
Kodak EasyShare
プリンタードックプラス
ユーザーガイド
www.kodak.co.jp
プリンタードックに関するヘルプ:
www.kodak.co.jp

Eastman Kodak Company
343 State Street
Rochester, New York 14650
© Eastman Kodak Company, 2004
すべての画面はハメコミ式合成です。
Kodak、EasyShare
、および
XtraLifeはEastman Kodak Company
P/N 4J1218_ja
の商標です。

前面/上面/側面
製品概要
20
19
18
17
16
15
13
14
1
用紙表示
2
電池充電ランプ/リフレッシュ
ボタン
3
カラーカートリッジ表示
4
転送ボタン/表示
5
スライドショーボタン/表示
6
自動エンハンスボタン/表示
7
赤外線センサー
(別売のリモートコントロール
または赤外線機器用)
8
用紙カセット
9
用紙カセット扉
10
プリントボタン/表示
11
4
方向コントロール
12
11
2 31
4
5
6
7
8
10
9
12
キャンセルボタン
13
プリントレイアウトボタン
14
プリントレイアウト表示
、、、
15
アクセサリー扉
16
SD/MMC
17
SD/MMC
18
USB
19
USB
Kodak
PictBridge
20
オーディオ/ビデオ(
出力コネクタ(テレビ表示用)
カードスロット表示
カードスロット
機器コネクタ表示
機器コネクタ(別売の
カードリーダーまたは
互換機器用)
)
A/V
www.kodak.co.jp i
JA

製品概要
背面/上面/側面
1 2 3
4
1
ユニバーサルカメラインサート
(図は取り付けたところ)
2
カメラ取り付けピン
3
カメラコネクタ
4
電源コネクタ(DC入力)
5
コネクタ(コンピュータ用)
USB
79 8
6
冷却用の通気口
7
用紙送り用スロット
8
カラーカートリッジ
(図は取り付けたところ)
9
カートリッジ扉
6
5
JA
ii www.kodak.co.jp

目次 1
はじめに
1
パッケージの内容
プリンタードックプラスの設置場所
専用カメラインサートの取り付け
電源の接続
カラーカートリッジの取り扱いと保管
カラーカートリッジの取り付けと取り外し
用紙の取り扱いと保管
用紙のセット
用紙カセットの取り付けと取り外し
.........................................................................1
...............................................................................1
.................................................2
....................................................2
...........................................................................................3
.............................................4
.....................................4
........................................................................5
.......................................................................................6
.................................................7
2 EasyShare
カメラに適切な電池の選択
電池に関する重要な情報
EasyShare
画質の設定
自動プリントする画像のタグ付け
コンピュータを使用せずにプリントする
3
EasyShare
内蔵
Kodak
タグ付けされた画像のプリント
PictBridge
ワイヤレスプリント
プリントレイアウト設定の変更
画質の向上
プリントの取り消し
ミシン目の付いた用紙のタブの切り取り
画像のレビュー
4
テレビでの画像の表示
スライドショーの実行
ソフトウェアのインストール
5
コンピュータのシステム必要条件
ソフトウェアのインストール
デジタルカメラを使用する準備
................................................................8
....................................................................9
デジタルカメラのドックへの取り付けと充電
.........................................................................................12
..................................................13
デジタルカメラからのプリント
SD/MMC
カードリーダーからのプリント
カードリーダーからのプリント
......................................................17
互換機器からのプリント
..........................................................................18
.........................................................................................20
..........................................................................21
..................................................17
......................................................19
.............................................................22
......................................................................22
......................................................................23
.........................................24
..................................................24
..........................................................24
.......................8
...............10
........................14
.......................................14
................................15
............................................16
.......................................21
www.kodak.co.jp iii
JA

