Page 1

Lexmark X5100 Series
オールインワン
操作パネルガイド
Page 2

日本語版第 1 版 (2003 年 2 月)
はじめにお読みください
本書の内容の一部または全部を無断で転載することは禁止されています。
本書の内容は変更される場合があります。
本書に記載された製品およびプログラムは、予告なく変更される場合があります。
本書は内容について万全を期していますが、万一不審な点や誤り、記載漏れなどお気づきの点がございまし
たら、レックスマーク カスタマーコールセンターまでご連絡ください(電話:03-6670-3091、FAX :03-
6670-3092)。
本製品がユーザーにより不適当に使用されたり、本書の内容に従わずに取り扱われた場合、また Lexmark お
よび Lexmark 指定の者以外の第三者により修理• 変更された場合に生じた障害等については責任を負いかね
ます。
Lexmark、ダイヤモンドのデザインが入った Lexmark ロゴは、米国および他の国における Lexmark
International, Inc. の登録商標です。
Apple、Mac OS および Macintosh は米国および他の国における Apple Computer, Inc. の登録商標です。
その他本書中の社名や商品名は、各社の商標または登録商標です。
©Copyright 2003 Lexmark International, Inc. All rights reserved.
コピー(複写)または印刷が禁止されている文書について
個人使用が目的でも法律でコピーすることが禁止されているものがあります。また、紙幣、有価証券
などを個人が印刷すると、その印刷物の使用如何に拘わらず、法律に違反し、罰せられます。
法律に違反するおそれがあるものとしては、貨幣、紙幣、公債証券、政府発行の証券、会社の株券、
商品券、手形、小切手、郵便切手、印紙、パスポート、免許証などがあり、これらには日本国内に限
らず外国で発行されたものも含みます。
また、書籍、音楽、絵画、版画、地図、図画、映画、写真などの著作物は、個人的にまたは家庭内そ
の他これに準ずる限られた範囲内において使用する場合等、著作権法で認められている場合を除き、
基本的にコピーすることが禁止されています。
関連法律
• 刑法
• 通貨及証券模造取締法
• 外国ニ於テ流通スル貨幣紙幣銀行券証券偽造変造及模造ニ関スル法律
• 郵便切手類模造等取締法
• 印紙等模造取締法
• 紙幣類似証券取締法
• 著作権法
Page 3

目次
1 基本操作を理解する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
1 • 1 操作パネルでできること . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
1 • 2 操作パネルの各部の名称とはたらき . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
1 • 3 用紙をセットする - コピーと印刷 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
給紙可能な用紙とその枚数
1 • 4 原稿をセットする - コピー、スキャン、FAX . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
2 コピーする. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
2 • 1 かんたんにコピーする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
2 • 2 かんたんに写真をコピーする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
写真をコピーする. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
写真を繰り返してコピーする. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
写真を分割してコピーする. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
2 • 3 コピー機能を使いこなす . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
最適な設定でコピーする. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
レイアウトを変えてコピーする. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
目
次
3 スキャンする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .20
3 • 1 操作パネルからスキャンを開始する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
4 FAX する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .22
4 • 1 操作パネルから FAX 送信を開始する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
5 メンテナンスする. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .24
5 • 1 原稿台の清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
5 • 2 ローラーの清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
5 • 3 インクレベルを調べる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
1
Page 4

5 • 4 カートリッジをメンテナンスする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
カートリッジを交換する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
プリントヘッドのアライメントを調整する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
ノズル清掃をする. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
ノズルと接触面のインクをふき取る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .32
プリントカートリッジ取り扱い上の注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
6 知っておきたい使いかた. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .34
6 • 1 原稿台より大きな原稿をセットする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
6 • 2 標準設定にする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
6 • 3 タイマーをセットする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
節電モードタイマー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
変更のクリアタイマー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36
6 • 4 表示言語を変更する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
6 • 5 テストページを印刷する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
7 トラブルシューティング. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .38
ステップ 1 確認する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .39
ハードウェアのチェック項目. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
ステップ 2 調べる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .40
動作しない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
動作するが印刷しない. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .41
本体に問題がある. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
用紙が送り込まれない. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .43
コピーするときにトラブルが発生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44
スキャンするときにトラブルが発生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
FAX するときにトラブルが発生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46
普通紙以外の用紙にうまく印刷できない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
印刷に時間がかかる. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
印刷品質に満足できない. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
ステップ 3 問い合わせる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
ご協力のお願い. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
2
Page 5

8 メニューとエラーメッセージを理解する . . . . . . . . . . . . . . .49
8 • 1 表示されるメニューを理解する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
3 つのコピーボタンを押して表示されるメニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49
メニュー ボタンを押して表示されるメニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .50
フォトメニュー ボタンを押して表示されるメニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
E メール ファイル ソフトウェア ボタンを押して表示されるメニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . 53
8 • 2 エラーメッセージを理解する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .57
目
次
3
Page 6

1 基本操作を理解する
1 • 1 操作パネルでできること
本体に搭載されている操作パネルを使用して以下の操作が行えます。
■コピーの設定、実行
コピー部数、倍率、品質、濃度などの設定を変更することができます。原稿を繰り返しコピーしたり、
分割・拡大してコピーすることもできます。
■写真のかんたんコピー
サイズを指定するだけで写真をきれいにコピーすることができます。同じ写真を 1 ページに繰り返しコ
ピーしたり、複数ページに分割・拡大してポスターサイズでコピーすることもできます。
操作パネル
■カートリッジのメンテナンス
プリントカートリッジの交換、アライメント調整、ノズル清掃などのメンテナンスを行うことができ
ます。
■本体の設定の変更
液晶ディスプレイの表示言語を変更したり、テストページを印刷することができます。
■電源のオン / オフ
コンピュータに接続している場合は、以下の操作を行うことができます。
■スキャンの取り込み先のアプリケーションを起動
コンピュータ上で、スキャン結果を取り込むアプリケーションに液晶ディスプレイでの呼び名を割り当
てておくと、操作パネルから特定のアプリケーションを起動することができます。
■FAX ソフトウェアを起動
FAX ソフトウェアがインストールされていると、操作パネルから FAX ソフトウェアを起動して FAX
を送ることができます(お使いのコンピュータにモデムが装備されているか、外付けのモデムが接続さ
れており、モデムが電話回線に接続されている必要があります)。
※ Lexmark X5100 Series にはモデムが内蔵されていません。ADSL、ISDN、およびケーブルモデムへの対応については
FAX ソフトウェアのマニュアルを参照してください。
※
4
Page 7

1 • 2 操作パネルの各部の名称とはたらき
液晶ディスプレイに表示されるメニューの一覧は 49 ページにあります。
液晶ディスプレイ
• 現在の設定、本体の状態、エ
ラーメッセージを表示します。
• 設定変更中は、1 行目にメ
ニュー、2 行目にメニュー項目
を表示します。
メニューをスクロールします。
液晶ディスプレイに表示されて
いるメニュー項目を選択します。
カラーでコピーします。
• 写真をコピーするステップを
表示し、プリントするサイズ
を指定します(⇒ 9 ページ)。
• 繰り返してコピー、または分
割・拡大してコピーすること
もできます(⇒ 10 ページ)。
スキャンするイメージの取り込み
先を指定します(⇒ 20 ページ)。
1 部 100%
標準
メニュー
-
設定
コピー
スタート
フォト
スキャン
FAX
カラー
コピー
フォト
メニュー
E
メール
ファイル
ソフトウェア
コピー
+
部数
コピー
倍率
コピー
品質
モノクロ
コピー
フォト
コピー
スキャン
スタート
FAX
スタート
基
本
操
作
を
理
解
す
る
液晶ディスプレイに表示される
数値を増減したり、メニュー項
目をスクロールしたりします。
コピー部数を 1 ~ 99 部の間で
指定します(⇒ 13 ページ)。
コピー倍率メニュー項目を表示
します(⇒ 13 ページ)。
コピー品質メニュー項目を表示
します(⇒ 13 ページ)。
モノクロでコピーします。
写真のコピーを開始します(⇒
9 ページ)。
スキャンを開始し、指定した取
り込み先にイメージを取り込み
ます(⇒ 20 ページ)。
スキャンを開始し、FAX ソフト
ウェアに取り込みます(⇒ 22
ページ)。
• コピー、スキャン、または印
刷を中止します。
• 現在のメニューを終了して初
期画面に戻ります。
メモ :
• ボタンを除き操作パネルのボタンは、印刷、コピー、スキャン中
ストップ / クリア
には使用できません。
• 液晶ディスプレイではブラックカートリッジは「黒」と表示されます。
ストップ
クリア
/
電源
電源がオンのときに点灯します。
電源をオンまたはオフにします。
5
Page 8

1 • 3 用紙をセットする - コピーと印刷
コピー機またはプリンタとして使用する場合は、以下の手順で給紙口に用紙をセットします。
1 用紙の印刷面を手前に向け、給紙口の右端にそろえてセットします。
ハガキやフォトカードなどの場合
印
刷
面
メモ : 給紙口に用紙を押し込まないようにしてください。
ハガキやフォトカードなどカード状の用紙をセットする場合は、短い辺から送り込ま
れるようにし、少なくとも 10 枚程度の用紙をセットするようにしてください。
2 用紙ガイドとリリースレバーをいっしょにつまみながらスライドさせて、用紙の幅にあわせます。
用紙ガイド
リリース
レバー
給紙可能な用紙とその枚数
用紙の種類 枚数 厚さ
普通紙
ハガキ
封筒
フォトカード、グリーティングカード、
インデックスカード、ポストカード
OHP フィルム
アイロンプリント紙
フォトペーパー / 光沢紙
ラベルシート
印
刷
面
約 100 枚
約 30 枚
約 10 枚
約 10 枚
約 10 枚
約 25 枚
約 25 枚
約 25 枚
0.071 - 0.191 mm
0.071 - 0.215 mm
0.178 - 0.635 mm
0.178 - 0.635 mm
0.100 - 0.110 mm
0.071 - 0.191 mm
0.071 - 0.191 mm
0.071 - 0.191 mm
6
Page 9

