konica minolta magicolor 7440 User guide [ja]

Page 1
®
magicolor 7440
リファレンスガイド
4039-9568-13K
1800811-014D
Page 2
登録商標および商標
KONICA MINOLTA および KONICA MINOLTA ロゴは、コニカミノルタホー ルディングス株式会社の登録商標および商標です。magicolor および Page- Scope は、コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社の登録商標お よび商標です。
本書に記載されているその他の製品名は各社の商標または登録商標です。
ソフトウェアの所有権について
本プリンタに添付のソフトウェアは著作権により保護されています。本ソフ トウェアの著作権は、コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社に帰 属しています。いかなる形式または方法においても、またいかなる媒体へも コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社の書面による事前の承諾な く、添付のソフトウェアの一部または全部を複製・修正・ネットワーク上な どへの掲示・譲渡もしくは複写することはできません。
Copyright © 2005 by KONICA MINOLTA BUSINESS TECHNOLOGIES, INC. All Rights Reserved.
著作権について
本書の著作権はコニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社に帰属しま す。書面によるコニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社の承諾な く、本書の一部または全部を複写もしくはいかなる媒体への転載、いかなる 言語への翻訳をすることはできません。
Copyright © 2005 by KONICA MINOLTA BUSINESS TECHNOLOGIES, INC., Marunouchi Center Building, 1-6-1 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo, 100­0005, Japan. All Rights Reserved.
Page 3
本書について
本書は、改良のため予告なしに変更することがあります。本書の内容に関し ては、誤りや記述漏れのないよう万全を期して作成しておりますが、本書中 の不備についてお気づきのことがありましたら、お買い求めの販売店にご連 絡ください。
コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社は、本書による特定の商用 などの目的に対する利用についての保証はいたしておりません。
本書の記載事項からはずれて本機を操作・運用したことによる偶然の損害、 特別・重大な損害などの影響ついて、コニカミノルタビジネステクノロジー ズ株式会社は保証・責任を負いかねますのでご了承ください。
ソフトウェア使用許諾契約書
本パッケージにはコニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社(以下、
KMBT」)より提供される、プリンタシステムの一部を構成するソフトウェ
ア、特殊な暗号化フォーマットにデジタルコード化された機械可読アウトラ インデータ(以下、「フォントプログラム」)、その他プリンティングソフト ウェアと連動しコンピュータシステム上で動作するソフトウェア(以下、
「ホストソフトウェア」)、そして関連する説明資料(以下、「ドキュメンテー
ション」)が含まれています。 本契約において「本ソフトウェア」とはプリンティングソフトウェア、フォ
ントプログラム、ホストソフトウェアの総称で、それら全てのアップグレー ド版、修正版、追加版、複製物を含みます。
本ソフトウェアは以下の条件の下でお客様にご使用いただいております。 以下ご同意くださった場合に限り、本ソフトウェア及びドキュメンテーショ
ンを使用することのできる非独占的、譲渡不可のライセンスを KMBT によ り付与いたします。
1. お客様は、お客様の日常業務での使用目的に限り、本ソフトウェアおよ び、それに伴うフォントプログラムを使用することができます。
2. 上記 1.に定義されているフォントプログラムのライセンスに加え、お 客様は、フォントの重み、スタイル、文字・数字・シンボルのバージョ
ンをプリンティングソフトウェアを使用するコンピュータにおいて再生 表示することができます。
3. お客様はバックアップ用にホストソフトウェアをひとつ複製することが できます。ただし、その複製物はいかなるコンピュータにおいてもイン ストールあるいは使用されないことを条件とします。ただし、プリン ティングソフトウェアが実行されているプリンティングシステムと使用 するときに限り、ホストソフトウェアを複数のコンピュータにインス トールすることができます。
Page 4
4. 本契約の元、お客様はライセンシーとしてのソフトウェア及びドキュメ ンテーションに対する権利及び所有権を第三者(以下、譲受人)に譲渡 することができます。ただし、お客様が当該譲受人にソフトウェアやド キュメンテーションおよびそれらの複製物の全てを譲渡し、当該譲受人 が本契約の諸条件について同意している場合に限ります。
5. お客様はソフトウェアやドキュメンテーションを変更、改作、翻訳した りすることはできません。
6. お客様は本ソフトウェアを改造、逆アセンブル、暗号解読、リバースエ ンジニアリング、逆コンパイルすることはできません。
7. 本ソフトウェア、ドキュメンテーション、及びそれらの複製物に対する 権利および所有権その他の権利は全て KMBT 及びそのライセンサーに
帰属します。
8. 商標は、商標の所有者名を明示し、容認された商標慣行に従って使用さ れるものとします。商標の使用は、本ソフトウェアによって生成された 印刷出力の識別を目的とする場合に限られます。いかなる商標であって も、こうした使用によって当該の商標の所有権がお客様に付与されるこ とはありません。
9. お客様は、ご自身が使用されない本ソフトウェアあるいはその複製物、 または未使用の記憶媒体に収められた本ソフトウェアを貸与、リース、 使用許諾、譲渡することはできません。ただし、上述の、全てのソフト ウェア及びドキュメンテーションを永久的に譲渡する場合を除きます。
10. KMBT 及びそのライセンサーは、損害が生じる可能性について報告を 受けていたとしても、本ソフトウェアの使用に付随または関連して生ず
る間接的、懲罰的あるいは実害、利益損失、財産損失についていかなる 場合においても、また第三者からのいかなるクレームに対しても一切の 責任を負いません。KMBT 及びそのライセンサーは、本ソフトウェア
の使用に関して、明示であるか黙示であるかを問わず、商品性または特 定の用途への適合性、所有権、第3者の権利を侵害しないことへの保証 を含むがこれに限定されず、すべての保証を否認します。ある国や司法 機関、行政によっては付随的、間接的、あるいは実害の例外あるいは限 定が認められず、お客様に上記の制限はあてはまらない場合もありま す。
11. Notice to Government End Users(本規定に関して:本規定は米国政府 機関のエンドユーザー以外の方には適用されません。)The Software is
a “commercial item,” as that term is defined at 48 C.F.R.2.101, consisting of “commercial computer software” and “commercial computer software documentation,” as such terms are used in 48 C.F.R. 12.212. Consistent with 48 C.F.R. 12.212 and 48 C.F.R. 227.7202-1 through 227.7202-4, all U.S. Government End Users acquire the Software with only those rights set forth herein.
12. 本ソフトウェアをいかなる国においても輸出管理に関連した法規制に違
反した形で輸出することはできません。
Page 5
OpenSSL Statement
OpenSSL License
Copyright © 1998-2003 The OpenSSL Project. All rights reserved.
Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met:
1. Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions
and the following disclaimer.
2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of condi-
tions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution.
3. All advertising materials mentioning features or use of this software must display the follow-
ing acknowledgment:
“This product includes software developed by the OpenSSL Project for use in the OpenSSL Toolkit. (http://www.openssl.org/)”
4. The names “OpenSSL Toolkit” and “OpenSSL Project” must not be used to endorse or pro-
mote products derived from this software without prior written permission. For written per­mission, please contact openssl-core@openssl.org.
5. Products derived from this software may not be called “OpenSSL” nor may “OpenSSL”
appear in their names without prior written permission of the OpenSSL Project.
6. Redistributions of any form whatsoever must retain the following acknowledgment:
“This product includes software developed by the OpenSSL Project for use in the OpenSSL Toolkit (http://www.openssl.org/)”
THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE OpenSSL PROJECT “AS IS” AND ANY EXPRESSED OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PUR­POSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE OpenSSL PROJECT OR ITS CON­TRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PRO­CUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROF­ITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLI­GENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
This product includes cryptographic software written by Eric Young (eay@cryptsoft.com). This product includes software written by Tim Hudson (tjh@cryptsoft.com).
Original SSLeay License
Copyright © 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
Page 6
This package is an SSL implementation written by Eric Young (eay@cryptsoft.com). The imple­mentation was written so as to conform with Netscapes SSL.
This library is free for commercial and non-commercial use as long as the following conditions are aheared to. The following conditions apply to all code found in this distribution, be it the RC4, RSA, lhash, DES, etc., code; not just the SSL code. The SSL documentation included with this distribution is covered by the same copyright terms except that the holder is Tim Hudson (tjh@cryptsoft.com).
Copyright remains Eric Young’s, and as such any Copyright notices in the code are not to be removed. If this package is used in a product, Eric Young should be given attribution as the author of the parts of the library used. This can be in the form of a textual message at program startup or in documentation (online or textual) provided with the package.
Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met:
1. Redistributions of source code must retain the copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer.
2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of condi­tions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution.
3. All advertising materials mentioning features or use of this software must display the follow­ing acknowledgement:
“This product includes cryptographic software written by Eric Young (eay@cryptsoft.com)”
The word ‘cryptographic’ can be left out if the rouines from the library being used are not cryptographic related :-).
4. If you include any Windows specific code (or a derivative thereof) from the apps directory (application code) you must include an acknowledgement:
“This product includes software written by Tim Hudson (tjh@cryptsoft.com)”
THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY ERIC YOUNG “AS IS” AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SER­VICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABIL­ITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
The licence and distribution terms for any publically available version or derivative of this code cannot be changed. i.e. this code cannot simply be copied and put under another distribution licence [including the GNU Public Licence.]
Page 7
もくじ
1NetWareでの使い方 ...........................................................................................1
NetWare による利用 ........................................................................................... 2
NetWare 環境でのネットワーク印刷方法 .....................................................2
NetWare 4.x バインダリエミュレーション動作モードでの
リモートプリンタモードの場合 .................................................................... 2
NetWare 4.x バインダリエミュレーション動作モードでの
プリントサーバモードの場合 ........................................................................ 4
NetWare 4.x リモートプリンタモード(NDS)の場合 ................................ 6
NetWare 4.x/5.x/6 プリントサーバモード(NDS)の場合 ...........................8
NetWare 5.x/6 Novell Distributed Print Service(NDPS)の場合 ............... 10
NetWare サーバを使用するときのクライアント(Windows)の設定 ........ 11
もくじ
i
Page 8
2 イーサネット設定メニューについて .................................................................13
イーサネットメニュー ......................................................................................14
設定メニューの構成 ....................................................................................14
イーサネットメニューの表示 ......................................................................15
イーサネットメニューの設定項目 ...............................................................15
TCP/IP ...................................................................................................16
IP アドレス ............................................................................................16
サブネット マスク .................................................................................16
ゲートウェイ .........................................................................................17
DHCP/BOOTP .......................................................................................17
NETWARE .............................................................................................17
SPEED/DUPLEX ...................................................................................18
3Crownプリントモニタ + の使い方 ...................................................................19
Crown プリントモニタ + のインストール後に Crown ポートを追加する .......20
Windows XP/2000/NT4.0 の場合 .................................................................20
Windows Me/98SE の場合 ...........................................................................21
Crown ポートの詳細設定 .............................................................................23
4 ネットワーク印刷 ..............................................................................................25
ネットワーク接続 ..............................................................................................26
概念図 ..........................................................................................................26
接続方法 ......................................................................................................27
イーサネット接続の場合 .......................................................................27
DHCP を使用する場合 ..........................................................................27
アドレスを手動設定する場合 ................................................................28
ネットワーク印刷 ..............................................................................................32
BOOTP ..................................................................................................32
DHCP ....................................................................................................32
HTTP .....................................................................................................33
IPP .........................................................................................................33
IPX/SPX .................................................................................................33
LPD/LPR ................................................................................................33
NetBEUI .................................................................................................33
SLP ........................................................................................................34
ユニキャスト、マルチキャスト、ブロードキャスト ............................34
SNMP ....................................................................................................34
Port 9100 ...............................................................................................34
SMB .......................................................................................................35
SMTP .....................................................................................................35
IPX/SPX .................................................................................................35
NetBEUI .................................................................................................35
ii
もくじ
Page 9
IPPInternet Printing Protocol)印刷 ......................................................... 36
Windows Server 2008 をお使いの場合 ................................................. 36
「プリンタの追加」ウィザードからの IPP ポートの追加
Windows XP/Server 2003/2000 の場合) .............................................36
「プリンタの追加」ウィザードからの IPP ポートの追加
Windows Vista/7/Server 2008 の場合) ................................................ 38
トラブルシューティング ...................................................................................44
5 PageScope Web Connection の使い方 .......................................................... 45
PageScope Web Connection について .......................................................... 46
表示言語 ...................................................................................................... 46
動作環境 ...................................................................................................... 47
Windows Server 2008 で接続の場合 ..................................................... 47
プリンタ内蔵 Web ページの設定 ......................................................................48
プリンタ名の設定 ........................................................................................48
Web ブラウザの設定 ................................................................................... 49
Internet Explorer(Windows 版バージョン 6.0) ...................................49
Netscape Navigator(バージョン 7.1) .................................................50
PageScope Web Connection ウィンドウについて ........................................51
操作方法 ...................................................................................................... 51
ステータス表示 ...........................................................................................52
ユーザモード ...............................................................................................52
管理者モード ...............................................................................................53
プリンタのステータスの表示 ........................................................................... 54
システム画面 ...............................................................................................54
概要(前ページ画面) ............................................................................ 55
デバイス情報 .........................................................................................56
詳細 ....................................................................................................... 57
カウンタ ................................................................................................64
オンラインヘルプ ..................................................................................65
ジョブ画面 ..................................................................................................66
処理中ジョブリスト(上記画面) ..........................................................66
処理済ジョブリスト .............................................................................. 67
処理済ジョブリスト(詳細) .................................................................68
プリント画面 ...............................................................................................69
デフォルト設定 .....................................................................................70
フォント / フォームのダウンロード ...................................................... 78
プリンタの設定 .................................................................................................81
システム画面 ...............................................................................................81
日付 / 時刻 .............................................................................................82
管理者パスワード ..................................................................................83
デバイス情報 .........................................................................................85
ROM バージョン ...................................................................................88
オンラインヘルプ ..................................................................................89
メンテナンス .........................................................................................91
もくじ
iii
Page 10
プリント ......................................................................................................95
ローカルインターフェイス ...................................................................95
デフォルト設定 .....................................................................................96
ネットワーク画面 ......................................................................................111
TCP/IP .................................................................................................111
NetWare ..............................................................................................114
FTP ......................................................................................................121
SNMP ..................................................................................................122
SMB .....................................................................................................123
電子メール ...........................................................................................124
SSL/TLS 情報 ......................................................................................126
SSL/TLS 設定 ......................................................................................127
自己作成証明書の設定 .........................................................................128
証明書の要求 .......................................................................................130
証明書のインストール .........................................................................133
暗号化強度の設定 ................................................................................134
証明書の破棄 .......................................................................................135
SSL/TLS で通信するモード .................................................................136
iv
もくじ
Page 11
NetWare での
使い方
1
Page 12