コンピュータでのプリンタードックプラスの使用
6
コンピュータへの接続
Kodak EasyShare
内蔵
SD/MMC
Kodak
PictBridge
コンピュータに保存されている画像のプリント
プリントの取り消し
手入れとメンテナンス
7
一般的な手入れ
用紙フィードローラーのクリーニング
プリンタードックの持ち運び
トラブルシューティング(こんなときは?)
8
プリントに関して
転送/通信に関して
プリンタードックプラスのステータス表示
サポート情報
9
役に立つリンク集
電話によるカスタマーサポート
カードリーダーからの画像の転送
カードリーダーからの画像の転送
互換機器からの画像の転送
................................................................56
......................................................................27
デジタルカメラからの画像の転送
........................................30
..............................................31
..........................................................................35
...................................................36
.................................................................................36
...........................................37
..........................................................37
.............................................................................38
..........................................................................46
.............................................................................56
......................................................56
...................................47
...........27
........................28
............................28
...........................32
...................38
10 付録 ............................................................................58
プリンタードックプラスの仕様
その他の安全規定およびメンテナンス作業のヒント
ソフトウェアとファームウェアのアップグレード
規格情報
.............................................................................................60
......................................................58
....................59
.......................59
iv www.kodak.co.jp
JA

1 はじめに
パッケージの内容
6
7
5
4
3
1
プリンタードック
2
用紙カセット
3
4
図示していないもの: ユーザーガイド、クイックスタート ガイド、
EasyShare
お使いのカメラによっては電池のタイプが異なる場合があります
*
(
8
カラーカートリッジ/
Kodak
フォト用紙スターターキット
(10パック)
Kodak EasyShare
充電式バッテリーパック
ソフトウェア
ページを参照)。
ニッケル水素
(内容は予告なしに変更される場合があります)。
CD
*
5
電源アダプター
AC
6
電源コード
AC
7
ユニバーサルカメラインサート
(図は取り外したところ)
1
2
Kodak
www.kodak.co.jp 1
JA

はじめに
Kodak EasyShare
製品取扱店または
Kodak
プリンタードックプラス用のその他のアクセサリーは、
www.kodak.co.jp
でご確認ください。
プリンタードックプラスの設置場所
■ プリンタードックは、清潔でほこりのない、乾燥した直射日光の当
たらない平面に置いてください。
■ 用紙の邪魔にならないように、
ドック背面に
13 cm
■ 電源または
と背面の用紙送り用スロットから離すようにしてください。
■ 通気口や室内のドアが開放されている場所、または人の行き来が頻
繁な場所は、プリンタードックと用紙にほこりやごみが付着する可
能性が高いので、そのような場所は避けてください。空気中に浮遊
するほこりの粒子によって、画質が低下する場合があります。
■ プリンタードックの周囲には十分なスペースを空けて、ケーブルの
接続と取り外し、カラーカートリッジの変更、および用紙の補充が
できるようにしてください。
ケーブルを接続するときは、プリンタードック前面
USB
してください。
■ 適切な通気が確保されるように、プリン
タードックの上部および背面が障害物でふ
さがれていないことを確認してください。
以上のスペースを確保
13 cm
プリンター
専用カメラインサートの取り付け
Kodak EasyShare
カメラインサートが取り付けられています。このインサートを使用する
ことによって、ほぼすべての
および
LS600
ることができます。
ただし、お使いのカメラには付属の専用カメラインサートが最も適して
いるため、通常は専用インサートを使用し、ユニバーサルカメラインサー
トは予備として保管しておいてください。
注:
LS700
使用する必要があります。その場合、専用以外のインサートでは、
カメラをプリンタードックに取り付けることができません。
プリンタードックプラスには、あらかじめユニバーサル
Kodak EasyShare CX/DX6000/7000
シリーズのデジタルカメラをプリンタードックに取り付け
シリーズなどの一部のカメラでは、専用カメラインサートを
シリーズ、
2 www.kodak.co.jp
JA

