Fujitsu F07F Users Manual

Page 1
Page 2
電話/テレビ電話
電話/テレビ電話のかけかた
電話をかける ............................................................................................. 52
リダイヤル/着信履歴 ............................................................................. 54
声の宅配便 ................................................................................................. 55
発信オプション
〜条件を指定して電話をかける〜 .......................................................... 57
国際電話(WORLDCALL)................................................................... 57
国際ダイヤルアシスト ............................................................................. 58
プッシュ信号(DTMF)........................................................................... 59
発信詳細設定 ............................................................................................. 60
ハンズフリー対応機器の利用 .................................................................. 60
通話中保留 ................................................................................................. 60
ハンズフリーの利用 ................................................................................. 61
通話中の受話音量調整 ............................................................................. 61
はっきりボイス ......................................................................................... 61
ゆっくりボイス ......................................................................................... 62
電話/テレビ電話切替 ............................................................................. 62
通話中音声メモ/動画メモ ...................................................................... 62
通話中詳細設定 ......................................................................................... 63
電話/テレビ電話の受けかた
電話を受ける ............................................................................................. 63
応答保留 ..................................................................................................... 64
着信詳細設定 ............................................................................................. 64
電話/テレビ電話に出られないとき/出られなかったとき
公共モードの利用 ..................................................................................... 65
伝言メモ ..................................................................................................... 66
伝言メモ/音声メモの操作 ...................................................................... 67
テレビ電話の設定
テレビ電話中の表示設定 .......................................................................... 67
テレビ電話切替機能通知 .......................................................................... 68
テレビ電話画像選択 ................................................................................. 68
テレビ電話動作設定 ................................................................................. 69
パケット通信中着信設定 .......................................................................... 69
テレビ電話使用機器設定
〜外部機器と接続してテレビ電話を使用する〜 ..................................... 70
51
Page 3
電話/テレビ電話のかけかた
電話をかける
電話番号を入力したり、リダイヤル/着信履歴、伝言メモ、通話中音声メモの 電話番号を選択したりして発信します。電話帳に電話番号を登録していれば、 メールなどの各種履歴からも発信できます。
電話番号を入力(80桁以内)
1
同じ市内への通話でも、必ず市外局番からダイヤルしてください。訂正する場合はcを押します。
発信方法を選択
2
音声電話の発信:n テレビ電話の発信:C[テレビ電話]
テレビ電話接続中は、自分側の映像が表示されます。
通話が終わったらf
3
お知らせ
〈音声電話・テレビ電話共通〉
登録済みフェムトセル圏内から発信した場合、発信中/呼出中/通話中画面にフェ
ムトセル利用を示す文字が表示されます。
番号通知お願いガイダンスが聞こえた場合は、発信者番号通知を設定するか、
「186」を付けてかけ直してください。
照明設定に関わらず、音声通話中は約3 〜5 秒後に消灯し、テレビ電話中は消灯し
ません。ecoモードの ON/OFF、ecoモード動作設定の設定内容によって消灯す るまでの時間は異なります。
〈音声電話〉
nを押した後に電話番号を入力した場合は、約 5秒後に電話がかかります。音声電話を発信時にはっきりボイス動作中の場合は、揺れや移動状況などから行動
を認識してさらに最適な音質に調整します。→P61
◆ 緊急通報
本FOMA端末から次の緊急通報に発信できます。
警察への通報:(局番なし)110 消防・救急への通報:(局番なし)119 海上での通報:(局番なし)118
お知らせ
本FOMA端末は、「緊急通報位置通知」に対応しております。110番、119番、
118番などの緊急通報をかけた場合、発信場所の情報(位置情報)が自動的に警 察機関などの緊急通報受理機関に通知されます。お客様の発信場所や電波の受信状 況により、緊急通報受理機関が正確な位置を確認できないことがあります。 なお、「184」を付加してダイヤルするなど、通話ごとに非通知とした場合は、位 置情報と電話番号は通知されませんが、緊急通報受理機関が人命の保護などの事由 から必要であると判断した場合は、お客様の設定によらず機関側が位置情報と電話 番号を取得することがあります。また、「緊急通報位置通知」の導入地域/導入時 期については、各緊急通報受理機関の準備状況により異なります。
FOMA端末から110 番、119番、118番通報の際は、警察、消防機関側から確
認などの電話をする場合があるため、携帯電話からかけていることと、電話番号を 伝えてから、明確に現在地を伝えてください。また、通報は途中で通話が切れない ように移動せず通報し、通報後はすぐに電源を切らず 10分程度は着信のできる状 態にしておいてください。
かけた地域により、管轄の消防署、警察署に接続されない場合があります。テレビ電話動作設定の音声自動再発信が「ON」のとき、FOMA端末から110 番、
119番、118番へテレビ電話発信した場合は、自動的に音声電話発信となりま す。
以下の機能が有効な状態で緊急通報へ電話をかけると、設定は無効に変更され、約
5分後に自動的に再設定されます。設定が無効に変更されている間は、画面上の表 示は変更されません。
- 登録外着信拒否
- メモリ別着信拒否/許可
- 電話帳の着信許可/拒否設定
- 通話中の着信動作が「通常着信」以外に設定されている場合
「公共モード」「セルフモード」を設定中に緊急通報に電話をかけた場合は、設定が
解除されます。
電話/テレビ電話
52
Page 4
◆ 災害用音声お届けサービス
災害時に音声メッセージをお届けするサービスです。メッセージを録音してい ただくと、SMSで相手先のお客様にお知らせします。また、相手先のお客様が メッセージを確認されると、お客様にSMSでお知らせします。
m77e「はい」eメッセージに従って操作
1
◆ テレビ電話
テレビ電話機能は、ドコモのテレビ電話に対応した端末どうしで利用できます。
テレビ電話は64kbpsでのみ通信できます。ドコモのテレビ電話は「国際標準の3GPP
※2
」に準拠しています。異なる方式を利用しているテレビ電話とは
324M 接続できません。 ※1 3GPP(3rdGenerationPartnershipProject)
システム(IMT-2000)に関する共通技術仕様開発のために設置され た地域標準化団体
※2 3G-324M
第3世代携帯テレビ電話の国際規格
お知らせ
テレビ電話中画面に「テレビ電話接続」と表示された時点から通話料金がかかりま
す。
テレビ電話のカメラ映像の代わりに代替画像を送信しても、通信料金は音声通話料
ではなくデジタル通信料になります。
テレビ電話が接続できなかった場合は、その理由がメッセージで表示され待受画面
に戻ります。なお、相手の電話機の種類やネットワークサービスのご利用の有無に より、実際の相手の状況とメッセージの表示が異なる場合があります。
主なメッセージは次のとおりです。
- お話中です:相手が話し中(相手の端末によっては、パケット通信中のときにも 表示されることがある)
- 発信者番号通知をONにしてください:発信者番号が非通知
- 音声電話でおかけ直しください:相手が転送でんわサービスを設定していて転送 先がテレビ電話非対応端末
- パケット通信中です:相手がパケット通信中
- 上限額を超過しているため接続出来ません:リミット機能付料金プランの上限額 を超過している
ハンズフリー ON/OFFの切り替えはテレビ電話動作設定のハンズフリー設定に
従います。
本FOMA端末はインカメラ非搭載のため、相手に送る画像はキャラ電、静止画、
アウトカメラの映像となります。
※1
で標準化された、3G-
第3世代移動通信
テレビ電話中画面の見かた
親画面
子画面(キャラ電中)
マークの意味は次のとおりです。
〜 :ズーム :カメラ映像送信中 :カメラオフ画像送信中 :キャラ電中 :静止画送信中 :通話保留中 :応答保留中 :伝言メモ録画中 :動画メモ録画中
:アクションモード(全体アクション/パーツアクション) :撮影モード(標準) :ライトON
/ :送信画質(動き優先/画質優先)
:音声送受信中 :映像送受信中 :音声・映像送受信中
〜 :受話音量調整中
:テレビ電話切り替え可
設定状態のマーク 通話時間
電話/テレビ電話
53
Page 5
リダイヤル/着信履歴
電話の発信と着信の履歴を記録しておく機能です。電話をかけ直したり、電話 帳に登録したりします。
リダイヤルと着信履歴はそれぞれ最大30件表示されます。超過すると古い
ものから上書きされます。
m73e1または2
1
お知らせ
〈リダイヤル/着信履歴共通〉
通話中に電話/テレビ電話が切り替わっても、発着信時の種別が記録されます。国際電話の場合は、電話番号の前に「+」が表示されます。「010」を付けて発信
した場合は表示されません。
音声電話中にhを押すと、リダイヤル/着信履歴が表示されます。電話帳に画像登録時は、詳細画面の表示は画像/名前表示切替に従います。2in1利用時は、リダイヤルと着信履歴は Aナンバー最大 30件、B ナンバー最大
30件まで記録されます。
2in1利用時、Bナンバーのリダイヤル/着信履歴ではSMS は作成できません。
〈リダイヤル〉
同じ電話番号に発信した場合は、番号通知の「指定なし」「通知」「非通知」ごとに
最新の1件がリダイヤルに記録されます。
同じ電話番号に声の宅配便で発信した場合は別のリダイヤルとして記録されます。マルチナンバー契約時、サブメニューからマルチナンバーを指定して発信した場合
は、その名称が詳細画面に表示されます。
〈着信履歴〉
電話番号が通知されなかった場合は、発信者番号非通知理由が表示されます。電話帳未登録でリダイヤルにある電話番号から着信した場合は、「折り返し着信」
が表示されます。
マルチナンバー契約時は着信したマルチナンバーの名称が詳細画面に表示されま
す。
会社などでダイヤルインを利用している相手から着信した場合、相手のダイヤルイ
ン番号と異なった番号が表示される場合があります(ダイヤルインとは、1 本の回 線で着信用の電話番号を複数持てるサービスです)。
リダイヤル/着信履歴の見かた
マークの意味は次のとおりです。
/ :音声電話/国際音声電話の発着信 / :テレビ電話/国際テレビ電話の発着信 / :フェムトセル在圏中の音声電話/国際音声電話の発着信
/ :フェムトセル在圏中のテレビ電話/国際テレビ電話の発着信 :海外滞在時(UTC+09:00を除く)の発着信 :Bナンバーの発着信(2in1がデュアルモード時)
/ :発信オプションまたは電話帳の発番号設定で設定した番号通知/非
通知の発信
:声の宅配便で音声電話発信
/ :不在着信/未確認不在着信
/ :自動返信済みの不在着信/未確認不在着信
/ :伝言メモ/未確認伝言メモ
/ :自動返信済みの伝言メモ/未確認伝言メモ
/ :64Kデータ通信/国際64K データ通信の着信
:不在着信の呼出時間
※1 「010」を直接入力または「010」を電話帳に登録して発信した場合
は、国際電話のマークと「+」は表示されません。
※2 発着信日時が記録されていないときなどは表示されない場合がありま
す。
※3 メール自動返信された着信で表示されます。自動返信が送信できなかっ
た場合はその旨を通知するアイコンが表示されます。
※4 伝言メモを削除すると不在着信のマークに変わります。
※4
※1
※1
※2
※3
※3、4
不在着信
待受画面に (数字は件数)が表示され、着信履歴に不在着信として記録さ れます。
覚えのない番号からの不在着信があった場合、呼出時間により、着信履歴を
残すことだけを目的としたような迷惑電話(「ワン切り」など)かどうかを確 認できます。
電話/テレビ電話
54
Page 6
◆ リダイヤル/着信履歴の操作
m73e1または2e目的の操作を行う
1
詳細画面の表示:相手にカーソルeg[詳細] 電話の発信:相手にカーソルenまたは I[テレビ電話]
詳細画面でgを押すと、発着信時の方法で発信されます。
声の宅配便で発信:相手にカーソルeC[声宅配] メール送信/受信履歴の表示:a[送履歴/受履歴] リダイヤル/着信履歴の削除:履歴にカーソルem[サブメニュー]
e5e1〜3e「はい」
1件削除ではカーソルを合わせた履歴が削除されます。選択削除では選択操作eCが、全件削除では認証操作が必要です。
■ サブメニューからの操作
リダイヤル/着信履歴一覧のサブメニューには「発信オプション」「マルチナ
ンバー/自局番号」「居場所を確認」「登録」「削除」「リダイヤル」「着信履 歴」「メール送信履歴」「メール受信履歴」「メール作成」が、リダイヤル/着 信履歴詳細画面には「画像/名前表示切替」が、着信履歴一覧には「表示切 替」「不在着信件数」があります。
「居場所を確認」では電話番号を検索対象として「イマドコかんたんサーチ」
に接続します。イマドコかんたんサーチの詳細はドコモのホームページをご 覧ください。
「登録」には電話帳への新規登録と更新登録があり、本体またはドコモ
miniUIMカードを選択します。更新登録するときは登録する電話帳を選択し ます。
「メール作成」ではiモードメールまたはSMSを選択して作成します。「画像/名前表示切替」で詳細画面の画像表示を設定します。「表示切替」は着信詳細設定の呼出動作開始時間設定が「ON」のときに表示
されます。「すべての履歴」では呼出開始時間内の不在着信を含むすべてが、
「呼出開始時間外履歴」では呼出開始時間以上呼び出しされた着信履歴のみが
表示されます。
声の宅配便
声の宅配便は、音声電話を利用して声のメッセージを相手に届けるサービスで す。FOMA端末どうしであれば、相手を呼び出さずにメッセージを録音した り、録音されたメッセージを再生したりできます。
声の宅配便の詳細は、ドコモのホームページをご覧ください。声の宅配便サービスセンターに接続されるので、音声ガイダンスに従って操
作します。
メッセージは 1件あたり最長 15分、最大 500件録音でき、720時間保存さ
れます。また、最大5件保護でき、保護解除後は 720時間経過後に自動的に 削除されます。
■ 声の宅配便サービスの基本的な流れ
ステップ1:相手の電話番号に声の宅配便で電話をかけてメッセージを録音す
ステップ2:相手にSMSで通知される ステップ3:相手がSMSから声の宅配便サービスセンターに電話をかけてメッ
セージを再生する
ステップ4:再生通知開始中はお客様のFOMA端末にSMSで通知される(初
回再生時のみ)
■ 声の宅配便の通知SMSについて
声の宅配便では、新しくメッセージが録音されたり相手がメッセージを再生し たりしたときに、SMSで通知されます。
録音または再生を通知する SMSは、SMS 拒否設定に関わらず受信されま
す。
メッセージを再生したことを相手に通知したくない場合は、声の宅配便の設
定で再生通知を停止にします。お買い上げ時は、再生通知は開始に設定され ています。また、メッセージの録音を通知するSMSを受けとりたくない場合 は、声の宅配便サービスを停止してください。ただし、メッセージの録音を 受け付けられなくなります。→P56
SMS 非対応端末でも声の宅配便を利用できますが、録音または再生を通知す
るSMSは受信できません。
お知らせ
メッセージの録音・再生には通話料金がかかります。
声の宅配便サービスは、海外、マルチナンバーでは利用できません。ただし、海外
で利用中でもメッセージの録音を受け付けることは可能です。
電話/テレビ電話
55
Page 7
◆ メッセージの録音
相手の電話番号を入力するか相手を選択して声の宅配便サービスセンターへ発 信すると、音声ガイダンスに従ってメッセージを録音できます。
電話番号を入力eI[声宅配]
1
電話帳から発信:ue電話帳検索e 相手を選択e電話番号を表示eC
[声宅配]
複数の電話番号を登録している場合、電話帳一覧で相手にカーソル
eCe電話番号を選択すると、選択した電話番号に声の宅配便で発信
されます。
リダイヤル/着信履歴から発信:m73e1または2e 相手
を選択eC[声宅配]
声の宅配便で発信したリダイヤルにカーソルegを押しても同様です。
お知らせ
クイックダイヤル発信時は、メモリ番号を入力後にIを押すと利用できます。
発信者番号を非通知にして発信しても声の宅配便のメッセージを録音できますが、
相手が番号通知お願いサービス開始中の場合はメッセージを録音できません。ま た、SMSには非通知と表示されます。
発信側の電話番号が迷惑電話ストップサービスに登録されている場合はメッセージ
を録音できません。
◆ メッセージの確認や声の宅配便サービスの設定
録音されたメッセージを再生したり、声の宅配便サービスの設定を行います。
■ SMSから直接メッセージを再生する
メッセージが録音されるとSMSで通知されます。SMS からPhoneTo機能を 使用して、メッセージを直接再生します。
a1eフォルダを選択e表示するSMSを選択
1
「再生」を選択ea[発信]
2
「設定」を選択すると声の宅配便サービスの設定を行います。
■ サイトからメッセージの確認/サービスの設定をする
声の宅配便サイトから録音されたメッセージを確認したり、サービスの設定が できます。
m781e「はい」
1
■ 音声ガイダンスからメッセージを再生する
音声ガイダンスに従ってメッセージを再生します。再生後に削除/保護/返信 ができます。
m782e「はい」
1
■ 音声ガイダンスからサービスの設定をする
音声ガイダンスに従って声の宅配便サービスの開始/停止および再生通知の開 始/停止を設定します。
m783e「はい」
1
お知らせ
発信者番号が非通知のメッセージを再生しても、再生を通知する SMSは送信され
ません。
番号通知(186)/非通知(184)
発信のたびに発信者番号の通知/非通知を設定できます。通知の場合は
「186」を、非通知の場合は「184」を電話番号の前に入力します。
発信者番号はお客様の大切な情報です。発信者番号を通知する際には、十分
にご注意ください。
番号通知方法の優先順位→ P49
「186(通知)または184(非通知)-電話番号」を入力en
1
またはC[テレビ電話]
お知らせ
国際電話では「186」を付けても、経由する電話会社などにより発信者番号が通
知されない場合があります。
電話/テレビ電話
56
Page 8
条件を指定して電話をかける
発信オプション 国際電話(WORLDCALL)
発信方法や番号通知などの発信条件を発信ごとに設定します。
番号通知方法の優先順位→P49海外から国際電話発信→P358
電話番号を入力em[サブメニュー]e1e各項目を設定
1
ea[発信]またはI[テレビ電話]
声の宅配便:声の宅配便での発信を設定
声の宅配便→P55声の宅配便を「有効」にしてnを、または「指定なし」で Cを押す
と声の宅配便で発信されます。
声の宅配便で発信したリダイヤルを選択した場合は、声の宅配便を「無
効」にしてnまたは aを押すと通常発信されます。
マルチナンバー/自局番号:発信番号を選択 マルチナンバーの発信方法→P349
「自局番号」は2in1がデュアルモードまたはBモード時に表示されます。
発信方法:発信方法を選択
発信方法を「テレビ電話」にしてIを押すと、通話中に表示するキャ
ラ電を選択できます。
番号通知:発信者番号の通知/非通知を設定
番号通知を「指定なし」にすると発信者番号通知設定に従います。
プレフィックス:先頭に付加する番号(プレフィックス)を選択→P60 国際電話発信:国際電話発信を設定 国際プレフィックス:日本から国際電話発信時の国際アクセス番号を選択 国番号:国際電話発信時の国番号を選択
お知らせ
発信方法の「SMS」は、SMSTo機能を利用する場合などで選択できます。
・ ・ 受信/送信メール詳細画面からの操作時、またはPhoneTo(AVPhoneTo)機
能利用時は、発信確認画面が表示される場合があります。「元の番号で発信」を選 択すると、発信方法以外の設定が解除された状態で発信されます。
発信者番号通知を設定して発着信しても、利用している通信事業者によっては、発
信者番号が通知されなかったり正しく番号表示されなかったりすることがありま
す。この場合、着信履歴から発信できません。
「WORLDCALL」は国内でドコモの携帯電話からご利用いただける国際電話 (音声電話・テレビ電話)サービスです。
FOMAサービスをご契約のお客様は、ご契約時にあわせて「WORLDCALL」 もご契約いただいています(ただし、不要のお申し出をされた方を除きます)。
海外利用→ P356音声電話は世界約 240の国・地域にかけられます。海外の一般電話や携帯電
話と音声電話がご利用できます。
国際テレビ電話は世界約 50の国・地域にかけられます。テレビ電話に対応
した海外通信事業者の携帯電話や一般電話と国際テレビ電話をご利用できま す。
「WORLDCALL」の料金は毎月のFOMAサービスの通話料金と合わせて請
求させていただきます。
申込手数料・月額使用料は無料です。「WORLDCALL」の詳細は、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」まで
お問い合わせください。
ドコモ以外の国際電話サービス会社をご利用いただく場合は、各国際電話
サービス会社に直接お問い合わせください。
海外通信事業者によっては発信者番号が通知されないことや正しく表示され
ない場合があります。この場合、着信履歴を利用して電話をかけることはで きません。
国際テレビ電話は接続先の端末により、FOMA 端末に表示される相手側の画
像が乱れたり、接続できない場合があります。
接続可能な国および海外通信事業者などの情報については、『ご利用ガイド
ブック(国際サービス編)』またはドコモの「国際サービスホームページ」を ご覧ください。
電話/テレビ電話
57
Page 9
◆ 日本から海外に電話をかける
009130e010e国番号e地域番号(市外局番)の先頭の「0」を除いた
電話番号でもかけられます。
国番号を含めた電話番号を電話帳に登録できます。
〈例〉海外の一般電話へ電話をかける
「010-国番号 -地域番号(市外局番)の先頭の0を除いた電話番
1
号」を入力en
イタリアなど一部の国・地域では「0」が必要な場合があります。
海外の携帯電話へ電話をかける:「010-国番号- 先頭の0 を除いた携帯電話
番号」を入力en
「+」で国際電話を発信
0を1 秒以上押すと「+」が入力されます。「+」の入力だけで、国際アクセ ス番号を入力しなくても国際電話をかけられます。
0(1秒以上)e「国番号-地域番号(市外局番)の先頭の0を
1
除いた電話番号」を入力ene「はい」
イタリアなど一部の国・地域では「0」が必要な場合があります。
国際アクセス番号/国番号を指定して国際電話を発信
発信オプションで国際アクセス番号や国番号を選択して発信します。→P57
「地域番号(市外局番)-電話番号」を入力em[サブメ
1
ニュー]e1e国際電話発信欄で2e国際プレフィックス 欄で国際アクセス番号を選択e国番号欄で国番号を選択ea
[発信]またはne「はい」
相手側の状況によっては、「元の番号で発信」を選択すると発信されませ
ん。
国際ダイヤルアシスト
国際電話発信時に利用する国番号と国際プレフィックスを簡単に呼び出せるよ うに設定します。
自動変換機能
「+」を入力して国際アクセス番号を自動変換するかを設定します。また、海外
から電話をかけるときに国番号を付加するかを設定します。
m9951e各項目を設定eC[登録]
1
国番号変換:「ON」を選択して国番号を選択
海外で電話をかけるときに有効です。
国際プレフィックス変換:「ON」を選択して国際アクセス番号を選択
国番号
国際電話をかけるときに必要な国番号を最大22件登録できます。
m9952e目的の操作を行う
1
修正するときは、国番号を選択して国名称を全角 8(半角16)文字以内
で、国番号を5桁以内で入力 eCを押します。登録済みの国番号を削 除した場合は、「〈未登録〉」を選択すると新規登録できます。
国番号にカーソル eCを押すと、自動変換機能に設定されます。サブメニューから「削除」を選択すると、カーソルを合わせた国番号が
削除されます。
電話/テレビ電話
58
Page 10
国際プレフィックス
国際電話をかけるときに電話番号の先頭に付加する国際アクセス番号を最大3 件登録できます。
m9953e目的の操作を行う
1
登録するときは、「〈未登録〉」を選択して名称を全角8(半角16)文字
以内で、国際アクセス番号を10桁以内で入力 eCを押します。登録 済みの国際アクセス番号を選択すると修正できます。
国際アクセス番号にカーソルeCを押すと、自動変換機能に設定され
ます。
サブメニューから削除を選択すると、カーソルを合わせた国際アクセス
番号が削除されます。
プッシュ信号(DTMF)
プッシュ信号を送って対応する各種サービスを操作します。ネットワークサー ビスの操作も行えます。
ポーズとタイマーは音声電話にのみ有効です。
■ ポーズ「P」送出
ご自宅の留守番電話の操作、チケットの予約、銀行の残高照会などのサービス に利用します。
電話番号を入力e*(1秒以上)e番号を入力en
1
電話がつながったらg[実行]
2
ポーズ(「P」)以降の番号が送出されます。
■ タイマー「T」送出
外線番号に続けて内線番号を入力するときなどに利用します。
電話番号を入力e#(1秒以上)e内線番号を入力en
1
外線番号に続いて、タイマー(「T」)1つにつき約1秒間の間隔をとって内 線番号が送信されます。
タイマー(「T」)は連続して入力できます。
■ テレビ電話中DTMF送信
テレビ電話中にプッシュ信号を送信します。
通話中に番号を入力eプッシュ信号が送出される
1
送出解除:c
静止画送信中、キャラ電中は m7を押して番号を入力します。この
とき、送信中の静止画は解除され、ダイヤルキーによるキャラ電のアク ション操作はできません。
お知らせ
プッシュ信号は、受信側の機器によっては受信できない場合があります。
・ ・ 通話を保留にして別の相手にポーズ(「P」)、タイマー(「T」)を入力して電話をか
けることはできません。
電話/テレビ電話
59
Page 11
発信詳細設定 ハンズフリー対応機器の利用
発信時に利用する機能の詳細を設定します。
m745
1
目的の操作を行う
2
サブアドレス設定:1e1または2
サブアドレスを指定して特定の端末を呼び出すかを設定します。
サブアドレスとは、1つのISDN回線で複数の機器を接続している場合な
どに特定の機器を呼び出すときに使う番号です。
プレフィックス設定:2e入力欄に番号を入力(10桁以内)eC
[登録]
「184」「186」など電話番号の先頭に付加するプレフィックスをあらかじ
め登録します。
プレフィックスは最大3件登録できます。
サブアドレス指定発信
サブアドレスをつけて発信します。
「電話番号-*-サブアドレスの番号」を入力enまたはC
1
[テレビ電話]
ポーズ(「P」)やタイマー(「T」)の後に「*」を入力すると、サブアド
レスではなく「*」を含んだプッシュ信号として送出されます。
プレフィックス指定発信
プレフィックスを選択して発信します。
電話番号を入力em[サブメニュー]e1eプレフィック
1
ス欄でプレフィックスを選択ea[発信]またはI[テレ ビ電話]e「はい」
プレフィックスにポーズ(「P」)やタイマー(「T」)を含めた場合は発信
できません。
FOMA端末をカーナビなどのハンズフリー対応機器とUSB ケーブル接続また はBluetooth接続することにより、ハンズフリー対応機器から音声電話の発着 信などの操作ができます。
ハンズフリー対応機器の操作については、各ハンズフリー対応機器の取扱説
明書をご覧ください。
Bluetooth 通信対応のハンズフリー機器と接続するには、FOMA端末で機器
登録や接続が必要です。→P321
お知らせ
ハンズフリー対応機器から音を鳴らす設定のときは、マナーモードや着信音の設定
に左右されません。また、通話中クローズ設定に関わらず、FOMA 端末を閉じて も通話は継続されます。
伝言メモ設定中の着信動作は、伝言メモの設定に従います。
通話中保留
通話保留音の設定→ P63
通話中にg[保留]
1
通話が保留になり、ランプがミントで点滅し、メロディが流れます。テレ ビ電話のときは、自分と相手にテレビ電話保留中画像が表示されます。
通話中保留の解除:g[解除]またはn テレビ電話通話中保留の解除:次のいずれかを押す
g[解除]:保留前に送信していた画像に戻る I[カメラ画像]:カメラ映像が送信される a[代替画像]/n:代替画像が送信される
お知らせ
保留中も発信側に通話料金がかかります。
・ ・ 保留中は、3分経過するごとに 5回まで FOMA端末が振動します。ただし、公共
モード(ドライブモード)中、オリジナルマナーモード中でオリジナルマナーモー ドのバイブレータが「OFF」の場合、サイレントマナーモード中は振動しません。
電話/テレビ電話
60
Page 12
ハンズフリーの利用
はっきりボイス
FOMA端末を持たずに、スピーカーから相手の声が聞こえる状態で通話しま す。
ハンズフリー ONにすると音量が急に大きくなります。FOMA端末を耳から
離して使用してください。
FOMA端末に向かって約50cm以内の距離でお話しください。周囲や相手側
の雑音が大きく、スピーカーから相手の声が聞き取りにくい場合は、ハンズ フリー OFFにしてください。
マナーモード中でも本機能を利用できます。
通話中にn
1
画面上部に が表示されます。
解除:ハンズフリー ONで通話中に n ハンズフリー ONで発信:電話番号を入力 en(1秒以上)またはC
[テレビ電話]
電話帳または各種履歴から操作するときは、相手にカーソルen(1
秒以上)を押します。
発信中/呼出中は、nを押すたびに切り替えられます。
お知らせ
テレビ電話動作設定のハンズフリー設定が「OFF」のとき、ハンズフリー ONで発
信する場合は、CIのいずれかを1秒以上押します。
通話中の受話音量調整
通話中に受話音量を変更して、聞き取りやすくします。
本設定は音量設定の受話音量に反映されます。→P83ハンズフリー ONで通話中の音量は通話終了後も保持されますが、受話音量
には反映されません。
通話中にjまたは SD
1
音声電話中に、周囲の騒音に応じて最適な方法で調整し、聞き取りやすくしま す。また、相手や自分の声が小さいときにも自動で音量を大きくします。
ハンズフリー ONで通話中、イヤホン使用時、海外のGSM/GPRSネット
ワークでは動作しません。
通話終了後も設定は保持されます。本機能は受話音量を調整するためのものではありません。相手の声の音量は、
受話音量で調整してください。→P83
音声電話中にm7
1
ONにすると、「はっきりボイス」が青で表示されます。ONでも動作しな いときはグレーで表示されます。
周囲の騒音から「静か」「騒がしい」「人ごみ」を判断し、最適な音質に
調整します。このとき、調整結果を示すアイコンが表示されます。
解除:はっきりボイスON中に m7
■ ぴったりボイス
はっきりボイスが動作している音声電話中には、揺れや移動状況などから現在 の行動を認識して、はっきりボイスよりさらに最適な音質に調整します。
「新幹線乗車中」「歩行中」「走行中」を認識し、さらに最適な音質に調整しま
す。このとき、認識した行動を示すアイコンがはっきりボイス動作中のアイ コンとともに表示されます。
電池残量が少ない場合、ぴったりボイスは動作しませんがはっきりボイスに
よる調整は動作します。
海外の 3Gネットワークで「新幹線乗車中」が表示される場合もあります。
電話/テレビ電話
61
Page 13
ゆっくりボイス
音声電話中に、無音区間を利用して相手の話す声がゆっくり聞こえるように調 節し、聞き取りやすくします。
相手が区切りのない話しかたをしたときなどは通常の速度で聞こえます。海外のGSM/GPRSネットワークでは動作しません。通話終了後、設定は解除されます。
音声電話中にa[ゆっくり/元の速さ]
1
ONにすると、「ゆっくりボイス」が赤で表示されます。ONでも動作しな いときはグレーで表示されます。
ゆっくりボイスをONにすると、相手の声質、音楽や時報などが変化する
場合があります。
電話/テレビ電話切替
電話/テレビ電話切り替え対応機種どうしであれば、発信側からの操作で、音 声電話をテレビ電話に、テレビ電話を音声電話に切り替えられます。
切り替え操作を行う/切り替えに応じるには、着信側がテレビ電話切替機能
通知を開始にしている必要があります。→P68
発信側での切り替え操作
通話中に切り替え操作を行います。
〈例〉音声電話中にテレビ電話に切り替える
音声電話中にI[テレビ電話]e「はい」
1
テレビ電話中の切り替え:テレビ電話中にm[サブメニュー]e1e
「はい」
着信側での対応
通話中に切り替え要求を受けると、電話を切り替える旨のガイダンスが流れて 自動的に通話が切り替わります。
お知らせ
切り替えには5秒程度かかります。電波状態によっては、さらに時間がかかった
り、切り替えができずに電話が切れたりする場合があります。切り替え中は通話時 間に含まれず、料金は加算されません。
