EPSON LP-2400 User's guide [ja]

ユーザーズガイド
ユーザーズガイド
プリンタドライバの機能説明やプリンタの操作方法、各種トラブルの解決方法について記載しています。
4020359-00
EPSON ESC/Page および ESC/P はセイコーエプソン株式会社の登録商標です。 IBM PC、IBM は International Business Machines Corporationの商標または登録商標です。 Apple の名称、Macintosh、Power Macintosh、AppleTalk、EtherTalk、Mac OS、TrueType は Apple Computer, Inc. の商標または登録商標です。 Microsoft、Windows、WindowsNT は米国マイクロソフトコーポレーションの米国およびその他の国にお ける登録商標です。 Adobe、Adobe Acrobat は A dobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。 その他の製品名は各社の商標または登録商標です。
ご注意
①本書の内容の一部または全部を無断転載することは固くお断りします。 ②本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。 ③本書の内容については、万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤り、記載もれなど、お
気づきの点がありましたらご連絡ください。 ④運用した結果の影響については、③項にかかわらず責任を負いかねますのでご了承ください。 ⑤本製品がお客様により不適当に使用されたり、本書の内容 に従わずに取り扱われたり、またはエプソ
ンおよびエプソン指定の者以外の第三者により修理・変更さ れたこと等に起因して生じた障害 等につ
きましては、責任を負いかねますのでご了承ください。 ⑥エプソン純正品および、エ プソン品質認定品以外のオプシ ョンまたは消耗品を装着し、それが原因で
トラブルが発生した場合には、保証期間内であっても責任 を負いかねますのでご了承くださ い。この
場合、修理などは有償で行います。
セイコーエプソン株式会社 2002
©
もくじ
本書中のマーク、画面、表記について .................................................................. 9
使用可能な用紙と給紙 / 排紙
用紙について ..................................................................................................11
印刷できる用紙の種類...............................................................................................................11
印刷できない用紙.......................................................................................................................12
印刷できる領域...........................................................................................................................13
用紙の保管....................................................................................................................................13
給紙装置と用紙のセット方法 ............................................................................14
セットできる用紙サイズと容量..............................................................................................14
給紙装置の優先順位...................................................................................................................15
用紙トレイへの用紙のセット ..................................................................................................16
手差しガイドへの用紙のセット..............................................................................................20
ロアーカセットユニットへの用紙のセット .........................................................................21
排紙方法について............................................................................................ 24
フェイスダウン排紙...................................................................................................................24
フェイスアップトレイ(オプション)への排紙.................................................................25
特殊紙への印刷............................................................................................... 26
ハガキへの印刷...........................................................................................................................26
封筒への印刷 ...............................................................................................................................28
厚紙への印刷 ...............................................................................................................................29
ラベル紙への印刷.......................................................................................................................30
OHP シートへの印刷 .................................................................................................................31
不定形紙への印刷.......................................................................................................................32
用紙タイプ選択機能.........................................................................................33
Windows プリンタドライバの機能と関連情報
プロパティの開き方.........................................................................................36
プリンタドライバで設定できる項目......................................................................................39
[基本設定]ダイアログ.................................................................................... 40
[詳細設定]ダイアログ.............................................................................................................44
任意の用紙サイズを登録するには..........................................................................................46
[レイアウト]ダイアログ................................................................................. 48
拡大 / 縮小して印刷するには ..................................................................................................49
1 ページに複数ページのデータを印刷するには..................................................................51
[ページ装飾]ダイアログ................................................................................. 53
スタンプマークを印刷するには..............................................................................................56
オリジナルスタンプマークの登録方法..................................................................................59
[環境設定]ダイアログ.................................................................................... 63
[実装オプション設定]ダイアログ........................................................................................66
もくじ −
3
[プリンタ設定]ダイアログ ....................................................................................................67
[拡張設定]ダイアログ.............................................................................................................72
TrueType フォントをプリンタフォントに置き換えるには .............................................74
[動作環境設定]ダイアログ ....................................................................................................76
[ユーティリティ]ダイアログ...........................................................................78
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは .................................................................79
モニタの設定 ...............................................................................................................................81
プリンタの状態を確かめるには..............................................................................................83
[プリンタ詳細]ウィンドウ ....................................................................................................85
[ジョブ情報]ウィンドウ.........................................................................................................86
対処が必要な場合は...................................................................................................................87
共有プリンタを監視できない場合は......................................................................................88
監視プリンタの設定...................................................................................................................88
EPSON プリンタウィンドウ !3 のみのインストール手順 ................................................89
プリンタを共有するには................................................................................... 90
プリントサーバの設定...............................................................................................................91
クライアントの設定................................................................................................................ 101
プリンタ接続先の変更....................................................................................113
Windows 95/98/Me の場合 ................................................................................................ 113
Windows NT4.0/2000/XP の場合 .................................................................................... 116
印刷を高速化するには(Windows NT4.0/2000/XP)....................................... 119
DMA 転送とは .......................................................................................................................... 119
DMA 転送を設定する前に ..................................................................................................... 119
Windows NT4.0 の場合......................................................................................................... 120
Windows 2000/XP の場合 .................................................................................................. 122
印刷の中止方法............................................................................................. 126
プリンタソフトウェアの削除方法 .................................................................... 128
プリンタソフトウェアを削除するには............................................................................... 128
追加ドライバを削除するには(Windows 2000/XP).................................................... 136
Macintosh プリンタドライバの機能と関連情報
設定ダイアログの開き方.................................................................................140
[用紙設定]ダイアログ.................................................................................. 142
画面の表示フォントをプリンタフォントに置き換えるには ......................................... 143
任意の用紙サイズを登録するには....................................................................................... 146
[プリント]ダイアログ.................................................................................. 148
[詳細設定]ダイアログ.......................................................................................................... 153
[拡張設定]ダイアログ.......................................................................................................... 156
[レイアウト]ダイアログ...................................................................................................... 158
拡大 / 縮小して印刷するには ...............................................................................................160
スタンプマークを印刷するには........................................................................................... 161
オリジナルスタンプマークの登録方法............................................................................... 163
1 ページに複数ページのデータを印刷するには............................................................... 166
もくじ −
4
[プリンタセットアップ]ダイアログ................................................................168
Macintosh でプリンタを共有するには ............................................................171
プリンタを共有するには........................................................................................................ 171
共有プリンタを使用するには ............................................................................................... 174
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは ...............................................................178
[モニタの設定]ダイアログ ................................................................................................. 179
プリンタの状態を確かめるには........................................................................................... 180
[プリンタ詳細]ウィンドウ ................................................................................................. 181
[ジョブ情報]ウィンドウ...................................................................................................... 182
対処が必要な場合は................................................................................................................ 184
EPSON リモートパネル ! .............................................................................. 185
EPSON リモートパネル ! の操作方法 .................................................................................185
[設定]ダイアログ.................................................................................................................. 187
バックグラウンドプリントを行う .................................................................... 192
印刷状況を表示する................................................................................................................ 193
印刷の中止方法............................................................................................. 194
プリンタソフトウェアの削除方法 .................................................................... 195
添付されているフォントについて
EPSON バーコードフォントの使い方(Windows)........................................... 199
注意事項..................................................................................................................................... 200
システム条件 ............................................................................................................................ 201
バーコードフォントのインストール................................................................................... 202
バーコードの作成.................................................................................................................... 204
各バーコードの概要................................................................................................................ 206
TrueType フォントのインストール方法 ..........................................................214
Windows でのインストール................................................................................................. 214
Macintosh でのインストール...............................................................................................216
オプションと消耗品について
オプションと消耗品の紹介 .............................................................................219
パラレルインターフェイスケーブル................................................................................... 219
USB インターフェイスケーブル.......................................................................................... 220
インターフェイスカード........................................................................................................ 220
ロアーカセットユニット........................................................................................................ 221
フェイスアップトレイ............................................................................................................ 221
増設メモリ................................................................................................................................. 221
ET カートリッジ...................................................................................................................... 222
感光体ユニット........................................................................................................................ 222
フォームオーバーレイユーティリティソフト.................................................................. 222
リファレンスマニュアル........................................................................................................ 223
通信販売のご案内..........................................................................................224
もくじ −
5
ご注文方法................................................................................................................................. 224
お届け方法................................................................................................................................. 224
お支払い方法 ............................................................................................................................ 224
送料............................................................................................................................................. 224
消耗品カタログの送付............................................................................................................ 224
増設メモリの取り付け....................................................................................225
インターフェイスカードの取り付け ................................................................. 231
ロアーカセットユニットの取り付け ................................................................. 233
フェイスアップトレイの取り付け .................................................................... 236
オプション装着時の設定(Windows).............................................................. 237
プリンタのメンテナンス
ET カートリッジの交換.................................................................................. 241
交換時期..................................................................................................................................... 241
交換の手順................................................................................................................................. 242
使用済み ET カートリッジの回収について .......................................................................248
感光体ユニットの交換....................................................................................249
感光体ユニットの寿命(感光体ライフ)について.......................................................... 249
感光体ユニットを交換する前に........................................................................................... 249
感光体ユニット交換時のご注意........................................................................................... 250
感光体ユニットの交換方法....................................................................................................250
使用済み感光体ユニットの回収について........................................................................... 257
給紙ローラのクリーニング .............................................................................258
プリンタの清掃............................................................................................. 263
プリンタの輸送と移動....................................................................................264
輸送と移動の方法.................................................................................................................... 264
輸送時の注意 ............................................................................................................................ 264
困ったときは
印刷実行時のトラブル....................................................................................266
プリンタの電源が入らない....................................................................................................266
印刷しない................................................................................................................................. 266
プリンタがエラー状態になっている................................................................................... 271
「LPT1 に書き込みができませんでした」エラーが発生する ........................................ 279
Macintosh のセレクタでプリンタを選択していない ..................................................... 279
Macintosh のセレクタにプリンタドライバまたはプリンタが表示されない............279
エラーが発生する.................................................................................................................... 280
給排紙されない........................................................................................................................ 280
紙詰まりエラーが解除されない........................................................................................... 281
用紙を二重送りしてしまう....................................................................................................282
用紙がカールする.................................................................................................................... 282
「通信エラーが発生しました」と表示される .................................................................... 282
もくじ −
6
用紙が詰まったときは....................................................................................284
紙詰まりの原因........................................................................................................................ 285
給紙部で用紙が詰まった場合は........................................................................................... 285
プリンタ内部で用紙が詰まった場合は............................................................................... 291
印刷品質に関するトラブル .............................................................................298
きれいに印刷できない............................................................................................................ 298
印刷の濃淡が思うように印刷できない............................................................................... 299
印刷が薄いまたはかすれる....................................................................................................299
1200dpi 印刷で極細線が薄い、または印刷されない ..................................................... 300
1200dpi 印刷で薄い色や特定のパターンが印刷されない............................................. 300
黒点が印刷される.................................................................................................................... 300
周期的に汚れがある................................................................................................................ 301
指でこするとにじむ................................................................................................................ 301
黒い部分に白点がある............................................................................................................ 302
用紙全体が黒く印刷されてしまう....................................................................................... 302
黒線が印刷される.................................................................................................................... 302
何も印刷されない.................................................................................................................... 302
白抜けがおこる........................................................................................................................ 303
裏面が汚れる ............................................................................................................................ 303
画面表示と印刷結果が異なる ..........................................................................304
画面と異なるフォント / 文字 / グラフィックスで印刷される ..................................... 304
画面と異なる位置に印刷される........................................................................................... 305
罫線が切れたり文字の位置がずれる................................................................................... 305
設定と異なる印刷をする........................................................................................................ 305
楕円のような模様が印刷される........................................................................................... 306
ハーフトーンの印刷が画面と異なる................................................................................... 306
外字データまたはフォーマットデータが印刷できない.................................................. 306
USB 接続時のトラブル.................................................................................. 307
インストールできない(Windows).................................................................................... 307
印刷できない(Windows)....................................................................................................307
印刷先のポートに、使用するプリンタ名が表示されない.............................................. 309
USB ハブに接続すると正常に動作しない ......................................................................... 310
その他のトラブル..........................................................................................311
漏洩電流について.................................................................................................................... 311
印刷に時間がかかる................................................................................................................ 311
プログラムリスト / ハードコピーがとれない .................................................................. 312
どうしても解決しないときは ..........................................................................313
付録
サービス・サポートのご案内 ..........................................................................315
インターネットサービス........................................................................................................ 315
エプソンインフォメーションセンター............................................................................... 315
ショールーム ............................................................................................................................ 315
もくじ −
7
パソコンスクール.................................................................................................................... 315
最新プリンタドライバの入手方法とインストール方法.................................................. 316
保守サービス ............................................................................................................................ 318
フロッピーディスクについて(Windows)....................................................... 320
フロッピーディスクを作成する........................................................................................... 320
ローカル接続時のインストール........................................................................................... 321
プリンタの仕様............................................................................................. 323
索引 ............................................................................................................329
もくじ −
8

本書中のマーク、画面、表記について

マークについて
本書中では、いくつかのマークを用い て重要な事項を記 載しています。マークが付い ている記述は必ずお読みください。それぞれのマークには次のような意味があります。
abc
ade
w
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を 負う可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性 が想定される内容 および物的 損害のみの発生が想定さ れる内容を示 し ています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、プリンタ本体が損傷す る可能性が想定 される内容お よびプリンタ本体、プリン タドライバ や ユーティリティが正常に動作しないと想定される内容、必ずお守りいた だきたい(操作)を示しています。
補足説明や知っておいていただきたいことを記載しています。
p
*1
用語
s
Windows の画面について
本書に掲載する Windows の画面は、特に指定がない限り Windows 98 の画面を使用 しています。
用語の説明を記載していることを示しています。
関連した内容の参照ページを示しています。
Windows の表記について
Microsoft ®Windows ®95 Operating System 日本語版 Microsoft Microsoft Microsoft Microsoft Microsoft Microsoft 本書では、上記各オペレーティングシステムをそれぞれ、Windows 95、Windows 98、 Windows Me、Windows NT4.0、Windows 2000、Windows XP と表記しています。 またこれらを総称する場合は「Windows」、複数 の Windows を併記する場合は
「Windows 95/98」のように Windows の表記を省略することがあります。
®
Windows ®98 Operating System 日本語版
®
Windows ®Millennium Edition Operating System 日本語版
®
Windows NT ®Operating System Version 4.0 日本語版
®
Windows ®2000 Operating System 日本語版
®
Windows ®XP Home Edition Operating System 日本語版
®
Windows ®XP Professional Operating System 日本語版
本書中のマーク、画面、表記について −
9

