EPSON MC-5000 User guide [ja]

4012828-02 C01
取扱説明書の種類と使い方
本製品には次の取扱説明書が付属しています。
はじめにお読みください
  同梱物の確認、保護具の取り外しなど梱包箱を開けてから、最初  にやるべきことを説明しています。プリンタを梱包箱から取り出  す際にお読みください。   
スタートアップガイド (本書)
  プリンタ本体の準備、プリンタドライバのインストール、印刷の  手順などプリンタを使用するための情報が記載されています。  本製品を安全にご使用いただくための注意事項、およびサービス  サポートのご案内が記載されています。製品の設置およびご使用  の前に、必ずご一読ください。   
ユーザーズガイド
  プリンタの機能、操作方法など本プリンタを使用していく上で必  要となる情報が詳しく記載されている説明書です。ご使用の目的  に応じて、必要な章をお読みください。  また、各種トラブルの解決方法なども記載されています。「印刷  できない」などのトラブルでインフォメーションセンターなどに  お問い合わせいただく前に、お読みください。   ユーザーズガイドは、製品添付のプリンタソフトウェアCD-ROM  にPDF(PortableDocumentFormat)ファイルとして収録されて  います。このファイルをお読みいただくには、Adobe社のAcrobat  Readerが必要です。詳しくは以下のページをお読みください。   本書「ユーザーズガイド(PDFマニュアル)の見方」10ページ  

安全にお使いいただくために

本製品を安全にお使いいただくために、製品をお使いになる前には、必ず本書および製品に添付 されております取扱説明書をお読みください。本書および製品添付の取扱説明書は、製品の不明 点をいつでも解決できるように、手元に置いてお使いください。 本書および製品添付の取扱説明書では、お客様や他の人々への危害や財産への損害を未然に防止 するために、危険を伴う操作・お取り扱いについて、次の記号で警告表示を行っています。内容 をよくご理解の上で本文をお読みください。
abc
ade
また、お守りいただく内容の種類を次の絵記号で区分し、説明しています。内容 をよくご理解の上で本文をお読みください。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を
負う可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性 が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示し ています。
この記号は、してはいけない行為(禁止行為)を示し ています。
もくじは8ページにあります
この記号は、分解禁止を示しています。
この記号は、濡れた手で製品に触れることの禁止を示 しています。
この記号は、製品が水に濡れることの禁止を示してい ます。
この記号は、電源プラグをコンセントから抜くことを 示しています。
4012828
1
● 安全上のご注意
煙が出たり、変なにおいや音がするなど異常状態 のまま使用しないでください。
感電・火災の原因となります。 すぐに電源スイッチを切り、電源プラグをコンセ ントから抜いて、販売店またはエプソンの修理窓 口にご相談ください。 お客様による修理は危険ですから絶対にしないで ください。
取扱説明書で指示されている以外の分解や改造は しないでください。
けがや感電・火災の原因となります。 安全装置が損傷し、プリントヘッド部分の異常過 熱・感電などの事故の危険があります。
表示されている電源(AC100V)以外は使用しな いでください。
指定外の電源を使うと、感電・火災の原因となり ます。
abc
濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでくださ い。
感電の原因となります。
破損した電源コードを使用しないでください。
感電・火災の原因となります。 電源コードを取り扱う際は、次の点を守ってくだ さい。
電源コードを加工しない
電源コードの上に重い物を載せない
無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったりしな い