音声電話に切り替わるとハンズフリー OFFの、テレビ電話に切り替わるとハンズ
フリー ONの通話になります。
キャッチホンでの音声電話中または相手側がパケット通信中はテレビ電話に切り替
えられません。
音声電話中にパケット通信を行っている場合は、パケット通信を切断してテレビ電
話に切り替えます。
テレビ電話中に行った設定(→P67)は、音声電話切り替え時に解除されます。
通話中音声メモ/動画メモ
通話中に相手の声や画像を録音/録画します。
通話中音声メモは、1 件につき最大30 秒、待受中音声メモと合わせて最大4
件録音できます。→P315
動画メモは、1 件につき最大30 秒録画できます。iモーション・ムービーの
「カメラ」に保存され、保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超え
るときは録画できません。
通話中音声メモの操作→ P67動画メモの再生(→ P270)、削除(→P290)
通話中にS(1秒以上)
1
録音/録画が開始されます。
録音/録画時間残り約 5秒になると終了予告音(ピピッ)が、終了時に
は終了音(ピーッ)が鳴ります。
動画メモ録画中に gを押すと、録画時間の経過表示と通話時間表示が切
り替わります。
動画メモ録画中は、テレビ電話画像選択の動画メモ画像の設定に従って
画像が相手に送信されます。
停止:録音/録画中にS(1秒以上)
お知らせ
ガイダンスによっては録音できないものがあります。
・ ・ 電波の状態により、録音内容が途切れたり、録画画像が乱れたりする場合がありま
す。
電話/テレビ電話
62
Page 14
電話/テレビ電話の受けかた
通話中詳細設定 電話を受ける
通話中に利用する機能の詳細を設定します。
m747
1
目的の操作を行う
2
通話品質アラーム音:1e1〜3
音声電話中に通話が途切れそうなときに鳴らすアラームを設定します。
再接続アラーム音:2e1〜3
途切れた通話を再接続するまでに鳴らすアラームを設定します。
ノイズキャンセラ設定:3e1または2
通話を明瞭にするためノイズを抑えるかを設定します。
通話中クローズ設定:4e動作を選択
通話中にFOMA端末を閉じたときの動作を設定します。
応答保留ガイダンス設定:51e各項目を設定eC[登録]
内蔵音を設定するときは保留音欄で1を、自分の声を録音するときは
2eガイダンスの編集欄で「録音」を押します。1件約 10秒録音でき
ます。録音データがあるときは「削除」ができます。
通話保留音:52e保留音を選択 受話音量:6ekまたはSDeg[決定]
受話音量は音量設定にも反映されます。
お知らせ
通話品質アラーム音の設定に関わらず、利用状態や電波状態によりアラームが鳴ら
ずに通話が切れる場合があります。
利用状態や電波状態により再接続されるまでの時間は異なります(目安は最長 10
秒間)。再接続されるまで相手は無音状態となり、その間もかけた方に通話料金が
かかります。
ノイズキャンセラ設定は、通常は「ON」にした状態で使用することをおすすめし
ます。
通話中クローズ設定が「通話継続(マイクミュート)」でハンズフリー ONのとき、
自分の声は相手に聞こえませんが、相手の声がスピーカーから聞こえます。また、
テレビ電話でカメラ映像送信中は代替画像が送信されます。
通話中クローズ設定の設定に関わらず、ステレオイヤホンマイク(別売)を接続
中、ハンズフリー対応機器接続時に接続先機器から音を鳴らすように設定中、伝言
メモ録音/録画中はFOMA 端末を閉じても通話は継続されます。
応答保留ガイダンス設定で録音データを削除すると、内蔵音に戻ります。
電話がかかってくる
1
着信音が鳴り、ランプが点灯または点滅します。
j:着信音量調整 S:着信音、バイブレータの動作停止
応答方法を選択
2
音声電話に応答:n テレビ電話に応答:nまたはI[テレビ電話]
テレビ電話接続中は、自分側の映像が表示されます。
通話が終わったらf
3
■ 着信中の表示
電話番号が通知されたときは電話番号が、電話番号を電話帳に登録していると きは登録している名前が表示されます。→P72
■ 発信者番号非通知理由
電話番号が通知されなかったときは、発信者番号非通知理由が表示されます。
非通知設定:発信者の意思により発信者番号を通知しないで発信した場合 公衆電話:公衆電話などから発信した場合 通知不可能:海外や一般電話から各種転送サービスを経由した場合など、発信
者番号を通知できない状態で発信した場合(経由する電話会社によっては通 知される場合もあります)
電話/テレビ電話
63
Page 15
お知らせ
留守番電話サービス、キャッチホン、転送でんわサービスのいずれかを契約済み
で、通話中の着信動作選択が「通常着信」の場合、音声電話中に別の音声電話が着 信すると「ププ 話サービス、キャッチホン、転送でんわサービス開始中は各サービスが動作しま す。
FOMA端末からの転送電話着信時、転送元によっては電話番号や名前が表示され
ない場合があります。
サブアドレスが通知されてきた場合、発信者番号の後ろに「*」とサブアドレスが
表示されます。
国際電話の場合は、発信者番号の先頭に「+」が表示されます。電話帳未登録でリダイヤルにある電話番号から着信した場合は、「折り返し着信」
が表示されます。
音声電話応答時にはっきりボイス動作中の場合は、揺れや移動状況などから行動を
認識してさらに最適な音質に調整します。→P61
…ププ…
」という通話中着信音が聞こえます。このとき、留守番電
着信中のサブメニューからの操作
着信中にサブメニューから次の操作ができます。
着信拒否:電話を受けずに切断 留守番電話:留守番電話サービスセンターに接続 転送でんわ:転送先に転送
応答保留
着信時にすぐに電話に出られないときは応答保留にします。
応答保留中も発信側に通話料金がかかります。応答保留ガイダンスの設定→P63
着信中にf
1
応答保留になり、相手に応答保留ガイダンスが流れます。テレビ電話の場 合は、自分と相手にテレビ電話応答保留画像が表示されます。
電話に出られる状態になったら応答方法を選択
2
音声電話に応答:n テレビ電話に応答:nまたはI[テレビ電話]
応答保留中にfを押すか相手が電話を切ると、通話が終了します。
着信詳細設定
着信時に利用する機能の詳細を設定します。
呼出動作開始時間設定→ P118
m746
1
目的の操作を行う
2
エニーキーアンサー設定:1e1または2
音声電話着信時に n以外のキー(09g*#)を
押しても応答できます。
オート着信設定:2e各項目を選択eC[登録]
ステレオイヤホンマイク01(別売)などを接続中の着信に自動的に応答で きます。
マルチアクセス中表示:4e優先表示を設定
着信時にマルチアクセス中となった場合に優先表示する画面を設定しま
す。
着信中オープン応答:5e1または2
音声電話着信時、FOMA 端末を開いて応答できます。
お知らせ
エニーキーアンサー設定が「ON」でも、通話中の着信時は動作しません。
・ ・ オート着信設定の自動着信機能が「オート着信あり」でも、通話中の着信時や公共
モード中は動作しません。また、自動着信時間を呼出動作開始時間設定の時間以内 にすると、電話帳未登録の相手からの着信時には動作しません。
マルチアクセス中表示が「設定なし」のときは後から着信した画面が表示されま
す。「パケット通信表示優先」でも、s で画面切替メニューを呼び出して電話に 切り替えられます。
着信中オープン応答が「ON」のときは、応答保留中、伝言メモ応答ガイダンス
中、伝言メモ録音中でもFOMA 端末を開いて応答できます。通話中または保留中 の着信時にも動作します。
電話/テレビ電話
64
Page 16
電話/テレビ電話に出られないとき/出られなかったとき
公共モードの利用
公共モード(ドライブモード/電源OFF)は、公共性の高い場所でのマナーを 重視した自動応答サービスです。
テレビ電話着信時は、相手に公共モードの映像ガイダンスが表示されます。公共モードとネットワークサービスを同時に設定している場合、留守番電話
迷惑電話ストップサービスで着信拒否した相手からの電話に対しては、公共
◆ 公共モード(ドライブモード)
公共モード(ドライブモード)を設定すると、電話をかけてきた相手に運転中 もしくは通話を控えるような場所(電車、バス、映画館など)にいるため、電 話に出られない旨のガイダンスが流れ、自動的に電話を終了します。
待受中に設定/解除できます。圏外でも可能です。本機能設定中は、次の動作となります。
1
※1
サービス モードに優先して動作します。 ※1 呼出時間が「0 秒」以外での音声電話に対しては、公共モードのガイダ
※2 相手が電話番号を通知している場合は、公共モードが動作します。
モードは動作しません。
- 通常通り電話をかけることができます。
- 日本または海外の在圏状態に関わらず緊急通報(110番、119番、118 番)をすると、応答可能とするために設定は解除されます。
- マナーモードや伝言メモより優先して動作します。
、転送でんわサービス※1、番号通知お願いサービス※2は、公共
ンスの後にサービスが動作します。
*(1秒以上)
公共モード(ドライブモード)が設定され、待受画面に が表示されます。
解除:*(1秒以上)
■ 公共モード(ドライブモード)を起動すると
本機能設定中、音声電話/テレビ電話着信時はFOMA端末は着信動作を行わ ず、待受画面に (数字は件数)が表示され、不在着信として記録されます。 メール着信時は、着信音は鳴らず、待受画面に (数字は件数)が表示され ます。
電源が入っていないときや電波が届かない所にいるときは、公共モード(ド
ライブモード)のガイダンスは流れず、圏外時と同じガイダンスが流れます。
次の音が鳴りません。また、バイブレータやランプも動作しません。
- 電話、メール・メッセージ(メール・メッセージ問合せ時を除く)、iコン シェルの着信音
- お知らせタイマー、アラーム、メモのアラームの音
- iアプリのサウンド、iウィジェットの効果音
- 通話料金上限通知(通話料金上限通知を「ON」にし、アラームを設定して いる場合でも、メッセージは表示されません)
- 充電開始/完了音、電池アラーム音、GPS測位中の音、バーコードリー ダーの読取確認音
エリアメール設定で公共モード中に音が鳴るように設定している場合は、エ
リアメール受信時に専用ブザー音や専用着信音が鳴ります。
i チャネルのテロップは表示されません。
◆ 公共モード(電源OFF)
公共モード(電源OFF)を設定すると、電源をOFF にしている場合の着信時 に、電話をかけてきた相手に電源を切る必要がある場所(病院、飛行機、電車 の優先席付近など)にいるため、電話に出られない旨のガイダンスが流れ、自 動的に電話を終了します。
ダイヤル発信して設定します。音声ガイダンスで設定/解除をお知らせしま
す。
「*25251」を入力 en
1
公共モード(電源OFF)が設定されます。待受画面にアイコンなどは表示 されません。
解除:「*25250」を入力en 設定の確認:「*25259」を入力en
電話/テレビ電話
65
Page 17
■ 公共モード(電源OFF)を起動すると
「*25250」をダイヤルして公共モード(電源OFF)を解除するまで設定は
継続されます。電源を入れるだけでは設定は解除されません。
サービスエリア外または電波が届かない所にいる場合も、公共モード(電源
OFF)のガイダンスが流れます。
伝言メモ
伝言メモを設定しておくと、電話に出られないときに応答ガイダンスが流れ、 相手の用件が録音/録画されます。
音声電話とテレビ電話を合わせて最大4件、1 件につき約30秒間録音/録画
できます。
m724e1または2
1
「ON」にすると、待受画面に が表示されます。
お知らせ
応答ガイダンス中、伝言メモ録音/録画中でもnを押すと電話に出ることがで
きます。テレビ電話の場合はI を押しても出られます。このとき、電話に出る までの録音/録画内容は記録されません。
圏外では伝言メモは動作しません。留守番電話サービス開始中は留守番電話サービ
スが動作します。
伝言メモが4件録音/録画されると、待受画面に が表示され、伝言メモおよび
クイック伝言メモは動作しません。不要な伝言メモを削除してください。留守番電 話サービスまたは転送でんわサービス開始中は各サービスが動作します。
オリジナルマナーモード中は、オリジナルマナーモードの伝言メモに従います。2in1利用時、AナンバーとBナンバーに着信した伝言メモを合わせて最大4件録音
/録画できます。表示はモードによって異なります。
伝言メモ応答時間設定
着信してから伝言メモが応答するまでの時間を設定します。
m7243e時間を入力
1
伝言メモ応答ガイダンス設定
伝言メモ応答中に流すガイダンスを設定します。
m7244e各項目を設定eC[登録]
1
内蔵音を設定するときは、伝言メモ応答ガイダンス欄で 1を押しま
す。
自分の声を録音するときは、伝言メモ応答ガイダンス欄で 2eガイダ
ンスの編集欄で「録音」を押します。1件約10 秒録音できます。
ガイダンスを確認するときは、応答ガイダンスを選択後にガイダンスの
編集欄で「再生」を選択します。
録音したガイダンスを削除すると、内蔵音に戻ります。
◆ クイック伝言メモ
伝言メモを起動していなくても、その着信に限り1回だけ相手の用件を録音/ 録画できます。
伝言メモを起動する操作ではありません。
着信中にS(1秒以上)
1
電話/テレビ電話
66
Page 18
伝言メモ/音声メモの操作
伝言メモ、通話中音声メモ、待受中音声メモを再生/削除します。また、メモ から電話をかけたり電話帳に登録したりします。
m72
1
目的の操作を行う
2
伝言メモの再生:1eメモを選択e 削除するかを選択
〈例〉伝言メモ一覧画面
マークの意味は次のとおりです。
/ :伝言メモ/再生済み伝言メモ / :テレビ電話伝言メモ/再生済み伝言メモ
/表示なし:通話中音声メモ/待受中音声メモ :Bナンバーの発着信(2in1がデュアルモード時) :海外滞在時(UTC+9:00を除く)
:国際電話の伝言メモまたは通話中音声メモ ※1 待受中音声メモの名前欄には「音声メモ」と表示されます。 ※2 着信または録音日時が記録されていないときなど、表示されない場合
があります。
再生中は次の操作ができます。
j:音量調整 g:停止 n:ハンズフリー ON/OFFの切り替え
テレビ電話伝言メモ再生中はハンズフリー ONで再生され、OFFへの切
り替えはできません。マナーモード中には音声の再生確認画面が表示さ れ、「いいえ」を選択すると消音で再生されます。
※2
※1
音声メモの再生:2eメモを選択e削除するかを選択 伝言メモの削除:1eメモにカーソルem[サブメニュー]
e2e1または2e「はい」
音声メモの削除:2eメモにカーソルem[サブメニュー]
e2e1または2e「はい」
1 件削除ではカーソルを合わせたメモが削除されます。全件削除では認証操作が必要です。
電話の発信
m3 を押すと、発信オプションを利用できます。→P57
電話帳に登録
更新登録するときは登録する電話帳を選択します。
※ 待受中音声メモでは利用できません。
テレビ電話の設定
レビ電話]
ニュー]e4または5e1または2
1または2eメモにカーソルenまたはI[テ
1または2eメモにカーソルem[サブメ
テレビ電話中の表示設定
テレビ電話で会話しながら、送信する映像/画像を変更したり、画面表示を変 更したりできます。
◆ 通話中送信映像の設定
通話中に目的の操作を行う
1
カメラ映像/代替画像の切り替え:a[カメラ画像/代替画像] ライト点灯/消灯
通話中の設定操作などで一時的にライトが消える場合があります。
表示倍率の切り替え〈ズーム〉 映像の明るさ調整
ちらつき調整
お使いの地域の電源周波数に合った設定に切り替えると、ちらつきが抑え られる場合があります。
鏡像表示/正像表示の切り替え
お互いの映像を見ながらの通話中、カメラ映像の左右を相手側と自分側で 同じにします。
※1
I
※1
※1、2
※1、2
m[サブメニュー]e22e周波数を選択
h
m[サブメニュー]e21e明るさを選
※1、2
m[サブメニュー]e23
電話/テレビ電話
67
Page 19
キャラ電設定:m311eフォルダを選択e キャラ電にカーソ
eC[決定]
キャラ電送信中に次の操作ができます。
19#:対応するアクションの実行 0:アクションの中止 I:アクション一覧の表示 I(1秒以上):全体アクションとパーツアクションの切り替え
キャラ電の表示→P274
カメラオフ画像の送信:m[サブメニュー]e32
テレビ電話画像選択の代替画像で設定した代替画像が送信されます。
代替画像にキャラ電を設定していると標準画像が送信されます。
静止画の送信:m[サブメニュー]e33eフォルダを選択e 静止
画を選択
解除するときはgを押します。
送信/受信画像品質の設定:m[サブメニュー]e5e1または
2e画質を選択
「動き優先」では動きが滑らかになりますが画質がやや粗くなり、「画質
優先」では画質は細やかになりますが動きがやや鈍くなります。
受信画質を変更すると、相手の送信画質に反映されます。
※1 カメラ映像送信中のみ設定できます。 ※2 通話終了後も設定は保持されます。
◆ 通話中画面表示の設定
通話終了後も設定は保持されます。
通話中に目的の操作を行う
1
親子画面の表示切り替え:C[画面切替] 親画面のサイズ変更:C(1秒以上)
押すたびに大→中→小→大の順に切り替わります。
画面表示の設定:m[サブメニュー]e6e各項目を設定eC[登
録]
各項目設定→P69「テレビ電話動作設定」
テレビ電話切替機能通知
本FOMA端末が電話/テレビ電話切替機能対応であることをネットワークに通 知するように設定します。
圏外では設定できません。お買い上げ時は、テレビ電話切替機能通知は開始に設定されています。
m756e13e「はい」
1
テレビ電話画像選択
テレビ電話中に相手に送信する各種画像を設定します。
サイズが 176×144より大きい静止画、アニメーション、JPEG 形式または
GIF形式以外の静止画、FOMA端末外への出力が禁止されている画像は送信 画像に設定できません。
m755e画像を選択e各項目を設定eC[登録]
1
イメージ表示:画像の種類を設定 イメージ一覧:イメージ表示が「選択キャラ電」(代替画像設定のみ)また
は「イメージ」のときに選択
お知らせ
代替画像に設定したキャラ電を削除した場合、代替画像は標準キャラ電に戻りま
す。静止画、標準キャラ電を削除した場合は標準画像になります。
伝言メモ画像、応答保留画像、通話中保留画像、動画メモ画像に設定した静止画を
削除した場合は標準画像に戻ります。
電話/テレビ電話
68
Page 20
テレビ電話動作設定 パケット通信中着信設定
テレビ電話が接続できなかったときの動作やテレビ電話中の画面などを設定し ます。
相手へのアクセスをより確実なものとするために、音声自動再発信がありま
す。「ON」にすると、テレビ電話をかけた相手がテレビ電話に対応していな い端末の場合などに、音声電話に切り替えて再発信します。ただし、ISDN 同期64Kのアクセスポイント、3G-324Mに対応していないISDNのテレビ 電話など(2014年4 月現在)、間違い電話をした場合は、このような動作に ならないことがあります。通話料金が発生する場合もあるためご注意くださ い。
m754e各項目を設定eC[登録]
1
音声自動再発信:接続不可の場合の音声電話による再発信を設定 テレビ電話画面設定:画面表示を設定 子画面表示:子画面表示を設定
テレビ電話画面設定を「両方」にすると設定できます。
画面サイズ設定:親画面表示サイズを設定 受信画質設定:相手からの受信画質を設定 明るさ調整:「端末設定に従う」選択時は照明設定の明るさ調整に従う ハンズフリー設定:接続時のハンズフリー ON/OFFを設定
お知らせ
音声自動再発信が「ON」でも、音声電話中または64Kデータ通信中はテレビ電話
を発信できません。ただし、パソコンとつないだパケット通信中はテレビ電話を発
信すると音声電話で再発信されます。
音声自動再発信が「ON」で、音声で再発信したときの通話料金はデジタル通信料
ではなく音声通話料になります。
iモード中にテレビ電話がかかってきたときの応答方法を設定します。
m753e応答方法を選択
1
「テレビ電話優先」にすると着信画面表示が優先され、テレビ電話に出る
とパケット通信が切断されます。テレビ電話着信時がiモード中の場合 は、通話終了後iモードの画面に戻ります。
「パケット通信優先」にすると着信画面は表示されずに切断され、着信履
歴に記録されます。
「留守番電話」「転送でんわ」にすると、留守番電話サービスまたは転送
でんわサービスが停止中でも各サービスが動作します。
お知らせ
留守番電話サービスまたは転送でんわサービス未契約時は、「留守番電話」または
「転送でんわ」にしても「パケット通信優先」の動作となります。
留守番電話サービスまたは転送でんわサービスを開始にし、呼出時間が「0 秒」の
場合は、本設定に関わらず各サービスが動作し、着信履歴には記録されません。
電話/テレビ電話
69
Page 21
外部機器と接続してテレビ電話を使用する
テレビ電話使用機器設定
パソコンなどの外部機器とFOMA端末を FOMA充電機能付USB接続ケーブル 02(別売)で接続することで、外部機器からテレビ電話の発着信操作ができま す。 この機能を利用するためには、専用の外部機器、またはパソコンにテレビ電話 アプリケーションをインストールし、さらにパソコン側にイヤホンマイクや USB対応Web カメラなどの機器(市販品)を用意する必要があります。
テレビ電話アプリケーションの動作環境や設定、操作方法については、外部
機器の取扱説明書などをご覧ください。
本機能対応アプリケーションとして、「ドコモテレビ電話ソフト」をご利用い
ただけます。ドコモテレビ電話ソフトはドコモのホームページからダウン ロードしてご利用ください。
m757e1または2
1
お知らせ
音声電話中は、外部機器からテレビ電話をかけられません。
・ ・ キャッチホン契約中は、音声電話中に外部機器からのテレビ電話の着信があった場
合、着信履歴に不在着信として記録されます。外部機器からのテレビ電話中に音声 電話、テレビ電話、64Kデータ通信の着信があった場合も同様です。
電話/テレビ電話
70
Page 22
電話帳
電話帳の種類 ................................................................................................................................................................ 72
電話帳登録 .................................................................................................................................................................... 73
電話帳検索 .................................................................................................................................................................... 74
電話帳修正 .................................................................................................................................................................... 76
グループ設定 ................................................................................................................................................................ 77
会社名別設定 ................................................................................................................................................................ 77
電話帳のコピー ............................................................................................................................................................. 78
電話帳削除 .................................................................................................................................................................... 78
シークレット属性(電話帳)
〜他人に見られたくない電話帳を守る〜 ................................................................................................................. 79
登録件数確認 ................................................................................................................................................................ 79
クイックダイヤル ......................................................................................................................................................... 79
71
Page 23
電話帳の種類
本FOMA端末では、FOMA 端末電話帳とドコモUIMカード電話帳が使用でき ます。
項 目 FOMA端末電話帳 ドコモUIMカード電話帳
電話帳登録件数 最大2000件
メモリ番号 No.0000〜1999
登 録
名前 全角16(半角 32)文字 全角10(半角21)文字
フリガナ 半角32文字 全角12(半角25)文字
画像・動画 × グループ 「グループなし」および30
電話番号 1件につき5番号、電話帳
電話番号アイコン ○ メールアドレス 1件につき 5アドレス、電
メールアドレス アイコン
その他の設定
※1 実際に登録できる件数は、登録内容により少なくなる場合があります。 ※2 全角と半角が混在や半角カタカナを含む場合は10文字以内で入力します。 ※3 全角と半角が混在の場合は12文字以内で入力します。 ※4 設定できる項目は誕生日、テキストメモ、郵便番号/住所、位置情報、会社
名、所属、役職名、URLです。 iコンシェルのインフォメーション(メモ、住所、URL)は、自動的に更新 されます(iコンシェル契約の場合)。
お客様のドコモminiUIMカードを他の FOMA端末に挿入しても、ドコモUIM
カード電話帳を利用できます。
ケータイデータお預かりサービスを利用して、FOMA端末電話帳を保存でき
ます。保存した電話帳は、お預かりセンターに接続してFOMA端末に更新・ 復元できます。→P119
グループ
全体で最大6005 番号
話帳全体で最大6005アド レス
※4
※1
※1
※1
○ ○ ×
最大50件
「グループなし」および10
グループ 1件につき1番号
1件につき1アドレス
○:可×:不可
×
※2
※3
×
×
◆ 名前の表示
電話帳の名前は、電話帳を利用する他の機能でも表示されます。
■ 音声電話・テレビ電話
電話帳に登録した名前と電話番号が発着信中、呼出中、音声電話中の画面に表 示されます。
■ iモードメール・SMS
電話帳に登録した名前が受信/送信/未送信メール一覧画面、メール詳細画面 に表示されます。 メールを受信した際、発信元と電話帳のメールアドレスが@以降のドメイン名 も含めて完全に一致すると、電話帳の名前が表示されます。ただし、発信元が iモード端末の場合は、ドメイン名(@docomo.ne.jp)を省略して登録して も、電話帳の名前が表示されます。メールアドレスが「携帯電話番号 @docomo.ne.jp」の場合は、「@docomo.ne.jp」を省略して電話帳に登録し てください。
お知らせ
FOMA端末電話帳に同じ電話番号/メールアドレスを異なる名前で登録している
場合、先に登録した名前が表示されます。
FOMA端末電話帳とドコモUIMカード電話帳に、同じ電話番号/メールアドレス
を異なる名前で登録している場合、FOMA端末電話帳の名前が表示されます。
電話帳
72
Page 24
電話帳登録
FOMA端末電話帳またはドコモUIM カード電話帳に登録します。
ドコモショップなど窓口での機種変更時など、新機種へ登録内容をコピーす
る際は、仕様によってはFOMA端末にコピーできない場合もありますので、 あらかじめご了承ください。
最大登録件数→P72
◆ FOMA端末電話帳に登録
m712e名前を入力e 各項目を設定eC [登録]
1
メモリ番号:0000〜1999 までの任意の番号を設定します。10〜
1999までのうち、最も小さい空きメモリ番号が割り当てられています。 空きがないときは、0〜9 が割り当てられます。
メモリ番号が重複した場合は上書き確認画面が表示されます。上書きし
ない場合は「新規登録」を選択し、他の番号を入力してください。
フリガナ:フリガナ検索などで利用するフリガナを入力します。
名前を修正してもフリガナには反映されません。
画像選択・撮影:発着信時や電話帳確認時に表示するデータを登録します。
フォルダから画像や動画/iモーションを選択するか、静止画や動画を
撮影して設定できます。
画像のフォルダや一覧の見かた→P262動画/iモーションのフォルダや一覧の見かた→P270名刺リーダーからの電話帳登録時、静止画や動画の撮影は利用できませ
ん。
登録後にmを押すと画像を確認できます。gを押すと元の画面に戻り
ます。
グループ:「グループなし」に設定されています。
FOMA端末電話帳ではIを押すとグループを追加できます。→P77
電話番号:26桁以内で入力します。ポーズ(「P」)、タイマー(「T」)、
「+」、「#」、サブアドレスの区切り(「*」)を登録できます。
1件目を登録すると追加登録する項目が表示されます。「186」または「184」を付けた電話番号にSMS送信するとき、発信者
番号の通知/非通知は設定できません。
メールアドレス:半角50文字以内で入力します。
1件目を登録すると追加登録する項目が表示されます。
シークレットコード設定→P76
誕生日:誕生日設定を「ON」にして誕生日を入力します。
入力した誕生日はスケジュールに表示されます。→ P308
テキストメモ:全角100(半角200)文字以内で入力します。 郵便番号/住所:郵便番号は7桁、住所は全角 100(半角200)文字以
内で入力します。
位置情報:現在地や位置履歴などから位置情報を付加します。
位置情報利用メニュー→ P250
会社名:全角50(半角100)文字以内で入力します。
名刺リーダーで読み取った会社名と入力した会社名が一致した場合は、
同じ会社名として扱われます。
所属:全角50(半角100)文字以内で入力します。 役職名:全角50(半角100)文字以内で入力します。 URL:半角256文字以内で入力します。
お知らせ
着信画像(→P82)、発信画像(→P91)には優先順位があります。
2in1がデュアルモード時に電話帳を新規または修正登録すると、電話帳2in1 設定
を設定できます。このとき、電話帳2in1 設定確認画面で「いいえ」を押したり、 モード選択画面でcを押したりすると、電話帳2in1 設定は「A」になります。 →P352
◆ ドコモUIMカード電話帳に登録
m713e名前を入力e各項目を設定eC[登録]
1
名前、フリガナ、電話番号、メールアドレスを登録します。タイマー
(「T」)やポーズ(「P」)は登録できません。
グループを選択できます。
電話帳
73
Page 25
電話帳検索
電話帳一覧を表示する際の検索方法を指定します。
全件表示(50音)、グループ検索、電話番号検索の電話帳一覧では、
m76でドコモUIMカード電話帳に、m64でFOMA端末電 話帳に切り替えられます。
プライバシーモード中(電話・履歴が「指定電話帳非表示」のとき)は、
シークレット属性を設定している電話帳(グループまたは会社名にシーク レット属性設定時も含む)は検索できません。また、クイックダイヤル、ク イックメール、イヤホンスイッチ発信、メール検索でも同様です。
電話帳一覧を表示、または表示中にkを押すと、インデックスが表示されま
す。検索方法が全件表示(50音)ではひらがな(あ〜ん)が、それ以外では 総ページ数の目安が表示されます。→P29
m711
1
FOMA端末⇔ドコモUIM カード電話帳の切り替え:C[/]
検索方法を指定する
2
全件表示(50音):電話帳全件が50 音順に表示されます。
フリガナを1文字ずつ入力するたびに、最も近いフリガナの電話帳が検
索されます(フリガナ検索)。
グループ検索:グループごとに表示されます。
グループ内ではフリガナ順(50音→アルファベット→数字→空白で始ま
るもの→記号→フリガナなし)で表示されます。
ダイヤルキー 09を押すと、各キーに割り当てられている行が
表示されます。→P406
フリガナがアルファベット、数字、記号のいずれかで始まる電話帳があ
る場合、#* を押すとその先頭にカーソルが移動します。ただ し、アルファベット、数字、記号ごとにカーソルを移動させることはで きません。
会社名検索 ランキング検索
最大9999回カウントされます。カウントをリセットするときは、サブ
同じ会社名の電話帳が50音順に表示されます。
表示されます。
メニューで「確認/表示切替」e「累積(ランキング)情報リセット」 を選択します。
通話回数またはiモードメール送受信回数が多い順に
メモリ番号検索
何も入力せずに Cを押すと、メモリ番号順の電話帳一覧が表示されま
す。 電話番号検索:電話番号の一部を入力して検索します。 FOMA端末電話帳はメモリ番号順に、ドコモUIM カード電話帳はフリガナ 順に電話帳一覧が表示されます。
何も入力せずに Cを押すと、メモリ番号順またはフリガナ順の電話帳
一覧が表示されます。
シークレット検索
表示されます。 ※ ドコモUIMカード電話帳では利用できません。
電話帳一覧の表示切替:m[サブメニュー]e75e表示形式を選
「名刺表示」では名刺風のレイアウトで電話帳を表示します。「ピク
チャー一覧」では設定した画像データをサムネイル表示します。
ドコモ UIMカード電話帳のサブメニューから「確認/表示切替」e「表
示切替」を押しても切り替えられます。
電話帳検索優先設定:検索方法にカーソルem[優先設定]
メモリ番号を入力して検索します。
シークレット属性を設定した電話帳がメモリ番号順に
お知らせ
uで電話帳検索時は、前回使用した電話帳(FOMA端末またはドコモUIMカード
電話帳)を検索します。
電話帳一覧が複数ページあるときは、hでページを切り替えられます。全件表示
(50音)ではhで行の切り替えが、aI でページの切り替えができます。
電話帳
74
Page 26
◆ 電話帳の利用
電話帳を検索して電話をかけたりメールを送ったりします。
ue電話帳検索
1
電話帳2in1設定で 設定したマーク
電話帳一覧(全件表示(50音))
2in1がデュアルモード時は次のマークが表示されます。
:Aモードの電話帳 :Bモードの電話帳 :A/B 両モードの電話帳
iコンシェルのインフォメーション登録時は が表示されます。
相手にカーソルe目的の操作を行う
2
電話を発信:n
m11を押すと、発信オプションを利用できます。→P57
テレビ電話を発信:m[サブメニュー]e11e発信方法欄で
2ea[発信]
全件表示(50音)以外の電話帳一覧では、Iでテレビ電話をかけら
れます。
声の宅配便で発信:C[声宅配]
電話帳詳細画面で電話番号を表示eCを押しても声の宅配便で発信で
きます。
声の宅配便→P55
iモードメールの作成:m[サブメニュー]e12
全件表示(50音)以外の電話帳一覧では、aでメールを作成できま
す。
SMSの作成:m[サブメニュー]e14
全件表示(50音)以外の電話帳一覧では、a(1秒以上)、電話番号
のみ登録時はaで SMSを作成できます。
■ サブメニューからの操作
サブメニューから「発信オプション/メール」「位置情報/居場所」「確認/
表示切替」などの操作ができます。
「発信オプション/メール」には「メール添付」「URL起動」「メール検索」
「地図を見る」「宛名印刷」があります。
「位置情報/居場所」には「位置情報利用」「居場所を確認」があります。「確認/表示切替」には「基本情報」「画像確認」「累積(ランキング)情報リ
セット」があります。