1 • 4 原稿をセットする - コピー、スキャン、FAX
コピー機またはスキャナ、FAX 機として使用する場合は、以下の手順で原稿をセットします。
1 原稿を用意します。
電源
2 ボタンを押して、電源をオンにします。
基
本
操
作
を
理
解
す
る
3 原稿カバーを開きます。
原稿カバー
4 コピーまたはスキャンする面を下に向け、原稿をガラス面の右下の隅(矢印)にあわせてセットします。
原稿
メモ : ボタンと ボタンを使用して写真をコピーする場合
フォトメニュー フォトコピー
(⇒ 9 ページ)は必ず、写真の長い方の辺が手前にくるように置いてください。
5 原稿が動かないように注意しながら、原稿カバーを静かに閉じます。
7
Page 10

2 コピーする
2 • 1 かんたんにコピーする
1 用紙をセットします(⇒ 6 ページの「用紙をセットする - コピーと印刷」)。
A4 サイズの普通紙に標準の印刷品質でコピーする場合は、
カラーコピー モノクロコピー
使用します。
印
ボタンまたは ボタンを
刷
面
2 原稿をセットします(⇒ 7 ページの「原稿をセットする - コピー、スキャン、FAX 」)。
原稿
3 ボタンまたは ボタンを押して、コピーします。
カラーコピー モノクロコピー
メモ :
• 周囲に余白のない A4 サイズの原稿をコピーすると印刷可能範囲からはみ出した部分
はコピーされません(⇒ 13 ページの「コピー倍率を変更する」)。
• 本製品では、操作パネル側から約 1 mm、手前側から約 2 mm の位置がコピーの始点
となります。
8
Page 11

2 • 2 かんたんに写真をコピーする
フォトメニュー
ると、かんたんに高品質で写真をコピーすることができま
す。
フォトメニュー
以下の設定は無効になります。
ボタンと ボタンを使用す
ボタンと ボタン使用時は
フォトコピー
フォトコピー
• コピー倍率(⇒ 13 ページ)
• コピー品質(⇒ 13 ページ)
• 割り付け数(⇒ 17 ページ)
写真をコピーする
A4 以外のサイズの用紙にコピーする場合は、14 ページの「用紙サイズを変更する」の手順に従って用紙サ
イズを変更してから、このページの操作を行ってください。
使用する用紙の種類
フォトカード
フォトペーパー / 光沢紙
給紙可能な枚数
約 10 枚
約 25 枚
1 用紙をセットします(⇒ 6 ページの「用紙をセットする - コピーと印刷」)。
コ
ピ
ー
ー
す
る
2 原稿をセットします(⇒ 7 ページの「原稿をセットする - コピー、スキャン、FAX 」)。
3 ボタンを押します。
フォトメニュー
4 または を繰り返し押して、プリントするサイズを表示します。
1. サイズ
原稿のサイズ *
▲
設定
5 ボタンを押して選択します。
6 「2. 繰り返し オフ*」が表示されているのを確認し、 ボタンを押します。
設定
2. 繰り返し
オフ *
▲
フォトコピー
7 ボタンを押します。
3. フォトコピー
ボタンを押す
メモ :
• 現在選択されている設定には*が表示されます。
フォトメニュー フォトコピー
• ボタンと ボタンを使用してコピーすると写真のふ
ちが切れる場合は、これらのボタンを使用せず、 ボタンを押して表示さ
れる「コピー倍率」メニューから「用紙に合せる」を選択してください(⇒ 13 ペー
ジ)。
▲
▲
コピー倍率
9
Page 12

写真を繰り返してコピーする
1 ページに同じ写真を繰り返してコピーすることができます。繰り返す回数は、写真サイズとコピーする用
紙のサイズによって自動的に設定されます。
たとえば A4 サイズ(210 x 297 mm)の
用紙に L サイズ(89 x 127 mm)の写真
をコピーすると 4 回繰り返されます。
A4 以外のサイズの用紙にコピーする場合は、14 ページの「用紙サイズを変更する」の手順に従って用紙サ
イズを変更してから、このページの操作を行ってください。
使用する用紙の種類
フォトカード
フォトペーパー / 光沢紙
給紙可能な枚数
約 10 枚
約 25 枚
1 用紙をセットします(⇒ 6 ページの「用紙をセットする - コピーと印刷」)。
2 原稿をセットします(⇒ 7 ページの「原稿をセットする - コピー、スキャン、FAX 」)。
3 ボタンを押します。
フォトメニュー
4 または を繰り返し押して、プリントするサイズを表示します。
1. サイズ
原稿のサイズ *
▲
設定
5 ボタンを押して選択します。
6 または を押して「オン」を表示し、 ボタンを押します。
設定
2. 繰り返し
オン
フォトコピー
7 ボタンを押します。
▲
3. フォトコピー
ボタンを押す
▲
▲
10
メモ :
• 現在選択されている設定には*が表示されます。
• 繰り返す回数を指定したい場合は 17 ページの「繰り返す」を参照してください。
Page 13

写真を分割してコピーする
写真を分割・拡大してコピーすることができます。コピーしたあとで貼りあわせればポスターを作成する
ことができます。A4 サイズまたは Letter サイズの用紙を使用します。
2 x 2 ポスター 3 x 3 ポスター 4 x 4 ポスター
使用する用紙の種類 給紙可能な枚数
フォトペーパー / 光沢紙
約 25 枚
1 用紙をセットします(⇒ 6 ページの「用紙をセットする - コピーと印刷」)。
2 原稿をセットします(⇒ 7 ページの「原稿をセットする - コピー、スキャン、FAX 」)。
3 ボタンを押します。
フォトメニュー
4 または を繰り返し押して、「2 x 2 ポスター」、「3 x 3 ポスター」、「4 x 4 ポスター」のいずれ
かを表示します。
コ
ピ
ー
ー
す
る
設定
5 ボタンを押して選択します。
フォトコピー
6 ボタンを押します。
1. サイズ
2 x 2 ポスター
▲
2. フォトコピー
ボタンを押す
▲
11
Page 14

2 • 3 コピー機能を使いこなす
最適な設定でコピーする
コピー部数 コピー倍率 コピー品質
ン、または ボタンを押してコピーのメニューを
表示し、 ボタンを押して選択します。
カラーコピー モノクロコピー
してコピーします。
コピー部数や倍率、品質、濃度、コピーする用紙のサイズなどを変えてコピーするには、以下のように操
作します。
ボタン、 ボタン、 ボタ
メニュー
設定
ボタンまたは ボタンを押
1 用紙をセットします(⇒ 6 ページの「用紙をセットする - コピーと印刷」)。
2 原稿をセットします(⇒ 7 ページの「原稿をセットする - コピー、スキャン、FAX 」)。
3 原稿およびコピーする用紙にあわせて以下の設定をします。
• コピー部数を指定する(⇒ 13 ページ)
• コピー倍率を変更する(⇒ 13 ページ)
• コピー品質を指定する(⇒ 13 ページ)
• コピー濃度を調整する(⇒ 14 ページ)
• 用紙サイズを変更する(⇒ 14 ページ)
• 用紙の種類を変更する(⇒ 14 ページ)
• 原稿のサイズを変更する(⇒ 15 ページ)
• カラー強度を調整する(⇒ 15 ページ)
12
• カラーパレットを変更する(⇒ 15 ページ)
4 ボタンまたは ボタンを押して、コピーします。
カラーコピー モノクロコピー
メモ : 本製品では、操作パネル側から約 1 mm、手前側から約 2 mm の位置がコピーの始点
となります。
Page 15

コピー部数を指定する
コピー部数
1 ボタンを押します。
2 または を繰り返し押して、コピーする部数を表示します。
設定
3 ボタンを押して選択します。
コピー部数
3 部
▲
▲
コピー倍率を変更する
コピー倍率
1 ボタンを押します。
2 または を繰り返し押して、コピーする倍率を表示します。
コピー倍率
A6 → A4(200%)
▲
メモ : 「用紙に合せる」を選択すると、自動的に「用紙サイズ」で選択した用紙のサイズに収
設定
3 ボタンを押して選択します。
「任意倍率」を選択した場合は、さらに または を繰り返し押して目的のパーセントを表示し、
設定
ボタンを押して選択します。
まるようにコピーすることができます(⇒ 14 ページの「用紙サイズを変更する」)。
コピー品質を指定する
▲
コ
ピ
ー
ー
す
る
コピー品質
1 ボタンを押します。
2 または を繰り返し押して、コピーする品質を表示します。
設定
3 ボタンを押して選択します。
コピー品質
高品質
▲
▲
13
Page 16

コピー濃度を調整する
メニュー
1 ボタンを押します。
「コピー濃度」が表示されます。
2 または を繰り返し押して、インジケータを移動します。
最も薄い 最も濃い
設定
3 ボタンを押して選択します。
コピー濃度
○--*----◆
▲
▲
用紙サイズを変更する
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「用紙サイズ」を表示します。
用紙サイズ
A4 *
▲
▲
2 または を繰り返し押して、給紙口にセットした用紙のサイズを表示します。
設定
3 ボタンを押して選択します。
用紙の種類を変更する
用紙サイズ
B5
▲
▲
14
通常は「自動」にします。用紙センサーが用紙の種類を検出して、最適な設定にします。印刷結果が
予想と異なる場合は、「普通紙」、「コート紙」、「フォト」、「OHP フィルム」から給紙口にセットした
用紙の種類を選択します。
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「用紙の種類」を表示します。
用紙の種類
自動 *
▲
▲
2 または を繰り返し押して、給紙口にセットした用紙の種類を表示します。
設定
3 ボタンを押して選択します。
メモ : 現在選択されている設定には*が表示されます。
用紙の種類
コート紙
▲
▲
Page 17

原稿のサイズを変更する
通常は「自動」にします。印刷結果が予想と異なる場合に、メニュー項目から原稿のサイズを選択し
ます。
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「原稿のサイズ」を表示します。
原稿のサイズ
自動 *
▲
▲
2 または を繰り返し押して、原稿のサイズを表示します。
原稿のサイズ
L
▲
設定
3 ボタンを押して選択します。
カラー強度を調整する
コピーする用紙の種類によって仕上がりが若干異なります。最適な仕上がりになるようにカラー強度
を調整してください。
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「カラー強度」を表示します。
▲
2 または を繰り返し押して、インジケータを移動します。
最も弱い 最も強い
設定
3 ボタンを押して選択します。
カラー強度
○--*----◆
▲
▲
コ
ピ
ー
ー
す
る
カラーパレットを変更する
原稿の内容によって「グラフィック」、「写真」、「テキスト」、「図 / グラフ」のいずれかを選択します。
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「カラーパレット」を表示します。
カラーパレット
グラフィック*
▲
▲
2 または を繰り返し押して、原稿の内容を表示します。
設定
3 ボタンを押して選択します。
メモ : 現在選択されている設定には*が表示されます。
カラーパレット
写真
▲
▲
15
Page 18