熱器具の近くに配線しない 電源コードが破損したら、販売店またはエプソン の修理窓口にご相談ください。
2
安全にお使いいただくために
abc
電源コードのたこ足配線はしないでください。
発熱し火災の原因となります。 家庭用電源コンセント(AC100V)から電源を直 接取ってください。
電源プラグの取り扱いには注意してください。
取り扱いを誤ると火災の原因となります。 電源プラグを取り扱う際は、次の点を守ってくだ さい。
電源プラグはホコリなどの異物が付着したまま 差し込まない
電源プラグは刃の根元まで確実に差し込む
通風孔など開口部から、内部に金属類や燃えやす い物などを差し込んだり、落としたりしないでく ださい。
感電・火災の原因となります。
異物や水などの液体が内部に入った場合は、その まま使用しないでください。
感電・火災の原因となります。 すぐに電源スイッチを切り、電源プラグをコンセ ントから抜いて、販売店またはエプソンの修理窓 口にご相談ください。
3
ade
本製品は重い(本体重量約22kg)ので、開梱や移 動の際は1人で運ばないでください。
必ず2人以上で運んでください。
小さなお子さまの手の届く所には、設置、保管しな いでください。
落ちたり、倒れたりして、けがをするおそれがあり ます。
不安定な場所(ぐらついた台の上や傾いた所など) に置かないでください。
落ちたり、倒れたりして、けがをするおそれがあり ます。
他の機械の振動が伝わる所など、振動しがちな場所 には置かないでください。
落下によって、そばにいる人がけがをするおそれが あります。
湿気やホコリの多い場所に置かないでください。
感電・火災のおそれがあります。
4
本製品の上に乗ったり、重い物を置かないでくださ い。
特に、小さなお子さまのいる家庭ではご注意くださ い。倒れたり、壊れたりしてけがをするおそれがあ ります。
本製品の通風孔をふさがないでください。
通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災のおそれ があります。
次のような場所には設置しないでください。
押し入れや本箱など風通しの悪い狭い所
じゅうたんや布団の上
毛布やテーブルクロスのような布をかけない
また、壁際に設置する場合は、壁から10cm以上の すき間をあけてください。
安全にお使いいただくために
ade
連休や旅行などで長期間ご使用にならないときは、 安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜い てください。
本製品を移動する場合は、安全のために電源スイッ チを切り、電源プラグをコンセントから抜き、すべ ての配線を外したことを確認してから行ってくだ さい。
電源プラグは、定期的にコンセントから抜いて刃の 根元、および刃と刃の間を清掃してください。
電源プラグを長時間コンセントに差したままにし ておくと、電源プラグの刃の根元にホコリが付着 し、ショートして火災の原因となるおそれがありま す。
電源プラグをコンセントから抜くときは、必ず電源 プラグを持って抜いてください。
電源ケーブルを引っ張ると、ケーブルが傷付いて、 感電・火災の原因となることがあります。
各種コード(ケーブル)は、取扱説明書で指示され ている通りの配線をしてください。
配線を誤ると、火災のおそれがあります。
インターフェイスカードやオプション製品を接続 するときは、必ず本機の電源スイッチをオフにして ください。
感電の原因となることがあります。
インクカートリッジを交換するときは、インクが目 に入ったり皮膚に付着しないように注意してくだ さい。
目に入ったり皮膚に付着した場合は、すぐに水で洗 い流してください。そのまま放置すると目の充血や 軽い炎症をおこすおそれがあります。万一、異状が ある場合は、直ちに医師にご相談ください。
5
ade
インクカートリッジを分解しないでください。
分解したカートリッジは使用できません。また分解 すると、インクが目に入ったり皮膚に付着するおそ れがあります。
一度取り付けたインクカートリッジは強く振らな いでください。
強く振ったり振り回したりすると、カートリッジか らインクが漏れることがあります。
インクカートリッジは、子供の手の届かないところ に保管してください。また、インクは飲まないでく ださい。
6
c
c