使用可能な用紙と給紙 / 排紙

ここでは、印刷できる用紙とできない 用紙、用紙のセット方 法や特殊紙へ印刷する際 の諸注意などについて説明しています。
● 用紙について...................................................... 11
● 給紙装置と用紙のセット方法 ................................. 14
● 排紙方法について ................................................24
● 特殊紙への印刷................................................... 26
● 用紙タイプ選択機能 ............................................. 33
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
10

用紙について

印刷できる用紙の種類

本機は、ここで紹介する用紙に印刷す ることができます。こ れ以外の用紙は使用しな いでください。特殊紙への印刷の際は、用 紙別にご注意いた だく事項が異なりますの で以下のページを参照ください。
本書 26 ページ「特殊紙への印刷」
s
普通紙 普通紙
*1
再生紙
レターヘッド
(プレプリント紙)
ボンド紙 印刷適性、耐久性に優れた、かたく締まった厚目の用紙です。紙厚が 90 〜
*2
色つき
特殊紙 官製ハガキ
封筒
*3
*4
ラベル紙 モノクロレーザープリンタ用またはモノクロコピー機用のラベル紙で、台紙
OHP シート モノクロレーザープリンタ用またはモノクロコピー機用の OHP シートをお
不定形紙 用紙幅が 90 〜 216mm、用紙長が 148 〜 356mm、紙厚が 60 〜 163g/m
*5
厚紙
*1
再生紙は、一般の室温環境下(温度 15 〜 2 5 度、湿度 40 〜 6 0% の環境)以外でご使用になると、印刷品質 が低下したり、紙詰まりなどの不具合が発生することがありますのでご注意ください。また、再生紙の使用 において給紙不良や紙詰まりが発生しやすい場合は、用紙を裏返して使用することにより症状が改善される ことがあります。
*2
耐熱温度 200 度以下でインクなどが変質・変色する用紙は使用しないでください。
*3
絵入りのハガキなどを給紙すると、絵柄裏移り防止用の粉が給紙ローラに付着し給紙できなくなる場合があ りますので、ご注意ください。
本書 258 ページ「給紙ローラのクリーニング」
s
また、四面連刷ハガキは使用できません。
*4
封筒の紙種、保管および印刷環境、印刷方法によっては、しわが目立つ場合がありますので、事前に試し印 刷をすることをお勧めします。
複写機などで使用する一般のコピー用紙や上質紙または再生紙です。
2
紙厚は 60 〜 90g/m
*2
罫線や会社のロゴなどが印刷された紙です。モノクロレーザープリンタ、ま
の範囲内のものをお使いください。
たはカ ラーレーザ ープリンタ やインクジ ェットプ リンタで一 度印刷した用 紙をプレプリント紙として使用することはできません。
2*5
163g/m
のものを使用する場合は、印刷時に紙種を[厚紙(大)]に設定
してください。
色上質紙など用紙全体が染められている用紙です。カラーレーザープリンタ やイン クジェット プリンタで 印刷された 用紙や表 面にコーテ ィングされて いる用紙は使用しないでください。
官製ハガキが使用可能です。往復ハガキの場合は、中央に折り跡のないもの をお使いください。
使用できる定形サイズの封筒は洋形 0 号 /4 号 /6 号、長形 3 号 /4 号、角形
2
3 号です。紙厚が 85g/m
のものをお勧めします。
全体がラベルで覆われているものをお使いください。
使いください。
の範囲内のものをお使いください。
紙厚が 90 〜 163g/m2の範囲内の用紙(ケント紙を含む)をお使いください。
2
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
11
*5
厚紙の用紙厚は 90g/m2を超えて 163g/m2以下のものを指しますが、本書では「90 〜 1 63g/m2」という記 載をしています。また、厚紙の用紙サイズによって、プリンタドライバでの設定が異なります。 厚紙(大):用紙の横幅が 188mm 以上(A4、Letter(LT)など) 厚紙(小):用紙の横幅が 188mm 未満(A5、B5、Half-Letter(HLT)Executive(EXE)など)
本書 29 ページ「厚紙への印刷」
s
紙の種類によっては特に印刷面の指定がない場合でも、印刷する面によって
p
排紙後の用紙の状態に差が出ることがあります。 用紙がカールなど してきれ いに排紙されない 場合は印 刷面を替えて用紙 を
セットしてください。 用紙を大量に購入する場合は、必ず事前に試し印刷をして印刷の状態をご確
認ください。

印刷できない用紙

プリンタ(給紙ローラ、感光体、定着器)の故障の原因となる用紙
インクジェット プリンタ用 特殊紙(スーパーファイ ン紙、光沢紙、光沢 フィルム、
官製ハガキなど) アイロンプリント紙
モノクロ レーザ ープリンタ、カ ラーレ ーザープリン タ、熱転写 プリンタ、インク
ジェットプリンタなどのプリンタや、複写機で印刷した後の用紙 モノクロ レーザ ープリンタ、カ ラーレ ーザープリン タ、熱転写 プリンタ、インク
ジェットプリンタなどのプリンタや、複写機で一度印刷した後の裏紙 カラーレーザープリンタやカラー複写機専用 OHP シート
モノクロレーザープリンタ用またはモノクロコピー機用以外のラベル紙
一度印刷した後の裏紙
カーボン紙、ノンカーボン紙、感熱紙、感圧紙、酸性紙、和紙
糊、ホチキス、クリップなどが付いた用紙
表面に特殊コートが施された用紙、表面加工されたカラー用紙
バインダ用の穴が開いている用紙
給紙不良、紙詰まりを起こしやすい用紙
薄すぎる(59g/m 164g/m
濡れている(湿っている)用紙
表面が平滑すぎる(ツルツル、スベスベしすぎる)用紙、粗すぎる用紙
表と裏で粗さが大きく異なる用紙
折り跡、カール、破れのある用紙
形状が不規則な用紙、裁断角度が直角でない用紙
ミシン目のある用紙
簡単にはがれてしまうラベル紙
2
以上)用紙
2
以下)用紙、厚すぎる(官製ハガキ(190g/m2)以外の
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
12
耐熱温度 200 度以下で変質、変色する用紙
表面に特殊コート(またはプレプリント)が施された用紙
アイロンプリント紙

印刷できる領域

用紙の各端面から 5mm を除く領域に印刷できます。
5mm
アプリケーションソフトによっては印刷可能領域が上記より小さくなる場合が
p
あります。

用紙の保管

用紙は以下の点に注意して保管してください。
直射日光を避けて保管してください。
湿気の少ない場所に保管してください。
用紙を濡らさないでください。
用紙を立てたり、斜めにしないで、水平な状態で保管してください。
ほこりがつかないよう、包装紙などに包んで保管してください。
5mm
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
13

給紙装置と用紙のセット方法

セットできる用紙サイズと容量

給紙装置
標準 用紙トレイ 普通紙 300 枚
手差しガイド 普通紙 1 枚 A4、A5、B5、Letter(LT)、
オプション ロアーカセットユニット
(LPA4LC5)
*1
用紙トレイまたは用紙カセットにセットできる用紙の高さは用紙ガイドの最大枚数(三角マーク表示)まで です。三角マークを超えてセットした場合は、給紙不良などの原因となります。
*2
64g/m2の場合です。
*3
90 〜 163g/m2の場合です。
*4
190g/m2の場合です。四面連刷ハガキは使用できません。
使用できる
用紙
厚紙 10 枚
ラベル紙 10 枚
OHP シート 5 枚
封筒 10 枚 洋形 0 号、洋形 4 号、洋形 6 号、
官製ハガキ 50 枚
官製往復ハガキ 148mm × 200mm
厚紙
ラベル紙
OHP シート
封筒 洋形 0 号、洋形 4 号、洋形 6 号、
官製ハガキ 100mm × 148mm
官製往復ハガキ 148mm × 200mm
普通紙 500 枚
容量
*1
*2
A4、A5、B5、Letter(LT)、 Half-Letter(HLT)、
*3
Legal(LGL)、Executive(EXE)、 Government Legal(GLG)、 Government Letter(GLT)、 F4、不定形紙
長形 3 号、長形 4 号、角形 3 号
*4
100mm × 148mm
Half-Letter(HLT)、 Legal(LGL)、Executive(EXE)、 Government Legal(GLG)、 Government Letter(GLT)、 F4、不定形紙
長形 3 号、長形 4 号、角形 3 号
*2
A4
用紙サイズ
(  )内は、 プリンタ
ドライバでの表記です。
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
14

給紙装置の優先順位

プリンタドライバの設定で[給紙装置]を[自動選択](初期設定)にすると、プリン タはドライバで設定された用紙サイズ および用紙タイプが 一致する用紙がセットされ ている給紙装置を次の順序で検索し、給紙します。
ロアーカセット
(オプション)
                    * 用紙サイズおよび用紙タイプが一致しなくても給紙します。
ロアーカ セットと 用紙トレ イに印刷するデー タの用紙 サイズの用紙をセ ッ
p
トすると、最大 800 枚の連続給紙ができます。 給紙装置を固 定したい場合 は、[給紙装置]の設定 を[用紙トレイ]また は
[用紙カセット]にします。
Windows:本書 40 ページ「[基本設定]ダイアログ」
s
Macintosh:本書 148 ページ「[プリント]ダイアログ」
s
用紙トレイにセットした用紙のサイズや種類は[プリンタ設定](Windows)
または EPSON リモートパネル !(Macintosh)で設定します。
Windows:本書 67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」
s
Macintosh:本書 185 ページ「EPSON リモートパネル !」
s
手差しガイド *
(標準)
用紙トレイ
(標準)
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
15

用紙トレイへの用紙のセット

用紙トレイへの用紙のセット方法を説明します。
用紙トレイにセットできる用紙についての詳細は、以下のページを参照してく
p
用紙トレイのカバーを取り外し、右側の用紙ガイドをつまんで(ロックを解除して)、
A
外側へずらします。
ださい。
本書 14 ページ「セットできる用紙サイズと容量 」
s
用紙ガイドを少し 持ち上げるように して外側にずらし ます。
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
16
用紙をよくさばいてから縦長にセ ットし、用紙ガイドを 用紙サイズに合わせ、カバー
B
を用紙トレイに取り付けます。
用紙の四隅をそろえ、印刷する面を上に向けてセットします。
p
用紙は最大 300 枚(普通紙 64g/m ク表示)を超えて用紙をセットすると、正常に給紙できない場合があります。
A4 を超えるサイズの用紙をセットする場合は、用紙トレイ手前のカバーを開 けてください。
2
)までセットできます。最大枚数(三角マー
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
17
排紙トレイを開けます。
C
セットした用紙サイズや用紙タイプ(種類)をプリンタドライバまたはユーティリティ
D
で設定します。
設定方法は、以下のページを参照してください。 s
Windows:本書 67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」
s
Macintosh:本書 185 ページ「EPSON リモートパネル !」
Windows の場合
設定します
設定します
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
18
Macintosh の場合
用紙トレイにセットした用紙サイズは自動検知できないため、必ずプリンタ
p
ドライバで設定してください。 用紙タイプ(種類)の設定は、必要に応じて行ってください。
設定します
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
19

手差しガイドへの用紙のセット

手差しガイドをセットする用紙の幅に合わせます。
A
印刷する面を上にして用紙を縦長の 状態でセットし、差し込 み口に軽く当たるまで入
B
れます。
手差しガイドにセットできる用紙は 1 枚のみです。
p
給紙装置は[用紙トレイ]を選択してください。手差しガイドに用紙がセッ トされているときは、手差しガイドの用紙を優先して給紙します。
用紙サイズと異なるサイズの用紙をセットするときは、プリンタドライバで トレイ用紙サイズを設定し直してください。
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
20

ロアーカセットユニットへの用紙のセット

ここでは、オプションのロアーカセットユニットへの用紙(A4 サイズ紙)のセット方 法を説明します。ロアーカセットユニッ トの取り付け方法は 以下のページを参照して ください。
本書 233 ページ「ロアーカセットユニットの取り付け」
s
ロアーカセットユニットにセットできる用紙についての詳細は、以下のページ
p
用紙カセットをユニットから引き出して取り外します。
A
を参照してください。
本書 14 ページ「セットできる用紙サイズと容量 」
s
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
21
用紙カセットのカバーを取り外し、金属板を押し下げて固定します。
B
用紙をよくさばいてから、左右のツメの下に差し込むように縦向きにセットします。
C
用紙の四隅をそろえ、印刷する面を上に向けてセットします。
用紙は最大 500 枚(普通紙 64g/m2)までセットできます。最大枚数(三角マー
p
用紙カセットにカバーを取り付けます。
D
ク表示)を超えて用紙をセットすると、正常に給紙できない場合があります。
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
22
用紙カセットをユニットに差し込んで取り付けます。
E
用紙タイプ選択機能をお使いになる場合は、以下のページを参照して用紙タイ
p
プを設定してください。
本書 33 ページ「用紙タイプ選択機能 」
s
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
23