「地図を見る」では、地図設定の地図選択で設定したGPS対応iアプリが起
動します。住所と位置情報が両方登録されている場合は、住所を基に地図を 表示します。→P257
「位置情報利用」では位置情報利用メニュー(→P250)から各種操作をし
たり、「居場所を確認」では電話番号を検索対象として「イマドコかんたん サーチ」に接続したりします。「イマドコかんたんサーチ」の詳細はドコモの ホームページをご覧ください。
「累積(ランキング)情報リセット」をすると、通話とメールの累積がまとめ
てリセットされます。
宛名印刷→ P327
ロケットサーチ
電話帳をダイヤルキー 09に割り当てられている文字から検索します。
〈例〉「携帯花子」を検索する
2(か行)eu
1
全件表示(50音)の電話帳一覧が表示されます。
電話帳
75
Page 27
◆ 電話帳の詳細確認
詳細画面で登録内容を確認します。
ue電話帳検索e電話帳を選択
1
a メモリ番号 b 電話帳2in1 設定で設定したマーク(2in1がデュアルモード時) c 名前、フリガナ d グループマーク、グループ名 e 着信許可/拒否設定、発番号設定、シークレットコードの設定状態 f 個別着信設定での設定状態(電話/メール) g 画像(画像/名前表示切替の設定に従って表示) h 登録したアイコン、アイコン種別
j:前後の電話帳の表示 h:登録した各項目の表示
サブメニューの「確認/表示切替」には「累積通話」「累積メール」など
があります。
FOMA端末電話帳の詳細画面
e a b
c d
f g
h
◆ 画像/名前表示切替
電話帳詳細画面の表示方法を設定します。
本設定は、リダイヤル、着信履歴、プロフィールにも反映されます。
ue電話帳検索e電話帳を選択em[サブメニュー]
1
e77e1〜 3
ドコモUIMカード電話帳の表示の切り替え:m711eC
[]e電話帳検索e電話帳を選択em[サブメニュー]
e63e1〜3
電話帳修正
電話帳の内容やグループを修正したり、個別着信設定をしたりします。
ue電話帳検索
1
電話帳2in1設定の変更:m[サブメニュー]e345e認証操
eモードを選択e電話帳検索 e電話帳を選択 eC[確定]e「は い」
2in1 がOFF のときは、認証操作e「はい」で 2in1をONにして電話帳
2in1設定を変更します。2in1は ONのままになります。→P352
電話帳詳細画面から操作する場合は、m445e認証操作e
モードを選択します。
電話帳にカーソルe目的の操作を行う
2
サブメニューの「編集/設定」から「編集」「入替え」「発番号設定」
「シークレットコード設定」「ショートカット作成」などの操作ができま
す。
「編集」では、登録内容の修正ができます。「入替え」では、電話番号、メールアドレス、メモリ番号の入れ替えがで
きます。電話番号またはメールアドレスの入れ替えは電話帳の中で順番 を入れ替えます。メモリ番号の入れ替えでは入れ替え先の電話帳を選択 する操作が必要です。
「発番号設定」「シークレットコード設定」は認証操作が必要です。発番号設定を「設定なし」にすると、発信者番号通知設定に従います。シークレットコードは本画面にのみ表示されます。解除する場合は、入
力されているシークレットコードをすべて削除してgを押します。「携 帯電話番号+シークレットコード@docomo.ne.jp」と登録している相手 にはメールを送信できません。
ドコモ UIMカード電話帳で登録内容を修正する場合は、サブメニューで
「編集」を選択します。
電話帳
76
Page 28
お知らせ
ドコモUIMカード電話帳では、電話番号に「*」が含まれていると上書き登録が
できないことがあります。
複数の電話番号やメールアドレスを登録している場合、1 件目の電話番号やメール
アドレスを削除すると、2件目以降が繰り上げ登録されます。
◆ 個別着信設定
FOMA端末電話帳の電話番号やメールアドレスごとに、着信時の動作を設定で きます。
「グループ/会社名なし」の場合はすべて「端末設定に従う」が、グループ/
会社名を設定した場合は「グループ/会社名設定に従う」(テレビ電話代替画 像のみ「端末設定に従う」)が表示されます。
グループと会社名が両方設定されている場合は、グループ設定が優先されま
す。
ue電話帳検索e電話帳にカーソルem[サブメニュー]
1
e32e各項目を設定e C[登録]
h:電話/メールの画面の切り替え
着信音、バイブレータ、イルミネーションなどを設定します。
お知らせ
着信時の動作には優先順位があります。→ P82
グループ設定
グループを追加したり、グループごとの発着信動作を設定したりします。
「グループなし」は、削除、グループ名の変更、発着信動作の設定はできませ
ん。
「グループ削除」では、プライバシーモード中(電話・履歴が「指定電話帳非
表示」のとき)でシークレット属性を設定していても削除されます。
ドコモ UIMカード電話帳ではグループ名の変更のみできます。
m7112e目的の操作を行う
1
サブメニューから「グループ追加」「グループ名変更」「グループ削除」
「1つ上へ移動」「1つ下へ移動」「グループ別発着信設定」などの操作が
できます。
「グループ削除」では、グループとそのグループ内の電話帳が削除されま
す。「グループなし」で削除すると、グループを設定していないすべての 電話帳が削除されますのでご注意ください。
ドコモ UIMカード電話帳でグループ名の変更をする場合は、サブメ
ニューで「グループ名変更」を選択します。全角と半角が混在または半 角カタカナを含む場合は10文字以内でグループ名を入力します。
発着信画像の設定操作→ P73個別着信設定→ P77
会社名別設定
会社名ごとに発着信動作を設定したり、同じ会社名の電話帳を一括で削除した りします。
「会社名なし」は、削除、名称の変更、発着信動作の設定はできません。「会社名削除」では、プライバシーモード中(電話・履歴が「指定電話帳非表
示」のとき)でシークレット属性を設定していても削除されます。
m7113e目的の操作を行う
1
サブメニューから「会社名削除」「1 つ上へ移動」「1つ下へ移動」「会社
名別発着信設定」などの操作ができます。
「会社名削除」では、会社名とその会社名が登録されている電話帳が削除
されます。「会社名なし」で削除すると、会社名を入力していないすべて の電話帳が削除されますのでご注意ください。
電話帳
77
Page 29
電話帳のコピー
FOMA端末電話帳をドコモUIM カード電話帳にコピーしたり、電話帳の項目を コピーして別の場所に貼り付けたりします。
◆ FOMA端末⇔ドコモUIMカード電話帳のコピー
FOMA端末電話帳とドコモUIM カード電話帳を相互にコピーします。
コピー先に同じグループがある場合はそのグループにコピーされます。FOMA端末電話帳からドコモUIM カード電話帳へコピーすると、保存できる
最大文字数を超えた部分は削除され、電話番号とメールアドレスのアイコン は置き換えられます。また、電話番号にタイマー(「T」)やポーズ(「P」)が 含まれていると、電話帳をコピーすることができません。
FOMA端末電話帳をmicroSDカードへコピーすることもできます。→
P280
ue電話帳検索em[サブメニュー]e91e電話帳を
1
選択eC[確定]
ドコモUIMカード電話帳から FOMA端末電話帳にコピー:
m711eC[]e電話帳検索em[サブメ ニュー]e8e電話帳を選択eC[確定]
◆ 電話帳項目のコピー
電話帳に登録した項目の内容をコピーします。
コピーした文字は最新の 1件だけが電源を切るまで記録され、別の場所に何
度でも貼り付けられます。
ue電話帳検索eコピー元の電話帳にカーソルem[サブメ
1
ニュー]e0e1〜9
電話番号とメールアドレスは、1 件目の内容がコピーされます。
複数ある電話番号/メールアドレスのコピー:ue電話帳検索e 電話帳を
選択eコピー元の電話番号/メールアドレスを表示em[サブメ ニュー]e0e2または3
ドコモUIMカード電話帳からコピー:m711eC[]
e電話帳検索e コピー元の電話帳にカーソルem[サブメニュー] e9e13
貼り付け先の文字入力画面を表示e文字を貼り付ける
2
文字の貼り付け方法→P338
電話帳削除
FOMA端末電話帳またはドコモUIM カード電話帳を削除します。
選択削除では選択操作 eCが、全件削除では認証操作が必要です。
ue電話帳検索e電話帳にカーソルem[サブメニュー]
1
e6e1〜 3e「はい」
ドコモUIMカード電話帳の削除:m711eC[]e電
話帳検索e電話帳にカーソルem[サブメニュー]e4e1また は2e「はい」
ドコモ UIMカード電話帳で全件削除するには「選択削除」を押して全件
選択します。
電話帳
78
Page 30
他人に見られたくない電話帳を守る
シークレット属性(電話帳) 登録件数確認
他人に見られたくない電話帳にシークレット属性を設定します。プライバシー モード中(電話・履歴が「指定電話帳非表示」のとき)は、シークレット属性 を設定した電話帳(グループまたは会社名にシークレット属性設定時も含む) は表示されません。
ドコモUIMカード電話帳には設定できません。シークレット属性を変更すると、電話帳を終了し待受画面に戻ったときに、
シークレット反映の実行確認画面が表示されます。
シークレット属性を設定中は が点滅します。プライバシーモードの利用の流れ→P108
電話帳へのシークレット属性設定
ue電話帳検索e電話帳にカーソルem[サブメニュー]
1
e341
解除する場合も同様の操作です。
グループへのシークレット属性設定
グループ内の各電話帳にはシークレット属性は設定されません。「グループなし」には設定できません。
m7112eグループにカーソルem[サブメ
1
ニュー]e8
解除する場合も同様の操作です。
会社名へのシークレット属性設定
会社名ごとの各電話帳にはシークレット属性は設定されません。「会社名なし」には設定できません。
m7113e会社名にカーソルem[サブメ
1
ニュー]e6
解除する場合も同様の操作です。
電話帳の登録件数やシークレット属性設定の件数を確認します。
プライバシーモード中(電話・履歴が「指定電話帳非表示」のとき)は、
シークレット属性を設定している件数は表示されません。
ue電話帳検索em[サブメニュー]e72
1
クイックダイヤル
FOMA端末電話帳のメモリ番号が0 〜99の相手には、簡単な操作で電話を発 信できます。
1 件目の電話番号が発信対象になります。海外でのクイックダイヤル発信について→ P358
メモリ番号を入力enまたは C[テレビ電話]
1
電話帳
79
Page 31
Page 32
音/画面/照明設定
着信時の動作設定 ..................................................................................... 82
音の設定
着信音 ......................................................................................................... 83
音量設定 ..................................................................................................... 83
バイブレータ設定 ..................................................................................... 84
メロディコール設定 ................................................................................. 84
操作確認音 ................................................................................................. 84
GPS 測位鳴動音 ....................................................................................... 85
アラーム音 ................................................................................................. 85
充電確認音 ................................................................................................. 85
電池アラーム音 ......................................................................................... 85
マナーモード ............................................................................................. 85
マナーサポート設定 ................................................................................. 87
画面/照明の設定
ライフスタイル設定 ................................................................................. 88
待受画面選択 ............................................................................................. 89
待受スライドショー ................................................................................. 90
カレンダー/待受カスタマイズ .............................................................. 90
MyFACE 設定 .......................................................................................... 91
電話発着信画像 ......................................................................................... 91
発着信番号表示設定 ................................................................................. 91
発着信の人物画像表示設定 ...................................................................... 92
メール送受信画像 ..................................................................................... 92
背面アニメーション設定 .......................................................................... 92
照明設定 ..................................................................................................... 92
プライバシービュー
〜周りの人からディスプレイを見えにくくする〜 ................................. 93
eco モード設定 ......................................................................................... 93
背面自動点灯設定 ..................................................................................... 94
カラーテーマ設定 ..................................................................................... 94
表示メニュー設定 ..................................................................................... 94
マチキャラ設定 ......................................................................................... 94
きせかえツールの利用 .............................................................................. 95
メニューのカスタマイズ .......................................................................... 96
画面のトータルカスタマイズ .................................................................. 97
電池/アンテナアイコン設定 .................................................................. 97
イルミネーション設定 .............................................................................. 97
キーイルミネーション設定 ...................................................................... 98
不在着信お知らせ(ランプ).................................................................... 98
時報設定 ..................................................................................................... 98
フォント選択 ............................................................................................. 99
文字サイズ設定 ......................................................................................... 99
着信ひかえめ設定
〜着信時の文字サイズを小さくする〜 ................................................... 99
時計表示設定 ............................................................................................. 99
Selectlanguage .................................................................................... 100
81
Page 33
着信時の動作設定
電話、テレビ電話着信時の動作を設定します。
着信音、2in1の着信設定、電話発着信画像、テレビ電話画像、バイブレータ
設定、イルミネーション設定、キーイルミネーション設定、背面アニメー ション設定にも反映されます。
2in1利用時は、モードごとのナンバーの着信動作が設定できます(デュアル
モード時は選択)。Bナンバーは着信音のみ設定できます。
◆ 電話着信設定
電話着信時の動作を設定します。
m74*2e各項目を設定eC[登録]
1
バイブレータ、イルミネーションを「メロディ連動」にしても、メロ
ディによっては連動しない場合があります。
◆ テレビ電話着信設定
テレビ電話着信時の動作を設定します。
m752e各項目を設定eC[登録]
1
バイブレータ、イルミネーションを「メロディ連動」にしても、メロ
ディによっては連動しない場合があります。
着信音と着信画像について
音声と映像のある動画/iモーションを、着信音と着信画像(イメージ表
示)に個別に設定できません。設定は連動して変更されます。設定後、着信 音を変更すると着信画像が「標準画像」に、着信画像を変更すると着信音が お買い上げ時の設定になります。
着信音と着信画像にミュージック、音声のみの動画/iモーション、映像の
みの動画/iモーション、Flash 画像のいずれかを組み合わせての設定はで きません。着信音を変更すると着信画像が「標準画像」に、着信画像を変更 すると着信音がお買い上げ時の設定になります。
着信音に設定できるミュージックについて→P220着信音、着信画像に設定できる動画/iモーションについて→ P272お買い上げ時に登録されているメロディ→P405
着信動作の優先順位
複数の機能で着信音、着信画像、バイブレータ、イルミネーション、キーイル ミネーション、背面アニメーション(着信背面表示)を設定している場合は、 次の優先順位で動作します。 a FOMA端末電話帳の個別着信設定、登録画像(人物画像表示設定が「ON」
の場合の電話着信時)
b FOMA端末電話帳のグループ別発着信設定 c FOMA端末電話帳の会社名別発着信設定 d フル省電力時の電話発着信画像、テレビ電話発着信画像、メール送受信画
像、メール受信結果画像、SMS受信完了画面、メッセージR/F 受信完了画 面、iモード問い合わせ中画面のフル省電力用静止画
e 電話着信設定/テレビ電話着信設定/電話着信音/テレビ電話着信音/メー
ル着信音/電話発着信画像/バイブレータ設定/イルミネーション設定/ キーイルミネーション設定/背面アニメーション設定/マルチナンバーの着 信音設定/2in1の着信設定
相手が発信者番号を通知してこなかったときは、音声電話は着信拒否設定に、
テレビ電話はテレビ電話着信音/テレビ電話着信設定に従って動作します。
優先順位に従い動作する着信音が音声のみの動画/ iモーションまたは
ミュージックの場合、着信画像に画像(Flash画像を除く)を設定している 機能が有効になります。該当する機能が複数ある場合、優先順位に従います。 該当しない場合は標準画像が表示されます。
音/画面/照明設定
82
Page 34
音の設定
着信音 音量設定
音声電話、テレビ電話、メール、メッセージR/F、SMS、iコンシェルの着信 音を設定します。
動画/iモーションを設定すると、着信時に映像や音が再生されます(着
モーション)。
電話着信設定、テレビ電話着信設定、2in1の着信設定にも反映されます。着信音と着信画像について→P822in1利用時、電話/テレビ電話/メール/SMSは、モードごとのナンバー
またはアドレスの着信音が設定できます(デュアルモード時は選択)。
着信音に動画/iモーションを設定している場合、カメラ起動中に着信があ
るとお買い上げ時の設定で動作することがあります。
〈例〉音声電話の着信音を設定する
m82
1
11
2
テレビ電話着信音:12 メール、メッセージR/F、SMS着信音:13e 項目を選択 iコンシェル着信音:21
各項目を設定eC[登録]
3
メール、メッセージR/F、SMS、iコンシェルの着信音の鳴動時間は、
1〜30 秒の範囲で設定します。
ミュージックの着信音設定
音楽データ全体を着信音にする「まるごと着信音」と、音楽データの一部分を 着信音にする「オススメ着信音」があります。
各設定で「ミュージック」eフォルダを選択e設定するミュー
1
ジックにカーソルeC[決定]e設定を選択
「オススメ設定」を選択したときは、設定する部分にカーソルを合わせて
Cを押します。
microSDカードのミュージックを選択すると、本体への移動確認画面が
表示されます。「はい」を選択するとミュージックが本体に移動され、着 信音に設定されます。
着信音、受話音、GPS測位鳴動音、アラーム音、スケジュール音、iアプリ 音、操作確認音、メロディ、待受iモーションの音量を設定します。
通話中の受話音量調整について→ P61受話音量は通話中詳細設定にも反映されます。
m823e項目を選択
1
着信音量、アラーム音量を選択したときは、さらに項目を選択します。
kまたはSDeg[決定]
2
受話音量は「Silent」と「Steptone」を設定できません。ワンセグア
ラーム、iアプリ、操作確認、メロディ、待受i モーションの各音量に は「Steptone」を設定できません。
電話着信音量を「Silent」にすると待受画面に が表示されます。電話
着信時のバイブレータを同時に設定しているときは が表示されます。
お知らせ
電池残量確認時の音、通話料金上限通知のアラーム音量は、本設定の電話着信音量 に従います。
音声クイック起動、音声電話伝言メモ、音声メモの再生音の音量は、本設定の受話
音量に従います。
お知らせタイマーの音量は、本設定のアラーム音量に従います。ワンセグ視聴予約のアラーム音量は、本設定のスケジュール音量に従います。メールやメッセージR/Fに添付されたメロディの再生音量は、本設定のメール・
メッセージ着信音量に従います。ただし、「Silent」または「Steptone」に設定 中は添付されたメロディが「Level1」で再生されます。
操作確認音量を変更しても、シャッター音の音量は変更されません。
音/画面/照明設定
83
Page 35
バイブレータ設定 メロディコール設定
着信時、GPS測位時、アラーム鳴動時、iアプリ利用時、マナーサポート検出 時などの振動を設定します。
電話着信設定、テレビ電話着信設定、GPSの点灯色/鳴動音設定、iアプリ
設定のバイブレータ設定、マナーサポート通知設定にも反映されます。
着信動作の優先順位→P82
m824e項目を選択
1
電話着信時、メール・メッセージ着信時、GPS測位時、アラーム鳴動時
を選択したときは、さらに項目を選択します。
バイブレータを選択
2
iアプリ利用時を選択したときは、「ON」または「OFF」を選択します。「パターンA」〜「パターンC」にカーソルを合わせると振動します。「メロディ連動」にすると、着信音などに設定したメロディに合わせて振
動します。ただし、メロディによっては連動しない場合があります。
電話着信時を「OFF」以外にすると、電話着信音量が「Level1」以上
のときは待受画面に が表示されます。電話着信音量が「Silent」のと きは が表示されます。
お知らせ
バイブレータ動作時にFOMA 端末が机の上などにあると、振動が原因で落下する おそれがあります。
通話中に着信があったときは振動しません。「OFF」のときでも、Flash画像の動作時に振動する場合があります。64Kデータ通信着信時のバイブレータは、電話着信時の設定に従います。
音声電話をかけてきた相手に聞こえる呼出音をメロディに変更します。
設定サイトはパケット通信料がかかりません。ただし、IP サイト、iモード
メニューサイト、無料楽曲コーナーに接続した場合はパケット通信料がかか ります。
m70e「はい」
1
メロディコール設定サイトに接続されます。詳細はドコモのホームページ をご覧ください。
操作確認音
キー操作時、FOMA端末開閉時、静止画/動画撮影時(ボイスレコーダー録音 時含む)のシャッター音を設定します。
カメラ、ボイスレコーダーのシャッター音にも反映されます。
m8224e項目を選択e音を選択
1
お知らせ
キー確認音を鳴るように設定しても、iアプリの起動中は音が鳴りません。
・ ・ キー確認音を「OFF」にすると、データ送受信設定の通信終了音を「ON」に設定
中の通信終了音は鳴りません。
電池残量確認時の音は、キー確認音の設定に従います。
音/画面/照明設定
84
Page 36
GPS測位鳴動音
電池アラーム音
GPS測位時に鳴る音を設定します。
GPSの点灯色/鳴動音設定にも反映されます。
m8222e項目を選択e各項目を設定eC[登
1
録]
アラーム音
アラーム音、スケジュール音を設定します。
m8223e項目を選択e各項目を設定eC[登
1
録]
「iモーション」に音声と映像のある動画/iモーションを設定すると、
表示される画像は動画/iモーションの映像になります。
充電確認音
充電の開始時と完了時に確認音を鳴らすかどうかを設定します。
「ON」にしても通話中や通信中、マナーモード中、公共モード(ドライブ
モード)中は充電確認音は鳴りません。
m8225e1または2
1
電池が切れそうなときにアラームを鳴らすかどうかを設定します。
m8226e1または2
1
「OFF」にしても、通話中に電池が切れそうになると受話口からアラーム
が鳴ります。
マナーモード
FOMA端末のスピーカーから音を鳴らさないように設定します。
◆ マナーモードの起動/解除
#(1秒以上)
1
マナーモードが起動/解除されます。起動すると、待受画面に (通常マ ナーモード中)または (オリジナル/サイレントマナーモード中)が表示 されます。
サイドキー長押し設定がお買い上げ時の状態のときは、FOMA 端末を閉
じてSを 1秒以上押してもマナーモードを起動/解除できます。ただし、 ワンタッチアラームを起動できる状態のときにSを 1秒以上押すと、マ ナーモードは起動せずワンタッチアラームが鳴動しますのでご注意くだ さい。
音/画面/照明設定
85
Page 37
通常マナーモードを起動すると
着信音、キー確認音、開閉操作音、アラーム音、バーコードリーダーでコー
ドを読み取ったときの確認音などFOMA端末のスピーカーから鳴る音を消し ます。
着信をバイブレータ(振動)でお知らせします。また、マイクの感度が上が
り、小さな声でも通話できます。ただし、マナーモード選択の設定によって は動作が異なります。
次の場合は、バイブレータの動作は「パターンA」になります。
- 電話/64Kデータ通信
- メール受信時(バイブレータ設定が「OFF」の場合。また、エリアメール は「メロディ連動」)
- iコンシェル着信時(バイブレータ設定が「OFF」の場合)
- GPS測位中(鳴動音がメロディ、バイブレータ設定が「OFF」の場合)
- お知らせタイマー、メモのアラームで指定した日時になったとき
添付ファイル自動再生設定を「自動再生する」に設定して送受信メールや
メッセージR/Fを表示すると、確認画面が表示されます。
音声クイック起動利用時、メロディ、ミュージック再生時に確認画面が表示
されます。
テレビ電話伝言メモ、音声のある動画/iモーション、ワンセグの録画番組
の再生時やワンセグ起動時には、音の再生(音声の出力)確認画面が表示さ れます。「いいえ」を選択すると映像のみ再生されます。
ワンタッチアラーム設定を「ON」に設定中にサイドキーを操作しても、ワ
ンタッチアラームは鳴動しません。
お知らせ
マナーモード中でも、シャッター音、静止画撮影のオートフォーカスロック音、セ
ルフタイマーのカウントダウン音は鳴ります。
エリアメール設定でマナーモード中に音が鳴るように設定している場合は、エリア
メール受信時に専用ブザー音や専用着信音が鳴ります。
ワンセグ視聴予約の開始通知設定でワンセグの起動を「自動起動」にしている場合
は、音声が出力されます。
◆ マナーモード選択
マナーモード起動時に動作させるマナーモードを選択します。
m825eマナーモードの種類を選択
1
オリジナルマナーモードを選択したときは、各項目を設定して Cを押
します。
通常マナーモード:FOMA端末のスピーカーから鳴る音を消し、着信をバ
イブレータの振動でお知らせします。また、通話時にマイクの感度が上 がります。
オリジナルマナーモード:特定の音を鳴らすようにしたり、バイブレータ
やマイク感度UPを設定したりします。
サイレントマナーモード:通常マナーモードに加え、バイブレータも振動
しなくなります。
お知らせ
オリジナルマナーモードでは、次のような制限があります。
- バイブレータを「個別設定に従う」にすると、バイブレータ設定に従って動作し ます。「ON」にすると、バイブレータ設定で「OFF」に設定されている項目は
「パターンA」で、それ以外はバイブレータ設定に従って動作します。ただし、エ
リアメール受信時はバイブレータの設定に関わらず、「メロディ連動」で振動し ます。
- 電話着信音量を「消音」以外にすると、通話料金上限通知のアラームも鳴りま す。
- メール着信音量を「消音」に設定しても、他の設定項目のいずれかで音を鳴らす ように設定しているときは、エリアメール受信時に専用ブザー音が鳴ります。ま た、エリアメール設定でマナーモード中に音が鳴るように設定している場合は、 専用ブザー音や専用着信音が鳴ります。
- アラーム音を「ON」にすると、お知らせタイマーやワンセグアラームの音も鳴 ります。
- 伝言メモは、伝言メモの設定に関わらず本設定に従って動作します。
音/画面/照明設定
86
Page 38
マナーサポート設定
乗り物への乗車や場所を検知して、マナーモードやメールの自動返信を設定す るよう促します。
オートGPS機能が利用できない、海外にいる、電池残量が少ないなど、状態
によっては動作しません。
乗り物マナーサポートは揺れや速度により乗り物(バス・電車・新幹線)を
検知するため、お客様のご利用状況によっては類似の振動パターンや速度推 移を検出し、乗車と判断する場合があります。
ロケーションマナーサポートを設定すると、オートGPS機能により現在地を
測位します。位置情報は送信されませんが、マナーモードや自動返信の設定 変更時の位置情報はFOMA端末に記録されます。
◆ マナーサポート検知設定
マナーサポートの動作を設定します。
m8041e各項目を設定eC[登録]
1
「ON」にすると、待受画面に が表示されます。検知できない状態のとき
はグレーで表示されます。 乗り物マナーサポート:乗車中に電話着信やメール受信をしたときに、マ
ナーサポートを行うかどうかを設定します。
「ON」にすると、マナーモードと自動返信を個別に設定できます。自動
返信設定を「ON」にしたときは、自動返信する本文と宛先を設定しま す。
ロケーションマナーサポート:以前にマナーモードや自動返信を設定した
場所に近づいたことをオートGPS機能により検知して、マナーサポート を行うかどうかを設定します。
「ON」にすると、サポートエリアの変更や、自動返信する本文と宛先の
設定ができます。
オートGPS動作設定が「OFF」の状態でロケーションマナーサポートを
「ON」に設定すると、オートGPS機能を有効にするかの確認画面が表示
されます。
ライフスタイル設定で場所毎ライフスタイルを登録している場合、サ
ポートエリアを変更すると情報削除の確認画面が表示されます。
マナーサポートを設定すると
乗り物マナーサポートを設定すると、バス、電車、新幹線乗車中に電話着信
やメール受信したときに、乗り物マナーサポート画面が表示されます。
「いいえ」を押すと、乗り物マナーサポートの停止確認画面が表示されます。
ロケーションマナーサポートを設定すると、以前にマナーモードや自動返信
を設定した場所に近づいたことをオートGPS機能により検知したときに、バ イブレータが振動してロケーションマナーサポート画面が表示されます。 その場所で初めて「はい」にしたときは、ライフスタイル設定への登録確認 画面が表示されます。同じ場所で2回「いいえ」にすると、その場所での設 定変更記録を削除します。 待受画面以外のときは、テロップにマナーモードや自動返信の設定を促す メッセージが表示されます。バイブレータは振動しません。
マナーサポート設定中に着信や受信をしたときは、通常の着信動作を行いま
す。
マナーサポート画面が表示されてから約 30秒間何も操作しないとマナーサ
ポート画面の表示は消えます(ロケーションマナーサポートの場合はバイブ レータが振動します)。
FOMA 端末を閉じているときは、背面ディスプレイに端末を開いて操作する
ようメッセージが表示されます。
自動返信はメール自動返信設定の自動返信契機設定に従い動作します。自動返信の本文と宛先は、メール自動返信設定より本設定が優先されます。
自動返信設定中にマナーサポートが動作し、自動返信を継続して利用する場 合も同様です。
自動返信時、乗り物マナーサポートで新幹線への乗車を検知したときは、本
文の〈乗り物〉は「新幹線」に置き換えて送信されます。
◆ マナーサポート通知設定
ロケーションマナーサポート画面が表示されるときの動作を設定します。
バイブレータ設定にも反映されます。
m8042e各項目を設定eC[登録]
1
「パターンA」〜「パターンC」にカーソルを合わせると振動します。振動時間は、1 〜15 秒の範囲で設定します。
音/画面/照明設定
87
Page 39
画面/照明の設定
ライフスタイル設定
時間や場所ごとに、マナーモードやメール自動返信の設定を変更します。指定 した時間に、トータルカスタマイズを利用して画面デザインなどを変更したり、 プライバシーモードの設定を変更したりするようにも設定できます。
