EPSON LP-S510 User guide [ja]

はじめにお読みください
ユーザーズガイドはソフトウェアディスクに収録しています。
1 章 お使いになる前に ....................................................................................... 9
2 章 必要なシステム......................................................................................... 19
3 章 プリンタドライバのインストール............................................................ 20
4 章 マニュアル................................................................................................ 28
5 章「MyEPSON」アシスタント ..................................................................... 29
6 章 リモートパネルプログラムのインストール ............................................. 30
7 章 プリンタドライバの初期設定 ................................................................... 31
8 章 リモートパネルプログラムの表示............................................................ 32
9 章 操作パネルについて ................................................................................. 33
10 章 ランプによるメッセージ .......................................................................... 34
掲載画面
z 本書の画面は実際の画面と多少異なる場合があります。また、OS の違いや
使用環境によっても異なる画面となる場合がありますので、ご注意くださ い。
z 本書に掲載する Windows の画面は、特に指定がない限り Windows XP の画面
を使用しています。
Windows の表記
Microsoft® Windows® 2000 Operating System 日本語版
Microsoft
Microsoft® Windows Server® 2003 Operating System 日本語版
Microsoft
Microsoft
Microsoft® Windows® 7 Operating System 日本語版 本書では、各オペレーティングシステムをそれぞれ Windows 2000Windows XP
Windows Server 2003Windows Server 2008Windows Vista、 Windows7 と表記 しています。また、これらを総称名として「Windows」を使用しています。
®
Windows® XP Operating System 日本語版
®
Windows Server® 2008 Operating System 日本語版
®
Windows Vista® Operating System 日本語版
商標
EPSONEXCEED YOUR VISION はセイコーエプソン株式会社の登録商標です。 MicrosoftWindowsWindows ServerWindows Vista は、米国 Microsoft
Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。 AdobeAdobe Reader Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の
商標です。
ご注意
z 本書の内容の一部または全部を無断転載することを禁止します。 z 本書の内容は将来予告なしに変更することがあります。 z 本書の内容にご不明な点や誤り、記載漏れなど、お気付きの点がありました
ら弊社までご連絡ください。
z 運用した結果の影響については前項に関わらず責任を負いかねますのでご了
承ください。
z 本製品が、本書の記載に従わずに取り扱われたり、不適当に使用されたり、
弊社および弊社指定以外の、第三者によって修理や変更されたことなどに起 因して生じた障害等の責任は負いかねますのでご了承ください。
z 弊社純正品以外および弊社品質認定品以外の、オプションまたは消耗品を装
着し、それが原因でトラブルが発生した場合は、保証期間内であっても責任 は負いかねますのでご了承ください。ただし、この場合の修理などは有償で 行います。
安全上のご注意
本製品を安全にお使いいただくために、製品をお使いになる前には、必ず本書およ び製品に添付されておりますマニュアルをお読みください。本製品のマニュアルの 内容に反した取り扱いは、故障や事故の原因になります。本製品のマニュアルは、 製品の不明点をいつでも解決できるように、手元に置いてお使いください。
記号の意味
本書および製品同梱のマニュアルでは、 お客様や他の人々への危害や財産への 損害を未然に防止するために、危険を 伴う操作・取り扱いについて次の記号 で警告表示をしています。内容をよく ご理解の上で本文をお読みください。
警告 この表示を無視して誤った取り扱いをする と、人が死亡または重傷を負う可能性が想 定される内容を示しています。
注意 この表示を無視して誤った取り扱いをする と、人が傷害を負う可能性および財産の損 害の可能性が想定される内容を示していま す。
高温による傷害の可能性を示してい ます。
指が挟まれることによって起こる傷 害の可能性を示しています。
してはいけない行為(禁止行為)を 示しています。
分解禁止を示しています。
濡れた手で製品に触れることの禁止 を示しています。
特定の場所に触れることの禁止を示 しています。
製品が水に濡れることの禁止を示し ています。
必ず行っていただきたい事項(指示、 行為)を示しています。
電源プラグをコンセントから抜くこ とを示しています。
アース接続して使用することを示し ています。
設置上のご注意
警告
本製品の通風口をふさがないでく ださい。
通風口をふさぐと内部に熱がこも り、火災になるおそれがあります。 布などで覆ったり、風通しの悪い場 所に設置しないでください。 また、マニュアルで指示された設置 スペースを確保してください。 「設置スペース」(p.10
注意
不安定な場所、他の機器の振動が 伝わる場所に設置・保管しないで ください。
落ちたり倒れたりして、けがをする おそれがあります。
油煙やホコリの多い場所、水に濡 れやすいなど湿気の多い場所に置 かないでください。
感電・火災のおそれがあります。
本製品を持ち上げる際は、無理の ない姿勢で作業してください。
無理な姿勢で持ち上げると、けがを するおそれがあります。
本製品を持ち上げる際は、マニュ アルで指示された箇所に手を掛け て持ち上げてください。