1 ユニバーサルカメラインサートを次のよう
にして取り外します。
インサートをプリンタードック背面の方
a
向に押し、前端を持ち上げます。
インサートの後端を持ち上げて取り外し
b
ます。
2 カメラ付属の専用カメラインサートを取り
付けます。
インサートの後部タブをスロットにセッ
a
トし、プリンタードック背面の方向に差
し込みます。
インサートの前面を「カチッ」という音
b
がするまで下に押し込みます。
電源の接続
感電の危険性:
必ずプリンタードックに付属する
ださい。その他のアダプターやコードを使用すると、カメラ、プリ
ンタードック、またはコンピュータが損傷する可能性があります。
1 カメラをプリンタードックから取り外し
ます。
電源アダプターを使用してく
AC
はじめに
2
電源コードをAC電源アダプターに接続
AC
してから、プリンタードック背面に接続し
ます。
注: プリンタードックに付属する
コードは図中のコードとは異なる場合
があります。
3
電源コードをコンセントに差し込み
AC
ます。
電源コードとその他のアクセサリーは、
AC
www.kodak.co.jp
でご確認ください。
www.kodak.co.jp 3
AC
電源
JA

はじめに
カラーカートリッジの取り扱いと保管
■ 最高の品質で画像をプリントするために、カラーカートリッジは温
度が
■ カラーカートリッジを取り扱う際は、リボンに指紋が付着しないよ
うにスプールの端を持ってください。
■ カラーカートリッジは、直射日光の当たる場所や高温になる環境
(日の当たる車内など)を避けて保管してください。
℃を超えない場所に保管してください。
30
カラーカートリッジの取り付けと取り外し
重要: 必ずお使いのプリンタードック用の
/用紙キットを使用してください。カートリッジを無理に取り付
けたり取り外したりしないでください。
Kodak
1 プリンタードック側のカートリッジ扉を開きます。
2 カラーカートリッジのリボンにたるみがな
いことを確認します。
たるみを取り除くには、カートリッジのス
プールを押し込んで時計回りに回します。
重要: スプールを必要以上に回さないように
注意してください。必要以上に回すと、
プリント可能な枚数が減る可能性があ
ります。
3 ラベル面を上にして、矢印をプリンター
ドックに向けた状態で、カラーカートリッ
ジを差し込みます。「カチッ」という音が
するまでカートリッジを押し込みます。
4 カートリッジ扉を閉じます。
カラーカートリッジ
4 www.kodak.co.jp
JA

はじめに
■ カートリッジがほぼ空になると、カラー
カートリッジ表示が
滅します。
■ カートリッジがなくなると、カラーカート
リッジ表示が黄色で点灯します。
重要:
用紙エラーが発生すると、カラーカートリッジが
固定されて動かなくなることがあります。その場
合は、用紙エラーを解消してからカラーカート
リッジを取り外してください。カラーカートリッ
ジを取り外す際には、用紙表示が消灯しているこ
とを確認してください。
カラーカートリッジを取り外すには、カ
ラーカートリッジ扉を開いて緑色のレバー
を押し上げ、カートリッジを引き出します。
秒間ゆっくりと点
60
用紙の取り扱いと保管
■ 用紙を取り扱う際は、指紋が付着しないよ
うに用紙の端またはミシン目の付いたタブ
部分を持ってください。用紙の光沢面には
触れないでください。
■ 保管する際には用紙カセットを取り外し、
用紙カセットカバーと用紙カセット扉を閉
じてほこりやごみが入らないようにしま
す。用紙は平らな状態で保管してください。
■ 用紙は、直射日光の当たる場所や高温になる環境(日の当たる車内
など)を避けて保管してください。
www.kodak.co.jp 5
JA

はじめに
用紙のセット
重要: 必ずお使いのプリンタードック用の
/用紙キットを使用してください。インクジェット用紙は使用し
ないでください。
Kodak
1 用紙カセットが取り付けられている場合は、プリンタードックから
取り外します(7ページを参照)。
2 用紙カセットカバーを矢印の表示方向に約
程度「カチッ」と音がなるまで引き
3 cm
出して、
のある端を持って引き上げます。
重要:
用紙カセットカバーの矢印の表示
用紙は26枚以上セットしないでください。用紙
カセット内側にある上限を示す線を目安とし、こ
の線を越えないようにします。
ミシン目の付いたタブが切り取られた用紙は使
用しないでください。指紋が付着しないように、
用紙の光沢面には触れないでください。
3 用紙をていねいにパラパラめくって、用紙
どうしが静電気でくっつくのを防ぎます。
カラーカートリッジ
4
ロゴを下に向けて、用紙を用紙カ
Kodak
セットに入れます。
5 用紙カセットカバーを閉じます。
カラーカートリッジ/用紙キットとその他のアクセサリーは、
Kodak
製品取扱店または
Kodak
6 www.kodak.co.jp
JA
www.kodak.co.jp
でご確認ください。

