Page 1
AGP カードを インスト ールの
カードを インスト ールの際際際際には
カードを インスト ールの カードを インスト ールの
くお
くお読読読読みになり
くお くお
AGP カードに
合、
合、AGP カード は
合、 合、
ださい。
ださい。
ださい。 ださい。
みになり 、 必
みになり みになり
カードに“AGP 4X/8X(1.5V) ノッチ
カードに カードに
カードは AGP 4X/8X(1.5V) であるこ と を確かめてく
カードは カードは
、必ずそれに
ずそれに従従従従ってください
、必 、必
ずそれに ずそれに
には 、以下
、以下のののの注意事項
には には
、以下 、以下
って ください 。。。。ご使用の
って ください って ください
ノッチ”(下図参照
ノッチ ノッチ
である こと を確かめてく
である こと を確かめてく である こと を確かめてく
注意事項を よ
注意事項 注意事項
ご使用の
ご使用の ご使用の
下図参照)がある場
下図参照 下図参照
がある場
がある場 がある場
をよ
をよ をよ
AGP 2X ノッチ
ノッチ
ノッチ ノッチ
AGP 2X/4X ノッチ
ノッチ
ノッチ ノッチ
ご注意:
ご注意: VIA PT880 は ははは AGP 2X (3.3V) カード をサポー ト し てい
ご注意: ご注意:
ません。これでシステムが正常に起動しないことがあり ま
ません。これでシステムが正常に起動しないことがあり ま
ません。これでシステムが正常に起動しないことがあり ま ません。これでシステムが正常に起動しないことがあり ま
す。
す。AGP 4X/8X (1.5V) カードを差してください。
す。 す。
カードを差してください。
カードを差してください。 カードを差してください。
カード をサポー ト し てい
カード をサポー ト し てい カード をサポー ト し てい
例 1 :Diamond Vipper V770 ゴールデンフ ィン ガーは 2X/4X モ
ードAGP ス ロッ ト と 互換性を有 し ます 。 ジ ャ ン パー調節に
より AGP 2X (3.3V)と 4X (1.5V)のモード 切替が可能です 。 こ
のカードの工場出荷時デフォルトは 2X (3.3V)です。
このカードのジャンパーを 4X(1.5V)モー ド 設定に切り替え
ないでインスト ールすると 、 GA-8VT880 シリーズマザーボ
ードが正しく動作しない恐れがあります。
例 2 : “P ower Color” というグ ラ フ ィ ッ クスカー ド メ ーカー製
ATi Rage 128 Pro グラフィ ッ ク スカードおよび SiS 305 カード
の数種はゴールデンフ ィ ン ガーが 2X/4X モード AGP スロッ
ト と 互 換ですが 、サポー ト するのは 2X (3.3V) のみです 。 こ
のカードを イ ンス ト ールした場合、GA-8VT880 シリーズマ
ザーボードが正しく動作しない恐れがあります。
注:Gigabyte’s AG32S(G)グラフィ ッ ク スカードは ATi Rage 128
Pro チ ッ プ搭載ですが、 AG32S(G) の設計は AGP 4X (1.5V) 規格
準拠です 。 そ れで 、 AG32S(G) は VIA PT880 搭載のマザーボー
ドで正常に動作します。
Page 2
記載内容の誤り ・ 不 適切な表現 、 誤字脱字など、 そ の 結果生じ た い
記載内容の誤り ・ 不 適切な表現 、 誤字脱字など、 そ の 結果生じ た い
記載内容の誤り ・ 不 適切な表現 、 誤字脱字など、 そ の 結果生じ た い 記載内容の誤り ・ 不 適切な表現 、 誤字脱字など、 そ の 結果生じ た い
かな る損害等に関 し て も 、 本書の作者は一切の責任を負いかねま
かな る損害等に関 し て も 、 本書の作者は一切の責任を負いかねま
かな る損害等に関 し て も 、 本書の作者は一切の責任を負いかねま かな る損害等に関 し て も 、 本書の作者は一切の責任を負いかねま
す。
す。
す。 す。
本書に記載 さ れている会社名 、製 品名は各社の商標または登録商標
本書に記載 さ れている会社名 、製 品名は各社の商標または登録商標
本書に記載 さ れている会社名 、製 品名は各社の商標または登録商標 本書に記載 さ れている会社名 、製品名は各社の商標または登録商標
です。
です。
です。 です。
マザーボー ド 上の ラ ベルを剥さ ないで く だ さい 、 こ れ に従わない場
マザーボー ド 上の ラ ベルを剥さ ないで く だ さい 、 こ れ に従わない場
マザーボー ド 上の ラ ベルを剥さ ないで く だ さい 、 こ れ に従わない場 マザーボー ド 上のラ ベルを剥さ な いで く だ さい 、 こ れ に従わない場
合は、本マザーボードの保証が無効にされる場合があります。
合は、本マザーボードの保証が無効にされる場合があります。
合は、本マザーボードの保証が無効にされる場合があります。 合は、本マザーボードの保証が無効にされる場合があります。
情報技術の急速な進歩に より 、 本 書を出版後 、 仕様が変更 さ れる場
情報技術の急速な進歩に より 、 本 書を出版後 、 仕様が変更 さ れる場
情報技術の急速な進歩に より 、 本 書を出版後 、 仕様が変更 さ れる場 情報技術の急速な進歩に より 、 本 書を出版後 、 仕様が変更さ れる場
合がありますので、ご了承ください。
合がありますので、ご了承ください。
合がありますので、ご了承ください。 合がありますので、ご了承ください。
Page 3
Declaration of Conformity
We, Manufacturer/Importer
(full address)
G.B.T. Technology Träding GMbH
Ausschlager Weg 41, 1F, 20537 Hamburg, Germany
(description of the apparatus, system, installation to which it refers)
GA-8VT880/ GA-8VT880-L/ GA-8VT880 Ultra
(reference to the specification under which conformity is declared)
EN 55011
Limits and methods of measurement of
radio disturbance characteristics of
industrial,scientific and medical (ISM high
EN 55013 Limits and methods of measurement of
EN 55014 Limits and methods of measurement of
EN 55015 Limits and methods of measurement of
EN 55020 Immunity from radio interference of
EN 55022 Limits and methods of measurement of
DIN VDE 0855
part 10
part 12
CE marking
EN 60065 Safety requirements for mains operated
EN 60335 Safety of household and similar electrical
Manufacturer/Importer
(Stamp) Date : November 25, 2003
frequency equipment
radio disturbance characteristics of
broadcast receivers and associated
equipment
radio disturbance characteristics of
household electrical appliances, portable
tools and similar electrical apparatus
radio disturbance characteristics of
fluorescent lamps and luminaries
broadcast receivers and associated
equipment
radio disturbance characteristics of
information technology equipment
Cabled distribution systems; Equipment
for receiving and/or distribution from
sound and television signals
The manufacturer also declares the conformity of above mentioned product
with the actual required safety standards in accordance with LVD 73/23 EEC
electronic and related apparatus for
household and similar general use
appliances
in accordance with 89/336 EEC-EMC Directive
declare that the product
Mother Board
is in conformity with
EN 61000-3-2*
EN 60555-2
EN 61000-3-3*
EN 60555-3
EN 50081-1
EN 50082-1
EN 55081-2
EN 55082-2
ENV 55104
EN50091-2
(EC conformity marking)
EN 60950 Safety for information technology
EN 50091-1 General and Safety requirements for
Disturbances in supply systems cause by
household appliances and similar
electrical equipment “Harmonics”
Disturbances in supply systems cause by
household appliances and similar
electrical equipment “Voltage fluctuations”
Generic emission standard Part 1:
Residual commercial and light industry
Generic immunity standard Part 1:
Residual commercial and light industry
Generic emission standard Part 2:
Industrial environment
Generic emission standard Part 2:
Industrial environment
lmmunity requirements for household
appliances tools and similar apparatus
EMC requirements for uninterruptible
power systems (UPS)
equipment including electrical bussiness
equipment
uninterruptible power systems (UPS)
Signature:
Name:
Timmy Huang
Timmy Huang
Page 4
DECLARATION OF CONFORMITY
Per FCC Part 2 Section 2.1077(a)
Responsible Party Name: G.B.T. INC. (U.S.A.)
Address: 17358 Railroad Street
City of Industry, CA 91748
Phone/Fax No: (818) 854-9338/ (818) 854-9339
hereby declares that the product
Product Name: Motherboard
Model Number: GV-8VT880/ GA-8VT880-L/ GA-8VT880 Ultra
Conforms to the following specifications:
FCC Part 15, Subpart B, Section 15.107(a) and Section 15.109
(a),Class B Digital Device
Supplementary Information:
This device complies with part 15 of the FCC Rules. Operation is
subject to the following two conditions: (1) This device may not
cause harmful and (2) this device must accept any inference
received, including that may cause undesired operation.
Representative Person's Name: ERIC LU
Signature: Eric Lu
Date: November 25, 2003
Page 5
GA-8VT880 シリーズ
P4 Titan シリーズマザーボード
ユーザーズマニュアル
®
Pentium
プロセッサマザーボード
4
12MJ-8VT880U-1001
改版
1001
Page 6
日本語
日本語 日本語
日本語
警告!
第1章 はじめに
Italiano Deutsch Español
第2章 ハード ウ ェ アの イン ス ト ール手順
.................................................................................................... 4
................................................................................ 5
特長の概略
GA-8VT880
ブロック図
ステップ1: 中央処理ユニッ ト
ステップ 1-1 : CPU インス ト ール................................................. 12
ステップ 1-2 : CPU 冷却フ ァ ンの イン ス ト ール ...................... 13
ステップ2: メ モ リ モジ ュ ールのイ ンス ト ール
ステップ3: 拡張カードのインスト ール
......................................................................................... 5
シリーズマザーボー ド レ イアウ ト
......................................................................................... 9
目次
目次
目次 目次
のインス ト ール
(CPU)
.......................... 8
.............................. 11
............ 12
................... 14
................................ 17
ステップ4:リボンケーブル、リード線、電源装置の
接続
.................................................................................................... 18
ステップ 4-1 :I/O後部パネルの紹介........................................... 18
ステップ 4-2 : コ ネ ク タ お よ びジ ャ ン パー設定の紹介 ......... 20
第3章
GA-8VT880
BIOS
メインメニュー(例:
Standard CMOS Features.................................................................... 38
Advanced BIOS Features..................................................................... 41
Integrated Peripherals.......................................................................... 43
シリーズマザーボード
のセッ ト ア ッ プ
....................................................... 35
BIOS Ver.:F1) .............................................. 36
- 2 -
Page 7
Power Management Setup................................................................... 48
日本語 日本語
日本語
日本語
PnP/PCI Configurations ....................................................................... 50
PC Health Status.................................................................................. 51
Frequency/Voltage Control................................................................... 53
Load Fail-Safe Defaults........................................................................ 56
Load Optimized Defaults...................................................................... 57
Set Supervisor/User Password ............................................................ 58
Save & Exit Setup ................................................................................ 59
Exit Without Saving .............................................................................. 60
第4章 技術情報
のフ ラ ッ シ ュ方法の説明
BIOS
@BIOS
Easy Tune™
チ ャン ネルオーデ ィ オ機能紹介
2-/4-/6-
Jack-Sensing
.............................................................................. 63
................................................... 63
紹介
....................................................................................... 78
紹介
................................................................................ 79
.................................... 80
紹介
.............................................................................. 86
Italiano Deutsch Español
紹介
UAJ
Xpress Recovery
シリアル
第5章 付録
- 3 -
............................................................................................. 88
紹介
........................................................................ 90
ATA BIOS
設定ユーテ ィ リ テ ィ紹介
.................................................................................. 101
......................... 93
目次
Page 8
警告!
警告!
警告! 警告!
日本語
日本語 日本語
日本語
注意
注意
注意 注意
マザボー ド と 拡張 カー ドに は 、非常に繊細な集積回路
います 。 静電気からICチッ プ を保護するため 、 コ ン ピ ュ ー タ を使用する際は必
ず以下の注意事項に従ってください。
1.
2.
Italiano Deutsch Español
3.
4.
5.
シャーシへマザーボード
シャーシへマザーボードのインストール
シャーシへマザーボード シャーシへマザーボード
マザーボードに取り付け穴がありますが、これらは基部の穴と合わなく て、ス
ペーサーに取り付けスロ ッ ト がない場合、心配しないで く だ さ い 。 ス ペーサー
は依然と し て取 り 付け穴に取 り付ける こ とが で き ま す 。 た だ 、 スペーサーの底
部を切りますと 、(スペーサーは多少硬いので手を切 ら ない よ う ご注 意 く だ さ
い。)これでマザーボー ド を基部にシ ョ ー ト の心配なく 、 取 り 付ける こ とができ
ます 。場 合によ っ ては取 り 付け穴付近に回路がある た め 、 ネ ジ がマザーボー ド
PCB
しれ ません 。 こ の 際 、 ネジ が取 り付け穴付近の
触れないよ う ご 注 意 く だ さ い 。接触す る と ボ ー ドの故障や動作不良を起こ す可
能性があります。
チ ッ プ が搭載さ れ て
(IC)
ケース内側を扱う際はコンピュータの電源プラグを抜いてください。
コンピュータコンポーネントを取扱う前に、接地リストス トラップを着
用し て く だ さい 。 リ ス ト ス ト ラ ッ プ がない場合は 、 接 地物または金属物
に両手で触れてください。
コンポーネントは端面を持つようにし、ICチップ、リード線、コネクタ
やその他コンポーネントには触れないようにしてください。
システムから コン ポーネント を 外す際は 、必ず 、 コ ン ポーネント を接地
され た帯電防止パッ ド 、 ま たはコ ン ポーネント 付 属のバ ッ グの上に置い
てください。
マザーボードから
になっていることをご確認ください。
表面に触れない よ う 、 プ ラ ス チ ッ ク ワ ッ シ ャー を使用する必要があ るか も
のインストール…
のインストール のインストール
電源コネク タ を外 す際には、
ATX
電源装置がオ フ
ATX
プ リ ン ト 配線回路や部品に
PCB
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 4 -
Page 9
第第 第第1章章 章章 はじめに
特長の概略
特長の概略
特長の概略 特長の概略
フォームファクター
マザーボード
CPU • Socket 478 Intel ® Micro FC-PGA2 Pentium® 4
チップセット • チップセット VIA PT880 ホスト/AGP/コントローラ
メモリ • 4 個の 184 ピン DDR DIMM ソケット
I/O コントロール • IT8705
スロット • 1 個の AGP 3.0 スロットは 8X/4X モードをサポート
オンボード IDE • VIA VT8237 PCI チップ セ ッ ト 上の IDE コン トローラ 2
オンボード周辺デバ
イス
GA-8VT880 Ultra 用 * GA-8VT880-L 用
- 5 -
はじめに
はじめに はじめに
• 30.5cm x 24.4cm ATX
PCB。
• GA-8VT880
GA-8VT880 Ultra / GA-8VT800-L / GA-8VT880
対応
• Intel ® Pentium®4 (Northwood, Prescott) プロセ ッサをサポ
ート
®
• Intel
• Intel Pentium ®4 800/533/400 MHz FSB
• CPU による 2 次キャッシュ
• VT8237 I/O コントローラハブ
• デュアルチャンネル DDR400/DDR333/DDR266 DIMM
• 128MB/256MB/512MB/1GB バッ フ ァ な し DRAM をサポ
• 最大 4GB の DRAM 搭載可能
• 5 個の PCI スロットは 33MHz および PCI 2.2 準拠
• IDE3 および IDE4 は RAID 、 Ultra ATA133/100 に対応。
• 1 個のフ ロ ッ ピ ーポー ト で 容量 360K, 720K, 1.2M,
• 1 個のパラ レ ル ポー ト で 通 常 /EPP/ECP モード をサ
• 2 個のシリアルポート (COM A および COM B)
• 8 個の USB 2.0/1.1 ポー ト (4 個は リ ア 、 4 個はフ ロ ン
• 3 個の IEEE1394 ポート (ケーブルによる )
• 1 個の IrDA コネクタで赤外線通信サポート
• 1 個のフロントオーディオコネクタ
Pentium®4 のハイパース レ ッ デ ィ ン グ テ ク ノ ロ
ジーをサポート
をサポート
ート
個によ り 、 IDE HDD/CD-ROM (IDE1, IDE2) さらに
バスマスタ(Ultra DMA33/ATA66/ATA100/ATA133) モー ド
に対応。
1.44M および 2.88M の 2 基の FDD をサポート
ポート
ト、ケーブルによる)
シリーズ:
フォームファク ター 、4層
プロセ ッサ
つづく……
はじめに
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
Page 10
ハードウェアモニタ • CPU/システムファン回転数検出
日本語
日本語 日本語
日本語
オンボード LAN (* , ) • Realtek 8110S Gigabit 内蔵( )
オンボードサウンド • Realtek ALC658 CODEC (UAJ)
オンボード SATA RAID • 内蔵 VT8237
Italiano Deutsch Español
オンボード IDE RAID
( )
GA-8VT880 Ultra 用 * GA-8VT880-L 用
GA-8VT880
シリーズマザーボード
• CPU 温度検出
• CPU 温度警告
• システム電圧検出
• CPU/システムファン故障警告
• CPU スマートファン制御( )
• Builit in Realtek 8100C 内蔵(*)
• 1 個の RJ45 ポート (*, )
• ジャックセンサ機能サポート
• ライン出力/ 2 個のフロントスピーカー
• ライン入力/ 2 個のリ アス ピ ー カ ー (s/w スイッチに
よる)
• マイク入力/センターおよびサブウーフ ァー(s/w ス
イッチによる)
• SPDIF 出力/SPDIF 入力
• CD 入力/ AUX 入力/ ゲームコネクタ
• ディスクストライピング(RAID0)およびディ スク ミ
ラーリング(RAID1) をサポート
• UDMA は最大 150MB/sec に対応
• 最大 2 個の SATA デバイスをサポート
• オンボード GigaRAID IT8212F チップセット
• データのス ト ラ イ ピ ング(RAID0)および ミラ ー リン
グ (RAID1) さらにストラ イピング + ミラーリング
(RAID 0 + RAID 1)をサポート
• JBOD 機能をサポート
• コンカレントデュアル ATA133 IDE コントローラ操
作をサポート
• HDD 用に ATAPI モードをサポート
• IDE バスマスタ操作をサポート
• BIOS による ATA133/RAID モード切替をサポート
• 起動中に状態およびエ ラ ー チ ェ ッ ク メ ッ セ ー ジ を
表示
• ミ ラ ー リ ン グは自動バッ ク グ ラ ウ ン ド リ ビルド を
サポート
• オンボード BIOS のコン ト ローラで LBA および 13
個の ド ラ イ ブ ト ラ ン ス レー シ ョ ン 拡張割 り込みに
対応
- 6 -
つづく……
Page 11
日本語 日本語
オンボード IEEE1394 • 内蔵 VT6306
PS/2 コネクタ • PS/2 キーボー ド イ ン タ フ ェ ースおよび PS/2 マウス
BIOS • ライセンス済み AWARD BIOS
その他の機能 • パスワードによる PS/2 キーボード電源オン
オーバークロック • BIOS によるオーバー電圧(DDR/AGP/CPU)
GA-8VT880 Ultra 用 * GA-8VT880-L 用
ハイパースレッディング機能に必要な条件:
ハイパースレッディング機能に必要な条件:
ハイパースレッディング機能に必要な条件: ハイパースレッディング機能に必要な条件:
ご使用のコン ピ ュ ー タシステムでハイパースレ ッデ ィ ングテ クノ ロ ジー
注
が有効と なる には下記のプラ ッ ト ホ ーム コ ン ポーネ ン ト 条件 を 全て満た
している必要あります。
- CPU :ハイパースレッデ ィ ングテクノロジー対応Intel ® Pentium 4 プロセ
ッサ
- チップセッ ト :ハイパースレッディングテクノロジー対応 VIA® チップ
セット
- BIOS :ハイパースレッディ ングテクノロジー対応 BIOS およびその設定
が有効になされる
- OS : ハ イパースレ ッデ ィ ン グ テ ク ノ ロ ジ ー 対応の最適化機能を 有 す る
オペレーティングシステム
CPU ホス ト ク ロ ッ ク はプ ロセ ッサ仕様にしたがって 、 設定し て く だ さ
い。システムバスクロックを CPU の仕様を超 え て設定する こ と は 、
CPU 、チ ッ プ セ ッ ト お よ び 周辺デバイ スの標準仕様 と は異な るバス ク ロ
ックとなるのでお勧めしません。システムが指定されたバスクロックで
正常動作するか ど う かは 、 CPU 、チップセ ッ ト 、SDRAM 、カードなどの
ハードウェア設定に依存します。
インタフェース
• デュアル BIOS をサポート ( )
• フェースウィザードをサポート
• Q-Flash をサポート
• PS/2 マウス電源オン
• STR(RAM へのサスペンド )
• AC 復帰
• キーボード過電流保護用のポリヒューズ
• S3 からの USB キーボード /マウスウェイクアップ
• EasyTune 4 をサポート
• @BIOS をサポート
• BIOS によるオーバークロック (DDR/AGP/CPU/PCI)
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 7 -
はじめに
Page 12
GA-8VT880 シリーズマザーボードレイアウト
日本語
日本語 日本語
日本語
シリーズマザーボードレイアウト
シリーズマザーボードレイアウト シリーズマザーボードレイアウト
Italiano Deutsch Español
GA-8VT880 Ultra 用 * GA-8VT880-L 用
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 8 -
Page 13
ブロック図
ブロック図
ブロック図 ブロック図
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
“ ” GA-8VT880 Ultra 用のみ。 “*” GA-8VT880-L 用のみ。
- 9 -
はじめに
Page 14
日本語
日本語 日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 10 -
Page 15
第第 第第
2 章章 章章 ハードウェアのインストール手順
お持ちのコンピ ュー タ の設定には下記のステ ッ プ を完成させる必要があ り ま
す:
ハードウェアのインストール手順
ハードウェアのインストール手順 ハードウェアのインストール手順
ステップ1-中央処理ユニット
ステップ2-メモリモジュールのインストール
ステップ3-拡張カードのインストール
ステップ4- リ ボ ン ケ ーブル 、 キ ャ ビ ネ ッ ト の リ ー ド 線 、 電 源装置の接
続
(CPU)
のインストール
ステップ
ステップ
ステップ ステップ
1
日本語 日本語
日本語
日本語
テップ
テップ テップ
2
ステップ
ステップ
ステップ ステップ
4
スススステップ
ステップ
ステップ
ステップ ステップ
ステップ
ステップ
ステップ ステップ
ステップ
ステップ
ステップ ステップ
電源装置を オ ン にす るか 、 電源ケーブルを コ ン セ ン ト に接続し ま す 。 引 き 続
BIOS
き、
4
3
これでハードウェアのインストールは完了しました!