他の部分を持って持ち上げると、プ リンタが落下したり、下ろす際に指 を挟んだりして、けがをするおそれ があります。 本製品の持ち上げ方は以下を参照し てください。 「プリンタの設置」(p.12
本製品を移動する際は、前後左右 に 10 度以上傾けないでください。
転倒などによる事故のおそれがあり ます。
3
取り扱い上のご注意
警告
煙が出たり、変なにおいや音がす るなど異常状態のまま使用しない でください。
感電・火災のおそれがあります。 異常が発生したときは、すぐに電源 を切り、電源プラグをコンセントか ら抜いてから、販売店またはエプソ ンの修理窓口にご相談ください。
異物や水などの液体が内部に入っ たときは、そのまま使用しないで ください。
感電・火災のおそれがあります。 すぐに電源を切り、電源プラグをコ ンセントから抜いてから、販売店ま たはエプソンの修理窓口にご相談く ださい。
マニュアルで指示されている箇所 以外の分解は行わないでくださ い。
安全装置が損傷し、定着器の異常過 熱・高圧部での感電など事故のおそ れがあります。
お客様による修理は、危険ですか ら絶対にしないでください。
本製品の内部や周囲で可燃性ガス のスプレーを使用しないでくださ い。
引火による火災のおそれがありま す。
各種ケーブルは、マニュアルで指 示されている以外の配線をしない でください。
発火による火災のおそれがありま す。また、接続した他の機器にも損 傷を与えるおそれがあります。
製品内部の、マニュアルで指示さ れている箇所以外には触れないで ください。
感電や火傷のおそれがあります。
開口部から内部に、金属類や燃え やすい物などを差し込んだり、落 としたりしないでください。
感電・火災のおそれがあります。
注意
本製品の上に乗ったり、重いもの を置かないでください。
特に、子供のいる家庭ではご注意く ださい。倒れたり壊れたりして、け がをするおそれがあります。
各種ケーブルを取り付ける際は、 取り付ける向きや手順を間違えな いでください。
火災やけがのおそれがあります。 マニュアルの指示に従って、正しく 取り付けてください。
本製品を移動する際は、電源を切 り、電源プラグをコンセントから 抜き、すべての配線を外したこと を確認してから行ってください。
コードが傷つくなどにより、感電・ 火災のおそれがあります。
電源投入時および印刷中は、排紙 ローラ部に指を近づけないでくだ さい。
指が排紙ローラに巻き込まれ、けが をするおそれがあります。用紙は、完 全に排紙されてから手に取ってくだ さい。
詰まった用紙を取り除く際は、用 紙や用紙カセットを無理に引き抜 かないでください。また、不安定 な姿勢で作業しないでください。
急に用紙や用紙カセットが引き抜け ると、勢いでけがをするおそれがあ ります。
本製品を保管・輸送するときは、傾 けたり、立てたり、逆さまにしな いでください。
トナーが漏れるおそれがあります。
4
注意
使用中にプリンタの上カバーを開 けたときは、注意ラベルで示す定 着ユニットに触れないでくださ い。また、プリンタ使用中に定着 ユニットを取り外すときは、上カ バーを開けた状態で20 分程待って
から作業してください。
内部は高温になっているため、火傷 のおそれがあります。
注意ラベル
下記のような条件を避けて使用し てください。
本製品の排気には、人体に影響を与 えるような物性は含まれておりませ んが、お使いの環境条件によっては、 排気臭を不快に感じることがありま す。
z 製品の環境条件外での使用 z 狭い部屋での複数ページプリンタ
の使用
z 換気が悪い場所での使用 z 上記条件下での長時間連続稼働
紙詰まりの状態で放置しないでく ださい。
定着ユニットが過熱し、発煙・発火 による火災のおそれがあります。
電源に関するご注意
警告
AC100V 以外の電源は使用しない でください。
感電・火災のおそれがあります。
電源プラグは、ホコリなどの異物 が付着した状態で使用しないでく ださい。
感電・火災のおそれがあります。
上カバー
警告
電源プラグは刃の根元まで確実に 差し込んで使用してください。
感電・火災のおそれがあります。
付属の電源コード以外は使用しな いでください。また、付属の電源 コードを他の機器に使用しないで ください。
感電・火災のおそれがあります。
破損した電源コードを使用しない でください。
感電・火災のおそれがあります。 電源コードが破損したときは、エプ ソンの修理窓口にご相談ください。 また、電源コードを破損させないた めに、以下の点を守ってください。
z 電源コードを加工しない z 電源コードに重いものを載せない z 無理に曲げたり、ねじったり、引っ
張ったりしない
z 熱器具の近くに配線しない
濡れた手で電源プラグを抜き差し しないでください。
感電のおそれがあります。
電源コードのたこ足配線、テーブ ルタップやコンピュータなどの裏 側にある補助電源への接続はしな いでください。
発熱して火災になるおそれがありま す。 家庭用電源コンセント(AC100V)か
ら直接電源を取ってください。
電源プラグは定期的にコンセント から抜いて、刃の根元、および刃 と刃の間を清掃してください。
電源プラグを長期間コンセントに差 したままにしておくと、電源プラグ の刃の根元にホコリが付着し、 ショートして火災になるおそれがあ ります。
電源プラグをコンセントから抜く ときは、コードを引っ張らずに、電 源プラグを持って抜いてくださ い。
コードの損傷やプラグの変形による 感電・火災のおそれがあります。
5
警告
本製品の電源を入れたままでコン セントから電源プラグを抜き差し しないでください。
感電・火災のおそれがあります。
漏電事故防止のため、接地接続
(アース)を行ってください。
アース線(接地線)を取り付けない 状態で使用すると、感電・火災のお それがあります。電源コードのアー スを以下のいずれかに取り付けてく ださい。
z 電源コンセントのアース端子 z 銅片などを 65cm 以上地中に埋め
たもの
z 接地工事(D 種)を行っている接
地端子
アース線の取り付け / 取り外しは、電 源プラグをコンセントから抜いた状
態で行ってください。ご使用になる 電源コンセントのアースを確認して ください。アースが取れないときは、 販売店にご相談ください。
次のような場所にアース線を接続 しないでください。
z ガス管(引火や爆発の危険があり
ます)
z 電話線用アース線および避雷針
(落雷時に大量の電気が流れる可
能性があるため危険です)
z 水道管や蛇口(配管の途中がプラ
スチックになっているとアースの 役目を果たしません)
注意
長期間ご使用にならないときは、 安全のため電源プラグをコンセン トから抜いてください。
消耗品のご注意
警告
消耗品(トナーカートリッジ、感 光体ユニット)を、火の中に入れ ないでください。
トナーが飛び散って発火し、火傷す るおそれがあります。
警告
こぼれたトナーを電気掃除機で吸 い取らないでください。
こぼれたトナーを掃除機で吸い取る と、電気接点の火花などにより、内 部に吸い込まれたトナーが粉じん発 火するおそれがあります。床などに こぼれてしまったトナーは、ほうき で掃除するか中性洗剤を含ませた布 などでふき取ってください。
注意
消耗品(トナーカートリッジ、感 光体ユニット)は、子供の手の届 かない場所に保管してください。
取り扱いを誤ってけがをしたり、ト ナーが漏れるおそれがあります。
こぼれたトナーを吸引したり、皮 膚に触れないようにしてくださ い。