用紙カセットの取り付けと取り外し
1 プリンタードックの背面にある用紙カセット扉を開きます。
2 用紙カセットカバーを矢印の表示方向に約
がなるまで引き出します。
3 プリンタードックの用紙カセット用スロッ
トに用紙カセットをセットし、固定される
まで差し込みます。
用紙カセットを取り外すにはカセットを引
き出します。
程度「カチッ」と音
3 cm
はじめに
www.kodak.co.jp 7
JA

2
EasyShare
デジタルカメラ
を使用する準備
Kodak EasyShare
シリーズと
7000
ています。
プリンタードックプラスは、
LS600/700
シリーズのデジタルカメラ(別売)に対応し
Kodak EasyShare CX/DX6000/
カメラに適切な電池の選択
注意 :
プリンタードックで充電可能な電池は、
水素充電式バッテリーパック(付属)と
イオン充電式電池(一部のカメラに付属)のみです。他のメーカー
で製造された電池はサポートされていません。認可されていないア
クセサリーの使用による損害は、保証の対象外となります。
単三形電池が付属している場合 リチウムイオン充電式電池が
または
リチウム 単三
3 V、CRV3
プリンター
ドックに付
属のニッケ
ル水素充電
式バッテ
リーパック
を使用して
ください。
1.5 V×2
プリンタードックに付属のニッ
ケル水素充電式バッテリーパッ
クは使用しないでください。
Kodak EasyShare
Kodak EasyShare
付属している場合
カメラに取り付けます。
ニッケル
リチウム
注: ニッケル水素充電式バッテリーパックとリチウムイオン充電式電
池は、製品購入時には充電されていません。バッテリーパックおよ
び電池は、カメラで使用する前に必ず充電してください(
ジを参照)。
JA
8 www.kodak.co.jp
10
ペー

EasyShare デジタルカメラを使用する準備
電池に関する重要な情報
電池の安全な取り扱い
■ 硬貨などの金属に電池が触れないようにします。金属に触れると、
ショート、放電、または漏電が発生したり、熱くなったりすることが
あります。
■ 不要になった電池は一般のゴミと一緒に捨てないでください。販売店
にお持ちいただくか、コダック守谷物流センターへお送りください。
コダック株式会社守谷物流センターバッテリーリサイクル係
〒
302-0106
:
Tel
電池を長持ちさせる
■ 次の操作を行うと電池が著しく消耗します。必要な場合以外はこれら
の操作を行わないようにしてください。
‐ 画像をカメラの液晶画面で表示する
‐ カメラの液晶画面をビューファインダーとして使用する
‐ フラッシュを必要以上に使用する
■ 電池の接触部分に汚れがあると、電池の寿命に影響する場合がありま
す。電池をカメラに装着する前に、きれいな乾いた布で接触部分を拭
いてください。
■ 気温が
メラを使う場合は、予備の電池を持参し、冷えないように保管してく
ださい。冷たくなって使用できなくなった電池は捨てないでくださ
い。室温に戻せば再び使用できる場合があります。
■ ニッケル水素充電式バッテリーパックを使用していて、
撮影できる画像が
でも問題が解決しない場合)は、バッテリーパックのリフレッシュを
検討してください(
電池については、カメラのユーザーガイドまたは
してください。
茨城県北相馬郡守谷町緑
2-27-1
0297-45-6150
℃以下になると電池の効率が悪くなります。低温の場所でカ
5
回の充電で
1
枚未満である場合(さらに上記ヒントのいずれ
20
ページを参照)。
11
www.kodak.co.jp
を参照
www.kodak.co.jp 9
JA