場所毎ライフスタイルを設定するには、あらかじめマナーサポート設定のロ
ケーションマナーサポートの設定が必要です。
ライフスタイルは時間毎、場所毎にそれぞれ最大12件登録できます。2in1のB モードとデュアルモードの待受画面は変更されません。
m803e1または2
1
タイトルを選択e各項目を設定eC[登録]
2
タイトル、場所毎ライフスタイルの登録位置名称は全角10(半角20)
文字以内で入力します。
時間毎ライフスタイルの時刻は24時間制で入力します。
繰り返しで「曜日指定」を選択したときは「曜日選択」を押し、曜日を 選択してCを押します。 トータルカスタマイズで「変更する」を押したときは、トータルカスタ マイズの選択欄を押し、カスタマイズにカーソルを合わせてCを押し ます。 トータルカスタマイズ→P97
場所毎ライフスタイルでは動作させる場所の登録が必要です。「測位」を
押して位置情報付加メニューから機能を選択し、登録してください。 位置情報貼り付け/付加/送信メニュー→P251
設定/解除:タイトルにカーソルem[設定/解除]
設定中のライフスタイル設定のタイトルには または が表示されま
す。
登録内容の削除:タイトルにカーソルeC[削除]e「はい」
設定中のライフスタイル設定は削除できません。
お知らせ
〈時間毎/場所毎共通〉
iアプリ待受画面を設定している場合や、指定した時刻に電源が切れているとき、
オールロック中、おまかせロック中、他の機能が起動しているときは動作しませ ん。
ライフスタイル設定とアラームを同じ時刻に設定したときは、アラームが動作した
後にライフスタイル設定が動作します。
〈時間毎〉
繰り返しを「曜日指定」に設定したときは、指定した曜日を過ぎても元の設定に戻
りません。切り替えたいときは、複数のライフスタイルを登録してください。
設定されている項目が複数あり、動作時刻が同じときは、一覧で最も上にあるもの
が動作します。
プライバシーの設定は、プライバシーモード起動設定に関わらず動作します。
〈場所毎〉
マナーサポート検知設定でロケーションマナーサポートが「OFF」の場合や、
オートGPS機能が利用できない状態、海外では場所を検知できません。
指定した場所(マナーサポート検知設定のロケーションマナーサポートで設定した
サポートエリアの範囲)で動作しますが、場所を離れても元の設定に戻りません。
場所毎ライフスタイルの動作後に場所を移動しない状態で、時間毎ライフスタイル
で設定した時間になると、時間毎ライフスタイルが動作します。
自動返信は、マナーサポート検知設定のロケーションマナーサポートの自動返信本
文設定に従います。本文の〈場所〉は登録位置名称に置き換えて送信されます。
音/画面/照明設定
88
Page 40
待受画面選択
待受画面に表示する画像、動画/iモーション、i アプリを選択します。
2in1利用時は、現在のモードの待受画面が設定されます。Bモードまたは
デュアルモード時は、画像(イメージ設定)のみ設定できます。
microSDカードの画像は設定できません。待受画面に設定できる動画/iモーションについて→P272各種ロックやドコモminiUIMカードのセキュリティ機能により、設定した待
受画面が表示されない場合があります。
〈例〉画像を設定
m8121
1
1eフォルダを選択e画像にカーソルe C[決定]
2
2in1がB モードまたはデュアルモード時は1の選択は不要です。
動画/iモーションを設定:2e フォルダを選択e動画/iモーション
にカーソルeC[決定]
iアプリを設定:3eiアプリを選択
待受画面に対応しているiアプリのみ選択できます。設定は他の待受画
面より優先されます。
きせかえツールに従う:4
きせかえツールで待受画面を設定中のみ選択できます。操作3は不要で
す。
「はい」
3
画像サイズによっては、「はい(等倍表示)」または「はい(拡大表示)」
を選択します。
iアプリ待受画面を設定すると、待受画面に または が表示されます。
お知らせ
待受画面に設定したFlash画像やGIFアニメーションは、電源を入れたときや
FOMA端末を開いたとき、待受画面に戻ったときに再生されます。また、fで 一時停止/再生ができます。
待受画面に設定した動画/i モーションは、FOMA端末を開くと再生されます。
また、fで停止/再生が、c で停止が、jまたは SDで音量調整ができま す。
待受画面に設定した動画/i モーションの再生中は、jを押して電話帳やショー
トカット一覧を表示できません。
iアプリ待受画面の操作→ P232待受画面を表示すると、Flash画像や GIFアニメーションは、一定時間再生した後
に停止します。時計として機能するFlash 画像を設定している場合に時計が止まっ たときは、Flash画像の再生を行うと再開できます。
待受画面に表示されているマチキャラによっては、Flash画像の再生速度が遅くな
る場合があります。
GIFアニメーションを拡大表示で設定すると表示が乱れることがあります。マイピクチャの「プリインストール」フォルダのFlash画像を設定すると、画像に
よっては時刻や季節などにより表示が変化します。
ウォーキング/Exカウンター設定が「利用する」のとき、マイピクチャの「プリ
インストール」フォルダのFlash 画像を設定すると、画像によっては歩数などの値 が表示されたり、値に応じて画像が変化したりします。
音/画面/照明設定
89
Page 41
待受スライドショー
マイピクチャのフォルダやマイコレクションのアルバムを指定すると、待受画 面に画像を切り替えて表示します。
2in1利用時は、Aモードの待受画面のみ設定できます。指定したフォルダやアルバムのJPEG形式の画像のみ再生されます。各種ロックやドコモminiUIMカードのセキュリティ機能により、一部または
すべての画像が表示されない場合があります。
m8122e各項目を設定eC[登録]e「は
1
い」
照明点灯時間設定を押すと、待受スライドショーの利用シーン(通常時、
ACアダプタ接続時など)にあわせてディスプレイを明るくする時間を設 定できます。cを押すと待受スライドショー設定画面に戻ります。
お知らせ
再生中は、fで一時停止/再生ができます。
カレンダー/待受カスタマイズ
待受画面をいくつかのエリアに分割し、新着情報、スケジュール、カレンダー、 メモ、歩数・活動量情報を表示します。
待受画面に動画/iモーション、i アプリが設定されているときは表示され
ません。
m8123
1
1
2
解除:2
hでパターンを切り替え
3
リセット:m[リセット]e「はい」
エリアを選択e表示する情報を選択
4
新着情報を選択した場合は、表示する情報を選択して Cを押します。小さいエリアにはカレンダーや歩数・活動量情報を設定できません。ま
た、エリアの大きさにより、カレンダーや歩数・活動量情報で選択でき る項目は異なります。
パーソナルデータロック中は、新着情報の不在着信一覧とカレンダー以
外の情報は選択できません。
C[登録]e「はい」
5
◆ 待受画面で情報を確認
カレンダー/待受カスタマイズの情報を確認します。
geエリアにカーソルeg[決定]
1
エリアが表示されていないときは、f を押してエリアを表示させてか
ら操作します。
お知らせ
fを押すとエリアの表示と非表示を切り替えられます。待受画面にアニメー
ションを設定しているときは、再生が停止または一時停止した後に操作します。
インフォメーション表示中は操作できません。
◆ 各情報の表示内容
表示される情報の件数や行数はエリアのサイズによって異なるため、情報の
一部が表示されない場合があります。
各情報の日時は、当日は時刻が、当日以外では日付が表示されます。
新着情報:情報が新しいものから順に表示されます。エリアを選択すると先頭
の情報が確認できます。
スケジュール:開始日時になっていないメモやワンセグの視聴/録画予約の早
いものから順に表示されます。エリアを選択すると、先頭のメモまたは視聴 /録画予約が確認できます。
開始日時と終了日時が同じ日でないメモには が表示されます。i スケジュール内の予定は表示されません。
カレンダー:当日は黄で表示されます。スケジュールのメモやワンセグの視聴
/録画予約が設定されているときは、日付の右上に赤いマークが表示されま す。エリアを選択すると、スケジュールのカレンダーが表示されます。
音/画面/照明設定
90
Page 42
メモ一覧:メモの件名一覧が表示されます。ToDo設定ありのメモの先頭には
マークが表示されます。エリアを選択するとメモ一覧が表示されます。
メモ内容:メモの件名と詳細が表示されます。エリアを選択するとメモの詳細
が表示されます。
歩数・活動量情報:「シンプル」にすると、ウォーキング/Exカウンターで計
測した今日の歩数や活動量、今週の活動量が表示されます。「ノーマル」にす るとさらに一週間の目標活動量(23Ex)に対する達成状況が表示されます。
「フル」にすると、「ノーマル」で表示される情報に加え、消費カロリーや脂
肪燃焼量が表示されます。エリアを選択すると歩数/活動量/カロリー情報 が表示されます。
MyFACE設定
MyFACEに関する設定を行います。
m813
1
目的の操作を行う
2
MyFACE利用設定:1e1または 2
MyFACEを利用するかを設定します。「利用しない」にした場合、 MyFACE表示操作を行うと通常のリダイヤル/着信履歴が表示されます。
MyFACE表示中のサブメニューからも設定できます。
更新通知表示設定:2e1または2
MyFACEが更新されたときに更新通知を表示するかを設定します。
「表示する」にすると、MyFACEが更新されたときは待受画面に が表
示されます。
ローミング時自動更新設定:3e1または2
国際ローミング中にMyFACEの自動更新を行うかを設定します。
「個別設定に従う」にすると、MyFACE表示中のサブメニューにある
「自動更新設定」に従います。
低電力時動作設定:4e1または2
電池残量が少なくなったときに、MyFACEを自動更新するかを設定しま す。
MyFACEビューア設定:5e各項目を設定
発着信一覧以外のMyFACE表示中の各種動作を設定します。
サウンド設定、ページ内データ取得設定、Script 動作設定、端末情報利
用設定、文字サイズ設定、Cookie設定、Cookie削除について→ P170
通信継続確認設定は、最大サイズを超える通信時に確認画面を表示する
かを設定します。
電話発着信画像
電話の発着信時に表示する画像を設定します。
電話着信設定、テレビ電話着信設定にも反映されます。着信音と着信画像について→ P82着信動作の優先順位→ P82
m815e1または3e1または2e各項
1
目を設定eC[登録]
発信画像の優先順位
複数の機能で発信画像を設定している場合は、次の優先順位で画像が表示され ます。
a FOMA端末電話帳に登録した画像(人物画像表示設定が「ON」の場合) b FOMA端末電話帳のグループ別発着信設定 c FOMA端末電話帳の会社名別発着信設定 d 電話発信設定/テレビ電話発信設定
発着信番号表示設定
電話の発着信・通話時に、タイトルに表示する記号を設定します。
2in1 の発着信番号表示設定のA ナンバーにも反映されます。マルチナンバーの利用時は、記号は表示されません。
m74*3e各項目を設定eC[登録]
1
識別表示を「ON」にすると識別記号を設定できます。
音/画面/照明設定
91
Page 43
発着信の人物画像表示設定
照明設定
電話発着信時に、FOMA端末電話帳の画像などを表示するかを設定します。
着信時は、相手が電話番号を通知してきたときに表示されます。
m81513e1または2
1
メール送受信画像
メールの送信、メールの受信や受信完了、SMS受信完了、メッセージR/F 受信 完了、問合せ時に表示する画像を設定します。
着信音と着信画像について→P82
m8152e項目を選択e 各項目を設定eC[登
1
録]
背面アニメーション設定
FOMA端末を閉じたときや着信時に、背面ディスプレイにアニメーションを表 示します。
着信アニメーションを設定すると、電話/メール着信時設定の背面ディスプ
レイ着信表示は動作しません。
m810e項目を選択e 各項目を設定eC[登録]
1
メモリ別/グループ別/会社名別アニメーションでは、FOMA端末電話
帳の個別着信設定、グループ別発着信設定、会社名別発着信設定の着信 背面表示を設定できます。
ディスプレイの照明点灯時間、画面オフ時間、明るさ調整を設定します。
ブラウザの共通設定の照明設定、i アプリ設定の照明点灯時間設定、カメラ
の詳細設定の照明点灯時間にも反映されます。
m831
1
目的の操作を行う
2
照明点灯時間設定:1e項目を選択e 時間または動作を選択 画面オフ時間設定:2e時間を選択 明るさ調整:3e項目を選択e 明るさを選択
お知らせ
照明点灯時間設定で「常時点灯」にすると、明るさ調整で設定した明るさで常に照 明が点灯します。ただし、ACアダプタ接続時を「常時点灯」にすると、充電時は 明るさ調整の設定に関わらず「明るさ2」で点灯します。
照明点灯時間設定で「端末設定に従う」にすると、通常時で設定した点灯時間に
従って照明が点灯します。
照明点灯時間設定でiアプリを「ソフトに従う」にすると、iアプリの設定に
従って点灯します。常時点灯のi アプリの場合、照明は消灯しません。
画面オフ時間設定は、照明点灯時間設定で「常時点灯」に設定している機能では無
効です。
画面オフ時間設定で設定した時間が経過しても、着信中や受信中、テレビ電話中、
カメラ操作中、ワンセグ視聴中、ワンセグのビデオ再生中、アラーム鳴動中などは 表示は消えません。動作終了後に設定時間が経過すると表示が消えます。
明るさ調整で「自動調整」にすると、ディスプレイの照明が周囲の明るさによって
自動的に変更されます。周囲が明るい場所ではキーバックライトは点灯しません。
明るさ調整で「端末設定に従う」にすると、通常時で設定した明るさになります。
音/画面/照明設定
92
Page 44
周りの人からディスプレイを見えにくくする
プライバシービュー
周りの人からディスプレイを見えにくくします。
◆ プライバシービューの起動/解除
s(1秒以上)
1
待受画面以外でも操作できます。
◆ プライバシービューレベル設定
プライバシービュー起動中の表示レベルを設定します。
m819e13
1
ecoモード設定
一時的にディスプレイの照明や音などを調整し、電池の消費を抑えます。
◆ ecoモードON/OFF
m8711e1または2
1
ONにすると、待受画面に (緑)が表示されます。セレクトメニューの設定がお買い上げ時の状態のときは、5を1秒以
上押してもecoモードの ON/ OFFを切り替えられます。
お知らせ
次の場合、ecoモードはOFFに設定され、eco モードで変更された設定は元の状
態に戻ります。
- ecoモードで設定される項目を個別に変更したとき(照明設定の照明点灯時間設 定の通常時と画面オフ時間設定をeco モードで設定される値以下に設定した場合 を除く)
- きせかえツールのリセットで画面/音設定の初期化をしたり、「明るさ1」以外の 明るさを含むきせかえツールを設定したりしたとき
- トータルカスタマイズを設定したり、トータルカスタマイズを「変更する」に設 定したライフスタイル設定が動作したりしたとき
◆ ecoモード動作設定
ecoモードがON のときの動作を選択します。
m8712e1または2
1
eco モードにすると
標準省電力にすると、次のように動作します。
- 操作確認音(シャッター音を除く)、イルミネーション設定の通話中、現在 地確認、現在地通知、ICカードアクセス、端末クローズ、キーイルミネー ション設定、キーバックライト設定、不在着信お知らせ、時報設定は
「OFF」になります。
- 照明設定の照明点灯時間設定の通常時は「10秒」(設定が0秒、5秒の場合 を除く)、通常時以外は「端末設定に従う」に、画面オフ時間設定は「15 秒」(設定が10秒の場合を除く)、明るさ調整は「明るさ 1」になります。
- ワンセグecoモードは ONになります。
フル省電力にすると、標準省電力の動作に加えて次のように動作します。
- モーションセンサー設定、背面自動点灯設定、マチキャラ設定の表示設定、 オートGPS動作設定は「OFF」になります。
- マナーサポート、待受スライドショー、背面ディスプレイ表示は動作しな くなります。
- 照明設定の照明点灯時間設定の通常時は「0秒」、画面オフ時間設定は「10 秒」、ウォーキング/Exカウンター設定は「利用しない」になります。
- 電話発着信画像、テレビ電話発着信画像、メール送受信画像、メール受信 結果画像、SMS受信完了画面、メッセージR/F 受信完了画面、iモード問 い合わせ中画面は、フル省電力用静止画になります。ただし、設定によっ てはフル省電力用静止画を表示せず、設定した画像を表示する場合があり ます。
音/画面/照明設定
93
Page 45
◆ ecoモード自動起動設定
電池残量によってecoモードの ON/ OFFが切り替わるように設定します。
待受画面表示中に電池残量が設定した値(お買い上げ時は40%)になると、
ecoモードが切り替わります。待受画面以外を表示していたときは、待受画 面を表示するかディスプレイの照明が消灯すると切り替わります。
お買い上げ時やecoモード自動起動設定を「ON」に設定後に初めて eco
モードが切り替わるときは、確認画面が表示されます。
m872e各項目を設定eC[登録]
1
自動起動設定を「ON」にすると、待受画面に (グレー)が表示されます。 ただし、ecoモードがON のときは (緑)が表示されます。
自動起動設定を「ON」にすると、電池残量と設定アシスト機能が設定で
きます。電池残量は20%、40%、60%、80%から選択できます。
設定アシスト機能を「ON」にすると、指定した電池残量以下の状態で
ecoモードをOFF にしても、ディスプレイの表示が消えるたびにeco モードがONに切り替わります。
カラーテーマ設定
画面の背景のデザインを変更します。
m814eカラーテーマを選択
1
表示メニュー設定
待受画面でmを押すと表示されるメニューのタイプを設定します。
メニュー画面の種類→ P34
m8171eメニューのタイプを選択
1
マチキャラ設定
背面自動点灯設定
FOMA端末を持ち上げて傾けたときに背面ディスプレイの照明を自動点灯させ るかどうかを設定します。
m818e1または2
1
お知らせ
FOMA端末を閉じた静止状態から持ち上げて傾けたときの速度や角度などによっ
ては、背面ディスプレイの照明が点灯しない場合があります。
歩行中や振動の多い場所でFOMA 端末を傾けたままの状態にしたときに、背面
ディスプレイの照明が自動点灯する場合があります。
音/画面/照明設定
94
待受画面にキャラクタを表示します。 フレンドリーメッセージ対応のマチキャラも利用できます。
「リーフロボット」がフレンドリーメッセージに対応しています。
m816
1
1e各項目を設定eC[登録]
2
表示設定を「ON」にするとマチキャラを選択できます。フレンドリーメッセージに対応したマチキャラを選択すると、フレンド
リーメッセージを設定できます。「ON」にすると、待受画面に戻ったと きにマチキャラに呼びかたを確認されます。gを2 回押すとユーザ名称 入力画面が表示され、マチキャラに呼びかけられたい名前(ユーザ名称) を設定できます。
Page 46
自動アップデート設定:2e1または2
マチキャラを自動更新するかどうかを設定します。
アップデート通知設定:3e1または2
自動アップデート設定を「ON」にした場合に設定できます。「ON」にすると、マチキャラが更新されたときに待受画面に が表示さ
れます。待受画面でgeアイコンを選択 e「はい」を押すとアップデー トできます。
お知らせ
iアプリ待受画面を設定している場合や、待受画面に設定した動画/i モーショ
ンの再生中は、マチキャラは表示されません。
自動アップデート設定を「OFF」にしても、データBOX のマチキャラ一覧のサブ
メニューから手動アップデートできます。
ユーザ名称はマチキャラごとに保持され、データBOXのマチキャラ一覧のサブメ
ニューから一括情報リセットを行うと消去されます。一括情報リセットを行うと、
設定経過時間、積算通話時間、送受信メール数もリセットされます。
◆ マチキャラおしゃべり設定
音声クイック起動利用時に質問を読み上げるかどうかを設定します。
「ON」にしても、音声出力に対応していないマチキャラの設定中は動作しま
せん。
「セイリアン」が音声出力に対応しています。
m827e1または2
1
「ON」にしたときは、さらに音声出力先を選択します。
きせかえツールの利用
きせかえツールを利用すると、待受画像、メニュー、発着信画像などを一括で 設定できます。
microSD カードのきせかえツールは設定できません。きせかえツールでは、次の項目が設定できます(きせかえツールによって、
設定できる項目の組み合わせの内容は異なります)。
- アンテナアイコン、電池アイコン、カスタムメニュー 話発信画面、テレビ電話発信画面、音声電話着信画面、テレビ電話着信画 面、メール送信画面、メール受信画面、メール受信完了画面、SMS受信完 了画面、iモード問い合わせ画面、メッセージ受信完了画面、待受時計デ ザイン、待受時計形式、待受時計表示位置、待受時計曜日、カラーテーマ、 iモードメニュー背景、メールメニュー背景、マチキャラ、音声電話着信 音、テレビ電話着信音、メール着信音、メッセージR着信音、メッセージ F 着信音、SMS着信音、iコンシェル着信音、アラーム音、フォント、明る さ
※ ノーマルメニュー用のデザインです。「基本メニュー背景」や「メール」
などのアイコンが個別の項目として設定されている場合があります。
きせかえツールに含まれるカスタムメニューによっては、ショートカット操
作や、Selectlanguageを「English」にしたときの英語表示に対応してい ないものがあります。
2in1 のB モードとデュアルモードの待受画面、Bナンバーの着信音にはきせ
かえツールの項目は設定されません。
m57
1
microSD:microSDカードのフォルダ一覧を表示 iモード:サイトからダウンロードしたきせかえツール プリインストール:プリインストールされているきせかえツール iモードで探す:iモードサイトからきせかえツールを探す→ P167
、待受画面、音声電
音/画面/照明設定
95
Page 47
フォルダを選択eきせかえツールにカーソルを合わせる
2
マークの意味は次のとおりです。
データBOX共通のマーク→ P261
/ :設定中/設定されていないきせかえツール
サムネイル表示できない場合は次のように表示されます。
:サムネイル画像を取得できないきせかえツール :ドコモminiUIMカードのセキュリティ機能により使用不可
C[一括設定]e「はい」
3
きせかえツールの項目が一括設定されます。設定されていた文字サイズと の組み合わせによっては、文字サイズの一括設定の確認画面が表示されま す。
項目の表示:きせかえツールを選択
サブメニューから再生時の音量や待受iモーションの表示サイズが設定
できます。
項目を選択すると、イメージや設定内容が表示できます。
お知らせ
「シンプルメニュー」を設定するとSelectlanguage は設定できません。
・ ・ 各設定画面で「きせかえツールに従う」に設定されている項目は、「きせかえツー
ルに従う」以外を選択するときせかえツールの解除確認画面が表示されます。「は い」を選択すると、該当項目のみ解除されます。きせかえツールの設定に戻すに は、再度きせかえツールを設定してください。
きせかえツール内に表示・再生できないデータがあるときは、きせかえツールを設
定しても、そのデータのみ設定されません。
着信音または着信画像のいずれかが含まれるきせかえツールを設定した場合、設定
中の着信画像または着信音との組み合わせによっては、そのデータのみ設定されま せん。また、「きせかえツールに従う」に設定されても、お買い上げ時の設定で着 信音が鳴ったり「標準画像」が表示されたりする場合があります。
s87からリセットができます。フォルダ一覧のサブメニューからフォルダ管理やメモリ確認が、きせかえツール一
覧のサブメニューからタイトル(情報)編集、情報表示、削除、移動、表示切替、 ソートなどができます。→P288 〜291
音/画面/照明設定
96
メニューのカスタマイズ
ノーマルメニューのメニュー項目を変更したり、ベーシックメニューのデザイ ンを変更したりします。
◆ ノーマルメニューのカスタマイズ
ノーマルメニューのメニュー項目を変更します。
メニュー項目の変更や入れ替えに対応したきせかえツールをダウンロードし
て設定している場合のみ操作できます。
meメニュー項目にカーソル
1
目的の操作を行う
2
機能上書き登録:m[サブメニュー]e2e登録する機能にカーソル
eC[登録]
2 階層目のメニューからも登録できます。
機能入替え:m[サブメニュー]e3e入れ替え先の項目を選択
◆ ベーシックメニューのカスタマイズ
ベーシックメニューのデザインを変更します。
meI[ベーシック]
1
ベーシックメニュー利用中は Iを押す必要はありません。
m[サブメニュー]e2
2
機能を選択eフォルダを選択e画像にカーソルeC[決定]
3
静止画を選択したときは、選択時アイコンの画像設定確認画面が表示さ
れます。「はい」を選択したときは、フォルダを選択e画像にカーソル
eCを押します。
続けて他の機能のメニューアイコンも同様に設定できます。
1件解除:アイコンにカーソルem[サブメニュー]e1e「はい」 全件解除:m[サブメニュー]e2e「はい」
I[背景]eフォルダを選択e画像にカーソルeC[決定]
4
背景解除:m[サブメニュー]e4e「はい」
Page 48
C[確定]e「はい」
5
ベーシックメニュー利用中は「はい」の選択は不要です。
お知らせ
Flash画像は設定できません。また、アイコンには画像サイズが76×76、
152
×152以外の画像は設定できません。
パーソナルデータロック中は、ベーシックメニューのアイコンと背景を変更できま
せん。
◆ 機能説明文表示
メニュー項目の機能説明文を表示するかどうかを設定します。
文字サイズ設定の全体を「大」「最大」「極大」に設定中、大きめフォント対
応のノーマルメニュー利用中に設定できます。ただし、セレクトメニュー画 面では設定できません。
メニュー画面でm6(ベーシックメニュー画面では
1
m5
操作するたびに機能説明文表示のON/ OFFが切り替わります。
お知らせ
「機能説明文表示OFF」に設定しても、ノーマルメニューの「シンプルメニュー」
利用中の2階層目までのメニュー画面や、セレクトメニュー画面では機能説明文が 表示されます。
◆ メニューのリセット
メニュー操作履歴リセットを選択すると、メニューの使用回数や使用日時の情 報が削除されます。メニュー設定オールリセットを選択すると、表示メニュー 設定、ノーマルメニュー、セレクトメニューがお買い上げ時の状態に戻ります。
m8173e1または2e「はい」
1
メニュー設定オールリセットでは認証操作が必要です。
画面のトータルカスタマイズ
メニューデザイン、カラーテーマ設定、待受画像設定、待受時計、電池/アン テナアイコン、端末クローズイルミネーション、キーバックライト色を組み合 わせて、3種類のオリジナルコーディネイトを作成できます。
トータルカスタマイズを設定すると、照明設定の明るさ調整、文字サイズ設
定、フォント選択、ecoモード、ワンセグのユーザ設定の字幕サイズがお買 い上げ時の設定に戻ります。また、照明設定の照明点灯時間の通常時を「0 秒」に設定していたときは、それ以前の設定値に変更されます。
2in1 のB モードとデュアルモードの待受画面は変更されません。
m802eタイトルを選択e各項目を設定eC[登
1
録]eタイトルにカーソルeC[設定]
タイトルは全角 10(半角20)文字以内で入力します。
電池/アンテナアイコン設定
電池/アンテナアイコンを変更します。
m812e5または6eアイコンを選択
1
イルミネーション設定
着信時、通話中、GPS測位時、ICカードアクセス時、FOMA 端末を閉じたと きに点灯するイルミネーションを設定します。
電話着信設定、テレビ電話着信設定、GPS の点灯色/鳴動音設定にも反映さ
れます。
着信動作の優先順位→ P82ランプの点灯色や明るさについて→ P419
m832e1または2
1
「一括設定」を選択したときは、さらに項目を選択します。操作2は不要
です。
音/画面/照明設定
97
Page 49
機能を選択e各項目を設定 eC[登録]
2
着信イルミネーションパターンを「メロディ連動」に設定してもメロ
ディによっては連動しない場合があります。
GPS測位イルミネーションパターンは「メロディ連動」に設定できませ
ん。また、位置提供/許可、位置提供/毎回確認には「OFF」も設定で きません。
端末クローズイルミネーションパターンは「メロディ連動」「OFF」に設
定できません。
キーイルミネーション設定
着信時、メール送信時、データ送受信時、FOMA端末を開いたときなどに点灯 するキーイルミネーションを設定します。
電話着信設定、テレビ電話着信設定にも反映されます。
m833e2または3
1
「一括設定」を選択したときは、さらに項目を選択します。操作2は不要
です。
機能を選択e各項目を設定 eC[登録]
2
◆ キーバックライト設定
キーを押したときに点灯するキーバックライトの動作を設定します。
m8331e各項目を設定eC[登録]
1
キーバックライトを「ON」にすると、キーバックライト色を設定できま
す。
キーバックライトを「OFF」にすると、キーイルミネーションも動作し
なくなります。
不在着信お知らせ(ランプ)
不在着信や未読メール(SMS含む)があることをランプの点滅でお知らせしま す。
m81542e1または2
1
お知らせ
エリアメール、メッセージR/F 受信時は動作しません。
・ ・ FOMA端末を閉じた状態で電話着信やメール受信があると、ランプは着信・受信
時の点灯色で約10秒間隔で点滅します。
次の場合は、ランプはイルミネーション設定のイルミネーションカラーで、約 30
分間隔で点滅します。複数の新着情報がある場合、電話着信、メール着信の順に優 先されます。
- FOMA端末を閉じた状態でインフォメーション受信があった場合
- FOMA端末を開いた状態で電話着信、メール受信、インフォメーション受信があ り、情報を確認せずにFOMA 端末を閉じた場合
- FOMA端末を閉じた状態で新着情報の件数が変化してから、FOMA端末を開か ずに約6時間経過した場合
- 約10 秒間隔でランプが点滅しているときに FOMA端末を開き、情報を確認せず にFOMA端末を閉じた場合
- 約10 秒間隔でランプが点滅しているときに FOMA端末の電源を入れ直し、情報 を確認せずにFOMA端末を閉じた場合
新着情報の件数が変化してから約12 時間(インフォメーションは約6時間)経過
するか、新着情報アイコンを消去するとランプは消灯します。
時報設定
設定した時間の正時を、背面ディスプレイの表示やランプでお知らせします。音 を鳴らすようにも設定できます。
FOMA 端末を開いているときや、背面ディスプレイに情報が表示されている
とき、公共モード(ドライブモード)中、おまかせロック中は動作しません。
ランプの点灯色は時刻によって異なります。
m854e各項目を設定eC[登録]
1
音/画面/照明設定
98
Page 50
フォント選択
時計表示設定
文字の種類を変更します。
カメラ、iアプリ、iモーションなどの機能の一部には反映されません。
m842e文字種欄を選択
1
フォントを選択eC[登録]
2
削除:フォントにカーソルem[削除]e「はい」
お買い上げ時に登録されているフォントや、現在利用中のフォントは削
除できません。
文字サイズ設定
文字の大きさを設定します。
iモード、フルブラウザ、受信/送信メール(サブメニュー)、MyFACE、
電子辞書の文字サイズ設定にも反映されます。
m841e項目を選択e 文字サイズを選択
1
全体で選択した文字サイズによっては、メニューの文字サイズ変更の確
認画面が表示されます。「はい」を選択すると、きせかえツールを選択で きます。
項目により選択できる文字サイズは異なります。全体で選択した文字サ
イズが対応していない項目には、最も近い文字サイズが設定されます。
着信時の文字サイズを小さくする
着信ひかえめ設定
着信時に表示される文字を小さくして、周りの人から内容を見えにくくします。
m846e各項目を設定eC[登録]
1
着信ひかえめ設定を「ON」にすると文字サイズを設定できます。背面
ディスプレイの文字も小さくなりますが、文字サイズは設定できません。
待受画面の時計デザインや曜日の表示言語、時刻の表示形式などを設定します。
m852e各項目を設定eC[登録]
1
デザインを「ON」にすると、時計のデザイン、表示位置、曜日を設定で
きます。
曜日を「バイリンガルに従う」にすると、Selectlanguageの設定に
従って表示されます。
デザインで「デジタル 5」を選択し、タイムゾーンなどを設定すると、
日本と設定したタイムゾーンの時刻を左右に並べて表示できます。サ マータイムを「ON」にすると、タイムゾーンの時刻が1時間進められて 表示されます。
お知らせ
待受画面以外の画面では、ディスプレイ右上に時刻が表示されます。この表示は、
形式の設定(「24時間表示」または「12時間表示」)に従います。
待受画面に動画/iモーションやiアプリが設定されているときは、本設定に関
わらず画面右上に時計表示されます。また、オールロック中は表示位置が「上」に なります。
音/画面/照明設定
99
Page 51
Selectlanguage
メニューなどに表示される言語を英語に変更できます。
m844e1または2
1
お知らせ
本設定は、ドコモminiUIM カードにも保存されます。
・ ・「English」に設定しても、きせかえツールによってはノーマルメニューが英語に
切り替わらないものがあります。ただし、「プリインストール」フォルダのきせか えツールを設定しているときは「English」専用のメニューが表示されます。
ショートカットのタイトルは貼り付けたときの言語から切り替わりません。
音/画面/照明設定
100
Page 52
あんしん設定
暗証番号
FOMA 端末で利用する暗証番号 ............................................................. 102
端末暗証番号設定 ..................................................................................... 103
PIN コードの設定 ..................................................................................... 104
PIN ロックの解除 ..................................................................................... 104
操作・機能の制限
オールロック ............................................................................................. 105
おまかせロック ......................................................................................... 106
セルフモード
〜発信や着信ができないようにする〜 ................................................... 107
パーソナルデータロック .......................................................................... 107
ダイヤル発信制限 ..................................................................................... 108
プライバシーモード ................................................................................. 108
電話/メール着信時設定 .......................................................................... 113
HOLD
〜サイドキーの誤操作を防止する〜 ....................................................... 113
自動キーロック
〜クローズロックまたは無操作ロックを設定する〜 .............................. 113
セキュリティランプ設定
〜ロックの状態をランプでお知らせする〜 ............................................ 115
親子モード
親子モード ................................................................................................. 115
着信の制限