トナーは人体に無害ですが、処理時 にはマスクや手袋を着用してくださ い。
トナーが手や服などに付いてし まったり、目や口に入ってしまっ たときは、以下の処置をしてくだ さい。
z 皮膚に付着したときは、水や石け
んでよく洗い流してください。
z 衣服に付着したときは、すぐに水
で洗い流してください。
z 目に入ったときは、水でよく洗い
流してください。
z 口に入ったときは、すぐに吐き出
してください。吸引してしまった ときは、その環境から離れ、多量 の水でよくうがいをしてくださ い。異常がある場合は、速やかに 医師に相談してください。
印刷用紙の端を手でこすらないで ください。
用紙の側面は薄く鋭利なため、けが をするおそれがあります。
消耗品(トナーカートリッジ、感 光体ユニット)を交換するときは、 周囲に紙などを敷いてください。
トナーがこぼれて、プリンタの周囲 や衣服などに付いて汚れるおそれが あります。
6
もくじ
お使いになる前に ............................................................................................... 9
内容物の確認 ................................................................................................. 9
設置スペース ............................................................................................... 10
設置場所 ...................................................................................................... 10
プリンタの設置 ........................................................................................... 12
電源の投入 .................................................................................................. 16
用紙のセット ............................................................................................... 17
CD-ROM の起動 .......................................................................................... 18
CD-ROM の構成 .......................................................................................... 18
必要なシステム ................................................................................................. 19
プリンタドライバのインストール .................................................................... 20
Windows Vista の場合 ........................................................................... 23
Windows XP/Server 2003 の場合 ......................................................... 24
Windows 2000 の場合 ........................................................................... 26
マニュアル ........................................................................................................ 28
MyEPSON」アシスタント ............................................................................. 29
リモートパネルプログラムのインストール ..................................................... 30
プリンタドライバの初期設定 ........................................................................... 31
リモートパネルプログラムの表示 .................................................................... 32
リモートパネルプログラムの終了のしかた .......................................... 32
操作パネルについて ......................................................................................... 33
パネルランプについて .......................................................................... 33
[トナー回転]キーについて ................................................................. 33
[クリア]キーについて ........................................................................ 33
ランプによるメッセージ .................................................................................. 34
ステータスメッセージ
([印刷可]ランプ、[エラー] ランプ) ........................................................ 34
警告メッセージ ........................................................................................... 35
エラーメッセージ ....................................................................................... 37
サービスメッセージ .................................................................................... 39
もくじ
7
8
お使いになる前に