排紙方法について

印刷した用紙を排紙する標準方法やオプションのフェイスアップトレイ(排紙装置)に ついて説明します。

フェイスダウン排紙

本機は印刷した面を下(フェイスダウン)にしてプリンタ上部の排紙部に排紙します。 普通紙(用紙厚 64g/m
2
の場合)の場合で 100 枚まで排紙できます。
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
24

フェイスアップトレイ(オプション)への排紙

本機は、通常ご使用いただくプリンタ 上面の排紙経路の 他に、用紙のカールを防ぐた めの排紙経路がプリンタ上面後方に 設けられています。後部 排紙経路をご使用いただ くには、オプションのフェイスアップトレイ(LPA4FUT3)が必要です。後部排紙経 路からの用紙を 20 枚(普通紙 64g/m など厚手の紙に印刷する場合にご使用ください。
取り付け方法については、以下のページを参照してください。
本書 236 ページ「フェイスアップトレイの取り付け」
p
プリンタ側面の排紙切り替えレバー を押し下げます。印刷を 実行すると印刷面を上に 向けて装着したオプションのフェイスアップトレイへ排紙します。
オプションの フェイスアップトレイ
(LPA4FUT3)
s
印刷した面
2
)まで保持することができます。ハガキや封筒
排紙切り替えレバー
排紙切り替えレバーを元の位置に戻 すと、標準のフェイスダ ウン排紙に切り替わりま す。
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
25

特殊紙への印刷

ここでは、ハガキや封筒など、特殊紙への印刷方法について説明します。

ハガキへの印刷

ハガキに印刷する前に、同じサイズの用 紙で試し印刷をして 印刷位置や印刷方向など の確認をしてください。
下のハガキは使用しないでください。プリンタの故障や印刷不良などの原因に
w
なります。
s
インクジェットプリンタ用ハガキ 表面に特殊コート、糊付けが施されたハガキ、圧着ハガキ 熱転写プリンタ、インクジェットプリンタで一度印刷したハガキ カラーレーザープリンタやカラー複写機で印刷した後のハガキ 私製ハガキ、絵ハガキ、四面連刷ハガキ 箔押し、エンボス加工など表面に凹凸のあるハガキ 中央に折り跡のある往復ハガキ 大きく反っているハガキ(反りを修正してご使用ください) 絵入りハガキを給紙すると、絵柄裏移り防止用の粉が給紙ローラに付着し給 紙できなくなる 場合があ ります。万一給紙で きなく なった場合は、以下 の ページを参照して給紙ローラをクリーニングしてください。
本書 258 ページ「給紙ローラのクリーニング 」
往復ハガキで宛名のある面に 印字する場合
給紙方法:
・用紙トレイに 50 枚までセット可能
 (手差しガイドには1 枚セット可能)
・印刷面を上にしてセット
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
26
プリンタドライバの設定 ダイアログ 項目 設定値
官製ハガキ Windows 基本設定 用紙サイズ [ハガキ 100mm × 148mm]
給紙装置 [用紙トレイ]
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ [ハガキ]
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
官製往復ハガキ Windows 基本設定 用紙サイズ [往復ハガキ 148mm × 200mm]
給紙装置 [用紙トレイ]
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ [往復ハガキ]
p
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
[ハガキ]あるいは[往復ハガキ]を選択した場合、プリンタドライバの[用
紙種類]の設定に関係なく、プリンタ内部では厚紙として印刷を行います。 官製往復ハガキは用紙に折り跡がないものを使用してください。
奥までしっかりセットしても給紙されなかった場合は、先端を数ミリ上に反
らせてセットしてください。 裏面(または表面)に印刷したハガキの反対面に印刷する場合は、ハガキの
反りを直してからプリンタにセットしてください。また、反対面に印刷する
場合のセット可能枚数は 20 枚になります。
ハガキの「バリ」除去について
ハガキによっては、裏面に「バリ」(裁断時のかえり)が大きいために、給紙できない 場合があります。印刷する前にハガ キ裏面を確認し「バリ」が ある場合には以下の方 法に従って除去してください。
ハガキを水平な所に置いて、定規な どを「バリ」がある部分に 垂直にあてて矢印方向 に 1 〜 2 回こすり、「バリ」を除去します。
バリ
ハガキ裏面
「バリ」除去の際に発生した紙粉をよく払ってから給紙してください。ハガキに
w
紙粉が付着したまま給 紙すると、用紙が給 紙できなくなるおそれがあり ます。 万一用紙を給紙しなくなった場合は、給紙ローラをクリーニングしてください。
本書 258 ページ「給紙ローラのクリーニング」
s
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
27

封筒への印刷

封筒の品質は、製造メーカーによって異なります。封筒の紙種、保管および印刷環境、 印刷方法によっては、しわが目立つ場 合がありますので、事 前に試し印刷をすること をお勧めします。また、大量の封筒を 購入する前にも、必ず 試し印刷をして、印刷の 状態を確認してください。
以下の封筒は使用しないでください。プリンタの故障や印刷不良などの原因に
w
なります。
熱転写プリンタ、インクジェットプリンタで一度印刷した封筒
封の部分に糊付け加工が施されている封筒
箔押し、エンボス加工など表面に凹凸のある封筒
リボン、フックなどが付いている封筒
宛名用窓付きの封筒
給紙方法:
・用紙トレイに 10 枚までセット可能
 (手差しガイドには 1 枚セット可能)
・印刷面を上にしてセット
 洋形:フラップ部を閉じ、フラップ部が用紙左側  になるように縦長にセット  長形 / 角形:フラップ部を開いて、フラップ部が  用紙後端になるように縦長にセット
洋形
プリンタドライバ
の設定
Windows 基本設定 用紙サイズ [洋形 0 号][洋形 4 号][洋形 6 号][長形 3 号]
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ [洋形 0 号][洋形 4 号][洋形 6 号][長形3 号]
ダイアログ 項目 設定値
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
長形 / 角形
[長形 4 号][角形 3 号]
給紙装置 [用紙トレイ]
[長形 4 号][角形 3 号]
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
28
本機で使用可能な封筒のサイズは、洋形 0号 /4号 /6 号、長形3号 /4号、角形3 号
p
のみです。紙厚は 85g/m2のものをお勧めします。 奥までしっかりセットしても給紙されなかった場合は、先端を数ミリ上に反
らせてセットしてください。 印刷効果が思う向きにならない場合は、[逆方向から印刷](Windows プリン
タドライバの[レイアウト]ダイアログ)/[180 度回転印刷](Macintosh プリンタドライバの[用紙設定]ダイアログ)をご利用ください。

厚紙への印刷

厚紙の品質は、製造メーカーによっ て異なります。大量の 厚紙を購入する前には、必 ず試し印刷をして、印刷の状態を確認してください。
給紙方法:
・用紙トレイに 10 枚(90 〜 163g/m2)までセット可能
 (手差しガイドには 1 枚セット可能)
・印刷面を上にしてセット
プリンタドライバ
の設定
Windows 基本設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
*
厚紙の用紙サイズによって、設定が異なります。 厚紙(大):用紙の横幅が 188mm 以上(A4、Letter(LT)など) 厚紙(小):用紙の横幅が 188mm 未満(A5、B5、Half-Letter(HLT)、Executive(EXE)など)
ダイアログ 項目 設定値
給紙装置 [用紙トレイ]
用紙種類 [厚紙(小)]、[厚紙(大)]
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
用紙種類 [厚紙(小)]、[厚紙(大)]
163g/m2以下の厚紙を使用してください。
*
*
p
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
29

ラベル紙への印刷

ラベル紙の品質は、製造メーカーによ って異なります。大量 のラベル紙を購入する前 には、必ず試し印刷をして、印刷の状態を確認してください。
以下のラベル紙は使用しないでください。故障の原因になります。
簡単にはがれてしまうラベル紙
w
一部がはがれているラベル紙
糊がはみ出しているラベル紙
インクジェットプリンタ用のラベル紙
台紙全体がラベルで覆われていないラベル紙
モノクロレーザープリンタ用またはモノクロコピー機用以外のラベル紙
給紙方法:
・用紙トレイに 10 枚までセット可能
 (手差しガイドには 1 枚セット可能)
プリンタドライバ
の設定
Windows 基本設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
p
ダイアログ 項目 設定値
給紙装置 [用紙トレイ]
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
モノクロレーザー プリンタ 用またはモノクロ コピー機 用のラベル紙を使 用
してください。 紙が厚い(90 〜 1 63g/m2)場合は、プリンタドライバの[用紙種類]を[厚
紙(大)]または[厚紙(小)]に設定してください。設定については、以下 のページを参照してください。
本書 29 ページ「厚紙への印刷」
s
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
30

OHP シートへの印刷

OHP シートの品質は、製造メーカーによって異なります。大量の OHP シートを購入 する前には、必ず試し印刷をして印刷の状態を確認してください。
OHP シートは、手の脂が付かないように、手袋をはめるなどしてお取り扱い
w
ください。OHP シートに手の脂が付着すると、印刷不良の原因になる場合が あります。 印刷直後の OHP シートは熱くなりますのでご注意ください。
カラー複写機やカラーページプリンタ/ インクジェットプリンタ専用の OHP
シートは使用しないでください。故障の原因となります。
給紙方法:
・用紙トレイに 5 枚までセット可能
 (手差しガイドには 1 枚セット可能)
・印刷面を上にしてセット
プリンタドライバ
の設定
Windows 基本設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
p
ダイアログ 項目 設定値
給紙装置 [用紙トレイ]
用紙種類 [OHP シート]
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
用紙種類 [OHP シート]
モノクロレーザープリンタ用またはモノクロコピー機用の OHP シートを使
用してください。 OHPシートに付属している説明書などで裏表を確認してください。裏表があ
る場合は、表面を上に向けてセットしてください。 OHP シートは、種類によって用紙厚が異なります。給紙が正常に行われない
場合や、エラーが発生する場合は、セットする枚数を減らしてください。
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
31

不定形紙への印刷

本機で使用できる不定形紙のサイズは以下の通りです。
用紙幅:9.00 〜 21.60cm
用紙長:14.80 〜 35.60cm
給紙方法:
・セット可能な枚数は用紙種類によって異なり
 ます。(手差しガイドには 1 枚セット可能)
・印刷面を上にしてセット
本書 14 ページ「セットできる用紙サイズ
s
と容量」
プリンタドライバ
の設定
Windows 基本設定 用紙サイズ ユーザー定義サイズで設定
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ カスタム用紙で設定
p
ダイアログ 項目 設定値
給紙装置 [用紙トレイ]
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
アプリケーションソフトで任意の用紙サイズを指定できない場合は、不定形 紙への印刷はできません。
紙が厚い(90 〜 1 63g/m 紙(大)]または[厚紙(小)]に設定してください。設定については、以下
のページを参照してください。
s
用紙のセット方向は、ユーザー定義サイズで設定した通りにプリンタにセッ
トしてください。
<例>ユーザー定義サイズを    「150mm x210mm」に設定した場合
セット方向
210
2
)場合は、プリンタドライバの[用紙種類]を[厚
150
<例>ユーザー定義サイズを    「210mm x 150mm」に設定した場合
150
210
セット方向
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
32

用紙タイプ選択機能

各給紙装置にセットした用紙のタイ プを設定しておくこ とで、印刷実行時にプリンタ ドライバが各給紙装置の用紙サイズ とタイプを調べ、目的の 用紙がセットされている 給紙装置から自動的に給紙できるよ うになります。これによ り同サイズの異なるタイ プ(種類)の用紙をセットしている場合などの誤給紙を防ぐことができます。
各給紙装置にセットした用紙のタイプを設定します。
A
設定値:普通紙 / レターヘッド / 再生紙 / 色つき /OHP シート */ ラベル *       * オプションの用紙カセットの場合は選択できません。
用紙トレイにセットした用紙サイズは、[トレイ用紙サイズ]で設定してくださ
p
Windows の場合
① Windows の場合は、プリンタプロパティの[環境設定]ダイアログから、[プリン
タ設定]ダイアログを開きます。
②[トレイ用紙タイプ]と[カセット用紙タイプ]を設定します。
本書 67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」
s
設定します
い。オプションのロアーカセットユニットにセットできる用紙サイズは A4 の みですので、用紙サイズを設定する必要はありません。
設定します
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
33
Macintosh の場合
[基本設定]ダ
① EPSON リモートパネル ! を起動します。 ②[トレイ用紙タイプ]と[カセット用紙タイプ]を設定します。
本書 185 ページ「EPSON リモートパネル !」
s
印刷実行時にプリンタドラ イバで[給紙装置]を[自動 選択]に設定し、[用紙種類]
B
設定します
の中から、印刷したい用紙のタイプを選択します。
印刷を実行するとプリンタドライバ は、指定した用紙のセッ トされている給紙装置か ら自動的に給紙します。
Windows
イアロ
Macintosh[プリント]ダイアロ
選択します 選択します
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
34
Windows プリンタドライバの
機能と関連情報
プリンタドライバの詳細説明と、Windows でお使いの際に関係する情報について説明 しています。
● プロパティの開き方 ............................................. 36
●[基本設定]ダイアログ.........................................40
●[レイアウト]ダイアログ......................................48
●[ページ装飾]ダイアログ......................................53
●[環境設定]ダイアログ.........................................63
●[ユーティリティ]ダイアログ ................................ 78
● EPSON プリンタウィンドウ !3 とは ....................... 79
● プリンタを共有するには ....................................... 90
● プリンタ接続先の変更 ........................................ 113
印刷を高速化するには(Windows NT4.0/2000/XP)
● 印刷の中止方法................................................. 126
● プリンタソフトウェアの削除方法.......................... 128
.. 119
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
35