レイアウトを変えてコピーする
コピー倍率 メニュー
のメニューを表示し、 ボタンを押して選択します。
カラーコピー モノクロコピー
してコピーします。
以下のようなレイアウトが楽しめます。
ボタンまたは ボタンを押してコピー
設定
ボタンまたは ボタンを押
• 分割・拡大する(本ページ)
• 繰り返す(⇒ 17 ページ)
• 丁合いする(⇒ 18 ページ)
• 左右反転する(アイロンプリント紙にコピーする)(⇒
19 ページ)
分割・拡大する
原稿を分割・拡大してコピーすることができます。コピーしたあとで貼りあわせればポスターを作成
することができます。A4 サイズまたは Letter サイズの用紙を使用します。
2 x 2 ポスター 3 x 3 ポスター 4 x 4 ポスター
16
1 用紙をセットします(⇒ 6 ページの「用紙をセットする - コピーと印刷」)。
2 原稿をセットします(⇒ 7 ページの「原稿をセットする - コピー、スキャン、FAX 」)。
コピー倍率
3 ボタンを押します。
4 または を繰り返し押して、「2 x 2 ポスター」、「3 x 3 ポスター」、「4 x 4 ポスター」のいずれ
かを表示します。
コピー倍率
2 x 2 ポスター
▲
設定
5 ボタンを押して選択します。
「保存されました」が表示されます。
6 ボタンまたは ボタンを押して、コピーします。
カラーコピー モノクロコピー
▲
Page 19

繰り返す
1 枚の用紙に同じ原稿を繰り返してコピーすることができます。
原稿 4 枚 9 枚 16 枚
1 用紙をセットします(⇒ 6 ページの「用紙をセットする - コピーと印刷」)。
2 原稿をセットします(⇒ 7 ページの「原稿をセットする - コピー、スキャン、FAX 」)。
3 コピーする用紙のサイズを設定します(⇒ 14 ページの「用紙サイズを変更する」)。
コ
ピ
ー
ー
す
る
用紙サイズ
A4
▲
メニュー
4 ボタンを繰り返し押して、「割り付け数」を表示します。
割り付け数
1 枚 *
▲
▲
▲
5 または を繰り返し押して、割り付ける枚数を表示します。
割り付け数
4 枚
▲
設定
6 ボタンを押して選択します。
「保存されました」が表示されます。
7 ボタンまたは ボタンを押して、コピーします。
カラーコピー モノクロコピー
▲
メモ : 現在選択されている設定には*が表示されます。
17
Page 20

丁合いする
複数ページの原稿を複数部コピーする場合に、各部ごとにプリントすることができます。ただし、モ
ノクロでプリントされます。
1 用紙をセットします(⇒ 6 ページの「用紙をセットする - コピーと印刷」)。
2 コピー部数を設定します(⇒ 13 ページの「コピー部数を指定する」)。
コピー部数
2 部
▲
メニュー
3 ボタンを繰り返し押して、「モノクロで丁合い」を表示します。
モノクロで丁合い
オフ *
▲
▲
▲
4 または を繰り返し押して、原稿のページ数を表示します。
モノクロで丁合い
ページ数 3
設定
5 ボタンを押して選択します。
6 原稿の 1 ページ目をセットしたら、 ボタンを押してコピーします。
設定
1 ページ目
設定ボタンを押す
メモ : コピー結果はメモリに保存されます。
7 もう一度 ボタンを押すようにメッセージが表示されたら、原稿の次のページをセットし、
ボタンを押してコピーします。
設定 設定
▲
▲
18
最終ページをセットして ボタンを押すとプリントが始まります。
メモ : 現在選択されている設定には*が表示されます。
設定
Page 21

左右反転する(アイロンプリント紙にコピーする)
原稿を左右反転してコピーすることができます。アイロンプリント紙にコピーすれば、あとで T シャ
ツなどに転写することができます。
1 アイロンプリント紙をセットします(⇒ 6 ページの「用紙をセットする - コピーと印刷」)。アイロン
プリント紙は約 25 枚までセットできます。
2 原稿をセットします(⇒ 7 ページの「原稿をセットする - コピー、スキャン、FAX 」)。
メニュー
3 ボタンを繰り返し押して、「左右反転」を表示します。
コ
ピ
ー
ー
す
る
左右反転
オフ *
▲
▲
4 または を押して、「オン」を表示します。
左右反転
オン
▲
設定
5 ボタンを押して選択します。
「保存されました」が表示されます。
6 ボタンまたは ボタンを押して、コピーします。
カラーコピー モノクロコピー
▲
メモ : 現在選択されている設定には*が表示されます。
19
Page 22

3 スキャンする
3 • 1 操作パネルからスキャンを開始する
スキャナとして使用する場合はコンピュータに接続します。スキャンは、操作パネルまたはコンピュータ
のいずれからでも開始することができます。ここでは操作パネルからスキャンを開始する方法を説明しま
す。コンピュータからスキャンを開始する方法については『ユーザーズガイド』を参照してください。
ステップ 1 液晶ディスプレイでの呼び名を割り当てる
1 コンピュータに Lexmark X5100 Series ソフトウェアがインストールされていることを確認します
(⇒『セットアップシート』)。
2 Lexmark AIO ナビを使用して、コンピュータにインストールしてあるアプリケーションに、液晶ディ
スプレイに表示されるスキャン先名(⇒ 53 ページの「E メール ファイル ソフトウェア ボタンを押し
て表示されるメニュー」)を割り当てます。
スキャン先
レタッチ
▲
▲
20
割り当てかたについては、『ユーザーズガイド』、第 3 章「スキャナとして使う」の「スキャン方法を
詳細に設定する」を参照してください。
Page 23

ステップ 2 原稿をセットする
1 原稿を用意します。
電源
2 ボタンを押して、電源をオンにします。
3 原稿カバーを開きます。
4 スキャンする面を下に向け、原稿をガラス面の右下の隅(矢印)にあわせてセットします。
原稿カバー
原稿
5 原稿が動かないように注意しながら、原稿カバーを静かに閉じます。
ステップ 3 スキャンする
ス
キ
ャ
ン
す
る
E メール ファイル ソフトウェア
1 ボタンを繰り返し押して、スキャン結果の取り込み先を表示します。
スキャン先
レタッチ
▲
スキャンスタート
2 ボタンを押して、スキャンを開始します。
コンピュータ上でアプリケーションが起動し、スキャン結果が表示されます。
メモ : 液晶ディスプレイに表示される「OCR」を「e.Typist エントリー」に割り当てても、
操作パネルから起動することはできません。e.Typist をバージョン 8 にアップグレー
ドする必要があります。
▲
21
Page 24

4 FAX する
4 • 1 操作パネルから FAX 送信を開始する
FAX として使用する場合はコンピュータに接続します。コンピュータに FAX ソフトウェアをインストール
してください。
FAX は、操作パネルまたはコンピュータのいずれからでも開始することができます。ここでは操作パネル
から FAX 送信を開始する方法を説明します。コンピュータから FAX 送信を開始する方法については『ユー
ザーズガイド』を参照してください。
ステップ 1 FAX ソフトウェアをインストールする
1 コンピュータに Lexmark X5100 Series ソフトウェアがインストールされていることを確認します
(⇒『セットアップシート』)。
2 コンピュータに FAX ソフトウェアをインストールします(⇒『セットアップシート』)。
3 FA X の使用環境を設定します(⇒『ユーザーズガイド』、第 4 章「FAX として使う」)。
4 コンピュータに取り付けたモデムが正常に応答することを確認します。詳しくは、モデムに添付され
ている取扱説明書および Windows の[ヘルプ]を参照してください。
22
Page 25

ステップ 2 原稿をセットする
1 原稿を用意します。
電源
2 ボタンを押して、電源をオンにします。
3 原稿カバーを開きます。
4 FA X する面を下に向け、原稿をガラス面の右下の隅(矢印)にあわせてセットします。
原稿カバー
原稿
5 原稿が動かないように注意しながら、原稿カバーを静かに閉じます。
ステップ 3 FAX する
FAX
す
る
FAX スタート
1 ボタンを押して、スキャンを開始します。
コンピュータ上で FAX ソフトウェアが起動します。
2 コンピュータの画面で送信先などを入力して、FA X を送信します。
23
Page 26

5 メンテナンスする
5 • 1 原稿台の清掃
原稿台のガラス面や原稿カバーが汚れていると、コピーやスキャンをしたときに汚れとなって写ります。
ガラス面と原稿カバーは定期的に拭いてください。また、コピーやスキャンをする原稿は、表面のインク
や修正液などが完全に乾いてから原稿台にセットしてください。
次の手順で汚れをふき取ります。
1 原稿カバーを開きます。
2 原稿台にあるドキュメントをすべて取り除きます。
原稿カバー
ガラス面
3 OA 用のクリーニングクロスまたはぬるま湯で湿らせた清潔な布で、ガラス面を隅から隅までふき
ます。
4 布のきれいな個所で原稿カバーを隅から隅までふきます。
5 原稿カバーとガラス面が乾いてから、原稿カバーを閉じます。
メモ : ガラス面に直接洗剤などをかけないようにしてください。
24
Page 27

5 • 2 ローラーの清掃
1 市販のクリーニングシートを準備します。
電源
2 ボタンを押して、電源をオンにします。
3 クリーニングシートの保護紙をはがします。
4 給紙口のローラーを清掃します。
(1)クリーニングシートの粘着面を手前に向けて、給紙口の右端にあわせてセットします。
粘
着
面
(2)用紙ガイドとリリースレバーをいっしょにつまみながらスライドさせて、クリーニングシートの幅
にあわせます。
設定
(3) ボタンを押し、クリーニングシートが送り込まれたら放します。
(4)もう一度 ボタンを押し、クリーニングシートが排紙されたら放します。
(5)排紙されたクリーニングシートの上下を逆にして、手順(1)から(4)までを繰り返します。
5 排紙口のローラーを清掃します。
(1)クリーニングシートの粘着面を後方に向けて、給紙口の右端にあわせてセットします。
設定
メ
ン
テ
ナ
ン
ス
す
る
粘着面
(2)用紙ガイドとリリースレバーをいっしょにつまみながらスライドさせて、クリーニングシートの幅
にあわせます。
設定
(3) ボタンを押し、クリーニングシートが送り込まれたら放します。
(4)もう一度 ボタンを押し、クリーニングシートが排紙されたら放します。
(5)排紙されたクリーニングシートの上下を逆にして、手順(1)から(4)までを繰り返します。
メモ : クリーニングシートの上下を逆にして清掃を繰り返すと、シートの粘着面全体を使う
設定
ことができます。
25
Page 28