本書の構成

詳しいもくじは次ページにあります
Windowsでお使いの方のみお読みください。 WWWWiiiinn Macintoshでお使いの方のみお読みください。
本機の紹介
プリンタ本体の準備
WWWWiiiinn MMMMaaaac
MMMMaaaacc
プリンタソフトウェアのセットアップ
用紙の種類と給紙方法
nn
nn
c
cc
消耗品の交換
プリンタのメンテナンス
付録
7
もくじ
安全にお使いいただくために.........................1
安全上のご注意.........................................................2
本書の構成..................................................7
もくじ........................................................8
ユーザーズガイド(PDFマニュアル)の見方....10
PDF マニュアルを見るためには.........................10
Windowsでの PDF マニュアルの見方.............10
Macintosh での PDF マニュアルの見方..........11
ユーザーズガイドについて(CD-ROM収録)..13
本書中のマーク、表記について .....................16
1. 本機の紹介
本機の特長................................................18
各部の名称と働き ......................................19
本体正面...................................................................19
本体背面...................................................................20
本体内部...................................................................20
スイッチとランプについて ..........................21
スイッチ...................................................................21
ランプ .......................................................................23
2. プリンタ本体の準備
プリンタの設置 .........................................26
設置上のご注意.......................................................26
設置スペースの確保 ..............................................27
オプションの取り付け ................................28
用紙のセット.............................................29
用紙カセットの取り付け......................................29
用紙カセットへの MC マット紙のセット.........29
電源コードの接続 ......................................34
インクカートリッジの取り付け....................35
コンピュータとの接続 ................................38
USB ケーブルの接続.............................................38
パラレルケーブルの接続......................................39
オプションのインターフェイス接続 .................40
3. プリンタソフトウェアの セットアップ
Windowsでのセットアップ........................42
システム条件の確認 ..............................................42
プリンタドライバのインストール......................43
印刷の設定と実行...................................................46
Macintoshでのセットアップ......................50
システム条件の確認 ..............................................50
プリンタドライバのインストール......................51
印刷の設定と実行...................................................54
プリンタの動作確認と調整 ..........................56
ノズルチェックパターン印刷 ............................56
ギャップ調整 .........................................................59
4. 用紙の種類と給紙方法
使用可能な用紙.........................................62
使用可能な用紙の種類..........................................62
使用可能な給紙経路と用紙のセット方法 ........ 64
用紙種類の設定 ......................................................65
使用可能な用紙サイズと印刷可能領域.............66
給紙経路とセットできる用紙 ......................67
用紙カセットからの給紙 ............................69
用紙種類 / 用紙サイズカードの使い方.............69
用紙カセット 1 への用紙のセット ....................69
印刷の実行 .............................................................. 74
用紙カセット 2 への用紙のセット ....................75
手差しスロットからの給紙 .........................77
手差しスロット(前)からの給紙......................... 77
手差しスロット(後)からの給紙......................... 78
印刷の実行 .............................................................. 79
5. 消耗品の交換
インクカートリッジの交換 .........................82
インクカートリッジの種類 ................................. 82
使用上のご注意 ......................................................82
保管上のご注意 ......................................................83
インク消費について..............................................83
インクカートリッジの交換 ................................. 84
インクカートリッジのリサイクルについて ....87
プリントヘッドの保護..........................................88
6. プリンタのメンテナンス
ノズルチェックパターン印刷 ......................90
ヘッドクリーニング ..................................91
ギャップ調整............................................92
用紙が詰まった.........................................95
用紙カセットからの給紙で紙詰まりした場合 95
用紙がちぎれてプリンタ内部に残った場合 ....96
用紙カセットの給紙エラー ................................. 96
排紙エラー .............................................................. 96
プリンタのお手入れ ..................................97
プリンタを長期間使用しなかった場合は ........ 98
プリンタの輸送・移動.................................99
輸送の方法 .............................................................. 99
付録
サービス・サポートのご案内......................102
エプソン FAX インフォメーション.................102
エプソンインフォメーションセンター...........102
インターネット・パソコン通信サービス ........102
ショールーム ........................................................102
パソコンスクール................................................103
保守サービスのご案内........................................103
8
通信販売のご案内 ....................................105
お申し込み方法 ................................................... 105
お届け方法............................................................ 105
お支払い方法........................................................ 105
送料........................................................................ 105
消耗品カタログのご請求................................... 105
索引.......................................................106
お問い合わせ確認票.................................巻末
修理依頼票 .............................................巻末
FAXオーダーシート.................................巻末
もくじ
9

ユーザーズガイド(PDFマニュアル)の見方

ユーザーズガイドは、本機の詳細な情報について記載されたマニュアルです。ユー ザーズガイドは電子マニュアルとしてPDF(Portable Document Format)ファイ ルの形式で「MC-5000 プリンタソフトウェアCD-ROM」に収録されています。
● PDFマニュアルを見るためには
「MC-5000 プリンタソフトウェアCD-ROM」に収録されている「ユーザーズガイ
ド」はPDFファイルの形式で作成されています。このPDFファイルを開くためには、
「Adobe Acrobat Reader」というソフトウェアが必要です。ご利用のコンピュー
タにAcrobat Readerがインストールされていない場合は、画面の指示にしたがっ てインストールを行ってください。「MC-5000 プリンタソフトウェアCD-ROM」に はAcrobat Readerも収録されています。
PDFファイルは、 Acrobat Readerを使用して
● WindowsでのPDFマニュアルの見方
Windowsを起動して、「MC-5000プリンタソフトウェアCD-ROM」をコ
A
ンピュータにセットします。
次の画面が表示されたら[PDF マニュアルを見る]をクリックして[次へ]
B
ボタンをクリックします。
この画面が表示されない場合は、[マイコンピュータ]の CD-ROM アイコン 内の[Epsetup]アイコンをダブルクリックします。
①クリックして
表示させます
②クリックします
10
ユーザーズガイド(PDF マニュアル)の見方
[MC-5000ユーザーズガイド]が選択されていることを確認して[表示]ボ
C
タンをクリックします。
Acrobat Reader が起動してMC-5000 ユーザーズガイドが表示されます。
ご利用のコンピュータにACrobat Readerがインストールされていない場
p
合は、Acrobat Readerのインストーラが起動します。インストーラの画面 の表示に従ってインストールを実行してください。
● MacintoshでのPDFマニュアルの見方
①確認して
②クリックします
Macintoshを起動して、「MC-5000プリンタソフトウェアCD-ROM」をコ
A
ンピュータにセットします。
[マニュアル]フォルダをダブルクリックします。
B
[MC-5000ユーザーズガイド]ファイルをダブルクリックします。
C
ダブルクリックします
ダブルクリックします
11
AcrobatReaderがインストールされていない場合は、最初に[Acrobat
p
Acrobat Readerが起動し、MC-5000ユーザーズガイドが表示されます。
D
Reader]フォルダをダブルクリックして開き、[Installer]アイコンをダブル クリックしてインストールを実行してください。インストールは画面の表 示に従ってください。
ダブルクリックします
12