指定電話番号からの着信許可/拒否 ...................................................... 117
着信拒否設定 ............................................................................................. 117
呼出動作開始時間設定
〜電話帳登録外の相手からの着信をすぐに受けないようにする〜 ........ 118
その他のあんしん設定
ケータイデータお預かりサービス .......................................................... 119
各種設定リセット ..................................................................................... 122
データ一括削除 ......................................................................................... 122
遠隔初期化/遠隔カスタマイズ .............................................................. 123
その他のあんしん設定 .............................................................................. 124
101
Page 53
暗証番号
FOMA端末で利用する暗証番号
FOMA端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号が必要な場 合があります。暗証番号には、各種端末操作用の端末暗証番号の他、ネット ワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号、iモードパスワードな どがあります。用途ごとに上手に使い分けて、FOMA端末を活用してくださ い。
入力した端末暗証番号やネットワーク暗証番号、iモードパスワードなどは
「 」で表示されます。
各種暗証番号に関するご注意
設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」「所在地番号や部屋
番号」「1111」「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けくだ さい。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならない ようお気をつけください。
暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一暗証
番号が他人に知られ悪用された場合、その損害については、当社は一切 の責任を負いかねます。
各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約者ご本人であることが確認
できる書類(運転免許証など)やFOMA端末、ドコモ miniUIMカードを ドコモショップ窓口までご持参いただく必要があります。 詳細は取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。
PIN ロック解除コードは、ドコモショップでご契約時にお渡しする契約
申込書(お客様控え)に記載されています。ドコモショップ以外でご契 約されたお客様は、契約者ご本人であることが確認できる書類(運転免 許証など)とドコモminiUIMカードをドコモショップ窓口までご持参い ただくか、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談くださ い。
端末暗証番号
お買い上げ時の端末暗証番号は「0000」に設定されていますが、お客様ご自 身で番号を変更できます。→P103
誤った端末暗証番号を連続 5回入力すると、電源が切れます。
お知らせ
パスワードマネージャーをご利用になる場合は、端末暗証番号を必ず変更してくだ
さい。変更する端末暗証番号も、電話番号の下4桁などのわかりやすい番号の使用 は避け、他人に知られないよう十分ご注意ください。また、設定した端末暗証番号 はメモを取るなどしてお忘れにならないようご注意ください。 ※ 万が一、第三者の不正な使用による不利益があっても、当社は何らの義務を負
わないものとし、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
パスワード(子供用)
親子モード中に認証操作が必要な場合に、端末暗証番号の代わりに使用する暗 証番号です。パスワード(子供用)ではセキュリティ機能などの設定は変更で きません。お子様用としてご利用ください。お買い上げ時には「1111」に設 定されていますが、お客様ご自身で番号を変更できます。万が一パスワードを お忘れになっても、パスワード変更で端末暗証番号を入力することで再設定で きます。→P116
パスワード入力が必要なときは、端末暗証番号を入力しても認証されます。
ネットワーク暗証番号
ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターや「お客様サポー ト」でのご注文受付時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネット ワークサービスご利用時などに必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の 番号を設定いただきますが、お客様ご自身で番号を変更できます。 パソコン向け総合サポートサイト「Mydocomo」の「docomoID/パスワー ド」をお持ちの方は、パソコンから新しいネットワーク暗証番号への変更手続 きができます。 なお、iモードからは、iMenu→「お客様サポート」→「各種設定(確認・ 変更・利用)」→「ネットワーク暗証番号変更」からお客様ご自身で変更ができ ます。
「Mydocomo」「お客様サポート」については、取扱説明書裏面の裏側をご
覧ください。
102
あんしん設定
Page 54
iモードパスワード
マイメニューの登録/削除、メッセージサービス、iモード有料サービスのお 申し込み/解約などを行う際には、4桁の「iモードパスワード」が必要です。 ご契約時は「0000」に設定されていますが、お客様ご自身で番号を変更でき ます。→P157 この他にも各IP(情報サービス提供者)が独自にパスワードを設定している場 合があります。
PIN1コード/PIN2コード
ドコモminiUIMカードには、PIN1 コード、PIN2コードという2つの暗証番号 を設定できます。ご契約時はどちらも「0000」に設定されていますが、お客 様ご自身で番号を変更できます。→P104 PIN1コードは、第三者によるドコモminiUIM カードの無断使用を防ぐため、 ドコモminiUIMカードを取り付ける、または FOMA端末の電源を入れるたびに 使用者を確認するために入力する4〜 8桁の暗証番号(コード)です。PIN1 コードを入力すると、発着信および端末操作ができます。 PIN2コードは、積算通話料金リセット、通話料金自動リセット設定を変更す るときなどに使用する4〜 8桁の暗証番号(コード)です。
別のFOMA端末で利用していたドコモ miniUIMカードを差し替えてお使いに
なる場合は、以前に設定されたPIN1/ PIN2コードをご利用ください。設定 を変更されていない場合は「0000」となります。
microSDパスワード
microSDカードにパスワードを設定できます。パスワードを設定した microSDカードを他の携帯電話に取り付けて使用する場合は、その携帯電話に パスワード認証をする必要があります。パソコンやパスワード設定機能のない 携帯電話などに取り付けた場合には、データの利用や初期化ができません。→ P286
microSDカードによっては本機能に対応していない場合があります。
PINロック解除コード
PINロック解除コードは、PIN1コード、PIN2 コードがロックされた状態を解 除するための数字8桁の番号です。なお、お客様ご自身では変更できません。
PIN ロック解除コードの入力を連続10 回間違えると、ドコモminiUIMカー
ドがロックされます。
PIN1/ PIN2 コード 入力
連続3回 間違い
PIN ロック 解除 コード 入力
OK
連続10回 間違い
新PIN1/PIN2 コード設定可能
ドコモショップ 窓口にお問い合 わせください
端末暗証番号設定
端末暗証番号を設定します。お買い上げ時の端末暗証番号は「0000」に設定 されています。
パスワード(子供用)と同じ番号は設定できません。また、親子モード中は
端末暗証番号の設定はできません。
m8631e認証操作
1
新しい端末暗証番号を入力e新しい端末暗証番号(確認)欄に新
2
しい端末暗証番号を入力eC[登録]
あんしん設定
103
Page 55
PINコードの設定
電源を入れたときにPIN1コードを入力するように設定したり、PIN1 /PIN2 コードを変更したりします。
◆PIN1入力ON/OFF切替
電源を入れたときにPIN1コードを入力するかを設定します。
現在の設定を変更する場合のみPIN1コード入力画面が表示されます。
m8693e1または2ePIN1コードを入力
1
PIN1コードを連続3回間違えると、PIN1コードがロックされます。
「OK」を選択してPINロック解除コードを入力してください。
「ON」にしたときは、正しいPIN1コードを入力しないと、すべての操
作ができません。
お知らせ
本設定は、ドコモminiUIM カードに保存されます。
・ ・ アラーム自動電源ON によって自動的に電源が入った場合、アラームにダウンロー
ドしたメロディやi モーション、ミュージックを設定していても、お買い上げ時 の設定で動作し、fを押してアラームを止めた後にPIN1コード入力画面が表示 されます。
◆ PIN1/PIN2コードの変更
PIN1/PIN2 コードを変更します。ご契約時はどちらも「0000」に設定され ています。
PIN1コードを変更するときは、PIN1入力ON/OFF切替を「ON」にする
必要があります。
m869e1または2e認証操作
1
現在のPIN1/PIN2コードを入力e 新しいPIN1/PIN2コード
2
欄に新しいPIN1/PIN2コードを入力e新しいPIN1/PIN2 コード(確認)欄に新しいPIN1/PIN2コードを入力eC
[登録]
PIN1 /PIN2 コードを間違えると、認証の失敗を示す画面が表示されま
す。「OK」を選択して正しいPIN1/ PIN2コードを入力してください。 連続3回間違えると、PIN コードがロックされます。「OK」を選択して PINロック解除コードを入力してください。
お知らせ
本設定は、ドコモminiUIM カードに保存されます。
・ ・ PIN2コードの入力を連続3回間違えてPIN2コードがロックされた場合でも、電
話の発着信、メールの送受信などはできますが、PIN1 コードの入力を連続3 回間 違えてPIN1コードがロックされた場合には、それらの操作はできなくなります。
PINロックの解除
PINコードのロックを解除し、新しいPIN コードを設定します。
PIN ロック解除コードの入力を連続10 回間違えるとドコモminiUIMカード
がロックされます。
PINロック解除コード入力画面で、PINロック解除コードを入力
1
新しいPIN1/PIN2コード欄に新しいPIN1/PIN2コードを入
2
e新しいPIN1/ PIN2コード(確認)欄に新しいPIN1/ PIN2コードを入力eC[登録]
104
あんしん設定
Page 56
操作・機能の制限
オールロック
オールロックを起動すると、各種メニューの操作などができなくなり、他人が 不正にFOMA端末を使用するのを防げます。
オールロック中に緊急通報(110番、119番、118 番)を行うには、待 受画面で緊急通報番号を入力してnまたは Iを押します。
※ 端末暗証番号入力画面で入力した緊急通報番号は「 」で表示されます。
オールロックを起動しても、ICカードロックは起動されません。ICカード
ロックとオールロックの両方を起動するには、先にICカードロックを起動し てからオールロックを起動してください。→P242
ドコモminiUIMカードや microSDカードにはロックはかかりません。
m8612e認証操作
1
待受画面に「オールロック中」と表示されます。
解除:端末暗証番号を入力
オールロックを起動すると
次の機能は利用できます。
- 電源を入れる/切る操作
- 音声電話やテレビ電話を受ける操作
- ケータイデータお預かりサービスの自動更新
- メール(SMS含む)やメッセージR/F の受信
- エリアメールの受信、おまかせロックの起動
- iアプリコールの受信
- おサイフケータイ(トルカを含む)の読み取り機にかざしての利用
- GPSの位置提供の要求を受けたときの操作
- ワンタッチアラーム
- ソフトウェア更新、パターンデータの自動更新 ※1 電話帳に登録している相手の名前や画像は表示されず、電話番号のみ表
示されます。また、着信時の着信画像や着信音などは標準のデータで動 作します。テレビ電話の代替画像は標準画像になります。
※2 受信中および受信完了の画面表示や着信音の鳴動などの受信時の動作は
しません。また、メール自動返信設定を「ON」にしていても、メール の自動返信は行われません。
※3 自動受信はできますが、応答確認画面の表示や着信音の鳴動などの受信
時の動作はしません。 ※4 トルカの取得が完了したときの音は鳴動しません。 ※5 位置提供の要求者 IDが電話帳と一致しても、要求者名は表示されませ
ん。
※3
お知らせ
着信拒否設定の登録外着信拒否、メモリ別着信拒否/許可の設定に関わらず着信し
ます。
待受画像はお買い上げ時の設定になりますが、マチキャラやショートカットは表示
されません。時計の表示位置は上になります。
電話/メール着信時設定で名前を表示するように設定していても、着信時の画面に
は電話番号のみ表示されます。また、受信結果テロップを表示するように設定して いても、表示されません。
アラームやメモのアラームは動作しません。また、ワンセグの視聴予約や録画予約
による起動もしません。ワンセグ予約録画中または視聴のみ終了で録画中にオール ロックを起動すると、録画が終了します。
ライフスタイル設定は切り替わりません。オールロックを解除すると、動作してい
ない時間毎ライフスタイルが順に動作します。
※1
※5
※2
※4
あんしん設定
105
Page 57
おまかせロック
FOMA端末を紛失した際などに、ドコモにお電話でご連絡いただくだけで、電 話帳などの個人データやおサイフケータイのICカード機能にロックをかけるこ とができます。 お客様の大切なプライバシーとおサイフケータイを守ります。また、お申し込 み時に圏外などでおまかせロックがかからなくても、1年以内に通信が可能に なった場合、自動的にロックがかかります。ただし、解約を行った場合、電話 番号変更・紛失時などで新しいドコモminiUIMカードの発行(番号を指定して ロックした場合のみ)を行った場合など、1年以内であっても自動的にロック がかからないことがあります。 お客様からのお電話などによりロックを解除することができます。
※ おまかせロック中も位置提供可否設定を「位置提供ON」または「電話帳登
録外拒否」に設定している場合は、ケータイお探しサービスなどのGPS機 能の位置提供要求に対応します。
おまかせロックの設定/解除
0120-524-360 受付時間 24時間(年中無休)
※ 一部のIP電話からは接続できない場合があります。 ※ パソコンなどでMydocomoのサイトからも設定/解除ができます。
おまかせロックの詳細についてはドコモのホームページをご覧ください。
おまかせロックを起動すると
待受画面に「おまかせロック中です」と表示されます。
おまかせロック中は電源を入れる/切る操作や、音声電話やテレビ電話を受
ける操作、GPSの位置提供の要求を受けたときの操作以外のキー操作ができ なくなるほか、ICカード機能も使用することができなくなります。
ドコモ miniUIMカードや microSDカードにはロックはかかりません。音声電話やテレビ電話の着信はしますが、電話帳に登録している相手の名前
や画像などは表示されず、電話番号が表示されます。また、着信時の着信画 像や着信音などは標準のデータで動作します。テレビ電話の代替画像は標準 画像になります。おまかせロックを解除すると設定は元の状態に戻ります。
電話/メール着信時設定で名前を表示するように設定していても、着信時の
画面には電話番号のみ表示されます。
受信したメールは、i モードセンターに保存されます。電源を入れ直してもロックは解除されません。
お知らせ
iアプリコールは自動受信できますが、応答確認画面の表示や着信音の鳴動など
の受信時の動作はしません。おまかせロックを解除すると、i アプリコール履歴に 表示されます。
GPSの位置提供の要求者 IDが電話帳と一致しても、要求者名は表示されません。他の機能が起動中の場合は、動作中の機能を終了してロックをかけます。他のロック機能を設定中でも、おまかせロックを使用することができます。FOMA端末の電源が入っていない場合や圏外、セルフモード中、海外での使用時
はロックおよびロック解除はできません。その他お客様のご利用方法などにより、 ロックおよびロック解除ができない場合があります。
ご契約者本人とFOMA端末を使用しているお客様が異なる場合でも、ご契約者本
人からのお申し出がある場合は、おまかせロックがかかります。
おまかせロックの解除は、おまかせロックをかけたときと同じ電話番号のドコモ
miniUIMカードをFOMA 端末に挿入している場合のみ行うことができます。万が 一解除できない場合は、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わ せください。
106
あんしん設定
Page 58
発信や着信ができないようにする
セルフモード
電話の発着信やメールの送受信だけでなく、サイト接続、赤外線通信/iC通 信、Bluetooth機能、無線LAN、データ通信などすべての通信機能やマナーサ ポートを利用できないようにします。
日本または海外の在圏状態に関わらず緊急通報(110番、119番、118番)
をすると、セルフモードは解除されます。
◆ セルフモードの起動/解除
m891e1または2e「はい」
1
「ON」にするとディスプレイに が表示されます。
お知らせ
電話着信時は、相手には電波が届かないか電源が入っていない旨のガイダンスが流
れます。
セルフモード中に電話の着信があっても、セルフモード解除後、ディスプレイに
(不在着信)は表示されず、着信履歴にも記録されません。
留守番電話サービス、転送でんわサービスは利用できますが、セルフモードを解除
しても、留守番電話サービスセンターに伝言メッセージがあることをお知らせする アイコンは表示されません。
iモードメールやメッセージ R/Fは iモードセンターに、SMS はSMS センター
に保管され、セルフモード解除後のメール/メッセージ問合せ、SMS 問合せに よって受信します。
パーソナルデータロック
電話帳、iモード/フルブラウザ、メール、iアプリ、カメラ、ワンセグ、 データBOX、スケジュール、メモ、赤外線通信/iC 通信、Bluetooth機能、 無線LAN、データ通信などのメニュー操作を制限します。また、個人情報に関 する機能を利用できないように一時的に制限します。
登録外着信拒否が「ON」の場合は、本機能は起動できません。
m8613e認証操作e1または2
1
「ON」にすると待受画面に が表示されます。
お知らせ
ドコモminiUIMカードやmicroSDカードにはロックはかかりません。
・ ・ おサイフケータイ(トルカを含む)の読み取り機にかざしての利用はできます。た
だし、トルカの取得が完了したときの音は鳴動しません。
パーソナルデータロック中でも発着信は記録されます。リダイヤル/着信履歴やダ
イヤルキー入力による電話発信ができます。
電話帳に登録している相手からの電話発着信時は、相手の名前や画像は表示され
ず、電話番号のみ表示されます。
伝言メモを設定しても動作しません。また、待受画面に は表示されず、未再生
の伝言メモのマークも表示されません。
電話/メール着信時設定で名前を表示するように設定していても、着信時の画面に
は電話番号のみ表示されます。また、受信完了テロップは表示されますが、電話帳 に登録した名前や題名などは表示されません。
リダイヤルや着信履歴からのメール送受信履歴はメールアドレスのみの表示になり
ます。
テレビ電話の代替画像は標準画像になります。iアプリコールの自動受信はできますが、応答確認画面の表示や着信音の鳴動な
どの受信時の動作はしません。
ワンセグ予約録画中または視聴のみ終了で録画中にパーソナルデータロックを起動
すると、録画が終了します。
パーソナルデータロックの対象となっているデータを着信音に設定していると、
パーソナルデータロック中はお買い上げ時の状態に戻ります。ただし、メール、 メッセージ、SMS着信音は、パーソナルデータロック中でも設定は変更されませ ん。
GPSの位置提供の要求を受けたときの操作はできますが、GPSの位置提供の要求
者IDが電話帳と一致しても、要求者名は表示されません。
待受画面にマチキャラは表示されません。また、ショートカットや MyFACEは利
用できません。
メニューがお買い上げ時以外のきせかえメニューのときはベーシックメニューにな
ります。制限されたメニュー項目を選択するとロック中の旨のメッセージが表示さ れるか、文字の色が変わったりアイコンが (人物名は「***」)で表示された りして選択できなくなります。
FOMA端末とBluetooth 機器をヘッドセットで接続していても発信できません。
あんしん設定
107
Page 59
ダイヤル発信制限 プライバシーモード
電話帳を利用する以外の方法では、電話を発信できないように設定します。
ダイヤル発信制限中でも、緊急通報(110番、119番、118番)はできま
す。
m8614e認証操作e1または2
1
「ON」にすると待受画面に が表示されます。
ダイヤル発信制限を起動すると
次の操作ができなくなります。
- 電話帳に登録のない相手とのリダイヤル・着信履歴を利用した発信、メー ル・SMS送信、Bluetooth機能のダイヤルアップ通信、パケット通信、 64Kデータ通信
- 電話帳またはグループの修正、登録・追加、削除、グループ設定、会社名 別設定
- プロフィール情報の修正、リセット
- PhoneTo(AVPhoneTo)、SMSTo、MailTo機能
- 外部機器との電話帳やプロフィール情報、現在地通知先の送受信
- GPSの現在地通知
- 名刺リーダーの起動
- microSDカードへのバックアップ/復元、バックアップデータ削除、 microSDカードの電話帳と現在地通知一覧画面でのコピー、削除、データ 送信
- ダイヤル入力操作によるネットワークサービスの利用
- 無線LANのアクセスポイントモード(APモード)
※ 登録した通知先への通知はできますが、通知先一覧への通知先の登録や編
集、削除はできません。
個人情報の利用時に認証操作が必要になるように設定したり、特定の電話帳や メモ・スケジュール、着信、送受信メールなどを非表示に設定したりできます。
データ BOXのシークレット属性を設定したフォルダの画像や動画/ iモー
ションなどを、メールやメモ・スケジュールに添付した場合は、シークレッ ト属性は引き継がれず、画像や動画/iモーションが表示されます。
個人情報を非表示にするにはデータごとにシークレット属性の設定が必要で
す。 電話帳→P79、Bookmark→ P165、メール→P141、マイピクチャ、 iモーション→P288、マイコレクション→ P268、マイドキュメント、そ の他→P288、メモ・スケジュール→P311、317
◆ プライバシーモードの利用の流れ(メール)
認証後に個人情報を表示する場合、次の手順で設定します。
〈例〉メール・履歴「認証後に表示」の場合
aプライバシーモードの設定内容を「認証後に表示」にする→P109 bプライバシーモードの起動方法を「標準」に設定する→P110 cプライバシーモードを起動する→P110
メールを利用するときには認証操作が必要になります。
◆ プライバシーモードの利用の流れ(電話帳)
個人情報を非表示にする場合、次の手順で設定します。
〈例〉電話・履歴「指定電話帳非表示」の場合
a電話帳にシークレット属性を設定する→P79 非表示にしたい電話帳にシークレット属性を設定します。設定中は が点滅し ます。
bプライバシーモードの設定内容を「指定電話帳非表示」にする→P109 cプライバシーモードの起動方法を「標準」に設定する→P110 dプライバシーモードを起動する→P110
電話帳を検索してもシークレット属性を設定した電話帳は表示されません。
108
あんしん設定
Page 60
◆ プライバシーモードの動作設定
電話帳やメール、その他の機能にプライバシーモードの動作設定を行います。
プライバシーモードの動作設定(電話、メール)
電話帳やメールのフォルダ一覧利用時に認証操作が必要になるように設定した り、シークレット属性を設定した電話帳やメールフォルダを非表示にしたり、 シークレット属性を設定した相手からの電話やメールの着信時の動作を設定し たりします。
m8621e認証操作e 各項目を設定eC[登
1
録]e「OK」
電話・履歴:
「認証後に表示」にすると、電話帳、リダイヤル、着信履歴、伝言メモ、
音声メモ、クイック検索でメール検索を利用するときに認証操作が必要 になります。
「指定電話帳非表示」にすると、シークレット属性を設定した電話帳(グ
ループまたは会社名にシークレット属性設定時を含む)やシークレット 属性を設定した相手が対象の新着情報、伝言メモ、通話中音声メモ、リ ダイヤル、着信履歴、メールやSMS、メール送受信履歴などの表示をし ません。また、着信動作はシークレット属性電話着信動作の設定に従い ます。
メール・履歴:
「認証後に表示」にすると、メールのフォルダ一覧やメール送受信履歴、
メールグループ、ブログ/動画/SNS投稿先を利用するときに認証操作 が必要になります。
「指定フォルダを非表示」にすると、シークレット属性を設定したフォル
ダを表示しません。また、シークレット属性を設定したフォルダに振り 分けるように設定した相手からのメールを受信した場合の着信動作は シークレット属性メール着信動作の設定に従います。
シークレット属性電話着信動作:プライバシーモード中(電話・履歴が
「指定電話帳非表示」のとき)にシークレット属性を設定した相手からの
電話着信動作を設定します。
「未登録番号として扱う」にすると、電話帳に登録されていない相手から
の着信として動作します。
「サイレント着信」にすると、着信音、バイブレータ、イルミネーション
での通知はしません。
「表示・通知する」にすると、シークレット属性を設定していない相手か
らの着信として動作します。
サイレント着信時応答方法:シークレット属性電話着信動作を「サイレン
ト着信」に設定した場合の着信動作を設定します。
「着信継続」にすると、着信画面には電話番号のみ表示されます。「伝言メモ起動」にすると、伝言メモ設定に関わらず伝言メモが起動しま
す。着信画面には電話番号のみ表示されます。ただし、伝言メモが起動 できないときは、「着信継続」の設定で動作します。
「留守番電話に接続」にすると、留守番電話に接続されます。このとき、
着信画面は表示されません。ただし、留守番電話が未契約のときは、「伝 言メモ起動」の設定で動作します。
シークレット属性メール着信動作:プライバシーモード中(電話・履歴が
「指定電話帳非表示」またはメール・履歴が「指定フォルダを非表示」の
とき)に、シークレット属性を設定した相手からのメールを着信した場 合や、シークレット属性を設定したフォルダに振り分けるように設定し た相手からのメール着信時の表示や通知を設定します。
「表示・通知しない」にすると、メールは受信しますが着信動作は行われ
ません。
「表示・通知する」にすると、テロップ表示や名前、題名が表示されま
す。
メールの自動返信を「ON」にしている場合は、自動返信するときに自動
送信中の画面を表示しません。
プライバシーモード中(電話・履歴が「表示する」でメール・履歴が
「指定フォルダを非表示」のとき)に、シークレット属性メール着信動作
を「表示・通知しない」に設定していても、シークレット属性を設定し たフォルダの振分け設定をしていない場合に、シークレット属性を設定 した相手からのメールを着信するとメールの着信動作は行われます。
プライバシー新着通知:シークレット属性を設定した電話帳の相手からの
電話を着信したり、メールを受信したりした場合や、シークレット属性 を設定したフォルダに振り分けされるように設定した相手からのメール を受信したときに、電池アイコンの種類を変えて新着情報があることを お知らせするかを設定します。表示させる電池アイコンを選択するか、
「OFF」を選択します。
お知らせ
シークレット属性電話着信動作を「サイレント着信」に設定していても、オール
ロックを起動した場合は、オールロックの設定が優先され、着信音が鳴ります。
あんしん設定
109
Page 61
プライバシーモードの動作設定(その他)
マイピクチャ、iモーション、マイコレクション、マイドキュメント、その他 (Word、Excel、PowerPoint)、メモ・スケジュール、iアプリ、位置履歴 (GPS)、Bookmark、画面メモを利用するとき、認証操作を行うか、シーク
レット属性を設定したフォルダを非表示にするかを設定します。
m8622e認証操作e 各項目を設定eC[登
1
録]e「OK」
「認証後に表示」にすると、設定した機能を利用するときに認証操作が必
要になります。
「指定フォルダを非表示」「指定アルバムを非表示」「指定スケジュール非
表示」にすると、シークレット属性を設定したフォルダやマイコレク ションのアルバム、メモ・スケジュールは表示されません。
お知らせ
ショートカットを設定した場合も、シークレット属性を設定したデータやフォルダ
は表示されません。
メモ・スケジュールを「認証後に表示」にした場合は、ワンセグの視聴/録画予約
の利用も含まれます。
◆ プライバシーモード起動/解除操作の設定
プライバシーモードの起動/解除操作、無操作の場合の自動起動の時間などを
設定します。
m8623e認証操作e 各項目を設定eC[登
1
録]
起動/解除操作:プライバシーモードの起動/解除操作を設定します。
「なし」にすると、キー操作での起動/解除操作ができなくなります。た
だし、自動起動を設定した場合はプライバシーモードの起動のみできま す。
「操作非表示」にすると、起動/解除時の認証画面の操作が表示されませ
ん。
自動起動:待受画面表示中に何も操作しなかった場合、プライバシーモー
ドを自動起動させるまでの時間を設定します。
◆ プライバシーモードの起動/解除
キー操作によるプライバシーモードの起動/解除を行います。
■ 起動/解除操作が「標準」の場合
u(1秒以上)
1
解除:u(1秒以上)e認証操作
■ 起動/解除操作が「操作非表示」の場合
seCe認証操作eg[起動]
1
C 以降の操作をしても画面は変わりません。認証画面は表示されません。認証に失敗した場合、もう一度 Cを押し
てから認証操作を行ってください。なお、認証操作を5回失敗しても電 源は切れません。
解除する場合も同様の操作です。
プライバシーモードを起動すると
プライバシーモードの設定によって、各機能は次のように動作します。
〈iアプリ以外:「認証後に表示」〉
i アプリ以外の機能が「認証後に表示」に設定されている場合は、iアプリ
またはiアプリ DXが利用できない場合があります。
〈電話・履歴またはメール・履歴:「表示する」以外〉
メールグループの表示やメール振り分けをしたり、ブログ/動画/ SNS投稿
先を利用したりするには認証操作が必要です。
〈電話・履歴:「認証後に表示」または「指定電話帳非表示」〉
i アプリコールを受信した場合、電話帳に登録されている相手の名前は表示
されず、電話番号が表示されます。
〈電話・履歴:「認証後に表示」〉
ダイヤル入力の電話発信、メールアドレスの直接入力でのメール送信、メー
ル一覧やメール送受信履歴などでは、電話帳に登録している名前や画像は表 示されず、電話番号やメールアドレスが表示されます。
GPS の位置提供の要求者ID が電話帳と一致したときの要求者名(位置履歴
詳細画面を含む)、スケジュールの誕生日や連絡先、セレクトメニューに登録 した人物名は表示されません。
イヤホン機能設定のイヤホンスイッチ発信設定で登録した相手へ、イヤホン
スイッチ発信またはBluetooth機器を利用して発信できません。
110
あんしん設定
Page 62
〈電話・履歴:「表示する」以外〉
メモやスケジュールのメモ共有履歴を表示しません。
〈電話・履歴:「指定電話帳非表示」〉
発信する相手の電話帳やグループ、会社名にシークレット属性を設定してい
る場合、イヤホンスイッチ発信やBluetooth機器を利用して発信できませ ん。
シークレット属性を設定した電話帳をメモやスケジュールの「だれと?」に
登録した場合はメールアドレスのみ表示されます。ただし、添付したメール の内容や「共有設定」に登録した名前は表示されます。
〈メール・履歴:「認証後に表示」〉
電話帳やスケジュールからメールを検索したり、クイック検索でのメール検
索やメール送受信履歴の表示やメール連動型iアプリのダウンロードやバー ジョンアップ、削除をしたりする場合は、認証操作が必要です。
〈メール・履歴:「指定フォルダを非表示」〉
シークレット属性を設定したフォルダに振り分けるように設定した相手から
メールを送受信したときは、新着情報やメール送受信履歴での表示はしませ ん。メモやスケジュールにメールを添付している場合は、削除されている旨 のメッセージが表示されます。
〈マイピクチャまたはiモーション:「認証後に表示」〉
各機能の設定でマイピクチャまたはiモーションのデータを利用する場合
は、認証操作が必要です。また、機能によっては非表示に設定している項目 は、プライバシーモード解除後に反映されることを示す画面が表示されます。
〈マイピクチャまたはiモーション:「指定フォルダを非表示」〉
シークレット属性を設定したフォルダの画像や動画/iモーションを、メモ
のアラームに設定した場合、アラーム音は「端末設定に従う」で、アラーム 画像は「標準画像」で動作します。マイコレクションのアルバムに貼り付け した画像や動画/iモーションはアルバムに表示しません。
〈マイピクチャ:「認証後に表示」〉
静止画撮影でフレームを重ねて撮影できません。メール作成中のデコメ絵文字
像以外は表示されません。
〈マイピクチャ:「指定フォルダを非表示」〉
シークレット属性を設定したフォルダの画像を電話帳に登録していても表示
しません。
〈マイピクチャ:「指定フォルダを非表示」またはマイコレクション:「指定アル
バムを非表示」〉
シークレット属性を設定したフォルダの画像やマイコレクションのアルバム
を待受スライドショーに設定している場合は動作せず、画像はお買い上げ時 の状態に戻ります。
®
一覧には、お買い上げ時に登録されている画
〈メモ・スケジュール:「認証後に表示」〉
待受カスタマイズのカレンダーで、スケジュールが設定されていても赤い
マークは表示されません。また、スケジュールの休日設定や曜日休日設定で 休日を設定したことを示す色での表示はお買い上げ時の表示に戻ります。
設定した日時になってもメモのアラーム(ワンセグの開始通知含む)は鳴り
ません。ただし、ワンセグの録画予約は動作します。
アラーム自動電源 ONで電源が入っていない場合は、指定した日時になって
も電源は入りません。
〈メモ・スケジュール:「指定スケジュール非表示」〉
設定した日時になっても、シークレット属性を設定したメモのアラームは鳴
りません。
待受カスタマイズのスケジュールに、シークレット属性を設定したスケ
ジュールは表示されず、登録件数確認の件数にも含まれません。また、待受 カスタマイズのカレンダーの赤いマークも表示されません。
〈iアプリ:「認証後に表示」〉
メール連動型 iアプリ用のメールフォルダを選択したり、i アプリをダウン
ロードしたりする場合は、認証操作が必要です。
待受画面設定で iアプリを待受画面に設定する場合は、認証操作が必要で
す。また、非表示に設定している項目はプライバシーモード解除後に反映さ れる旨のメッセージが表示されます。
〈画面メモ:「認証後に表示」〉
画面メモの上書き保存をする場合は、認証操作が必要です。
あんしん設定
111
Page 63
お知らせ
iモードとフルブラウザの URL入力の表示内容は、プライバシーモード中以外に
入力された内容は表示されず、プライバシーモード中に最後に URL入力した内容 が表示されます。また、URL入力履歴とサイト閲覧履歴の場合、プライバシー モード中以外に接続したURL 入力履歴とサイト閲覧履歴を表示しません。
プライバシー新着通知と自動起動以外のすべての項目が「表示する」のとき、プラ
イバシーモードは起動しません。既に起動していると解除されます。
データ一括削除を行ったり、次の機能で「全件削除」したりした場合、プライバ