内容物の確認

内容物がすべて揃っていることを確認してください。 1 プリンタ(トナーカートリッ
ジ、感光体ユニットが装着済 み)
2 電源ケーブル 3 ソフトウェアディスク(プリ
ンタドライバ、リモートパネ ルプログラム)
4 インストレーションガイド
(本書)
5 ダストカバー
3, 4
5
2
1
" コンピュータとの接続ケーブル(USB ケーブル)は含まれていませ
ん。販売店またはコンピュータショップにてお買い求めください。
" ソフトウェアディスクに収録されている PDF マニュアルについて詳
しくは、「マニュアル」(p.28)をごらんください。
お使いになる前に
9

設置スペース

操作、消耗品の交換、点検などの作業を容易にするため、下図の設置スペー スを確保してください。
正面図 右側面図
504
100
404
100
100
127
380
707

設置場所

プリンタ(消耗品、用紙を含む)の重量に耐えられる場所に設置してく
ださい。
構成 質量
プリンタ本体 11.3 kg
消耗品(トナーカートリッジや感光体ユニットな ど)を含むプリンタ本体
14.5 kg
620
275 245
100
単位:mm
次のような場所に設置してください。
表面が固く、平らで、安定して、水平な(本体周辺がすべて 1 ° 以下の傾
きの)場所。
アース接地されている専用のコンセントに近い場所。お使いのコンピュータに近い場所。使いやすさと適度な換気のため、十分に広い場所。周囲の温度が 10 °C 35 °C、湿度が 15% 85%
10
お使いになる前に
次のような場所には設置しないでください。
直射日光の当たる場所。暖房機や冷房機が近くにあり、温度差、湿度の差が激しい場所。風の吹く場所やほこりの多い場所。直火のある場所や燃えやすい場所。高電流の機器と同じコンセントに接続しないでください。コピー機やエアコンなどノイズが発生する機器や、冷蔵庫など強い磁力
や電磁力の発生する機器に近い場所。
水、水道管、液体(飲物)の入った容器類、腐食性薬品や腐食性ガス
(アンモニアなど)に近い場所。
クリップやホッチキスの針などの細かい金属物が散らばっている場所。激しい振動が起こる場所。
" 設置場所が水平かどうかは、普通の丸い鉛筆で確認できます。
鉛筆が転がれば、その場所は水平ではないということです。ケーブ ルなどの障害物がプリンタの下にはさまらないように注意し、プリ ンタが水平になるようにしてください。
温度差の激しい環境にプリンタを設置または移動した場合、プリンタ内
部で結露が起こり、印刷品質が低下する可能性があります。結露が起 こったときは、使用前に 1 時間以上置いて結露を取り除いてから使用し てください。
プリンタが設置してある部屋で、加湿器や蒸発機を利用する場合は、精
製した水または蒸留水を使用してください。水の中の不純物が空気中に 放出されると、プリンタ内部に溜まり、印刷品質低下の原因になりま す。
お使いになる前に
11

プリンタの設置

" プリンタを移動または発送するときのために、梱包材や保護材は保
管しておくことをお薦めします。
1 梱包箱の上フタを開いて、
ソフトウェアディスク、電 源ケーブル、本書、保護材 などの内容物を取り出しま す。
2 ポリエチレン袋の保護カ
バーをプリンタから取り外 します。
3 図に示す位置に手をかけ、
プリンタを箱から持ち上げ て、水平で頑丈な場所に置 きます。
ご注意
必ず正しい位置に手をかけてプ リンタを持ち上げてください。 指定位置以外を持ち上げた場 合、プリンタの損傷や落下の危 険があります。
4 プリンタ本体に貼ってある保護材(保護テープ、保護シート)をすべて
はがします。
" 保護材の形状や個数、貼付場所など予告なく変更されることがあ
ります。
12
お使いになる前に
5 上カバーを開きます。
" 排紙トレイをたたんでか
ら上カバーを開けてくだ さい。
6 左右の定着離間レバー(2 箇
所)を押し上げます。
7 保護材を取り外します。
お使いになる前に
13
8 シートを取り外します。
9 上カバーを閉めます。
10 排紙トレイを開きます。
14
お使いになる前に
" ダストカバーは右図
のように取り付けま す。
お使いになる前に
15

電源の投入

1 プリンタの電源がオフになっていることを確認します。 2 プリンタの電源ケーブルを
プリンタに接続します。
3 電源ケーブルをコンセント
に接続します。
4 プリンタの電源をオンにし
ます。 ウォームアップ後、操作パ
ネルの[印刷可]ランプが 点灯します。
プリンタの電源を入れて ウォームアップ終了後でも
[印刷可]ランプが点灯しな
い場合は、電源ケーブルの 接続をもう一度確認してく ださい。
5 プリンタドライバをインストールするため、プリンタの電源をオフにし
ます。
" プリンタドライバをインストールする場合は、プリンタの電源を
必ずオフにしてください。プリンタドライバのインストールにつ いては、「プリンタドライバのインストール」(p.20)をごらんく ださい。
16
お使いになる前に

用紙のセット

1 用紙ガイドを広げます。
2 印刷したい面を上向きにし
て用紙をセットします。
" 用紙は M マークを超
えないようにセット してください。 普通紙(80 g/m 一度に 200 枚まで セットできます。
" 封筒は一度に 10 枚ま
で、ラベル用紙、は がき、厚紙、レター ヘッドは一度に 50 枚までセットできます。
3 用紙のサイズに用紙ガイド
を合わせます。
2
)は
お使いになる前に
17

CD-ROM の起動

1 コンピュータの電源をオンにして、Windows を起動します。 2 ソフトウェアディスクを
CD-ROM/DVD ドライブに入
れます。 インストールプログラムが
自動的に起動し、トップメ ニュー画面が表示されます。
" Windows Vista をご使
用の場合は、 CD-ROM 挿入時に自 動再生ダイアログが 表示されるので、
AutoRun.exe の実行」をクリックしてください。
" インストールプログラムが自動的に起動しない場合は、CD-ROM
の中の「AutoRun.exe」アイコンをダブルクリックしてください。 [CD-ROM の参照]:CD-ROM の内容を参照します。 [戻る]:前の画面に戻ります。 [終了]:インストールプログラムを終了します。
3 トップメニュー画面からお好みの項目を選択します。
各メニューの内容は「CD-ROM の構成」をごらんください。