NetWare による利用

プリンタコントローラは、以下の環境をサポートしています。

NetWare 環境でのネットワーク印刷方法

NetWare バー
ジョン
NetWare 4.x IPX
NetWare 5.x/6 IPX NDS Pserver
使用するプロトコルエミュレーション サービスモード
バインダリ /NDS
TCP/IP NDPS(lpr)
Pserver/Nprinter

NetWare 4.x バインダリエミュレーション動作モードでの リモートプリンタモードの場合

" バインダリエミュレーションを使用する場合は、NetWare Server
バインダリエミュレーションが有効になっていることを確認してく ださい。
1 クライアントよりSupervisor権限でPserverを登録するNetWareサーバに
ログインします。
2 Pconsole を起動します。 3「利用可能な項目」から「クイックセットアップ」を選択し、[Enter]
キーを押します。
4「プリントサーバ名」、「プリンタ名」、「プリントキュー名」、「ボリュー
ム名」を入力し、プリンタの「タイプ」名を「その他/不明」に設定し て、保存します。
5[Esc]キーを押し、Pconsole を終了します。 6 NetWare Server のコンソールで、PSERVER.NLM をロードしてくださ
い。
" キューを使用するユーザー権限、プリンタ通知オプション、複数
のキューの割当て、パスワードは、NetWare のドキュメントを参 照して、必要に応じて設定してください。
2
NetWare による利用
Page 13
7 PageScope Web Connection の管理者モードで「ネットワーク」タブか
ら「NetWare」メニューを選択し、各項目を設定します。
NetWare 印刷: 有効フレームタイプ:自動(ネットワーク環境によって、フレームタイプを選
択してください)
モード: Nprinter/Rprinterプリンタ名: プリンタ名を設定します。(初期値:MC7440-XXXXXXプリンタ番号: プリンタ番号(0 255)を設定します。255 を設定する
と「自動」になります。
8 プリンタの電源の再投入(オフ/オン)を行います。 9 NetWare Server のコンソールで、プリントサーバ画面を表示し、接続し
ているプリンタ 0 に、作成したプリンタが「ジョブの待機中」になって いることを確認してください。
NetWare による利用
3
Page 14

NetWare 4.x バインダリエミュレーション動作モードでの プリントサーバモードの場合

" バインダリエミュレーションを使用する場合は、NetWare Server
バインダリエミュレーションが有効になっていることを確認してく ださい。
1 クライアントよりSupervisor権限でPserverを登録するNetWareサーバに
ログインします。
2 Pconsole を起動します。 3「利用可能な項目」から「クイックセットアップ」を選択し、[Enter]
キーを押します。
4「プリントサーバ名」、「プリンタ名」、「プリントキュー名」、「ボリュー
ム名」を入力し、プリンタの「タイプ」名を「その他/不明」に設定し て、保存します。
5[Esc]キーを押し、Pconsole を終了します。
4
NetWare による利用
Page 15
6 PageScope Web Connection の管理者モードで「ネットワーク」タブか
ら「NetWare」メニューを選択し、各項目を設定します。
NetWare 印刷: 有効フレームタイプ: 自動(ネットワーク環境によって、フレーム
タイプを選択してください)
モード: PServerプリントサーバ名: 手順 4 で作成したプリントサーバ名プリントサーバパスワード:NetWare Server 側で設定している場合のみ設
定してください。
プリントキュー取得間隔:(必要に応じて変更してください)バインダリ /NDS バインダリ /NDS優先ファイルサーバ: Pserver を接続するファイルサーバ名
7 プリンタの電源の再投入(オフ/オン)を行います。
NetWare による利用
5
Page 16
8 NetWare Server のコンソールで、MONITOR.NLM をロードしてくださ
い。
9 接続情報を選択し、アクティブな接続欄で、作成した Pserver が接続さ
れていることを確認してください。

NetWare 4.x リモートプリンタモード(NDS)の場合

1 クライアントより NetWare に Admin 権限でログインします。 2 NWadmin を起動します。 3 プリントサービスを行う組織、または、部門コンテナを選択し、ツール
メニューから「プリントサービスクイックセットアップ」を選択しま す。
4「プリントサーバ名」、「プリンタ名」、「プリントキュー名」、「ボリュー
ム名」を入力し、プリンタの「タイプ」名を「その他/不明」に設定し て、保存します。
" キューを使用するユーザー権限、プリンタ通知オプション、複数
のキューの割当て、パスワードは、NetWare のドキュメントを参 照して、必要に応じて設定してください。
6
NetWare による利用
Page 17
5 PageScope Web Connection の管理者モードで「ネットワーク」タブか
ら「NetWare」メニューを選択し、各項目を設定します。
NetWare 印刷: 有効フレームタイプ:自動(ネットワーク環境によって、フレームタイプを選
択してください)
モード: Nprinter/Rprinterプリンタ名: プリンタ名を設定します。(初期値:MC7440-XXXXXXプリンタ番号: プリンタ番号(0 255)を設定します。255 を設定する
と「自動」になります。
6 プリンタの電源の再投入(オフ/オン)を行います。 7 NetWare Server のコンソールで、PSERVER.NLM をロードしてくださ
い。
8 NetWare Server のコンソールで、プリントサーバ画面を表示し、接続し
ているプリンタ 0 に、作成したプリンタが「ジョブの待機中」になって いることを確認してください。
NetWare による利用
7
Page 18

NetWare 4.x/5.x/6 プリントサーバモード(NDS)の場合

" プリントサーバモードを使用する場合は、NetWare サーバに IPX プロ
トコルがロードされている必要があります。
1 クライアントより NetWare に Admin 権限でログインします。 2 NWadmin を起動します。 3 プリントサービスを行う組織、または、部門コンテナを選択し、ツール
メニューから「プリントサービスクイックセットアップ(非 NDPS)」 を選択します。
4「プリントサーバ名」、「プリンタ名」、「プリントキュー名」、「ボリュー
ム名」を入力し、プリンタの「タイプ」名を「その他/不明」に設定し て、[作成]をクリックします。
" キューを使用するユーザー権限、プリンタ通知オプション、複数
のキューの割当て、パスワードは、NetWare のドキュメントを参 照して、必要に応じて設定してください。
8
NetWare による利用
Page 19
5 PageScope Web Connection の管理者モードで「ネットワーク」タブか
ら「NetWare」メニューを選択し、各項目を設定します。
NetWare 印刷: 有効フレームタイプ: 自動(ネットワーク環境によって、フレーム
タイプを選択してください)
モード: PServerプリントサーバ名: 手順 4 で作成したプリントサーバ名プリントサーバパスワード:NetWare Server 側で設定している場合のみ設
定してください。
プリントキュー取得間隔: 1(必要に応じて変更してください) バインダリ /NDS NDS優先 NDS コンテキスト名:Pserver を接続するコンテキスト名優先 NDS ツリー名: Pserver がログインするツリー名
NetWare による利用
9
Page 20
6 プリンタの電源の再投入(オフ/オン)を行います。 7 NetWare サーバのコンソールで、MONITOR.NLM をロードしてくださ
い。
8 接続情報を選択し、アクティブな接続欄で、作成した Pserver が接続し
ていることを確認してください。