およびソフトウェアのインストールを行います。
4
Italiano Deutsch Español
- 11 -
ハードウェアのインストール手順
Page 16
ソケッ ト
ソケッ ト ソケッ ト
ソケッ ト
アクチュ
アクチュ アクチュ
アクチュ
エーシ ョ
エーシ ョ エーシ ョ
エーシ ョ
ステップ
ステップ1::::中央処理ユニット
ステップ ステップ
プ ロ セッ サの イ ン ス ト ール に先立ち 、 以下の注意事項に注意深 く 従っ
プ ロ セッ サの イ ン ス ト ール に先立ち 、 以下の注意事項に注意深 く 従っ
プ ロ セッ サの イ ン ス ト ール に先立ち 、 以下の注意事項に注意深 く 従っ プ ロ セッ サの イ ン ス ト ール に先立ち 、 以下の注意事項に注意深 く 従っ
てください:
てください:
日本語
日本語 日本語
日本語
てください: てください:
注意
注意
注意 注意
CPU
ルに問題が
ルに問題が生じます。差す方向を合わせてください。
ルに問題が ルに問題が
CPU
してください。
してください。
してください。 してください。
ステップ
ステップ
ステップ ステップ
中央処理ユニット
中央処理ユニット 中央処理ユニット
ソケッ ト の
ソケッ ト の1番ピンと
ソケッ ト の ソケッ ト の
の形式がマザーボー ド でサポート さ れて いる もの で あ る こ と を確認
の形式がマザーボー ド でサポート さ れて いる もの で あ る こ と を確認
の形式がマザーボー ド でサポート さ れて いる もの で あ る こ と を確認 の形式がマザーボー ド でサポート さ れて いる もの で あ る こ と を確認
1-1 :::: CPU インストール
番ピンと
番ピンと 番ピンと
生じます。差す方向を合わせてください。
生じます。差す方向を合わせてください。 生じます。差す方向を合わせてください。
インストール
インストール インストール
(CPU)
CPU
カット部を一致させないと、インストー
カット部を一致させないと、インストー
カット部を一致させないと、インストー カット部を一致させないと、インストー
のインストール
のインストール
のインストール のインストール
Italiano Deutsch Español
1. レバーが 65 度の時少 し き つ い
感じがしますが、きちんと“ カ
チッ” と音のするまで 90 度に倒
します。
3. CPU
GA-8VT880 シリーズマザーボード
上面図
65 度の時
度の時
度の時 度の時
1 番ピン標記
番ピン標記
番ピン標記 番ピン標記
ンレバー
ンレバー
ンレバー ンレバー
2. レバーは 90 度まで引き 上げま
す。
1 番ピン標記
番ピン標記
番ピン標記 番ピン標記
4. ソケッ ト の1 番ピンの位置を確
認し、CPU 上部の(金色の) カッ
ト部の位置を確かめます。 そ
れから CPU をソケ ッ ト に差し
ます。
- 12 -
Page 17
日本語 日本語
日本語
ステップ
ステップ 1-2 ::::CPU 冷却ファンのインストール
ステップ ステップ
CPU 冷却フ ァ ンの イ ン ス ト ールに先立ち 、 以下の注意事項に注意深 く 従
冷却フ ァ ン のイ ン ス ト ールに先立ち 、 以 下の注意事項に注意深 く 従
冷却フ ァ ン のイ ン ス ト ールに先立ち 、 以 下の注意事項に注意深 く 従 冷却フ ァ ン のイ ン ス ト ールに先立ち 、 以 下の注意事項に注意深 く 従
ってください:
ってください:
ってください: ってください:
注意
注意
注意 注意
1. Intel 公認の冷却ファンをご使用ください。
2. ご使用の
ご使用の CPU とヒートシンクの間にはサーマルテープを貼って放熱
ご使用の ご使用の
効果を高めるようお勧めします。
効果を高めるようお勧めします。
効果を高めるようお勧めします。 効果を高めるようお勧めします。
(サーマルペースト が硬化す るため、
サーマルペースト が硬化するため、 CPU 冷却フ ァ ン が
サーマルペースト が硬化するため、 サーマルペースト が硬化するため、
く可能性があります。この状態で冷却ファンを外そうとすると、冷
く可能性があります。この状態で冷却ファンを外そうとすると、冷
く可能性があります。この状態で冷却ファンを外そうとすると、冷 く可能性があります。この状態で冷却ファンを外そうとすると、冷
却ファ ンと
却ファ ンと CPU ソケッ ト を
却ファ ンと 却ファンと
損傷
損傷を与え る可能性があ り ま す 。 こ れを防 ぐには 、サーマルペー ス
損傷 損傷
ト に代えてサーマルテープを使用するか、冷却フ ァ ン を細心の注意
ト に代えてサーマルテープを使用するか、冷却フ ァ ン を細心の注意
ト に代えてサーマルテープを使用するか、冷却フ ァ ン を細心の注意 トに代えてサーマルテープを使用するか 、冷却ファンを細心の注意
を払って外してください。
を払って外してください。)
を払って外してください。 を払って外してください。
3. CPU ファン電源ケーブルが
とをご確認ください。これでインストール完了です。
とをご確認ください。これでインストール完了です。
とをご確認ください。これでインストール完了です。 とをご確認ください。これでインストール完了です。
イ ンス ト ール手順の詳細は、 お持 ち の
イ ンス ト ール手順の詳細は、 お持 ち の CPU ファンのユーザーマニュ
イ ンス ト ール手順の詳細は、 お持 ち の イ ン ス ト ール手順の詳細は、 お 持 ち の
アルをご参照ください。
アルをご参照ください。
アルをご参照ください。 アルをご参照ください。
冷却ファンのインストール
冷却ファンのインストール 冷却ファンのインストール
公認の冷却ファンをご使用ください。
公認の冷却ファンをご使用ください。 公認の冷却ファンをご使用ください。
とヒートシンクの間にはサーマルテープを貼って放熱
とヒートシンクの間にはサーマルテープを貼って放熱 とヒートシンクの間にはサーマルテープを貼って放熱
冷却フ ァ ン が CPU に貼 り付
冷却フ ァ ン が 冷却フ ァ ン が
ソケッ ト を CPU から離すことになり 、プロセッサに
ソケッ ト を ソケッ ト を
を与える可能性があり ます 。 こ れを防 ぐ には 、サーマルペース
を与える可能性があり ます 。 こ れを防 ぐ には 、サーマルペース を与える可能性があり ます 。 こ れを防 ぐ には 、サーマルペース
ファン電源ケーブルが CPU ファンコネクタに接続されているこ
ファン電源ケーブルが ファン電源ケーブルが
から離すことになり 、 プ ロ セ ッサに
から離すことになり 、 プ ロ セ ッサに から離すことになり 、 プ ロ セ ッサに
ファンコネクタに接続されているこ
ファンコネクタに接続されているこ ファンコネクタに接続されているこ
ファンのユーザーマニュ
ファンのユーザーマニュ ファンのユーザーマニュ
に貼り付
に貼り付 に貼 り付
日本語
Italiano Deutsch Español
1. マザーボー ド上の CPU ソケ ッ
トに冷却ファン固定用ベース
を取り付けます。
- 13 -
2. CPU ファンケーブルが CPU フ
ァ ン コ ネ ク タ に接続され て い
ることをご確認ください。 こ
れでインストール完了です。
ハードウェアのインストール手順
Page 18
ステップ
ステップ 2 :メモリモジュールのインストール
ステップ ステップ
日本語
日本語 日本語
日本語
注意
注意
注意 注意
マザーボードには 4 個のデ ュア ル イ ン ラ イ ン メ モ リ モ ジ ュ ール(DIMM) ソケ ッ ト
が装備さ れています 。 BIOS がメモリ形式および容量を自動的に検出します。 メ
モリモジュールをインストールするには、DIMM ソケッ ト に真っ直ぐ押し込み
ます 。DIMM モジュールはノ ッ チによ り一方向にしか差せないようになってい
ます。メモリ容量はソケットごとに異なっていても構いません。
:メモリモジュールのインストール
:メモリモジュールのインストール :メモリモジュールのインストール
プロ セ ッ サ および ヒ ー ト シ ン クのイ ンス ト ー ル に先立ち 、 以 下の注意
プロ セ ッ サ および ヒ ー ト シ ン クのイ ンス ト ー ル に先立ち 、 以 下の注意
プロ セ ッ サ および ヒ ー ト シ ン クのイ ンス ト ー ル に先立ち 、 以 下の注意 プロ セ ッ サ および ヒ ー ト シ ン クのイ ンス ト ー ル に先立ち 、 以 下の注意
事項に注意深く従ってください:
事項に注意深く従ってください:
事項に注意深く従ってください: 事項に注意深く従ってください:
1. RAM_LED が点灯し て い る 時に DIMM をインス トール ・取外し し ない
でください。
2. DIMM モジ ュールは ノ ッ チ に よ り 一方向に し か差せないよ う に な っ て
る点にご注意 く だ さ い 。 方向を間違え る と イ ンス ト ー ルに失敗し ま
す。差す方向を合わせてください。
Italiano Deutsch Español
ノッチ
ノッチ
ノッチ ノッチ
1. DIMM モジ ュールは DIMM スロ ッ ト
の ノ ッ チ によ り 一 方向に し か差せ
ないようになっています。
2. DIMM メモリは、DIMM ソケ ッ ト に
真っ直ぐ差します。そ して下方に
押します。
3. DIMM スロ ッ ト の両側にある プ ラ
スチックのクリ ッ プを閉じて 、
DIMM モジュールを固定します。
DIMM モジ ュールを取り外すには
イ ンス ト ール と逆の手順で行いま
す。
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 14 -
Page 19
DDR の紹介
の紹介
の紹介 の紹介
ダブルデータレー ト)メ モ リは 、 既存の
DDR (
した 、ハイパフォ ーマンスで高効率のソリュ ーションで 、 メモリベンダー 、
システムインテグレーターにとって採用が容易です。
メモリは、PCの業界に大 き な進歩 とな る ソ リ ュ ーシ ョ ン で 、 既存の
DDR
の構成であ り なが ら メ モ リ 帯域幅 を2倍にする こ と で、 シ ス テムのボ ト ルネ ッ ク を解消
するのに飛躍的な進歩 を遂げてい ま す 。 現 在では 、
よび
DDR400/333/266/200
モ リは サーバー 、 ワー ク ス テー シ ョ ンお よび幅広いデス ク ト ッ プPCに適 し た 、 高性能で
低レイテンシの
DRAM
のメモリの完成したラインという ソ リ ュ ーションにより 、
サブシステムの構築に最善な選択です。
DDR400
のハー ド ウ ェ ア構造 を 基本 と
SDRAM
メ モ リ の最大帯域幅
OEM
および
SDRAM
3.2GB/s
DDR
デュアルチャンネル
デュアルチャンネル DDR ::::
デュアルチャンネル デュアルチャンネル
GA-8VT880
デュ アルチ ャ ン ネルテ ク ノ ロ ジーが有効の場合は 、 メ モ リ バ ス の帯域幅は本来の2倍の
最高
GA-8VT880
に2個の
シリーズはデュアルチャンネルテクノロジーをサポートしています。
6.4GB/s DDR400
シリーズには4個の
DIMM
説明は下記のとおりです:
1. 1
注
2. 2個のDDR
3. 3
4. 4
として動作します。
が装着されます。
チャンネルA:
チャンネルB:
個または3個のメ モ リ モ ジ ュ ールが イ ン スト ー ル さ れた場合: デ ュ ア ルチ ャ
ンネルテク ノ ロジーは1個また は3個の メ モリ モ ジ ュ ールが イ ン ス ト ー ル さ
れた場合には動作せず、シングルチャンネルとして動作します。
された場合:デュアルチャンネルテクノ ロジーは2個の
ルがチ ャ ン ネルAとチャンネル
を構成)のそれぞれに装着 された場合動作 し ま す 。 ただし2個の
ジ ュ ールが同一のチ ャ ン ネル
デュアルチャンネルテクノロジーは動作しません。
個のメモリモジュールがインスト ールされた場合: デュアルチャンネルテ
クノロジーは、3個の
の部分が検出されません。
個のメ モ リ モジ ュールがイ ン ス ト ール(同一容量およびタイプの2組の
メモリモジュール)された場合:デュアルチャンネルテクノ ロジーは、2組の
DDR
す。
DIMM 1, 2
DIMM 3, 4
メモリ モジュールがインストール(同一の メ モ リ容量、 同一 タ イ プ
メモリモジュールの
ソケ ッ ト が 装備され 、各チ ャ ンネルには以下のよ う
DIMM
B(DIMM 1はDIMM 3と、DIMM 2はDIMM 4
(DIMM 1,2
のイン ス ト ー ル では動作 し ま せん 。 また 、 そ れら
DDR
DIMM1, 3へとDIMM1,4
または
メモリモジュー
DDR
メモリモ
DDR
DIMM 3, 4)
に装着された場合は、
へのイ ン ス ト ー ルで動作し ま
と対
DDR
日本語 日本語
日本語
日本語
で
お
メ
Italiano Deutsch Español
)
- 15 -
ハードウェアのインストール手順
Page 20
下表にはインストールされたメモリの組合せ形式が皆含まれています:
イン ス ト ー ル さ れた メ モ リ の 組合せ形式を使用 される には 、
(
Single/ Auto)
と一致させてください。
)
図1
日本語
日本語 日本語
日本語
2 個の メモ リ モ ジ ュ
ール
4 個の メモ リ モ ジ ュ
ール
:デュアルチャンネルテクノロジー
DIMM 1 DIMM 2 DIMM 3 DIMM 4
DS/SS X DS/SS X
X DS/SS X DS/SS
DS/SS DS/SS DS/SS DS/SS
:両面実装
(DS
図2
1 個の メモ リ モ ジ ュ
ール
2 個の メモ リ モ ジ ュ
ール
Italiano Deutsch Español
:シングルチャンネルテクノロジー
DIMM 1 DIMM 2 DIMM 3 DIMM 4
DS/SS
X
X X
X X X
DS/SS
X X
DS/SS
X
X X X
DS/SS
DS/SS
X X
DS/SS
:両面実装
(DS
X X
DS/SS
X X
DS/SS
DS/SS
, SS
, SS
:片面実装
:片面実装
X
DS/SS
DS/SS
DS/SS
X
BIOS(FORCE Dual/FORCE
)
)
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 16 -
Page 21
ステップ
ステップ 3 :拡張カードのインストール
ステップ ステップ
拡張カー ドのイ ン ス ト ー ルに先立ち 、 関 連 した 指示説明 をお読み く だ さ
1.