5 • 3 インクレベルを調べる
プリントカートリッジのインクが残り少なくなっていると印刷品質に影響します。以下の方法でインクレ
ベルを調べることができます。
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「カートリッジ」を表示します。
2 行目に「インクレベル」が表示されます。
カートリッジ
インクレベル
▲
設定
2 ボタンを押して選択します。
「黒」が表示されます。
黒
▲
○◆
メモ : 液晶ディスプレイではブラックカートリッジは「黒」と表示されます。
3 ブラックカートリッジのインクレベルを確認します。
4 または を押して、「カラー」を表示します。
カラー
▲
○◆
5 カラーカートリッジのインクレベルを確認します。
ストップ / クリア
6 ボタンを押して初期画面に戻ります。
▲
▲
▲
26
Page 29

5 • 4 カートリッジをメンテナンスする
カートリッジを交換する
ステップ 1 カートリッジを取り外す
1 電源ランプが点灯していることを確認します。点灯していない場合は AC アダプタの接続を確認して
電源
から ボタンを押します。
2 印刷中でないことを確認して、スキャナユニットを開きます。
カートリッジキャリアが取り付け位置まで移動します。
スキャナユニット
固定レバー
注意 : スキャナユニット固定レバーが定位置に収まり、スキャナユニットが固定されている
ことを確認してください。
3 手前のロックレバーを押し、カートリッジ固定カバーを開きます。
カートリッジ
固定カバー
4 取り付けられているプリントカートリッジを取り外します。取り外したカートリッジは密閉容器に保
管するか、処分します。
メ
ン
テ
ナ
ン
ス
す
る
27
Page 30

ステップ 2 カートリッジを取り付ける
1 プリントカートリッジをパッケージから取り出します。
2 保護材でおおわれている場合は取り外し、ステッカーをつまんでプリントヘッドを保護しているテー
プを取り除きます。
ステッカー
3 プリントカートリッジをカートリッジホルダーにセットします。
ブラック
カラー
4 固定カバーを倒して「カチッ」と音がするまで押します。
28
5 片方の手でスキャナユニットを支えながら、スキャナユニット固定レバーを倒してスキャナユニット
を閉じます。
Page 31

ステップ 3 カートリッジを指定する
プリントカートリッジを取り付けたら液晶ディスプレイに表示される質問に答えながら取り付けたカート
リッジを指定し、インクレベルの情報を更新します。
ここではカラーとブラックの両方を交換した場合の操作方法を説明します。プリントカートリッジを片方
だけ交換した場合は、交換した側のプリントカートリッジについてのみ、質問が表示されます。
1 カラーカートリッジを指定します。 または を押して、「はい」または「いいえ」を表示しま
す。
新しいカラー?
はい
▲
設定
2 ボタンを押して選択します。
3 「はい」を選択した場合は「商品コード 83(標準)」が表示されていることを確認して ボタンを
押します。
商品コード
83(標準)
▲
「いいえ」を選択した場合は次に進みます。
▲
設定
▲
4 ブラックカートリッジを指定します。 または を押して、「はい」または「いいえ」を表示しま
す。
新しい黒?
はい
▲
設定
5 ボタンを押して選択します。
両方のカートリッジで「いいえ」を選択した場合は、アライメント調整テストパターンは印刷されま
せん。これで操作は終了です。
▲
6 どちらかのカートリッジで「はい」を選択した場合は、A4 サイズの普通紙を給紙口にセットし、もう
設定
一度 ボタンを押して、アライメント調整テストパターンを印刷します。
メ
ン
テ
ナ
ン
ス
す
る
メモ : 給紙口に用紙を押し込まないようにしてください。
印
刷
面
29
Page 32

プリントヘッドのアライメントを調整する
より良い印刷品質を得るためには、プリントヘッドの位置を調整する必要があります。この操作はアライ
メント調整と呼ばれます。新しいプリントカートリッジを取り付けた場合や、印刷品質が悪い場合にアラ
イメント調整を行います。
ステップ 1 用紙をセットする
1 用紙の印刷面を手前に向け、給紙口の右端にそろえてセットします。普通紙は約 100 枚までセットで
きます。
2 用紙ガイドとリリースレバーをいっしょにつまみながらスライドさせて、用紙の幅にあわせます。
印
刷
面
メモ : 給紙口に用紙を押し込まないようにしてください。
ステップ 2 テストパターンを印刷する
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「カートリッジ」を表示します。
2 または を繰り返し押して、「アライメント」を表示します。
カートリッジ
アライメント
▲
設定
3 ボタンを押して選択します。
自動アライメント調整テストパターンが印刷されます。 テストパターンの印刷中に、プリントヘッド
の位置が自動的に調整されます。
▲
30
Page 33

ノズル清掃をする
プリントヘッドのアライメント調整を行ったあとでも印刷品質が改善しない場合は、ノズルを清掃します。
ステップ 1 用紙をセットする
1 用紙の印刷面を手前に向け、給紙口の右端にそろえてセットします。普通紙は約 100 枚までセットで
きます。
2 用紙ガイドとリリースレバーをいっしょにつまみながらスライドさせて、用紙の幅にあわせます。
印
刷
面
メモ : 給紙口に用紙を押し込まないようにしてください。
ステップ 2 テストパターンを印刷する
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「カートリッジ」を表示します。
2 または を繰り返し押して、「ノズル清掃」を表示します。
カートリッジ
設定
3 ボタンを押して選択します。
ノズル清掃テストパターンが印刷されます。
ノズル清掃
▲
▲
メ
ン
テ
ナ
ン
ス
す
る
31
Page 34

ノズルと接触面のインクをふき取る
ノズル清掃(⇒ 31 ページ)を実施したあとでも印刷結果が改善されない場合は、プリントカートリッジの
ノズルと接触面に付着したインクを湿ったきれいな布でふき取ります。
1 本機からプリントカートリッジを取り外します(⇒ 27 ページの「ステップ 1 カートリッジを取り外
す」)。
2 清潔な布をぬるま湯で湿らせて、ノズルと接触面をそれぞれ、布のきれいな個所で一方向にふきます。
ノズル
接触面
メモ : カラーカートリッジのインクが混ざらないように、必ず一方向にふいてください。
こびりついたインクを溶かすには、湿った布をノズルまたは接触面に 3 秒間ほど押しあてたあと、
そっとふき取るようにします。
3 ふいた部分が乾燥するのを待ちます。
4 プリントカートリッジを本機に取り付けます(⇒ 27 ページの「カートリッジを交換する」)。
5 ドキュメントをもう一度印刷して印刷品質を確認します。印刷品質が改善されない場合は、ノズル清
掃テストパターンをあと 2 回印刷してみます(⇒ 31 ページの「ノズル清掃をする」)。
32
Page 35

プリントカートリッジ取り扱い上の注意
プリントカートリッジをできるだけ長く使用し、本機の最高の性能を引き出すために以下の点に注意して
ください。
• プリントカートリッジは取り付け準備ができるまでパッケージから取り出さないでください。
• プリントカートリッジは交換や清掃する場合を除き、本機から取り外さないでください。取り外して保
管する際には、密閉した容器に保管してください。プリントカートリッジを本機から取り外して長時間
放置すると、インクが乾燥しノズルがつまることがあります。
インクを補充したプリントカートリッジを使用したために発生した本機の不具合および損傷の修理には、
本機に関する保証が適用されません。
最良の印刷結果を得るには、Lexmark ブランドのプリントカートリッジを使用してください。Lexmark ブ
ランド以外のプリントカートリッジを使用して発生したトラブル、故障については、責任を負いかねます
のでご了承ください。
プリントカートリッジの購入方法
プリントカートリッジは本機の購入店、家電量販店等にてお買
種類 商品コード
カラー
ブラック
83
82
い求めください。また Lexmark のコールセンターおよびホーム
ページ(www.lexmark.co.jp)で注文することもできます。左の
商品コードでご注文ください(⇒『安全のためのご案内、サー
ビス・サポートのご案内』)
メ
ン
テ
ナ
ン
ス
す
る
33
Page 36

6 知っておきたい使いかた
6 • 1 原稿台より大きな原稿をセットする
原稿カバーは取り外すことができます。原稿台よりも大きな原稿の一部をコピーする場合は以下のように
原稿をセットしてください。
1 原稿カバーを引き抜きます。
2 コピーしたい範囲が原稿台のガラス面に収まるようにセットします。
34
3 原稿を手で抑えながらコピーします。
Page 37

6 • 2 標準設定にする
本機を起動したときに選択されている設定を標準設定と呼びます。設定内容の一部は液晶ディスプレイに
表示されます。
コピー部数 コピー倍率
以下の 2 種類の設定を標準設定にすることができます。
● 現在の設定を標準設定にする
「標準設定にする」メニューで「現在の設定」を選ぶと、操作パネルで行った設定を標準設定にするこ
とができます。
● 出荷時の設定を標準設定にする
「標準設定にする」メニューで「出荷時設定」を選ぶと、操作パネルの設定値を出荷時の設定に戻すこ
とができます。
以下のように操作します。
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「標準設定にする」を表示します。
2 または を押して、「出荷時設定」または「現在の設定」を表示します。
1 部 100%
▲
標準
▲
コピー品質
標準設定にする
出荷時設定
▲
設定
3 ボタンを押して選択します。
「出荷時設定」を選択した場合は次の操作も行います。
4 「日本語」が表示されていることを確認し、 ボタンを押して選択します。
設定
言語?
日本語
▲
▲
▲
5 または を繰り返し押して、通常使用する用紙サイズを表示します。
設定
6 ボタンを押して選択します。
用紙サイズ
A4
▲
▲
知
っ
て
お
き
た
い
使
い
か
た
35
Page 38