NetWare 5.x/6 Novell Distributed Print ServiceNDPS) の場合

" NDPS に関する設定を行う前に、NDPS ブローカと NDPS マネージャ
が作成、ロードされていることを確認してください。
" NetWare サーバで TCP/IP プロトコルが設定されていることを確認
し、本機に IP アドレスが設定され、本機が起動していることを確認 して、作業を行ってください。
1 クライアントより NetWare に Admin 権限でログインします。 2 NWAdmin を起動します。 3 プリンタエージェントを作成する「組織」、「部門」コンテナを右クリッ
クし、作成より、「NDPS プリンタ」を選択します。
4「NDPS プリンタ名」欄に、「プリンタ名」を入力します。 5「プリンタエージェントのソース」欄で「新規プリンタエージェントを
作成する」を選択し、「作成」をクリックします。
6 プリンタエージェント名を確認し、「NDPS マネージャ名」欄で、NDPS
マネージャをブラウズし、登録します。
7「ゲートウェイタイプ」で、「Novell プリンタゲートウェイ」を選択し、
登録します。
8「Novell NDPS の設定」ウインドウで、プリンタ「(なし)」、ポートハン
ドラ「Novell ポートハンドラ」を選択し、登録します。
9「接続タイプ」で、「リモート(IP 上で LPR)」を選択し、登録します。
10 本機に設定した IP アドレスをホストアドレスに、プリンタ名に「Print」
と入力して「完了」を押して登録します。
11 プリンタドライバの登録画面が現れますが、各 OS とも「なし」を選択
して登録を終了してください。
10
" プリンタを使用するユーザー権限、プリンタ通知オプション、
キューの割当ては、NetWare のドキュメントを参照して、必要に 応じて設定してください。
NetWare による利用
Page 21
NetWare サーバを使用するときのクライアント
Windows)の設定
1 Windows 98SE/Me/2000/NT 4.0 の場合は、[スタート]をクリックし、
「設定」-「プリンタ」をクリックします。
Windows XP/Server 2003 の場合は、[スタート]をクリックして、「プ リンタと FAX 」をクリックします。
Windows Vista/Server 2008 の場合は、「スタート」メニューから「コン トロールパネル」-「ハードウェアとサウンド」-「プリンタ」をク リックし、プリンタ画面を表示します。
Windows 7 の場合は、「スタート」メニューから「コントロールパネル」 -「ハードウェアとサウンド」-「デバイスとプリンター」をクリック します。
" [スタート]メニューに「プリンタと FAX」が表示されていない
場合は、[スタート]メニューから[コントロールパネル]を開 き、「プリンタとその他のハードウェア」を選び、さらに「プリ ンタと FAX」を選びます。
2 Windows 98SE/Me/2000/NT 4.0/Server 2003 の場合は、「プリンタの追
加」をダブルクリックします。 Windows XP の場合は、「プリンタのタスク」メニューから「プリンタの
インストール」をクリックします。 Windows Vista/Server 2008 の場合は、ツールバーの「プリンタのイン
ストール」をクリックします。 Windows 7 の場合は、「プリンターの追加」をクリックします。
「プリンタの追加ウィザード」が起動します。
3 印刷先ポートの設定で、ネットワークを参照し、作成したキュー名(ま
たは NDPS プリンタ名)を指定します。
4 プリンタのモデル一覧で、CD-ROM 内のプリンタドライバのあるフォル
ダを使用する OS やプリンタドライバに応じて指定します。
5 画面の指示にしたがってインストールを完了します。
NetWare による利用
11
Page 22
12
NetWare による利用
Page 23
イーサネット設定 メニューについて
2
Page 24

イーサネットメニュー

設定メニューの構成

インターフェイス メニュー
ジョブタイムアウト
イーサネット
TCP/IP 有効
IP アドレス
サブネット マスク
ゲートウェイ
DHCP/BOOTP
NETWARE
SPEED/DUPLEX
有効
14
イーサネットメニュー
Page 25

イーサネットメニューの表示

プリンタの操作パネルで以下のキー操作を行い、プリンタのイーサネットメ ニューの設定項目を表示します。このメニューでは、設定可能なネットワー クの項目をすべて表示できます。
押すキー ディスプレイ(このように表示されるまで)
保存 / 印刷メニュー
もしくは、オプションのハードディスクが装着されてい ない場合:
印刷メニュー インターフェイス メニュー
ジョブタイムアウト
イーサネット
TCP/IP
" イーサネットの設定を変更すると、プリンタが自動的に再起動しま
す。

イーサネットメニューの設定項目

プリンタがネットワーク接続されている場合は、以下の項目を設定する必要 があります。各設定項目の詳細については、ネットワーク管理者に相談して ください。
" 手動で IP アドレス、サブネットマスク、ゲートウェイを設定する場
合は、はじめに DHCP セットの設定をオフにしてください。
イーサネットメニュー
15
Page 26
TCP/IP
有効
目的 TCP/IP を有効にするかどうかを設定します。
「ハイ」に設定すると、TCP/IP が有効になります。
「イイエ」に設定すると、TCP/IP が無効になります。
設定値 ハイ
イイエ
初期値 ハイ
IP アドレス
目的 本プリンタのネットワーク上の IP アドレスを設定しま
す。
範囲 3 桁の数値:0 255
キーを押して各桁の数値を増減させます。
キーを押して 3 桁の数値 4 つの間を移動させま
す。
初期値
000.000.000.000
サブネット マスク
目的 ネットワークのサブネットマスク値を設定します。サブ
範囲 3 桁の数値:0 255
初期値
16
ネットマスクを使用して、プリンタの利用可能な範囲を 制限することができます(例えば、部署ごとに範囲を設 定できます)。
キーを押して各桁の数値を増減させます。
キーを押して 3 桁の数値 4 つの間を移動させま
す。
255.255.000.000
イーサネットメニュー
Page 27
ゲートウェイ
目的 ネットワーク上にルータ/ゲートウェイがあり、サブ
ネットを越えた先のネットワーク上のユーザからもプリ ンタを利用できるようにする場合に、ルータ/ゲート ウェイのアドレスを設定します。
範囲 3 桁の数値:0 255
キーを押して各桁の数値を増減させます。
キーを押して 3 桁の数値 4 つの間を移動させま
す。
初期値
000.000.000.000
DHCP/BOOTP
目的 ネットワーク内に DHCP サーバまたは BOOTP サーバが
ある場合に、DHCP サーバまたは BOOTP サーバから自 動的に IP アドレスを取得、また他のネットワーク情報を ロードするかどうかを設定します。
設定値 オン
オフ
初期値 オン
NETWARE
有効
目的 NetWare を有効にするかどうかを設定します。
「ハイ」に設定すると、NetWare が有効になります。
「イイエ」に設定すると、NetWare が無効になります。
設定値 ハイ
イイエ
初期値 ハイ
イーサネットメニュー
17
Page 28
SPEED/DUPLEX
目的 ネットワークの通信速度と双方向通信での通信方式の設
定ができます。
設定値 自動
10BASE FULL
10BASE HALF
100BASE FULL
100BASE HALF
1000BASE FULL
初期値 自動
18
イーサネットメニュー
Page 29
Crown プリント
モニタ + の使い方
3
Page 30

Crown プリントモニタ + のインストール後に Crown ポートを追加する

Crown プリントモニタ + のインストールが終了した後でも、以下の手順で 新しい Crown ポートを追加することができます。
" 以下の説明では、Crown プリントモニタ + がすでにコンピュータにイ
ンストールされているものとします。

Windows XP/2000/NT4.0 の場合

1「スタート」—「プリンタと FAX」を選択します。
" Windows 2000 と Windows NT4.0 の場合は、「スタート」「設
定」「プリンタ」を選択します。
2 プリンタのアイコンを右クリックし、「プロパティ」を選択します。
プリンタのプロパティ画面が表示されます。
3「ポート」タブを選択します。 4「ポートの追加」ボタンをクリックします。
「プリンタポート」画面が表示されます。
5「利用可能なポートの種
類」リストから「Crown Por t+」を選択し、「新しい
ポート」ボタンをクリッ クします。
Crown ポート + の追加」
画面が表示されます。
" Windows NT4.0
は、「利用可能なプ リンタポート」リ ストから「Crown Por t+」を選択しま す。
6「IP アドレス」テキストボックスに、プリンタの IP アドレスを入力しま
す。
" このアドレスは、一意的なホスト名、またはプリンタのドット表
記識別子(IP アドレス)を入力してください。
" 本プリンタでは、プリンタの検索機能はサポートしません。
20
Crown
プリントモニタ+のインストール後に
Crown
ポートを追加する
Page 31
7「ポート名称」テキストボックスに、ポートの論理名を入力します。
" ポートの論理名は、ポートの記述識別子です。各ポート名は一意
的でなければなりません。
" ポート名は、最大 128 文字まで入力できます。 " IP アドレス」テキストボックスに何も入力しなかった場合、
「ポート名称」テキストボックスに入力した文字列が「IP アドレ
ス」テキストボックスにもそのまま入力されます。必要に応じ て、それぞれの値を変更してください。
8「OK」ボタンをクリックします。
" 「アドバンスド」ボタンをクリックすると、「CrownPort の詳細設
定」画面が表示され、Crown ポートの詳細な設定が行えます。詳 しくは、「Crown ポートの詳細設定」(p.23)をごらんください。
9「プリンタポート」画面で「閉じる」ボタンをクリックします。
10 プリンタのプロパティ画面で「閉じる」ボタンをクリックします。
" Windows NT4.0 の場合は、「OK」ボタンをクリックします。

Windows Me/98SE の場合

1「スタート」—「設定」—「プリンタ」を選択します。 2 プリンタのアイコンを右クリックし、「プロパティ」を選択します。
プリンタのプロパティ画面が表示されます。
3「詳細」タブを選択します。 4「ポートの追加」ボタンをクリックします。
「ポートの追加」画面が表示されます。
5「その他」を選択し、「追加するポートの種類」リストから「Crown
Por t+」を選択します。
6「OK」ボタンをクリックし
ます。
Crown ポート + の追加」
画面が表示されます。
Crown
プリントモニタ+のインストール後に
Crown
ポートを追加する
21
Page 32
7「IP アドレス」テキストボックスに、プリンタの IP アドレスを入力しま
す。
" このアドレスは、一意的なホスト名、またはプリンタのドット表
記識別子(IP アドレス)を入力してください。
" 本プリンタでは、プリンタの検索機能はサポートしません。
8「ポート名称」テキストボックスに、ポートの論理名を入力します。
" ポートの論理名は、ポートの記述識別子です。各ポート名は一意
的でなければなりません。
" ポート名は、最大 128 文字まで入力できます。 " IP アドレス」テキストボックスに何も入力しなかった場合、
「ポート名称」テキストボックスに入力した文字列が「IP アドレ
ス」テキストボックスにもそのまま入力されます。必要に応じ て、それぞれの値を変更してください。
9「OK」ボタンをクリックします。
" 「アドバンスド」ボタンをクリックすると、「CrownPort の詳細設
定」画面が表示され、Crown ポートの詳細な設定が行えます。詳 しくは、「Crown ポートの詳細設定」(p.23)をごらんください。
10 プリンタのプロパティ画面で「OK」ボタンをクリックします。
22
Crown
プリントモニタ+のインストール後に
Crown
ポートを追加する
Page 33