ユーザーズガイドについて(CD-ROM収録)

本書の構成 .................................................3
もくじ........................................................4
本書中のマーク、表記について .......................7
1. Windowsからの印刷
印刷の設定と実行 ........................................9
印刷を実行すると ......................................12
スプールマネージャ( Windows95/98 ).........12
プログレスメータ ..................................................13
印刷の中止方法 .........................................14
プログレスメータでの中止方法 .........................14
プログレスメータが表示されていないときは 14
プリンタドライバの設定項目について...........16
基本設定...................................................18
[モード設定]での設定項目..................................19
[印刷プレビュー]ダイアログ .............................21
高度な印刷設定について.............................22
[手動設定]ダイアログ..........................................22
ユーザー設定の登録方法......................................27
用紙設定...................................................28
用紙サイズの登録 / 変更......................................30
レイアウト ...............................................31
拡大 / 縮小して印刷するには .............................32
割付 / ポスター印刷するには .............................33
スタンプマークを印刷するには .........................35
ユーティリティ .........................................39
環境設定...................................................................40
EPSONプリンタウィンドウ!3....................42
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは.................42
プリンタの状態を確かめるには .........................43
対処が必要な場合は..............................................45
モニタの設定...........................................................46
ユーティリティの使い方.............................48
ノズルチェックパターン印刷 .............................48
ヘッドクリーニング..............................................49
ギャップ調整.........................................................51
プリンタ情報...........................................................53
印刷を高速化するには ................................55
DMA 転送とは........................................................55
DMA 転送を設定する前に ...................................55
DMA 転送の設定(Windows95/98).................56
DMA 転送の設定(WindowsNT4.0)..................59
プリンタ接続先の設定 ................................61
Windowsでのプリンタの共有.....................64
ネットワーク接続の形態......................................64
ピアトゥピア接続時のプリントサーバの設定 65
クライアント側の設定..........................................69
プリンタドライバの削除.............................73
2. Macintoshからの印刷
印刷の設定と実行 ......................................77
印刷の中止方法 .........................................79
バックグラウンドプリント使用時の場合.........79
バックグラウンドプリント未使用の場合.........79
[用紙設定]ダイアログ ................................80
用紙サイズの登録 / 変更......................................82
[印刷]ダイアログ ......................................84
[モード]での設定項目..........................................86
[レイアウト]ダイアログ......................................88
[プレビュー]ダイアログ......................................95
高度な印刷設定について .............................97
[詳細設定]ダイアログ..........................................97
ユーザー設定の登録方法...................................103
EPSONプリンタウィンドウ .....................105
用紙 / インク残量を確認するには...................105
モニタの設定........................................................107
ユーティリティの使い方 ...........................109
ノズルチェックパターン印刷...........................109
ヘッドクリーニング...........................................111
ギャップ調整 ......................................................113
ColorSyncについて................................116
ColorSync とは...................................................116
ColorSync を使用するときの準備作業..........116
バックグラウンドプリントについて............118
バックグラウンドプリントを使用するには..118
EPSON Monitor3 の機能..................................119
Macintoshでのプリンタの共有.................121
プリントサーバ側の設定...................................122
クライアント側の設定.......................................123
プリンタドライバの削除 ...........................125
3. 用紙の種類と給紙方法
使用可能な用紙 .......................................127
使用可能な用紙の種類.......................................127
使用可能な給紙経路と用紙のセット方法......129
用紙種類の設定....................................................130
使用可能な用紙サイズと印刷可能領域..........131
給紙経路とセットできる用紙 .....................132
用紙カセットからの給紙 ...........................134
用紙種類 / 用紙サイズカードの使い方..........134
用紙カセット 1 への用紙のセット..................134
印刷の実行............................................................139
用紙カセット 2 への用紙のセット..................140
手差しスロットからの給紙 ........................142
手差しスロット(前)からの給紙.......................142
手差しスロット(後)からの給紙.......................143
印刷の実行............................................................144
13
4. 消耗品の交換
インクカートリッジの交換 ........................147
インクカートリッジの種類...............................147
使用上のご注意.................................................... 147
保管上のご注意.................................................... 148
インク消費について ...........................................148
インクカートリッジの交換...............................149
インクカートリッジのリサイクルについて..152
プリントヘッドの保護....................................... 153
5. プリンタのメンテナンス
ノズルチェックパターン印刷.....................155
ヘッドクリーニング .................................156