EasyShare デジタルカメラを使用する準備
EasyShare
デジタルカメラのドックへの
取り付けと充電
Kodak EasyShare
メラから直接画像を表示、プリントしたり、カメラからコンピュータに
画像を転送したり、カメラの電池を充電したりすることができます。
1 プリンタードックにドックプレートが取り付けられていること(
ページを参照)、およびドック経由で充電可能な電池がカメラに取り
付けられていること(
デジタルカメラをプリンタードックに取り付けると、カ
2
ページを参照)を確認します。
8
2 カメラの底面にあるドックコネクタと取り
付け穴を確認します。
3 ドックコネクタと取り付け穴の位置がカメ
ラコネクタと取り付けピンの位置と揃って
いることを確認し、プリンタードックにカ
メラをセットします。カメラを押し込み、
コネクタに装着します。
プリンタードック前面と背面の用紙送り用
スロットにカメラのストラップが接触しな
いようにしてください。
これでカメラの電源は、電池の代わりにプ
リンタードックから供給されるようになり
ます。
■
Kodak EasyShare
リーパックと
オン充電式電池の充電時間は最大約
です。
ニッケル水素充電式バッテ
Kodak EasyShare
リチウムイ
3
時間
10 www.kodak.co.jp
JA

EasyShare デジタルカメラを使用する準備
■ 充電中は電池充電ランプが点灯します。
つのランプのすべてが点灯したら充電完了
です。
■ カメラをプリンタードックに取り付けたま
まにしておくと、充電完了の状態を維持す
ることができます。
EasyShare
ニッケル水素充電式バッテリーパックの
リフレッシュ
EasyShare
充電で撮影できる画像が
(
9
合は、バッテリーパックをリフレッシュする必要があります。リフレッ
シュではバッテリーパックを完全に放電し、その後完全に再充電します。
注: リフレッシュを完全に行うには、バッテリーパックの充電量に応じ
1 ニッケル水素充電式バッテリーパックがカメラに取り付けられてい
2 カメラをプリンタードックに取り付けます(
ニッケル水素充電式バッテリーパックを使用していて、1回の
枚未満である場合は、「電池を長持ちさせる」
20
ページ)のヒントを参照してください。それでも問題が解決しない場
て最大約
レッシュするのが最も効率的です。放電/再充電を途中で止めない
ようにしてください。
ることを確認します。
時間かかります。バッテリーパックは一晩かけてリフ
8
ページを参照)。
10
3
www.kodak.co.jp 11
JA

EasyShare デジタルカメラを使用する準備
3 電池充電ランプ が緑色で点滅
を始めるまで電池充電ランプ/リフレッ
シュボタンを長押しします(約
充電ランプによってリフレッシュの状態が
次のように示されます。
秒間)。
5
点滅する緑色の
ランプの数が
減っていく
点灯する緑色の
ランプの数が増
えていく
注: リフレッシュできるのは
テリーパックのみです。リチウムイオン電池はリフレッシュする必
要がありません。
Kodak EasyShare
バッテリーパックの放
電中(放電が進むごと
にランプが消灯してい
きます)。
バッテリーパックの充
電中(充電が進むごと
にランプが点灯してい
きます)。
つのランプのすべて
3
が点灯したら充電完了
です。
ニッケル水素充電式バッ
画質の設定
画像を撮影する前に、
タルカメラの[画質
]に設定してください。撮影され
る画像の縦横比がプリンタードックの用紙
に合わせて調整されるので、画像のトリミ
ングを防ぐことができます。
Kodak EasyShare
設定を[最高画質(
]
デジ
3:2
)
詳しくは、カメラのユーザーガイドを参照してください。
12 www.kodak.co.jp
JA