Crown ポートの詳細設定

CrownPort の詳細設定」画面で、Crown ポートの詳細な設定を行います。
項目 初期設定 機能 ステータス更新間隔5 秒 このポートに接続されたプリンタのステータ
ス情報で、Crown プリントモニタ + がプリン トマネージャを更新する間隔を設定します。
ステータス要求 タイムアウト
送信要求タイム アウト
10 Crown プリントモニタ + がプリントマネー
ジャにプリンタから応答がないことを通知す るまでの、プリンタからの応答の待機時間を 設定します。
60 Crown プリントモニタ + Microsoft プリント
スプーラに制御を返すまで、プリントジョブ が送信されるのを待機する時間を設定します。
Crown
プリントモニタ+のインストール後に
" タイマーで設定した時間が経過したとき
に、ジョブが Windows 2000/NT4 サー バ経由で送信済みの場合は、プリント ジョブは自動的に終了し、システムから 削除されます。
" タイマーで設定した時間が経過したとき
に、ジョブがワークステーション経由で 送信済みの場合は、Windows XP/2000/ NT4 の「Print Spooler」ダイアログが現 れ、応答の再試行を行うかキャンセルす るかの確認メッセージが表示されます。 応答を行うかどうかに関係なく、ジョブ は終了し、システムから削除されます。
Crown
ポートを追加する
23
Page 34
項目 初期設定 機能
ポートの設定
9100
9100 を選択してください。
" 本プリンタでは、ポート 35 はサポート
しません。
24
Crown
プリントモニタ+のインストール後に
Crown
ポートを追加する
Page 35
ネットワーク印刷
4
Page 36

ネットワーク接続

概念図
プリンタを TCP/IP ネットワーク に接続するには、内部ネット ワークアドレスをプリンタに設 定しておく必要があります。
" 多くの場合、他で使用さ
れていない IP アドレスの みを入力します。ただし、 ネットワーク環境によっ ては、サブネットマスク /ゲートウェイ(ルータ) アドレスも入力する必要 があります。
26
ネットワーク接続
Page 37

接続方法

イーサネット接続の場合
標準イーサネットインターフェースは RJ45 コネクタで、伝送速度が 10 1000 メガビット/秒(Mbit/s)です。
プリンタをイーサネットネットワークに接続するときは、プリンタの IP
Internet Protocol)アドレスの設定方法によって、操作手順が異なります。
プリンタの工場出荷時には、IP アドレス、サブネットマスク、ゲートウェ イが設定されています。
IP アドレス:TCP/IP ネットワーク上で各デバイスを識別する固有の値サブネットマスク:IP アドレスが属するサブネットを判断するために使
用されるフィルタ
ゲートウェイ:サブネットを越えて通信する場合に最初に経由する、
ネットワーク上のノード(機器)
ネットワーク上にある各コンピュータとプリンタの IP アドレスは固有のア ドレスでなければならないため、通常プリンタの初期設定のアドレスを変更 して、そのネットワークや周りのネットワーク上にある他の機器の IP アド レスとコンフリクト(競合)しないようにする必要があります。2 種類の方 法のいずれかでその変更を行うことができます。それぞれの方法について、 以下に詳しく説明します。
DHCP を使用する場合アドレスを手動設定する場合
DHCP を使用する場合
お使いのネットワークで DHCPDynamic Host Configuration Protocol)を 使用している場合は、プリンタの電源をオンにすると、DHCP サーバに よってプリンタの IP アドレスが自動的に割り当てられます。(DHCP の説 明については、「ネットワーク印刷」(p.32)を参照してください。)
" プリンタの IP アドレスが自動的に設定されない場合は、プリンタの
設定で DHCP が使用可能になっているかを確認してください。 DHCP が使用可能になっていない場合は、「インターフェイス メニュー / イーサネット / TCP/IP/DHCP/BOOTP」メニューで「オン」を選択してください。
1 プリンタをネットワークに接続します。
イーサネットケーブルのコネクタ(RJ45)を、プリンタのインター フェースパネルのイーサネットポートに差し込んで、プリンタをネット ワークに接続します。
ネットワーク接続
27
Page 38
2 プリンタのメッセージ画面に「印刷可」と表示されたら、設定リストを
印刷し、IP アドレスが設定されているかを確認します。
押すキー ディスプレイ(このように表示されるまで)
印刷可 保存 / 印刷メニュー
もしくは、オプションのハードディスクが装着されてい ない場合: 印刷メニュー
印刷メニュー
設定リスト
印刷
3 プリンタドライバをインストールします。
" DHCP サーバに接続できない場合、169.254.0.0 から 169.254.255.255
の範囲で、IP アドレスが自動的に設定されます。
アドレスを手動設定する場合
以下の方法で、プリンタの IP アドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ を手動で設定変更することができます。(詳しくは、第 2 イーサネット設 定メニューについて を参照してください。)
" 手動で IP アドレスを設定する場合は、「インターフェイス メニュー / イーサネット /TCP/
IP/DHCP/BOOTP」で「オフ」を選択してください。
また、IP アドレスを変更した場合は、あらたにポートを追加するか、 プリンタドライバを再インストールしてください。 手動で IP アドレスを変更した場合、DHCP 設定は自動的に「オフ」に なります。
ご注意
プリンタの IP アドレスを変更する場合は、必ずネットワーク管理者に連絡 してください。
1 コンピュータとプリンタの電源をオンにします。
28
ネットワーク接続
Page 39
2 プリンタのメッセージ画面に「印刷可」と表示されたら、IP アドレスの
設定を行います。
押すキー ディスプレイ(このように表示されるまで)
印刷可 保存 / 印刷メニュー
もしくは、オプションのハードディスクが装着されてい ない場合: 印刷メニュー
インターフェイス メニュー
ジョブタイムアウト
イーサネット
TCP/IP
有効
IP アドレス
IP アドレス
000.000.000.000
キーを押して 3 桁の数値 4 つの間を移動させます。
キーを押して各桁の数値を増減させます。
ネットワーク接続
IP アドレス
xxx.xxx.xxx.xxx
29
Page 40
3 サブネットマスクとゲートウェイを設定しない場合は、手順 5 にすすん
でください。 サブネットマスクを設定せずにゲートウェイを設定する場合は、手順 4
にすすんでください。 サブネットマスクを設定する場合は、以下の操作を行います。
押すキー ディスプレイ(このように表示されるまで)
サブネットマスク
サブネットマスク
55.255.000.000
2
キーを押して 3 桁の数値 4 つの間を移動させます。
キーを押して各桁の数値を増減させます。
サブネットマスク
XXX.XXX.XXX.XXX
4 ゲートウェイを設定しない場合は、手順 5 にすすんでください。
ゲートウェイを設定する場合は、以下の操作を行います。
押すキー ディスプレイ(このように表示されるまで)
ゲートウェイ
30
ゲートウェイ
000.000.000.000
キーを押して 3 桁の数値 4 つの間を移動させます。
キーを押して各桁の数値を増減させます。
ゲートウェイ
xxx.xxx.xxx.xxx
ネットワーク接続
Page 41
5 設定変更を保存し、プリンタを印刷可能な状態に戻します。
押すキー ディスプレイ(このように表示されるまで)
キーを 2 回押して、プリンタを再起動します。
もしくは
6 プリンタを再起動した後、設定リスト(Configuration Page)を印刷し、
IP アドレス、サブネットマスク、ゲートウェイが正しく設定されている
かを確認します。
押すキー ディスプレイ(このように表示されるまで)
印刷可 保存 / 印刷メニュー
もしくは、オプションのハードディスクが装着されてい ない場合: 印刷メニュー
印刷メニュー
設定リスト
印刷
7 プリンタドライバをインストールします。
ネットワーク接続
31
Page 42

ネットワーク印刷

ここでは、ネットワーク印刷に関する用語を説明します。
BOOTPDHCPHTTPIPPIPX/SPXLPD/LPRNetBEUISLPSNMPPort 9100SMBSMTPIPX/SPXNetBEUI
本章では、これらのネットワーク印刷に関する用語と、IPP 印刷の方法につ いて説明します。

BOOTP

BOOTPBootstrap Protocol)は、ディスクレスクライアントが、自己の IP アドレス、ネットワーク上の BOOTP サーバの IP アドレス、 起動するためにメモリにロードするファイルを取得できるようにするイン ターネットプロトコルです。BOOTP により、クライアントは、ハードディ スクドライブやフロッピーディスクドライブがなくても起動できるようにな ります。

DHCP

DHCPDynamic Host Configuration Protocol)は、動的 IP アドレスをネッ トワーク上のデバイスに割り当てるプロトコルです。動的 IP アドレスを使 用するため、デバイスはネットワークに接続するたびに異なる IP アドレス を取得することもあります。システムによっては、デバイスがネットワーク に接続され続けていても IP アドレスが途中で変わることもあります。また、 DHCP は固定 IP アドレスと動的 IP アドレスの両方が存在する環境にも対応 しています。動的アドレスを使用すると、ソフトウェアが IP アドレスの情 報を把握するため、ネットワーク管理者が IP アドレスの管理を行うよりも、 ネットワーク管理が簡単になります。例えば、固有の IP アドレスを手動で 割り当てる手間をかけずに、新しいデバイスをネットワークに追加すること ができます。
32
ネットワーク印刷
Page 43

HTTP

HTTPHyperText Transfer Protocol)は、ワールドワイドウェブ(WWW で使用されている基礎となるプロトコルです。HTTP では、メッセージの書 式、送信方法や、各種コマンドに対する Web サーバとブラウザの動作が規 定されています。例えば、ブラウザで URL を入力すると、実際には、要求 した Web ページの取得と送信を指示する HTTP コマンドがその Web サー バに送られます。
IPP
IPPInternet Printing Protocol)は、インターネット経由での印刷を行うプ ロトコルです。IPP により、ユーザは、プリンタの機能の確認、プリンタへ のプリントジョブの送信、プリンタやプリントジョブの状況確認、送信済み のプリントジョブのキャンセルが可能です。
IPP の使用方法についての詳細は、「IPPInternet Printing Protocol)印刷」
p.36)を参照してください。

IPX/SPX

IPX/SPX (Internetwork Packet Exchange/Sequenced Packet Exchange) は、 Novel 社により開発されたネットワークプロトコルです。TCP/IP が普及す
る以前の一般的な LAN プロトコルで、主に NetWare 環境で使用されていま した。

LPD/LPR

LPD/LPRLine Printer Daemon/Line Printer Request)は、TCP/IP 上で動 作する、プラットフォームに依存しない印刷プロトコルです。もともと BSD UNIX 用に開発されましたが、一般のコンピュータでも使用されるよう になり、今では標準的な印刷プロトコルとなっています。

NetBEUI

NetBEUI (NetBIOS Extended User Interface) は、IBM 社により開発された ネットワークプロトコルです。コンピュータ名を設定するだけで、小規模な ネットワークを構築できます。
ネットワーク印刷
33
Page 44
SLP
従来は、ネットワーク上のサービスの場所を確認するためには、利用したい サービスを提供しているコンピュータのホスト名やネットワークアドレスを ユーザが入力する必要がありました。そのために多くの管理上の問題が発生 しました。
ところが、SLP を使用して、いくつかのネットワークサービスを自動化す ることにより、プリンタなどのネットワークリソースを簡単に確認、利用で きるようになりました。
SLP のユーザはネットワークのホスト名を把握しておく必要がなくなり、 代わりに、利用したいサービスの内容のみを知っておくだけでよくなりまし た。さらに、SLP は利用したいサービスの URL を返すこともできます。