ギャップ調整...........................................157
プリンタのお手入れ .................................160
プリンタを長期間使用しなかった場合は......161
プリンタの輸送・移動................................162
輸送の方法............................................................162
6. 操作パネルの使い方
スイッチとランプについて ........................165
スイッチ................................................................ 165
ランプ ....................................................................167
プリンタの設定 .......................................169
用紙チェック切り替え....................................... 169
ECP モード切り替え ..........................................170
手差し紙厚切り替え ...........................................171
7. 困ったときは
操作パネルのランプにエラーが表示される...173
電源ランプが点灯しない...........................177
印刷しない..............................................178
プリンタとコンピュータの接続を
確認します............................................................178
プリンタドライバが正しく
インストールされているか確認します.......... 179
エラーが発生していないか確認します.......... 181
アプリケーションソフトを確認します.......... 184
インクカートリッジの状態を確認します......185
もう一度コンピュータを確認します ..............186
給紙・排紙がうまくできない.......................187
専用紙の裏面に印刷してしまった...............190
画面表示と印刷結果が異なる.....................191
印刷される文字が画面表示と異なる ..............191
印刷位置が画面表示と異なる...........................192
カラー印刷ができない....................................... 192
画面表示と色合いが異なる...............................193
罫線がずれる........................................................195
印刷品質が良くない .................................196
印刷にムラがある、薄い、または濃い...............197
印刷がきたない、汚れる、にじむ.......................198
用紙が詰まった.......................................200
用紙カセットからの給紙で
紙詰まりした場合................................................200
用紙がちぎれてプリンタ内部に残った場合 ..201
用紙カセットの給紙エラー ...............................201
排紙エラー ............................................................201
EPSONプリンタウィンドウ!3でのトラブル202
「通信エラーが発生しました」と表示される ..202
USBケーブル接続時のトラブル ................ 204
インストールできない(Windows98)............204
印刷先のポートに、使用するプリンタ名が
表示されない ........................................................206
USB ハブに接続すると正常に動作しない.....206
印刷できない(Windows98/2000)................206
その他のトラブル....................................207
インターフェイスカード(オプション)を
使用すると印刷できない ...................................207
ネットワーク環境下で印刷ができない...........207
NEC 製 98 版 Windows 95 を使用して
印刷ができない ....................................................207
Macintosh で印刷に時間がかかる、
印刷が始まらない................................................208
Macintosh のセレクタ画面に
プリンタドライバが表示されない...................208
印刷した用紙の裏側が汚れる ...........................208
Windows でプリンタドライバのコピーが
できてしまったら?............................................209
最新のプリンタドライバを入手したい...........209
漏洩電流について................................................209
お問い合わせいただく前に ....................... 210
付録
オプションと消耗品の紹介 ....................... 213
インクカートリッジ............................................213
インターフェイスケーブル ...............................213
インターフェイスカード ...................................214
ダブルカセットユニット ...................................214
用紙カセット ........................................................215
PostScript ソフトウェアインタープリタ......215
インターフェイスカードの取り付け ........... 216
ダブルカセットユニットの取り付け ........... 217
インターフェイスケーブルを交換する方法
(Windows98/2000)..............................219
パラレルケーブルを USB ケーブルに
交換する場合 ........................................................219
USB ケーブルをパラレルケーブルに
交換する場合 ........................................................219
最新のプリンタドライバを入手したい........ 221
14
サービス・サポートのご案内 ......................222
エプソン FAX インフォメーション................ 222
エプソンインフォメーションセンター.......... 222
インターネット・パソコン通信サービス........222
ショールーム........................................................ 222
パソコンスクール ............................................... 223
保守サービスのご案内....................................... 223
通信販売のご案内 ....................................225
お申し込み方法 ................................................... 225
お届け方法............................................................ 225
お支払い方法........................................................ 225
送料........................................................................ 225
消耗品カタログのご請求................................... 225
プリンタの仕様 .......................................226
基本仕様................................................................ 226
インク仕様............................................................ 226
用紙仕様................................................................ 227
電気関係仕様........................................................ 228
総合仕様................................................................ 228
初期化.................................................................... 229
パラレルインターフェイス仕様 ...................... 229
USB(Universal Serial Bus)
インターフェイス仕様....................................... 234
用語集....................................................235
索引.......................................................240
お問い合わせ確認票.................................巻末
修理依頼票 .............................................巻末
FAXオーダーシート.................................巻末
ユーザーズガイドについて(CD-ROM収録)
15