CD-ROM の構成

CD-ROM 構成の項目 説明
ドライバのインストールプリンタドライバをインストールできます。詳細
リモートパネルプログラムリモートパネルプログラムをインストールできま
マニュアル 各種マニュアル(インストレーションガイド、
MyEPSON
アシスタント
18
は「プリンタドライバのインストール」(p.20)を ごらんください。
す。詳細は、「リモートパネルプログラムのインス トール」(p.30)をごらんください。
ユーザーズガイド)を参照できます。詳細は「マ ニュアル」(p.28)をごらんください。
コンピュータの Web ブラウザからユーザー登録を 行うための「MyEPSON」アシスタントをインス トールします。詳細は「「MyEPSON」アシスタン ト」(p.29)をごらんください。
お使いになる前に
必要なシステム
コンピュータ:
Pentium 2 400 MHz 以上の CPU を搭載した IBM PC/AT 互換機
Pentium 3 500 MHz 以上を推奨)
オペレーティングシステム:
– 32bit Microsoft Windows Vista Home Basic/Home Premium/Ultimate/Business/
Enterprise, Windows XP Home Edition/ProfessionalService Pack 1
降;Service Pack 2 以降を推奨), Windows Server 2003, Windows 2000
Service Pack 4 以降), Windows 7 Home Basic/Home Premium/Home
Professional/Home Ultimate, Windows Server 2008
– 64bit Microsoft Windows Vista Home Basic/Home Premium/Ultimate/Business/ Enterprise x64 Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows Server 2003 x64 Edition, Windows 7 Home Basic/Home Premium/Home Professional/Home Ultimate x64 Edition, Windows Server 2008
" 64bit ドライバは、AMD64 プロセッサまたは、EM64T 搭載の
Intel プロセッサが稼動する x64 オペレーティングシステムに対応
しています。
" Windows 7/ Windows Server 2008 は Windows Vista と同様の操作
になります。
空きハードディスク容量:
256 MB 以上
メモリ:
OS が推奨する以上
CD-ROM/DVD ドライブインターフェース:
USB 2.0 (High Speed) 準拠インターフェースポート
必要なシステム
19
プリンタドライバのインストール
" プリンタドライバをインストールする前に、すべてのアプリケー
ションを終了させてください。
" プリンタドライバのインストールを行うには、コンピュータの管理
者権限が必要です。
" Windows Vista を使用時に「ユーザーアカウント制御」に関する画面
が表示されるときは、「許可」または「続行」をクリックします。
" LP-S510 は共有プリンタとして使用できません。
ご注意
画面の指示があるまで、プリンタとコンピュータを USB ケーブルで接続し ないでください。
下記の手順にしたがって、プリンタドライバをインストールします。
1 コンピュータの電源をオンにして、Windows を起動します。 2 ソフトウェアディスクを CD-ROM/DVD ドライブに入れます。
インストールプログラムが自動的に起動し、トップメニュー画面が表示 されます。
" Windows Vista をご使用の場合は、CD-ROM 挿入時に自動再生ダ
イアログが表示されるので、「AutoRun.exe の実行」をクリック
してください。
" インストールプログラムが自動的に起動しない場合は、CD-ROM
内の「AutoRun.exe」アイコンをダブルクリックしてください。
3 トップメニュー画面から
「ドライバのインストール」
をクリックします。
" トップメニュー画面
左下のインストーラ
の言語を選択するこ
とにより、インス
トールしたい言語の
プリンタドライバを
インストールするこ
とができます。
4 ソフトウェア使用許諾契約画面が表示されたら、内容を確認し、[同意
する]をクリックします。
20
プリンタドライバのインストール
5[OK]ボタンをクリックし
ます。
6 プリンタ名を入力して
OK]ボタンをクリックし
ます。
プリンタとコンピュータの 接続確認画面が表示されま す。
プリンタドライバのインストール
21
7 プリンタとコンピュータを
接続します。USB ケーブル の一方をコンピュータの USB ポートに、もう一方を プリンタの USB ポートに接 続します。
USB
8 プリンタの電源をオンにします。 9 プリンタを使用する環境や OS にあわせて接続タイプを選択します。
22
Windows Vista の場合 p. 23 へ
Windows XP/Server 2003 の場合 p. 24 へ
Windows 2000 の場合 p. 26 へ
プリンタドライバのインストール

Windows Vista の場合

1「新しいハードウェアが見つかりました」ダイアログが表示されます。
「ドライバソフトウェアを検索してインストールします(推奨)」を選択
します。
"「新しいハードウェアが見つかりました」ダイアログはインストール
プログラムの裏側に隠れることがあります。タスクバーより選択し て、最前面に表示させてください。
2[OK]ボタンをクリックします。
3 プリンタドライバのインストール後、トップメニュー画面の[終了]ボ
タンをクリックします。 インストールプログラムが終了します。ソフトウェアディスクを
CD-ROM/DVD ドライブから取り出し大切に保管してください。
プリンタドライバのインストール
23

Windows XP/Server 2003 の場合

1「新しいハードウェアの追加ウィザード」が表示されます。「いいえ、今
回は接続しません」を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。
2「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」を選択し、[次
へ]ボタンをクリックします。
3「次の場所で最適のドライバを検索する」を選択します。
「次の場所を含める」を選択し、[参照]ボタンをクリックします。
24
プリンタドライバのインストール
4 CD-ROM を参照し「Printer Driver\Japanese\WIN32」を指定し、[OK
ボタンをクリックします。
" Windows XP Professional x64 Edition/Server 2003 x64 Edition を
お使いの方は、「Printer Driver\Japanese\WIN64」を指定してく
ださい。
5[次へ]ボタンをクリックします。
インストールが開始されます。
6[完了]ボタンをクリックします。
プリンタドライバのインストール
25
7[OK]ボタンをクリックします。
8 プリンタドライバのインストール後、トップメニュー画面の[終了]ボ
タンをクリックします。 インストールプログラムが終了します。ソフトウェアディスクを
CD-ROM/DVD ドライブから取り出し大切に保管してください。