ユニキャスト、マルチキャスト、ブロードキャスト

SLP はユニキャストとマルチキャストに対応したプロトコルです。つまり、 メッセージは一度に 1 エージェントに送信されるか(ユニキャスト)、受信 可能な全エージェントに同時に送信されます(マルチキャスト)。ただし、 マルチキャストはブロードキャストとは異なります。理論上は、ブロード キャストメッセージはネットワーク上のすべてのノード(機器)に届きま す。マルチキャストメッセージはマルチキャストグループに入っているノー ド(機器)にしか届かないという点で、ブロードキャストとは異なります。
ネットワーク上のルータはほとんどブロードキャストデータを通過させませ ん。つまり、サブネット上から発信されたブロードキャストはルーティング されないか、またはそのルータに接続された他のどのサブネットにも転送さ れません(ルータ側から見ると、1 つのサブネットは、ルータのポートに接 続されたすべてのコンピュータになります)。
これに対し、マルチキャストはルータによって転送されます。あるグループ から発信されたマルチキャストのデータは、そのグループ用のマルチキャス トデータを受信可能なコンピュータが 1 台以上あるサブネットすべてに、 ルータから転送されます。

SNMP

SNMPSimple Network Management Protocol)は、複雑なネットワークを 管理するプロトコルの集合です。SNMP は、ネットワークのいろいろな場 所にメッセージを送信して動作します。SNMP 対応のデバイス(エージェ ントと呼ばれます)は、そのデバイスに関するデータを MIBManagement Information Bases)に記録し、そのデータを SNMP リクエスタに返します。

Port 9100

ネットワーク経由で印刷をする場合、TCP/IP port 番号 9100 を利用して raw データを送信することができます。
34
ネットワーク印刷
Page 45
SMB
SMBServer Message Block)は Windows 環境でファイルやプリンタな ど、ネットワーク上のリソースを共有するためのプロトコルです。
Linux UNIX などで、Samba というサーバーソフトウェアを利用すると、 SMB を使ったサービスを提供することができます。

SMTP

SMTPSimple Mail Transfer Protocol)は、電子メールをやりとりするため のプロトコルです。
もともとはサーバ同士でメールをやり取りするために使われていましたが、 現在は電子メールクライアントソフトウェアが、POP を使用してサーバに メールを送信するためにも利用されています。

IPX/SPX

IPX/SPX (Internetwork Packet Exchange/Sequenced Packet Exchange) は、 Novel 社により開発されたネットワークプロトコルです。TCP/IP が普及す
る以前の一般的な LAN プロトコルで、主に NetWare 環境で使用されていま した。

NetBEUI

NetBEUI (NetBIOS Extended User Interface) は、IBM 社により開発された ネットワークプロトコルです。コンピュータ名を設定するだけで、小規模な ネットワークを構築できます。
ネットワーク印刷
35
Page 46

IPPInternet Printing Protocol)印刷

" Windows Vista/7/Server 2008 を使用時に「ユーザーアカウント制御」
に関する画面が表示されるときは、[続行]または[はい]をクリッ クします。
Windows Server 2008 をお使いの場合
Windows Server 2008 をお使いの場合、プリンタドライバのインストールを 行う前に OS 側で設定を行う必要があります。
1[スタート]をクリックします。 2「管理ツール」から「サーバーマネージャ」を選択します。
" ユーザーアカウント制御の画面が表示されたら、[続行]または[は
い]をクリックします。
3 サーバーマネージャ画面の「機能の概要」から、「機能の追加」を選択
します。
4「インターネット印刷クライアント」にチェックして機能をインストー
ルします。
5 コンピュータを再起動します。
「プリンタの追加」ウィザードからの IPP ポートの追加 (Windows XP/Server 2003/2000 の場合)
Windows XP Home Edition の場合:[スタート]ボタンをクリックし、
「コントロールパネル」から「プリンタとその他のハードウェア」- 「プリンタと FAX 」を選択します。次に「プリンタのインストール」
をクリックします。
Windows XP Professional/Server 2003 の場合:[スタート]ボタンを
クリックし、「プリンタと FAX 」を選択します。次に「プリンタのイ ンストール」をクリックします。
Windows 2000 の場合:[スタート]ボタンをクリックし、「設定」か
ら「プリンタ」を選択します。次に「プリンタの追加」をクリック します。
36
ネットワーク印刷
Page 47
1 2 番目に表示される画面で「ネットワークプリンタ、またはほかのコン
ピュータに接続されているプリンタ」(Windows XP/Server 2003 の場 合)、または「ネットワーク プリンタ」(Windows 2000 の場合)を選択 し、[次へ]をクリックします。
Windows XP/Server 2003 Windows 2000
2 次に表示される画面で、「URL」に以下のいずれかの形式でプリンタの
ネットワークパス名を入力し、[次へ]をクリックします。
http://IP アドレス /ipphttp://IP アドレス :80/ipphttp://IP アドレス :631/ipp
" Windows 2000 では、ポート 631 はサポートしません。
Windows XP/Server 2003 Windows 2000
Windows XP/Server 2003:「プリンタへ接続できませんでした。入力
されたプリンタ名が正しくないか、または指定されたプリンタが サーバーに接続されていません。詳細な情報を参照するには、[ヘル プ]をクリックしてください。」というメッセージが表示されます。
OK]をクリックして前の画面に戻り、有効なパス名を入力しなお
してください。
Windows 2000:「プリンタへ接続できませんでした。入力されたプ
リンタ名が正しくないか、または指定されたプリンタがサーバーに 接続されていません。詳細な情報については[ヘルプ]をクリック してください。」というメッセージが表示されます。[OK]をクリッ クして前の画面に戻り、有効なパス名を入力しなおしてください。
ネットワーク印刷
37
Page 48
3 Windows XP/Server 2003 の場合:手順 4 にすすんでください。
Windows 2000 の場合:手順 2 で有効なパス名を入力すると、
KONICA MINOLTA magicolor 7440 プリンタが接続されているサーバー
に正しいプリンタドライバがインストールされていません。ローカルコ ンピュータにドライバをインストールする場合は[OK]をクリックし てください。」というメッセージが表示されます。これはプリンタドラ イバがまだインストールされていないためです。[OK]をクリックしま す。
4[ディスク使用]をクリックし、CD-ROM 内のプリンタドライバファイ
ルがあるフォルダ(例:drivers\windows 2000, XP, 2003\pcl\Japanese) を指定し、[OK]をクリックします。
5 プリンタドライバのインストールを完了します。
「プリンタの追加」ウィザードからの IPP ポートの追加 (Windows Vista/7/Server 2008 の場合)
1「スタート」メニューから「コントロールパネル」-「ハードウェアと
サウンド」-「プリンタ」(Windows Vista/Server 2008 の場合)/「デバ イスとプリンターの表示」(Windows 7 の場合)をクリックし、プリン タ画面を表示します。
2 ツールバーの「プリンタのインストール」(Windows Vista/Server 2008
の場合)/「プリンターの追加」(Windows 7 の場合)をクリックします。
「プリンタの追加」が表示されます。
38
ネットワーク印刷
Page 49
3「ネットワーク、ワイヤレスまたは Bluetooth プリンタを追加します」を
クリックします。
4「探しているプリンタはこの一覧にはありません」をクリックします。
ネットワーク印刷
39
Page 50
5 次に表示される画面で、「共有プリンタを名前で選択する」に以下のい
ずれかの形式でプリンタのネットワークパス名を入力し、[次へ]をク リックします。
http://IP アドレス /ipphttp://IP アドレス :80/ipphttp://IP アドレス :631/ipp
" プリンタへ接続できなかった場合、以下のメッセージが表示されま
す。
「プリンタへ接続できませんでした。名前が正しく入力されていて、プ
リンタがネットワークに接続されていることを確認してください。」
40
ネットワーク印刷
Page 51
6 [ ディスク使用 ] をクリックします。
7 [ 参照 ] をクリックします。
8 CD-ROM 内のプリンタドライバファイルがあるフォルダ(例:
Drivers\Windows\color\Drivers\Win_x86\PCL\Japanese)を指定し、
[開く]をクリックします。
ネットワーク印刷
41
Page 52
9 [OK] をクリックします。
10 [OK] をクリックします。
42
ネットワーク印刷
Page 53
11 [ 次へ ] をクリックします。
12 [ 完了 ] をクリックします。
ネットワーク印刷
43
Page 54

トラブルシューティング

症状 対応処置
SMB 印刷時にうまく印刷 できない。
サーバが Windows Server 2008/Server 2003 で、ク ライアントが Windows 7/ Vista/XP/2000 のとき、ポ イントアンドプリントでク
ライアント側の一部の機能 が使えない。
以下の手順で、プリンタをローカルにインス トールし直してください。
1. プリンタフォルダからプリンタのアイコン を削除します。
2. プリンタドライバと SMB ポートを、システ ムから削除します。
3. プリンタの追加ウィザードを使用して、プ リンタをローカルプリンタとしてインストー
ルします。このとき、新規にローカルポート を作成し、SMB ポート名を指定してくださ
い。 クライアント側に直接プリンタドライバをイ
ンストールしてください。
44
トラブルシューティング
Page 55
PageScope
Web Connection
の使い方
5
Page 56

PageScope Web Connection について

PageScope Web Connection は、プ リンタに内蔵されている HTTP
Hyper-Text Transfer Protocol)ベー
スの Web ページで、Web ブラウザ を使用してアクセスすることができ ます。
PageScope Web Connection を使用 すると、プリンタのステータス(状 況)や、プリンタで頻繁に使用する 設定内容をすぐに確認することがで きます。どなたでも Web ブラウザ を使用してネットワーク上のプリン タにアクセスすることができます。 また、パスワードを正しく入力すれ ば、そのコンピュータ上でプリンタ の設定を変更することができます。
" 管理者からパスワードを知らされていないユーザは、設定内容を確
認できますが、設定内容を変更できません。

表示言語

PageScope Web Connection 上で表示される言語は、プリンタの操作パネル で設定できます。表示言語の設定の詳細については、magicolor 7440 ユー ザーズガイドをごらんください。
また、PageScope Web Connection の「言語」プルダウンリストから言語を 選択することもできます。
46
PageScope Web Connection について
Page 57

動作環境

PageScope Web Connection を使用するには、以下の環境が必要です。
Windows 7/Server 2008/Vista/XP/Server 2003/2000/Me/98SE/NT4.0Microsoft Internet Explorer バージョン 5.5 以降
Netscape Navigator バージョン 7.1 以降
" インターネットへ接続する必要はありません。
お使いのコンピュータに TCP/IP接続ソフトウェアがインストールされて
いること(PageScope Web Connection で使用されます)
お使いのコンピュータとプリンタの両方がネットワークに接続されてい
ること
" ローカル接続(USB もしくはパラレル接続)の場合は、
PageScope Web Connection にアクセスできません。コンピュー
タとプリンタが USB ケーブルで接続されている場合は、ステー タスディスプレイを使用してください。
Windows Server 2008 で接続の場合
Windows Server 2008 をお使いの場合、PageScope Web Connection の表示 において、「システム」タブのみ表示され、「ジョブ」、「印刷」、「ネットワー ク」 のタブが表示されない場合があります。その場合、JAVA をインストー ルし、以下の手順でセキュリティ設定を行う必要があります。
" インターネットエクスプローラーのすべての画面を閉じてください。
1[スタート]をクリックします。 2「管理ツール」から「サーバーマネージャ」を選択します。
" ユーザーアカウント制御の画面が表示されたら、[続行]または
[はい]をクリックします。
3 サーバーマネージャ画面の「セキュリティ情報」から、「IE ESC の構成」
を選択します。
4 管理者とユーザーを「オフ」に設定します。 5[OK]をクリックします。
PageScope Web Connection について
47
Page 58

プリンタ内蔵 Web ページの設定

プリンタ内蔵 Web ページをネットワーク上で動作させるためには、以下の 2 つの設定が必要です。
プリンタの名前とアドレスを設定します。Web ブラウザ上で「プロキシなし」の設定を行います。