い。
コンピュータからケースカバー、固定用ネジ、スロットブラケッ ト を外し
2.
ます。
マザーボードの拡張スロットに拡張カードを確実に差します。
3.
カー ド の金属接点面がス ロッ ト に 確実に収ま っ た こ と を確認し て く だ さ
4.
い。
スロットブラケットのネジを戻して、拡張カードを固定します。
5.
コンピュータのシャーシカバーを戻します。
6.
コ ン ピ ュ ー タの電源をオン に します。 必要であれば
7.
拡張カード対象の
オペレーティングシステムから関連のドライバをインストールします。
8.
:拡張カードのインストール
:拡張カードのインストール :拡張カードのインストール
設定を行います。
BIOS
セットア ップから
BIOS
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 17 -
AGP
カード
AGP
は、
AGP
かに引き出して く だ さい 。
ンボード の
中に差して く だ さ い 。 ご使用にな る
たことを確認してください。
AGP
ハードウェアのインストール手順
AGP
AGP
Page 22
ステップ
ステップ 4 : リ ボンケーブル、 リ ー ド 線 、 電源装置
ステップ ステッ プ
の接続
の接続
の接続 の接続
ステップ
ステップ
ステップ ステップ
日本語
日本語 日本語
日本語
: リ ボ ンケーブル、 リ ー ド 線 、 電源装置
: リ ボ ンケーブル、 リ ー ド 線 、 電源装置 : リ ボ ンケーブル、 リ ー ド 線 、 電源装置
-1: :::I/O 後部パネルの紹介
4
後部パネルの紹介
後部パネルの紹介 後部パネルの紹介
PS/2
Italiano Deutsch Español
パラレルポートおよびシリアルポート
パラレルポートおよびシリアルポート
パラレルポートおよびシリアルポート パラレルポートおよびシリアルポート
キーボードおよび
キーボードおよび
キーボードおよび キーボードおよび
PS/2
ピンメス
(6
PS/2
クタ(6ピンメス
パラレルポート
ピンメス
(25
シリアルポート(9ピンオス
PS/2
マウスコネク タ
)
キーボー ド コ ネ
)
マウスコネクタ
マウスコネクタ
マウスコネクタ マウスコネクタ
)
)
当コ ネ クタは標準の
ドおよび
ています。
(COM A / COM B)
当コネクタは2個の標準の
トおよび1個のパラ レルポー ト を サ
ポー ト し ています 。 プ リ ン タ な ど
のデバイスは パラ レ ルポート に 接
続し 、 マウスやモデムなどはシリ
アルポートに接続します。
マウスをサポート し
PS/2
PS/2
キーボー
COM
ポー
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 18 -
Page 23
USB / LAN
オーディオコネクタ
オーディオコネクタ
オーディオコネクタ オーディオコネクタ
注
GA-8VT880 Ultra用 * GA-8VT880-L用
- 19 -
コネクタ
コネクタ
コネクタ コネクタ
ライン入力
カー
ライン出力
ピーカー
マイク入力
よびサブウーファー
2-/4-/6-
チャンネルオーディオのインスト ール設定に関する詳細
チャンネルオーディオのインスト ール設定に関する詳細
チャンネルオーディオのインスト ール設定に関する詳細 チャンネルオーディオのインスト ール設定に関する詳細
は、
は、80ページをご参照ください。
ページをご参照ください。
は、 は、
ページをご参照ください。 ページをご参照ください。
(
)
(
)
(
)
USB
コネク タに
ウス 、 スキャナー 、
ーなどを接続する前に、ご使用に
なるデバイ スが標準の
フェースを装備していることをご
確認 くだ さ い 。 ま た ご使用のOSが
コント ローラをサポート してい
USB
ることもご確認ください。
ご使用のOSが
サポー ト し ていな い場合は、OSベ
ンダーに利用可能なパッチやドラ
イバの更新につい て お問い合わせ
ください。詳細はご使用のOSやデ
バイスのベ ンダーにお問い合わせ
ください。
オンボードオーディオド ラ イバの
インストール後、スピーカーはラ
イン出力ジャックに、マイクはマ
イク入力ジャックに接続できま
す。
CD-ROM
ン入力ジャックに接続できます。
下記にご注意ください:
S/W
オーディオ機能が使用可能です。
6-
合、ハードウェアは2通 り の接続方
法があります。
方法
方法 1: :::
方法 方法
フロント ス ピ ーカー”を“ライン出
“
力”に接続します。
リアスピーカー”を“ライン入力”に
“
接続します。
センタ ーおよびサブウーファ”を“マ
“
イク出力”に接続します。
方法
方法 2: :::
方法 方法
28
ブル を最寄の販売店から購入 し ま
す。
やウォーク マ ンなどは ライ
切替によ り 、
チャン ネル機能をご利用になる場
ページを参考に 、
キーボー ド 、 マ
USB
コント ローラを
USB
2-/4-/6-
SUR_CEN
、スピーカ
zip
USB
チャンネル
ハードウェアのインストール手順
インタ
ケー
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
Page 24
ステップ
ステップ
ステップ ステップ
日本語
日本語 日本語
日本語
:コネクタおよびジャンパー設定の紹介
:コネクタおよびジャンパー設定の紹介
4-2
:コネクタおよびジャンパー設定の紹介 :コネクタおよびジャンパー設定の紹介
Italiano Deutsch Español
1) ATX_12V 13) F_PANEL
2) ATX 14) F_AUDIO
3) CPU_FAN 15) SUR_CEN
4) SYS_FAN 16) CD_IN
5) PWR_FAN ( ) 17) AUX_IN
6) NB_FAN ( ) 18) SPDIF_IO
7) IDE1/IDE2 19) F_USB1/F_USB2
8) IDE3/IDE4 ( ) 20) F1_1394/F2_1394
9) SATA0/SATA1 21) IR
10) FDD 22) INFO_LINK
11) PWR_LED 23) GAME
12) BATTERY 24) CLR_CMOS
“” GA-8VT880 Ultra 用のみ。 “*” GA-8VT880-L 用のみ。
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 20 -
Page 25
1) ATX_12V(+12V
当コネクタ(ATX _12V) から CPU 動作電圧(Vcore) が供給さ れます 。 この“ATX _12V コネク
タ” が接続されていないと、システムは起動できません。
電源コネクタ
電源コネクタ
電源コネクタ 電源コネクタ
)
ピン
定義
番号
1 GND
2 GND
3 +12V
4 +12V
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
2) ATX (ATX
ATX 電源ケーブルお よび その他関連デバ イ ス を 確実にマザーボー ドに接続 し てから こ
そ、AC 電源コードを電源装置に接続できます。
電源
電源
電源 電源
)
ピン
定義
番号
1 3.3V
2 3.3V
3 GND
4 VCC
5 GND
6 VCC
7 GND
8 電源装置
9 5V SB ( スタ ンバ
イ +5V)
10 +12V
11 3.3V
12 -12V
13 GND
14 PS_ON (ソフ ト オ
ン /オフ )
15 GND
16 GND
17 GND
18 -5V
19 VCC
20 VCC
- 21 -
ハードウェアのインストール手順
Page 26
3) CPU_FAN (CPU
CPU クーラ ーの適切な イ ン ス トールは 、CPU が異常動作を し たり 過熱によ る損傷を受
けたりするのを防止するのに大切である点にご注意く だ さい 。CPU ファンコネクタの
最大許容電流は 600 mA です。
日本語
日本語 日本語
日本語
ファンコネクタ
ファンコネクタ
ファンコネクタ ファンコネクタ
)
ピン
定義
番号
1 GND
2 +12V
3 Sense
Italiano Deutsch Español
4) SYS_FAN (
当 コ ネ ク タ に よ り 、 シ ス テ ムケ ース上部の冷却フ ァ ン で シ ス テ ム温度を下げる こ と
ができます。
システムファンコネクタ
システムファンコネクタ
システムファンコネクタ システムファンコネクタ
)
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 22 -
ピン
定義
番号
1 GND
2 +12V
3 Sense
Page 27
5) PWR_FAN(
当 コ ネ ク タ に よ り 、 シ ス テ ムケ ース上部の冷却フ ァ ン で シ ス テ ム温度を下げる こ と
ができます。
電源ファンコネクタ
電源ファンコネクタ
電源ファンコネクタ 電源ファンコネクタ
) ( )
ピン
定義
番号
1 GND
2 +12V
3 Sense
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
6) NB_FAN (
間違った方向に接続すると、 チ ッ プ フ ァンは動作しません。チップ フ ァンの故障の
原因となります。(通常黒いケーブルは接地用 GND です。)
チップファンコネクタ
チップファンコネクタ
チップファンコネクタ チップファンコネクタ
) ( )
ピン
定義
番号
1 VCC
2 GND
“” GA-8VT880 Ultra 用のみ。 “*” GA-8VT880-L 用のみ。
- 23 -
ハードウェアのインストール手順
Page 28
7) IDE1/ IDE2 (IDE1/IDE2
まずハードデ ィ スク を IDE1 に、CD-ROM ドライブをIDE2 に接続 し て く だ さ い 。 リ ボン
ケーブルの赤い線の側を 1 番ピンに合わせます。
日本語
日本語 日本語
日本語
コネクタ
コネクタ
コネクタ コネクタ
)
Italiano Deutsch Español
8) IDE3 / IDE4 (RAID/ATA133
重要なご 注意 : リ ボンケーブルの赤い線の側を 1 番ピンに合わせます。IDE3 および
IDE4 を使用 され る場合は 、 BIOS と一致させて く だ さい 。 (RAIDや ATA133 も同様 )それか
ら適切 なド ラ イ バ を イ ン ス ト ール し て 正常に動作する よ う に し ま す 。 詳細は GigaRAID
マニュアルをご参照ください。
、緑のコネクタ
、緑のコネクタ
、緑のコネクタ 、緑のコネクタ
) ( )
“” GA-8VT880 Ultra 用のみ。 “*” GA-8VT880-L 用のみ。
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 24 -
Page 29
9) SATA0 / SATA1 (
このコネク タにシリ アル ATA デバイ スが接続で き 、 最大デー タ 転送速度は 150MB/sec
に達します。
シリアル
シリアル
シリアル シリアル
ATA
コネクタ
コネクタ
コネクタ コネクタ
)
ピン
定義
番号
1
GND
2
TXP
3
TXN
4
GND
5
RXN
6
RXP
7
GND
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
10) FDD(
フロッピードライブのリボンケーブルは FDD に接続してください。サポートされて
フロッピーコネクタ
フロッピーコネクタ
フロッピーコネクタ フロッピーコネクタ
いるフロッ ピーディス クのタ イプは 360K, 720K, 1.2M, 1.44M および 2.88M バイト で す 。
リボンケーブルの赤い線の側を 1 番ピンに合わせます。
)
- 25 -
ハードウェアのインストール手順
Page 30
メ ー カ ー 推奨 と同一の タ イ プの物 と 交
11) PWR_LED
PWR_LED はシス テ ム電源表示ラ ン プ に接続 し て シ ス テ ムのオン/ オフを表示します。
システムがサスペンド モードになると点滅します 。2 色 LED をご使用の場合は 、 電源
LED は別の色に点灯します。
日本語
日本語 日本語
日本語
ピン
定義
番号
1 MPD+
2 MPD3 MPD-
Italiano Deutsch Español
12) BAT(
CMOS 内容を消去するには …
1. コンピュータをオフにし、電源コードのプラグを外します。
2. バッテリーを外して、 30 秒放置します。
3. バッテリーを入れなおします。
4. 電源コードのプラグを差し、コンピュータをオンにします。
バッテリー
バッテリー
バッテリー バッテリー
)
注意
注意
注意 注意
危険があります。
換してください。
に従って廃棄してください。
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 26 -
Page 31
13) F_PANEL (2x10
ご使用のケースのフロ ン ト パネルにある電源 LED, PC スピーカー、リセッ トスイッチ
および電源スイッチなどを上記ピン配列にしたがって、F_PANEL に接続します。
ピンコネクタ
ピンコネクタ
ピンコネクタ ピンコネクタ
)
コネクタ
日本語 日本語
日本語
日本語
HD (IDE
動作表示
SPEAK (
クタ
RES (
ハー ド デ ィ ス ク
LED) (青)
スピーカーコネ
) (
アンバー
リセッ ト スイッチ
(緑)
PW (
ソフトウ ェア電源コ
) (赤)
ネクタ
MSG (
メッセージ
源/スリープ
LED) (黄色)
NC(紫)
コネクタ
メッセージ
源/スリープ
LED
LED/
示 LED
リセットスイッチ
Italiano Deutsch Español
LED
ピン1:
LED
ピン2:
VCC (+)
ピン1:
)
ピン2-ピン3:
Data (-)
ピン4:
)
オープン:通常動作時
正極
負極
NC
ショー ト : ハード ウェアシステムのリ
セット
LED/
オープン:通常動作時
ショート:電源オン/オフ
ピン1:
ピン2:
LED
LED
電
正極
負極
NC
- 27 -
ハードウェアのインストール手順
Page 32
14) F_AUDIO (F_AUDIO
フ ロ ン ト オーデ ィ オ コネク タ を使用する場合は、5-6, 9-10 番ジャ ンパーを外す必要が
あります。フロントオーディオヘッダーを利用するには、お持ちのシャーシにフロ
ン ト オ ー デ ィ オ コ ネ ク タが装備 されて い る 必要があ り ます 。 ま た 、 ケ ー ブルの ピ ン
日本語
日本語 日本語
日本語
配列がマザーボード ヘ ッ ダ ーのピン 配列 と同じ で あ る こ と を ご 確認 く だ さ い 。 お 買
い求めのシャーシがフロント オーディ オ コネクタを装備しているかどう かは、お買
い上げ店にお確かめ く だ さ い 。サウン ド再生にはフ ロン ト オーデ ィオ コネク タ と リ
アオーディオコネクタが同様に使用可能です。
コネクタ
コネクタ
コネクタ コネクタ
)
定義
ピン
番号
1 MIC
2 GND
3 REF
4
電源
5
フロント オ
ーディオ(R)
6
7
8
9
10
リアオーデ
ィオ(R)
予備
ピンなし
フロント オ
ーディオ(L)
リアオーデ
ィオ(L)
Italiano Deutsch Español
15) SUR_CEN
オプション装備の SUR_CEN ケーブルは最寄の販売店にお問い合わせ下さい。
ピン
定義
番号
1 SUR OUTL
2 SUR OUTR
3 GND
4
ピンなし
5 CENTER_OUT
6 BASS_OUT
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 28 -
Page 33
16) CD_IN (CD
CD-ROM または DVD-ROM のオーディオ出力はこのコネクタに接続します。
入力
入力, 黒黒黒黒
入力 入力
)
ピン
定義
番号
1 CD-L
2 GND
3 GND
4 CD_R
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
17) AUX_IN (AUX
他のデバイス(例えば PCI TV チューナーの音声出力)をコネクタに接続してください。
入力コネクタ
入力コネクタ
入力コネクタ 入力コネクタ
)
ピン
定義
番号
1 AUX-L
2 GND
3 GND
4 AUX_R
- 29 -
ハードウェアのインストール手順
Page 34
18) SPDIF_IO (SPDIF
SPDIF 出力はデジ タ ル オ ーデ ィ オ を 外部 ス ピ ー カ ーに、 AC3 圧縮デー タ を外部 ド ルビ
ーデジ タ ルデコーダーに出力できます 。 こ の機能はお持ちのステレオ装置がデジタ
ル入力機能を装備し て い る 場合のみ使用可能です 。 SPDIF 入力機能はご 使用の装置が
日本語
日本語 日本語
日本語
デジ タル出力機能を装備 し てい る場合のみ使用可能です 。 SPDIF_IO コネク タ の極性に
ご注意 く だ さい 。SPDIF_IOケーブルの接続にはピン配列を ご確認く だ さ い。 ケーブ ル
と コ ネ ク タ 間での 誤 っ た接続はデバイ スの動作不能や故障の原因と な り ます 。 オ プ
ション装備の SPDIF_IO ケーブルの お求めには地元の販売店に お問い合わせ く だ さ
い。
Italiano Deutsch Español
入出力
入出力
入出力 入出力
)
ピン
定義
番号
1 VCC
2
ピンなし
3 SPDIF
4 SPDIFI
5 GND
6 GND
19) F_ USB1 / F_USB2(
F_USB コネク タの極性にご注意ください 。F_USB ケーブ ルの接続には ピ ン配列をご確
認 く だ さ い 。 ケ ー ブル と コ ネ ク タ間 で の誤 っ た接続はデバイス の動作不能や故障の
原因と な り ま す 。 オ プ シ ョ ン装備の F_USB ケーブルのお求めに は地元の販売店にお問
い合わせください。
フロント
フロント
フロント フロント
USB
コネクタ
コネクタ, 黄色
コネクタ コネクタ
黄色
黄色 黄色
)
ピン
定義
番号
1
電源
2
電源
3 USB0 DX-/USB6 DX4 USB1 Dy-/USB7 Dy5 USB0 DX+/USB6 DX+
6 USB1 Dy+/USB7 Dy+
7 GND
8 GND
9
ピンなし
10 NC
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 30 -
Page 35
20) F1_1394 / F2_1394 (
電気電子学会で制定 さ れたシ リ アルイ ン タ フ ェ ー ス規 格で 、高速転送 、 広帯域 、 お
よびホット プ ラグを特徴とし ています 。I EEE1394 コネ ク タ の極性にご注意く だ さ い 。
IEEE1394 ケー ブルの接続にはピン配 列をご確認 く だ さ い 。 ケ ーブ ル と コ ネ ク タ 間 での