本書中のマーク、表記について

マークについて
本書中では、いくつかのマークを用いて重要な事項を記載しています。マー クが付いている記述は、必ずお読みください。なお、それぞれのマークには 次のような意味があります。
abc
ade
w
p
*1
用語
s
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡また
は重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負 う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想
定される内容を示しています。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、プリンタ本体 が損傷する可能性が想定される内容およびプリンタ本体、プ リンタドライバやユーティリティが正常に動作しないと想 定される内容、必ずお守りいただきたい(操作)を示していま
す。
補足説明や知っておいていただきたいことを記載していま す。
用語の説明を、欄外に記載していることを示しています。
関連した内容の参照ページを示しています。
Windowsの表記について
Microsoft Windows 95 Operating System 日本語版 Microsoft Microsoft Microsoft
Windows 98 Operating System 日本語版
WindowsNT Operating System Version4.0日本語版
Windows 2000 Operating System 日本語版
16
本書中では、上記各オペレーティングシステムをそれぞれ、Windows95、 Windows98、WindowsNT4.0、Windows 2000と表記しています。また、 Windows95、Windows98、WindowsNT4.0、Windows 2000を総称する場 合は「Windows」、複数のWindowsを併記する場合は、「Windows95/98/ NT4.0」のようにWindowsの表記を省略することがあります。
掲載している画面について
お使いの機種により表示される画面が異なる場合があります。

本機の紹介

ここでは、本機の特長や各部の名称について説明をしています。
●本機の特長......................................... 18
●各部の名称と働き ................................ 19
●スイッチとランプについて..................... 21
1

本機の特長

本機はA3ノビサイズの用紙に対応したフォトマッハジェット・カラープリンタです。さらに磨き をかけたEPSONのフォトマッハ技術により肌の質感から微妙なグラデーションに至るまで、まさ に「写真高画質」と呼べる美しい印刷が可能です。
本機の主な特長は次の通りです。
●色あせにくい高画質印刷を実現
新開発6色インクと専用紙の組み合わせにより優れた耐光性を実現していま す。写真の印刷はもちろん、店舗のディスプレイ・POP・ポスターなど活用 の場が広がります。
●さまざまな用紙の種類に対応
高画質印刷を実現するために、マット紙、光沢紙、写真用紙などの専用紙を 用意しています。さらに、絵画のような質感を持った用紙を用意。新しいアー トの世界を表現することもできます。
●ハガキからA3ノビサイズまでの単票紙に対応
ハガキからA3ノビサイズの用紙に印刷可能です。デザイン画やカンプ、POP などの制作に威力を発揮します。
●多彩な給紙経路
給紙には用紙カセット方式を採用しています。オプションのダブルカセット ユニットを装着すれば、異なった用紙種類・サイズの用紙を簡単に切り替え て使用できます。さらにプリンタの手差し給紙によりA3ノビサイズより長い 用紙や厚紙へも印刷することができます。
18
●大容量インクの搭載
独立した大容量インクカートリッジを搭載しています。使い切ったカート リッジだけを交換できるため、低ランニングコストを実現しています。
●PostScriptプリンタとして使用可能
ソフトリッパー Pro(型番:MC70SR)により、PostScrptプリンタとして 使用できます。