6 • 3 タイマーをセットする
節電モードタイマー
節電モードに切り替わるまでの時間を設定します。
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「節電モード」を表示します。
節電モード
30 分後 *
▲
▲
2 または を繰り返し押して、節電モードに変わるまでの時間を表示します。
設定
3 ボタンを押して選択します。
節電モード
10 分後
▲
▲
変更のクリアタイマー
操作パネルで行った設定を自動的に標準設定に戻すまでの時間を設定します。
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「変更のクリア」を表示します。
変更のクリア
2 分後 *
▲
▲
2 または を押して、「2 分後」または「オフ」を表示します。
設定
3 ボタンを押して選択します。
6 • 4 表示言語を変更する
本機は日本語、英語、簡体中国語、繁体中国語で使用することができます。表示言語は以下の操作で変更
します。
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「言語」を表示します。
36
言語
日本語 *
▲
2 または を繰り返し押して、目的の表示言語を表示します。
言語
English
▲
設定
3 ボタンを押して選択します。
▲
▲
Page 39

6 • 5 テストページを印刷する
本体が正しく動作しているかはテストページを印刷して確認することができます。
ステップ 1 用紙をセットする
1 用紙の印刷面を手前に向け、給紙口の右端にそろえてセットします。普通紙は約 100 枚までセットで
きます。
2 用紙ガイドとリリースレバーをいっしょにつまみながらスライドさせて、用紙の幅にあわせます。
印
刷
面
メモ : 給紙口に用紙を押し込まないようにしてください。
ステップ 2 テストページを印刷する
メニュー
1 ボタンを繰り返し押して、「カートリッジ」を表示します。
カートリッジ
インクレベル
▲
▲
2 または を繰り返し押して、「テストページ」を表示します。
設定
3 ボタンを押して選択します。
カートリッジ
テストページ
▲
▲
知
っ
て
お
き
た
い
使
い
か
た
37
Page 40

7 トラブルシューティング
トラブルが発生した場合は、以下のステップでトラブルを解決してください。
ステップ 1 確認する(⇒ 39 ページ)
ステップ 2 調べる(⇒ 40 ページ)
ステップ 3 問い合わせる(⇒ 48 ページ)
コンピュータに接続して使用する場合は『ユーザーズガイド』の第 7 章「トラブルシューティング」を参
照してください。
38
Page 41

ステップ 1 確認する
Lexmark X5100 Series でトラブルが発生した場合は、最初に以下の点を確認してください。
ハードウェアのチェック項目
スキャナの読み取りヘッドのロックが解除されている(⇒『セットアップシート』)。
1
2 AC アダプタの電源部が Lexmark X5100 Series の AC アダプタ接続部にしっかりと差し込まれてお
り、もう一方のプラグが壁の電源コンセントに差し込まれている(⇒『セットアップシート』)。
3 Lexmark X5100 Series の電源がオンになっている(⇒『セットアップシート』)。
4 プリントヘッドを保護しているテープが取り除いてある(⇒『セットアップシート』)。
5 カラーカートリッジ(83)が右のホルダーに、ブラックカートリッジ(82)が左のホルダーに正しく
取り付けられている(⇒『セットアップシート』)。
6 用紙が正しくセットされており、給紙口に無理に押し込まれていない。
7 液晶ディスプレイにメッセージが表示されていない。
メッセージが表示されている場合は 54 ページの「エラーメッセージを理解する」を参照してトラブル
に対処してください。
ト
ラ
ブ
ル
シ
ュ
テ
ィ
ン
グ
39
ー
Page 42

ステップ 2 調べる
以上の操作を行ったあとでもトラブルが解消しない場合は、以下を参照してトラブルに対処してください。
動作しない(⇒ 41 ページ)
動作するが印刷しない(⇒ 41 ページ)
本体に問題がある(⇒ 42 ページ)
用紙が送り込まれない(⇒ 43 ページ)
コピーするときにトラブルが発生する(⇒ 44 ページ)
スキャンするときにトラブルが発生する(⇒ 45 ページ)
FAX するときにトラブルが発生する(⇒ 46 ページ)
普通紙以外の用紙にうまく印刷できない(⇒ 46 ページ)
印刷に時間がかかる(⇒ 46 ページ)
印刷品質に満足できない(⇒ 47 ページ)
エラーメッセージが表示されている(⇒ 54 ページ)
40
Page 43

動作しない
症状
電源
ボタンを
押しても、電源
が入らない
以下の点を確認します。
• AC アダプタの電源部が Lexmark X5100 Series の AC アダプタ接続部にしっかりと差し込ま
れており、もう一方のプラグが電源コンセントに差し込まれている。
対処方法
• 電源コンセントが正常に機能している。他の家電製品の電源プラグをコンセントに差し込んで
家電製品が正常に動作するか確認します。
AC アダプタの接続と電源コンセントを確認した後もなお電源が入らない場合は、レックスマーク
カスタマーコールセンター(⇒ 48 ページ)に連絡してください。
電源が入ってい
るのに動作し
ない
1 39 ページの「ハードウェアのチェック項目」をもう一度確認します。
2 確認したあとでテストページが印刷できるか確認します(⇒ 37 ページの「テストページを印
刷する」)。
– テストページが印刷された場合は Lexmark X5100 Series は正常に機能しています。
– テストページが印刷されない場合は 41 ページの「テストページが印刷されない」を参照し
てください。
動作するが印刷しない
症状 対処方法
テストページが
印刷されない
動作するが何も
印刷しない
ページの一部分
が空白になる
以下の点を確認します。
• プリントカートリッジのステッカーとテープが取り除いてある(⇒『セットアップシート』)。
• プリントカートリッジが正しく取り付けられている(⇒『セットアップシート』)。
• プリントカートリッジのノズルがつまっていない(⇒ 31 ページの「ノズル清掃をする」)。
• 用紙が正しくセットされており、給紙口に無理に押し込まれていない(⇒ 43 ページの「用紙
が送り込まれない」)。
• 紙づまりが発生していない(⇒ 43 ページの「用紙が送り込まれない」)。
以上を確認したあとでテストページが印刷できるか確認します(⇒ 37 ページの「テストページを
印刷する」)。
テストページが印刷できない場合は、以下を参照してトラブルに対処してください。
– 41 ページの「電源が入っているのに動作しない」
– 46 ページの「印刷に時間がかかる」
• 給紙口にセットした用紙のサイズと、操作パネルで設定した用紙のサイズとが合っていること
を確認します(⇒ 14 ページの「用紙サイズを変更する」)。
• プリントカートリッジのインクレベルを確認します。インクが残り少なくなっていたり、なく
なっている場合は新しいプリントカートリッジに交換します(⇒ 26 ページの「インクレベル
を調べる」)。
• 原稿のセット方向が正しいか確認します。
• コピー倍率が正しく設定されていることを確認します。
• 原稿の向きが正しくセットされていることを確認します。
ト
ラ
ブ
ル
シ
ュ
ー
テ
ィ
ン
グ
41
Page 44

本体に問題がある
症状
スキャナユニッ
トが閉じない
電源をオンにす
ると異常な音が
する
対処方法
1 両方の手でスキャナユニットを持ち上げます。
2 片方の手でスキャナユニットを支えながら、スキャナユニット固定レバーを倒します。
3 スキャナユニットをゆっくりと下ろします。
スキャナの読み取りヘッドのロックを解除します。
電源
1 ボタンを押して、電源をオフにします。
2 スキャナユニットを開きます。
3 ロックレバーを手前に引いて、読み取りヘッドのロックを解除します。
42
操作パネルのボ
タンが使用でき
ない
読み取りヘッド
の光源が切れた
4 片方の手でスキャナユニットを支えながら、スキャナユニット固定レバーを倒してスキャナユ
ニットを閉じます。
電源
5 ボタンを押して、電源をオンにします。
1 スキャナユニットが完全に閉じていることを確認します(⇒ 42 ページの「スキャナユニット
が閉じない」)。
2 コンピュータに接続して使用している場合は、コンピュータの電源がオンになっており、オペ
レーティングシステムが起動していることを確認します。
3 コンピュータに接続して使用している場合は、Lexmark X5100 Series ソフトウェアが正しく
インストールされていることを確認します(⇒『セットアップシート』、および『ユーザーズ
ガイド』、第 7 章「トラブルシューティング」の「Lexmark X5100 Series のチェック方法」)。
レックスマークカスタマーコールセンターにお問い合わせください(⇒ 48 ページ)。
Page 45

用紙が送り込まれない
症状
用紙が正しく送
り込まれない
一度に何枚も用
紙が送り込ま
れる
用紙が斜めに送
り込まれる
紙づまりが発生
した
対処方法
以下の点を確認します。
• Lexmark X5100 Series が平らな場所に設置されている。
• インクジェットプリンタ用の専用紙またはコピー用紙を使用している。
• 用紙の先端が曲がったり折れたりしていない。
• 用紙の印刷面に印刷している。
• 用紙がつまっていない(⇒本表、「紙づまりが発生した」)。
• 給紙口に少なくとも 10 枚程度の用紙がセットしてある。
• 給紙口に容量を越える用紙をセットしていない。
給紙口にセットできる用紙の枚数は用紙の厚さによって異なります。普通紙の場合、約 100 枚
までセットできます(⇒ 6 ページの「給紙可能な用紙とその枚数」)。
• 給紙口に無理に用紙を押し込んでいない。
• 用紙ガイドが用紙の幅に合っており、給紙口に用紙がまっすぐにセットされている。
• 給紙口にセットした用紙の種類およびサイズが、操作パネルで選択されている(⇒ 14 ページ
の「用紙サイズを変更する」、14 ページの「用紙の種類を変更する」)。
• 用紙送り用のローラーが汚れていない(⇒ 25 ページの「ローラーの清掃」)。
以下の手順で用紙を取り除きます。
電源
1 ボタンを押して本体の電源をいったんオフにしたあと、再びオンにします。
2 用紙が自動的に排出されない場合は、再度オフにします。
3 用紙をしっかりと持って、破らないようにていねいに給紙口から引き出します。
4 用紙が内部にあって届かない場合は、スキャナユニットを開いて前面から用紙を引き抜き
ます。
5 片方の手でスキャナユニットを支えながら、スキャナユニット固定レバーを倒してスキャナ
ユニットを閉じます。
電源
6 ボタンを押して、電源をオンにします。
紙づまりが続け
て起こる
本表の「用紙が正しく送り込まれない」を参照してトラブルに対処します。
ト
ラ
ブ
ル
シ
ュ
テ
ィ
ン
グ
43
ー
Page 46