誤った接続はデバイ スの動作不能や故障の原因 とな り ます 。 オ プ シ ョ ン 装備の
IEEE1394 ケーブルのお求めには地元の販売店にお問い合わせください。
フロント
フロント
フロント フロント
IEEE1394
コネクタ
コネクタ
コネクタ コネクタ
)
ピン
ピン
定義
番号
1 電源
2 電源
3 TPA0+
4 TPA05 GND
6 GND
7 TPB0+
8 TPB09 電源
10 電源
11 T PA1 +
12 TPA113 GND
14 ピンなし
15 TPB1+
16 TPB1-
定義
番号
1 TPA2+
2 TPA23 GND
4 GND
5 TPB2+
6 TPB27 電源
8 電源
9 ピンなし
10 GND
21) IR
IR デバ イ スの 1 番ピンとコネクタの 1 番ピ ン側が合ってい るかご確認 く だ さい 。 オ ン
ボー ドの IR 機能 を使用するには 、 オプ シ ョ ン 装備の IR モジ ュ ールの購入が必要で
す。IR コ ネ ク タ の 極性にご 注意 く だ さ い 。 オ プ シ ョ ン 装備の IR ケーブルのお求めに
は地元の販売店にお問い合わせください。
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
ピン
定義
番号
1 VCC(+5V)
2
ピンなし
3
IR データ入力
4 GND
5
IR データ出力
- 31 -
ハードウェアのインストール手順
Page 36
22) INFO_LINK
この コネク タに より 、 外部デバイスを接続して拡張機能を付加できます。 外部デバ
イ スのケー ブルを接続の際は 、 ピ ン 配列にご 注意 く だ さ い 。 オ プ シ ョ ン 装備の外部
デバイスケーブルについては最寄の販売店にお問い合わせください。
日本語
日本語 日本語
日本語
ピン
定義
番号
1 SMBCLK
2 VCC
3 SMBDATA
4 GPIO
5 GND
6 GND
7
ピンなし
8 NC
9 +12V
10 +12V
Italiano Deutsch Español
23) GAME (
このコネク タはジョ イ スティ ッ ク 、 MIDI キーボー ドお よ び その他関連オーデ ィ オ デバ
ゲームコネクタ
ゲームコネクタ
ゲームコネクタ ゲームコネクタ
イスをサポートしています。
)
ピン
定義
番号
1 VCC
2 GRX1_R
3 GND
4 GPSA2
5 VCC
6 GPX2_R
7 GPY2_R
8 MSI_R
9 GPSA1
10 GND
11 GPY1_R
12 VCC
13 GPSB1
14 MSO_R
15 GPSB2
16
ピンなし
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 32 -
Page 37
24) CLR_CMOS
このジャンパーにより、 CMOS データをクリアしてデフォルト値に復元できます。
デ フ ォルト で は ジャ ンパー の不適切な使用を防ぐ “ シャンター(shunter)”はあり ま せん。
CMOS のクリアには一時的に 1-2 番ピンをショートさせます。
日本語 日本語
日本語
日本語
オープン:通常
1-2
ショート:
CMOS
クリア
Italiano Deutsch Español
- 33 -
ハードウェアのインストール手順
Page 38
日本語
日本語 日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 34 -
Page 39
日本語 日本語
日本語
第第 第第3章章 章章
BIOS
プログラムにより、ユーザーは基本システム設定を変更できます。このタイプ
のデー タ はバ ッ テ リ ーバ ッ ク
電源をオフにしてもセットアップデータは保たれます。
セットアップの起動
セットアップの起動
セットアップの起動 セットアップの起動
コンピュータをオンにし、すぐに
BIOS
す。
ださい。
ます。
制御用キー
制御用キー
制御用キー 制御用キー
<↑ >
<↓>
<←>
<→>
Enter
<Esc>
<+/PgUp>
<-/PgDn>
<F1>
<F2>
<F3>
<F4>
<F5> CMOS
<F6> BIOS
<F7>
<F8> Q-Flash機能
<F9>
<F10> CMOS
BIOS
のセ ッ ト ア ッ プ で は
の詳細設定が必要な場合は 、
Advanced BIOS
前の項目に戻る
次の項目に進む
左側の項目に移る
右側の項目に移る
項目の選択
メインメニュー
Menu
に戻る
数値を増加または変更
数値を減少または変更
一般のヘルプ 、
のみを対象
項目のヘルプ
予備
予備
ード
最適デフォルト値をロード
システム情報
のセットアップ
のセットアップ
のセットアップ のセットアップ
BIOS
セ ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラムの概要を説明 し ます。
(battery-backed)付きCMOS RAM
に保存されるので 、
<Del>
を押す と 、 セ ッ ト ア ッ プ が起動され ま
“Advanced BIOS”
設定 メ ニ ュ ーは
– CMOS Status Page Setup MenuとOption Page Setup
を変更せずに終了–現在のページ を終了 し 、 メ イ ン メ ニ ュー
Status Page Setup Menu
CMOS
を前の
デフ ォル ト テーブルか ら安全なデ フ ォ ル ト
変更を全て保存、メインメニューのみを対象
設定に戻す、
BIOS
画面で
Option Page Setup Menu
設定メ ニ ュ ーに移 っ て く
“Ctrl+F1”
キー操作で表示さ れ
Option Page Setup Menu
および
のみを対象
CMOS
設定値を ロ
日本語
Italiano Deutsch Español
- 35 -
BIOS のセットアップ
Page 40
ヘルプの表示
ヘルプの表示
ヘルプの表示 ヘルプの表示
メイン
メインメニュー
メイン メイン
ハイ ラ イ ト 表示 さ れた設定機能のオン ラ イ ン 説明がスク リ ー ン 下部に表示 され
日本語
日本語 日本語
日本語
ます。
status page setup
F1
を押す とハ イラ イ ト 表 示 さ れた項目に使用可能なキーお よ び可能な 選択内容
が小さなウ ィ ン ド ウ に表示さ れま す 。 ヘルプウィ ン ド ウを閉じ る に は
押します。
メインメニュー
メインメニュー
メインメニュー メインメニュー
Award BIOS CMOS セッ ト アップユーティリティを起動すると、画面にメイン メ
ニュー(図 1)が表示 され ま す 。 メ イ ン メ ニ ュ ーから設定機能 8 項目および 2 種類
が選ばれます 。 矢 印キーで項目を選び<Enter> を押して決定、 ま たはサブメニ ュ
ーに進みます。
Italiano Deutsch Español
例例 例例::::
(
セットアップユーティリティ
CMOS
メニュー
メニュー メニュー
メニュー
メニュー
メニュー メニュー
/Option Page Setup
BIOS Ver.:F1)
-Copyright (C) 1984-2003 Award
メニュー
メニュー
メニュー メニュー
ソフトウェア
<Esc>
を
図1:メインメニュー
必要な設定項目が見当たら ない場合は 、
必要な設定項目が見当たら ない場合は 、
必要な設定項目が見当たら ない場合は 、 必要な設定項目が見当たら ない場合は 、
細設定を展開してください。
細設定を展開してください。
GA-8VT880 シリーズマザーボード
細設定を展開してください。 細設定を展開してください。
Standard CMOS Features
この設定ページには標準互換 BIOS 内の項目全部が含まれています。
Advanced BIOS Features
この設定ページには Award 専用拡張機能の項目全部が含まれています。
- 36 -
“Ctrl+F1”
を押して詳
を押して詳
を押して詳 を押して詳
Page 41
Integrated Peripherals
この設定ページにはオンボードペリフェラル項目が全て含まれています。
Power Management Setup
この設定ページには節電機能関連項目が全て含まれています。
PnP/PCI Configurations
この設定ページには
て含まれています。
PC Health Status
この設定ページは、 シ ス テ ムに よ り 自動検出さ れ た温度 、電圧、 フ ァ ン 速度が表
示されます。
Frequency/Voltage Control
この設定ページは
Load Fail-Safe Defaults
Fail-Safe Defaults
Load Optimized Defaults
Optimized Defaults
Set Supervisor password
パスワードの変更、 設定 、 無効化を行います。 これでシステムおよびセッ ト ア ッ
プ、またはセットアップのみへのアクセスを制限します。
Set User password
パスワードの変更、 設定 、 無効化を行います。 これでシステムへのアク セス を制
限します。
Save & Exit Setup
CMOS
Exit Without Saving
CMOS
はシステムが安定動作する設定値を表示します。
はシステムが最良の性能で動作する設定値を表示します。
設定値を
設定値を全てキャンセルし、セットアップを終了します。
CMOS
および プ ラ グア ン ド プレ イ
PCI
クロックおよびクロックレシオを調節するものです。
CPU
に保存し、セットアップを終了します。
リ ソ ースの設定項目が全
ISA
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 37 -
のセットアップ
BIOS
Page 42
Standard CMOS Features
セットアップユーティリティ
CMOS
日本語
日本語 日本語
日本語
-Copyright (C) 1984-2003 Award
Standard CMOS Features
ソフトウェア
Italiano Deutsch Español
図2:
Standard CMOS Features
Date
日付のフォーマットは <曜日 >、 <月 >、 <日 >、 <年 >です。
Week
Month 月は1
Day
Year
日曜から土曜までの曜日は
月から12月までです。
日は1から
年は
1999から2098
またはその月に存在する日数)までです。
31(
までです。
で設定され、表示用のみです。
BIOS
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 38 -
Page 43
Time
時刻のフォ ーマ ッ ト は< 時> < 分> < 秒> です 。 時刻は 24 時間制です 。 例えば午
後 1 時は 13:00:00 となります。
IDE Primary Master, Slave / IDE Secondary Master, Slave
この項目はコンピュータにインス ト ールされたドライブ C から F までのハー
ドディスクのタイプを検出します。タイプはオートとマニュアルの 2 種類があ
ります。マニュアルタイプはユーザー定義可能です。オートタイプはHDD のタ
イプを自動検出します。
ご使用のド ラ イ ブ の仕様はド ラ イ ブ テ ー ブルと 一致 し てい る必要があ り ます 。
この項目で不正確なデータ を入力する と 、 ハ ー ドデ ィ ス クは正常に動作し ませ
ん。
ユーザータ イ プ を 選択すると 、 以下の項目の入力を求められます 。 必要なデー
タをキーボード入力し、<Enter> を押し ま す 。 こ れ ら の 情報はご使用のハー ドデ
ィスクベンダーまたはシステムメーカーからの説明書に載せられています。
CYLS.
HEADS
PRECOMP
LANDZONE
SECTORS
シリンダ数
ヘッド数
ライト・プリコンペンセーション
ランディングゾーン
セクタ数
ハー ドデ ィ ス クが イ ン ス ト ール され て い な い場合は NONE を選び、<Enter> を押
します。
ドライブ
ドライブ
ドライブ ドライブ
A /
ドライブ
ドライブ
ドライブ ドライブ
B
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
この項目はコン ピ ュ ー タ にイ ン ス ト ールされた フ ロ ッ ピー ド ラ イ ブ A また
はドライブ B のタイプを設定します。
None
360K, 5.25 in. 5.25
1.2M, 5.25 in. 5.25
720K, 3.5 in. 3.5
1.44M, 3.5 in. 3.5
2.88M, 3.5 in. 3.5
フロッピードライブはインストールされていません
インチPC内蔵標準ドライブ;容量は
インチATタイプ高密度ドライブ ;容量は
モードが有効の場合は
インチ両面ドライブ;容量は
インチ両面ドライブ;容量は
インチ両面ドライブ;容量は
3.5
インチ
720K
1.44M
2.88M
)
バイト
バイト
バイト
360K
バイト
1.2M
- 39 -
のセットアップ
BIOS
バイ ト
(3
Page 44
日本語
日本語 日本語
日本語
Floppy 3 Mode Support (for Japan Area)
Disabled
Drive A
Drive B
Both
Halt on
この項目で電源投入時にエラ ー検出があった 場合に 、 コ ンピ ュ ータ を停止
するかどうかを決定します。
NO Errors
All Errors BIOS
All, But Keyboard
Italiano Deutsch Español
All, But Diskette
All, But Disk/Key
Memory
通常のフロッピードライブ。(デフォルト値
ドライブAは3モードフロッピードライブです。
ドライブBは3モードフロッピードライブです。
ドライブAおよびBは3モードフロッピードライブです。
シス テム起動時にエラー検出があって表示 さ れても 、 続行し ま
す。
が重大では ないエ ラ ー を 検出 し て も 、 シ ステムは停止 し ま
す。
システム起動はキーボー ド エ ラ ー で は続行 しますが 、 それ以外の
エラーでは停止します。(デフォルト値
システム起動はディ ス ク エ ラ ー では続行 し ま すが 、 そ れ以外のエ
ラーでは停止します。
シス テム起動はキーボー ド エ ラーまたはデ ィ ス ク エ ラ ー では続行
しますが、それ以外のエラーでは停止します。
)
)
この項目は表示のみで 、 BIOS の POST (電源起動時セルフ テス ト ) によ っ
て判断されます。
Base Memory
BIOS のPOST はシステムにイ ンス ト ールされているベース(コンベ
ンショナル)メモリ容量を検出します。
ベース メ モ リ容量は通常 512 K 搭載のマザーボー ド ではシス テム
用に 512 K で、640 K 以上搭載のマザーボー ド で は シ ス テム用に
640 K となります。
Extended Memory
BIOS は POST 中に拡張 メ モリ 容量 を検出 しま す 。 こ れ は CPU メモ
リアドレスマップ上で 1M バイト以上に位置する容量です。
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 40 -
Page 45
Advanced BIOS Features
セットアップユーティリティ
CMOS
Advanced BIOS Features
-Copyright (C) 1984-2003 Award
ソフトウェア
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
図3:
Advanced BIOS Features
“#”ハイパースレ ッ ディングテク ノ ロジー対応のIntel Pentium 4プロ セ ッ サ が搭載
されている場合は、システムにより自動検出されます。
First / Second / Third Boot Device
Floppy
LS120
HDD-0~3
SCSI
CDROM
ZIP
USB-FDD
USB-ZIP
USB-CDROM
USB-HDD
LAN
Disabled
- 41 -
起動用デバイスの優先順位でフロッピーを指定します。
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で無効を指定します。
を指定します。
LS120
を指定します。
HDD-0~3
を指定します。
SCSI
を指定します。
CDROM
を指定します。
ZIP
USB-FDD
USB-ZIP
USB-CDROM
USB-HDD
LAN
を指定します。
を指定します。
を指定します。
を指定します。
を指定します。
のセットアップ
BIOS
Page 46
日本語
日本語 日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
SCSI /SATA/RAID Boot Order
この項目でシリアル
SCSI
RAID
SATA
Password Check
System
Setup
ATA、RAID
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位でシリアル
プロ ン プ ト 時 に正し い パスワー ドが 入力されない場合は 、 システ
ムは起動せず、セットアップ画面も表示できません。
プロ ン プ ト 時 に正し い パスワー ドが 入力されない場合は 、 システ
ムは起動し ますが、 セ ッ ト ア ッ プ画面は表示で き ま せん 。(デフ
ォルト値
CPU Hyper-Threading
Enabled CPU
マルチプロセ ッサモー ド をサポー ト するオペレー テ ィ ングシステ
ムでのみ動作する点にご注意ください。(デフォルト値
Disabled CPU
Flexible AGP 8X
Auto AGP
8X AGP
4X AGP
設定します。(デフォルト値
設定します。
定します。
または
)
のハイパースレ ッ デ ィ ング機能を有効にし ます 。 この機能は
ハイパースレッディングを無効にします。
の互換性および安定性に したがっ て 、
カードが8Xモー ド 対応の場合は
カードの対応モード を 問わず、
デバイスの起動順序を指定します。
SCSI
PCI SCSI
RAID
)
を指定します。
を指定します。
を指定します。
ATA
AGP
転送モー ド を 常に8Xと
AGP
転送モー ド を 常 に4Xと設
AGP
)
転送モー ド を 自 動
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 42 -
Page 47
Integrated Peripherals
セットアップユーティリティ
CMOS
-Copyright (C) 1984-2003 Award
Integrated Peripherals
ソフトウェア