プロパティの開き方

印刷に関する各種の設定は、プリンタ ドライバのプロパ ティを開いて変更します。プ ロパティの開き方は、大きく分けて 2 通りあります。この開き方によって、設定でき る項目が異なります。異なる点については、各設定項目の説明を参照してください。
アプリケーションソフトからの開き方
通常の印刷時は、アプリケーションソフ トからプリンタドラ イバのプロパティを開い て設定します。アプリケーションソフト からプリンタドライ バのプロパティを開く方 法は、ソフトウェアによって異なりま す。各ソフトウェアの 取扱説明書を参照してく ださい。以下 Windows 98 に添付の「ワードパッド」の場合を説明します。
アプリケーションソフトの[ファイル]メニューから[印刷]をクリックして[印刷]
A
ダイアログを表示させます。
①クリックして
②クリックします
プリンタ名に EPSON LP-2400 が選択されていることを確認して[ プロパティ]
B
(Windows XP の場合は[詳細設定])ボタンをクリックします。
①確認して
p
②クリックします
Windows 2000 の「ワードパッド」のように、[印刷]ダイアログ内で直接プリ ンタのプロパティを操作できる場合があります。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
36
[プリンタ]/[プリンタと FAX]フォルダからの開き方
[プリンタ](Windows XP の場合は[プリンタと FAX])フォルダでは、コンピュー
タにインストールされているプリ ンタの設定・管理と、新し いプリンタの追加が実行 できます。
[プリンタ]/[プリンタと FAX]フォルダからプリンタドライバのプロパティ
p
[プリンタ]/[プリンタと FAX]フォルダからプリンタドライバのプロパティを開い
て、プリンタドライバを設定する方法 はいくつもありま す。以下代表的な手順を説明 します。
Windows の[スタート]メニューから[プリンタ]/[プリンタと FAX]を開きます。
A
Windows 95/98/Me/NT4.0/2000 の場合
[スタート]ボタンをクリックして[設定]にカーソルを合わせ、[プリンタ]をク
リックします。
Windows XP の場合
①[スタート]ボタンをクリックして[コントロールパネル]をクリックします。
[スタート]メニューに[プリンタと FAX]が表示されている場合は、[プリンタと
FAX]をクリックして、 Bへ進みます。 ②[プリンタとその他のハードウェア]をクリックします。 ③[プリンタと FAX]をクリックします。
を開いた場合の設定値は、アプリケーションソフトから開いた際の初期値にな ります。日常的に使う設定値は以下の手順であらかじめ設定しておいてくださ い。
①クリックして
②クリックします
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
37
LP-2400 のプリンタアイコンを右クリックして、表示されたメニューで[プロパティ]
B
をクリックします。
Windows NT4.0 の場合は[ドキュメントの既定値]または[プロパティ]を、Windows 2000/XP の場合は[印刷設定]または[プロパティ]をクリックでき、設定できる機
能が異なります。異なる点については、各設定項目の説明を参照してください。
Windows 2000 の場合Windows 95/98/Meの場合 Windows NT4.0 の場合
* Windows 95/98/Me の
場合は、すべての印刷 設定や機能設定をプ ロパティで行います
プリンタの基本機能を設定するプロパティを開く場合にクリックします
Windows XP の場合
印刷 の基本 的な設 定を 行う 場合に クリッ クし ます
印刷の基本的な設 定を行う場合にク リックします
プリ ンタ に対 し て、リス ト か ら 作業 をク リッ ク して 実行 する こ ともできます
p
プリンタの基本機 能を設定するプロ パティを開く場合 にクリックします
プリンタを選択 して、[ファイル]メニ ューから 操作することも できま す。 Windows NT4.0/2000/XP の場合、プリンタに装着したオプションを設定した り、フォントの置き換えを設定す るときは、[プロパティ]を選択する 必要 があります。
プリンタドライバの設定値を変更する場合、Windows NT4.0 では Power Users 以 上の権限で[ドキュメントの既定値]を選択してください。Windows 2000/XP の 場合は、Users(制限ユーザー)以上の権限(アカウント)で[印刷設定]を選 択してください。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
38

プリンタドライバで設定できる項目

プリンタドライバで設定できる項目 の概要は以下の通り です。詳細は参照先のページ をご覧ください。
< 例 > Windows 98 でアプリケーションソフトから開いた場合
①② ③ ④ ⑤
① 印刷の基本設定
用紙サイズ、給紙方法、印刷方法など、印 刷に関わる基本的 な設定を行うには、以下 のページを参照してください。
本書 40 ページ「[基本設定]ダイアログ」
s
② レイアウトの設定
拡大 / 縮小印刷や割り付け印刷など、レイアウトに関する設定を行うには、以下のペー ジを参照してください。
s
本書 48 ページ「[レイアウト]ダイアログ」
③ ページ装飾
スタンプマークを重ねて印刷した り、日付やユーザー名 を入れて印刷したり、さらに オプシ ョン のフォ ーム オーバー レイユーテ ィリティを 使っ てあら か じめ作成 し た フォームを重ねて印刷するには、以下のページを参照してください。
本書 53 ページ「[ページ装飾]ダイアログ」
s
④ プリンタの環境設定
プリンタに装着したオプションを 認識させたり、ステー タスシートを印刷したり、ま たプリンタの動作環境を設定するには、以下のページを参照してください。
s
本書 63 ページ「[環境設定]ダイアログ」
⑤ ユーティリティの起動
プリンタの状態をモニタする EPSON プリンタウィンドウ !3 を起動するには、以下の ページを参照してください。
本書 78 ページ「[ユーティリティ]ダイアログ」
s
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
39

[基本設定]ダイアログ

プリンタドライバの[基本設定]ダイア ログでは、印刷に関わ る基本的な設定を行い ます。
< 例 > Windows 98 でアプリケーションソフトから開いた場合
① 用紙サイズ
アプリケーションソフトで設定した 印刷データの用紙サ イズを選択します。目的の用 紙サイズが表示されていない場合は、スクロールバーの矢印[▲][▼]をクリックし て表示させてください。
① ②
③ ④
⑦ ⑧
アプリケーションソフトで設定した用紙サイズとプリンタドライバの[用紙
p
自動縮小印刷:
プリンタがサポートしていない大きい用紙サイズ(A4、Letter を超えるサイズ)を選 択した場合、[用紙設定確 認]ダイアログが開きます。このダイアログの[出力用紙] で選択した用紙サイズに合わせて、自動縮小して印刷します。
サイズ]は必ず一致させてください。サイズが異なる場合、アプリケーショ ンソフトによっては、間違ったサイズで印刷したり、印刷できない場合があ ります。 Windows NT4.0/2000/XP の場合は、本機がサポートしていないサイズも表示
されます。本機がサポートしないサイズは選択しないでください。
本書 14 ページ「セットできる用紙サイズと容量」
s
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
40
ユーザー定義サイズ:
[用紙サイズ]リストにない 用紙サイズを、[ユーザー定義サイズ]として設定で きま
す。設定できるサイズは以下の通りです。 用紙幅:9.00 〜 21.60cm(3.54 〜 8.50 インチ)
用紙長:14.80 〜 35.60cm(5.83 〜 14.02 インチ)
s
本書 46 ページ「任意の用紙サイズを登録するには」
② 印刷方向
印刷する用紙 の方向 を、[縦]・[横]のいずれか をクリ ックして選択し ます。アプ リ ケーションソフトで設定した印刷の向きに合わせてください。
③ 給紙装置
給紙装置を選択します。
項目 説明
自動選択 印刷実行時に、[用紙サイズ]と[用紙種類]の設定に合った用紙がセットされて
いる給紙装置を探して給紙します。
用紙トレイ 用紙トレイまたは手差しガイドから給紙する場合に選択します。
用紙カセット オプションの用紙カセットから給紙する場合に選択します。
p
選択した給紙装置 に指定さ れた用紙サイズが セットさ れていない場合や 正 しく検知されない場合は、エラー(用紙サイズチェック機能有効時)が発生 します。
s
本書 72 ページ「[拡張設定]ダイアログ」
[自動選択]を選択して拡大 / 縮小印刷を行うと、[レイアウト]ダイアログの [出力用紙]で設定したサイズの用紙 がセットされてい る給紙装置を自動的
に選択して、そこから給紙します。
s
本書 48 ページ「[レイアウト]ダイアログ」
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
41
④ 用紙種類
特殊紙(OHP シート、ラベル紙、厚紙)に印刷する場合、または「用紙タイプ選択機 能」を使用する場合に選択します。
s
本書 33 ページ「用紙タイプ選択機能」
項目 説明
普通紙、レターヘッド、 再生紙、色つき
OHP シート、ラベル、 厚紙(大)、厚紙(小)
指定しない 普通紙タイプの 用紙に印刷する場合で「用紙タ イプ選択機能」を使用しない とき
p
普通紙タイプの 用紙に印刷する場合で「用紙タ イプ選択機能」を使用すると きに 選択します。「給紙装置」は[自動選択]に設定されます。
左記の特殊紙に印刷する場合に選択します。[給紙装置]は[用紙トレイ]に設定され ます。厚紙の場合は、使用する用紙サイズによって設定は以下のように異なります。
厚紙(大): 用紙の横幅が 188mm 以上(A4、Letter(LT)など)の厚紙を使用する場合に 選択します。
厚紙(小): 用紙の横幅が 188mm 未満(A5、B5、Half-Letter(HLT)、Executive(EXE) など)の厚紙を使用する場合に選択します。
に選択します。
[プリンタ設定]ダイアログで用紙のタイプを設定していない場合は、「用紙
タイプ選択機能」は使用できません。
s
本書 67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」
用紙サイズをハガキ、往復ハガキ、または封筒サイズにした場合、プリンタ ドライバの[用紙種類]の設定に関係なく、プリンタ内部では厚紙として印 刷を行います。
⑤ 印刷品質
印刷品質(解像度)は、[は やい](300dpi)または[き れい](600dpi)のどちら か に設定できます。印刷の解像度を 1 インチあたりのドット数(dpi)で表し、解像度を 上げれば細かいドットできれいに印刷できます。
項目 説明
はやい 文字文書の高速印刷(品質より印刷速度を優先する場合)に適しています。
きれい 写真のようにグ ラデーションのある画像(無段 階に色調が変化する画像)の モノ
クロ印刷に適しています。
印刷できない場合や、メモリ関連のエラーメッセージが表示される場合は、以
p
なお、解像度 1200dpi でよりきれいに印刷する場合は、[詳細設定]ダイアログで設 定します。
s
本書 44 ページ「[詳細設定]ダイアログ」
下のいずれかの方法で対処してください。
印刷データの容量や色数を減らす。
[印刷品質]を[はやい]に設定する。
プリンタのメモリを増設する。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
42
⑥[詳細設定]ボタン
グラフィックの印刷方法、RIT(輪郭補正機能)、トナーセーブ、高速グラフィックを 設定するには、[詳細設定]ボタンをクリックして、[詳細設定]ダイアログを開きます。
s
本書 44 ページ「[詳細設定]ダイアログ」
⑦ 印刷部数
印刷する部数(1 〜 999)を設定します。
⑧ 部単位印刷
2 部以上印刷する場合に 1 ページ目から最終ページまでを 1 部単位にまとめて印刷し ます。印刷する部数は、⑦の[印刷部数]で指定します。
アプリケーシ ョンソ フト側で部単位 印刷の設 定ができる場合 は、アプリケ ー
p
⑨[バージョン情報]ボタン
プリンタドライバのバージョン情報を示すダイアログが開きます。
ションソフトでの設定をオフ(部単位印刷しない)にして、プリンタドライバ の[部単位印刷]で設定してください。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
43

[詳細設定]ダイアログ

[基本設定]ダイアログ で[詳細設定]ボタンを クリックすると、[詳細設定]ダ イア
ログが開きます。印刷条件の詳細な設定ができます。
③ ④
① 印刷品質
[基本設定]ダイアログの[印刷品質]で設定する[はやい]または[きれい]と連
動しています。
s
[詳細設定]ダイアログでは[1200dpi]をチェックして選択することができ、さら
にきれいに印刷することができます。ただし、プリンタはより多くのメモ リを必要
とします。
p
本書 42 ページ「⑤ 印刷品質」
印刷できない場合や、メモリ関連のエラーメッセージが表示される場合は、以 下のいずれかの方法で対処してください。
印刷データの容量や色数を減らす。
[印刷品質]を[はやい]に設定する。
プリンタのメモリを増設する。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
44
② グラフィック
グラフィックの印刷方法を設定します。
項目 説明
なし グラフィックの 印刷処理を行いません。グレイ スケールや中間色を表現 せず、濃
淡や色調のない画像になります。
ハーフトーン グラフィックイメ ージのハーフトーン処理を 行います。グラデーションなど の無
段階に階調が変化する画像をハーフトーン処理してきれいに印刷できます。
PGI PGI
*1
PGI:階調表現力を 3 倍に高め、微妙な陰影やグラデーションを鮮明に印刷する EPSON 独自の機能。
プリンタのメモリが少ないと、[PGI]で印刷できない場合があります。[PGI]
p
粗密:
[ハーフトーン]または[PGI]選択時の印刷粗密度を、スライドバーで調整できます。 [密]側にスライドするとよ り細かく、[粗]側にスライドする とより粗くグラフ ィッ
クを印刷します。[印刷品質]を[はやい]または[きれい]に設定した場合は 4 段階 に、[1200dpi]に設定した場合は 2 段階に設定できます。
処理で印刷するには、メモリを増設するか、[印刷品質]を[はやい](300dpi) に設定してください。
アプリケーションソフトで独自のハーフトーン処理を行っている場合、
[PGI]を有効にすると意図した印刷結果が得られないことがあります。この
場合は[PGI]以外の設定にして印刷してください。
*1
(Photo and Graphics Improvement) 処理を行います。グラデーションなど
の無段階に階調が変化する画 像を PGI 処理 してきれいに印刷できます。ただし、
[印刷品質]を[1200dpi]に設定した場合は、PGI 処理を使用する必要がないの
で設定できません。
[密]にして印刷するとグラフィックの細かい微妙な部分まで再現できますが、
p
明暗:
[ハーフトーン]または[PGI]選択時の印刷明度をスライドバーで調整できます。[明]
側にスライドするとより明るく、[暗]側にスライドするとより暗くグラフィックが印 刷されます。
③ RIT
RIT*1(Resolution Improvement Technology)を有効にすると大きな文字がきれいに 印刷できたり、写真画像の斜線補正や輪郭補正などに効果があります。ただし、[印刷 品質]を[1200dpi]に設定した場合は、RIT 処理を使用する必要がないので設定でき ません。
*1
RIT:斜線や曲線などのギザギザをなめらかに印刷する EPSON 独自の輪郭補正機能です。
印刷した用紙をさらにコピーすると、グラフィックの中間調がつぶれて真っ黒 になります。コピーをする場合は、[密]にしないで印刷することをお勧めしま す。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
45
RIT 機能を有効にしてグラデーション(無段階に階調が変化する画像) を印刷
p
④ トナーセーブ
文字の輪郭はそのままに黒ベタ部分 の濃度を抑えること でトナーを節約します。試し 印刷をするときなど、印刷品質にこだわらない場合にご利用ください。
⑤ 高速グラフィック
グラフィック(円や矩形などを重ねて描いた図形)を高速に印刷する機能です。
p
⑥[初期値にする]ボタン
[詳細設定]ダイアログの設定を初期値に戻します。
すると、意図した印刷結果が得られないことがあります。この場合は RIT 機能
を使用しないでください。
グラフィックが正常に印刷されなかった場合はチェックボックスのチェックを 外してください。