プリンタ名の設定

プリンタの内蔵 Web ページには、以下の 2 種類の方法でアクセスできま す。
ネットワークが WINS をサポートしている場合は、WINS 経由でプリンタ名 を指定することもできます。
プリンタに割り当てられた名前を使用する
プリンタ名はコンピュータ内の IP ホストテーブル(ファイル名は
hosts”)で設定されており、通常システム管理者によって割り当てられ
ます(例:magicolor 7440)。IP アドレスよりもプリンタ名を使用する 方が扱いやすい場合もあります。
コンピュータ内のホストテーブルファイルの場所
z Windows 7/Server 2008/Vista/XP/Server 2003/2000 Server
\windows\system32\drivers\etc\hosts
z Windows Me/98SE
\windows\hosts
z Windows 2000/NT4.0
\winnt\system32\drivers\etc\hosts
プリンタの IP アドレスを使用する
プリンタの IP アドレスは固有の番号であるため、特にネットワーク上 で多くのプリンタが動作している場合は、入力する値として識別しやす い場合があります。プリンタの IP アドレスは、設定リスト
Configuration Page)に記載されています。
プリンタの設定メニュー内の設定リスト(Configuration Page)の場所 z 「印刷メニュー / 設定リスト」メニュー
48
プリンタ内蔵 Web ページの設定
Page 59

Web ブラウザの設定

プリンタはイントラネット上にあり、ネットワークのファイアウォールを越 えてはアクセスできないため、お使いの Web ブラウザで正しく設定を行う 必要があります。Web ブラウザの設定画面の「プロキシなし」のリストに プリンタの名前または IP アドレスを追加する必要があります。
" この操作は一度だけ行えば、それ以降は設定の必要ありません。
以下に記載しているサンプル画面は、ソフトウェアのバージョンや使用して いる OS によって異なる場合があります。
" ここでの例では、プリンタの IP アドレスの部分を「xxx.xxx.xxx.xxx
と表しています。必ず上位桁の 0 を入れずにお使いのプリンタの IP アドレスを入力してください。例えば、192.168.001.002 の場合は
192.168.1.2 として入力します。
Internet ExplorerWindows 版バージョン 6.0
1 Internet Explorer を起動しま
す。
2「ツール」メニューから「イ
ンターネット オプション」 を選択します。
3 画面の「接続」タブをク
リックします。
4[LAN の設定]ボタンをク
リックして、ローカル エリ ア ネットワーク(LAN)の 設定画面を表示します。
5 プロキシ サーバー内の[詳
細設定]ボタンをクリックして、プロキシの設定画面を表示します。
6 必要に応じて「例外」テキストボックスにお使いのプリンタの名前また
IP アドレスを入力します。
7[OK]を 3 回クリックして、Web ブラウザのメインウィンドウに戻りま
す。
8 URL 入力ボックスにプリンタの IP アドレスを入力して、プリンタの Web
ページにアクセスします。
プリンタ内蔵 Web ページの設定
49
Page 60
Netscape Navigator(バージョン 7.1
1 Netscape Navigator を起動し
ます。
2「編集」メニューから「設
定」を選択します。
3 画面の左側の欄から「詳細
/プロキシ」ディレクトリ を選択します。
4「手動でプロキシを設定す
る」を選択します。
5「プロキシなし」テキスト
ボックスに、最後のエント リの後にコンマを入力して から、お使いのプリンタの名前または IP アドレスを入力します。
6[OK]をクリックして、Web ブラウザのメインウィンドウに戻ります。 7 URL 入力ボックスにプリンタの名前または IP アドレスを入力して、プリ
ンタの Web ページにアクセスします。
50
プリンタ内蔵 Web ページの設定
Page 61

PageScope Web Connection ウィンドウにつ いて

以下の画面図では、PageScope Web Connection ウィンドウ内をナビゲー ションエリアと設定エリアに分けて説明しています。
KONICA MINOLTA
Web サイトへの リンク
PageScope Web Connection
バージョンを表示
言語選択リスト
管理者 モードへの ログイン
サブメニュー の切り替え
ステータス表示
メインタブの 切り替え
設定エリア
プリンタ名

操作方法

メインタブとサブメニューを選択すると、選択した設定項目が設定エリアに 表示されます。
現在の設定を変更する場合は、現在設定されている値をクリックし、項目の 選択や新しい値の入力を行います。
" 設定変更の適用、保存を行うためには、管理者モードでログインす
る必要があります。(「管理者モード」(p.53)を参照してください。)
PageScope Web Connection ウィンドウについて
51
Page 62

ステータス表示

プリンタの現在の状態(ステータス)は、PageScope Web Connection ウィ ンドウの上部に常に表示されます。以下のアイコンによって、ステータスの 種類を表します。
アイコン ステータス 説明
レディ プリンタがオンライ
ン状態で、印刷可能 状態または印刷中で す。
注意 プリンタに注意が必
要ですが、印刷は続 行可能です。
印刷可 印刷中
用紙なし トレイ 1 トナー残量少 Y
エラー 次に印刷を行う前に
注意が必要です。
トラブル プリンタを再起動す
る必要があります。 再起動してもエラー が消えない場合は、 修理が必要です。
トナーなし Y 紙詰まり トレイ 1
サービスコール XXX

ユーザモード

PageScope Web Connection を表示すると、自動的にユーザモードの状態に なっています。ユーザモードでは設定内容を確認できますが、設定の変更は できません。
52
PageScope Web Connection ウィンドウについて
Page 63

管理者モード

PageScope Web Connection 上で設定を変更する場合は、まず管理者モード に入る必要があります。
1[ログイン]ボタンをクリックします。 2「アドミンパスワード」ボックスにパスワードを入力します。
" 初期設定ではパスワードは「administrator」に設定されています。
管理者モードに入り、システム - 管理者パスワード画面で、この パスワードは変更することができます。
3[ログイン]ボタンをクリックします。
間違ったパスワードを入力すると、「正しいパスワードを入力してくだ さい。」というメッセージが表示されます。パスワードを入力しなおし てください。
PageScope Web Connection ウィンドウについて
53
Page 64

プリンタのステータスの表示

システム画面

システム画面は、プリンタ内蔵の Web ページにアクセスしたときに最初に 表示される画面です。この画面では、プリンタのステータス(状態)、現在 のシステム構成、プリンタ名、他の設定画面へリンクされたタブやメニュー が表示されます。
" システム画面内の情報はすべて表示されるのみで、変更はできませ
ん。
54
プリンタのステータスの表示
Page 65
概要(前ページ画面)
システム - 概要画面では、以下の情報を確認できます。
項目 説明
プリンタ名/ステータスプリンタ名と現在のステータスが表示されます。
ステータスアイコンの横には、プリンタの操作パ ネルのメッセージウィンドウに表示されるのと同 じメッセージが表示されます。
" ステータス表示によって、プリンタから離れ
た場所からでもプリンタで発生している問題
(用紙切れやトナー切れなど)を確認するこ
とができます。
デバイスの状態(プリ ンタの図)
メモリ プリンタに装着されているメモリの量が表示され
ハードディスク オプションのハードディスクがプリンタに装着さ
両面プリントユニット オプションの両面プリントユニットが装着されて
給紙トレイ プリンタに装着されている給紙ユニットを表示し
排紙トレイ プリンタに装着されている排紙トレイを表示しま
ネットワーク プリンタに装備されているインターフェースが表
アクセスしているプリンタのタイプを確認できま す。プリンタの図は、装着されているオプション の状態が反映された表示になります。
ます。
れている場合は、ハードディスクのサイズが表示 されます。 オプションのハードディスクがプリンタに装着さ れていない場合は、「未装着」と表示されます。
いるかどうかが表示されます(装着済、装着な し)。
ます。
す。
示されます(イーサネット 10Base-T/100Base-TX/ 1000Base-T)。
プリンタのステータスの表示
55
Page 66
デバイス情報
システム - デバイス情報画面では、以下の情報を確認できます。
56
項目 説明
システムのバージョン コントローラファームウェアのバージョンが表示
されます。 操作パネルの言語 プリンタ操作パネルの表示言語が表示されます。 仕向 プリンタの国別仕様が表示されます。 管理者名 プリンタの管理者名が表示されます。
プリンタのステータスの表示
Page 67
詳細
給紙トレイ
システム - 詳細 - 給紙トレイ画面では、以下の情報を確認できます。
項目 説明
給紙トレイ プリンタに装着されている給紙ユニット(トレイ
1/2/3/4/5)が表示されます。
用紙サイズ 各トレイにセットされている用紙のサイズが表示
されます。
用紙種類 各トレイにセットされている用紙の種類が表示さ
れます。
用紙 各トレイにセットされている用紙の残り具合が表
示されます(レディ、空)。
[詳細]ボタン クリックすると、トレイの詳細が表示されます。
プリンタのステータスの表示
57
Page 68
給紙トレイ(詳細)
システム - 詳細 - 給紙トレイ - 詳細画面では、以下の情報を確認できます。
項目 説明 給紙トレイ 給紙トレイの名称が表示されます。 用紙サイズ 用紙サイズが表示されます。 用紙種類 用紙の種類が表示されます。 容量 給紙トレイの最大容量が表示されます。 用紙 用紙の残量が表示されます。
[戻る]ボタン 前の画面に戻ります。
58
プリンタのステータスの表示
Page 69
排紙トレイ
システム - 詳細 - 排紙トレイ画面では、以下の情報を確認できます。
項目 説明 トレイ 排紙トレイの名称が表示されます。 用紙 排紙トレイの状態(レディ、フル)が表示されま
す。
プリンタのステータスの表示
59
Page 70
ハードディスク
システム - 詳細 - ハードディスク画面では、以下の情報を確認できます。
項目 説明
合計 ハードディスクの合計容量が表示されます。
装着されていない場合は、「-」が表示されます。
使用中 ハードディスクの使用容量が表示されます。
装着されていない場合は、「-」が表示されます。
残り ハードディスクの残り容量が表示されます。
装着されていない場合は、「-」が表示されます。
" システム - 詳細 - ハードディスク画面には「メモリーカード」が表示
されますが、本機はコンパクトフラッシュ(CF)には対応していま せん。表示内容は無効ですので、ご注意ください。
60
プリンタのステータスの表示
Page 71
インターフェイス情報
システム - 詳細 - インターフェイス情報画面では、以下の情報を確認できま す。
項目 説明 プロトコル情報
TCP/IP
IPP
NetWare
TCP/IP が有効になっている場合、「有
効」が表示されます。 TCP/IP が無効になっている場合、「無
効」が表示されます。 IPP が有効になっている場合、「有効」
が表示されます。 IPP が無効になっている場合、「無効」
が表示されます。 NetWare が有効になっている場合、
「有効」が表示されます。
NetWare が無効になっている場合、
「無効」が表示されます。
プリンタのステータスの表示
61
Page 72
項目 説明
SMTP
SNMP
FTP
SMB
ネットワーク情報タイプ プリンタに装着されているネットワー
Ethernet の速度 ネットワークの通信速度と双方向通信
IP アドレス イーサネットインターフェイスの IP
MAC アドレス イーサネットインターフェイスの
ホスト名 プリンタのホスト名が表示されます。 プリントサーバ名
NetWare
ワークグループ名
Windows
SMTP が有効になっている場合、「有 効」が表示されます。
SMTP が無効になっている場合、「無 効」が表示されます。
SNMP が有効になっている場合、「有 効」が表示されます。
SNMP が無効になっている場合、「無 効」が表示されます。
FTP が有効になっている場合、「有効」 が表示されます。
FTP が無効になっている場合、「無効」 が表示されます。
SMB が有効になっている場合、「有 効」が表示されます。
SMB が無効になっている場合、「無 効」が表示されます。
クインターフェイスの種類が表示され ます(イーサネット 10Base-T/
100Base-TX/1000Base-T)。
での通信方式の設定ができます。
アドレスが表示されます。
MACMedia Access Control)アドレ スが表示されます。
NetWare のプリントサーバ名が表示さ れます。
プリンタのドメイン名、ワークグルー プ名が表示されます。
62
プリンタのステータスの表示
Page 73
消耗品
消耗品 ステータス
TYPE
システム - 詳細 - 消耗品画面では、以下の情報を確認できます。
項目 説明 消耗品 状況を確認できる消耗品が表示されます。 ステータス 各消耗品の残りの寿命が表示されます。
トナーカートリッジ、転写ベルト、定着ユニッ
ト、イメージングユニット:% 表示
廃トナーボトル:レディ、交換時期です、フル
TYPE
トナーカートリッジのタイプが表示されます。
Starter, Standard, High
プリンタのステータスの表示
63
Page 74
カウンタ
システム - カウンタ画面では、以下の情報を確認できます。
項目 説明
ページ数 用紙サイズごとに、これまでに印刷したページ数
が表示されます。
印刷枚数(用紙サイズ)これまでに印刷した部数(合計、両面印刷)が表
示されます。
印刷枚数(用紙種類) 用紙種類ごとに、これまでに印刷したページ数が
表示されます。
64
プリンタのステータスの表示
Page 75
オンラインヘルプ
システム - オンラインヘルプ画面では、以下の情報を確認できます。
項目 説明 お問い合わせ プリンタに関する問い合わせ先が表示されます。 お問い合わせ先情報 問い合わせ先の Web サイトの URL が表示されま
す。
製品ヘルプの URL 製品情報が載っている Web サイトの URL が表示
されます。
コーポレート URL KONICA MINOLTA の Web サイトの URL が表示さ
れます。
消耗品情報 消耗品とアクセサリ(付属品)の発注先の Web
イトの URL が表示されます。
お問い合わせ先電話番号プリンタ管理者の電話番号を表示します。
お問い合わせ住所 サポート先の E-mail アドレスを表示します。
ユーティリティへのリンクプリンタ管理ユーティリティへのリンクを表示し
ます。
プリンタのステータスの表示
65
Page 76

