲインを 正確に設定でき るようにし ます。
入力 ゲイン 制 御 ‑ マイク / ラ イン入
(3)
力ゲイン は 、ゲイン 設 定 が 0 (ユ ニテ ィ ゲ イン )、+ 10 、+ 15、+ 20 、+ 25、
+ 30、+ 35、+ 40、+ 45、+ の高精度 12 ポジ ション ロー タリースイッチで
す。50+ 55、お よ び + 60dB 。スイ ッ チ は 、ど の ゲ イ ン 設 定 で も +/- 1 dB 以 内 の 精 度 で す 。「 0」の 位 置 に 設 定 す る と 、入 力 は 最 大 +24 dBu の入力 信号レベルを受信できるため、パッ ドを必要とせずに非常に高レベルの ライン信号を簡 単に処 理 で きます。 マイク ア ン プ は 、Midas Pro シリ ーズの コンソールなどで使 用 されてい るも の と 同 じ デ ザ イ ン で す。ク ア ッド デ ィ スクリ ート入 力トランジ スタで 強化 され ていま す。
48 V スイッ チ ‑ このスイッチを選択
(4)
すると、502 モ ジュール は 50 0 シリー ズラック入 力コネクタを介して +48 ボルトのファンタム電源をマイク に 供 給 しま す。ス イ ッ チ の 赤 い LED が点 灯して、+ 48V が オンに なってい ることを示します。注: マイクにファ ンタム電源が必要であることが確 実 で な い 限 り 、フ ァ ン タ ム 電 源 を 選 択しないでください。マイクやその 他のオー ディオデバイスは、ファン タム電源に よって損傷する可能 性が ありま す。+ 48V をオンまたはオフに 切 り 替 え る と き は 、ス ピ ー カ ー で DC のゴツンという音が聞こえない よう に、接続されているアンプをすべて オフま たは ミュートにすることをお 勧めしま す。
ローパ スフィルタ ー 制 御 ‑ このノ
(5)
ブ は 、ロ ー パ ス フ ィ ル タ ー の 周 波 数 を 1 kHz~4 0 kHz(-3 dB ポ イ ン ト )の 範 囲 で 調 整 しま す。40 kHz から始め て、コントロールを反時計回りに徐 々 に 回 し て 、不 要 な H F ノ イ ズ や オ ー デ ィ オ を 取 り 除 き ま す 。よ りヴ ィン テ ージ な サ ウンドを作成 す るの にも 役 立ち ま す。
ロ ーパ ス フィル タ ー I Nスイッ チ
(6)
ローパスコントロールノブの横にあ る IN スイッチ は、ローパスフィルタ ーを信号パ スに挿入し、入力ゲイン と出 力トリムの 制 御を ポ ストし ます。 スイッチの黄色の LED が点 灯 して、
LP フィルターがアクティブであるこ
とを 示し ます。
逆相 Ø スイッチ ‑ このスイッチを選
(7)
択 す る と 、信 号 の 位 相 が 180 ° 反転し ま す。ス イ ッ チ の 緑 色 の LED が点灯 して、Ø リバースが オンに なってい る ことを 示 しま す。
Loading...
+ 6 hidden pages