任意の用紙サイズを登録するには

[用紙サイズ]リストにあらかじめ用意されていない用紙サイズを[ユーザー定義サイ
ズ]として独自に登録することができます。
プリンタドライバの[基本設定]ダイアログを開き、[用紙サイズ]リストから[ユー
A
ザー定義サイズ]を選択します。
選択します
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
46
登録名を[用紙サイズ名]に入 力し、登録したい[用 紙幅]と[用紙長さ]を入力し
B
てから[保存]ボタンをクリックします。
数値の単位は、[0.1 ミリ]または[0.01 インチ]のどちらかを選択します。
設定できるサイズの範囲は以下の通りです。
用紙幅:9.00 〜 21.60cm(3.54 〜 8.50 インチ)
用紙長:14.80 〜 35.60cm(5.83 〜 14.02 インチ)
③クリックします
用紙サイズは 20 件まで登録することができます。
すでに登録している用紙サイズ を変更する場合 は、[用紙サイズ]リス トか
p
[OK]ボタンをクリックします。
C
ら変更したい用紙サイズを選択して保存し直します。 すでに登録されている用紙サイ ズを削除する場 合は、[用紙サイズ]リ スト
からサイズ名をクリックして選択し、[削除]ボタンをクリックします。 プリンタドライバを再インストールした場合でも、登録された用紙サイズは
保持されます。
①入力して
②設定して
クリックします
定義した用紙サイズが[用紙サイズ]リストから選択できるようになります。
不定形紙への印刷は、いくつかご注意いただく点があります。以下のページを
p
参照してから印刷を実行してください。
本書 32 ページ「不定形紙への印刷 」
s
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
47

[レイアウト]ダイアログ

プリンタドライバの[レイアウト]ダイ アログでは、印刷する ページのレイアウトに 関わる設定を行います。
<例 > Windows 98 でアプリケーションソフトから開いた場合
①拡大 /縮小
拡大または縮小して印刷することができます。 s
本書 49 ページ「拡大 / 縮小して印刷するには」
② 割り付け
2 ページまたは 4 ページ分の連続したデータを 1 枚の用紙に自動的に縮小割り付けし て印刷します。割り付けるページ数と順序を設定するには、[割り付け設定]ボタンを クリックします。
本書 51 ページ「1 ページに複数ページのデータを印刷するには」
s
② ③
③ 逆方向から印刷
印刷データを 180 度回転して印刷します。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
48

拡大 / 縮小して印刷するには

[レイアウト]ダイアログで[拡大 / 縮小]のチェックボックスをチェックすると、拡
大 / 縮小機能が有効になり、以下の項目が設定できます。
<例> Windows 98でアプリケーションソフトから開いた場合
① ②
① 出力用紙
プリンタにセットした用紙サイズに合わせて自動的に拡大 / 縮小(フィットページ)印 刷するには、その用紙サイズをリストから選択します。縮小拡大率をその下の[倍率] ボックスに表示します。
② 任意倍率
50 〜 200% までの任意の倍率を 1% 単位で設定できます。この場合は、フィットペー ジ印刷は行われません。
③配置
フィットページ印刷する場合、ページのどこに印刷するかを選択します。
項目 説明
左上合わせ 用紙の左上を基準にしてフィットページ印刷を行います。
中央合わせ 用紙の中央を基準にしてフィットページ印刷を行います。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
49
フィットページ印刷の手順
フィットページ機能を使って用紙サイズA4の印刷データをハガキサイズに縮小印刷す る手順は以下の通りです。
プリンタにハガキサイズの用紙がセットされていることを確認します。
A
[基本設定]ダイアログを開いて、[用紙サイズ]が[A4]になっていることを確認し
B
ます。
①クリックして
[レイアウト]ダイアログを開いて、各項目を設定します。
C
②確認します
①クリックして
⑤クリックします
[OK]ボタンをクリックして印刷を実行します。
D
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
②チェックして
③[ハガキ 100 x 148 mm]  を選択して
④どちらかをクリック  して
50

1 ページに複数ページのデータを印刷するには

[レイアウト]ダイアログで[割り付け]のチェックボックスをチェックして[割り付
け設定]ボタンをクリックすると、[割り付け設定]ダイアログが開いて以下の項目が 設定できます。
① 割り付けページ数
1 枚の用紙に割り付けるページ数を選択します。
② 割り付け順序
割り付けたページ を、どのような 順番で配置するのか選 択します。[印刷方向](縦・ 横)と[割り付けページ数]によって、選択できる割り付け順序は異なります。
③ 枠を印刷
割り付けたページの周りに枠線を印刷するときにチェックマークを付けます。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
51
割り付け印刷の手順
4 ページ分の連続したデータを 1 枚の用紙に印刷する場合の手順は以下の通りです。
[レイアウト]ダイアログを開いてから[割り付け順設定]ダイアログを開きます。
A
①クリックして
②チェックして
③クリックします
[割り付けページ数]の[4 ページ分]をクリックしてから、[割り付け設定]ダイアロ
B
グの各項目を設定します。
①チェックして
②選択して
③ 必要 ならチ ェック
④クリックします
[OK]ボタンをクリックして[レイアウト]ダイアログを閉じ、[OK]ボタンをクリッ
C
クして印刷を実行します。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
して
52

[ページ装飾]ダイアログ

[ページ装飾]ダイアログは、スタンプマーク印刷、ヘッダー / フッター印刷、フォー
ムオーバーレイ印刷を行う場合に設定するダイアログです。
<例 > Windows 98 でアプリケーションソフトから開いた場合
① スタンプマーク
印刷データに などの画像や「重要」などのテキストを重ね合わせて印刷します。
本書 56 ページ「スタンプマークを印刷するには」
s
② フォームオーバーレイ
フォームデータを重ね合わせて印刷します。
p
フォームオーバ ーレイ とは、一定のフォ ーム(書式)デ ータとアプリケ ー
ションソフトで作成したデータを重ね合わせて印刷する機能のことです。こ の機能を利用することにより、あらかじめ印刷された帳票などを用意する必 要がなくなり、また、フォームの変更などに迅速に対応することができるよ うになります。 本ドライバにはフォームデータは添付されておりません。フォームデータを
作成・編集するには、オ プショ ンのフォームオ ーバーレ イユーティリテ ィ EPSON Form!4 が必要です(オーバーレイユーティリティをインストールす ると、[オーバーレイ設定]ダイアログの機能が拡張されます)。詳細はフォー ムオーバーレイユーティリティに添付の取扱説明書を参照してください。
[拡張設定]ダイアログの[印刷モード]で[標準(PC)]を選択している場
合は、フォームオーバーレイ印刷はできません。
本書 72 ページ「[拡張設定]ダイアログ」
s
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
53
重ね合わせるフォームデータを選択するには、[オーバーレイ設定]ボタンをクリック して[オーバーレイ設定]ダイアログを開きます。
[フォーム]リスト:
フォームオーバーレイユーテ ィリティソフト(EPSON Form!4)であらかじめ作 成し て登録しておいたフォーム名を、リス トから選択します。選 択したフォームデータを 重ね合わせて印刷します。フォームを 登録していない場 合は、フォーム名は表示され ません。
[詳細]ボタン:
[フォーム]リストでフォーム名を選択して[詳細]ボタンをクリックすると、[フォー
ム詳細]ダイアログが開きます。印刷するフォームをこのダイアログで選 択できま
す。
[フォーム]リストで[フォーム名称なし]を選択して[詳細]ボタンをクリックし
た場合は、[フォーム指定]ダイアログが開きます。フォームオーバーレイユーティ
リティソフト(EPSON Form!4)で作成したフォームファイルを指定できます。
本機では選択 できません
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
54
ファイル指定:
コンピュータのハードディスクに保存しているファイルを指定する場合は、[ファイル 指定]をクリックして、ファイル名(保 存場所のパスを 含む)を入力します。[参照] ボタンをクリックしてファイルを探し、直接指定することもできます。
オプションのフォ ームオーバ ーレイユーティリティソ フト(EPSON Form!4)
p
③ ヘッダー / フッター
ユーザー名や印刷日時など、印刷に 関する情報を用紙 のヘッダー(上部)/ フッ ター
(下部)に印刷します。印刷するヘッダー/ フッターを設定するには、[ヘッダー / フッ
ター設定]ボタンをクリックします。
をインストールすると、オーバーレイデータが作成できるように標準の[オー バーレイ]ダイアログの機能が拡張されます。詳細については、オプションの
取扱説明書を参照してください。
[ヘッダー / フッター設定]ダイアログでは、印刷位置に対応するリストから印刷した
い項目(なし・ユーザー名・コンピュータ名・日付・日付 / 時刻・部番号 て、[OK]ボタンをクリックします。
*
[部番号]が選択されると、プリンタドライバによる部単位印刷が行われます。
Windows NT4.0/2000/XP では、[動作環境設定] ダイアログでの[ドキュメン
p
ト設定]の設定によって[ヘッダー/ フッター]の設定が変更できなくなります。 s
本書 76 ページ「[動作環境設定] ダイアログ」
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
*
)を選択し
55

スタンプマークを印刷するには

[ページ装飾]ダ イアロ グで[スタンプマー ク]のチェッ クボックスをチ ェックし て [スタンプマーク設定]ボタ ンをクリックす ると、[スタンプマーク]ダイアログ が開
きます。
登録したビットマップマーク選択時
登録したテキストマーク選択時
① プレビュー部
選択しているスタンプマークが表示されます。
② マーク名
印刷するスタンプマークをリストボックスから選択します。
③[追加 / 削除]ボタン
オリジナルのビットマップ (BMP*1画像 ) マークやテキスト(文字)マークを登録した り削除します。
*1
BMP:画像データを保存する際のファイル形式の 1 つ。
本書 59 ページ「オリジナルスタンプマークの登録方法」
s
④ 1 ページ目のみ印刷
用紙の 1 ページ目のみにスタンプマークを印刷します。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
56
⑤配置
スタンプマー クを文 書の[前面]または[背面]どち らに配置 するかを選択 します。
[前面]に配置すると、印刷データの文字やグラフィックスがスタンプマークにかくれ
てしまう場合がありますので、注意してください。
⑥濃度
スタンプマークの印刷濃度(薄い・濃い)を調整します。
⑦位置
スタンプマークの印刷位置をリストボックスから選択します。
⑧ オフセット
スタンプマークの印刷位置をスライドバーで調整できます。
⑨ サイズ
印刷するスタンプマークのサイ ズを調整します。スラ イドバーを[−]側に移動する とより小さく、[+]側に移動するとより大きくスタンプマークが印刷されます。
[位置]、[オフセット]、[サイズ]を設定する場合、スタンプマークが印刷可能
p
⑩ ファイル名(登録したビットマップマーク選択時のみ)
登録したビットマップマークを[マ ーク名]で選択した場 合は、登録したビットマッ プのファイル名 が表示さ れます。登録したビット マップフ ァイルを変更する 場合は、
[参照]ボタンをクリックしてファイルを選択し直してください。
⑪ テキスト(登録したテキストマーク選択時のみ)
登録したテキストマークを[マーク 名]で選択した場合は、登 録した文字列が表示さ れます。一時的に文字を追加して変更 することもできま す。登録した文字を変更する 場合は、[追加 / 削除]ボタンをクリックして同一マーク名で上書きしてください。
領域を超えないように注意してください。
⑫ フォント設定(登録したテキストマーク選択時のみ)
登録したテキストマークを選択した 場合は、登録したテキス トのフォントおよびスタ イル(形状)を、リストボックスの中から選択することができます。
⑬ 回転(登録したテキストマーク選択時のみ)
登録したテキストマークを選択した場合は、テキストマークの角度を設定できます。入 力欄に角度を直接入力するか、スライドバーをスライドしてください。
⑭[初期値にする]ボタン
[スタンプマーク]ダイアログの設定を初期値に戻します。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
57
スタンプマーク印刷の手順
スタンプマークを印刷する場合の手順は以下の通りです。
[ページ装飾]ダイアログを開いてから、[スタンプマーク設定]ダイアログを開きます。
A
①クリックして
②チェックして ③クリックします
印刷したいスタンプマークを選択して、各項目を設定します。
B
①選択して
②設定して
③クリックします
[OK]ボタンをクリックして[ページ装飾]ダイアログを閉じ、[OK]ボタンをクリッ
C
クして印刷を実行します。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
58