ジョブ画面

この画面では、現在処理されているプリントジョブの状況を確認できます。
処理中ジョブリスト(上記画面)
ジョブ - 処理中ジョブリスト画面では、最大 49 個のプリントジョブの以下 の情報を確認できます。
項目 説明
ジョブ番号 プリントジョブの ID 番号が表示されます。プリン
タに送られたすべてのプリントジョブには、固有 の ID 番号が割り当てられます。
ユーザ名 プリントジョブの所有者がわかる場合は、所有者
名が表示されます。 ファイル名 プリントファイル名を表示します。 ジョブの状態 プリントジョブの現在の状況(印刷中、受信中、
Waiting、キャンセル)が表示されます。
登録時刻 ジョブの登録時刻を表示します。
66
プリンタのステータスの表示
Page 77
項目 説明
[削除]ボタン 削除するプリントジョブのいちばん左側のチェッ
クボックスをチェックして[選択ジョブの削除] ボタンをクリックすると、そのプリントジョブが 削除されます。
処理済ジョブリスト
ジョブ - 処理済ジョブリスト画面では、最大 49 個のプリントジョブの以下 の情報を確認できます。
項目 説明
ジョブ番号 プリントジョブの ID 番号が表示されます。プリン
タに送られたすべてのプリントジョブには、固有 の ID 番号が割り当てられます。
ユーザ名 プリントジョブの所有者がわかる場合は、所有者
名が表示されます。
ファイル名 プリントファイル名が表示されます。
プリンタのステータスの表示
67
Page 78
項目 説明 終了時刻 印刷が終了した時刻が表示されます。 結果 プリントジョブの結果(OK、エラー、キャンセル)
が表示されます。
[精細]ボタン 詳細画面が表示されます。
処理済ジョブリスト(詳細)
ジョブ - 処理済ジョブリスト(詳細)画面では、選択されたプリントジョブ の以下の情報を確認できます。
項目 説明 ジョブ番号 プリントジョブの ID 番号が表示されます。プリン
タに送られたすべてのプリントジョブには、固有 の ID 番号が割り当てられます。
ユーザ名 プリントジョブの所有者がわかる場合は、所有者
名が表示されます。 ファイル名 プリントファイル名が表示されます。 配信方法 ジョブの配信方法が表示されます。
68
プリンタのステータスの表示
Page 79
項目 説明 登録時刻 ジョブを登録した時刻が表示されます。 終了時刻 印刷が終了した時刻が表示されます。 結果 プリントジョブの結果(OK、エラー、キャンセル)
が表示されます。
[戻る]ボタン 前の画面に戻ります。

プリント画面

プリント画面では、PDL プリンタドライバを使わずに印刷する場合の設定 値を確認することができます。
プリンタのステータスの表示
69
Page 80
デフォルト設定
一般設定(上記画面) プリント - デフォルト設定 - 一般設定画面では、以下の情報を確認できま
す。
項目 説明 給紙トレイ 通常使用される給紙トレイが表示されます。 両面 「長辺綴じ」が表示されている場合、長辺綴じで両
面印刷されます。
「短辺綴じ」が表示されている場合、短辺綴じで両
面印刷されます。 この項目は、オプションの両面プリントユニット
が装着されている場合のみ表示されます。 排紙トレイ 排紙トレイの名称が表示されます。 部数 デフォルトとして設定されている印刷部数が表示
されます。 用紙サイズ デフォルトとして設定されている用紙のサイズが
表示されます。 用紙種類 デフォルトとして設定されている用紙の種類が表
示されます。 部単位印刷 「オン」が表示されている場合、文書の全ページが
1 部印刷されてから次の 1 部が印刷されます。
「オフ」が表示されている場合、文書は部単位で印
刷されません。
この項目は、オプションのハードディスクが装着
されている場合のみ表示されます。 計測単位 カスタム用紙のサイズを指定するときの単位(イ
ンチまたはミリメートル)が表示されます。
70
プリンタのステータスの表示
Page 81
給紙トレイ設定
プリント - デフォルト設定 - 給紙トレイ設定画面では、以下の情報を確認で きます。
項目 説明
トレイ 1 用紙サイズ トレイ 1 にセットするよう設定されている用
紙のサイズを表示します。
用紙種類 トレイ 1 にセットするよう設定されている用
紙の種類を表示します。
プリンタのステータスの表示
71
Page 82
項目 説明
トレイ 2 用紙サイズ トレイ 2 にセットするよう設定されている用
紙のサイズを表示します。
用紙種類 トレイ 2 にセットするよう設定されている用
紙の種類を表示します。
サイズ設定 トレイ 2 の用紙設定を自動で行うか、ユーザ
指定で行うかを表示します。
トレイ 3
この項目はオプ ションの給紙ユ ニットを装着し ている場合に表 示されます。
トレイ 4
この項目はオプ ションの給紙ユ ニットを装着し ている場合に表 示されます。
トレイ 5
この項目はオプ ションの給紙ユ ニットを装着し ている場合に表 示されます。
自動トレイ切替え 「有効」が表示されていると、指定した給紙
トレイマッピングトレイマッ
用紙サイズ トレイ 3 にセットするよう設定されている用
紙のサイズを表示します。
用紙種類 トレイ 3 にセットする用紙の種類を選択して
設定します。
用紙サイズ トレイ 4 にセットするよう設定されている用
紙のサイズを表示します。
用紙種類 トレイ 4 にセットするよう設定されている用
紙の種類を表示します。
用紙サイズ トレイ 5 にセットするよう設定されている用
紙のサイズを表示します。
用紙種類 トレイ 5 にセットするよう設定されている用
紙の種類を表示します。
トレイの用紙がなくなった場合に自動的に同 じサイズの用紙がセットされているトレイに 切り替えて印刷を続行します。
「無効」が表示されていると、指定した給紙
トレイの用紙がなくなると印刷を停止しま す。
トレイマッピング機能を使用するかしないか ピングモー ド
論理トレイ 0 9
が表示されます。
他社のプリンタドライバからプリントジョブ
を受信した時に、どの給紙トレイを使用して
印刷するかが表示されます。
72
プリンタのステータスの表示
Page 83
PCL 設定
プリント - デフォルト設定 - PCL 設定画面では、以下の情報を確認できま す。
項目 説明
フォント番号 PCL 言語でのデフォルトのフォント番号が表示さ
れます。
シンボルセット PCL 言語で使用するシンボルセットが表示されま
す。
1 ページあたりの行数 PCL 言語でのページごとの行数を選択します。
フォントのポイントサイズPCL 言語でのフォントのポイントサイズが表示さ
れます。
フォントのピッチサイズPCL 言語でのフォントのピッチサイズが表示され
ます。
CR/LF マッピング PCL 言語での改行コードの定義が表示されます。
プリンタのステータスの表示
73
Page 84
印刷品質設定
74
プリンタのステータスの表示
Page 85
プリント - デフォルト設定 - 印刷品質設定画面では、以下の情報を確認でき ます。
印刷品質設定
項目 説明
カラーモード 「カラー」が表示されている場合は、フルカラーで
印刷されます。「モノクロ」が表示されている場合 は、モノクロで印刷されます。
カラーセパレーション 色分解が有効な場合は、「オン」と表示されます。
色分解が無効な場合は、「オフ」と表示されます。
明るさ調整 印刷する画像の明るさの設定が表示されます。
PCL 印刷設定
項目 説明
コントラスト調整 印刷する画像のコントラストの設定が表示さ
れます。
イメージ印刷 / テキスト印刷
グラフィック印刷 グラフィックの色設定を表示します。
ソース イメージ / テキストデータのカラースペース
を表示します。
特性 イメージ / テキストデータを CMYK に変換す
る時の特性を表示します。
グレー再現 イメージ / テキストデータの黒色とグレイの
再現方法を表示します。
スクリーン 中間色の再現性を表示します。「高精細」が
表示されている場合、高精密に中間色を再現 します。「詳細」が表示されている場合、詳 細に中間色を再現します。「スムーズ」が表 示されている場合、スムーズに中間色を再現 します。
階調補正
項目 説明
濃度補正 「オン」が表示されている場合、画像調整を行いま
す。「オフ」が表示されている場合、画像調整を行 いません。
シアン / マゼンタ / イ エロー / ブラック濃度
ハイライト部 / 中間部 / シャドウ部の CMYK 濃度
-3 +3)を表示します。
プリンタのステータスの表示
75
Page 86
カメラダイレクト設定
プリント - デフォルト設定 - カメラダイレクト設定画面では、以下の情報を 確認できます。
76
項目 説明
給紙トレイ カメラダイレクト印刷で使用する給紙トレイを表
示します。
"「トレイ 3」、「トレイ 4」、「トレイ 5」はオプ
ションの給紙ユニットを装着している場合 に表示されます。
レイアウト 1 枚の用紙に印刷する画像の数を表示します。
1-up」が表示されている場合は、1 枚の用紙に一
つの画像が印刷されます。
余白量 余白(印刷されない部分)の量を表示します。
「標準」が表示されていると、通常の用紙余白が設
定されます。「ミニマム」が表示されていると、余
白が縮小されます。 明るさ調整 印刷する画像の明るさの設定を表示します。 コントラスト調整 印刷する画像のコントラストの設定を表示します。
プリンタのステータスの表示
Page 87
項目 説明 RGB ソース RGB の画像データのカラースペースを表示しま
す。
「デバイス色」が表示されている場合は、本プリン
タのデバイスプロファイルを使用します。
RGB 特性 RGB の画像データを CMYK のデータに変換する
時の特性を表示します。「鮮やか」が表示されてい る場合は、鮮やかな出力になります。「写真調」が 表示されている場合は、より明るい出力になりま す。
RGB グレー再現 RGB の画像データの黒色とグレイの再現方法を表
示します。
4 色(CMYK)トナー」が表示されている場合は、
CMYK のトナーを使用して再現します。
「全て黒(K)トナー」が表示されている場合は、
黒色、グレイともにブラックのトナーを使用して 再現します。
「黒のみ黒(K)トナー」が表示されている場合は、
黒色のみブラックのトナーを使用して再現します。
スクリーン 中間色の再現性を表示します。
「高精細」が表示されていると、高精密に中間色を
再現します。
「精細」が表示されていると、詳細に中間色を再現
します。
「スムーズ」が表示されていると、スムーズに中間
色を再現します。
プリンタのステータスの表示
77
Page 88
フォント / フォームのダウンロード
PCL フォント
プリント - フォント / フォームのダウンロード - PCL フォント画面では、プ リンタが管理する PCL フォントの一覧を確認できます。
項目 説明
番号 フォントの管理番号が表示されます。 フォント名 フォント名称が表示されます。 保存場所 フォントの保存場所が表示されます。
78
プリンタのステータスの表示
Page 89
レポート印刷
プリント - レポート印刷 画面では、以下の情報を確認できます。
項目 説明 設定リストページ 設定リストを印刷します。 デモページ デモページを印刷します。 統計ページ 印刷枚数などの統計ページを印刷します。 PCL フォントページ PCL フォントの一覧を印刷します。
メニューマップページ メニューマップを印刷します。 ディレクトリリスト
ページ
ハードディスクのディレクトリの一覧を印刷しま す。
" この項目は、オプションのハードディスクが
装着されているときのみ表示されます。 [プリント]ボタン 選択したページを印刷します。 [クリア]ボタン 項目の選択を解除します。
プリンタのステータスの表示
79
Page 90
ダイレクトプリント
プリント - ダイレクトプリント画面では、アプリケーションを起動せずに、 直接プリンタからファイルを印刷できます。
" ダイレクトプリントの機能を使用するには、プリンタにオプションのハード
ディスクが装着されている必要があります。
ダイレクトプリントでは、TIFJPEG 形式のファイルを印刷できます。
項目 説明
ファイル名 印刷するファイルの場所を指定します。
[参照]ボタンをクリックしてファイルを指定する
こともできます。
[参照]ボタン クリックすると、印刷するファイルを参照するダ
イアログボックスを表示します。
[送信]ボタン クリックすると、指定したファイルをプリンタへ
転送します。
80
プリンタのステータスの表示
Page 91