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
図4:
Integrated Peripherals
IDE DMA transfer access
Enabled IDE UDMA
Disabled UDMA
GA-8VT880 Ultra用 * GA-8VT880-L用
- 43 -
を自動検出します。
機能を無効にします。(デフォルト値
)
のセットアップ
BIOS
Page 48
On-Chip IDE Channel 0
Enabled
日本語
日本語 日本語
日本語
Disabled
On-Chip IDE Channel 1
Enabled
Disabled
On-Chip Serial ATA
Enabled VT8237
Disabled VT8237
Italiano Deutsch Español
AC97 Audio
Auto
Disabled
USB 1.1 Controller
Enabled USB 1.1
Disabled USB 1.1
USB 2.0 Controller
オンボードのプラ イマリチャンネル
す。(デフォルト値
オンボードのプラ イマリチャンネル
す。
)
オンボードのセ カンダリチャ ンネル
す。(デフォルト値
オンボードのセ カンダリチャ ンネル
す。
)
のシリアル
のシリアル
ATA
ATA
オンボードの
値
)
この機能を無効にします。
オーディ オ 機能を有効にし ます 。(デフォルト
AC’97
コントローラを有効にします。(デフォルト値
コントローラを無効にします。
のポー ト を有効に しま
IDE
のポー ト を無効に しま
IDE
のポー ト を有効に しま
IDE
のポー ト を無効に しま
IDE
サポートを有効にします。(デフォルト値
サポートを無効にします。
)
)
オンボードの
Enabled USB 2.0
Disabled USB 2.0
機能を使用されない場合は、この機能を無効にできます。
USB 2.0
USB Keyboard Support
Enabled USB
Disabled USB
USB Mouse Support
Enabled USB
Disabled USB
GA-8VT880
シリーズマザーボード
コントローラを有効にします。(デフォルト値
コントローラを無効にします。
)
キーボードサポートを有効にします。
キーボードサポートを無効にします。(デフォルト値
マウスサポートを有効にします。
マウスサポートを無効にします。(デフォルト値
- 44 -
)
)
Page 49
Onboard H/W LAN *,
日本語 日本語
日本語
日本語
Enabled
Disabled
オンボード
この機能を無効にします。
Onboard H/W 1394
Enabled
Disabled
オンチップ
この機能を無効にします。
Onboard H/W ATA/RAID
Enabled GigaRAID
Disabled
この機能を無効にします。
GigaRAID Function
RAID RAID
ATA ATA
としてオンボードの
としてオンボードの
Onboard LAN Boot ROM
この機能で、オンボード
Enabled
Disabled
チップのブート
LAN
オンボード
この機能を無効にします。(デフォルト値
Onboard Serial Port 1
機能を自動検知します。(デフォルト値
LAN
機能を自動検知します。(デフォルト値
1394
チップ機能を有効にします。(デフォルト値
GigaRAID
GigaRAID
を選択します。(デフォルト値
を選択します。
を起動するかどうか設定します。
ROM
チップ機能を有効にします。
LAN
)
)
)
)
Italiano Deutsch Español
)
Auto BIOS
3F8/IRQ4
2F8/IRQ3
3E8/IRQ4
2E8/IRQ3
Disabled
は自動的に1番ポートアドレスを設定します。
オンボードシ リ アルポート1番を有効にし 、 ア ド レ ス を
定します。(デフォルト値
オンボードシ リ アルポート1番を有効にし 、 ア ド レ ス を
定します。
オンボードシ リ アルポート1番を有効にし 、 ア ド レ ス を
定します。
オンボードシ リ アルポート1番を有効にし 、 ア ド レ ス を
定します。
オンボードシリアルポート1番を無効にします。
GA-8VT880 Ultra 用 * GA-8VT880-L 用
- 45 -
に設
3F8
)
に設
2F8
に設
3E8
に設
2E8
のセットアップ
BIOS
Page 50
Onboard Serial Port 2
Auto BIOS
3F8/IRQ4
日本語
日本語 日本語
日本語
2F8/IRQ3
3E8/IRQ4
2E8/IRQ3
Disabled
UART Mode Select
この項目でオンボード
Normal
Italiano Deutsch Español
IrDA
ASKIR
UR2 Duplex Mode
この項目でIRモードを選択します。
この機能は
Half IR
Full IR
Onboard Parallel port
378/IRQ7
278/IRQ5
Disabled
3BC/IRQ7
Parallel Port Mode
SPP
EPP
ECP
ECP+EPP
は自動的に2番ポートアドレスを設定します。
オンボードシ リ アルポート2番を有効にし 、 ア ド レ ス を
定します。
オンボードシ リ アルポート2番を有効にし 、 ア ド レ ス を
定します。(デフォルト値
オンボードシ リ アルポート2番を有効にし 、 ア ド レ ス を
定します。
オンボードシ リ アルポート2番を有効にし 、 ア ド レ ス を
定します。
オンボードシリアルポート2番を無効にします。
チップの赤外線
I/O
オンボード
フォルト値
オンボード
オンボード
モード選択”が“ノーマル”や
“UART
機能半二重通信。(デフォルト値
機能全二重通信。
オンボード
ます。(デフォルト値)
オンボード
ます。
オンボード
オンボード
ます。
パラ レルポー ト を 標準パ ラ レ ルポー ト と し て 使用 しま す 。(デフ
ォルト値
パラレルポートを拡張パラレルポートとして使用します。
パラレルポートを拡張機能ポートとして使用します。
パラレルポートを
)
機能の設定を行います。
(IR)
チッ プ
I/O
)
チップ
I/O
I/O
LPT
)
UARTをIrDA
チップ
UARTをASKIR
ポー ト を有効に し 、 ア ド レ ス を
LPT
ポー ト を有効に し 、 ア ド レ ス を
LPT
ポートを無効にします。
ポー ト を有効に し 、 ア ド レ ス を
LPT
ECP
を ノーマルモード に設定し ます 。(デ
UART
以外のときに有効です。
“SCR”
および
EPP
モードに設定します。
モードに設定します。
)
378/IRQ7
278/IRQ5
3BC/IRQ7
モードで使用します。
3F8
2F8
3E8
2E8
に設定し
に設定し
に設定し
に設
に設
に設
に設
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 46 -
Page 51
Game Port Address
日本語 日本語
日本語
日本語
201
209
Disabled
Midi Port Address
300 MIDI
330 MIDI
Disabled
Midi Port IRQ
5 MIDI
10 MIDI
ゲームポートアドレスを
ゲームポートアドレスを
この機能を無効にします。
に設定します。(デフォルト値
201
に設定します。
209
ポートアドレスを
ポートアドレスを
この機能を無効にします。(デフォルト値
ポートの
ポートの
IRQを5
IRQを10
に設定します。
300
に設定します。
330
に設定します。
に設定します。(デフォルト値
)
)
Italiano Deutsch Español
)
- 47 -
のセットアップ
BIOS
Page 52
Power Management Setup
CMOS セットアップユーティリティ-Copyright (C) 1984-2003 Award ソフトウェア
日本語
日本語 日本語
日本語
Power Management Setup
Italiano Deutsch Español
ACPI Suspend Type
USB Device Wake-Up from S3
Soft-Off by PWRBTN
図 5: Power Management Setup
S1 (POS) ACPI サスペンドタイプを S1 に設定します。(デフォルト値)
S3 (STR) ACPI サスペンドタイプを S3 に設定します。
Disabled S3 からの USB デバ イスウ ェ イ ク ア ッ プ を無 効に します 。( デフォ
ルト値 )
Enabled S3 からの USB デバイスウェイクアップを有効にします。
Instant-off 電源ボタンを押すと、すぐ電源をオフにします。(デフォルト値)
Delay 4 Sec. 電源ボタ ン を 4 秒以上押し 続ける と 、 電源オフ に な り ま す 。 ボ タ
ン押す時間が 4 秒間未満の場合、サスペンドモードに入ります。
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 48 -
Page 53
AC BACK Function
Memory 電源のオン/オフは AC 停電直前の状態に依存します。
Soft-Off AC 復帰の時は常にオフにします。(デフォルト値)
Full-On AC 復帰の時は常にオンにします。
Keyboard Power On
Password キーボード 電源オ ン機能のパスワード を 1-5 文字で入力 し て く だ
Disabled この機能を無効にします。(デフォルト値)
Keyboard 98 “パワーキー” ボタ ンがキーボードにある場合は、そのキーを押す
Mouse Power On
さい。
とシステム電源がオンになります。
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
Disabled この機能を無効にします。(デフォルト値)
Enabled PS/2 マ ウスの左ボタ ン を ダ ブ ル ク リ ッ ク す る と シ ス テ ム電源がオ
ンになります。
PME Event Wake Up
Disabled この機能を無効にします。
Enabled PME イベントウェイクアップを有効にします。(デフォルト値)
Modem Ring Resume
Disabled モデムリングオン機能を無効にします。
Enabled モデムリングオン機能を有効にします。(デフォルト値)
Resume by Alarm
“Resume by Alarm”
なります。
Disabled この機能を無効にします。(デフォルト値)
Enabled アラーム機能を有効にすることで、電源オンにします。
RTC アラームによる電源オンが有効の場合。
アラーム日付(月): 毎日、1-31
アラーム時刻(hh: mm: ss) : (0~23):(0~59):(0~59)
項目の設定で 、入力 した日付/時刻にシステ ム電源がオ ンに
- 49 -
BIOS のセットアップ
Page 54
PnP/PCI Configurations
CMOS セットアップユーティリティ-Copyright (C) 1984-2003 Award ソフトウェア
日本語
日本語 日本語
日本語
PnP/PCI Configurations
Italiano Deutsch Español
PCI 1/PCI 5 IRQ Assignment
PCI 2 IRQ Assignment
PCI 3 IRQ Assignment
PCI 4 IRQ Assignment
図 6: PnP/PCI Configurations
Auto PCI 1/PCI 5 へ IRQ を自動的に割当てます。(デフ ォル ト
値 )
3,4,5,7,9,10,11,12,14,15 PCI 1/PCI 5 に IRQ 3,4,5,7,9,10,11,12,14,15 を割当てます。
Auto PCI 2 へ IRQ を自動的に割当てます。(デフォルト値)
3,4,5,7,9,10,11,12,14,15 PCI 2 に IRQ 3,4,5,7,9,10,11,12,14,15 を割当てます。
Auto PCI 3 へ IRQ を自動的に割当てます。(デフォルト値)
3,4,5,7,9,10,11,12,14,15 PCI 3 に IRQ 3,4,5,7,9,10,11,12,14,15 を割当てます。
Auto PCI 4 へ IRQ を自動的に割当てます。(デフォルト値)
3,4,5,7,9,10,11,12,14,15 PCI 4 に IRQ 3,4,5,7,9,10,11,12,14,15 を割当てます。
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 50 -
Page 55
PC Health Status
CMOS セットアップユーティリティ -Copyright (C) 1984-2003 Award ソフトウェア
PC Health Status
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
図 7 :PC Health Status
Current Voltage (V) Vcore /DDR25V +3.3V / +12V
システム電圧状態を自動検出します。
Current CPU Temperature
CPU 温度を自動検出します。
Current CPU/SYSTEM FAN Speed (RPM)
CPU/SYSTEM ファン速度状態を自動検出します。
GA-8VT880 Ultra用 * GA-8VT880-L
- 51 -
用
BIOS のセットアップ
Page 56
日本語
日本語 日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
CPU FAN Fail Warning
Disabled ファン警告機能を無効にします。(デフォルト値)
Enabled ファン警告機能を有効にします。
SYSTEM FAN Fail Warning
Disabled ファン警告機能を無効にします。(デフォルト値)
Enabled ファン警告機能を有効にします。
CPU Smart FAN Control
Disabled この機能を無効にします。
Enabled CPU スマートファン制御機能を有効にします。(デフォルト値)
a. CPU 温度が摂氏 40℃を超える と 、 CPU フ ァ ン は高速回転し ま
す。
b. CPU 温度が摂氏 40 ℃未満の時は 、 CPU フ ァ ン は低速回転 しま
す。
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 52 -
Page 57
Frequency/Voltage Control
CMOS セットアップユーティリティ -Copyright (C) 1984-2003 Award ソフトウェア
Frequency/Voltage Control
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
図 8 :Frequency/Voltage Control
※
これ らの項目は
す。
CPU Clock Ratio
CPU レシオ を固定で使用 し てい る場合は 、 こ の選択項目は表示さ れ ないか 、 使用不能
となります。
15X~21X CPU クロックレシオに依存します。
この項目は
この項目は CPU 検出により自動設定されます。
この項目は この項目は
C- ステッピング
ステッピング P4 の場合:
ステッピング ステッピング
Northwood CPU の場合:
CPU レシオが変更できない場合は“ 固定” と表示され、リードオンリーとなります。
Auto Detect DIMM/PCI clk
Enabled DIMM/PCI クロックを自動検出します。(デフォルト値)
Disabled この機能を無効にします。
- 53 -
“CPU Host Clock Control”
が有効になってい る と きに使用可能で
検出により自動設定されます。
検出により自動設定されます。 検出により自動設定されます。
の場合:8X, 10X~24X デフォルト:15X
の場合: の場合:
の場合:12X~24X デフォルト:16X
の場合: の場合:
BIOS のセットアップ
Page 58
Spread Spectrum
Enabled ク ロ ッ ク のスプレッ ド ス ペ ク ト ラムを有効にします 。( デフォル
日本語
日本語 日本語
日本語
Disabled この機能を無効にします。
CPU Host Clock Control
注: システムが CMOS セ ッ ト アッ プユーテ ィ リ テ ィ 起動前にハングアップし た場合
は、20 秒間の再起動 タ イ ム ア ウ ト 時間を待 っ て く だ さ い 。 タ イ ムアウ ト が起 こ
ると、システムはリセッ ト され、CPU はデフォル トホス ト ク ロ ッ クに戻って再
起動します。
Disabled CPU ホストクロック制御を無効にします。(デフォルト値)
Enabled CPU ホストクロック制御を有効にします。
CPU Clock
Italiano Deutsch Español
間違った設定はシステムの故障の原因 とな り ます 。パ ワーユーザーのみ操作 して く
ださい!
200MHz ~ 255MHz CPU ホストクロックを 200MHz から 255MHz の間に設定します。
Fixed PCI/AGP Frequency
PCI/AGP クロックを CPU クロックとは非同期に設定します。
PCI/AGP Frequency (MHz)
数値は CPU ホストクロック (MHz)に依存します。
DRAM Clock (MHz)
DRAM クロックを必要に応じて設定します。
DDR266 DRAM モジ ュ ー ル を ご使用の場合は 、“DRAM クロッ ク (MHz)”を “133-DDR266”に設
定して く ださい 。D DR333 DRAM モジ ュ ール を ご 使用の場合は 、 “DRAM クロッ ク(MHz)”
を“166-DDR333” に設定 して く だ さい 。 DDR400D RAM モジュールをご使用の場合は、
“DRAM クロック(MHz)” を“200-DDR400” に設定してください。
間違った設定はシステムの故障の原因 とな り ます 。パ ワーユーザーのみ操作 して く
ださい!
By SPD メモリクロックを DRAM SPD データに よ っ て設定 します。 ( デフォ
CPU Voltage Control
ト値)
ルト値)
Normal CPU 電圧制御を通常設定にします。(デフォルト値)
CPU コ ア電圧を 0.8375V から 1.8500V の範囲で 0.025V ステップ調節できるようにサ
ポートします。
間違 っ た 設定は システム起動不能にな る 可能性があ り ま す 。 パ ワーユーザーのみ
操作してください!