オリジナルスタンプマークの登録方法

すでに登録されているスタンプマークのほかに、テキスト(文字)マークやビットマッ プ(画像)マークが登録できます。登録す るマークの種類に 合わせて、それぞれの手 順をお読みください。
オリジナルスタンプマークは 10 件まで登録することができます。
プリンタドライバを再インストールした場合でも、登録されたスタンプマー
p
テキストマークの登録方法
[ページ装飾]ダイアログを開いてから、[スタンプマーク設定]ダイアログを開きます。
A
②チェックして ③クリックします
クは保持されます。
①クリックして
[追加 / 削除]ボタンをクリックします。
B
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
クリックします
59
[テキスト]をクリックし、[マーク名]に任意の登録名を入力してから、[テキスト]
C
に登録したい文字を入力します。
①クリックして
直接[テキスト]に文字を入力すると、同じ文字が自動的に[マーク名]に入
p
[保存]ボタンをクリックして、[OK]ボタンをクリックします。
D
力されます。入力した文字と同じマーク名を付けたい場合に便利です。
②入力して ③入力します
①クリックして
②クリックします
これで[スタンプマーク設定]ダイア ログの[マーク名]リスト にオリジナルのテキ ストマークが登録されました。
登録したスタンプマークを削除するには、削除したいスタンプ名を[マーク名
p
[スタンプマーク設定]ダイアログで[OK]ボタンをクリックします。
E
画面左側のプレビュー部で、登録したスタンプマークを確認できます。
リスト]から選んで[削除]ボタンをクリックします。[削除]ボタンをクリッ クした後、[スタンプマーク設定]ダイアログとプリンタプロパティのダイアロ グを、[OK]ボタンをクリックして必ず一旦閉じてください。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
60
ビットマップマークの登録方法
アプリケーションソフトでスタンプマークを作成し、BMP 形式で保存します。
A
[ページ装飾]ダイアログを開いてから、[スタンプマーク設定]ダイアログを開きます。
B
①クリックして
②チェックして ③クリックします
[追加 / 削除]ボタンをクリックします。
C
クリックします
[BMP]をクリックし、[マーク名]に任意の登録名を入力してから、[参照]ボタンを
D
クリックします。
①クリックして
②入力して
③クリックします
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
61
でスタンプマークを保存したフォルダを選択し、登録するスタンプマークのファイ
A
E
ル名をクリックしてから、[OK]ボタンをクリックします。
②クリックして
[保存]ボタンをクリックして、[OK]ボタンをクリックします。
F
②クリックします
これで[スタンプマーク設定]ダイア ログの[マーク名]リスト にオリジナルのビッ トマップマークが登録されました。
③クリックします
①選択して
①クリックして
登録したスタンプマークを削除するには、削除したいスタンプ名を[マーク名
p
[スタンプマーク設定]ダイアログで[OK]ボタンをクリックします。
G
画面左側のプレビュー部で、登録したスタンプマークを確認できます。
リスト]から選んで[ 削除]ボタンをクリックします。[削除]ボタンをクリッ クした後、[スタンプマーク設定]ダイアログとプリンタプロパティのダイアロ グを、[OK]ボタンをクリックして必ず一旦閉じてください。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
62

[環境設定]ダイアログ

[環境設定]ダイアログは、お使いの OS や機種または開き方によって画面のイメージ
や設定できる項目が異なります。
[プリンタ]フォルダから開いた場合
Windows
設定項目
ステータスシート印刷
プリンタ設定
拡張設定
動作環境設定
Windows 95/98/Me
NT4.0/2000/XP
管理者
ドキュメントの既定値 /
NT4.0/2000/XP
管理者以外
印刷設定
Windows
Windows
NT4.0/2000/XP
管理者
プロパティ
Windows
NT4.0/2000/XP
管理者以外
アプリケーションソフトから開いた場合
設定項目
ステータスシート印刷
プリンタ設定
拡張設定
動作環境設定
○:選択可(ダイアログを開いて設定できます) △:確認のみ(選択できますが、設定できません)
−:非表示(選択・設定できません)
p
Windows 95/98/Me
オプションの設定は、[プリンタ]フォルダから[プロパティ]を選択して[環 境設定]ダイアログを開かないと設定できません。また、Windows NT4.0/2000 の場合は管理者権限(Power Users 以上の権限) のあるユーザーまたはアクセ ス許可を与えられた Users のみが、Windows XP の場合は「コンピュータの管 理者」アカウントのユーザーが設定を変更でき、[プロパティ]または[ドキュ メントの既定値]/[印刷設定]のどちらで[環境設定]ダイアログを開くかに よって、設定できる項目([拡張設定]または[動作環境設定])が異なります。 ダイアログの開き方については、以下のページを参照してください。
本書 36 ページ「プロパティの開き方 」
s
Windows
NT4.0/2000/XP
管理者
Windows
NT4.0/2000/XP
管理者以外
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
63
以下に代表的な画面を掲載して、項目の説明をします。
<例>Windows 95/98/Me
[プリンタ]フ ォルダから[プロパテ ィ]を
選択して開いた場合
<例>Windows NT4.0/2000/XP
② ③
④ ⑤
アプリケーションソフトから開いた場合
② ③
④ ⑤
④ ⑤
[プリンタ]/[プリンタと FAX]フォルダか
ら[プロパティ]を選択して開いた場合
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
[プリンタ]/[プリンタと FAX]フォルダか
ら[ドキュメントの既定値]または[印刷設 定]を選択して開いた場合
(アプリケーションソフトから開いた場合)
64
① プリンタ(オプション情報)
[プリンタ]フォルダから[環境設定]ダイアログを開くと、プリンタに装着している
オプションの最新情報を表示しま す。本機では、実装してい るメモリ容量とオプショ ン(給紙装置など)の有無を表示しま す。オプション情報は、次 のいずれかの方法で 取得します。
項目 説明
オプショ ン情報をプ リン タから取得
オプショ ン情報を手 動で設定[設定]ボタンをクリックして[実装オプション設定]ダイアログを開き、取り付
p
EPSON プリンタウィンドウ !3 をインストールしていれば、プリンタドライバが 自動的にオプション情報を取得することができます。
けているメモリの容量やオプションを手動で設定します。
s
本書 66 ページ「[実装オプション設定]ダイアログ」
オプションの設定方法については以下のページを参照してください。
s
本書 237 ページ「オプション装着時の設定( Windows)」
アプリケーション ソフトか らプリンタドライ バのプロ パティを開いた場 合
(Windows NT4.0 の場合は[ドキュメントの既定値]、Windows 2000/XP の
場合は[印刷設定]を選択したとき)は、最新のオプション情報は表示され ません。[設定]ボタンも表示されますが設定はできません。
②[ステータスシート印刷]ボタン
プリンタの状態や設定値を記載したステータスシートを印刷します。
③[プリンタ設定]ボタン
このボタンをクリックすると[プリ ンタ設定]ダイアログ が開き、プリンタのさまざ まな機能が設定できます。
本書 67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」
s
④[拡張設定]ボタン
印刷モード、TrueType フォントの置き換え、印刷位置のオフセット値、印刷濃度、白 紙節約機能、用紙サイズチェックなどの設定を行うときにクリックします。
s
本書 72 ページ「[拡張設定]ダイアログ」
⑤[動作環境設定]ボタン
[プリンタ]フォルダからプ リンタドライバ のプロパティを開き、[環境設定]ダ イア
ログを開くと、[動作環境設定]ボタンがあります。このボタンをクリックすると、[動 作環境設定]ダイアログが開きます。
本書 76 ページ「[動作環境設定]ダイアログ」
s
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
65

[実装オプション設定]ダイアログ

[プリンタ]フォルダから[環 境設定]ダイアログ を開き、[オプション情報を手 動で
設定]をクリックして[設定]ボタンをクリックすると、[実 装オプション設定]ダイ アログが開きます。
① ②
設定を変更した場合は[OK]ボタンをクリックすることで有効になります。
p
① 実装メモリ
標準メモリ(8MB)と増設したメモリの容量の合計を、リストから選択します。単位 はメガバイト(MB)です。
② オプション給紙装置
オプション給紙装置を装着していない場合は、[オプション給紙装置無し]をクリック して選択します。オプション給紙装置 を装着している場 合は、装着した給紙装置名を クリックして選択します。選択を解除するには、再クリックします。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
66

[プリンタ設定]ダイアログ

[プリンタ]フォルダから[環境設定]ダイアログを開き、[プリンタ設定]ボタンをク
リックすると、[プリンタ設定]ダイアログが開きます。
① ②
③ ④
⑬ ⑭
⑨ ⑩
⑮ ⑯
①節電
節電状態に入るまでの時間(5 分、15 分、30 分、60 分、120 分)を設定します。頻 繁に印刷することがない場合は、本機能 により印刷待機時の 消費電力を節約すること ができます。最後の印刷が終了してから、指定した時間(初期設定 15 分)が経過する と節電状態になります。節電状態のと きは、印刷するデータ を受け取るとまず数秒間 ウォーミングアップを行ってから、印刷を開始します。
② トレイ用紙サイズ
用紙トレイにセットした用紙サイズを設定します。
[基本設定]ダイアログで設定した[ユーザー定義サイズ]は選択できません。
本書 46 ページ「任意の用紙サイズを登録するには 」
p
s
③ トレイ用紙タイプ
用紙トレイにセットした用紙のタイプ(普通紙、レターヘッド、再生紙、色つき、OHP シート、ラベル)を設定します。
印刷時に設定する[基本設定]ダイアログの[用紙種類]と合わない場 合は、最良
の印刷結果が得られません。
標準の用紙トレイとオプションのロアーカセットユニットに異なるタイ プの用紙を
セットして使用する場合は、給紙装置ごとに用紙のタイプを設定しま す。印刷時に
[基本設定]ダイアログの[用紙種類]を指定することにより、同じ用紙サイズで異
なるタイプの用紙がセットされているときの誤給紙を防ぎます。
s
本書 33 ページ「用紙タイプ選択機能」
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
67
④ カセット用紙タイプ
オプションのロアーカセットユニットにセットした用紙のタイプ(普通紙、レターヘッ ド、再生紙、色つき)を設定します。
印刷時に設定する[基本設定]ダイアログの[用紙種類]と合わない場 合は、最良
の印刷結果が得られません。
標準の用紙トレイとオプションのロアーカセットユニットに異なるタイ プの用紙を
セットして使用する場合は、給紙装置ごとに用紙のタイプを設定しま す。印刷時に
[基本設定]ダイアログの[用紙種類]を指定することにより、同じ用紙サイズで異
なるタイプの用紙がセットされているときの誤給紙を防ぎます。
s
本書 33 ページ「用紙タイプ選択機能」
オプションのロアーカセットユニットを装着している場合のみ設定できます。
p
⑤ I/F タイムアウト
インターフェイスを自動切り替えするときのタイムアウト時間を、20 〜 600 秒の範囲 で 10 秒単位で設定します。タイムアウト時間とは、あるインターフェイスからのデー タの受信が途切れたのち、別のインターフェイスに切り替わるまでの時間のことです。 ただし、タイムアウト時間中も別のインターフェイスはデータを受信し、受信バッファ にデータを蓄えています。タイムアウト 時間経過後にインタ ーフェイスが切り替わり ます。タイムアウト時間経過後は強制 的にインターフェ イスが切り替わるため、作成 途中でデータの受信が途切れていたページは、その時点で排紙されます。
⑥ パラレル I/F
パラレルインターフェイスに対する設定項目です。変更した設定を有効にするには、設 定後に必ず電源の再投入をしてください。
ACK 幅:
パラレルインターフェイスの ACK 信号のパルス幅を選択します。
設定値 説明
短い(初期設定) 約 1 µS に設定します。
標準 約 10 µS に設定します。
双方向:
パラレルインターフェイスの双方向通信(IEEE 1284 準拠)のモード設定を行います。
設定値 説明
ECP(初期設定) 双方向通信について、ECP モードに対応します。
OFF 双方向通信を行いません。
ニブル 双方向通信について、ニブルモードに対応します。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
68
[ニブル]と[ECP]は、どちらも双方向通信のモードです。
[ECP]で使用するには、コンピュー タのパラレルインターフェイスや アプ
p
リケーションソフトが ECP モードに対応している必要があります。
受信バッファ:
パラレルインターフェイスの受信バッファを設定します。
設定値 説明
標準(初期設定) 搭載メモリを印刷描画用データ受信用にバランス良く配分します。
最大 搭載メモリをデータ受信を重視して配分します。
最小 搭載メモリを印刷描画を重視して配分します。
⑦ USB I/F:受信バッファ
USB インターフェイスの受信バッファを設定します。変更した設定を有効にするには、 設定後に必ず電源の再投入をしてください。
設定値 説明
標準(初期設定) 搭載メモリを印刷描画用とデータ受信用にバランス良く配分します。
最大 搭載メモリをデータ受信を重視して配分します。
最小 搭載メモリを印刷描画を重視して配分します。
⑧ I/F カード:受信バッファ
本機に装着したオ プション のインターフェイス カードの 受信バッファを設定 します。 変更した設定を有効にするには、設定後約 5 秒(設定した内容をプリンタに保存する 間)待ってから電源の再投入をしてください。
設定値 説明
標準(初期設定) 搭載メモリを印刷描画用とデータ受信用にバランス良く配分します。
最大 搭載メモリをデータ受信を重視して配分します。
最小 搭載メモリを印刷描画を重視して配分します。
⑨ トナー交換エラー表示
ET カートリッジのトナーがなくなった場合の対応を設定できます。
設定値 説明
チェックなし−オフ
(初期設定)
チェックあり−オン トナーがなくなると印刷を停止し、交換を促すメッセージを表示します。
トナーがなくなっても交換を促すメッセージを表示しません。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
69
⑩ 自動エラー解除
一部のエラー(ページエラーオー バーラン、用紙交換、メモ リオーバー)が発生した 場合、自動的にエラー状態を解除する か、そのまま動作を一 時停止するかを設定しま す。
設定値 説明
チェックなし−オフ
(初期設定)
チェックあり−オン 上記のエラーが発生したときに、メッセージを約 5 秒間表示後、エラーを自動的
⑪ ページエラー回避
複雑なデータ(文字数、図形などが非 常に多いデータ)を印 刷する場合、印刷動作に 対し画像データの作成処理が追い付か ないためにページエ ラーが発生する可能性があ ります。このとき、送られてきた画像データに相当するメモリやバッファを確保し、あ らかじめ描画してから印刷動作を開 始するようにして、ペー ジエラーを回避すること ができます。
設定値 説明
チェックなし−オフ
(初期設定)
チェックあり−オン ページエラー回避機能を使用します。
p
上記のエラーが発生した場合、[印刷可]スイッチを押してエラー状態を解除しな い限りプリンタの動作は停止して処理を再開しません。
に解除して動作を継続します。
ページエラー回避機能を使用しません。
ページエラー回避 機能を使 用すると場合によ っては印 刷時間が長くなり ま
すので、通常はオフに設定し、ページエラーが発生するときだけオンに設定 してください。
[ページエラー回避]をオンにすると 、メモリ不足によ るメモリオーバーエ
ラーも回避できる場合 があります。な お、オンにしてもメモリオ ーバー エ ラーが発生した 場合は、メ モリを増設し てくださ い(使用する[受信バ ッ ファ]の設定を[最小]にすると、メモリを増設しなくてもエラーを回避で きる場合があります)。
⑫ ドット補正
1200dpi 印刷時に極細線(1 ドット相当の細い線)がとぎれて印刷されてしまうとき にドット補正を行ってください。
設定値 説明
チェックなし−オフ
(初期設定)
チェックあり−オン ドット補正を行います。
[印刷モード]が[標準(PC)]のときは有効になりません。
ドット補正を行いません。
p
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
70
⑬[トナー残量リセット]ボタン
[トナー残量リセット]ダイアログが表示されます。ET カートリッジのト ナー残量カ
ウンタをリセットする場合は[OK]ボタンをクリックします。
新しい ET カートリッジと交換したときのみ、 カウンタをリセットしてくださ
p
⑭[感光体ライフリセット]ボタン
[感光体ライフリセット]ダイアログが表示されます。感光体ユニットのライフ(寿命)
カウンタをリセットする場合は[OK]ボタンをクリックします。
p
⑮[初期値にする]ボタン
[プリンタ設定]ダイアログの設定を初期値に戻します。
⑯[設定実行]ボタン
[プリンタ設定]ダイアログの設定を変更した場合に、設定した内容を有効にします。
p
い。不必要にリセットすると、EPSON プリンタウィンドウ !3 はトナー残量を
正しく表示できなくなります。
新しい感光体ユニットと交換したときのみ、カウンタをリセットしてください。 不必要にリセットすると、EPSON プリンタウィンドウ !3 は感光体ライフを正
しく表示できなくなります。
設定を変更しただけ では有効になり ません。設定を有効にするには、[設定実 行]ボタンをクリックしてから[OK]ボタンをクリックして[プリンタ設定] ダイアログを閉じてください。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
71