プリンタの設定

PageScope Web Connection を使用して設定変更を行うためには、まず管理 者モードに入る必要があります。管理者モードにログインする方法について は、「管理者モード」(p.53)を参照してください。

システム画面

システム画面では、ユーザ設定とプリンタに関する設定を行うことができま す。
プリンタの設定
81
Page 92
日付 / 時刻
マニュアル設定(前ページ画面) システム - 日付 / 時刻 - マニュアル設定画面では、以下の項目を設定できま
す。
項目 説明
プリンタに内蔵されている時計の日付の、年を設定し
ます。 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システム メニュー / 時計設定 / 日付
プリンタに内蔵されている時計の日付の、月を設定し
ます。 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システム メニュー / 時計設定 / 日付
プリンタに内蔵されている時計の日付の、日を設定し
ます。 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システム メニュー / 時計設定 / 日付
プリンタに内蔵されている時計の時刻の、時間を設定
します。 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システム メニュー / 時計設定 / 時刻
プリンタに内蔵されている時計の日付の、分を設定し
ます。 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システム メニュー / 時計設定 / 時刻
タイムゾーン E-mail 通知を行うときのタイムゾーンを設定します。
82
プリンタの設定
Page 93
管理者パスワード
システム - 管理者パスワード画面では、以下の項目を設定できます。
項目 説明 現在のパスワード 現在のパスワードを入力します。 新しいパスワード 管理者モードに入るための新しいパスワードを設
パスワードの再入力 確認のため、「新しいパスワード」ボックスに入力
プリンタの設定
定します。 初期値:(空白)
" パスワードは半角16文字までのアルファベッ
ト(大文字、小文字)および数字を使用して 設定することができます。
したパスワードをもう一度入力します。 いずれかのテキストボックスに入力されたパス ワードが異なる場合は、[適用]ボタンをクリック すると「正しいパスワードをもう一度入力してく ださい。」というメッセージが表示されます。
OK]ボタンをクリックしてから、両方のテキスト
ボックスにパスワードを入力しなおしてください。
83
Page 94
項目 説明 [適用]ボタン この画面で行った設定を適用します。 [クリア]ボタン この画面で行ったすべての設定変更をリセットし
て前回の設定値に戻します。
[ログアウト]ボタン 管理者モードからログアウトして、ユーザモード
に戻ります。
" 新しく設定したパスワードを忘れてしまったときは、プリンタの
「システム メニュー / メニュー設定初期化 / 全てのメニュー」設定メニューでリセット
して、パスワードを「空白」に戻してください。(ただし、他のすべ てのネットワークの設定も工場出荷時の初期値に戻ります。)
84
プリンタの設定
Page 95
デバイス情報
システム - デバイス情報画面では、以下の項目を設定できます。
項目 説明 管理者名 プリンタの管理者名を設定します。 デバイス名 プリンタ名を設定します。 デバイスの設置場所 プリンタの設置場所を設定します。 スタートページの印刷 プリンタの電源を入れたときにスタートページを
印刷するかどうかを設定します。 設定値:オン、オフ 初期値:オフ 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システムメニュー / スタートオプション / スタート ページ
プリンタの設定
85
Page 96
項目 説明
自動継続 プリントジョブの用紙サイズ・種類と、指定した
給紙トレイのの用紙サイズ・種類が異なる場合に、 印刷を継続するかどうかを設定します。 設定値:オン、オフ 初期値:オフ 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システムメニュー / 自動継続
保存ジョブタイムアウトハードディスクに保存したプリントジョブを消去
するまでの時間の設定をします。
「無効」に設定した場合は時間によるプリントジョ
ブの消去を行いません。 設定値:無効、1 時間、4 時間、1 日間、1 週間 初期値:無効 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システムメニュー / 保存ジョブタイムアウト この項目は、オプションのハードディスクが装着 されているときのみ表示されます。
節電設定 本プリンタを一定時間使用しない場合に、節電
モードへ移行するかどうかを設定します。
「ヒーターオフモード」に設定した場合、プリンタはいった
んすべての機能を停止しますが、パネルを操作し たり、データが送られた場合には自動的に節電 モードから復帰します。
「スタンバイモード」に設定した場合、プリンタの操作パ
ネルは機能し、データが送られた場合にはただち に節電モードから復帰します。 設定値:ヒーターオフモード、スタンバイモード、 オフ 初期値:ヒーターオフモード 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー:
システムメニュー / 節電設定
節電時間 節電モードへ移行するまでの時間を設定します。
本メニューは「節電設定」が「オン」になってい る場合のみ表示されます。 設定値:15 分、30 分、1 時間、3 時間 初期値:30 分 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システムメニュー / 節電時間
86
プリンタの設定
Page 97
項目 説明 メニュータイムアウト メッセージウィンドウにメニュー、ヘルプ画面を
表示した状態で何も操作が行なわれなかった場合 に、ステータス画面に戻るまでの時間を設定しま す。
「オフ」に設定した場合は、ステータス画面に戻り
ません。 設定値:オフ、1 分、2 分 初期値:2 分 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システムメニュー / メニュー タイムアウト
イメージングユニット 寿命時の設定
用紙サイズ自動検出時 の基準
[適用]ボタン この画面で行った設定を適用します。 [クリア]ボタン この画面で行ったすべての設定変更をリセットし
[ログアウト]ボタン 管理者モードからログアウトして、ユーザモード
「停止」に設定した場合は、イメージングユニット
の寿命時に印刷を停止します。「継続」に設定した 場合は、イメージングユニットの寿命時でも印刷 を続行します。 設定値:停止、継続 初期値:停止 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー: システムメニュー / イメージングユニット寿命
用紙自動認識時の単位系を設定します。 設定値:ミリメートル系サイズ、インチ系サイズ 初期値:ミリメートル系サイズ 同機能のプリンタ操作パネルのメニュー:
システムメニュー / 用紙設定 / 用紙サイズ検出
て前回の設定値に戻します。
に戻ります。
プリンタの設定
87
Page 98
ROM バージョン
システム - ROM バージョン画面では、以下の情報が確認できます。
88
項目 説明
エンジン ROM バー ジョン
コントローラ ROM バージョン
ブート ROM バージョンブート ROM のバージョンが表示されます。
プリンタエンジンの ROM バージョンが表示されま す。
プリンタコントローラの ROM バージョンが表示さ れます。
プリンタの設定
Page 99
オンラインヘルプ
システム - オンラインヘルプ画面では、以下の項目を設定できます。
項目 説明 お問い合わせ先名称 プリンタに関する問い合わせ先の担当者や組織の
お問い合わせ先情報 プリンタに関する問い合わせ先の Web サイトの
製品ヘルプの URL プリンタの製品情報が載っている Web サイトの
プリンタの設定
名前を設定します。 範囲: 半角 63 文字以下
初期値:(空白)
URL を設定します。 範囲: 半角 127 文字以下 初期値:(空白)
URL を設定します。 範囲: 半角 127 文字以下 初期値:(空白)
89
Page 100
項目 説明
コーポレート URL KONICA MINOLTA の Web サイトの URL を設定し
ます。 範囲: 半角 127 文字以下
初期値:(空白)
消耗品情報 消耗品とアクセサリ(付属品)の発注先の Web
イトの URL を設定します。 範囲: 半角 127 文字以下 初期値:(空白)
お問い合わせ先電話番号プリンタ管理者の電話番号を設定します。
範囲: 半角 31 文字以下 初期値:(空白)
お問い合わせ住所 プリンタ管理者の住所を設定します。
範囲: 半角 320 文字以下 初期値:(空白)
ユーティリティへのリンクプリンタ管理ユーティリティへのリンクを設定し
ます。 範囲: 半角 127 文字以下
初期値:(空白) [適用]ボタン この画面で行った設定を適用します。 [クリア]ボタン この画面で行ったすべての設定変更をリセットし
て前回の設定値に戻します。 [ログアウト]ボタン 管理者モードからログアウトして、ユーザモード
に戻ります。
90
プリンタの設定
Loading...