シーモード中で非表示になっているデータも削除されます。
- リダイヤル/着信履歴、伝言メモ、電話帳
-メール
、メール送受信履歴、スケジュール、メモ、音声メモ
※「1件削除」「選択削除」以外の削除操作をした場合も非表示のメールは削除さ
れます。
プライバシーモード中に、電話・履歴を「表示する」または「認証後に表示」か
ら、「指定電話帳非表示」に変更した場合、メールへのプライバシーを反映するた めに、シークレット反映をうながす旨のメッセージが表示されます。
プライバシーモードの設定によっては、プライバシーモード中に iアプリから
メールやスケジュール(ワンセグの視聴/録画予約含む)を利用したり、マイピク チャにデータを保存したりすると、指定された機能が実行できない旨のメッセージ が表示される場合があります。
プライバシーモード中、「認証後に表示」に設定した機能を利用するときは、一度
認証操作を行うと待受画面に戻るまで認証操作は不要です。「認証後に表示」に設 定した複数の機能を利用する場合も同様です。
◆ プライバシーモードの一時解除
一時的にプライバシーモードを解除して、表示されていないデータを表示でき
ます。
非表示データがある画面でc(1秒以上)e認証操作
1
待受画面に戻るまで一時解除は有効です。ただし、画面によっては一時
解除できない場合があります。
◆ 予測学習設定
プライバシーモードを起動していないときやプライバシーモード一時解除時に、 文字入力を学習するかしないかを設定します。
候補選択リスト→ P334
m8624e認証操作ege1または
1
2eC[登録]
「学習しない」にすると、プライバシーモードを起動していないときやプ
ライバシーモード一時解除時の場合は文字入力を学習しません。
◆ シークレット反映
電話帳のシークレット属性を変更した場合に、その設定状態を送受信したメー ルやSMSに反映します。
データ通信などで、外部から FOMA端末にメールを保存した場合で、電話帳
のシークレット属性を適用したいときも実行してください。
シークレット属性を設定したメールや SMSは、プライバシーモード中(電
話・履歴が「指定電話帳非表示」のとき)に非表示となります。
m8625e認証操作e「はい」
1
お知らせ
シークレット反映中はデータ転送モード(圏外と同じ状態)になります。
・ ・ シークレット属性が設定されている電話帳を外部から取り込んだり、電話帳にシー
クレット属性を設定したりした場合に待受画面に戻ると、電話帳のシークレット属 性をメールに反映するかの確認画面が表示されます。「はい」を選択するとシーク レット反映を実行します。プライバシーモードを起動していない場合は、プライバ シーモード起動設定を確認する旨のメッセージが表示されます。
2in1利用時は、2in1のモードや電話帳2in1 設定に関わらず、シークレット属性
が設定されます。
次の場合にシークレット反映を実行すると、これらのデータが対象のメールや
SMSに設定されていたシークレット属性は解除されます。
- 電話帳のシークレット属性の解除をしたとき
- シークレット属性を設定した電話帳を変更したとき(変更前の電話番号または メールアドレスが対象)
- シークレット属性を設定した電話帳を削除したとき(電話帳の電話番号または メールアドレスの削除含む)
112
あんしん設定
Page 64
電話/メール着信時設定
クローズロックまたは無操作ロックを設定する
自動キーロック
電話帳に登録している相手から電話やメールを着信したときの表示内容(名前 や電話番号など)について設定します。
プライバシーモード中の着信時の表示内容は、本設定よりもプライバシー
モードの設定が優先されます。
電話帳に登録されていない相手でも「折り返し着信」が表示された場合は、
本設定に従います。
m86#e認証操作e 各項目を設定eC[登録]
1
サイドキーの誤操作を防止する
HOLD
FOMA端末を閉じているときのZ、SD の操作を無効にし、かばんなどに入れ て持ち歩く際の誤動作を防ぎます。
◆ HOLDの起動/解除
m(1秒以上)
1
FOMA端末を閉じている状態でZSDを押すと、背面ディスプレイに
「HOLD」と表示されます。
お知らせ
HOLD中でも、背面ディスプレイの表示、クイック伝言メモの起動、着信音の停
止、着信中のバイブレータの停止はできます。また、ワンタッチアラームが起動で
きる状態のときは、FOMA端末を閉じた状態で Sまたは Dを 1秒以上押すと、ワ ンタッチアラームが起動します。
自動キーロックには、クローズロックと無操作ロックの2つのロック機能があ ります。
自動キーロック中に緊急通報(110番、119番、118番)を行うには、 FOMA端末を開いて端末暗証番号入力画面で緊急通報番号を入力しn を 押します。
※ 端末暗証番号入力画面で入力した緊急通報番号は「 」で表示されます。
◆ クローズロック
FOMA端末を閉じるたびにキー操作がロックされます。FOMA端末を開くたび に認証操作が必要なため、他人が不正にFOMA端末を使用するのを防げます。
発信中、着信中、通話中、保留中、切断中、i コンシェルのインフォメー
ション受信中、メロディ再生中、iモーション再生中(再生画面表示中を含 む)、GPSで位置提供中、赤外線通信/iC 通信、メモのアラーム、お知らせ タイマー鳴動中、イミテーションコール着信中(カウントダウン中を含む)、 ソフトウェア更新(ソフトウェア更新中を含む)、ワンセグ視聴中(視聴中の 録画を含む)やビデオ再生、ミュージックプレーヤー起動中、microSDカー ドの動画を連続再生中、Bluetooth機器によるデータ送受信など起動中の機 能によってはクローズロックがかかりません。
クローズロック中でも電源を入れる/切る操作、音声電話やテレビ電話を受
ける操作、メール受信、iコンシェルのインフォメーション受信、アラーム の鳴動停止、iアプリの終了操作など、一部の機能が利用できます。
あんしん設定
113
Page 65
クローズロック設定
クローズロックの起動やFOMA端末を閉じてから設定時間経過後にロックを起 動するロック起動時間を設定します。
m86111e認証操作e 項目を設定eC
1
[登録]
クローズロックが起動すると
クローズロックが起動するとキー操作がロックされます。ただし、FOMA端末 を閉じているときのZSDは利用できます。
ディスプレイに が表示されます。背面ディスプレイには自動キーロックを設
定した旨のメッセージが表示されます。
待受画面とiアプリ画面以外では、ロック中画面が表示されます。
クローズロックの一時解除
クローズロックの状態を一時的に解除します。
FOMA端末を開いて認証操作
1
FOMA端末を開いているときは、m09Usのい
ずれかを押すと認証画面が表示されます。
お知らせ
クローズロック設定が「ON」の場合に電源を入れ直すと端末暗証番号入力画面が 表示されます。認証操作をしなかった場合は、クローズロックが起動します。ま た、おまかせロック中は、おまかせロックの解除後にクローズロックが起動しま す。
既に無操作ロックを起動している場合、クローズロックを設定しても起動しませ
ん。
オートGPS機能起動中の場合は認証画面に「GPS停止」が表示されます。→
P255
◆ 無操作ロック
設定時間内に無操作だった場合に、キー操作を自動でロックします。解除する たびに認証操作が必要なため、他人が不正にFOMA端末を使用するのを防げま す。
i モーション再生中(再生画面表示中を含む)、ワンセグ視聴中(視聴中の録
画を含む)やビデオ再生、ミュージック再生、赤外線通信/iC通信、 Bluetooth通信またはUSB 接続によるデータの送受信などが動作している場 合、ソフトウェア更新機能を起動中の場合はロックがかかりません。
経過時間内に起動する機能によっては、経過時間にロックがかからなかった
り、設定した時間よりもロックがかかるまでに時間がかかったりする場合が あります。
無操作ロック中でも電源を入れる/切る操作、音声電話やテレビ電話を受け
る操作、メール受信、iコンシェルのインフォメーション受信、アラームの 鳴動停止、iアプリの終了操作など、一部の機能が利用できます。
無操作ロック設定
無操作ロックの自動起動やロックを起動するロック起動時間を設定します。
m86112e認証操作e各項目を設定eC
1
[登録]
置き忘れセンサーを「ON」にすると、無操作と FOMA端末本体の動作
がない(歩行していないときや瞬間的に大きな振動を与えていない)こ とが無操作ロックの起動条件になります。
無操作ロックが起動すると
無操作ロックが起動するとキー操作がロックされます。ただし、FOMA端末を 閉じているときのZSDは利用できます。
ディスプレイに が表示されます。背面ディスプレイには自動キーロックを設
定した旨のメッセージが表示されます。
待受画面と iアプリ画面以外では、ロック中画面が表示されます。
114
あんしん設定
Page 66
無操作ロックの一時解除
無操作ロック状態を一時的に解除します。
me認証操作
1
FOMA端末を開く操作でも認証画面が表示されます。09Usのいずれかを押すと認証画面が表示されます。
お知らせ
無操作ロック設定が「ON」の場合に電源を入れ直すと端末暗証番号入力画面が表 示されます。認証操作をしなかった場合は、無操作ロックが起動します。また、お
まかせロック中は、おまかせロックの解除後に無操作ロックが起動します。
既にクローズロックを起動している場合、無操作ロックを設定しても起動しませ
ん。
オートGPS機能起動中の場合は認証画面に「GPS停止」が表示されます。→
P255
ロックの状態をランプでお知らせする
セキュリティランプ設定
自動キーロック(クローズロック/無操作ロック)の状態をランプでお知らせ するかを設定します。
m864e認証操作e1または2
1
セキュリティランプを設定すると
FOMA端末を閉じた状態で自動キーロックが起動すると、ランプが「アクア」 で約3秒間点滅します。ただし、ランプが「パプリカ」で約 3秒間点滅したと きは、自動キーロックが起動しなかったことを示します。
親子モード
親子モード
親子モードを設定すると、一部の機能の利用を制限して、本FOMA端末をお子 さま用として利用することができます。
親子モード中に認証操作が必要な場合は、パスワード(子供用)が利用でき
ます。親子モード中でも、保護者用の認証操作(端末暗証番号)も利用でき ます。
親子モードで「ワンタッチアラーム設定」を選択すると、ワンタッチアラー
ムの設定画面が表示されます。→P307
◆ 親子モード設定
親子モードを利用するかを設定します。
親子モードを「ON」にすると、PIN 設定のメニュー操作が制限されます。
PIN1コードの入力を利用しないときは、あらかじめPIN1 入力ON/OFF切 替を「OFF」に設定してください。
m865e認証操作e1e1または 2
1
「ON」にするとディスプレイに が表示されます。
親子モードを設定すると
親子モード中、端末暗証番号またはパスワード(子供用)の入力が必要な機能 や操作・設定が制限される機能は次のとおりです。
〈端末暗証番号またはパスワード(子供用)の入力が必要〉
- Cookie削除(iモード/フルブラウザを含む)、iモード設定リセット、確 認表示設定リセット、クライアントモード設定リセット、WEB設定ユーザ管 理、APモード設定リセット、着信拒否設定、通話料金自動リセット設定、通 話料金上限通知、上限通知アイコン消去、2in1、電話/メール着信時設定、 メニュー設定オールリセット、変換学習リセット、無操作ロック設定、オー ルロック、端末暗証番号設定、パスワードマネージャー、ソフトウェア更新、 ICカードロック、ICカードロック解除予約、電源 OFF時 ICロック設定
〈端末暗証番号の入力が必要〉
- 親子モード
あんしん設定
115
Page 67
〈操作・設定不可〉
- 接続先設定、パーソナルデータロック、ダイヤル発信制限、プライバシー モード、UIMカード(FOMAカード)設定、データ一括削除、各種設定リ セット、位置提供可否設定、サービス利用設定、サービス利用/接続先設定、 ICオーナー変更
お知らせ
親子モードを「ON」にすると、プライバシーモードの設定は無効になります。親
子モードを「OFF」にすると設定は元の状態に戻ります。
◆ 親子モードの各種利用制限
電話帳に登録されていない相手への電話発信やメール送信、メール、ワンセグ、 カメラ、ブラウザ、iアプリに利用制限を設定できます。
親子モード設定を「ON」にしてから操作を行ってください。
m865e認証操作e2e各項目を設定eC[登
1
録]
電話発信/メール送信設定:「電話帳登録相手のみ」にすると、ダイヤル発
信制限を設定した場合と同様になります。 ダイヤル発信制限→P108 メールロック:「ON」にすると、メールの自動受信、エリアメールの受信
(表示内容を含む)以外のメール機能が利用できません。
ワンセグロック:「ON」にすると、ワンセグ視聴、ワンセグ録画、ワンセ
グで録画したビデオ再生、静止画の表示、ワンセグの開始通知が利用で
きません。 カメラロック:「ON」にすると、静止画撮影、動画撮影、ボイスレコー
ダー、名刺リーダーが利用できません。 ブラウザロック:「ON」にすると、iモード/フルブラウザのすべての機
能が利用できません。また、PDFデータの表示もできません。 iアプリロック設定:「すべて不可」にすると、iアプリ、i アプリの自動
起動(「自動起動する」に設定)が利用できません。「登録アプリのみ許
可」にすると、FOMA端末内に保存されているi アプリのみ利用できま
す。ただし、iアプリのダウンロード、ダウンロードが必要なi アプリ
の起動はできません。
お知らせ
メールロックまたはブラウザロックを「ON」にすると、メールまたは Bookmark
の本体-microSDカード間の移動/コピー、赤外線通信/iC通信、Bluetooth通信 またはUSB接続による送受信はできません。また、microSDカードへの一括バッ クアップ/復元もできません。
メールロックを「ON」に設定中でも、メールの自動受信はできますが、受信中お
よび受信完了の画面表示や着信音の鳴動などの受信時の動作はしません。また、新 着情報も表示されません。
ブラウザロックが「ON」のときの電話帳やBookmark は、ケータイデータお預か
りサービスへの更新/復元ができません。
◆ パスワード(子供用)変更
親子モード中に使用するパスワードを設定します。お買い上げ時のパスワード は「1111」に設定されています。
親子モード設定を「ON」にしてから操作を行ってください。パスワードに
端末暗証番号と同じ番号は設定できません。
親子モードのときは、端末暗証番号設定でも子供用パスワードを変更できま
す。→P103
m865e認証操作e4
1
新しいパスワードを入力e新しいパスワード(確認)欄に新しい
2
パスワードを入力eC[登録]
お知らせ
パスワードは、お子さまが覚えやすい番号を設定してください。
116
あんしん設定
Page 68
着信の制限
指定電話番号からの着信許可/拒否
着信拒否設定
FOMA端末電話帳に登録されている電話番号ごとに、着信の許可/拒否を設定 します。
設定項目と着信の許可/拒否の動作は次のとおりです。
設 定
着信拒否設定のメ モリ別着信拒否/ 許可設定
※ 設定した電話番号から電話がかかってきても、着信音が鳴らずに電話が切れ、
相手には話中音が流れます。
本機能は相手が電話番号を通知してきた場合のみ有効です。着信を拒否しても、不在着信として記録されます。留守番電話サービス、転送でんわサービスの呼出時間を「0秒」に設定して
いた場合は、留守番電話サービス、転送でんわサービスが動作し、着信履歴 には記録されません。
番号通知お願いサービスおよび着信拒否設定を併用することをおすすめしま
す。
設定解除 着信する 着信する 着信する 拒否設定 着信する 着信を拒否する※着信する 許可設定 着信する 着信を拒否する※着信を拒否する
電話番号ごとの着信許可/拒否設定
着信許可 着信拒否 設定なし
◆ 着信許可/拒否設定
ue電話帳検索e電話帳にカーソルem[サブメニュー]
1
e343e認証操作e電話番号を選択e1 3
指定した電話番号からの着信許可/拒否をするには、続けて着信拒否設
定のメモリ別着信拒否/許可の設定を有効にしてください。
着信許可/拒否を設定している電話番号を変更または削除すると、本設
定は解除されます。その場合は、変更または登録後の電話番号に対して 着信許可/拒否を設定してください。
電話帳に登録されていない電話番号からの着信拒否を設定したり、指定した電 話番号からの着信許可/拒否を有効にするかを設定したりします。また、電話 番号が通知されない理由(発信者番号非通知理由P63)ごとに着信動作を設 定できます。
登録外着信拒否は、パーソナルデータロック中や着信詳細設定の呼出動作開
始時間設定が「ON」の場合は設定できません。
m749
1
目的の操作を行う
2
登録外着信拒否を設定:1e認証操作e1または2 メモリ別着信拒否/許可を設定:2e認証操作e1〜3 非通知設定、公衆電話、通知不可能について設定:3〜5e認証操作
e各項目を設定
着信音と着信画像について→ P82ミュージックの設定→ P83
登録外着信拒否を設定すると
電話帳に登録されていない相手からの着信があった場合は、着信音は鳴らずに 電話が切れ、相手には話中音が流れます。
登録外着信拒否の設定は、相手が電話番号を通知してきた場合に有効です。
電話番号が通知されない相手からの着信は非通知設定、公衆電話、通知不可 能の設定に従って動作します。番号通知お願いサービスおよび非通知設定、 公衆電話、通知不可能の設定を併用することをおすすめします。
緊急通報をかけた場合、通話終了後約 5分間は設定が無効になり、緊急機関
からの折り返し着信を受けることができます。
着信を拒否しても、不在着信として記録されます。折り返し着信の場合も同
様です。
プライバシーモード中(電話・履歴が「指定電話帳非表示」のとき)に、
シークレット属性電話着信動作を「未登録番号として扱う」に設定している ときに、シークレット属性を設定した相手からの電話着信時も、本機能が動 作します。
あんしん設定
117
Page 69
メモリ別着信拒否/許可を設定すると
メモリ別着信拒否/許可は、着信許可/拒否を設定したすべての電話番号が対 象になります。
メモリ別着信拒否/許可の設定をしていても、着信拒否を設定した相手が発
信者番号を通知してこなかった場合は、非通知設定、公衆電話、通知不可能 の設定に従った動作となります。
着信許可を設定した電話帳がない場合に許可設定を選択すると、すべての着
信を拒否する旨のメッセージが表示されます。「はい」を選択すると、すべて の着信を拒否するように設定されます。
緊急通報をかけた場合、通話終了後約5分間は設定が無効になり、緊急機関
からの折り返し着信を受けることができます。
非通知設定、公衆電話、通知不可能を設定すると
電話番号が通知されない音声電話の着信があったときの着信音と着信画像は、
電話着信設定よりも本設定が優先されます。
電話番号が通知されないテレビ電話の着信があった場合は、「着信拒否」に設
定しているときのみ動作します。それ以外に設定した場合の着信音や着信画 像は、各着信音や着信画像の設定に従って動作します。
非通知設定、公衆電話、通知不可能で着信を拒否しても、不在着信として記
録されます。
お知らせ
iモードメールや SMSは、本設定に関わらず受信します。
あんしん設定
118
電話帳登録外の相手からの着信をすぐに受けないようにする
呼出動作開始時間設定
電話帳に登録していない相手や電話番号を通知してこない相手からの着信をす ぐに受けないように、呼び出し開始時間などを設定します。
「ワン切り」などの迷惑電話に効果的です。着信拒否設定の登録外着信拒否が「ON」の場合は設定できません。その他の着信詳細設定→ P64
m7463e各項目を設定eC[登録]
1
着信呼出動作:着信呼出動作を有効にするかを設定します。 呼出開始時間(秒):着信してから呼出動作を開始するまでの時間を1〜
99秒の範囲で設定します。
時間内不在着信表示:呼出開始時間で設定した時間に満たなかった不在着
信を、着信履歴に表示するかを設定します。
着信呼出動作を設定すると
電話帳に登録していない相手や電話番号を通知してこない相手から音声電話や テレビ電話がかかってきたときは、設定した時間内は画面表示のみで着信をお 知らせします。設定した時間が経過すると、通常の呼出動作を開始します。
設定した時間が経過する前でも、電話に出たり伝言メモで応答したりできま
す。
パーソナルデータロック中は、電話帳に登録している相手からの着信でも本
機能が動作します。
プライバシーモード中(電話・履歴が「指定電話帳非表示」のとき)に、
シークレット属性電話着信動作を「未登録番号として扱う」に設定している ときに、シークレット属性を設定した相手からの電話着信時も、本機能が動 作します。
お知らせ
伝言メモ、留守番電話サービス、転送でんわサービスを設定時に本設定を優先させ
るには、これらの設定時間よりも呼出時間を短く設定してください。
公共モード中は動作しません。着信拒否設定のメモリ別着信拒否/許可、非通知設定、公衆電話、通知不可能で着
信拒否の対象に設定している相手から電話がかかってきた場合は、本機能よりもそ れらの動作が優先されます。
呼出開始時間を、留守番電話サービス、転送でんわサービスの設定時間と同じ秒数
に設定している場合、着信音が鳴ることがあります。
Page 70
その他のあんしん設定
ケータイデータお預かりサービス
FOMA端末に保存されている電話帳、画像、動画/i モーション、メール、 Bookmark、メモ、スケジュール、トルカ、現在地通知先、メロディ、メール 振り分けなどの設定情報(以下「端末データ」といいます)を、ドコモのお預 かりセンターにバックアップでき、万が一の紛失時や誤って削除した際などに 復元できるサービスです。また、メールアドレスを変更したことを一斉通知す ることもできます。パソコン(Mydocomo)があれば、さらに便利にご利用 いただけます。
WORLDWINGご契約の場合、海外でも利用することができます。ただし、
パケット通信料が日本国内よりも高額になる恐れがありますのでご注意くだ さい(お客様がiモードパケット定額サービスをご契約されていても、国際 ローミング利用中におけるFOMAパケット通信料は、i モードパケット定額 サービスの対象外となります)。
ケータイデータお預かりサービスの詳細についてはドコモのホームページを
ご覧ください。
ケータイデータお預かりサービスはお申し込みが必要な有料のサービスです
(お申し込みにはiモード契約が必要です)。
■ 自動更新機能について
電話帳、画像(「自動お預かり」フォルダ内)、Bookmark、メモ、スケジュー ル、トルカ、メール振り分けなどの設定情報は、自動更新機能により定期的に 自動でバックアップできます。
自動更新の初期設定状態(自動更新する/しない)は端末データにより異な
ります。次のメニュー操作よりご確認・変更ください。
- メニュー操作から:m→「便利ツール」→「ケータイデータお預かり
サービス」→「詳細設定/通信履歴」→「自動更新設定」
自動更新機能をご利用になる場合、パケット通信料が高額になる恐れがあり
ますので、iモードパケット定額サービスへのご契約をおすすめします。
FOMA端末電話帳を削除した後に自動更新を行うと、お預かりセンターの電
話帳も同様に削除されます。ただし、FOMA端末電話帳が0 件の状態で自動 更新を行うと、お預かりセンターの電話帳がFOMA端末電話帳にコピーされ ます。
電話帳の自動更新時に他の機能が起動している場合は、待受画面に戻ると自
動更新を開始します。FOMA端末の電源を切ったときやFOMA サービスエリ ア外にいるとき、ドコモminiUIMカードが挿入されていないときは自動更新 されません。
電話帳の自動更新に失敗したときは、待受画面にマークなどは表示されませ
ん。通信履歴表示で確認できます。
◆ データ確認/ダウンロード(復元)
お預かりサイトに接続して、データの確認、削除、ダウンロード(復元)など を行います。
m601e「はい」
1
これ以降の操作につきましてはドコモのホームページをご覧ください。
◆ お預かりセンターにデータをバックアップ(電話帳を更 新)
お預かりサイトに接続して、FOMA端末の電話帳の更新、上書きバックアッ プ、復元を行います。
更新は FOMA端末電話帳データからの上書き更新になります。お預かりセン
ターとFOMA端末電話帳の両方に、1 件もデータがない場合は、更新は実行 されません。
m602e「はい」
1
電話帳から操作:ue電話帳検索em[サブメニュー]e94e
「はい」
これ以降の操作につきましてはドコモのホームページをご覧ください。
お知らせ
ドコモUIMカード電話帳はバックアップできません。
・ ・ FOMA端末電話帳を削除した場合は、i モードのケータイデータお預かりサイト
から電話帳を復元できます。 iMenu→マイページ→マイメニュー/マイボックス→ケータイデータお預かり →お預かりデータ確認→i モードパスワードを入力→「決定」→画面の指示に 従って操作 ※ i コンシェルをご契約の場合は、「ケータイデータお預かり/i コンシェル」
と表示されます。
電話帳に所属を登録しているときは、会社名と合わせてお預かりセンターにバック
アップされます。ただし、会社名と所属の登録内容が合わせて全角 49文字を超え た場合、所属の登録内容が完全にバックアップされない場合があります。
電話帳のグループや会社名の並び順は、復元してもバックアップしたときの並び順
に戻らない場合があります。
あんしん設定
119
Page 71
◆ お預かりセンターへのバックアップ(更新)
FOMA端末内に保存されている各データをお預かりセンターにバックアップし ます。
Bookmark、トルカ、スケジュール、メモ、設定情報以外のデータはそれぞ
れ1回の操作で最大 30件バックアップできます。ただし、GPS の現在地通 知先は1回の操作で最大5件バックアップできます。
画像(静止画)、動画/iモーション、メロディ、トルカのデータは、著作
権保護されていないデータのみお預かりセンターにバックアップできます。
iモードメールにファイルが添付されている場合は、バックアップするとき
に削除されます。ただし、本文中の画像やメロディ、デコメアニメ Flash画像(メール添付やFOMA 端末外への出力が禁止されたファイルを除 く)は削除されません。
送達通知はバックアップできません。画像を含むトルカ(詳細)は、詳細が含まれずにバックアップされる場合が
あります。
バックアップする各データを選択
1
メールのバックアップ:ae1〜3eフォルダを選択em[サ
ブメニュー]e54e1または2
送信メールをバックアップする場合はフォルダを選択してから
m44を、未送信メールをバックアップする場合はフォルダを選 択してからm43を押します。
「選択保存」の場合は、メールを選択してCを押します。
Bookmarkの更新:m22eフォルダにカーソル em[サブメ
ニュー]e5
画像のバックアップ:m51eフォルダを選択em[サブメ
ニュー]e55e1または2e「OK」
「選択保存」の場合は、画像を選択してCを押します。
動画/iモーションのバックアップ:m53eフォルダを選択
em[サブメニュー]e54e1または2e「OK」
「選択保存」の場合は、動画/iモーションを選択してCを押します。
メロディのバックアップ:m54eフォルダを選択em[サブ
メニュー]e44e1または2
「選択保存」の場合は、メロディを選択してCを押します。
トルカの更新:m#3em[サブメニュー]e8 GPSの現在地通知先のバックアップ:m977em[サブメ
ニュー]e8e現在地通知先を選択eC[保存]
スケジュールの更新:m65em[サブメニュー]e82
あんしん設定
120
®
本文の
メモの更新:m66em[サブメニュー]e73
「はい」e認証操作
2
g:バックアップを中止
通信結果を確認
3
通信結果の表示は約 5秒後に消えます。復元や自動更新設定などは、i モードのケータイデータお預かりサイト
からご利用いただけます。→P119「■自動更新機能について」
お知らせ
中国語の文字が含まれる場合はバックアップできません。
・ ・ 1件あたりのファイルサイズが 10240Kバイトを超える画像やメロディ、動画/
iモーションはバックアップできません。
マイピクチャの「アイテム」「プリインストール」フォルダ内の画像は選択できま
せん。
復元操作の詳細はドコモのホームページをご覧ください。メールを復元する場合は次のようになります。
- 保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは、保護されていな い古いメール(未送信メールを除く)から上書きされる旨のメッセージが表示さ れます。
- 受信(未読)メール、保護された受信/送信済/未送信メールは上書きされませ ん。
Bookmarkを復元すると、すべて Bookmarkフォルダに保存されます。ただし、
Bookmarkのシークレット属性の設定やフォルダ名は復元されません。
お預かりセンターで自動更新されたトルカを初めて参照したときは、トルカを保存
するかの確認画面が表示されます。
既に保存されているGPS の現在地通知先の電話番号が同じ場合、データは復元さ
れません。
Page 72
◆「自動お預かり」フォルダ内の画像をお預かりセンターに バックアップ
「自動お預かり」フォルダにある画像を手動でお預かりセンターに追加バック
アップします。
マイピクチャの「自動お預かり」フォルダに保存された画像は、自動更新設
定に従い定期的にお預かりセンターに自動バックアップできます。自動更新 設定はiモードのケータイデータお預かりサイトからご利用いただけます。 →P119「■自動更新機能について」
m604eg[追加]
1
「はい」e認証操作
2
g:バックアップを中止
通信結果を確認
3
通信結果の表示は約5秒後に消えます。
画像のお預かり済みアイコンのクリア
「自動お預かり」フォルダ内の画像をバックアップしていない状態に変更して、
再度お預かりセンターへバックアップするかを設定します。
m51e「自動お預かり」フォルダを選択em[サブ
1
メニュー]e56e「OK」
画像がバックアップ済み状態の
変更すると、次回自動更新時にお預かりセンターに画像がバックアップ されます。
※ バックアップ済み状態でファイル制限ありの画像の場合は、 が表示さ
れます。
からバックアップしていない状態に
◆ 設定情報をお預かりセンターにバックアップ(更新)
FOMA端末内の設定情報をお預かりセンターにバックアップすることができま す。
バックアップされる内容は、一括バックアップの設定項目と同じです。→
P284
メールの振分け条件設定でバックアップされる項目は、アドレス(差出人 )、
題名、電話帳グループ、メールグループです。
設定情報は、自動更新設定に従い定期的にお預かりセンターに自動バック
アップすることもできます。→P119「■自動更新機能について」
m605e1または2
1
2 を押すと、お預かりセンターにバックアップした設定情報をFOMA
端末に復元します。
「はい」e認証操作
2
g:バックアップを中止
通信結果を確認
3
C[詳細]を押すと設定成功一覧が表示されます。設定成功一覧の表
示は、約5秒後に消えます。操作を中断したり、更新やすべての復元に 失敗したりした場合は表示できません。
◆ 最新の状態に更新
お預かりセンターとFOMA端末内のメモ(スケジュール)、Bookmark、トル カのデータを最新の状態に更新します。
m603e更新するデータを選択eC[接続]
1
「はい」e認証操作
2
g:バックアップを中止
通信結果を確認
3
通信結果の表示は約 5秒後に消えます。
あんしん設定
121
Page 73
◆ 詳細設定/通信履歴
お預かりサイトで自動更新設定やその他設定(海外利用やMydocomoの利用 設定)をしたり、データ送信時に電話帳の画像を送信するかを設定したり、各 機能でお預かりセンターにバックアップした通信履歴を確認したりします。
お預かりサイトに接続する機能につきましては、ドコモのホームページをご
覧ください。
通信履歴は最大30件記録されます。超過すると古いものから上書きされま
す。
m606
1
目的の操作を行う
2
自動更新設定:1e「はい」 電話帳画像送信設定:2e項目を設定eC[登録] メモ添付画像送信設定:3e項目を設定eC[登録] その他設定:4e「はい」 通信履歴確認:5e履歴を選択
◆ iコンシェルからお預かりセンターへのバックアップ(更 新)
iコンシェルのメニューからもFOMA 端末内に保存されている電話帳、 Bookmark、トルカ、メモ(スケジュール)をお預かりセンターにバックアッ プできます。お預かりセンターに接続することによって、それらのデータを FOMA端末に更新することができます。
iコンシェルはお申し込みが必要な有料サービスです。注意事項およびご利
用方法の詳細などについては、ドコモのホームページをご覧ください。
m*
1
「設定」e「お預かりデータ確認/設定/更新」e「電話帳の更
2
新」または「メモ、トルカなどの更新」
これ以降の操作につきましてはドコモのホームページをご覧ください。
各種設定リセット
設定した内容をお買い上げ時の状態に戻します。
メニュー一覧の赤文字の機能をお買い上げ時の状態に戻します。→ P388
m894e認証操作e リセットする項目を選択eC
1
[リセット]e「はい」
基本設定をリセットすると、ソフトウェア更新機能の確認画面と端末エ
ラー情報送信設定の確認画面が表示されます。gを2 回押すとメニュー 画面が表示されます。
お知らせ
Bluetooth電源オン/オフが「オン」のときに、基本設定はリセットできません。
・ ・ iモード設定をリセットすると、i チャネルのテロップが待受画面に表示されな
くなります。待受画面でc を押してi チャネル一覧を表示すると、最新の情報 を受信し、待受画面にテロップ表示されるようになります。
ウォーキング/Exカウンター設定をリセットすると、当日の歩数/活動量/カロ
リー情報がリセットされます。
データ一括削除
FOMA端末に保存、登録したデータを削除し、各機能の設定をお買い上げ時の 状態に戻します。
保護したデータも削除されます。2in1 のモードに関わらず設定やデータが削除されます。次のデータは削除されません。また、お買い上げ時の設定に戻りません。
- お買い上げ時に登録されているデータ
- ドコモminiUIMカードや microSDカードに保存、登録、設定されている データ
- データが保存されているおサイフケータイ対応iアプリ
- パソコンから設定したデータ通信の設定
122
あんしん設定
Page 74
お買い上げ時に登録されているiアプリは次のようになります。
-「iD設定アプリ」と「オンラインサービス一覧」は ICカード内データが保 存されていない場合はお買い上げ時の状態に戻ります。
-「iD設定アプリ」と「オンラインサービス一覧」、ダウンロードが必要なi アプリ以外のおサイフケータイ対応iアプリは、IC カード内データが保存 されていない場合は削除されます。
- おサイフケータイ対応iアプリ以外の iアプリはお買い上げ時の状態に戻 りますが、バージョンアップした場合は削除されます。
ICカード内データが保存されている場合は、ICオーナーは初期化されませ
ん。
お買い上げ時に「受信BOX」フォルダに保存されているメールを削除した場
合は、再び保存されます。
お買い上げ時に登録されているマチキャラを削除した場合は、再び登録され
ます。
m893e認証操作e「はい」
1
再起動中にデータ一括削除されます。
お知らせ
本機能を実行して再起動すると、初めて電源を入れたときと同様の画面が表示され
ます。→P47
削除されるデータが多い場合は、再起動に時間が約1分程度かかることがありま
す。途中で電源を切らないようご注意ください。
遠隔初期化/遠隔カスタマイズ
本機能の利用契約(ビジネスmoperaあんしんマネージャー)をすることで、 管理者からのお申し出により、遠隔初期化は対象となるFOMA端末の各種デー タ(本体/microSDカード/ドコモ miniUIMカード内のメモリ)の初期化を 行います。遠隔カスタマイズは対象となるFOMA端末の各機能(カメラ機能や ロック設定など)の利用制限や、ON/OFF 設定を遠隔から行うことができる サービスです。 詳細はドコモの法人向けサイトをご確認ください。
遠隔初期化/遠隔カスタマイズのお問い合わせ先
ドコモの法人向けサイト
docomoBusinessOnline
パソコンから
http://www.docomo.biz/
※ システムメンテナンスなどにより、ご利用になれない場合があります。
◆ リモート機能設定確認
遠隔カスタマイズによって制限中や「ON」に設定された各機能を一覧で確認 できます。
m897
1
あんしん設定
123
Page 75
その他のあんしん設定
ドコモでは、本章でご紹介した以外にも、「あんしん」に関するさまざまな機能 やサービスをご提供しております。詳しくはドコモのホームページをご覧くだ さい。
124
あんしん設定
Page 76
メール
i モードメール
i モードメール ......................................................................................... 126