[拡張設定]ダイアログ

[環境設定]ダイアログ で[拡張設定]ボタンを クリックすると、[拡張設定]ダ イア
ログが開きます。
Windows 95/98/Me
⑤ ⑥
Windows NT4.0/2000/XP
① 印刷モード
印刷モードを選択します。
項目 説明
標準(PC) 印刷処理をコンピュータ側で行う場合に選択します。[標準(PC)]を選択してい
る場合は、フォームオーバーレイ印刷またはフォントの置換はできません。
標準(プリンタ) 印刷処理をプリンタ側で行う場合に選択します。
お使いのコンピュータの処理能力が高い場合は[標準(PC)]を選択してく
p
ださい。プリンタ側の負荷を軽くすることができます。 お使いのコンピュータの処理能力が低い場合は[標準(プリンタ)]を選択
してください。コンピュータ側の負荷を軽くすることができます。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
72
② TrueType フォント
TrueType フォントをそのまま印刷するか、プリンタのフォントに置き換えて印刷する かを選択します。
項目 説明
TrueType フォントでそ のまま印刷
設定した フォントだ けプ リンタフォントで印刷
p
TrueType フォントをそのまま印刷します。
TrueType フォントを、[フォントの置換設定]ダイアログで指定したプリンタフォ ントに置き換えることにより高速に印刷できます。[フォントの置換設定]ダイア ログを開くには、[フォント設定]ボタンをクリックします。
s
本書 74 ページ「TrueType フォントをプリンタフォントに置き換えるには」
Windows 95/98/Me の場合、[プリンタ]フォルダからプリンタドライバのダ イアログを開いてください。アプリケーションソフトから開いても、フォン ト置き換えの設定を変更できません。
[印刷モード]が[標準(PC)]の場合、フォントの置き換えはできません。
Windows NT4.0/2000/XP の場合、[プリンタ]フォルダ(XP の場合は[プリ ンタと FAX]フォルダ)からプリンタのプロパティを開き、[フォント置換] タブでフォントの置き換えを 指定します。[拡張設定]ダイアログの[ フォ ント設定]ボタンをクリックしても、置き換えフォントのリストを表示する だけで、実際に置き換えるフォントを指定できません。
③ プリンタの設定を使用する / ドライバの設定を使用する
以下の④[オフセット]、⑤[印刷濃度]、⑥[白紙節約する]、⑦[用紙サイズのチェッ クをしない]は、プリンタ本体とプリンタ ドライバのどちら の設定を優先するかをク リックして選択できます。
項目 説明
プリンタ の設定を使 用するプリンタ本体の設定を優先します(プリンタドライバでは設定できません)。
ドライバ の設定を使 用するプリンタドライバでの設定を優先します(プリンタ本体の設定を無視します)。
④ オフセット
印刷開始位置のオフセット値を[上](垂直位置)と[左](水平位置)で設定します。
0.5mm 単位で、次の範囲で設定できます。 上(垂直位置):-30mm(上方向)〜 30mm(下方向) 左(水平位置):-30mm(左方向)〜 30mm(右方向)
⑤ 印刷濃度
印刷濃度を、1(薄い)から 5(濃い)までの 5 段階で調整します。
⑥ 白紙節約する
白紙ページを印刷するかしないかを 選択します。白紙ページ を印刷しないことで用紙 を節約することができます。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
73
⑦ 用紙サイズのチェックをしない
チェックマークを付けると、選択した給 紙装置にセットされ ている用紙サイズと異な るサイズの用紙に印刷しても、用紙サイズエラーにはなりません。
⑧ OS のスプールを使用する(Windows NT4.0/2000/XP)
チェックマークを付けると、OS のスプール機能を使用します。
アプリケーションソフトによっては、画面と異なる印刷結果になったり、印刷
p
⑨[初期値にする]ボタン
[拡張設定]ダイアログの設定を初期値に戻します。
に要する時間が長くなるなどの問題が発生することがあります。このような場
合は、チェックマークを外してお使いください。

TrueType フォントをプリンタフォントに置き換えるには

Windows 95/98/Me と Windows NT4.0/2000/XP では、フォント置き換えを設定す るダイアログが違います。お使いの OS に合わせて、以下の手順に従ってください。
[印刷モード]が[標準(PC)]の場合、フォントの置き換えはできません。
p
[プリンタ]/[プリンタと FAX]フォルダからプリンタドライバのプロパティを開き
A
ます。
Windows 95/98/Me/NT4.0/2000 の場合
①[スタート]ボタンをクリックして[設定]に カーソルを合わせ、[プリ ンタ]をク
リックします。 ② LP-2400 のプリンタアイコンを右クリックし、表示されたメニューで[プロパティ]
をクリックします。
Windows XP の場合
①[スタート]ボタンをクリックして[コントロールパネル]をクリックします。
[スタート]メニューに[プリンタと FAX]が表示されている場合は、[プリンタと
FAX]をクリックして、 Bへ進みます。 ②[プリンタとその他のハードウェア]をクリックします。 ③[プリンタと FAX]をクリックします。 ④ LP-2400 のプリンタアイコンを右クリックし、表示されたメニューで[プロパティ]
をクリックします。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
74
フォントを置き換えるためのダイアログを開きます。
B
Windows 95/98/Me の場合
①[環境設定]タブをクリックして開き、[拡張設定]ボタンをクリックします。 ②[指定したフ ォントだけ プリンタフォントで印刷]をクリック し、[フォント設定]
ボタンをクリックします。
Windows NT4.0/2000/XP の場合
[フォント置換]タブをクリックします。
[置換設定の組み合わせ]リストから、置き換え対象の TrueType フォントをクリック
C
して選択します。
[プリンタフォント]リストから、置き換えるプリンタフォントをクリックして選択し
D
ます。
Cと D
E
クして作業を終了します。
を繰り返して置き換えるフォントをすべて設定したら、[OK]ボタンをクリッ
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
75
[置換設定の組み合わせ]の設定を初期状態に戻すには、[初期値にする]をク
p
リックしてください。

[動作環境設定]ダイアログ

[環境設定]ダイアログで[動作環境設定]ボタンをクリックすると、[動作環境設定]
ダイアログが開きます。
Windows 95/98/Me Windows NT4.0/2000/XP
① 中間スプールフォルダ選択
スプールファイルや部数印刷する際の 印刷データを一時的 に保存するフォルダを指定 します。通常は、設定の必要がありません。
p
Windows NT4.0 の[ドキュメントの既定値]と Windows 2000/XP の[印刷設
定]から[動作環境設定]ダイアログを開いた場合は、現在の設定状態を表 示するだけで設定はできませ ん。設定を変更す る場合は、[プロパテ ィ]か ら[動作環境設定]ダイアログを開いてください。 Windows NT4.0/2000/XP で中間スプールフォルダを選択する場合は、すべて
の権限において選択するフォルダのアクセス権(またはアクセス許可)の設 定が「変更」または「 フルコントロール」になっていることを確認してから 選択してください。 印刷データを一時的に保存するフォルダの空き容量が少ないと、扱うデータ
によっては印刷できない場合があります。このようなときに空き容量の大き なドライブにある 任意のフ ォルダを選択する ことによ り印刷ができるよ う になります。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
76
② ドキュメント設定(Windows NT4.0/2000/XP)
[ヘッダー / フッターの設定を許可 しない]と[ヘッダー / フッターの印刷]両方を
チェックして[標準設定]ボタンをクリックすると、ヘッダー / フッターをここで設 定できます。
[ページ装飾]ダイアログのヘッダー / フッターの設定は、ここでの設定によって下表
のように影響を受けます。
s
本書 53 ページ「[ページ装飾]ダイアログ」
[ヘッダー / フッターの設定を許可しない]
チェックなし チェックあり
[ヘッダー / フッターの印刷]
チェックなし チェックあり
の[ヘッダー / フッター] チェックボ ックスは チェックなしのままで、 設定は変更できません。
の[ヘッダー / フッター 設定]ボ タンは クリ ック でき ません(設 定変 更不 可)。
ヘッダー / フッターは印 刷できません。
[ページ装飾]ダイアログ
の[ヘッダー / フッター] チェ ックボックス は チェックありのままで、 設定は変更できません。
[ページ装飾]ダイアログ
の[ヘッ ダー / フッター 設 定]ボタ ンをク リッ ク して ヘッダー / フッター の 印刷内 容を確 認でき ま す が、設定 は変更 でき ま せん。
ヘッ ダー / フッターの印 刷 は[動作 環 境設 定]ダ イアログで設定します。
[標準設定]ボタンをク
リックして[ヘッダー/ フ ッタ ー設定]ダ イア ロ グ を開 き、印刷位 置に 対 応 するリ ストか ら印刷 し たい項目(なし・ユーザー 名・コ ンピ ュ ータ 名・日 付・日付 / 時刻・部番号) を選択してください。
[ページ装飾]ダイア
ログの[ヘッダー /
フッター]チェック
ボックス
[ページ装飾]ダイア
ログの[ヘッダー /
フッター設定]ボタン
説明
[ページ装飾]ダイアログ
で設定を変更できます。
[ページ装飾]ダイアログ
で設定を変更できます。
ヘッ ダー / フッターの印 刷 は[ペー ジ 装飾]ダ イ アログで設定できます。 管理 者権限のない ユー ザ ー(Win dows NT4 .0/ 2 000)ま た は「コ ン ピ ュー タの管 理者」ア カ ウ ントで はない ユーザ ー
(Windows XP)でも自由
にヘ ッダー / フッターの 印刷を設定できます。
[ページ装飾]ダイアログ
[ページ装飾]ダイアログ
p
Windows NT4.0 の[ドキュメントの既定値]と Windows 2000/XP の[印刷設 定]から[動作環境設定]ダイアログを開いた場合は設定できません。設定 を変更する場合は、[プロパティ]から[動作環境設定]ダイアログを開 い てください。
管理者権限のあるユーザー(Windows NT4.0/2000)または「コンピュータ の管理者」アカウントのユーザー(Windows XP)しか設定できません。ヘッ ダー / フッター印刷を管理する必要がある場合はここで設定してください。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
77