コピーするときにトラブルが発生する
症状
コピーが濃すぎ
る、または薄す
ぎる
原稿のふちが
切れてコピーさ
れる
「用紙に合せる」
がうまく働かな
い
対処方法
コピー濃度を変更します。
メニュー
1 ボタンを押します。
「コピー濃度」が表示されます。
2 または を繰り返し押して、インジケータを移動します。
設定
3 ボタンを押して選択します。
1 原稿台のガラス面のふちから、操作パネル側で約 1 mm、手前側で約 2 mm 内側に原稿をセッ
トします。
コピー倍率
2 ボタンを押します。
3 または を繰り返し押して、「用紙に合せる」を表示します。
設定
4 ボタンを押して選択します。
• 「用紙に合せる」を正しく使用していることを確認します。以下のように操作すると、仮ス
キャンで原稿のサイズを検出し、用紙サイズにあわせたあと、コピーが始まります。
(1)原稿台のガラス面のふちから、操作パネル側で約 1 mm、手前側で約 2 mm 内側に原稿を
セットします。
メニュー
(2) ボタンを繰り返し押して、「原稿のサイズ」を表示します。
(3)「自動」が表示されていることを確認して ボタンを押します。
コピー倍率
(4) ボタンを押します。
(5) または を繰り返し押して、「用紙に合せる」を表示します。
設定
(6) ボタンを押して選択します。
メニュー
(7) ボタンを繰り返し押して、「用紙サイズ」を表示します。
(8) または を繰り返し押して、給紙口にセットした用紙のサイズを表示します。
設定
(9) ボタンを押して選択します。
設定
「原稿のサイズ」
の「自動」がう
まく働かない
44
• 「コピー倍率」で「任意倍率」を選択し、パーセントで倍率を指定します。何度か試しにコ
ピーをしてみて最適な倍率を見つけます。
コピー倍率
(1) ボタンを押します。
(2) または を繰り返し押して、「任意倍率」を表示します。
設定
(3) ボタンを押して選択します。
(4) または を繰り返し押して、目的のパーセントを表示し、 ボタンを押して選
択します。
設定
1 原稿台を清掃します(⇒ 24 ページの「原稿台の清掃」)。
メニュー
2 ボタンを繰り返し押して、「原稿のサイズ」を表示します。
3 または を繰り返し押して、実際の原稿のサイズを表示します。
設定
4 ボタンを押して選択します。
Page 47

症状 対処方法
きれいにコピー
できない
• 原稿台を清掃します(⇒ 24 ページの「原稿台の清掃」)。
• 表面が平らな原稿を使用します。原稿の表面に段差がある場合、段差のところにゆがみや色の
にじみが生じることがあります。
• 折り目がある厚手の原稿をコピーする場合は、原稿カバーを閉じて上から軽く押さえながらコ
ピーすると、結果が改善される場合があります。
• 原稿の用紙が薄いと、裏面の画像が透けてコピーされる場合があります。原稿の色によって裏
面に黒い用紙または白い用紙を重ねてコピーすると、結果が改善される場合があります。
• OHP フィルムの原稿をコピーする場合は、フィルムの裏面に白い用紙を重ねてコピーすると、
結果が改善される場合があります。
• コピー濃度を下げてみます。
スキャンするときにトラブルが発生する
症状 対処方法
スキャンスタート
ボタンを押して
も、指定したア
プリケーション
が起動しない
スキャンでき
ない
1 Lexmark X5100 Series ソフトウェアがコンピュータに正しくインストールしてあることを確
認します(⇒『セットアップシート』)。
2 Lexmark AIO ナビで、コンピュータにインストールしてあるアプリケーションに、液晶ディス
プレイに表示されるスキャン先名(⇒ 53 ページの「E メール ファイル ソフトウェア ボタン
を押して表示されるメニュー」)が割り当ててあることを確認します。
割り当てかたについては、『ユーザーズガイド』、第 3 章「スキャナとして使う」の「スキャン
方法を詳細に設定する」を参照してください。
• スキャンしたい面を下に向けて原稿を原稿台にセットしていることを確認します。
• USB ケーブルが Lexmark X5100 Series とコンピュータの両方にしっかりと接続されているこ
とを確認します。
• Lexmark X5100 Series ソフトウェアが正しくインストールされていることを確認します。
『ユーザーズガイド』、第 7 章「トラブルシューティング」の「Lexmark X5100 Series の
チェック方法」を参照してください。
きれいにスキャ
ンできない
• 原稿台を清掃します(⇒ 24 ページの「原稿台の清掃」)。
• 表面が平らな原稿を使用します。原稿の表面に段差がある場合、段差のところにゆがみや色の
にじみが生じることがあります。
• 折り目がある厚手の原稿をスキャンする場合は、原稿カバーを閉じて上から軽く押さえながら
スキャンすると、結果が改善される場合があります。
• 原稿の用紙が薄いと、裏面の画像が透けて取り込まれる場合があります。原稿の色によって裏
面に黒い用紙または白い用紙を重ねてスキャンすると、結果が改善される場合があります。
• OHP フィルムの原稿を取り込む場合は、フィルムの裏面に白い用紙を重ねてスキャンすると、
結果が改善される場合があります。
ト
ラ
ブ
ル
シ
ュ
テ
ィ
ン
グ
45
ー
Page 48

FAX するときにトラブルが発生する
症状
FAX できない
以下の点を確認します。
• モデムに異常がない。
• モデムがコンピュータに内蔵または接続されている。
• モデムが通話可能な電話回線に接続されている。
• コンピュータの電源がオンになっている。
• FA X ソフトウェアが正しくインストールされている(⇒『セットアップシート』、『ユーザー
ズガイド』、第 4 章「FAX として使う」)。
メモ : ADSL、ISDN、およびケーブルモデムへの対応については、FAX ソフトウェアの
マニュアルを参照してください。
対処方法
普通紙以外の用紙にうまく印刷できない
症状 対処方法
フォトペーパー
や OHP フィル
ムが互いにくっ
つく
• インクジェットプリンタ用の専用紙を使用します。
• 用紙の印刷面を手前に向けて正しくセットしてあること、操作パネルで適切な設定値が選択さ
れていることを確認します。
• フォトペーパーや OHP フィルムは排出後、すぐに排紙トレイから取り出して排紙トレイ上で
重ならないようにし、インクが乾いてから重ねます。
印刷結果に白い
すじが入る
• 用紙の印刷面を手前に向けて正しくセットしてあること、操作パネルで適切な設定値が選択さ
れていることを確認します。
• コピー品質を「高品質」または「最高品質」に設定します。
• ノズルを清掃します(⇒ 31 ページの「ノズル清掃をする」)。
• ノズルと接触面のインクをふき取ります(⇒ 32 ページの「ノズルと接触面のインクをふき取
る」)。
印刷に時間がかかる
症状 対処方法
印刷に時間がか
かる
コピー品質を「標準」または「高速」に設定します。高い印刷品質を選択すると印刷結果は向上
しますが、印刷に時間がかかります。
46
Page 49

印刷品質に満足できない
症状
色がかすれて
いる
画面の色と異
なる
印刷が濃すぎる
インクがにじむ
対処方法
• プリントカートリッジのインクが残り少なくなっている可能性があります。プリントカート
リッジを交換してください(⇒ 27 ページの「カートリッジを交換する」)。
メモ : カートリッジのインクレベルは操作パネルの「カートリッジ」メニューで調べる
ことができます(⇒ 26 ページの「インクレベルを調べる」)。
• 異なるメーカーの用紙を使用してみます。用紙によってインクの吸着や発色状態が異なり、色
が若干変化します。
• ノズルを清掃します(⇒ 31 ページの「ノズル清掃をする」)。
• ノズルと接触面のインクをふき取ります(⇒ 32 ページの「ノズルと接触面のインクをふき取
る」)。
• 「カラー強度」または「カラーパレット」を変更してみます(⇒ 15 ページの「カラー強度を
調整する」、15 ページの「カラーパレットを変更する」)。
• コピー品質を確認します。
– 印刷品質を最優先する場合は、[高品質]または[最高品質]を選びます。
– 標準の品質で印刷する場合は、[標準]を選びます。
– 印刷速度を最優先する場合は、[高速]を選びます。
• まっすぐでしわがない用紙を使用します。
• インクが乾いてから用紙を扱います。
• 給紙口にセットした用紙の種類およびサイズが、操作パネルで選択されていることを確認しま
す(⇒ 14 ページの「用紙サイズを変更する」、14 ページの「用紙の種類を変更する」)。
• コピー品質を下げてみます。
• ノズルを清掃します(⇒ 31 ページの「ノズル清掃をする」)。
縦の線が波打っ
ている
文字が化ける
文字が抜ける
文字やグラ
フィックスに白
いすじが入る
ページが汚れる
• コピー品質を上げます。
• プリントヘッドのアライメント調整をします(⇒ 30 ページの「プリントヘッドのアライメン
トを調整する」)。
• ノズルを清掃します(⇒ 31 ページの「ノズル清掃をする」)。
• コピーまたはスキャンしているときに文字が抜ける場合は、原稿台を清掃します(⇒ 24 ペー
ジの「原稿台の清掃」)。
メモ : 原稿は表面のインクや修正液が完全に乾いてから原稿台にセットします。
• ノズルを清掃します(⇒ 31 ページの「ノズル清掃をする」)。
• 用紙の印刷面を手前に向けて正しくセットしてあること、操作パネルで適切な設定値が選択さ
れていることを確認します。
• コピー品質を「高品質」または「最高品質」に設定します。
• ノズルを清掃します(⇒ 31 ページの「ノズル清掃をする」)。
• 排出された用紙はすぐに排紙トレイから取り除き、インクが乾いてから重ねます。
• ノズルを清掃します(⇒ 31 ページの「ノズル清掃をする」)。
ト
ラ
ブ
ル
シ
ュ
テ
ィ
ン
グ
47
ー
Page 50

ステップ 3 問い合わせる
付属の取扱説明書および Lexmark X5100 Series ソフトウェアのヘルプに沿って対処しても、なお問題が解
決しない場合はレックスマーク カスタマーコールセンターまでお問い合わせください。
レックスマーク カスタマーコールセンター
年中無休
TEL: 03-6670-3091
FAX: 03-6670-3092
(電話受付 午前9時-午後7時:
FAXは24
時間受付)
ご協力のお願い
電話でお問い合わせいただく場合
•
お問い合わせの前に、別冊子『安全のためのご案内、サービス・サポートのご案内』の「お問い合わ
せ票」に記入してください。記入された情報をお問い合わせの際にお知らせいただけると、担当者が
速やかにトラブルの原因をつきとめることができます。
• FA X でお問い合わせいただく場合
『安全のためのご案内、サービス・サポートのご案内』の「お問い合わせ票」のコピーを取ってから記
入し、FAX でお送りください。記入漏れがないように十分注意してください。
48
Page 51