Windows 2000 の場合

1「新しいハードウェアの検索ウィザード」が表示されます。[次へ]ボタ
ンをクリックします。
2「デバイスに最適なドライバを検索する(推奨)」を選択し、[次へ]ボ
タンをクリックします。
26
プリンタドライバのインストール
3「CD-ROM ドライブ」を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。
4[次へ]ボタンをクリックします。インストールが開始されます。
5[完了]ボタンをクリックします。
6[OK]ボタンをクリックします。
7 プリンタドライバのインストール後、トップメニュー画面の[終了]ボ
タンをクリックします。 インストールプログラムが終了します。ソフトウェアディスクを
CD-ROM/DVD ドライブから取り出し大切に保管してください。
プリンタドライバのインストール
27
マニュアル
各種マニュアルをごらんいただけます。
1 ソフトウェアディスクを CD-ROM/DVD ドライブに入れます。
プログラムが自動的に起動し、トップメニュー画面が表示されます。
" Windows Vista をご使用の場合は、CD-ROM 挿入時に自動再生ダイア
ログが表示されるので、「AutoRun.exe の実行」をクリックしてくだ さい。
" プログラムが自動的に起動しない場合は、CD-ROM 内の
AutoRun.exe」アイコンをダブルクリックしてください。
" Acrobat Reader/Adobe Reader をお持ちでない場合、「Get Adobe
Reader」のバナーをクリックして Adobe Reader をダウンロードし
てください。
2 トップメニュー画面から
「マニュアル」をクリックし
ます。
3 下記のマニュアルの中から
参照したいマニュアル
PDF ファイル)を選択しま
す。
インストレーションガイド
プリンタの設置方法やプリ ンタドライバのインストー ル方法など、最初の設置や 設定についてのマニュアル
(本書)です。
ユーザーズガイド
プリンタドライバの使いかたや消耗品の交換方法など、日常の使いかた 全般についてのマニュアルです。
28
マニュアル
MyEPSON」アシスタント
「トップメニュー画面から「MyEPSON」アシスタントをクリックすると、 「MyEPSON」アシスタントがインストールされ、デスクトップ画面に 「MyEPSON」のアイコンが作成されます。
インターネット環境下でこのアイコンをクリックし、弊社ホームページ内の MyEPSON のログイン画面からユーザー登録してください。
MyEPSON」アシスタント
29
リモートパネルプログラムのインストール
" リモートパネルプログラムのインストールを行うにはコンピュータ
の管理者権限が必要です。
" Windows Vista を使用時に「ユーザーアカウント制御」に関する画面
が表示されるときは、「許可」または「続行」をクリックします。
" インストールする前にお使いのコンピュータに本機のプリンタドラ
イバがインストールされている必要があります。
1 ソフトウェアディスクを CD-ROM/DVD ドライブに挿入します。プログラ
ムが自動的に起動し、トップメニュー画面が表示されます。
" Windows Vista をご使用の場合は、CD-ROM 挿入時に自動再生ダ
イアログが表示されるので、「AutoRun.exe の実行」をクリック
してください。
" プログラムが自動的に起動しない場合は、CD-ROM 内の
AutoRun.exe」アイコンをダブルクリックしてください。
2「リモートパネルプログラ
ム」をクリックします。 この後は画面の指示に従っ
てインストールを進めてく ださい。
3 トップメニュー画面が表示されたら、[終了]ボタンをクリックします。
インストールプログラムが終了します。 ソフトウェアディスクを CD-ROM/DVD ドライブから取り出し大切に保
管してください。
" リモートパネルプログラムの機能や使い方について詳しくは、「ユー
ザーズガイド」(ソフトウェアディスク内の PDF マニュアル)をご らんください。
" リモートパネルプログラムを起動する場合は、デスクトップ上作成
されるアイコンをダブルクリックし、タスクバー内に表示されるア イコンをダブルクリックしてください。
30
リモートパネルプログラムのインストール
プリンタドライバの初期設定
本機を使い始める前に、プリンタドライバの初期設定を確認/変更しておく ことをお薦めします。
1 以下の手順でプリンタドライバの設定画面を表示します。
Windows Vista の場合
[スタート]メニューから「コントロールパネル」-「ハードウェア
とサウンド」-「プリンタ」をクリックし、プリンタ画面を表示し ます。「EPSON LP-S510」プリンタアイコンを右クリックし、「印刷 設定」を選択します。
Windows XP Home Edition の場合
[スタート]メニューから「コントロールパネル」-「プリンタとそ
の他のハードウェア」-「プリンタと FAX 」をクリックし、プリン タと FAX 画面を表示します。「EPSON LP-S510」プリンタアイコン を右クリックし、「印刷設定」をクリックします。
Windows XP Professional/Server 2003 の場合
[スタート]メニューから「プリンタと FAX 」をクリックし、プリン
タと FAX 画面を表示します。「EPSON LP-S510」プリンタアイコン を右クリックし、「印刷設定」をクリックします。
Windows 2000 の場合
[スタート]メニューから「設定」-「プリンタ」をクリックし、プ
リンタ画面を表示します。「EPSON LP-S510」プリンタアイコンを 右クリックし、「印刷設定」を選択します。
2「基本設定」タブをクリック
し使用する用紙サイズなど、 本機の初期設定を変更しま す。
" 各タブの設定項目について詳しくは、「ユーザーズガイド」(ソフ
トウェアディスク内の PDF マニュアル)をごらんください。
3[適用]をクリックします。 4[OK]をクリックし、印刷の設定画面を閉じます。
プリンタドライバの初期設定
31
リモートパネルプログラムの表示
リモートパネルプログラムでは、プリンタと接続しているコンピュータから プリンタの状態を確認できます。またプリンタの設定を変更することもでき ます。リモートパネルプログラムの使いかたについて詳しくは、「ユーザー ズガイド」(ソフトウェアディスク内の PDF マニュアル)をごらんくださ い。
リモートパネルプログラムの表示方法はデスクトップに作成されるリ モートパネルプログラム .exe をダブルクリックし、タスクバーに表示さ れるアイコンをダブルクリックします。
" リモートパネルプログラムウィンドウ右下の「閉じる」ボタンを
クリックすると、リモートパネルプログラムを閉じることができ
ます(リモートパネルプログラムアイコンは Windows のタスク
バーに残ります)。