EasyShare デジタルカメラを使用する準備
自動プリントする画像のタグ付け
Kodak EasyShare
1
Share
2 を押して画像を選択します。
3 [プリント] (選択されている画像の保管場所にあるすべての画像
に対してタグ付けを行う場合は[全てプリント] )がハイライト表
示されていることを確認してから、
4 を押してプリント数(
です。
ステータス領域に[プリント]アイコン が表示されます。
■ その他の画像にプリント枚数を適用するには、 を押して画像
を確認します。プリント数をそのままにするか、 を押して
変更します。
5
ボタンを押します。
OK
6 終了するには
注: すべての画像からプリントタグを削除するには
[全て取り消し] をハイライト表示して、OKボタンを押します。
デジタルカメラで次のように操作します。
ボタンを押します。
ボタンを押します。
OK
)を選択します。デフォルトは1枚
0~99
を選択すると、選択された画像のタグは削除されます。
0
ボタンを押します。
Share
Share
メニューの
タグ付けされた画像を
ントする方法については、
タグ付けされた画像をコンピュータからプリントする方法については、
ページを参照してください。
33
Kodak Easyshare
ページを参照してください。
17
www.kodak.co.jp 13
デジタルカメラから自動的にプリ
JA

3 コンピュータを使用せずに
プリントする
重要: プリント処理が完全に終了するまで待ってから、用紙または用紙
カセットを取り外してください。完全に終了しないうちに取り外
すと、給紙の不具合や紙詰まりが発生する可能性があります。
EasyShare
デジタルカメラからのプリント
1 カメラで画像を撮影します(カメラのユーザーガイドを参照)。
2 カメラをプリンタードックに取り付けます(
カメラの液晶画面に、最後に撮影した画像が表示されます。
■ 最後に撮影した画像をプリントするには、プリントボタン を押
します。
注:
EasyShare
最後に撮影した画像ではなく、タグ付けされたすべての画像がプリントされま
す(17ページ
■ 画像を表示してプリント用に選択するには、プリンタードックの
左/右コントロールボタン を押します。複数枚プリントする
場合は、プリントする画像ごとに、 を押してプリント数を
選択します。選択が終了したら、プリントボタン を押します。
デジタルカメラを使用してプリントする画像にタグ付けした場合は、
を参照)。
プリント表示が点滅してプリントが開始さ
れます。プリント処理では、プリントが完
了して排紙されるまでに用紙が
ます。最初の
マゼンタ、シアンの層が重ねられ、4回目
は画像を保護して維持するための
XtraLife
■ プリントせずに終了するには、キャンセル
ボタン を押します。
コーティングが重ねられます。
ページを参照)。
10
回往復し
4
回でプリントにイエロー、
3
Kodak
JA
14 www.kodak.co.jp

コンピュータを使用せずにプリントする
内蔵
SD/MMC
組み込みカードスロットを使用して、
リントします。
注: プリントする画像を選択するには、
り付けた(
トに差し込みます。
カードリーダーからのプリント
SD/MMC
ページを参照)後で、カードを
10
カードから直接画像をプ
EasyShare
カメラをドックに取
SD/MMC
カードスロッ
1 プリンタードックのアクセサリー扉を開きます。
重要: 図に従ってカードを差し込みます。カードは無理にカードスロッ
トに差し込まないでください。また、プリンタードックから画像
が転送されている間はカードを出し入れしないでください(
ページを参照)。
2 カードを図の方向に向けて
スロットに差し込み、コネクタに装着し
ます。
注:
SD/MMC
状態で接続がタイムアウトする場合は、
カードを一度抜いてから差し込み直し
て、接続を再確立してください。
切り欠きの
ある角
カードを取り外すには、カードを引き出します。
SD/MMC
タードックがカードを読み込んでいる間は
点滅し、その後は緑色で点灯します。
■ 最後に撮影した画像をプリントするに
は、プリントボタン を押します。
注:
EasyShare
リントする画像にタグ付けした場合は、
最後に撮影した画像ではなく、タグ付け
されたすべての画像がプリントされま
す(
■ プリントせずに終了するには、キャン
セルボタン を押します。
カードが既に差し込まれている
カードスロット表示は、プリン
デジタルカメラを使用してプ
ページを参照)。
17
SD/MMC
28
カード
カード、
SD
たは
www.kodak.co.jp
www.kodak.co.jp 15
カードとその他のアクセサリーは、
MMC
でご確認ください。
Kodak
製品取扱店ま
JA