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 54 -
Page 59
Normal CPU Vcore
CPU Vcore 電圧を表示します。
AGP OverVoltage Control
Auto AGP カードに必要な電圧を供給します。(デフォルト値)
+0.1V AGP 過電圧制御を+0.1V に設定します。
+0.2V AGP 過電圧制御を+0.2V に設定します。
+0.3V AGP 過電圧制御を+0.3V に設定します。
AGP 電圧を上昇 させる と 、 オーバーク ロ ッ ク に安定する可能性があ り ます 。 た だ
し、この機能を使用すると、AGP カードに損傷を与える可能性があります。
DIMM OverVoltage Control
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
Auto DRAM モジュールに必要な電圧を供給します。(デフォルト値)
+0.1V AGP 過電圧制御を+0.1V に設定します。
+0.2V AGP 過電圧制御を+0.2V に設定します。
+0.3V AGP 過電圧制御を+0.3V に設定します。
DRAM 電圧を上昇させ る と 、 オーバー クロ ッ クに安定す る可能性があ ります 。 た
だ し 、 こ の機能を使用すると DRAM モジ ュ ー ルに損傷を与え る 可能性があ り ま
す。
- 55 -
BIOS のセットアップ
Page 60
Load Fail-Safe Defaults
CMOS セットアップユーティリティ-Copyright (C) 1984-2003 Award ソフトウェア
日本語
日本語 日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
Load Fail-Safe Defaults
Fail-Safe defaults
最低限の性能で動作します。
図 9 :Load Fail-Safe Defaults
はシステムパラ メ ータの最適値で構成され 、 システムに
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 56 -
Page 61
Load Optimized Defaults
CMOS セットアップユーティリティ-Copyright (C) 1984-2003 Award ソフトウェア
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
図 10 :Load Optimized Defaults
Load Optimized Defaults
この設定を選択する と 、
動検知するチップセット機能がロードされます。
BIOS
の出荷時デ フ ォル ト値 お よび システムが自
- 57 -
BIOS のセットアップ
Page 62
Set Supervisor/User Password
CMOS セットアップユーティリティ-Copyright (C) 1984-2003 Award ソフトウェア
日本語
日本語 日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
この機能を 選択する と 、 画 面中央に以下の メ ッ セ ージ が表示 さ れ 、 パ スワ
ード作成のヒントを提供します。
最大8文字のパスワー ド を キー入力し 、
認を求められます。 パスワードを再度キー入力し 、
押すと設定は中断され、パスワード入力を中止します。
パスワー ド を無効にするには 、パスワード 入力を求められた時点で
を押しま す 。“パスワー ド が無効にな り ま し た”という メ ッ セ ージが表示され 、
パスワード無効を確認しま す 。パスワードが無効になる と 、 システムが起動
し、いつでもセットアップが可能となります。
BIOS
セッ トアッププログラムには異なる2つのパスワード が使用で き ま
す。
SUPERVISOR PASSWORD
BIOS
も
ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラ ムの設定欄全てを 表示するには管理者パスワー ド 、 基本項
目のみ表示するにはユーザーパスワードの入力が必要となります。
起動のたび ま たはセッ ト ア ッ プ に入るたびに 、 パスワ ー ド 入 力が要求 されま
す。
に入るときのみパスワード入力が要求されます。
セ ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラム機能が使用で き ます。 有効にする と 、
BIOS
詳細
詳細
機能 メ ニ ュー内の
BIOS
機能 メ ニ ュー内の
図 11 :Password Setting
および
“Password Check”で“System”
“Password Check”で“Setup”
<Enter>
USER PASSWORD
を押し ま す 。 パスワード の確
<Enter>
を押し ま す 。
です 。無効にすると 、誰で
を選ぶと 、 シ ス テム再
を選ぶと、 セ ッ ト ア ッ プ
<Esc>
<Enter>
BIOS
を
セ
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 58 -
Page 63
Save & Exit Setup
CMOS セットアップユーティリティ-Copyright (C) 1984-2003 Award ソフトウェア
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
図 12: Save & Exit Setup
“Y”
を入力す る と 、 ユ ーザー設定値を
ィリティを終了します。
“N”
を入力すると、セットアップユーティリティに戻ります。
RTC CMOS
に保存し 、 セ ッ ト ア ッ プユーテ
- 59 -
BIOS のセットアップ
Page 64
Exit Without Saving
CMOS セットアップユーティリティ-Copyright (C) 1984-2003 Award ソフトウェア
日本語
日本語 日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
“Y”
を入力す る と 、 ユ ーザー設定値を
ティリティを終了します。
“N”
を入力すると、セットアップユーティリティに戻ります。
図 13 :Exit Without Saving
RTC CMOS
に保存せずにセ ッ ト ア ッ プ ユー
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 60 -
Page 65
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 61 -
BIOS のセットアップ
Page 66
日本語
日本語 日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 62 -
Page 67
第第 第第4章章 章章 技術情報
BIOS
方法
方法1::::
方法 方法
技術情報
技術情報 技術情報
のフラッシュ方法の説明
のフラッシュ方法の説明
のフラッシュ方法の説明 のフラッシュ方法の説明
Q-Flash
BIOS のフラッシュ方法の説明
日本語 日本語
日本語
日本語
Q-Flash™ はフラ ッ シュ ROM に組み込まれた BIOS フラッシュユーティリティで
す。当ユーティ リ テ ィにより 、ユーザーが BIOS を更新する際は 、 た だ BIOS メ
ニューから操作できます。Q-Flash™ によ り BIOS のフラ ッ シ ュ操作が DOS や
Windows 上のユーテ ィ リ テ ィ な し で 行え ます。 Q-Flash™ は BIOS メニュー内にあ
り ま すから 、 オ ペ レー テ ィ ン グ シ ステムやその他複雑な操作手順などが不要に
なります。
BIOS の更新はある程度のリ ス ク を 伴 うので注意深 く 行 っ て く だ さい!
ユーザー皆様の BIOS 更新の誤操作に伴 う シス テ ムの障害に関し ては
注意
注意
注意 注意
Gigabyte Technology Co., Ltd は責任を負いかねますこと、ご容赦ください。
操作の準備:
操作の準備:
操作の準備: 操作の準備:
Q-Flash™により BIOS 更新を始める前に、以下の手順に従ってください。
1. Gigabyte のウ ェ ブ サイ トか ら 、 ご 使 用のマザーボー ド 用の最新の BIOS をダウ
ンロードします。
2. ダウンロードされた BIOSを展開し、 フ ロ ッ ピーデ ィ ス クに BIOS ファイル(モ
デル名 .Fxx という形式、例: 7VRXP.F12)を保存します。
3. ご使用の PC を再起動し、Del を押して BIOS メニューに入ります。
以下の BIOS 更新の手順は 2 つのパートに分かれています。
お持ちのマザーボー ド がデュ アル BIOS 装備の場合は、 パー ト I を ご 参照 く だ さ
い。
お持ちのマザーボー ド が単一の BIOS 装備の場合は 、 パー ト II をご参照くだ さ
い。
Italiano Deutsch Español
- 63 -
技術情報
Page 68
パート
パートI::::
パート パート
デュアル
デュアル
デュアル デュアル
日本語
日本語 日本語
日本語
Q-Flash™およびデュアル BIOS をサポー ト す る マザーボー ド で の BIOS の場合 、
Q-Flash™ユーテ ィ リ テ ィ お よびデュアル BIOS ユーティ リ テ ィ は同一画面に表示
されます。当セクシ ョンでは Q-Flash™ ユーテ ィ リ テ ィ の操作方法のみを説明 し
ます 。 以 下のセ ク シ ョ ン で は GA-7VRXP を参考例と し て 、BIOS フラッシュ動作
で古いバージ ョ ン から新 し いバージョ ン への更新方法を ご 案内し ま す 。 例えば
F10 から F12 への更新というようにです。
BIOS
マザーボードでの
マザーボードでの
マザーボードでの マザーボードでの
Gigabyte 製マザーボー ドにはデュアルBIOS を装備 し ている も のがあ り ます 。
Q-Flash™
を利用して、
を利用して、
を利用して、 を利用して、
BIOS
を更新。
を更新。
を更新。 を更新。
更新前の
ファイルは
F10
Italiano Deutsch Español
Q-Flash™
ステップ 1 : Q-Flash™ユー テ ィ リ テ ィの使用には 、 起動画面で Del を押 し BIOS
メニューに入ってください。
ユーティリティに入る:
ユーティリティに入る:
ユーティリティに入る: ユーティリティに入る:
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 64 -
Page 69
Q-Flash™
ユ
ーテ ィ リ テ
ィ用のタス
ステップ 2 :キーボード上のF8 ボタンを押し、次に Y キーを押 し Q -Flash™ ユー
ティリティに入って下さい。
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
Q-Flash™/
Q-Flash™/ デュアルBIOS ユーテ ィ リ テ ィ 画 面は以下の主要 コンポーネン ト か ら 構
成されています。
BIOS
ュー
クメニュー
デュアル
デュアル
デュアル デュアル
BIOS
ユーティリティ画面の説明
ユーティリティ画面の説明
ユーティリティ画面の説明 ユーティリティ画面の説明
デュアル
ィバー
ルバー
アクションバー
- 65 -
技術情報
Page 70
デュアル
デュアル BIOS ユーティリティのタスクメニュー:
デュアル デュアル
ここには8 種の タ ス ク お よび 2 項目で、 BIOS の ROM タ イ プの情報を表示 し ま
す。タスクをポイントして Enter キーを押すと、そのタスクが実行されます。
Q-Flash™ ユーティリティ用のタスクメニュー:
日本語
日本語 日本語
日本語
4 種の タ ス ク が含まれます。 タ ス ク を ポ イ ン ト し て Enter キーを押す と、 そ の タ
スクが実行されます。
アクションバー:
アクションバー:
アクションバー: アクションバー:
Q-Flash™/ デュアルBIOS ユーテ ィ リ テ ィ の 操作に必要な 4 種の操作名が含まれま
す。記述されているキーをキーボードから押すことで操作が実行されます。
Q-Flash™
このセクシ ョ ンではQ-Flash™ ユーテ ィ リ テ ィ を利用し て BIOS を更新する方法が
説明されています。 全述の“ 操作の準備” セク シ ョ ン で説明さ れてい るよ う に 、
ご使用のマザーボード用のBIOS ファイルを保存したフロッピーを用意し、これ
を コ ン ピ ュ ー タ に 入れる必要があ り ま す 。 フ ロ ッ ピ ーデ ィ ス ク を コ ン ピ ュ ー タ
に入れ 、 Q-Flash™ ユーテ ィ リ テ ィ に 入 ったな ら 、 以下の手順で BIOS のフラ ッ シ
Italiano Deutsch Español
ュを実行します。
ステップ:
ステップ:
ステップ: ステップ:
1. キーボード の矢印キーで 、 Q-Flash™ メニュー内の“Update BIOS from Floppy”をハ
イライト表示させ、そして Enter ボタンを押します。
注
ユーティリティのタスクメニュー:
ユーティリティのタスクメニュー: ユーティリティのタスクメニュー:
ユーティリティ用のタスクメニュー:
ユーティリティ用のタスクメニュー: ユーティリティ用のタスクメニュー:
ユーティリティの使用:
ユーティリティの使用:
ユーティリティの使用: ユーティリティの使用:
現在の BIOS をバックア ッ プ 目的で保存するには、“Save Main BIOS to
Floppy”の項目を選択して、ステップ 1 から始めます。
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 66 -
Page 71
この段階で コ ン ピュー タ の
電源を オ フ に し た り 、 リ セ
ットしたりしないでくださ
日本語 日本語
日本語
次に 、 フ ロ ッ ピ ー デ ィ ス ク にダウ ン ロー ド さ れた BIOS ファイルがポップアップ
日本語
ボックスに表示されます。
2. フラッシュ対象の BIOS ファイルを指定し Enter を押します。
この例では、 フロッピーディ ス クにダウンロー ド したフ ァ イルはただ1 つ
なので、7VRXP.F12 のみが表示されています。
ご使用のマザーボー ドに合っ た BIOS フ ァ イ ルで あ る こ と を再度確認 し
注意
注意
注意 注意
てください。
Italiano Deutsch Español
ファイル。
BIOS
Enter を押すと 、 フ ロ ッ ピーディスクか らの BIOS フ ァ イ ル読み込み状況が表示
されます。
注意
注意
注意注意
い!
注意
注意
注意注意
- 67 -
フラッシュ中にフロッピーディスクを取り出さないでください。
技術情報
Page 72
の損傷を防 ぐ た
め、この段階でのコンピュ
ータの電源オフやリ セ ッ ト
BIOS ファ イル読み込みが完了すると 、 “Are you sure to update BIOS?” というダイア
ログボックスが確認を促します。
日本語
日本語 日本語
日本語
注
は
“Enter”
場合は
“ESC”
を押します。
Italiano Deutsch Español
3. BIOS 更新を行うには Y キーを押します。
これで BIOS 更新が始まります。BIOS 更新状況が表示されます。
注意
注意
注意注意
フラッシュ中にフロッピーディスクを取り出さないでください。
更新状況。
注意
注意
注意注意
BIOS ROM
は行わないでください!
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 68 -
Page 73
4. BIOS 更新操作が完了し た ら 、 キ ーボー ド 上の任意のキー を押す と 、
Q-Flash™メニューに戻ります。
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
バックアップ BIOS のフラッシュにはステップ 1-4 を繰り返します。
注
5. Q-Flash™ユーティ リ テ ィ を終 了するには“ESC” 、次に Y キーを押 し ます 。
Q-Flash™終了後、コンピュータは自動的に再起動します。
- 69 -
技術情報
Page 74
シス テム再起動後、 起動画面上で フ ラ ッ シ ュ 後の BIOS バージョ ンが表示されま
す。
日本語
日本語 日本語
日本語
更新後
イルは
ています
Italiano Deutsch Español
注
6. シ ス テム 再起動後、 Del を押して 、 BIOS メニューに入ります。BIOSメニュー
から Load Fail-Safe Defaults の項目を選び 、 Enter を押すと BIOS 安全デフ ォル
ト値がロードされます。通常、システムは BIOS 更新後に 、 既存のデバイ ス
を皆再検出します。 それで BIOS 更新後は、 BIOS デフォルト値をロードしな
おすよう強くお勧めします。
BIOS
F12
下図は AMI BIOS メ ニ ュ ー の画面です 。 ただ し 、 AWARD BIOS メニューで
も同様の項目が表示されます。
Enter
ら
します。
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 70 -
Page 75
日本語 日本語
日本語
日本語
Y
ら
ドします。
7. Save & Exit Setup の項目を選んで 、 設定を CMOS に保存し BIOS メニューを終
ら
ださい。
了します。BIOS メ ニ ューを終了する と 、 シ ス テムは再起動します 。 こ れで
全部の手順は完成です。
Y
Italiano Deutsch Español
- 71 -
技術情報
Page 76
パート
パートII::::
パート パート
単一の
単一の
単一の 単一の
て、
て、
て、 て、
日本語
日本語 日本語
日本語
この部分では単一の BIOS のマザーボード で Q-Flash™ ユーテ ィ リ テ ィ を 利用し て
BIOS を更新する方法が示されています。
Q-Flash™ ユーティリティに入る:
ステップ 1 : Q-Flash™ ユーテ ィ リ テ ィの使用には、 起動画面で Del を押して、
BIOS メニューに入ってください。
BIOS
のマザーボー ド 上での
のマザーボー ド 上での
のマザーボー ド 上での のマザーボー ド 上での
BIOS
を更新。
を更新。
を更新。 を更新。
ユーティリティに入る:
ユーティリティに入る: ユーティリティに入る:
セットアップユーティリティ
CMOS
Q-Flash™
ユーテ ィ リ テ ィ を 利用し
ユーテ ィ リ テ ィ を 利用し
ユーテ ィ リ テ ィ を 利用し ユーテ ィ リ テ ィ を 利用し
-Copyright (C) 1984-2002 Award
ソフトウェア
Italiano Deutsch Español
2. キーボード 上の F8 ボタンを押し、 次に Y キーを押し て Q-Flash™ ユーテ ィ リ
ティに入ります。
セットアップユーティリティ
CMOS
-Copyright (C) 1984-2002 Award
ソフトウェア
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 72 -
Page 77
Q-Flash™ ユーティリティに入る
Q-Flash™ BIOS ユーテ ィ リ テ ィ 画面 は以下の主要 コ ン ポーネン ト か ら構成 され て
います。
ユーティリティに入る
ユーティリティに入る ユーティリティに入る
バー
日本語 日本語
日本語
日本語
クメニュー
Q-Flash™ ユーテ ィ リ テ ィ 用のタス ク メ
スクをポイントして Enter キーを押すと、そのタスクが実行されます。
アクショ ンバー :
アクショ ンバー : Q-Flash™ ユーテ ィ リ テ ィ の 操作に必要な 4 種の操作名が含ま
アクショ ンバー : アクショ ンバー:
れます。記述されているキーをキーボードから押すことで操作が実行されま
す。
Q-Flash™ ユーティリティの使用:
このセクシ ョ ンではQ-Flash™ユーテ ィ リ テ ィ を利用し て BIOS を更新する方法が
説明されています。 全述の“操作の準備” セク シ ョ ン で説明さ れてい るよ う に 、
ご使用のマザーボード用のBIOS ファイルを保存したフロッピーを用意し、これ
を コ ン ピ ュ ー タ に 入れる必要があ り ま す 。 フ ロ ッ ピ ーデ ィ ス ク を コ ン ピ ュ ー タ
に入れ 、 Q-Flash™ユーテ ィ リ テ ィ に 入 ったな ら 、 以下の手順で BIOS のフラ ッ シ
ュを実行します。
ステップ:
ステップ:
ステップ: ステップ:
1. キーボード の矢印キーで 、 Q-Flash™ メニュー内の“Update BIOS from Floppy”をハ
アクションバー
ユーテ ィ リ テ ィ用 の タス ク メ ニ ュー:
ユーテ ィ リ テ ィ用 の タス ク メ ユーテ ィ リ テ ィ用 の タス ク メ
ユーティリティの使用:
ユーティリティの使用: ユーティリティの使用:
イライト表示させ、そして Enter ボタンを押します。
現在の BIOS をバックア ッ プ 目的で保存するには、S ave Main BIOS to
Floppy の項目を選択して、ステップ 1 から始めます。
注
ニュー:3 種のタ ス クが含まれます。 タ
ニュー: ニュー:
Italiano Deutsch Español
- 73 -
技術情報
Page 78
この段階で コ
ンピュータの
電源を オ フ に
したり 、 リセ
ットしたりし
ないで く ださ
次に 、 フ ロ ッ ピ ー デ ィ ス ク にダウ ン ロー ド さ れた BIOS ファイルがポップアップ
ボックスに表示されます。
この例では、 フロッ ピーディ ス クにダウンロード したフ ァ イルはただ1 つなの
で、8GE800.F4 のみが表示されています。
日本語
日本語 日本語
日本語
2. フ ラ ッ シュ対象の BIOS ファイルをハイライト表示させ、キーボードのEnter
キーを押すと、フロッピーから BIOS ファイルが読み込まれます。
ご使用のマザーボー ドに合っ た BIOS フ ァ イ ルであ る こ と を再度確認 し
注意
注意
注意注意
てください。
Italiano Deutsch Español
BIOS ファイル読み込みが完了すると、“Are you sure to update BIOS?” というダイア
ログボックスが確認を促します。
BIOS
注意
注意
注意注意
い!
ファイル
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 74 -
Page 79
この段階で コ ン ピ ュ
ータの電源をオ フ に
日本語 日本語
日本語
日本語
3. BIOS
4. BIOS
5. Q-Flash™
更新を行うにはYキーを押します。
BIOS
これで
更新状況
Q-Flash™
す。システムが再起動します。
更新が始まります。
更新操作が完了し た ら 、 キ ーボー ド 上の任意のキー を押す と 、
メニューに戻ります。
ユーティ リ テ ィ を終了するには “
BIOS
更新状況が即時表示されます。
ESC”
、次に
場合は“Enter”
セルする場合は
を押します。
したり 、
い!