8 メニューとエラーメッセージを理解する
8 • 1 表示されるメニューを理解する
押すボタンによって表示されるメニューが異なります。以下のページを参照してください。
• 3 つのコピーボタンを押して表示されるメニュー(⇒本ページ)
メニュー
• ボタンを押して表示されるメニュー(⇒ 50 ページ)
• ボタンを押して表示されるメニュー(⇒ 52 ページ)
フォトメニュー
E メール ファイル ソフトウェア
• ボタンを押して表示されるメニュー(⇒ 53 ページ)
3 つのコピーボタンを押して表示されるメニュー
コピー部数
コピー倍率
コピー品質
ボタン
ボタン
ボタン
繰り返し押してコピー部数を表示。
100%(原寸大)
A6 → A4(200%)
任意倍率 または を繰り返し押して、パーセントを
増減。
用紙に合せる
2 x 2 ポスター
3 x 3 ポスター
4 x 4 ポスター
A4 → A6(50%)
-標準
- 高品質
- 最高品質
-高速
メ
ニ
ュ
ー
ーーー
と
エ
ラ
ー
メ
ッ
セ
ー
ジ
を
理
解
す
る
49
Page 52

メニュー ボタンを押して表示されるメニュー
コピー濃度 または を繰り返し押して、インジケータを移動
用紙サイズ
用紙の種類 -自動
割り付け数 - 1 枚
カラー強度
- A4
- A5
- A6
- 3 x 5 インチ
- ハガキ
- L
- 2L
- Letter
- Legal
- B5
- 普通紙
- コート紙
- フォト
- OHP フィルム
- 4 枚
- 9 枚
- 16 枚
または を繰り返し押して、インジケータを移動。
原稿のサイズ -自動
カラーパレット - グラフィック
※
50
- Letter
- B5
- A4
- A5
- A6
- Wallet
- 3 x 5 インチ
- ハガキ
- 大キャビネ
- 六つ切り
- L
- 2L
-写真
- テキスト
-図/ グラフ
Page 53

※
モノクロで丁合い -オフ
- ページ数 2
- ページ数 3
:
- ページ数 99
左右反転 -オン
-オフ
カートリッジ
インクレベル -黒
交換 交換した側のプリントカートリッジについて、
アライメント 選択するとアライメント調整テストパターンを
ノズル清掃 選択するとノズル清掃テストパターンを印刷。
▲
▲
▲
▼
▼
▼
- カラー
質問に答えながら指定。
印刷。
テストページ 選択するとセルフテストページを印刷。
節電モード - 30 分後
- 60 分後
-オフ
- 0 分後
- 10 分後
変更のクリア - 2 分後
-オフ
標準設定にする - 出荷時設定
- 現在の設定
言語 - 日本語
- English
-
-
(「コピー濃度」メニューに戻る)
メモ : 液晶ディスプレイではブラックカートリッジは「黒」と表示されます。
メ
ニ
ュ
ー
ーーー
と
エ
ラ
ー
メ
ッ
セ
ー
ジ
を
理
解
す
る
51
Page 54

フォトメニュー ボタンを押して表示されるメニュー
フォトメニュー
※「1. サイズ」でポスターを選択すると「2. 繰り返し」は表示されません。
ボタン
1. サイズ - 原稿のサイズ
- Wallet
- 3 x 5 インチ
- 4 x 6 インチ
- 大キャビネ
- 六つ切り
- 2 x 2 ポスター
- 3 x 3 ポスター
- 4 x 4 ポスター
2. 繰り返し -オフ
-オン
3. フォトコピー
ボタンを押す
52
Page 55

E メール ファイル ソフトウェア ボタンを押して表示されるメニュー
E メール ファイル ソフトウェア
ボタン
E メール
ファイル
レタッチ
ワープロ
表計算
プレゼンテーション
Web 作成
OCR
住所管理
DTP
クリップボード
カスタム #1
カスタム #2
カスタム #3
カスタム #4
カスタム #5
※コンピュータ上のアプリケーションに、 液晶ディスプレイに表示されるスキャン先名を割り当てるには、
Lexmark AIO ナビを使用します(⇒『ユーザーズガイド』、第 3 章「スキャナとして使う」の「スキャン
方法を詳細に設定する」)。
メ
ニ
ュ
ー
ーーー
と
エ
ラ
ー
メ
ッ
セ
ー
ジ
を
理
解
す
る
53
Page 56

8 • 2 エラーメッセージを理解する
液晶ディスプレイにエラーメッセージが表示された場合の対処方法を説明します。それ以外のトラブルの
解決方法については、38 ページの「トラブルシューティング」および『ユーザーズガイド』の「トラブル
シューティング」の章を参照してください。
エラーメッセージ 対処方法
電源
ロックを解除し
電源ボタンを押す
1 ボタンを押して、電源をオフにします。
2 スキャナユニットを開きます。
3 ロックレバーを手前に引いて、読み取りヘッドのロックを解除します。
4 片方の手でスキャナユニットを支えながら、スキャナユニット固定レバーを倒
してスキャナユニットを閉じます。
54
ユニットが開いています
電源
5 ボタンを押して、電源をオンにします。
1 両方の手でスキャナユニットを持ち上げます。
2 片方の手でスキャナユニットを支えながら、スキャナユニット固定レバーを倒
します。
3 スキャナユニットをゆっくりと下ろします。
Page 57

エラーメッセージ 対処方法
電源ボタンを押し
紙づまりを取除く
用紙をセットし
設定ボタンを押す
カートリッジエラー
以下の手順で用紙を取り除いてください。
電源
1 ボタンを押して本体の電源をいったんオフにしたあと、再びオンにしま
す。
2 用紙が自動的に排出されない場合は、再度オフにします。
3 用紙をしっかりと持って、破らないようにていねいに給紙口から引き出します。
用紙が内部にあって届かない場合は、スキャナユニットを開いて前面から用紙
を引き抜きます。
4 スキャナユニットを閉じます。
電源
5 ボタンを押して、電源をオンにします。
1 用紙を給紙口にセットします(⇒ 6 ページの「用紙をセットする - コピーと印
刷」)。
設定
2 ボタンを押します。用紙が送り込まれたら放します。
カートリッジがショートしています。
電源
1 ボタンを押して、電源をオフにします。
2 印刷中でないことを確認して、スキャナユニットを開きます。
注意 : スキャナユニット固定レバーが定位置に収まり、スキャナユニット
3 ボタンを押して、電源をオンにします。
カートリッジキャリアが取り付け位置まで移動します。
が固定されていることを確認してください。
電源
4 カラーカートリッジを取り外します。
5 片方の手でスキャナユニットを支えながら、スキャナユニット固定レバーを倒
してスキャナユニットを閉じます。
アライメント調整エラー。
カートリッジから保護テー
プを取り除いた後、設定ボ
タンを押して、もう一度実
行します。
6「カートリッジエラー」が表示されない場合はカラーカートリッジを新品に交換
します。これで操作は終了です。
表示される場合は手順 1 から手順 3 までを繰り返します。
7 カラーカートリッジを取り付けて、ブラックカートリッジを取り外します。
8 片方の手でスキャナユニットを支えながら、スキャナユニット固定レバーを倒
してスキャナユニットを閉じます。
9「カートリッジエラー」が表示されない場合はブラックカートリッジを新品に交
換します。これで操作は終了です。
表示される場合は両方のカートリッジを新品に交換します。
設定
ボタンを押して、もう一度アライメント調整テストパターンを印刷します。
メ
ニ
ュ
ー
と
エ
ラ
ー
メ
ッ
セ
ー
ジ
を
理
解
す
る
55
ーーー
Page 58

エラーメッセージ 対処方法
黒 少量
カラー 少量
黒インクが
ありません
カラーインクが
ありません
左のカートリッジ
まちがっています
右のカートリッジ
まちがっています
上記以外の
エラーメッセージ
ブラックカートリッジ(商品コード 82)のインクレベルが 25% 以下になっていま
す。新しいブラックカートリッジに交換してください(⇒ 27 ページの「カートリッ
ジを交換する」)。
メモ : 液晶ディスプレイではブラックカートリッジは「黒」と表示されます。
カラーカートリッジ(商品コード 83)のインクレベルが 25% 以下になっています。
新しいカラーカートリッジに交換してください(⇒ 27 ページの「カートリッジを
交換する」)。
ブラックカートリッジ(商品コード 82)を左側のカートリッジホルダー側に取り付
けます(⇒ 28 ページの「ステップ 2 カートリッジを取り付ける」)。
カラーカートリッジ(商品コード 83)を右側のカートリッジホルダーに取り付けま
す(⇒ 28 ページの「ステップ 2 カートリッジを取り付ける」)。
ブラックカートリッジ(商品コード 82)を左側のカートリッジホルダー側に取り付
けます(⇒ 28 ページの「ステップ 2 カートリッジを取り付ける」)。
カラーカートリッジ(商品コード 83)を右側のカートリッジホルダーに取り付けま
す(⇒ 28 ページの「ステップ 2 カートリッジを取り付ける」)。
電源
1 ボタンを押して、電源をオフにします。
2 数秒間待ってから、 ボタンを押して電源をオンにします。
電源
56
Page 59