i モードメール作成・送信 ..................................................................... 126
デコメール デコメアニメ
メールテンプレート ................................................................................. 130
ファイルの添付 ......................................................................................... 131
i モードメール保存/編集 ..................................................................... 132
送信予約 ..................................................................................................... 132
クイックメール ......................................................................................... 133
®
作成・送信 .......................................................................... 128
®
作成・送信 ...................................................................... 129
i モードメール受信・操作
i モードメール自動受信 ......................................................................... 134
i モードメール選択受信 ......................................................................... 135
メール/メッセージ問合せ ...................................................................... 135
i モードメール返信 ................................................................................. 135
i モードメール転送 ................................................................................. 136
添付ファイルの操作 ................................................................................. 136
メール BOX の操作
受信/送信/未送信メール BOX の表示 ................................................ 138
受信/送信/未送信メールの操作 .......................................................... 141
メール送受信履歴
メール送受信履歴 ..................................................................................... 143
メール設定
メール設定 ................................................................................................. 144
メッセージ R/F 受信
メッセージ R/F 受信 ................................................................................. 149
メッセージ R/F の操作 ............................................................................. 149
緊急速報「エリアメール」
緊急速報「エリアメール」........................................................................ 150
緊急速報「エリアメール」受信 .............................................................. 150
緊急速報「エリアメール」設定 .............................................................. 151
SMS
SMS 作成・送信 ....................................................................................... 151
SMS 受信 .................................................................................................. 152
SMS 問合せ ............................................................................................... 152
SMS 設定 .................................................................................................. 152
SMS の FOMA 端末⇔ドコモ miniUIM カード間でのコピー ............. 153
125
Page 77
iモードメール
iモードを契約するだけで、ドコモどうしはもちろん、他社のケータイ・ス マートフォンやパソコン宛など、インターネットのメールアドレスを持ってい る人となら誰とでもメールのやりとりができます。 テキスト本文に加えて、合計2Mバイト以内のファイル(写真や動画ファイル など)を10個まで添付することができます。また、デコメール おり、デコメ絵文字 大きさや背景色を変えたりすることで、簡単に表現力豊かなメールを送ること ができます。 さらにメッセージや画像を挿入したFlash画像のデコメアニメ います。
iモードメールの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。
®
・デコメピクチャを使ったり、メール本文の文字の色・
®
にも対応して
®
にも対応して
中国語(簡体字)のiモードメール、SMSの送受信が可能です。→P341
iモードメール
iモードメール作成・送信
iモードメールを作成して送信します。
aa[作成]
1
本文に入力済みの文字 と装飾の合計バイト数
メール作成画面
「デコメアニメ」を選択すると、デコメアニメ
され、デコメアニメ
®
を作成できます。→P129
®
テンプレート一覧が表示
宛先欄を選択
2
入力方法を選択e宛先を入力
3
メール送受信履歴からの入力:「メール送信履歴」または「メール受信履
歴」e履歴を選択
電話帳からの入力:「電話帳検索」e電話帳検索e 電話帳を選択 メールグループからの入力:「メールグループ」eメールグループを選択 ブログ/動画/SNS投稿先からの入力:「ブログ/動画/ SNS投稿先」e
投稿先にカーソルem[決定]
ブログ/動画/SNS投稿先の設定について→ P146
直接入力:「直接入力」e宛先を入力(半角50 文字以内)
i モード端末に送信する場合は、「@docomo.ne.jp」は省略できます。
題名欄を選択e題名を入力(全角100(半角200)文字以内)
4
「本文」e本文を入力(全角 5000(半角10000)文字以内)
5
署名の挿入:「本文」em[サブメニュー]e41 位置情報のURLを貼り付け:「本文」em[サブメニュー]
e49e位置情報貼り付けメニューから機能を選択
位置情報貼り付け/付加/送信メニュー→P251
本文に入力される と位置情報URL は本文の文字数に含まれます。
C[送信]
6
送信中に gまたは f:送信を中止圏外では、送信予約の確認画面が表示され、「はい」を選択すると未送信
BOXの「未送信トレイ」フォルダに圏内自動送信メールとして保存され
ます。→P132
お知らせ
送信が正常に終了したi モードメールは送信BOX のフォルダに保存されます。保 存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは、保護していない古い 送信メールから順に削除されます。
受信側の端末によっては、題名をすべて受信できない場合があります。デコメ絵文字相手のiモード端末の機種によっては、一部の絵文字が正しく表示されない場合
があります。
®
(絵文字D)を使用すると、デコメール®として送信されます。
126
メール
Page 78
絵文字を入力したi モードメールを他社携帯電話に送信すると、受信側の類似絵 文字に自動的に変換されます。ただし、受信側の携帯電話の機種や機能によって正
しく表示されないことや、該当する絵文字がない場合に文字または〓に変換される ことがあります。
電波状況により、相手に文字が正しく表示されない場合があります。また、送信で
きていても、「送信できませんでした」というエラーメッセージが表示される場合 があります。
送信に失敗したiモードメールは未送信BOX の「未送信トレイ」フォルダに保存
されます。
送信を中止したときに、操作のタイミングによって送信されたメールは、未送信
BOXの「未送信トレイ」フォルダに保存されます。
シークレットコードを登録してドコモ以外のアドレスにメールを送信した場合、宛
先不明などのエラーメッセージを受信できないことがあります。
メール作成で、中国語が含まれている場合は、漢字、カタカナ、英数字、記号、絵
文字のみの場合とデータ量が異なります。
メール作成中にfを押して編集を終了した場合、自動保存されるように設定で
きます。→P149
他の機能が起動するなどして、10000バイトを超える作成中のi モードメールが
自動保存された場合、一部が保存されないことがあります。
2in1がデュアルモード時は、メール作成画面に送信者アドレスを示す次のマーク
が表示されます。
:未指定 :Bアドレス表示なし:A アドレス
2in1がデュアルモード時は、送信者アドレスを切り替えて送信できます。→
P350
◆ 宛先の追加/設定
iモードメールは一度に最大50 件の相手に送信できます。
宛先種別には次の3種類があります。
:送信相手の宛先 :送信相手以外にメールの内容を知らせたい相手の宛先 :他の送信相手にメールアドレスを表示させずにメール内容を知らせる相
手の宛先
受信側の端末や機器、メールソフトなどによっては、 と のメールアドレ
スも表示されない場合があります。
〈例〉宛先の追加
メール作成画面で宛先欄の「〈宛先入力〉」を選択
1
入力済みの宛先の編集:メール作成画面で宛先が入力された宛先欄を選択
2 件以上入力されている(「複数宛先×件」(×はメールアドレスの件数)
が表示されている)宛先欄を選択した場合は、宛先を選択します。
入力方法を選択e宛先を入力
2
宛先の入力方法→P126「iモードメール作成・送信」操作 3
宛先種別の変更:「送信種別変更」e13
宛先が 1件、または複数件の先頭の宛先を選択した場合は設定できませ
ん。
宛先の確認:「宛先確認」 宛先の削除:「宛先削除」e「はい」
◆ 参照メール
他のメールを参照しながら、iモードメールやSMS を作成します。
メール作成画面で「本文」em[サブメニュー]e「参照
1
メール」e1e参照元を選択
フォルダを選択eメールにカーソルeC[参照表示]e「は
2
い」
参照メール表示中に me「参照メール」を選択すると、参照メールの
操作ができます。
SD では参照メールの上下スクロールができます。参照メールの添付ファイルは表示されません。フォルダ一覧、メール一覧で mを押すたびに受信/送信メールの表示
が切り替わります。
メール
127
Page 79
デコメール®作成・送信
iモードメール本文の文字サイズや背景色の変更、撮影した静止画やお買い上 げ時に登録されているデコメ コレーション)をして送信できます。
送信できるデコメール
うち本文中に貼付できる画像は最大20種類で 90Kバイト以内です。ただし、 Flash画像は最大2 個です。
◆ 装飾選択後に文字入力
装飾方法を選択してから文字を入力してデコメール®を作成します。
メール作成画面で「本文」
1
I[デコレーション]e装飾アイコンを選択e装飾操作
2
装飾アイコン
装飾の操作方法→P128「装飾アイコンの操作手順」
複数の装飾を設定するときは、連続して装飾アイコンを選択します。
1つ前の状態に戻す:I[デコレーション]ea[元に戻す] カーソル位置の装飾を解除して文字の入力:入力位置にカーソルeI
[デコレーション]em[サブメニュー]e4e文字を入力
装飾の変更、点滅、テロップ、スウィングの装飾を解除するには、範囲
を指定してから操作します。→P129
パレットの表示/非表示:m[サブメニュー]e8e[パレット設定
ON/OFF]
パレット設定が「OFF」のときは、本文入力画面でI1を押して、
デコレーションメニューから装飾方法を選択します。
装飾の確認:I(1秒以上)
メールを編集eC[送信]
3
®
ピクチャ、デコメ絵文字®の挿入などの装飾(デ
®
のサイズは100Kバイト以内です。100Kバイトの
カーソル位置の 装飾アイコンの 説明
装飾アイコンの操作手順
機 能 操作方法・補足
※1
画像挿入
文字サイズ
テロップ
スウィング
文字位置
ライン挿入
切り取り
※1 デコレーションを選択後の場合のみ表示 ※2 範囲選択後の場合のみ表示
a挿入元を選択
「静止画を撮影」を選択すると、静止画を撮影して挿入できます。
bフォルダを選択e画像にカーソルeC[決定]
デコメ絵文字
P336
文字色を選択e文字を入力
文字色
絵文字(デコメ絵文字
ます。元の色に戻すときは[指定なし]を選択します。
文字サイズを選択e文字を入力
デコメ絵文字
「設定」e文字を入力
点滅
デコメ絵文字解除するときは「解除」を押します。
「設定」e文字を入力
®
は絵文字を入力する手順でも挿入できます。→
®
(絵文字D)を除く)の文字色も変更でき
®
(絵文字D)は変更できません。
®
(絵文字D)は設定できません。
解除するときは「解除」を押します。
「設定」e文字を入力
解除するときは「解除」を押します。
文字の位置を選択e文字を入力
カーソル位置に文字が入力されている場合は、改行されます。
背景色
コピー
戻す
※1
※1
※2
※2
※2
(文字色)で指定されている色でライン(罫線)が挿入され
ます。
背景色を選択
選択した範囲がコピーされます。
選択した範囲が切り取られます。
直前に設定した装飾または文字入力が最大10回取り消されます。
128
メール
Page 80
◆ 文字入力後に装飾
文字を入力してから装飾方法を選択してデコメール®を作成します。
ライン挿入、画像挿入、背景色の操作方法や装飾の確認、解除方法→P128
「装飾選択後に文字入力」
メール作成画面で「本文」e装飾の開始位置にカーソルe*
1
(1秒以上)
終了位置を選択
2
開始位置から文頭までを選択:a[文頭]eg[終点] 開始位置から文末までを選択:I[文末]eg[終点] 全文を選択:C[全選択]eg[終点] 範囲選択の取り消し:m[取消]
装飾アイコンを選択e装飾操作
3
装飾の操作方法→P128「装飾アイコンの操作手順」
装飾後はCを押してパレットを閉じます。
g[決定]eメールを編集eC[送信]
4
◆ かんたんデコメ
お買い上げ時に保存されているデコメ絵文字®やデコメ®ピクチャなどを利用し て、本文に入力した文章を簡単に装飾します。
本文が入力されたメール作成画面で「かんたんデコメ」
1
目的の操作を行う
2
文字サイズや背景色などの一括装飾の設定:m[装飾]e「装飾する」
または「装飾しない」
「装飾しない」を選択すると、絵文字、デコメ絵文字
チャのみを利用した装飾になります。
装飾の変更:C[次候補]
g[決定]e「はい」eメールを編集eC[送信]
3
®
、デコメ®ピク
お知らせ
点滅、テロップ、スウィング、アニメーションなどは、メール作成画面やプレ
ビュー画面では一定時間が経過すると自動的に停止します。
パソコンなど、デコメール
正しく表示されない場合があります。
デコメール
されたメールか、テキスト本文のみのメールになります。
®
を非対応端末が受信すると、相手の端末によって閲覧用 URLが記載
®
対応FOMA端末以外とメールを送受信すると、装飾が
デコメアニメ®作成・送信
デコメアニメ®は、Flash画像で作成されたメールテンプレートを利用すること により、デコメール お買い上げ時に登録されているメールテンプレートやIP(情報サービス提供 者)サイトから購入したメールテンプレートが利用できます。
送信できるデコメアニメ
a5
1
「編集」
2
マークの意味は次のとおりです。
:ファイル制限あり :デコメール :ドコモminiUIMカードのセキュリティ機能により使用不可 :iモードサイトからメールテンプレートを探す→P168
既にメールテンプレートを設定している場合は、操作 4に進みます。
®
の表現力を向上させたメールサービスです。
®
本文のサイズは90Kバイト以内です。
デコメアニメ®作成画面
®
対応
メール
129
Page 81
メールテンプレートにカーソルeC[決定]
3
microSDカード内のメールテンプレートの選択:m[サブメニュー]
e6eメールテンプレートにカーソルeC[決定]
編集項目の操作を行う
4
メールテンプレートによって、操作できる編集項目は異なります。
メールテンプレートの変更:m[サブメニュー]e1e「はい」e
作3へ戻る
プレビューを表示:a[プレビュー]
mを押すと元の画面に戻ります。
編集項目のリセット:m[サブメニュー]e3e「はい」
C[編集終了]e宛先や題名を編集eC[送信]
5
お知らせ
署名の挿入はできません。
・ ・ 本文に入力できる文字数(バイト数)より少ないサイズの画像でも、挿入できない
場合があります。
画像やテキストを挿入する場合は、合成後に多少バイト数が増えます。そのため、
サイズを超過して、プレビュー表示や送信ができない場合があります。
送信に失敗し、未送信BOX の「未送信トレイ」フォルダに保存されたデコメアニ
®
の本文は再編集できません。
デコメアニメ
記載されたメールか、テキスト本文のみのメールになります。
®
を非対応端末が受信すると、相手の端末によっては閲覧用 URLが
メールテンプレート
メールテンプレートは、iモードメールの雛形です。この雛形に変更を加える だけで、簡単にデコメール お買い上げ時に登録されているメールテンプレートのほか、自分で作成したも のやサイトからダウンロードしたものが利用できます。
メモリ確認→P291デコメール
すると、メールテンプレート一覧を表示した際、サムネイルを作成するかの 確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、サムネイルの作成が開始さ れ、サムネイル表示されます。
®
テンプレートが含まれるコンテンツパッケージをダウンロード
®
/デコメアニメ®が作成できます。
◆ メール作成中にメールテンプレート読み込み
メール作成中にメールテンプレートを読み込んでデコメール®を作成します。
メール作成画面でm[サブメニュー]e4
1
マークの意味→ P129「デコメアニメ
メールテンプレートにカーソルeC[決定]
2
メールを編集eC[送信]
3
お知らせ
メール本文入力画面からの操作:m2
®
作成・送信」操作2
◆ メールテンプレート選択後にメール作成・送信
メールテンプレートを表示してデコメール®やデコメアニメ®を作成します。
a6e1または2eメールテンプレートにカーソル
1
デコメアニメ
内のデコメアニメ
C[作成]eメールを編集eC[送信]
2
タイトルを変更:m[サブメニュー]e「タイトル編集」eタイトルを
入力(全角10(半角20)文字以内)
詳細情報の表示:m[サブメニュー]e「情報表示」
®
テンプレート一覧でm6を押すと、microSD カード
®
テンプレート一覧に切り替えられます。
◆ メールテンプレートの作成/登録
作成または送受信したデコメール®をメールテンプレートとして登録します。
添付ファイル、送受信したデコメールデコメアニメ
メール作成画面でm[サブメニュー]e5e「はい」
1
送受信したデコメール®の登録:メール詳細画面でm[サブメニュー]
テンプレートの「デコメール」に保存されます。
メールテンプレートを呼び出して編集した場合は、保存方法の選択画面
®
は本機能を利用できません。
e64e「はい」
が表示されます。
®
の宛先と題名は登録されません。
130
メール
Page 82
お知らせ
メール送信できない画像が含まれたメールテンプレートを登録しようとすると、画
像が削除される場合があります。
◆ メールテンプレートの削除
保存されているメールテンプレートを削除します。
a6e1または2eメールテンプレートにカーソル
1
em[サブメニュー]e「削除」
13e「はい」
2
1件削除ではカーソルを合わせたメールテンプレートが削除されます。選択削除では選択操作eCが、全件削除では認証操作が必要です。
お知らせ
お買い上げ時に登録されているメールテンプレートを削除した場合は、「@Fケー タイ応援団」のサイトからダウンロードできます。→P290
ファイルの添付
iモードメールにファイルを添付して送信します。
添付できるファイル(データ)は次のとおりです。
-静止画・画像-メロディ- 動画/i モーション-トルカ-PDFデータ
-電話帳-メモ・スケジュールのメモ-Bookmark-Word-Excel
-PowerPoint-microSDカードのその他ファイル
最大10件で合計 2Mバイトまで添付できます。ファイル(データ)の設定や形式によっては添付できない場合があります。メール添付やFOMA端末外への出力が禁止されているファイル(自端末で
ファイル制限を「あり」に設定したファイル、「外部取得データ」フォルダの データを除く)、ドコモminiUIMカードのセキュリティ機能により使用不可 のファイルは添付できません。
メール作成画面で添付ファイル欄を選択eファイルの種類を選択
1
eファイルを添付
添付ファイルによっては、添付元を選択する画面が表示されます。既にファイルが添付されている場合は、「添付ファイル追加」を選択しま
す。
画像を添付したときに、サイズの変換確認画面が表示された場合、ファ
イルサイズが2Mバイトを超えているときに「そのまま添付」を選択す ると、添付可能なサイズに圧縮されます。
位置情報付きの画像を添付すると、位置情報 URLの本文貼り付け確認画
面が表示されます。「はい」を選択すると本文に と位置情報URLが入力 されます。入力されたURLや は本文の文字数に含まれます。
ファイルサイズが 100Kバイトを超えるファイル(画像を除く)を選択
すると、添付確認画面が表示されます。
ファイルサイズが 2Mバイトを超える動画/ iモーションを添付すると、
リサイズ/切り出しの確認画面が表示されます。
メールを編集eC[送信]
2
動画/ iモーションを「リサイズ/切り出し」で添付したときは、リサ
イズ処理が完了すると送信されます。
お知らせ
2Mバイト対応機種以外の iモード端末に動画/ iモーションを送信する場合は、
共通再生モードで撮影した動画をおすすめします。→ P192
iスケジュール内の予定を選択したときは、通常のスケジュールのメモとして添
付されます。
受信側の端末によっては、受信できなかったり、正しく表示や再生されなかったり
します。
添付ファイルのサイズによっては、送信するまでに時間がかかる場合があります。
また、送信後に送信BOX のフォルダから大量にメールが削除される場合がありま す。
◆ 添付ファイルの解除
iモードメールに添付したファイルを解除します。
メール作成画面で添付ファイル欄を選択e添付ファイルにカーソ
1
eC[添付解除]e13e「はい」
選択解除では選択操作 eCが必要です。
メール
131
Page 83
iモードメール保存/編集 送信予約
作成中のiモードメールの保存や編集、送信した iモードメールの再編集がで きます。
◆ iモードメールの保存
作成したiモードメールを送信せずに保存します。
メール作成画面でm[サブメニュー]e3
1
未送信BOXの「未送信トレイ」フォルダに保存され、ショートカットの貼 り付け確認画面が表示されます(既にショートカットに貼り付けている メールを再編集して保存した場合を除く)。
本文を編集したデコメアニメ
す。
®
を保存すると本文を編集できなくなりま
◆ 送信/未送信メールの編集
送信したメールや未送信のメールを編集して送信します。
ae2または3eフォルダを選択
1
目的の操作を行う
2
送信メールの再編集:メールにカーソルeC[編集] 未送信メールの編集:メールを選択
送信予約したメールを選択した場合は、送信予約のメッセージや失敗情
報破棄の確認画面が表示される場合があります。
メールを編集eC[送信]
3
圏外で作成したiモードメールの自動送信や、指定した日時に iモードメール を送信するように設定することができます。
◆ 圏内自動送信
圏外で作成したiモードメールを、電波の届く所になったら自動的に送信する ように設定します。
最大 30件設定できます。
メール作成画面でm[サブメニュー]e21
1
送信予約され、ディスプレイに が表示されます。
◆ 日時指定送信
iモードメールの送信する日時をあらかじめ指定して、指定日時になったら自 動的に送信するように設定します。
最大 30件設定できます。
メール作成画面でm[サブメニュー]e22e各項目を
1
設定eC[予約]
日付:2050年12 月31日までの日付を入力します。 時刻:24時間制で時刻を入力します。
圏内/指定日時になると
iモードメールが自動送信されます。自動送信中は が点滅します。送信が正 常に終了したiモードメールは送信 BOXのフォルダに保存され、 が消えま す。
自動送信を中断したときや失敗したときは が に変わって点滅し、送信失
敗として未送信BOXの「未送信トレイ」フォルダに残ります。
〈圏内自動送信〉
自動送信中に圏外になり、送信に失敗した場合は最大 2回再送されます。国際ローミング中は自動送信されません。帰国後、FOMA ネットワークに接
続されると自動送信されます。
132
メール
Page 84
〈日時指定送信〉
指定日時から約40秒の間に送信が開始されます。日時指定送信メールの指定日時に圏外の場合は、圏内自動送信メールに設定
され、圏内になると自動送信されます。
次の場合は、送信に失敗します。
- 電源が入ってないとき
- ドコモminiUIMカード未挿入時
- 電波状況により送信に失敗したとき
- 国際ローミング中
- 圏外によって日時指定送信メールが圏内自動送信メールに設定されるとき に、既に圏内自動送信メールが30件を超えているとき
- ダイヤル発信制限中(電話帳に登録していない宛先に送信されたとき)
- 日時指定送信メールの再編集中に指定日時になり日時を変更せずに終了し たときや、日付時刻の変更で指定日時が日付時刻より過去になったとき
- 親子モード中(各種利用制限の電話発信/メール送信設定が「電話帳登録 相手のみ」で電話帳に登録していない宛先に送信されたとき、またはメー ルロックが「ON」のとき)
- 遠隔カスタマイズによるメール機能制限中
同一日時の日時指定送信メールが複数件ある場合やメールのサイズが大きい
場合は、指定した時間に送信できないことがあります。
送信開始待ちの日時指定送信メールと自動返信メールが合わせて30件あっ
た場合は、31件以降のメールは送信失敗となります。
〈共通〉
未送信メール一覧で自動送信に失敗したiモードメールにカーソルを合わせ
m93を押すと、未送信理由が表示されます。
メール作成中や署名編集中などのメール機能利用中や、フルブラウザ利用中
は操作終了後に自動送信されます。
圏内自動送信と日時指定送信では、圏内自動送信が優先されます。送信状況
によっては、日時指定送信の設定した日時より遅れる場合があります。
すべての送信失敗メールが編集、解除、削除などによってなくなると は消
えます。
◆ 送信予約の解除/日時確認・変更
圏内自動送信や日時指定送信の設定を解除したり、日時指定送信の設定した日 時を確認・変更したりします。
a3eフォルダを選択ei モードメールにカーソル
1
目的の操作を行う
2
圏内自動送信/送信失敗の解除:I[予約解除] 日時指定送信の解除:I[予約状況]e「予約解除」 日時指定送信失敗の解除:I[予約解除]e「はい」 日時指定送信の日時確認:I[予約状況]e「OK」 日時指定送信の日時変更:iモードメールを選択em[サブメニュー]
e22e各項目を設定eC[予約]
お知らせ
圏内自動送信メールの編集、ドコモminiUIM カードの差し替え、接続先設定の接
続先番号や接続先アドレスの変更時は送信予約が解除されます。
クイックメール
FOMA端末電話帳のメモリ番号が0 〜99の相手には、簡単な操作でiモード メールやSMSを送信できます。
電話帳に複数の電話番号やメールアドレスを登録している場合、i モード
メールは1件目のメールアドレス、SMS は1 件目の電話番号が宛先になりま す。
メモリ番号を入力ea[作成]
1
SMSの作成:メモリ番号を入力ea(1 秒以上)
メール
133
Page 85
iモードメール受信・操作
iモードメール自動受信
iモードメールは自動的に受信します。
iモードメールを受信
1
メールやメッセージの受信が始まると受信中画面が表示され、受信が完了 すると着信音とランプが鳴動して受信完了画面が表示されます。 受信したiモードメールは受信 BOXのフォルダに保存されます。
メールやメッセージ受信中はステータスバーに次のアイコンが点滅表示
されます。 iモードメール受信中: と メッセージR/F受信中: と (青)または (緑) SMS受信中:
g(iモードメール/メッセージR/F)/ f(SMS):受信を中止
受信時の状況によっては受信する場合があります。
点滅
a マーク
マークの意味→P25
b 受信完了テロップ c 受信したi モードメール/メッセージR/Fの件数
SMSを受信したときは、「メール」のみ表示され、SMSの件数が表示さ
れます。
受信完了画面が表示されてから約15秒間何も操作しないと自動的に受信
前の画面に戻ります。
受信中画面 受信完了画面
b
c
a
点滅
お知らせ
〈共通〉
保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるとき、受信メールの添付
ファイルのサイズによっては、未読または保護以外の古い iモードメールや SMS またはメッセージR/F が受信フォルダから順に削除されます。このとき、受信した メールのサイズによっては大量に削除される場合があります。
保存領域が満杯の時は、iモードメール、メッセージR/F、SMSの受信は中止さ
れ、画面には、iモードメール、SMS の場合は や が、メッセージR/Fの場合 は (赤)や (赤)が表示されます。未読の内容表示、削除、保護解除などを行 う必要があります。
〈iモードメール〉
iモードメール1 件につき、添付ファイルも含めて最大 100Kバイトまで自動受
信できます。100Kバイトを超える添付ファイルは、iモードセンターから手動 で取得できます。→P137
〈iモードメール・メッセージ R/F〉
次のような場合に送られてきたi モードメールやメッセージR/Fは、iモードセ
ンターに保管されます。
- 電源が入っていないときやiモード圏外のとき
- テレビ電話中
- お預かりセンター接続中
- おまかせロック中やセルフモード中
- 受信に失敗したとき
-SMS受信中
- メール選択受信設定が「ON」のとき(i モードメールのみ)
- 赤外線通信/iC 通信中、Bluetooth機器とのデータ送受信中
- 未読と保護のi モードメールやメッセージ R/Fで保存領域が満杯のとき
〈SMS〉
iモードメール、メッセージ R/F、エリアメール受信中はSMS を自動受信しませ
ん。SMS問合せを行ってください。
134
メール
Page 86
◆ 新着メール/メッセージの表示
受信したiモードメール、メッセージ R/F、SMSをすぐに表示します。
〈例〉iモードメールを表示する
受信完了画面で「メール」
1
「メッセージR」「メッセージF」を選択すると、メッセージR/F一覧が表
示されます。
受信完了テロップ表示中にaを1秒以上押すと、受信メールのフォル
ダ一覧が表示されます。
フォルダを選択eメールを選択
2
メロディや効果音付きのFlash画像の再生について→ P148 受信メール詳細画面の見かた→P140 メッセージR/Fの見かた→ P150
メール/メッセージ問合せ
圏外にいた間や電源を切っていた間などに、iモードメールやメッセージR/F が届いていないかを問い合わせます。
問い合わせする項目を設定できます。→ P145
a(1秒以上)
1
新着の iモードメールがないときは、ランプが「パプリカ」で点滅し、
問い合わせに失敗したときは、ランプが「レモン」で点滅します。
サイドキー長押し設定がお買い上げ時の状態のときは、D を1秒以上押
してもメール/メッセージ問合せができます。
iモードメール返信
iモードメール選択受信
iモードセンターに保管されているi モードメールの題名などを確認して、受 信するiモードメールを選択したり、受信せずに削除したりできます。 iモードセンターにi モードメールが届いたときは、ディスプレイに「セン ターにAあり」とメッセージが表示されます。
メール選択受信を利用するには、あらかじめメール選択受信設定を「ON」
に設定しておく必要があります。→P145
a0
1
iモードセンターに接続され、保管されているi モードメールが一覧表示 されます。
iモードセンターの操作方法は、ドコモのホームページをご覧ください。
お知らせ
オールロック中、おまかせロック中、パーソナルデータロック中、自動キーロック
中はメッセージが表示されません。
メール/メッセージ問合せを行うとすべてのメールを受信します。メールを受信し
たくない場合は、メール/メッセージ問合せ設定で問い合わせ項目から「メール」 を外してください。
受信したiモードメールや SMSに返信します。
受信メールによっては返信できない場合があります。発信元が「非通知設定」「公衆電話」「通知不可能」の受信SMSには返信で
きません。
a1eフォルダを選択eメールを選択em[サブメ
1
ニュー]e1e1〜6
自分以外に同報先がある場合は、返信先の選択画面が表示されます。「クイック返信」を選択した場合は、クイック返信本文選択画面が表示さ
れます。
デコメ絵文字自動学習が「ON」のときに、デコメ絵文字
受信メールに返信しようとすると、デコメ絵文字 かの確認画面が表示されます。
i モードメールでは、先頭に「Re:」の付いた受信メールの題名が題名
欄に入力されます。
メールを編集eC[送信]
2
®
が使用された
®
を一括保存するかどう
メール
135
Page 87
お知らせ
受信メール一覧でCまたはIを押しても、返信メールを作成できます。
・ ・ 受信メール一覧、詳細画面でC を押したときの返信時の引用方法とクイック返
信を設定できます。→P146
デコメアニメ引用返信で引用されるのは、本文と装飾、本文中に貼付された画像(ファイル制限
が設定されていないもの)のみです。
iモードメールや音声電話の応答ができないときに、自動的に返信するように設
定できます。→P146
®
は引用返信できません。
iモードメール転送
受信したiモードメールや SMSを他の宛先に転送します。i モードメールは iモードメールとして、SMSは SMSとして転送されます。
a1eフォルダを選択eメールにカーソルem [サブメ
1
ニュー]e17
iモードメールでは、先頭に「Fw:」の付いた受信メールの題名が題名
欄に入力されます。
メールを編集eC[送信]
2
お知らせ
受信メール本文中に貼付されたメロディ、iアプリが起動できるリンク項目があ
るときは転送メールには設定されず、また文字としても引用されません。
未取得、取得途中の選択受信添付ファイル、メール添付や FOMA端末外への出力
が禁止されているファイルは転送メールに添付されません。microSD カードの受 信メールを転送する場合は、すべての添付ファイルが解除されます。
デコメアニメ
FOMA端末外への出力が禁止されているデコメアニメ され、メール作成画面が表示されます。
®
を転送する場合は、本文を編集できません。また、メール添付や
®
は、デコメアニメ®が解除
添付ファイルの操作
iモードメールに添付されているファイルを表示・保存します。
表示・保存できるファイルは次のとおりです。
-画像-iモーション- メロディ-トルカ-PDFデータ-電話帳
-メモ・スケジュールのメモ-Bookmark
-その他(Word、Excel、PowerPoint、MPO形式の画像、Text など)