Enter
キーを押 し ま
Italiano Deutsch Español
6.
シス テム再起動後、
(BIOS
安全デ フ ォ ル ト 値)をロードして ください 。
ド方法はパートIのステップ
これで完了です
これで完了です!!!!これで
これで完了です これで完了です
- 75 -
Del
を押して
BIOS
6-7
をご参照ください。
これで
これで これで
BIOS
メニューに入り、
更新に成功しました
更新に成功しました!!!!
更新に成功しました 更新に成功しました
BIOS Fail-Safe Defaults
BI OS Fail-Safe Defaults
のロー
技術情報
Page 80
方法2:
注
DOS
て
日本語
日本語 日本語
日本語
起動デ ィ ス ク を お持ち で な い場合は 、
BIOS
フラッシュを行うようお勧めします。
Gigabyte @BIOS™
プログ ラムを利用し
ユーティ リ テ ィ の イ ン ス ト ールは画面上のセ ッ ト ア ッ プ 手順に従 って く だ さ
い。
2. “Start” 、 “Programs” 、
“GIGABYTE” 、 “@BIOS”をク
リックしてください
Italiano Deutsch Español
ここで押してください。
してください。
(1)
(2)
“ ”をクリックし
てください。
てください。
3. @BIOS
“OK”をクリックしてください。
(3)
(4)
方法と手順:
1.
インターネット経由で
a. “Internet Update”
b. “Update New BIOS”
c. @BIOS™
d.
ご使用のマザーボードの正確なモデル名を選択します
e.
システムは
サーバを選びます
BIOS
アイコンをクリックします
アイコンをクリックします
BIOS
のダウンロードと更新を自動的に行います。
を更新
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 76 -
Page 81
II.
インターネットを経由しないで
a. “Internet Update”
b. “Update New BIOS”
c.
ファイルを開ける際には、ダイアログボックスから
す。
d.
イ ン タ ー ネ ッ ト や その他の方法か らダウン ロ ー ド し た
ファイル(例:
e.
続く指示に従って更新操作を完了させます。
注:
III. BIOS
IV.
の保存
最初の段階でダ イ ア ロ グボ ッ ク ス に
れます 。 これは現在使用中のバー ジョ ン の
します。
サポートされているマザーボードおよびフラッシュ
最初の段階でダ イア ロ グボ ッ ク ス に
れます 。 こ れはサポー ト さ れるマザーボー ド と フ ラ ッ シ ュ
ーの確認に役立ちます。
a.
方法Iで、選択すべきマザーボード のモデル名が2つ以上表示さ れ る
場合には 、 ご 使用のマザーボー ド のモデル名を再確認し て く だ さ
い 。間違っ た モ デ ル名 を選択する と 、 シ ス テ ムが起動不能 と な り ま
す。
b.
方法IIでは 、
にご使用のマザーボー ド と 一致している こ と をご確認く だ さ い 。 一
致しないと、システムは起動しません。
c.
方法Iで、必要な
合は 、
ください。
d.
更新途中に中断する と 、 シ ス テム起動が不能にな る点にご注意く だ
さい。
アイコンはクリックしないでください。
アイコンをクリックします。
8VT880U.F1)
BIOS
Gigabyte
ウェ ブサ イト か ら ダ ウン ロ ード し 、 方 法IIで更新して
BIOS
を見出してください。
非圧縮フ ァ イ ルのマザーボー ド のモデル名が実際
BIOS
ファイルが
を更新:
“Save Current BIOS”
“About this program”
@BIOS™
“All Files”
アイ コ ンが表示さ
BIOS
を保存する こ と を 意味
ROM
の確認:
アイコンが表示さ
サーバ内に見つからない場
BIOS
ROM
を選びま
の非圧縮
メーカ
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 77 -
技術情報
Page 82
@BIOS
Gigabyte
日本語
日本語 日本語
日本語
Windows BIOS ライブアップデートユーティリティ
または一般とは異な り 、 BIOS 更新の経験が豊富で 、 多 く の時間を費やし て
おられるかもしれません。 当然、これを頻繁に行うことはお望みではないでし
ょう。まず個々のBIOS をウェブサイ トからダウンロー ド し 、 オペレーティング
システムを DOS モー ド に し ま す 。 それか ら 個々のフ ラ ッ シ ュ ユーテ ィ リ テ ィ を
Italiano Deutsch Español
使ってBIOS を更新し ま す。 こ れ ら のプ ロ セ スは面白い作業ではあ り ま せん 。 さ
らに、BIOS の誤った更新では悪夢と な り ま すから 、 BIOS ソースコードはデ ィ ス
クに注意して保存する必要があります。
確実に 、 皆 さんはマザーボー ド ベ ン ダーがなぜ面倒な BIOS 更新操作の時間
と労力を省 く何かいい方法を考え出さないのか 、いぶかし く思ってお ら れるで
しょう?ここでは実現したのです!ここでGigabyte は初の Windows BIOS ライブ
アップデー トユーテ ィ リ テ ィ である@BIOS を発表いたします。 これはスマー ト
な BIOS 更新用のソ フ ト ウ ェ ア です。 こ れ で BIOS はイ ン タ ーネ ッ ト 経由で ダウ
ン ロ ー ド お よ び更新が行われます 。 他の BIOS 更新ソフ ト ウ ェ ア とは異な り 、 こ
れは Windows ユーテ ィ リ テ ィ です 。 “@BIOS” のおかげで 、BIOS 更新はク リ ッ ク ひ
とつで OK です。
さらに、ご使用のマザーボードがいずれのGigabyte 製品であ っ て も @BIOS が
BIOS のメ ン テ ナン ス を行います 。 当ユーティ リ テ ィ はご使用のマザーボー ド の
モデルを 正確に検知 し 、 そ れに合っ た BIOS を選択 し ま す 。 そ れか ら BIOS が最
寄の Gigabyte の ftp サ イ ト から自動的にダウン ロー ド さ れ ます。 こ こ で 幾つかの
方法が選択可能です 。 “Internet Update” を利用し て BIOS のダウンロー ド と 更新を
直接行 う こ と も で き ます 。 ま たは 、 現在の BIOS のバックアップを保存したい場
合は“Save Current BIOS” を選んで先に保存するこ とも できます。 Gigabyte の@BIOS
を利用してお持ちの BIOS 更新 を ス マ ー ト に 行えます。 こ れ で 誤 っ た BIOS 更新
の心配は無 く な り 、 BIOS の メ ン テナ ン ス と 管理が容易にな り ま す 。再度 、
Gigabyte の画期的製品はマザーボード業界で一つの里程標を打ち立てました。
このすばら し い ソ フ ト ウ ェ アの費用はどれほどで し ょ う か ?信じ ら れ ませ
ん!無料なのです!Gigabyte 製マザーボード をお買い求めになる と 、 付 属のド
ライバ CD 内に こ の画期的ソ フ ト ウ ェ アが収録 され て い ます 。 ただ し 、 Gigabyte
@BIOS からの イ ン タ ー ネ ッ ト BIOS 更新には、 ま ず イ ン タ ー ネ ッ ト 接 続 が必要で
あることをお忘れなく。
GA-8VT880 シリーズマザーボード
紹介
紹介
紹介 紹介
がが がが
を発表します
@BIOS
を発表します
を発表します を発表します
ライブアップデートユーティリティ
ライブアップデートユーティリティ ライブアップデートユーティリティ
BIOS 更新をご自分で行った こ とがおあ りで
すか?または BIOS は何かは知 っ ていて も更
新するのは躊躇する、 大 勢 の一人か も し れ
ません?理由 と し ては 、 最 新の BIOS への更
新は不必要である と 感 じたり 、 実 際の更新
方法がわからない、などがあります。
- 78 -
Page 83
紹介
Easy Tune™
Gigabyte は は はは Windows ベースのオーバークロ ッ ク ユーティ リ テ ィ
EasyTune™ 4 W を ををを発表します
EasyTune 4
“
オーバーク ロ ッ ク”は コ ン ピ ュ ー タ分野でも っ と も 人気のある話題の一つです。 で
をか け て 勉強 し 、 種々のハー ド ウ ェ アや
をもってしても、“オーバーク ロ ッ ク”システムの安全度 と安定性は未知 なの でかな
りのリスクがあると見られています。ここで
クロックユーティリテ ィである
この
ら変わり ま す 。 こ れ は通常お よびパワーユーザーの両方にふさ わ し い 、 初の
Windows
の“イージーモード”と“アドバンスド モード”が選択で き ます 。“イージーモード”を選
んだ場合、“自動最適化”を ク リ ッ ク す る だけで自動的に
行われます 。 次 に 当 ソ フ ト ウ ェ ア に よ り 、 上 昇 さ せた
ト ロ ールパネル上にその結果が表示さ れます。 ユ ーザー手動で“オーバーク ロ ッ ク
を行 うのを希望するのであれば 、他の選択肢も あ り ま す 。“アドバンスド モード”を
クリックすると、“スポーツ ド ラ イ ブ”タ イ プのオーバークロ ッ クユーザーインタ フ
ェースが楽しめます。“アドバンスドモード”により 、 ユ ーザーはシステムバス
メ モ リ 動作クロ ッ ク を小刻みに調節して 、 最 高のシステムパフ ォーマンスを得るこ
とができます。 こ れは
バークロ ッ ク方法とは異なり 、
ェ ア切替または ジ ャ ン パー設定は不要です 。 即 ち 、“オーバークロ ッ ク”が簡単なス
テップで行えます。 ソフ ト ウェアやハードウェアの変更がありませんから、これが
よ り安全な “ オ ー バーク ロ ッ ク ” の 方法 と い えます 。 ユーザーが
し て 、 シ ステムの限界 を超え た場合で も 、 最 大の損失は コ ンピ ュー タの 再起動のみ
で 、 その他副作用は良 く 抑 制 され ま す 。 さ ら に
テム ク ロ ッ ク に 成 功 した場合 、ユーザーは こ の設定を“保存”し、次回“ロード”するこ
とが可能です 。 確 かに
に変化させました。 この素晴らしいソフ トウェアは
い求めにな る と 、 付属の ド ラ イ バCD内に こ の画期的ソ フ ト ウ ェ ア が無料で収録さ
れています 。ユーザーは
で確かめられます。
Gigabyte
ポート対象製品リストをご参照ください。
“
オーバーク ロ ッ ク 動作”はユーザー側の リ ス ク責任で行われる も の で、
Technology
作に関しての責任は負いかねます。
- 79 -
は将来の世代へと引き継いでいくため、財産を伝えます。
WIndows
ベースのユーティリテ ィです。ユーザーは都合に応じてオーバークロック
製品のある も のは
はプ ロ セ ッサ 、 マザーボー ド 、 そ の他コ ン ポーネン ト の 損傷や不安定な動
紹介
紹介 紹介
ベースのユーテ ィ リ テ ィ に よ り 、“オーバークロ ッ ク”の扱い方は根本か
ベースのオーバークロ ッ ク ユーティ リ テ ィ
ベースのオーバークロ ッ ク ユーティ リ テ ィ ベースのオーバークロ ッ ク ユーティ リ テ ィ
発表します
発表します 発表します
すが 、大勢のユーザーがト ラ イ し た こ とが
あるの で し ょ う か ?答はおそ ら く“ない”と
いうものです。というのは、“オーバークロ
ック”はと て も困難で多 く の 技術的なノ ウハ
ウが関係し てい る と 考 え ら れ 、 時 には“オー
バークロ ッ ク”は少数の熱狂的支持者が用い
る特殊技術であ る と ま で考え られてい ま
す。“オーバークロ ッ ク”のエキスパー トに
関し ての実情はどう で し ょ う か ? そ の多 く
は“オーバーク ロ ッ ク”に多 くの時間 とお金
BIOS
ツールで行っています 。 これ らの技術
“EasyTune 4”
Gigabyte
Gigabyte EasyTune 4は“
製マザーボード と協調し ます 。 さ ら に 、 通常のオー
EasyTune 4
“EasyTune 4”
“EasyTune 4”
ではユーザーによる
を実行してみて 、 さ ら に驚く べ き機能をご自分
でサポー ト さ れ ていません 。 ウ ェ ブサ イ ト のサ
GigabyteからWindows
を発表するこ と で 、 全ては変わります。
CPU
CPU
EasyTune 4
オーバークロ ッ ク”技術を次世代の も の
Gigabyte
ベースのオーバー
のオーバーク ロ ッ クが
クロッ クは自動的にコン
BIOS
EasyTune 4
により最適化されたシス
製マザーボー ド をお 買
/ AGP /
およびハードウ
を実行
Gigabyte
技術情報
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
”
Page 84
2-/4-/6-
チャンネルオーディオ機能紹介
チャンネルオーディオ機能紹介
チャンネルオーディオ機能紹介 チャンネルオーディオ機能紹介
windows 98SE/2K/ME/XP 上での イ ン ス ト ー ル は と て も 簡単です。 以 下のス テ ッ プ
に従って機能をインストールしてください!
日本語
日本語 日本語
日本語
ステレオスピーカー接続および設定:
ステレオスピーカー接続および設定:
ステレオスピーカー接続および設定: ステレオスピーカー接続および設定:
ステ レオ出力を利用する場合 、 最良のサウンド 効果 を 得るにはア ン プ付 き ス ピ
ーカーの使用をお勧めします。
ステップ1:
ステレオスピーカーまたはヘッ ドホンを“ライ
ン出力”に接続します。
Italiano Deutsch Español
ステップ2:
オーデ ィ オ ド ラ イ バを イ ンス トールする と 、
タスクバーのステータスエリアに
ンが表示さ れ ます。 画面下部の
イ中の
クリックします。
ステップ3:
“Speaker Configuration”
stereo speakers out put”
“Sound Effect”
アイコ
Windows
のオーディ オ ア イ コ ン を
を選択し 、
を選びます。
“2 channel for
トレ
ライン出力
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 80 -
Page 85
4
チャンネルアナログオーディオ出力モード
チャンネルアナログオーディオ出力モード
チャンネルアナログオーディオ出力モード チャンネルアナログオーディオ出力モード
ステップ1:
フロント チャンネルは“ライン出力”に、 リ ア
チャンネルは“ライン入力”に接続します。
ステップ2:
オーデ ィ オ ド ラ イ バをイ ン ス ト ールすると 、
タスクバーのステータスエリアに
ンが表示さ れ ます。 画面下部の
イ中の
クリックします。
ステップ3:
“Speaker Configuration”
speakers out put”
“Only SURROUND-KIT”
ックします。
“Environment settings”が“None”
はステレオモー ド(2チャンネル出力)となり
ます 。4チ ャ ンネ ル出力には別の設定を選ん
でください。
“Sound Effect”
を選びます。
アイコ
“OK”
トレ
をクリ
のオーディ オ ア イ コ ン を
を選択し、
を無効にして
Windows
“4 channel for 4
の場合 、 サ ウ ン ド
ライン出力 ライン入力
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 81 -
技術情報
Page 86
基本的な
基本的な6チャンネルアナログオーディオ出力モード
基本的な 基本的な
チャンネルアナログオーディオ出力モード
チャンネルアナログオーディオ出力モード チャンネルアナログオーディオ出力モード
オーデ ィ オ出力の接続には、 他のモジ ュ ール
を追加せず後部オーデ ィ オ パネルのみを使用
します。
日本語
日本語 日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
ステップ1:
フロント チャンネルは“ライン出力”に、 リ ア
チャンネルは“ライン入力”に、 セ ン タ ー/サブ
ウーフ ァ ーチ ャ ン ネルは“マイ ク入力”に接続
します。
ステップ2:
オーデ ィ オ ド ラ イ バをイ ン ス ト ールすると 、
タスクバーのステータスエリアに
ンが表示さ れ ます。 画面下部の
イ中の
クリックします。
ステップ3:
“Speaker Configuration”
5.1 speakers out put”
“Only SURROUND-KIT”
ックします。
“Sound Effect”
を選びます。
アイコ
“OK”
トレ
をクリ
のオーディ オ ア イ コ ン を
を選択し 、
を無効にして
Windows
“6 channel for
マイク入力
ライン入力
ライン出力
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 82 -
Page 87
アドバンス
アドバンス6チャンネルアナログオーディオ出力モード
アドバンス アドバンス
ション装備
ション装備)::::
ション装備 ション装備
チャンネルアナログオーディオ出力モード(オーディオ コ ン ボキ ッ ト 、 オ プ
チャンネルアナログオーディオ出力モード チャンネルアナログオーデ ィオ出力モード
オーデ ィ オ コ ンボキッ ト には 、
(
ア
センター/サブウーファーが装備されています
R/L &
サラウンド-キ ッ ト は リ アチャンネルおよび
センター/サブウーフ ァー チャ ンネルのアナ
ログ出力にア クセ ス し ま す。6チャンネル出
力とライン入力およびマイクを同時使用する
場合は 、 こ の 装備が最適なソ リ ュ ー シ ョ ン で
す。“サラウ ン ド -キッ ト”は、図の様に
GIGABYTE
に含まれています。
特製の“オーデ ィ オ コ ンボキッ ト”中
出力:光信号&同軸およびサラ ウン ド-キット : 、 リ
SPDIF
)
ステップ1:
ケース後部に“サラウ ン ド -キ ッ ト”を装着
し、ネジ止めします。
ステップ2:
サラウンド-キッ ト”をマザーボード上の
“
SUR_CEN
コネクタに接続します。
オーディオ コ ン ボキ ッ ト 、 オ プ
オーディオ コ ン ボキ ッ ト 、 オ プ オーディオ コ ン ボキ ッ ト 、 オ プ
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 83 -
技術情報
Page 88
ステップ3:
フ ロ ン ト チ ャ ンネルを後部オーデ ィ オパネル
の“ライン出力”に、リアチャンネルをサラウ
ンド-キットの
ウーフ ァ ーチャ ン ネルをサラウン ド -キ ッ ト
の
日本語
日本語 日本語
日本語
ステップ4:
画面下部の
オーディオアイコンをクリックします。
Italiano Deutsch Español
ステップ5:
“Speaker Configuration”
5.1 speakers out put”
“Only SURROUND-KIT”
リックします。
基本的およびア ドバ ンス
基本的およびア ドバ ンス6チャンネルアナログオーディオ出力モード
基本的およびア ドバ ンス 基本的およびア ドバ ンス
に関するご注意:
に関するご注意:
に関するご注意: に関するご注意:
“Environment settings”が“None”
はステレオモー ド(2チャンネル出力)となり
ます 。6チ ャ ンネ ル出力には別の設定を選ん
でください。
SUB CENTER
Windows
REAR R/L
に接続します。
トレイ中の
を選択し 、
を選びます。
を有効にして 、
に、 セ ン タ ー/サブ
“Sound Effect”
“6 channel for
の場合 、 サ ウ ン ド
をク
“OK”
チャンネルアナログオーディオ出力モード
チャンネルアナログオーディオ出力モード チャンネルアナログオーディオ出力モード
の
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 84 -
Page 89
SPDIF
出力デバイス
出力デバイス(オプションデバイス
出力デバイス 出力デバイス
オプションデバイス
オプションデバイス オプションデバイス
出力”デバイ ス がマザーボー ド 上で使
“SPDIF
用可能です 。 リ ア ブ ラ ケ ッ ト 付 きケ ー ブルが
装備され、
ます(図参照)。デ コ ーダーへの接続用に 、 リ
アブラケッ ト には同軸ケーブルおよび光ファ
イバーコネクタポートが装備されています。
出力”コネク タに接続でき
“SPDIF
1. SPDIF
2. SPDIF
3. SPDIF
出力デバイス をPCのリアブラケッ
トに装着し、ネジ止めします。
デバイ ス を マザーボー ド に接続 し
ます。
す。
から
デコーダ ーに接続し ま
SPDIF
日本語 日本語
日本語
)
日本語
Italiano Deutsch Español
- 85 -
技術情報
Page 90
Jack-Sensing 紹介
紹介
紹介 紹介
日本語
日本語 日本語
日本語
Jack-Sensing はオーデ ィ オ コネ ク タに エ ラ
ー検知機能を付与しています。
Windows 98/98SE/2000/ME
をインストールしてください。
注意
注意
注意 注意
DirectX8.1
環境で
Jack-Sensing
を有効にするには、 まず
Jack-Sensingは2
を例としています
部分から構成さ れ ています : 自 動 と マ ニ ュ アルです 。以下は2チャンネル
(Windows XP):
Italiano Deutsch Español
オーディオコネクタの紹介
オーディオコネクタの紹介
オーディオコネクタの紹介 オーディオコネクタの紹介
ウォーク マ ンやその他オーディ オ 入
CDROM,
力デバイ ス を ラ イ ン入力ジ ャ ッ ク に 、 ス ピー
カー 、 ヘ ッ ド ホ ン その他オーデ ィ オ 出力デバ
イスを ラ イン出力ジ ャ ッ ク に 、マ イ ク はマイ
ク入力ジャックに接続します。
オーディオコネクタ
ライン入力
フロントスピーカー
自動検知:
自動検知:
自動検知: 自動検知:
デバイスを上記の正しい組合せで接続しま
す。デバイスを正し く 接続し た場合、ウ ィ ン
ドウにも正しく図示されます。
オーディ オ 入 力が存在する時のみ3Dオー
3D
デ ィ オ機能が表示さ れ る 点にご注意く だ さ
い。
ライン出力
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 86 -
Page 91
コ ネ ク タ への接続に誤 り がある場合、 右図の
様に警告メッセージが表示されます。
マニュアル設定:
マニュアル設定:
マニュアル設定: マニュアル設定:
デバイ ス の図が設定 と 異なる場合は、 “ Manual
Selection” を押して設定してください。
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
-
87 -
技術情報
Page 92
UAJ
UAJ (Universal Audio Jack) はとて も スマー ト な 機能です: ユ ーザーがオーデ ィオデ
バイス を 間違っ た ジ ャ ッ ク に差 し て も 、 信号 は自動的に切替え ま す( ライン入力
日本語
日本語 日本語
日本語
/ライン出力)。
これは オーデ ィ オ デバ イスを ラ イ ン 入力の ラ イ ン 出力のど ち ら に差すか、 ユー
ザーは心配せずにすむこ と を意味し てい ます。 UAJ が有効の場合はデバイ スは
問題なく動作します。
Italiano Deutsch Español
注意
注意
注意 注意
PS.