索引
E
E メール ファイル ソフトウェア
ボタン
位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
F
FAX スタートボタン
位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
FAX ソフトウェア . . . . . . . . . . . . . . 22
FAX できない . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
L
Lexmark AIO ナビ . . . . . . . . . . . 20, 53
O
OHP フィルム
給紙可能枚数. . . . . . . . . . . . . . . . . 6
トラブルシューティング. . . . . . 46
あ
アイロンプリント紙
給紙可能枚数. . . . . . . . . . . . . . . . . 6
コピー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
アライメント調整 . . . . . . . . . . . . . . 30
エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
テストパターン. . . . . . . . . . .30, 51
い
一度に何枚も用紙が送り込まれる 43
一部分が空白になる . . . . . . . . . . . . 41
イメージの取り込み先 . . . . . . . . . . . 5
色がかすれている . . . . . . . . . . . . . . 47
インクがにじむ . . . . . . . . . . . . . . . . 47
インクレベルの確認 . . . . . . . . . . . . 26
印刷が濃すぎる . . . . . . . . . . . . . . . . 47
印刷結果に白いすじが入る
OHP フィルム. . . . . . . . . . . . . . . 46
グラフィックス. . . . . . . . . . . . . . 47
フォトペーパー. . . . . . . . . . . . . . 46
文字 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
印刷に時間がかかる . . . . . . . . . . . . 46
印刷品質
満足できない . . . . . . . . . . . . . . . . 47
え
液晶ディスプレイ
位置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
エラーメッセージ. . . . . . . . . . . . . . . 54
か
カード
給紙可能枚数 . . . . . . . . . . . 6, 9, 10
カートリッジ
アライメント調整 . . . . . . . . . . . .30
インクレベル . . . . . . . . . . . . . . . . 26
交換. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
指定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
ノズル清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
カートリッジキャリア. . . . . . . . . . .27
カートリッジ固定カバー. . . . . . . . . 27
カートリッジホルダー. . . . . . . . . . .28
紙づまり . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
取り除きかた . . . . . . . . . . . . . . . . 43
紙づまりが続けて起こる. . . . . . . . . 43
画面の色と異なる. . . . . . . . . . . . . . . 47
カラーカートリッジ
商品コード . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
カラー強度
設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
カラーコピーボタン
位置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
使いかた . . . . . . . . 8, 12, 16, 17, 19
カラーパレット
設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
き
給紙可能
枚数. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
用紙. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
用紙サイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
きれいにコピーできない. . . . . . . . . 45
きれいにスキャンできない. . . . . . .45
く
クリーニングシート. . . . . . . . . . . . . 25
繰り返し
コピー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
写真のコピー . . . . . . . . . . . . . . . 10
け
原稿カバー
使いかた . . . . . . . . . . . . . . 7, 21, 23
原稿台
ガラス面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
使いかた . . . . . . . . . . . . . . 7, 21, 23
原稿のサイズ
設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
「原稿のサイズ」の「自動」がうまく
働 かない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
原稿のふちが切れてコピーされる 44
現在の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
こ
コピー
アイロンプリント紙 . . . . . . . . . 19
繰り返し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
左右反転 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
写真 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .9
設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
丁合い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
分割・拡大 . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
コピーが薄すぎる . . . . . . . . . . . . . . 44
コピーが濃すぎる . . . . . . . . . . . . . . 44
コピー濃度
設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
コピー倍率
設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
ボタン
位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5
使いかた . . . . . . . . . . . . 13, 16
コピー品質
設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
ボタン
位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5
使いかた . . . . . . . . . . . . . . . 13
コピー部数
設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
ボタン
位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5
使いかた . . . . . . . . . . . . . . . 13
索
引
57
Page 60

さ
左右反転
コピー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
し
時間がかかる
印刷 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
指定したアプリケーションが起動し
ない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
写真
コピー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
出荷時設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
商品コード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
カラーカートリッジ . . . . . . . . . . 33
ブラックカートリッジ. . . . . . . . 33
プリントカートリッジ. . . . . . . . 33
す
スキャナユニット
使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
スキャナユニットが閉じない . . . . 42
スキャナユニット固定レバー
注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .27, 55
使いかた . . . . . . . . . 27, 42, 54, 55
スキャナユニットを開く . . . . . . . . 27
スキャンスタートボタン
位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
スキャンできない . . . . . . . . . . . . . . 45
ストップ ⁄ クリアボタン
位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
せ
接触面のふき取り . . . . . . . . . . . . . . 32
設定変更
カラー強度. . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
カラーパレット. . . . . . . . . . . . . . 15
原稿のサイズ. . . . . . . . . . . . . . . . 15
コピー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
コピー濃度. . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
コピー倍率. . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
コピー品質. . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
コピー部数. . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
用紙サイズ. . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
用紙の種類. . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
節電モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36
セット
原稿. . . . . . . . . . . . . . . . . . 7, 21, 23
セットアップシート. . . . . . . . . . . . . 22
そ
操作パネル
各部の名称とはたらき . . . . . . . . . 5
コピーボタンが使用できない . . 42
表示されるメニュー . . . . . . . . . . 49
た
タイマー
節電モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
変更のクリア . . . . . . . . . . . . . . . . 36
縦の線が波打っている. . . . . . . . . . .47
ち
チェック項目
ハードウェア . . . . . . . . . . . . . . . . 39
丁合い
コピー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .18
て
テストパターン
アライメント調整 . . . . . . . . 30, 51
ノズル清掃 . . . . . . . . . . . . . . 31, 51
テストページ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
印刷されない . . . . . . . . . . . . . . . . 41
電源が入っているのに動作しない. 41
電源が入らない . . . . . . . . . . . . . . . . 41
電源ボタン
位置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . 43, 55
電源をオンにすると異常な音が
する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42
と
動作するが印刷されない. . . . . . . . . 41
特殊な用紙
うまく印刷できない . . . . . . . . . . 46
トラブルシューティング
FAX できない . . . . . . . . . . . . . . . 46
OHP フィルムが互いに
くっつく . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
一度に何枚も用紙が送り込ま
れる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
一部分が空白になる . . . . . . . . . 41
色がかすれている . . . . . . . . . . . 47
インクがにじむ . . . . . . . . . . . . . 47
印刷が濃すぎる . . . . . . . . . . . . . 47
印刷結果に白いすじがはいる . 46
印刷に時間がかかる . . . . . . . . . 46
印刷品質に満足できない . . . . . 47
エラーメッセージが表示されて
いる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
紙づまりが続けておこる . . . . . 43
紙づまりが発生した . . . . . . . . . 43
画面の色と異なる . . . . . . . . . . . 47
きれいにコピーできない . . . . . 45
きれいにスキャンできない . . . 45
「原稿のサイズ」の「自動」がうま
く働 かない. . . . . . . . . . . . . . . 44
原稿のふちが切れてコピーさ
れる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
コピーが薄すぎる . . . . . . . . . . . 44
コピーが濃すぎる . . . . . . . . . . . 44
最初に確認すること . . . . . . . . . 39
指定したアプリケーションが起動
しない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
スキャナユニットが閉じない . 42
スキャンできない . . . . . . . . . . . 45
操作パネルのコピーボタンが使用
できない . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
縦の線が波打っている . . . . . . . 47
テストページが印刷されない . 41
電源が入っているのに動作し
ない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
電源が入らない . . . . . . . . . . . . . 41
電源をオンにすると異常な音がす
る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
動作するが印刷されない . . . . . 41
特殊な用紙にうまく印刷でき
ない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
ハードウェアのチェック項目 . 39
フォトペーパーが互いに
くっつく . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
普通紙以外の用紙にうまく印刷で
きない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
ページが汚れる . . . . . . . . . . . . . 47
文字が印刷されない . . . . . . . . . 47
文字が化ける . . . . . . . . . . . . . . . 47
文字やグラフィックスに白いすじ
が入る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
用紙が送り込まれない . . . . . . . 43
58
Page 61

用紙が斜めに送り込まれる. . . . 43
「用紙に合せる」がうまく働か
ない. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
読み取りヘッドの光源が切れた42
の
ノズル
ふき取り . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
ノズル清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
テストパターン. . . . . . . . . . .31, 51
は
ハードウェアのチェック項目 . . . . 39
ハガキ
給紙可能枚数. . . . . . . . . . . . . . . . . 6
セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
ひ
標準設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
ふ
封筒
給紙可能枚数. . . . . . . . . . . . . . . . . 6
フォトカード
セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
フォトコピーボタン
位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
使いかた . . . . . . . . . . . . . 9, 10, 11
フォトペーパー
給紙可能枚数. . . . . . . . 6, 9, 10, 11
トラブルシューティング. . . . . . 46
フォトメニューボタン
位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
使いかた . . . . . . . . . . . . . 9, 10, 11
普通紙
給紙可能枚数. . . . . . . . . . . . . . . . . 6
セット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
普通紙以外の用紙
うまく印刷できない . . . . . . . . . . 46
ブラックカートリッジ
商品コード. . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
プリントカートリッジ
商品コード. . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
接触面のふき取り. . . . . . . . . . . . 32
ノズルのふき取り. . . . . . . . . . . . 32
保管 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
分割・拡大
コピー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16
写真のコピー . . . . . . . . . . . . . . . . 11
へ
ページが汚れる . . . . . . . . . . . . . . . . 47
変更
「設定変更」を参照
変更のクリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
ほ
保護材 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
ボタン
E メール ファイル ソフトウェア5
FAX スタート . . . . . . . . . . . . . . . . 5
カラーコピー . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
コピー倍率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
コピー品質 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
コピー部数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
スキャンスタート . . . . . . . . . . . . . 5
ストップ ⁄ クリア . . . . . . . . . . . .5
電源. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
フォトコピー . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
フォトメニュー . . . . . . . . . . . . . . . 5
メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
モノクロコピー . . . . . . . . . . . . . . . 5
め
メッセージ
「エラーメッセージ」を参照
メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
3 つのコピーボタンを押して
表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
Eメール ファイル ソフトウェアボ
タンを押して表示 . . . . . . . . . . 53
フォトメニューボタンを押して
表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
メニューボタンを押して表示 . . 50
メニュー項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
メニューボタン
位置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . 12, 16
も
文字が印刷されない. . . . . . . . . . . . . 47
文字が化ける . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
文字やグラフィックスに白いすじが
入る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
モデム. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
モノクロコピーボタン
位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5
使いかた . . . . . . . 8, 12, 16, 17, 19
問題
「トラブルシューティング」を参照
ゆ
ユーザーズガイド. . . . .20, 45, 53, 54
よ
用紙ガイド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6
用紙が送り込まれない . . . . . . . . . . 43
用紙が斜めに送り込まれる . . . . . . 43
用紙サイズ
設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
「用紙に合せる」がうまく働か
ない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
用紙の種類
設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
読み取りヘッドの光源が切れた . . 42
読み取りヘッドのロック. . . . . 42, 54
ら
ラベルシート
給紙可能枚数 . . . . . . . . . . . . . . . . .6
り
リリースレバー . . . . . . . . . . . . . . . . . .6
れ
レックスマーク カスタマーコール
センター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
ろ
ローラーの清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . 25
ロックレバー
カートリッジホルダー . . . . . . . 27
本体 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42, 54
索
引
59