リモートパネルプログラムの終了のしかた

タスクバーに表示されているアイコンを右クリックし、「終了」を選択 します。
32
リモートパネルプログラムの表示
操作パネルについて
操作パネルのランプの組み合わせで本機の状態を確認することができます。

パネルランプについて

操作パネルのランプは、以下の 5 種類の動作でプリンタの状態を確認す ることができます。操作パネルランプの動作について詳しくは、「ユー ザーズガイド」(ソフトウェアディスク内の PDF マニュアル)をごらん ください。
オフ点灯ゆっくり点滅:2 秒に 1 回点滅点滅:1 秒に 1 回点滅すばやく点滅:1 秒に 2 回点滅

[トナー回転]キーについて

[トナー回転]キーを使用すると、プリンタの状態を通常モードから 「トナー交換モード」、「プリントヘッド清掃モード」、「トナー取り出し
モード」のいずれかのモードに切り替えることができます。
[トナー回転]キーについて詳しくは、「ユーザーズガイド」(ソフト
ウェアディスク内の PDF マニュアル)をごらんください。

[クリア]キーについて

[クリア]キーを使用して次のことができます。
エラーメッセージが表示された後にジョブを継続するプリントジョブをキャンセルするトナーカートリッジを交換した後に印刷可能状態に戻る
[クリア]キー操作について詳しくは、「ユーザーズガイド」( ソフト
ウェアディスク内の PDF マニュアル ) をごらんください。
操作パネルについて
33
ランプによるメッセージ
ステータスメッセージ
([印刷可]ランプ、[エラー] ランプ)
ステータスメッセージは現在のプリンタの状況を示すメッセージです。プリ ンタの状況は、リモートパネルプログラムでも確認できます。リモートパネ ルプログラムについて詳しくは、「ユーザーズガイド」(ソフトウェアディス ク内の PDF マニュアル)をごらんください。
[印刷可] ランプ (緑)
オフ オフ
ゆっくり点滅 オフ スリープモード スリープ(節電)
点灯 オフ レディ 印刷可能状態 なし
点灯 オフ プリントジョブ
点灯 点灯
[エラー] ランプ (オレンジ)
リモートパネル プログラムの表 示
-
の受信中です。
プリント中です。 印刷中
-
-
状況 処置のしかた
電源がオフに なっている
モードの状態
データの処理中 なし
初期化中
(電源投入時)
印刷ジョブの キャンセル中
なし
なし
なし
34
ランプによるメッセージ

警告メッセージ

以下のメッセージは、プリンタで警告状態が発生していることを示します。
[印刷可]
ランプ
(緑)
点灯 オフ ゆっくり点滅トナーが残り
点灯 ゆっくり点滅すばやく点滅非純正品ト
点灯 オフ 点灯 トナーがなく
[エラー]
ランプ
(オレンジ)
トナー]
ランプ
(オレンジ)
リモートパネ ルプログラム の表示
わずかです。 X
YMCK
ナーカート リッジ X
YMCK
なりました。 X
YMCK
状況 処置のしかた
トナーがまもなく なくなります。
エプソン製以外の トナーカートリッ ジが取り付けられ ています。 このまま使用する と、印刷品質やト ナー残量表示が、 エプソン製のト ナーカートリッジ を使用したときと 異なることがあり ます。
トナーがなくなり ました。
新しいトナーカー トリッジを用意し てください。
エプソン製のト ナーカートリッジ との交換をお勧め します。
トナーカートリッ ジを交換してくだ さい。
" リモートパ
ネルプログ ラムの「ト ナーエンプ ティ設定」 が「オフ」 に設定され ているとき に表示され ます。
" 印刷は継続
できます が、印刷結 果は保証さ れません。 その後も印 刷を続ける と、[エ ラー]ラン プ(オレン ジ)が点灯 し、印刷が 停止しま す。
ランプによるメッセージ
35
[印刷可]
ランプ
(緑)
点灯 ゆっくり
オフ ゆっくり
[エラー]
ランプ
(オレンジ)
点滅
点滅
トナー]
ランプ
(オレンジ)
*
*
リモートパネ ルプログラム の表示
感光体ユニッ トが残りわず かです。
T/C メモリ エラートナーカートリッ
VIDEO I/F ラービデオインター
プロセス エ ラー(IDC
感光体ユニッ トを交換して 下さい。
状況 処置のしかた
感光体ユニットが まもなく寿命で す。
ジのメモリーエ ラーが発生しまし た。
フェースエラーが 発生しました。
処理中に警告が発 生しました。
感光体ユニットが 寿命です。
新しい感光体ユ ニットを用意して ください。
トナーカートリッ ジを取り外して、 もう一度セットし 直してください。
プリンタの電源を 切ってから、もう 一度電源を入れて ください。
プリンタの上カ バーと前カバーを 一度開けて閉じて ください。 問題が解決しない 場合は、プリンタ の電源を切ってか ら、もう一度電源 を入れてくださ い。
感光体ユニットを 交換してくださ い。
* トナーの状態によって異なる
36
" 印刷は継続
できます が、印刷結 果は保証さ れません。 その後も印 刷を続ける と、[エ ラー]ラン プ ( オレン ジ ) が点灯 し、印刷が 停止しま す。
ランプによるメッセージ