UAJ がう ま く 作 動し な い 場合は 、 “UAJ
information”ボタンをク リ ッ クし てこの機
能をオフに して く ださい 。 これで
Jack-Sensing がオンになり 、 オ ーデ ィ オ
デバイ スが正し い ジャ ッ ク( ライン入力
またはライン出力)に差される と 、 自動
検知されます。
UAJ
の再有効化:
の再有効化:
の再有効化: の再有効化:
“UAJ AUTO” をクリッ クすると 、UAJ を再
び有効にできます。
紹介
紹介
紹介 紹介
Windows 98/98SE/2000/ME 環境で UAJ 機能を有効にす るには 、 ま ず Microsoft DirectX8.1
またはそれ以降のバージョンをインストールしてください。
GA-8VT880 シリーズマザーボード
- 88 -
Page 93
音量の調節:
音量の調節:
音量の調節: 音量の調節:
音量はス ラ イ ド レ バ ーで調節し ま す 。
“ ミュートボタン” を押すと 、一時的に音
が出ないようにできます。
ラ イ ン 入力デバイスしか接続されてい
ない場合は 、 UAJ はライン出力デバイス
が接続され て いないこ と を 表示さ れま
す。
注:
AUX 入力機能を使用す る場合は 、 AC97 オーデ ィ オ設定 メニ ュ ーのス ピーカー設
定から UAJ 機能を無効にする必要があ り ま す 。 そ れ か ら“音量コン ト ロール”メ
ニ ュ ーのラ イ ン入力音量レバーで音量 を調節す る こ と が必要です 。 これ は AUX
入力と ラ イ ン入力機能が同一のオーデ ィ オ信号で制御さ れ ている こ と に よ り ま
す。
音量レバー
ミュートボタン
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 89 -
技術情報
Page 94
Xpress Recovery
Xpress Recovery とは?
日本語
日本語 日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
Xpress Recovery ユーテ ィ リ テ ィ は OS パーティショ ン のバッ ク ア ッ プおよび
復帰用のユーテ ィ リ テ ィ で す 。ハード デ ィ ス ク ド ラ イ ブが正 し く 動 作 し な い場
合、これをもとの状態に戻せることができます。
1. サポートされている形式は FAT16、 FAT32、 NTFS です。
2. ハードディスクは IDE1 マスタに接続されている必要があります。
注意
注意
注意 注意
3. インストール可能な OS は一つのみです。
4. HPA 対応の IDE ハードディスクを使用する必要があります。
5. 第 1 パーテ ィショ ンが起動パーティシ ョ ン と して設定されている必
要があ り ま す 。 起 動パーテ ィ シ ョ ン をバ ッ ク ア ッ プする際には、 そ
のサイズを変更しないでください。
6. Ghost を利用して起動マネージャを NTFS 形式に復帰 させたこ とが あ
る場合は、Xpress Recovery の使用はお勧めしません。
1. シス テムデー タおよびハード デ ィ ス クの読み書き速度はバッ ク ア ッ
プ速度に影響します。
2. OS 、ドライバ、およびアプリケーションのインストール後すぐに
Xpress Recovery をインストールするようお勧めします。
紹介
紹介
紹介 紹介
Xpress Recovery の使用方法
Xpress Recovery
テキストモード:コンピュータ起動中にF9を押します。
1.
コンピュータ起動中にF9を押します。
ユーティリティ起動方法は2通りあります。(下図参照
)
でででで
F9
Xpress Recovery
- 90 -
CD-ROM
CD
から起動:
から起動:
から起動: から起動:
からの起動を設定し 、 保
“Boot from CD:”
2. BMP
GA-8VT880 シリーズマザーボード
モード:
CD-ROM
“Advanced BIOS”
存後
ら、マザーボードドライバCDをコンピュ ー タの ド ラ イ ブに入れ、何かキー
を押すと
メニ ュ ーを終了し ま す 。 画面下部に
BIOS
Xpress Recovery
からの起動
設定 メ ニ ュ ーを表示させ 、
が起動します。
起動
起動
起動 起動
が表示さ れたな
Page 95
キーボード 上の矢印キーで項目をハイ ラ イ ト 表示させ、
ーに入ることができます。
テキストモード:
Enter
キーで メ ニ ュ
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
モード:
BMP
注意
注意
注意 注意
CD-ROM
画面でF9を押しても
からの起動で
Xpress Recovery
モードが表示されます。
BMP
を起動した こ と がある場合は 、起動
- 91 -
技術情報
Page 96
1. Execute Backup Utility:
B を押すとシステムをバックアップ、
日本語
日本語 日本語
日本語
を押すとシステムをバックアップ、Esc で終了します。
を押すとシステムをバックアップ、 を押すとシステムをバックアップ、
バッ クアッ プユーテ ィ リティ はシステムを自動的に検出、バ ッ クア ップし
ます。
バックアップデータは非表示イメージとして保存されます。
で終了します。
で終了します。 で終了します。
2. Execute Restore Utility:
この プ ロ グ ラ ムはご使用のシス テ ムを工場デフ ォル ト 設定に戻 しま
この プロ グ ラ ムはご 使用のシ ステ ムを工場デ フ ォ ル ト 設定に戻 し ま
この プロ グ ラ ムはご 使用のシ ステ ムを工場デ フ ォ ル ト 設定に戻 し ま このプ ログ ラ ムはご使用のシス テム を工場デ フ ォル ト 設定に戻 し ま
す。
す。
す。 す。
R を押してシステムを復帰します。
を押してシステムを復帰します。
を押してシステムを復帰します。 を押してシステムを復帰します。
Esc で終了します
3. Remove Backup Image:
Italiano Deutsch Español
バックアップイメージを削除しますか?
で終了します
で終了します で終了します
バックアップイメージを復帰して元の状態に戻します。
バックアップイメージを削除しますか?(Y/N)
バックアップイメージを削除しますか? バックアップイメージを削除しますか?
バックアップイメージを削除します。
4. Exit and Restart:
終了してコンピュータを再起動します。
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 92 -
Page 97
シリアル
シリアル ATA BIOS 設定ユーティリティ紹介
シリアル シリアル
レベル
レベル
RAID
レベル レベル
RAID (Redundant Array of Independent Disks)は2
ッ ト と し て結合する方法です。 このアレイの利点はよりよいパフ ォーマンスま
たはデータ エ ラ ー 耐性です。 エ ラ ー 耐性はデー タの冗長的操作、 つ ま り ド ラ イ
ブの1台が故障し て も ミ ラ ー コ ピ ー されたデー タが別の ド ラ イ ブに確 保 され て
いる と い う 形 で実 現 され ま す 。 こ れ でオペ レーテ ィ ン グシス テ ムの起動不能や
ハン グ ア ッ プ な ど でのデータ 損 失 を防げます。 ア レ イ の個々のデ ィ ス ク は メ ン
バー と 呼ばれます。 各 メ ン バーの設定情報は予備セ クタ ーに記録 され 、 各 メ ン
バーを認識します。 デ ィ ス ク アレ イ を構成する メ ンバー全体が、オ ペ レ ーテ ィ
ングシステムからは1つの論理ドライブとして認識されます。
ハー ドデ ィ ス ク ド ラ イ ブは数種の異な る 方法で組み合わせ られます 。 こ れ ら異
なる方法は異なる
り 、パフォーマンスレベル、導入コストが異なります。
ッジチップセットのサポートする
RAID 0 ( ストライピング
RAID 0 では複数の ド ラ イ ブの間にイ ン タ リ ーブ されたデー タ のセ ク タ を読み書
き し ます 。 デ ィ ス ク メ ンバ ーのいずれかが故障する と 、 ア レ イ 全体に影響 し ま
す 。デ ィ ス クア レ イ容量は最小 メ ンバー容量を ド ラ イ ブ数 と掛けた量と な り ま
す。ス ト ライピングのブロックサイズは4KB から 64KB まで設定できます 。RAID
0 ではエラー耐性はサポートされません。
RAID1 (
ミラーリング
ミラーリング
ミラーリング ミラーリング
RAID 1 では複製さ れ たデー タ が並列し て 2 台の ド ラ イ ブ に同時に読み書き され
ます 。 ミ ラ ー側のド ラ イ ブ が機械的に故障または応答し な い場合で も 、 残 りの
ド ラ イ ブ が機能 しつづけ ま す 。 ア レ イ 容量は冗長性によ り 、 最 小の ド ラ イ ブ容
量となり ます。RAID 1 の設定ではスペア ド ラ イ ブ と 呼ばれ る 予備の ド ラ イ ブが
接続されます 。 こ の ド ラ イ ブが ミ ラ ー対象アレ イの部分 と し て 、 故 障 ド ラ イ ブ
の代わ り に動作 し ま す 。 い ずれの RAID 1 ドライブが故障しても、データ耐性が
あるの で 、 ア レ イ の他方のド ラ イ ブ がある限り デー タ ア ク セ スには支障があ り
ません。
JBOD (
スパンニング
スパンニング
スパンニング スパンニング
スパンニングデ ィ スクアレイは異なる容量のドラ イブが使用されている際、そ
の容量は総和と な り ま す 。 スパンニ ン グ ではデー タ は 1 台の ド ラ イ ブが一杯に
なる まで 記録 され、 それから ア レ イ 内の次のド ラ イ ブ へと記録され ま す 。 デ ィ
ス ク メ ン バーが故障 した場合は 、 ア レ イ全体に影響 し ます 。JBOD は本当の意
味での RAID ではなく、データ耐性もサポートされません。
RAID
ストライピング)
ストライピング ストライピング
設定ユーティリティ紹介
設定ユーティリティ紹介 設定ユーティリティ紹介
台のハー ド デ ィ ス ク を1つの論理ユニ
レベルとして言及されます。個々の
レベルは
RAID
RAID 0, 1,
)
)
VIA VT8237
および
RAID
JBOD
レベルによ
サウスブ リ
です。
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 93 -
技術情報
Page 98
B. BIOS
シス テム電源をオンにする と 、 以下の情報が画面に表示 されます 。 Ta b キーを
押して、BIOS 設定ユーティリティに入ってください。
日本語
日本語 日本語
日本語
BIOS 設定ユーティリティのメインインタフェースは下図のとおりです。
設定ユーティリティに入り
設定ユーティリティに入り
設定ユーティリティに入り 設定ユーティリティに入り
Italiano Deutsch Español
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 94 -
Page 99
ディスクアレイの作成
ディスクアレイの作成
B-1
ディスクアレイの作成 ディスクアレイの作成
1. メ イ ン メ ニ ュ ー内の移動には矢印キー を 使用 し ま す 。 上下の矢印キーで
Create Array
す。
コマン ド を選び 、<Enter>を押し て作成手順の一覧を表示さ せ ま
日本語 日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
2. Array Mode
するアレイモードをハイライ ト表示させ、<Enter>を押 し て選択を確定し ま
す。RAID 1 を選んだ場合 、 オプ シ ョ ン リ ス ト が表示 さ れ 、ユーザーが
only
では 、BIOS はアレ イ を作成するだけです 。 ミ ラ ー リ ング ド ラ イ ブ上のデー
タは ソース ド ラ イ ブ とは異なる可能性があり ます 。
り、BIOS はデータ を ソース ド ラ イ ブか ら ミ ラー リ ン グ ド ラ イ ブに コピ ーし
ます。
- 95 -
を選び <Enter>を 押す と 、 ア レ イモ ー ド一覧が表示 さ れます 。 作成
Create and duplicate
または
のいずれかを選ぶよ う 促 されま す 。
Create and duplicate
Create only
Create
によ
技術情報
Page 100
3. アレイモード選択後、デ ィ スクアレイ作成には 2 つの方法があり ま す 。 1 つ
日本語
日本語 日本語
日本語
の方法は
がデ ィス ク ド ラ イ バを選択し ア レ イ を自動作成 しますが 、RAID 1 の場合は
Create and duplicate
ません 。 ア レ イ 作 成の際には 、 デ ィ ス ク ド ラ イ ブは全部新 し い 物を使用す
るようお勧めします。
アレイ用ド ラ イブを選択できます。
ネル欄が入力可能と な り ま す 。 使用する対象の ド ラ イ ブ をハ イ ラ イ ト 表 示
させ、< Enter> を押し て 確定し ます 。 全てのド ラ イ ブが選択 し終わったら 、
<Esc> を押して作成手順メニューに戻ります。
Auto Setup
で、他には
を選択して も ミ ラー リ ン グ ド ラ イ ブへの コ ピーは行われ
Select Disk Drives
Select Disk Drives
では、ユーザーがその必要に応じて
Select Disk Drives
Auto Setup
です 。
を使用する と 、 チ ャ ン
では、BIOS
Italiano Deutsch Español
4. ステ ッ プ 2 で RAID 0 を選んだ場合は 、 ア レ イのブ ロ ッ ク サ イ ズも選択でき ま
す 。矢印キーで
ップアップメニュー内からブロックサイズを指定します。ブロックサイズ
は 4KB から 64KB の範囲で指定します。
Block Size
をハイ ラ イ ト表示させ 、 < Enter>を押し てか ら 、 ポ
GA-8VT880
シリーズマザーボード
- 96 -