メール本文と添付ファイルの合計サイズが 100Kバイトを超える場合は、添
付ファイルの一部またはすべてを選択受信添付ファイルとして受信します。 →P137
◆ 添付ファイルの表示・再生
添付されているファイルを表示・再生します。
a1eフォルダを選択ei モードメールを選択
1
ファイル名を選択
2
マークの意味→P140「メール詳細画面の見かた」
トルカに詳細情報がある場合は、「詳細」ボタンを選択するとサイトから
ダウンロードできます(トルカ(詳細))。
お知らせ
横幅が画面サイズよりも大きい画像は、縮小されて表示されます。
・ ・ MPO形式の画像(3D静止画)は2Dで表示されます。100Kバイトを超えるメロディやトルカ(詳細)、1Kバイトを超えるトルカ、
500Kバイトを超える Flash画像は表示・再生はできません。microSDカードに のみ保存できます。
複数件の電話帳、スケジュールのメモ、Bookmarkは保存後に内容が確認できま
す。
送信側の端末や受信したファイルによっては、表示・再生できない場合がありま
す。
メロディや効果音を自動再生するか設定できます。→P148送信メール詳細画面からも同様に操作できます。
136
メール
Page 88
◆ 添付ファイルの保存
添付されているファイルを保存します。
添付ファイルはそれぞれに対応した保存先に保存されます。本FOMA端末で対応していないファイルは microSDカードへの保存および
転送のみできます。なお、保存の際にファイル名が書き換えられる場合があ ります。
ae1または2eフォルダを選択eiモードメールを選
1
ファイル名にカーソルem[サブメニュー]
2
e611e「はい」
本文中の画像を保存:m[サブメニュー]e62e画像を選択
eC[保存]e「はい」
本文中のデコメ絵文字
「はい」
電話帳、メモ・スケジュールのメモを保存:ファイル名を選択eC[保
存]
aを押すと、microSDカードに保存されます。
Bookmarkを保存:ファイル名を選択eg[登録]
添付ファイルによって保存先のフォルダや本体/microSDカードの選択
画面が表示されます。
お知らせ
画像によっては保存できない場合があります。
・ ・ トルカによっては一度しか保存できない場合があります。
®
を一括保存:m[サブメニュー]e65e
◆ 添付ファイルの削除
添付されているファイルを削除します。
ae1または2eフォルダを選択eiモードメールを選
1
ファイル名にカーソルem[サブメニュー]
2
e612e「はい」
◆ 選択受信添付ファイルの取得
受信メールに添付された未取得または取得途中の選択受信添付ファイルをダウ ンロードします。
未取得または取得途中の添付ファイルがあると、受信メール詳細画面に i
モードセンターでの保存期限が表示されます。
ダウンロードできるサイズは 1件あたり最大 2Mバイトです。
a1eフォルダを選択eファイルが添付されたiモード
1
メールを選択eファイル名を選択
マークの意味→P140「メール詳細画面の見かた」
ダウンロード中に gを押し「いいえ」を選択すると、ダウンロードを中
止し、データの保存確認画面が表示されます。
ダウンロード後の操作は自動受信した添付ファイルの操作と同様です。
→P136
お知らせ
選択受信添付ファイルをダウンロードしようとしたときに、保存領域の空きが足り
ないときはダウンロードできません。受信済みのiモードメールの添付ファイル 削除、未読メールの内容表示、保護解除、不要メールの削除などを行ってからダウ ンロードし直してください。
ファイルのサイズによっては、選択受信添付ファイルをダウンロードする際に既読
メールが削除される場合があります。
メール
137
Page 89
メールBOXの操作
受信/送信/未送信メールBOXの表示
受信/送信/未送信のiモードメールや SMSを確認します。
お買い上げ時は、受信BOXの「受信トレイ」フォルダに Welcomeメールが
保存されています。このメールの受信に通信料はかかっていません。また、 返信することはできません。
ae13
1
フォルダを選択
2
フォルダセキュリティを設定したフォルダを選択した場合は、認証操作
が必要です。
メール連動型iアプリ用のフォルダにカーソルを合わせて me「i
モードメール閲覧」を押すと、iアプリを起動せずにメール一覧を表示 できます。
すべてのフォルダ内メールの一覧表示:C[全表示]
フォルダセキュリティが設定されたフォルダに保存されているメールは
表示されません。
表示するメールを選択
3
◆ フォルダ一覧画面の見かた
a
b
受信メールフォルダ一覧画面 送信メールフォルダ一覧画面
a 総保存件数 b フォルダ
:お買い上げ時に保存されているフォルダ :作成したフォルダ :メール連動型iアプリのフォルダ :メッセージRのフォルダ :メッセージ Fのフォルダ
次のマークは、フォルダの設定や状態によってフォルダマークとともに表
示されます。
:未読メール、未読メッセージあり(受信メールフォルダ)/自動保存
されたメールあり(未送信メールフォルダ)
:シークレット属性設定中 :フォルダセキュリティ設定中
c フォルダ内未読/合計保存件数
b
c c
a
138
メール
Page 90
◆ メール一覧画面の見かた
a c d
f h
a フォルダ名 b メール番号/総メール数 c 状態マーク
受信メール
※ 返信済み、転送済みは後から行った操作のマークが優先表示されます。
送信メール
未送信メール
受信メール一覧画面 送信メール一覧画面
:未読iモードメール :既読 iモードメール :未読 SMS :既読SMS :メール連動型i アプリでの未読i モードメール :メール連動型iアプリでの既読 iモードメール :ドコモminiUIMカード未読 SMS :ドコモminiUIM カード既読SMS :未読エリアメール :既読エリアメール :メール連動型iアプリでの未読エリアメール :メール連動型iアプリでの既読エリアメール :未読iモードメール(自動返信済み) :未読iモードメール(自動返信失敗) :既読iモードメール(自動返信済み) :既読iモードメール(自動返信失敗) :迷惑メール報告済みiモードメール :迷惑メール報告済みSMS :迷惑メール報告済みメール連動型iアプリの iモードメール
:送信済みiモードメール :送信済み SMS :送信済みメール連動型iアプリでの iモードメール :ドコモminiUIMカード送信済み SMS :自動返信済みiモードメール
:未送信iモードメール :未送信 SMS :メール連動型iアプリでの未送信 iモードメール :圏内自動送信設定中 :圏内自動送信失敗 :メール連動型iアプリでの圏内自動送信設定中
a
b
c d
e
f
g
h
b
e
g
:メール連動型iアプリでの圏内自動送信失敗 :日時指定メール設定中 :日時指定メール失敗 :メール連動型iアプリでの日時指定メール設定中 :メール連動型iアプリでの日時指定メール失敗
次のマークはメールの設定や状態によって状態マークとともに表示されま
す。
/ :保護されているiモードメール・SMS :返信済みのiモードメール・SMS :転送済みのiモードメール・SMS
d 添付ファイルの種類
:画像 :メロディ :iモーション :トルカ :PDFデータ :電話帳 :メモ・スケジュールのメモ :メモ・スケジュールのメモ(選択受信添付ファイル未取得) :Bookmark :その他ファイル(Word、Excel、PowerPoint、MPO形式の画像、
Textなど)
:閲覧不可ファイル :複数添付あり :iアプリ(iアプリTo)
e 題名
iモードメールによっては、表示されない場合があります。また、SMSの 場合は本文の先頭が表示されます。
f 受信/送信/保存日時
当日の場合は時刻が、当日以外の場合は日付が表示されます。
g 発信元/宛先
電話帳に登録しているときは名前が表示されます。 エリアメールの場合は、「エリアメール」と表示されます。
h 本文
カーソルを合わせたメールの本文が表示されます。 次の操作ができます。
13:縮小/拡大 79:上下スクロール
海外から送られてきた SMSは発信元の先頭に「+」が表示されます。時差補正(UTC+09:00を除く)されたiモードメール、SMSには が
表示される場合があります。
2in1 がデュアルモード時は、Bアドレス/ Bナンバーのiモードメール、
SMSには が表示されます。
受信メールにカーソル eaを押すと、既読/未読の状態を変更できます。メール一覧の表示方法は変更できます。→ P142
メール
139
Page 91
◆ メール詳細画面の見かた
a f
g
h
i
j
a フォルダ名 b 状態マーク
:迷惑メール報告済みiモードメール :迷惑メール報告済みSMS :迷惑メール報告済みメール連動型iアプリの iモードメール
上記以外のマーク→P139「メール一覧画面の見かた」c状態マーク
c 添付ファイルの種類
→P139「メール一覧画面の見かた」d添付ファイルの種類
d 宛先種別
宛先種別( / / )が表示されます。
e メール番号 f 送受信日時 g 発信元/宛先/同報アドレスの宛先種別
:発信元 :発信元(返信不可) / / :宛先
/ :宛先(返信不可)(iモードメールのみ)
:2件以上の宛先/同報アドレス
メールアドレスの代わりに「複数宛先×件」(×はメールアドレスの件数)
が表示されます。
h 題名 i 本文
13 を押すと縮小/拡大できます。
cbd
a
e
f g
k
h
l
i
j
送信メール詳細画面受信メール詳細画面
e
c
b
l
j 添付ファイルの種類
:貼付データ不正/削除済みのファイル :ドコモminiUIMカードのセキュリティ機能が設定されているファイル :選択受信添付ファイル未取得 :選択受信添付ファイル取得途中 :選択受信添付ファイル取得不可
上記以外のマーク→P139「メール一覧画面の見かた」d添付ファイルの種
k メモ検索リンク
発信元のメールアドレスに関連するメモを検索できます。
iコンシェル契約時のみ表示されます。表示しないように設定できます。
→P145
l メモ作成リンク
メールの内容をメモに登録できます。
®
デコメアニメ
受信/送信メール一覧からデコメアニメ Flash画像が再生されます。
デコメアニメ
m:メール詳細画面に戻る a:再生停止 I:最初から再生
効果音付きデコメアニメ
の音量で効果音が再生されます。
メール詳細画面でデコメアニメ
Flash画像を再生できます。
を見る
®
再生中は次の操作ができます。
®
の場合は、iモードブラウザ設定のサウンド設定
®
®
の本文を選択すると、再度デコメアニメ®の
を選択すると、デコメアニメ®本文の
140
メール
Page 92
お知らせ
表示できない文字は「・」などに置き換わります。
・ ・ 題名が受信可能な文字数を超えた場合、超えた文字は削除されます。本文が受信できる文字数を超えた場合、本文の最後に「/」または「//」が挿入さ
れ、超えた分が自動的に削除されます。
受信メールに添付されたファイルが受信可能なデータ量(添付可能なデータ量→
P131)より大きい場合やファイルによっては、iモードセンターで削除され、 題名の下に[添付ファイル削除]と表示されます。
メール本文中に貼付されたメロディ、iアプリが起動できるリンク項目は1 件のみ
有効です。複数貼付されていると、貼付データは無効になり受信メール一覧画面や 詳細画面に や が表示されます。
ビデオデータが含まれたFlash 画像が添付または本文中に貼付されたメールを表示
しても、ビデオデータ部分は再生されません。
本文に電話番号、メールアドレス、URLが含まれる場合は、PhoneTo(AV
PhoneTo)、MailTo、SMSTo、WebTo機能を利用できます。
受信したSMSの発信者番号が通知されなかったときは、次の文字が発信元に表示
されます。 「非通知設定」(非通知に設定して送られてきた場合) 「公衆電話」(公衆電話から送られてきた場合) 「通知不可能」(発信者番号を通知できない方法で送られてきた場合)
2in1がデュアルモード時は、メール詳細画面の dfghのマークがAアドレス/
Aナンバーの場合は紫、B アドレス/B ナンバーの場合は緑で表示されます。
ケータイデータお預かりサービスを利用して、メールを保存できます。→ P119
受信/送信/未送信メールの操作
受信/送信/未送信のiモードメールや SMSを操作します。
◆ メールフォルダの管理
フォルダを作成/削除したり、設定を変更したりします。
お買い上げ時に登録されているフォルダとメール連動型 iアプリ用のフォル
ダ以外に、受信/送信/未送信メールそれぞれ最大20個作成できます。
お買い上げ時に登録されているフォルダとメール連動型 iアプリ用のフォル
ダは、フォルダ設定を変更できません。
作成したフォルダにシークレット属性とフォルダセキュリティは同時に設定
できません。
お買い上げ時に登録されているフォルダ、保護メールを含むフォルダ、対応
するiアプリを含むメール連動型 iアプリ用フォルダは削除できません。
ae13eフォルダにカーソルem[サブメ
1
ニュー]
目的の操作を行う
2
作成:11 フォルダ設定の変更:12 フォルダセキュリティの設定/解除:13e認証操作e1 または
2
フォルダセキュリティを設定すると、フォルダを選択したときに認証操
作が必要になります。
並び順の変更:1e4または5 フォルダの削除:「削除」e「フォルダ1件削除」「フォルダ選択削除」「全
フォルダ削除」のいずれかe認証操作 e「はい」
フォルダ 1件削除では、カーソルを合わせたフォルダが削除されます。フォルダ選択削除では選択操作 eCが必要です。
各項目を設定eC[登録]
3
フォルダ名:全角9(半角18)文字以内で入力します。 シークレット属性:プライバシーモード中(メール・履歴が「指定フォル
ダを非表示」のとき)に、フォルダを表示させるかを設定します。
未送信メールの場合は、以降の操作は不要です。
メール
141
Page 93
「はい」または「いいえ」
4
メール振分け条件設定について→P144
送信/受信BOXに同じフォルダを追加するかどうかの確認画面が表示さ
れます。「はい」を選択すると、作成したフォルダの条件と同じフォルダ が追加されます。
お知らせ
削除操作を行ったときに、プライバシーモードや 2in1利用時で表示されていない
フォルダやメールも条件にあわせて削除されます。
◆ メール一覧画面の操作
メール一覧からメールの保護や移動などをします。
ae13eフォルダを選択
1
目的の操作を行う
2
保護/解除:メールにカーソルem[サブメニュー]e「保護」e1
6
選択保護/解除では、選択操作eCが必要です。エリアメール、ドコモminiUIMカード内の SMSは保護できません。
検索:
a m[サブメニュー]e「メール検索」 b 各項目を設定eC[検索]
題名/本文は、全角35(半角70)文字以内で入力します。複数の単
語で検索する場合は、単語と単語の間に空白を入力します。
Iを押すと、検索履歴を利用できます(最大5件)。
移動:
a メールにカーソルem[サブメニュー]e「移動/コピー」e1 b 13e移動先のフォルダを選択
選択移動では選択操作eCが必要です。
メール一覧画面下部のプレビュー表示設定:m[サブメニュー]e「表
示設定」e1
メール一覧の表示形式の設定:メールにカーソルem[サブメニュー]
e「表示設定」e2e表示方法を選択
ソート:m[サブメニュー]e「表示設定」e3eソート方法を選択
全角と半角が混在していたり、SMSやエリアメールが含まれていたりす
ると、「題名順」の並べ替え結果が50音順になりません。
特定の相手とのチャット表示:メールにカーソルem[サブメニュー]
e「表示設定」e4
フォルダセキュリティが設定されたフォルダ内のメールは、表示されま
せん。
未送信メール一覧からは操作できません。
発信元のメールアドレス表示:メールにカーソルem[サブメニュー]
e05
受信メール一覧からのみ操作できます。
電話をかける:メールにカーソルem[サブメニュー]e「発信オプ
ション」
発信オプション→P57
メールアドレスと電話番号を電話帳に登録している場合に操作できます。
メールの削除
受信/送信/未送信メールから不要なメールを削除します。
保護されているメールは削除できません。
ae13
1
全フォルダの受信メールを全件削除するときは、m3e3
5e認証操作e「はい」を選択します。
全フォルダの送信/未送信メールを全件削除するときは、
m33e認証操作e「はい」を選択します。
フォルダを選択eメールにカーソル
2
m[サブメニュー]e「削除」e削除方法を選択e「はい」
3
1 件削除ではカーソルを合わせたメールが削除されます。選択削除では選択操作 eCが、フォルダ内既読/未読/全件削除では
認証操作が必要です。
お知らせ
「フォルダ内既読削除」「フォルダ内未読削除」「フォルダ内全件削除」の操作を
行ってもドコモminiUIM カード内のSMS は削除されません。
削除操作を行ったときに、プライバシーモードや2in1利用時で表示されていない
メールも削除の条件にあわせて削除されます。
142
メール
Page 94
◆ メール詳細画面の操作
メール詳細画面から電話番号の登録や本文のコピー、メモ作成などをします。
ae1または2eフォルダを選択eメールを選択
1
目的の操作を行う
2
本文のコピー:m[サブメニュー]e42eコピー先を選択e 開始
位置を選択e終了位置を選択
コピーした文字は最新の1件だけが電源を切るまで記録され、別の場所
に何度でも貼り付けられます。
デコメール貼り付け方法→P338
電話番号、メールアドレスの登録:
a 電話番号やメールアドレスにカーソル
b m[サブメニュー]e63
c 1または2e1または2
スケジュール作成:m[サブメニュー]e66 文字サイズ変更:m[サブメニュー]e01e文字サイズを選択
文字サイズ設定のメール閲覧にも反映されます。
メモの作成・検索:「メモ作成」または「メモ検索」
SMS詳細画面では表示されません。
®
の装飾とデコメアニメ®の本文はコピーできません。
2 件以上の同報アドレスを登録する場合は、同報アドレス欄を選択し
て、電話番号やメールアドレスにカーソルを合わせます。
同報アドレス一覧表示中は m1を押します。
追加/上書きするときは登録する電話帳を選択します。メール本文などに複数のメールアドレスが列記されている場合は、登
録できないことがあります。
メール送受信履歴
メール送受信履歴
送受信したメールの宛先や発信元をメールの履歴として記録しておく機能です。 履歴を利用してメールを作成したり、電話帳に登録したりできます。
◆ メール送受信履歴の表示
メール送受信履歴を表示します。
送信履歴と受信履歴はそれぞれ最大 50件表示されます。超過すると古いも
のから上書きされます。
同じ宛先にメール送信した場合、送信履歴に最新の 1件が記録されます。
a#e1または2
1
表示する相手を選択すると詳細画面が表示されます。マークの意味は次のとおりです。
:iモードメール送受信 :SMS送受信 :Bアドレスの送受信/B ナンバーの受信(2in1がデュアルモード時) :海外滞在時(UTC+09:00を除く)の送受信 :返信不可のiモードメールまたは SMS
※ 送受信日時が記録されていないときなど、表示されない場合がありま
す。
■ サブメニューからの操作
メール送受信履歴一覧のサブメニューには「電話帳登録」「削除」「電話発信」
が、メール送受信履歴詳細画面には「メール作成」があります。
「電話帳登録」には、電話帳への新規登録または追加/上書があります。「削除」する場合、1件削除ではカーソルを合わせたメール送受信履歴が削除
されます。全件削除では認証操作が必要です。
「メール作成」では「iモードメール作成」または「デコメアニメ作成」を選
択して作成します。
お知らせ
2in1利用時は、送信履歴と受信履歴それぞれAアドレス/Aナンバー最大50件、
Bアドレス/Bナンバー最大50件まで記録されます。
メール
143
Page 95
メール設定
メール設定
メールに関したさまざまな設定をします。
◆ メール振分け条件設定
作成したフォルダに振分け条件を設定して、条件に合った受信/送信メールを 自動的に振り分けます。
振分け条件は、フォルダごとに30件登録できます。通常のメールをメール連動型iアプリ用のフォルダに振り分けることもでき
ますが、メール連動型iアプリの振分け条件が優先されます。
ae1または2eフォルダにカーソル
1
m[サブメニュー]e4
2
番号を選択
3
メール連動型iアプリ用のフォルダの場合は、設定するかどうかの確認
画面が表示されます。
振分け条件の削除:振分け条件にカーソルem[サブメニュー]e1
または2e「はい」e操作 5に進む
1件削除ではカーソルを合わせた条件が削除されます。
振分け条件を選択e条件を設定
4
発信元のメールアドレスの指定:「アドレス(差出人)」e14e
メールアドレスを入力
送信メールの振分け条件には設定できません。メールアドレスは半角50文字以内で入力します。指定するメールアドレスがiモード端末の場合は、ドメイン
(@docomo.ne.jp)を省略して指定しても振り分けられます。ただし、 「携帯電話番号@docomo.ne.jp」の場合は、携帯電話番号のみを登録し
てください。
電話番号を指定すると、SMSも振り分けられます。
同報先を含む発信元/送信先のメールアドレスを指定:「アドレス(差出人
/同報)/アドレス(送信先/同報)」e14eメールアドレス を入力
ドメインの指定:「ドメイン(差出人)」eドメインを入力(半角50 文字以
内)
送信メールの振分け条件には設定できません。
電話帳グループの指定:「電話帳グループ」eグループを選択 メールグループの指定:「メールグループ」eメールグループを選択 題名の指定:「題名」e題名を入力(全角15(半角 30)文字以内) 電話帳登録なしの指定:「電話帳登録なし」 すべてのメールを指定:「全ての受信メール/全ての送信メール」e「は
い」
C[完了]
5
お知らせ
作成したフォルダの並び順が振分け条件の優先順位になります。すべての条件に該 当しない場合は受信BOX の「受信トレイ」フォルダまたは送信BOXの「送信トレ イ」フォルダに保存されます。
エリアメールは振り分けられません。
メール再振分け
保存されているiモードメールや SMSを振分け条件に従って、再振り分けし ます。
ae1または2em[サブメニュー]e5e 認証操
1
e「はい」
◆ 署名編集設定
署名の登録やiモードメール作成時に、自動挿入するかどうかを設定します。
a*3e署名を入力(全角5000(半角 10000)文字
1
以内)e「ON」または「OFF」
お知らせ
署名に設定した背景色は、メール本文が未入力のとき以外は反映されません。
署名もメール本文の文字数(バイト数)に含まれます。デコメアニメ
®
や自動返信メールに署名は挿入できません。
144
メール
Page 96
◆ 詳細直接表示設定
受信完了画面で「メール」「メッセージR」「メッセージF」を選択したときに、 すぐに詳細画面を表示させるかどうかを設定します。
本機能を利用して詳細画面を表示したときは、前後のメールを表示できませ
ん。
a*23e1または2
1
◆ プレビュー後既読設定
受信メール一覧でプレビュー表示され、本文がすべて表示されたときに、既読 にするかどうかを設定します。
a*24e1または2
1
◆ メモ検索リンク表示設定
受信メール詳細画面でメモ検索リンクを表示させるかどうかを設定します。
本機能を利用するには、iコンシェルの契約が必要です。
a*25e1または2
1
◆ 新着情報アイコン動作設定
待受画面に表示されている新着情報アイコン(未読メール)を選択したときに、 表示する状態を設定します。
新着情報(未読メール)に蓄積された最新情報がメッセージR/Fの場合は、
本設定に関わらず受信メールフォルダ一覧が表示されます。
a*26e1または2
1
◆ メール/メッセージ問合せ設定
iモードセンターに問い合わせする項目を設定します。
a*5e13e1または2
1
◆ メール選択受信設定
iモードメールを自動受信せずに、必要なメールだけを選択して受信するかを 設定します。
海外設定のメール選択受信設定にも反映されます。エリアメール、SMS、メッセージ R/Fは本設定に関わらず自動受信します。
a*11e1または2
1
◆ メールグループの登録
複数のメールアドレスをメールグループとして登録しておくと、iモードメー ルを簡単な操作で複数の宛先に送信できます。
メールグループは最大 10件登録できます。1 つのメールグループには、最大
50件のメールアドレスを登録できます。
a*8
1
登録先を選択
2
メールグループ名の編集:メールグループにカーソルem[サブメ
ニュー]e1eグループ名を編集(全角10(半角 20)文字以内)
メールグループ名のリセット:メールグループにカーソルem[サブメ
ニュー]e2e「はい」
I[追加]
3
登録済みのメールアドレスの確認:メールアドレスを選択e5 メールアドレスの削除:メールアドレスにカーソルem[サブメニュー]
e1〜3e「はい」e操作5に進む
1 件削除ではカーソルを合わせたメールアドレスが削除されます。選択削除では選択操作 eCが必要です。
14eメールアドレスを入力
4
C[完了]
5
メール
145
Page 97
◆ ブログ/動画/SNS投稿先設定
ブログ/動画/SNSの投稿先を登録します。登録した投稿先は、i モードメー ル作成画面で宛先に設定すると、iモードメールを利用して、簡単にブログ/ 動画/SNSに投稿できます。
最大5件登録できます。iモードメール作成で宛先に投稿先を設定すると、「投稿先アドレス」が宛先
に入力され、「投稿タイトル」が題名に入力されます。
a*9
1
目的の操作を行う
2
作成/編集:投稿先にカーソルea[編集] 削除:投稿先にカーソルeI[削除]e「はい」 参照:投稿先を選択
各項目を設定em[完了]
3
投稿先名:全角16(半角32)文字以内で入力します。 投稿先アドレス:入力方法を選択して半角英数字50文字以内で入力しま
す。
投稿タイトル:全角100(半角200)文字以内で入力します。
◆ メール返信引用設定
受信メール/SMSの一覧や詳細画面で、Cを押して返信メールを作成する ときに、受信メールを引用するかどうかと、引用する本文の先頭に付ける引用 文字を設定します。
a*61e各項目を設定eC[完了]
1
引用:メール返信時に本文を引用するかを設定します。 引用文字:全角1(半角2)文字以内で入力します。
引用文字も本文の文字数に含まれます。送信できない文字が設定された場合、お買い上げ時の引用文字が使用さ
れます。
メール
146
◆ クイック返信設定
受信メール一覧や詳細画面でCを押して返信メールを作成するときに、ク イック返信を使用するかを設定します。
a*62e1または2
1
◆ クイック返信本文登録
クイック返信で使用する本文を登録します。
最大 10件登録できます。
a*63
1
本文を選択e本文を入力(全角250(半角500)文字以内)
2
本文の全件リセット:m[リセット]e認証操作e「はい」
◆ デコメ絵文字自動学習
デコメ絵文字®が使用されている受信メールに返信するときに、デコメ絵文字 の一括保存確認画面を表示させるかどうかを設定します。
a*64e1または2
1
◆ メール返信時自動学習
返信時に受信メールの内容を解析して、利用できる言葉を候補選択リストに表 示させるかどうかを設定します。
a*65e1または2
1
◆ メール自動返信設定
運転中や就寝中などでiモードメールや音声電話の応答ができないときに、i モードメールで自動的に返信します。
あらかじめ相手の電話番号とメールアドレスを電話帳に登録しておく必要が
あります。なお、受信したメールに自動送信する場合は、メールアドレスの みの登録でも自動返信します。
自動返信したメールには「自動返信メールです」と題名が付きます。音声電話着信時は、電話帳にメールアドレスが複数登録されている場合は、
1件目のメールアドレスに自動返信されます。iモードメール受信時は、発 信元のメールアドレスに自動返信されます。
®
Page 98
メール作成中や署名編集中などのメール機能利用中や、フルブラウザ利用中
は操作終了後に自動返信されます。その際、ディスプレイには が表示され ます。
次の場合は、自動返信されません。
- 自動返信する対象のiモードメールを受信したときに、受信完了画面から 新着iモードメールを表示した場合
- 題名に「自動返信メールです」「Auto-replymessage」が含まれたメール を受信した場合
- 同じ送信元の受信メールに連続で3回自動返信した場合
国際ローミング中は自動返信ON/ OFF設定が自動的に「OFF」に設定され、
利用できません。帰国後に設定を変更してください。
SMSには自動返信できません。電波状況によっては、送信に失敗する場合があります。送信開始待ちの日時指定送信メールと自動返信メールが合わせて30件あっ
た場合は、31件以降のメールは送信失敗となります。
乗り物の乗車や場所を検知して、自動返信の設定を促すようにできます。→
P87
自動返信ON/OFF設定
音声電話着信やiモードメール受信した際、i モードメールで自動返信するか どうかを設定します。
a*71e1または2
1
「ON」に設定すると待受画面に が表示されます。
「ON」にしたときに、有効な返信本文がない場合は返信する本文の設定
画面が表示されます。→P147
サイドキー長押し設定を利用すると、サイドキーでON/ OFFを切り替
えられます。→P313
自動返信本文・宛先設定
音声電話着信やiモードメールを受信した際、i モードメールで自動返信する 本文(9件)の内容を編集したり、返信先を設定したりします。
本文1件あたり最大 20件の返信先を設定できます。
a*72
1
マークの意味は次のとおりです。
:有効に設定されている本文
目的の操作を行う
2
返信先の設定:本文にカーソルea[宛先設定]eC[追加]
マークの意味は次のとおりです。
:FOMA端末電話帳の返信先 :ドコモUIM カード電話帳の返信先 :FOMA端末電話帳グループの返信先 :ドコモUIMカード電話帳グループの返信先 :電話帳なし返信先 :すべての電話帳の返信先
※ ドコモminiUIMカード未挿入の場合に表示されます。
返信本文の有効/無効の設定:
a 本文にカーソルem[サブメニュー]e1
「本文無効」にしたときや返信先が設定されているときは、以降の操
作は不要です。
b「OK」eC[追加]
返信本文を編集:本文を選択e本文を編集(全角 100(半角200)文字以
内)eC[登録]e「OK」eC[追加]
返信本文・返信先の参照:本文にカーソルeC[参照]em[宛先確
認]
返信本文の優先度変更:本文にカーソルem[サブメニュー]e5ま
たは6eI[完了]
返信本文・返信先の全件リセット:m[サブメニュー]e7e認証操
e「はい」eI[完了]
返信先の変更:本文にカーソルea[宛先設定]e返信先を選択 返信先の削除:本文にカーソルea[宛先設定]e返信先にカーソル
em[サブメニュー]e35e「はい」eI[完了]
eI[完了]
1 件削除ではカーソルを合わせた返信先が削除されます。選択削除では選択操作 eCが、全件削除では認証操作が必要です。削除後も返信先があるときは、有効に設定するかの確認画面が表示され
ます。
13eI[完了]e「はい」または「いいえ」eI
3
[完了]
電話帳別指定を選択したときは、検索して電話帳を選択します。グループを選択したときは、参照先を選択して、グループを選択します。
 :電話帳グループなし返信先
メール
147
Page 99
自動返信契機設定
音声電話着信やiモードメールを受信した際、i モードメールで自動返信する タイミングを設定します。
a*73e13
1
返信対象の電話着信やi モードメール受信があると
iモードメールが自動送信されます。送信中は が点滅します。送信が正常に 終了した返信メールは送信BOXのフォルダに保存され、 が消えます。
自動返信送信の中断や失敗したときは、受信メール一覧に や着信履歴一覧
に が表示されます。
◆ メール受信添付ファイル設定
iモードメールを受信した際、添付されたファイルを同時に受信するかを、 ファイルの種類ごとにあらかじめ設定しておきます。
自動受信しないように設定したファイルは、選択受信添付ファイルとして受
信します。→P137
本文中に貼付された画像やメロディは、本設定に関わらず自動受信します。
a*12e受信するファイルの項目を選択eC[確
1
定]
「ツールデータ」とは、電話帳、Bookmark、メモ・スケジュールのメモ
です。
「その他」とは、WordやExcel、PowerPoint、MPO形式の画像、その
他のファイルです。
◆ 添付ファイル自動再生設定
iモードメールやメッセージR/F(自動表示を除く)を表示した際、添付また は本文中に貼付されたメロディやFlash画像の効果音を自動的に再生するかを 設定します。
a*13e1または2
1
お知らせ
「自動再生する」に設定すると、メールに添付されたメロディは音量設定のメー
ル・メッセージ着信音量で再生されます。ただし、「Silent」または「Steptone」 に設定されている場合は「Level1」で再生されます。デコメアニメ 音量設定のメロディ音量で再生されます(デコメアニメ ライ画面、テンプレート詳細画面では、本設定に関わらず効果音が再生されます)。
®
のプレビュー画面やリト
®
の効果音は
◆ 受信・自動送信表示
iモードメールやSMS などの受信中画面や受信完了画面、自動送信中の画面 を、FOMA端末の操作中に優先して表示させるかを設定します。
a*21e1または2
1
お知らせ
「操作優先」に設定しても、FOMA端末を閉じた状態、画面オフの状態では「通知
優先」で動作します。ただし、ワンセグ起動中、ミュージックプレーヤー再生中は
「操作優先」で動作します。
「通知優先」に設定しても、音声電話中やカメラ起動中、ストリーミングタイプの
iモーション・ムービー再生中、i アプリ動作中、ワンタッチアラーム鳴動中、 エリアメール受信中などでは、「操作優先」で動作します。
◆ 受信/拒否設定(迷惑メール対策)
簡単な操作で、送受信メールから受信/拒否したい相手のドメインやアドレス をiモードセンターに登録したり、法令に違反して送信された広告宣伝を目的 とした迷惑メールや迷惑SMSをドコモに転送したりすることができます。 ※ ドコモでは法令に違反した迷惑メール/SMSの送信者への措置などの対策
を講じるため、お客様からの情報提供をお願いしております。
迷惑メール対策の詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。
ae1または2eフォルダを選択eメールを選択em
1
[サブメニュー]e9
目的の操作を行う
2
受信/拒否の登録:1e「はい」
i モードセンターに接続後は、画面の指示に従って操作してください。
迷惑メールのメール報告:2e「OK」eC[送信]
148
メール
Page 100
お知らせ
iMenuの「メール設定」に接続し、「受信/拒否設定」などの設定状況を確認す
る:a*0e「はい」
迷惑メール/SMSの情報をドコモに転送いただく際、お客様による受信時には削
除されている対象迷惑メール/SMS の送信経路情報などを、システムまたは FOMA端末の機能により自動的に付加させていただいたうえで情報提供いただく 場合があります。
◆ 編集時自動保存設定
iモードメールやSMS の作成時に保存操作をせずにfを押して編集を終了 した場合に、自動的に未送信BOXの「未送信トレイ」フォルダに保存するかを 設定します。
a**e1または2
1
お知らせ
「ON」の場合でも、保存領域の空きが足りないときは保存されません。また、
10000バイトを超える場合は一部保存されないことがあります。
メッセージR/F受信
メッセージR/F受信
メッセージサービスは、ニュース速報やお得な情報などの情報が、iモード端 末へ自動的に届くサービスです。 メッセージR/Fは iモードセンターから送信されて自動的に受信します。
受信の動作はiモードメールを受信したときと同じです。→ P134 受信したメッセージR/Fはそれぞれ受信 BOXの「メッセージR」フォルダ、
「メッセージF」フォルダに保存されます。
◆ メッセージ自動表示設定
待受画面表示中に自動受信したメッセージR/Fの内容を自動的に(約 15秒間) 表示するかを設定します。
a*22e15
1
お知らせ
自動表示中にキー操作をしなかった場合は、未読の状態で保存されます。
メッセージR/Fの操作
メッセージR/Fの表示・削除・保護などの操作をします。
a1e「メッセージR」または「メッセージF」
1
目的の操作を行う
2
表示:メッセージR/Fを選択 保護ON/ OFF:メッセージR/F にカーソルem[サブメニュー]
e1
未読メッセージ R/Fは保護できません。
削除:メッセージR/Fにカーソル em[サブメニュー]e2e1
3e「はい」
1 件削除ではカーソルを合わせたメッセージR/F が削除されます。選択削除では選択操作 eCが、全件削除では認証操作が必要です。
ソート:m[サブメニュー]e3e1〜8
題名に、全角や半角、英字、漢字、URL 表示のものが混在していると、
「題名順」の並べ替えの結果が50音順と一致しない場合があります。
電話帳登録:メッセージR/Fを選択 em[サブメニュー]e5e1
または2e1または 2
文字サイズの変更:メッセージR/Fを選択 em[サブメニュー]
e6e文字サイズを選択
メール
149
Loading...