エラーメッセージ

以下のメッセージは、プリンタでエラー状態が発生していることを示しま す。
プリントジョブを継続したり、プリンタを印刷可能な状態にするには、エ ラーを解決する必要があります。
[印刷可]
ランプ
(緑)
オフ すばやく点滅点灯 トナーがなく
オフ 点灯 点灯 トナーが入っ
[エラー]
ランプ
(オレンジ)
オフ 点灯 すばやく
トナー]
ランプ
(オレンジ)
点滅
リモートパネ ルプログラム の表示
なりました。/ XYMCK)ト ナーを交換し
てください。
ていません。/ XYMCK)ト ナーを確認し
てください。
トナーが寿命 です。
非純正品ト ナーカート リッジ X
(YMCK)   クリアキーを
押してくださ い。
状況 処置のしかた
トナーがなくなり ました。
トナーカートリッ ジを交換してくだ さい。
" リモートパ
ネルプログ ラムの「ト ナーエンプ ティ設定」 が「オン」 に設定され ているとき に表示され ます。
トナーカートリッ ジがセットされて いません。
トナーカートリッ ジが寿命です。
エプソン製以外の トナーカートリッ ジが取り付けられ ています。 このまま使用する と、印刷品質やト ナー残量表示が、 エプソン製のト ナーカートリッジ を使用したときと 異なることがあり ます。
" リモートパ
ネルプログ ラムの「ト ナーエンプ ティ設定」 を「オフ」 に設定する と、印刷を 継続できま すが、印刷 結果は保証 されませ ん。
トナーカートリッ ジをセットしてく ださい。
トナーカートリッ ジを交換してくだ さい。
エプソン製のト ナーカートリッジ との交換をお勧め します。[クリア] キーを押すと、エ ラーが解除できま す。
ランプによるメッセージ
37
[印刷可]
ランプ
(緑)
ゆっくり点滅ゆっくり
交互にゆっくり点滅
オフ ゆっくり
オフ 点滅
オフ すばやく
[エラー]
ランプ
(オレンジ)
点滅
点滅
点滅
トナー]
ランプ
(オレンジ)
*
*
*
*
*
リモートパネ ルプログラム の表示
用紙を確認し てください /
紙を補給して ください。
XX
用紙サイズエ ラー / 用紙を確
認してくださ い。(XX
メモリ不足です。メモリーがいっぱ
トップカバー が開いていま す。/ トップカ
バーを閉じて ください。
搬送ローラ ジャム、ヒー タ部ジャム、 排紙部ジャム /
トップカバー を開けてくだ さい。
状況 処置のしかた
用紙がありません。トレイ 1 に用紙を
トレイ 1 で紙づま りが発生しまし
た。
用紙サイズエラー が発生しました。 プリンタドライバ で設定した用紙サ イズと異なるサイ ズの用紙に印刷さ れました。
いです。
前カバーまたは上 カバーが開いてい ます。
感光体ユニットが セットされていま せん。
紙づまりが発生し ています。
セットして、[ク リア]キーを押し てください。
つまった用紙を取 り除き、[クリア] キーを押してくだ さい。
[クリア]キーを
押して、エラーを 解除してくださ い。 プリンタドライバ で設定したサイズ の用紙に印刷した い場合は、正しい サイズの用紙をト レイ 1 にセットし
て、もう一度プリ ントジョブを実行 してください。
[クリア]キーを
押してください。 問題が解決しない 場合は、プリンタ の電源を切ってか ら、もう一度電源 を入れてくださ い。
前カバー、上カ バーを閉じてくだ さい。
感光体ユニットを 取り付けてくださ い。
つまった用紙を取 り除き、すべての カバーを閉じてか ら、プリントジョ ブを続行してくだ さい。
38
ランプによるメッセージ
[印刷可]
ランプ
(緑)
オフ すばやく
オフ 点灯 すべてのラ
[エラー]
ランプ
(オレンジ)
点滅
トナー]
ランプ
(オレンジ)
*
ンプが点滅
リモートパネ ルプログラム の表示
プロセスエ ラー(ベル ト)、プロセス エラー(IDC
感光体ユニッ トが寿命です。
状況 処置のしかた
処理中にエラーが 発生しました。
感光体ユニットが 寿命です。
プリンタの上カ バーと前カバーを 一度開けて閉じて ください。 問題が解決しない 場合は、プリンタ の電源を切ってか ら、もう一度電源 を入れてくださ い。
感光体ユニットを 交換してくださ い。
* トナーの状態によって異なる

サービスメッセージ

このメッセージは、カスタマーサービスによる修復が必要な故障を示すメッ セージです。
[印刷可]
ランプ
(緑)
すばやく点滅すばやく点滅すべてのラ
[エラー]
ランプ
(オレンジ)
トナー]
ランプ
(オレンジ)
ンプが点滅
ランプによるメッセージ
リモートパネ ルプログラム の表示
サービスコー ル(XXXX
状況 処置のしかた
サービスコールが 必要なエラー
プリンタの電源を 切ってから、もう 一度電源を入れて ください。問題が 解決しない場合 は、販売店に連絡 してください。
39
©SEIKO EPSON CORPORATION 2010. All rights reserved.
Printed in XXXXX
Loading...