各部の名称と働き

ン ジ
場 ま
● 本体正面
プリンタカバー
プリンタ内部の状態を確認するときに開けます。 通常は閉めて使います。
インクカートリッジ固定カバー
インクカートリッジを固定しま す。インクカートリッジのセット や交換のときに操作します。
インクカートリッジカバー
インクカートリッジの取り付けや交換時に開けます。
操作パネル
スイッチとランプがあり す。
s
本書「スイッチとラ プについて」21 ペー
固定エッジガイド(前)
前から手差し給 紙をする 合に、用紙の右端を合わせ す。
[用紙種類]スイッチ
用紙カセットに セットし 用紙の種類に合わせます。
[用紙サイズ]スイッチ
用紙カセットにセットし 用紙サイズに合わせます。
排紙トレイ
排出された用紙を保 持します。 用紙の長さに合わせて引き延ば します。
手差しスロット(前)
前から手差し 給紙をする 際に、印刷する面を下にし て用紙をセットします。
19
● 本体背面
キャリッジ/プリントヘッド
固定エッジガイド(後)
後ろから手差し給紙をする場合に用紙の左端を合わせます。
手差しスロット(後)
後から手差し給紙を する際に印刷面を 上にして用紙をセットします。
エッジガイド
用紙がずれないように、用紙の 端に合わせます。
電源コード
AC100Vの電源に接続します。
USBインターフェイスコネクタ
USBケーブルを接続します。
パラレルインターフェイスコネクタ
パラレルケーブルを接続します。
● 本体内部
用紙経路カバー
用紙が詰まったときに開けます。 通常は閉めて使います。
コネクタカバー
オプションのインタ ーフェイスカード を取り付けるときに外します。
左右に移動し、インクを用紙に吐き出して印刷を行います。 電源オフ時は内部右側に収納されます。
固定エッジガイド
用紙の右端を合わせます
エッジガイド(後)
用紙がずれないように、用 紙の後端に合わせます。
20
エッジガイド(左)
用紙がずれないように、用紙の 左 端に合わせます。
用紙カセット延長部
A3/A3ノビサイズの 用紙をセット するときに引き出します。
紙押さえローラ
用紙が同時に複数枚給紙され ないように、セットした用紙 サイズに合わせて使います。

スイッチとランプについて

操作パネル上のスイッチ操作により、各種機能の設定や実行ができます。また、操作パネル上の ランプによりプリンタの状態を知ることができます。
● スイッチ
①[電源]スイッチ
プリンタの電源をオン/オフにします。
②[リセット]スイッチ
*1 バッファ:
処理するためのデータ を一時的に蓄えるメモ リのこと。
3秒間押したままにすると、プリンタバッファ*1内のデータやメモリ上のデー タをクリアします。
③[クリーニング]スイッチ
3秒間押したままにすると、プリントヘッドのクリーニングを行います。 印刷品質が悪くなったときなどにクリーニングを行います。
④[排紙/エラー解除]スイッチ
用紙がプリンタ内にある状態や、紙詰まりや排紙未完了時に押すと用紙を
排出します。 用紙チェックエラー時に押すと、強行印刷を行います。
各種機能の実行
スイッチ操作により、プリンタのメンテナンスや機能の設定を行うことがで きます。
機能 スイッチの組み合わせ 内容
ノズルチェック パターン印刷
ギャップ調整 [リセット]スイッチ+
ヘッドクリーニング[クリーニング]スイッチ プリントヘッドのクリーニングを行います
用紙チェック切 り替え
[リセット]スイッチ+
電源オン
[排紙]スイッチ+電源オン
[クリーニング]スイッチ+
電源オン
ノズルチェックパターン印刷と現在の 設定状態 を印刷します。
s
本書「ノズルチェックパターン印刷」90 ページ
プリントヘッドのギャップ調整を行います。
s
本書「ギャップ調整」92 ページ
s
本書「ヘッドクリーニング」91 ページ
印刷する用紙が正しいかをチェックす る機能を 設定します。
s
ユーザーズガイド「用 紙チェック切り替え」 169 ページ
21
機能 スイッチの組み合わせ 内容
ECPモード切り替え[リセット]スイッチ+
[クリーニング]スイッチ +
電源オン
手差し紙厚切り替え[排紙]スイッチ+電源オン 手差し給紙で厚紙に印刷した場合に、印刷汚れな
パラレルインターフェイスの動作モード を設定 します。
ユーザーズガイド「ECPモード切り替え」170
s
ページ
どが発生したときに設定します。
ユーザーズガイド「手差し紙厚切り替え」
s
171 ページ
22
● ランプ
スイッチとランプについて
⑤⑥ ⑦⑧⑪
③ ④
①電源ランプ
印刷可能状態のときに点灯し、データの受信・処理中やクリーニング中に点 滅します。電源をオフにしたときは、電源が切れるまで点滅します。
②インクエンドランプ
インクが残り少なくなると点滅し、インクがなくなると点灯します。どのイ ンクかは色別のインクエンドランプでわかります。
③ブラックインクエンドランプ
ブラックインクが残り少なくなると点滅し、なくなると点灯します。
④シアンインクエンドランプ
シアン/ライトシアンインクが残り少なくなると点滅し、インクがなくなると 点灯します。
⑤マゼンタインクエンドランプ
マゼンタ/ライトマゼンタインクが残り少なくなると点滅し、インクがなくな ると点灯します。
⑥イエローインクエンドランプ
イエローインクが残り少なくなると点滅し、インクがなくなると点灯します。
⑦用紙チェックランプ
給紙経路(用紙カセット、手差しスロット)に用紙がないと点灯します。ど の給紙経路かは、給紙経路別の用紙チェックランプでわかります。
⑧手差しスロットチェックランプ
手差し給紙時に手差しスロットに用紙がないと点灯します。
⑨用紙カセット1チェックランプ
用紙カセット1に用紙がないと点灯します。
⑩用紙カセット2チェックランプ
用紙カセット2(ダブルカセットユニット)に用紙がないと点灯します。
23
⑪用紙サイズ/種類ランプ
プリンタドライバの用紙設定と、用紙カセットの設定が一致していない場合 に点滅します。一致していない用紙カセットの用紙カセット1チェックラン プ、用紙カセット2チェックランプが点滅します。
プリンタのエラー表示
プリンタにエラー(正常でない状態)が発生すると、操作パネルのランプが 点灯/点滅します。ランプの状態を確認してください。
s
ユーザーズガイド「操作パネルのランプにエラーが表示される」173 ページ
24