コンピュータを使用せずにプリントする
Kodak
Kodak EasyShare
と
Kodak 6-in-1
製の
タードックプラスで正常に動作します。ただし、他のメーカーで製造さ
れたカードリーダーはサポートされていません。
注: プリントする画像を選択するには、
カードリーダーからのプリント
プリンタードックプラスは、
カードリーダー(それぞれ別売)に対応しています。
カードリーダーであれば、その他のカードリーダーもプリン
USB
Kodak 8-in-1
EasyShare
り付けた(
ページを参照)後で、カードリーダーを接続します。
10
カードリーダー
カメラをドックに取
Kodak
1 プリンタードックのアクセサリー扉を開きます。
2 カードリーダーの
タードックの側面にある
し込みます。
注: カードリーダーのコネクタが既に差し
込まれている状態で接続がタイムアウ
トする場合は、
てから差し込み直して、接続を再確立し
てください。
コネクタをプリン
USB
コネクタに差
USB
ケーブルを一度抜い
USB
3 メモリーカードをカードリーダーに差し込みます(詳しくは、カー
ドリーダーの取扱説明書を参照してください)。一度に複数のカード
を差し込まないでください。
機器コネクタ表示は、プリンタードックがカードを読み込んでい
USB
る間は点滅し、その後は緑色で点灯します。
■ 最後に撮影した画像をプリントするには、プリントボタン を押
します。
注:
EasyShare
最後に撮影した画像ではなく、タグ付けされたすべての画像がプリントされま
す(17ページ
■ プリントせずに終了するには、キャンセルボタン を押します。
Kodak 8-in-1
のアクセサリーは、
ださい。
デジタルカメラを使用してプリントする画像にタグ付けした場合は、
を参照)。
カードリーダー、
製品取扱店または
Kodak
Kodak 6-in-1
カードリーダー、およびその他
www.kodak.co.jp
でご確認く
16 www.kodak.co.jp
JA

コンピュータを使用せずにプリントする
タグ付けされた画像のプリント
カメラまたはメモリーカードに、プリント用にタグ付けされた画像が保
管されている場合は(
タグ付けされた画像を最初にプリントするオプションをプリンタードッ
クで選択できます。
された画像があることを示すメッセージがカメラの液晶画面に表示され
ます。
■ タグ付けされた画像をプリントする方法- を押します。
プリント表示が点滅してプリントが開始され、タグ付けされた画像が
プリントされます。カメラまたはカードに保管されている画像のプリ
ントタグは、プリントされると削除されます。
■ タグ付けされた画像のプリントを回避する方法-キャンセルボタン
を押します。
ページまたはカメラのユーザーガイドを参照)、
13
EasyShare
カメラをドックに取り付けると、タグ付け
PictBridge
Kodak EasyShare
しているため、
とができます。
互換機器からのプリント
プリンタードックプラスは
PictBridge
互換のあらゆるカメラまたは機器と通信するこ
PictBridge
テクノロジーに対応
1 プリンタードックのアクセサリー扉を開きます。
2
PictBridge
タードックの側面にある
に差し込みます。
USB
クが機器の接続情報を読み取っている間は
点滅し、その後は緑色で点灯します。
注:
PictBridge
がタイムアウトする場合は、
み直して、接続を再確立してください。
3
PictBridge
ンの選択、およびプリントを行います。詳しくは、機器の取扱説明
書を参照してください。
互換機器のケーブルが既に差し込まれている状態で接続
互換機器を使用して、画像のレビュー、プリントオプショ
互換機器の
機器コネクタ表示は、プリンタードッ
ケーブルを一度抜いてから差し込
USB
コネクタをプリン
USB
機器コネクタ
USB
www.kodak.co.jp 17
JA