プリンタ本体の準備

ここでは、同梱品を取り付け本機を使用可能な状態にするまでの手 順を説明しています。
●プリンタの設置................................... 26
●オプションの取り付け .......................... 28
●用紙のセット...................................... 29
●電源コードの接続 ................................ 34
●インクカートリッジの取り付け............... 35
●コンピュータとの接続 .......................... 38
2

プリンタの設置

● 設置上のご注意
本プリンタは、次のような場所に設置してください。
水平で安定した場所 風通しの良い場所 次の気温と湿度の場所
水 平
本プリンタは精密な機械・電子部品で作られています。次のような場所に設置する と動作不良や故障の原因となりますので、絶対に避けてください。
直射日光の当たる場所 ホコリや塵の多い場所 温度変化の激しい場所
湿度変化の激しい場所 火気のある場所 水に濡れやすい場所
揮発性物質のある場所 冷暖房機具に近い場所 震動のある場所
ベンジン
加湿器に近い場所
10〜35℃
20〜80%
震 動
26
w
テレビ・ラジオに近い場所には設置しないでください。本機は、 情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)基準に適合し ておりますが、微弱な電波は発信しております。近くのテレビ・ ラジオに雑音を与えることがあります。
静電気の発生しやすい場所でお使いになるときは加湿器(プリ ンタの近くに置かないでください)などを使用して、静電気の 発生を防いでください。
● 設置スペースの確保
用紙やインクカートリッジがセットしやすいように十分なスペースを確保してく ださい。手差しスロット(後)から給紙する場合には、とくに背面に十分なスペー スが必要です。後から給紙しない場合でも壁際に設置する場合は、壁から10cm以 上のすき間をあけてください。 プリンタの外形寸法図は、次の通りです。点線は手差しスロットカバー(後)を開 けたときの寸法です。
224mm
782mm
*1:本体のみ *2:用紙カセットを引き延ばした場合
439mm
704mm
*2
*1
プリンタの設置
640mm
p
プリンタは、硬い面を持った水平で安定した場所に設置してください。設置する 面に凹凸や段差があったり、ゴムマットなどの柔らかい面に設置すると印刷結 果に悪影響を及ぼす場合があります。
本機を「プリンタ底面より小さい台」の上には設置しないでください。プリンタ 底面のゴム製の脚が台からはみ出していると、内部機構に無理な力がかかり、印 刷や紙送りに悪影響を及ぼします。必ずプリンタ本体より広く平らな面の上に、 プリンタ底面の脚が確実に載るように設置してください。
プリンタの上には物を載せないでください。
A3ノビサイズを超える長い紙を使用すると、印刷後に排出された用紙が排紙ト
レイから落ちる場合がありますので、プリンタ前方にも十分なスペースを確保 してください。
27

オプションの取り付け

オプションを同時に購入されている場合は、オプションの取扱説明書とともに以下の参照先をご 覧いただき、作業を行ってください。
インターフェイスカード
s
ユーザーズガイド「インターフェイスカードの取り付け」216 ページ
ダブルカセットユニット
s
ユーザーズガイド「ダブルカセットユニットの取り付け」217 ページ
用紙カセット
s
ユーザーズガイド「用紙カセット」215 ページ
28
Loading...
+ 89 hidden pages