[ユーティリティ]ダイアログ

プリンタ ドライ バの[ユーテ ィリテ ィ]ダイアロ グでは、ユ ーティリティソ フトの EPSON プリンタウィンドウ !3 に関わる設定を行います。
① 印刷中プリンタのモニタを行う
チェックマークを付けると、印刷時に プリンタのモニタ を行い、プリンタのエラー状 態のときにポップアップウィンドウを表示します。
Windows NT4.0/2000/XP で、[プリンタ]フォルダ(XP の場合は[プリンタ
p
と FAX]フォルダ)からプリンタドライバのプロパティを開いた場合は表示 されません。[プ リンタ]フォルダの[ファイル]メニューから[ドキュ メ ントの既定値]/[印刷設定]を選択するか、アプリケーションソフトからプ リンタドライバのプロパティを開いてください。 NetBEUIを使用した直接印刷、IPP 印刷、Novell NDPS 印刷時、または 16 進ダ
ンプモード時には[印刷中プリンタのモニタを行う]のチェックを外してく ださい。
② EPSON プリンタウィンドウ !3
中央のアイコンボタンをクリックす ると、プリンタの状態や トナー残量がモニタでき る EPSON プリンタウィンドウ !3 が起動します。
s
本書 79 ページ「EPSON プリンタウィンドウ !3 とは」
③[モニタの設定]ボタン
EPSON プリンタウィンドウ !3 の動作環境を設定する場合にクリックします。
本書 81 ページ「モニタの設定」
s
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
78

EPSON プリンタウィンドウ !3 とは

EPSON プリンタウィンドウ !3 は、プリンタの状態をコンピュータ上でモニタできる ユーティリティです。
プリンタの状態を表示します
ポップアップウィンドウ
印刷 を実行すると、プリンタの モニタを開始 し、エラ ー発生時にはプリンタ の状態を表示 します。
EPSON プリンタウィンドウ !3 の画面を開くには
[ユーティリティ]ダイアログから
[プリンタ詳細]ウィンドウ
プリンタの状 態やトナー、用 紙などの消 耗 品の残量をコ ンピュータの モニタ上で確 認 することができます。
タスクバーの呼び出しアイコンから
動作環境を設定するには
[モニタの設定]ダイアログ
どの ような状態をエラーとし て表示するかな ど、EPSON プリンタウィンドウ !3 の動作環 境を設定することができます。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
79
EPSON プリンタウィンドウ !3 は、次の接続形態において使用できます。
ローカル接続
TCP/IP 直接接続
Windows 共有プリンタ
NetWare 共有プリンタ
NetBEUI を使用した直接印刷、IPP 印刷、Novell NDPS 印刷の場合はモニタす
p
また、ネットワークプリンタをモニタし てプリントジョブ情 報を表示したり印刷終了 のメッセージを表示することもできます。
ることができません。
ジョブ管理を行うための条件
ジョブ管理機能を使用するには、プリン タが以下のネットワ ーク形態で接続されてい る必要があります。
EpsonNet Direct Print を使っての TCP/IP 接続
Windows NT4.0 での LPR 接続
(ネットワークプリンタを Windows クライアントから利用する場合)
Windows 2000/XP での TCP/IP または LPR 接続
(ネットワークプリンタを Windows クライアントから利用する場合)
Ethernet ネットワークに接続して使用するには、オプションの Ethernet イン
p
ターフェイスカードが必要です。 NetWareおよび NetBEUI、EpsonNet Internet Print を利用してネットワーク印
刷を行う場合、ジョブ管理機能は使用できません。 Windows NT4.0 での LPR接続、または、Windows 2000/XPでの TCP/IP あるい
は LPR 接続の共有プリンタを、Windows NT4.0/2000/XP クライアントから 利用する際に、クラ イアント へのログオンユー ザーと サーバへの接続ユ ー ザーが異なる場合、ジョブ管理機能は使用できません。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
80

モニタの設定

EPSON プリンタウィンドウ !3 のモニタ機能を設定します。どのような状態を画面表 示するか、音声通知するか、共有プリンタをモニタするかなどを設定します。[モニタ の設定]ダイアログを開く方法は、2 通りあります。
[方法 1]
プリンタのプロパティを開き、[ユーティリティ]の[モニタの設定]ボタンをクリッ クします。
クリックします
[方法 2]
上記[方法 1]のモニタ設定時に呼び出しアイコンを設定した場合は、Windows のタ スクバーにある EPSON プリンタウィンドウ !3 の呼び出しアイコンを、マウスの右ボ タンでクリックして、メニューから[モニタの設定]をクリックします。
②クリックします ①右クリックして
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
81
[モニタの設定]ダイアログ
⑤ ⑥
① エラー表示の選択
選択項目にあるエラーまたはワー ニングを、画面通知す るかどうかを選択します。ク リックしてチェックマークを付ける と、チェックマークを付 けたエラーまたはワーニ ングが発生したときにポップアップウィンドウが現われ、対処方法が表示されます。
② 音声通知
エラー発生時に音声でも通知します。
お使いのコンピュータにサウンド機能がない場合、音声通知機能は使用できま
p
③[標準に戻す]ボタン
[エラー表示の選択]を標準(初期)設定に戻します。
せん。
④ アイコン設定
[呼び出しアイコン]をクリックしてチェックマークを付けると、EPSON プリンタウィ
ンドウ !3 の呼び出しアイコンをタスクバーに表示します。表示するアイコンは、お使 いのプリンタに合わせてクリックして選択できます。
タスクバーに設定したアイコンをマウスで右クリックすると、メニューが表示
p
⑤ ジョブ情報を表示する
ジョブ管理ができる場合に、[プリンタ詳細]ウィンドウにジョブ情報を表示します。 s
本書 86 ページ「[ジョブ情報]ウィンドウ」
されて[モニタの設定]ダイアログを開くことができます。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
82
⑥ 印刷終了を通知する
ジョブ管理ができる場合に、ジョブの印刷終了時にメッセージを表示します。 s
本書 87 ページ「[印刷終了通知]ダイアログ」
⑦ 共有プリンタをモニタさせる
ほかのコンピュータ(クライアント)から 共有プリンタをモ ニタさせることができま す。
本書 90 ページ「プリンタを共有するには」
s
ネットワークプリンタのジョブ情報がモニタできるように設定されている場合
p
に、[ジョブ情報を表示する]と[印刷終了を通知する]が表示されます。
本書 80 ページ「ジョブ管理を行うための条件 」
s

プリンタの状態を確かめるには

EPSON プリンタウィンドウ !3 でプリンタの状態を確かめるために、3 通りの方法で
[プリンタ詳細]ウィンドウを開くことができます。この[プリンタ詳細]ウィンドウ
は、消耗品などの詳細な情報も表示します。
本書 85 ページ「[プリンタ詳細]ウィンドウ」
s
[方法 1]
プリンタのプロパティを開き、[ユーティリティ]の[EPSON プリンタウィンドウ !3] アイコンをクリックします。
クリックします
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
83
[方法 2]
[方法 1]の画面にある[モニタの設定]ボタンから呼び出しアイコンを設定した場合、
Windows のタスクバーにある EPSON プリンタウィンドウ !3 の呼び出しアイコンをダ ブルクリックするか、マウスの右ボタン でアイコンをクリッ クしてからプリンタ名を クリックします。
s
本書 81 ページ「モニタの設定」
②クリックします
①右クリックして
初期設定では呼び出しアイコンは設定されていません。以下のページを参照し
p
[方法 3]
アプリケーションソフトから印刷 を実行します。エラー が発生すると、プリンタの状 態を示すポップアップウィンドウがコンピュータのモニタに現れます。
[消耗品詳細]ボタンをクリックすると[プリンタ詳細]ウィンドウに切り替わりま
す。
エラーが発生して[対処方法]ボタンが表示された場合は、ボタンをクリ ックする
と対処方法を説明するダイアログが表示されます。
て、呼び出しアイコンを設定してください。
本書 81 ページ「モニタの設定 」
s
クリックします
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
84

[プリンタ詳細]ウィンドウ

EPSON プリンタウィンドウ !3 の[プリンタ詳細]ウィンドウは、プリンタの詳細な 情報を表示します。
① アイコン / メッセージ
プリンタの状態に合わせてアイコンが表示され、状況をお知らせします。
② プリンタ / メッセージ
プリンタの 状態を 知らせたり、エ ラー が発生した場 合に その状況や対処方 法をメッ セージでお知らせします。
本書 87 ページ「対処が必要な場合は」
s
③[閉じる]ボタン
ウィンドウを閉じるときにクリックします。
④ 用紙残量
給紙装置にセットされている用紙サイズ、用紙の種類(タイプ)、そして用紙残量の目 安を表示します。オプションの給紙 装置が装着されて いる場合は、その給紙装置(カ セット)についての情報も表示します。
⑤ トナー残量
ET カートリッジのトナーがどれくらい残っているかの目安を表示します。
⑥ 感光体ライフ
感光体ユニットがあとどれくらい使用できるか、寿命(ライフ)の目安を表示します。
⑦ 消耗品
ジョブ管理ができる場合に[プリンタ 詳細]ウィンドウを表 示させるときにクリック します。
⑧ ジョブ情報
ジョブ管理ができる場合に[ジョブ情報]ウィンドウを表示します。
本書 86 ページ「[ジョブ情報]ウィンドウ」
s
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
85
ネットワークプリンタのジョブ情報がモニタできるように設定されている場合
p
に、[ジョブ情報]が表示されます。
本書 81 ページ「モニタの設定 」
s

[ジョブ情報]ウィンドウ

ネットワークプリンタのジョブ情報が モニタできるように 設定されている場合に表示 され、プリンタジョブ情報を表示します。
① ジョブ情報
ネットワークプリンタから取得したプリントジョブ情報を表示します。
② 消耗品
[プリンタ詳細]ウィンドウを表示します。
s
本書 85 ページ「[プリンタ詳細]ウィンドウ」
③ ジョブリスト
ジョブの状態(待機中、印刷中、印刷済、削除済)、文書名、ユーザー名、コンピュー タ名を、ジョブごとに表示します。リス ト一番左の赤い矢 印は、印刷中のジョブのう ち実際に印刷を行っているジョブを表しています。なお、ネットワーク上のほかのユー ザーが実行したジョブに関しては、以下の情報は表示しません。
印刷済みジョブと削除済みジョブ
待機中または印刷中の文書名
④[情報の更新]ボタン
最新のジョブ情報をプリンタから取得して、リストの表示を更新します。
⑤[印刷中止]ボタン
ジョブリストに表 示されて いる印刷中または待 機中のジ ョブをクリックして 選択し、
[印刷中止]ボタンをクリッ クすると、そのジョブの 印刷を中止することができます。
なお、ネットワーク上のほかのユーザー が実行したジョブの 印刷を中止することはで きません。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
86
[印刷終了通知]ダイアログ
印刷の終了 が通知 できるよう に設 定されている 場合 は、ジョブの印刷終了 時にメッ セージを表示します。設定方法については、以下のページを参照してください。
本書 81 ページ「モニタの設定」
s
① 印刷終了通知
印刷が終了したジョブのユーザー名、文書名、印刷総数、コンピュータ名を表示します。
②[閉じる]ボタン
ダイアログを閉じます。
[ユーティリティ]ダイアログの[印刷中プリンタのモニタを行う]がチェック
p
されていない場合は、印刷終了通知は行われません。
本書 78 ページ「[ユーティリティ] ダイアログ」
s

対処が必要な場合は

プリンタに何らかの問題が起こった場合は、EPSON プリンタウィンドウ !3 のポップ アップウィンドウがコンピュータのモニタに現れ、メッセージを表示します。メッセー ジに従って対処してください。エラーが解除されると自動的にウィンドウが閉じます。
ポップアップウィンドウの下側に、いくつかのボタンがあります。
①[消耗品詳細]ボタン
クリックすると、[プリンタ詳細]ウィンドウに切り替わり、消耗品の詳細な情報を表 示します。
s
本書 85 ページ「[プリンタ詳細]ウィンドウ」
②[対処方法]ボタン
順を追って対処方法を詳しく説明します。
③[閉じる]ボタン
ポップアップウィンドウを閉じます。メ ッセージを読んでか らウィンドウを閉じてく ださい。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
87

共有プリンタを監視できない場合は

Windows 共有プリンタを監視できない場合は、以下の設定がされているかを確認して ください。
共有プリンタを提供しているコンピュータ(プリントサーバ)上のネット ワークコ
ンピュータのプロパティを開き、ネットワークコンポーネントに Microsoft ネット
ワーク共有サービスが設定されていること。
共有プリンタを提供しているコンピュータ(プリントサーバ)上に、対応 するプリ
ンタのドライバがインストールされ、かつ、そのプリンタの共有設定がされていて、
プリンタドライバの[ユーティリティ]ダイアログ内の[モニタの 設定]で[共有
プリンタをモニタさせる]にチェックマークが付いていること。

監視プリンタの設定

[監視プリンタの設定]ユーティリティは、EPSON プリンタウィンドウ !3 で監視する
プリンタの設定を変更するためのユーティリティで、EPSON プリンタウィンドウ !3 とともにインストールされます。通常 は設定を変更する 必要はありません。何らかの 理由で監視するプリンタの設定を変更したい場合のみご使用ください。
監視プリンタの設定ユーティリティを起動します。
A
Windows の[スタート]ボタンをク リックし、[プログラム]から[Epson]にカー ソルを合わせてから、[監視プリンタの設定]をクリックします。
監視しないプリンタのチェックボックスをクリックしてチェックマークを外し、[OK]
B
ボタンをクリックして、ダイアログを閉じます。
[キャンセル]ボタンをクリックすると設定した内容をキャンセルします。
①確認して
②クリックします
以上で設定は終了です。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
88

EPSON プリンタウィンドウ !3 のみのインストール手順

EPSON プリンタウィンドウ !3 は、通常プリンタドライバに引き続いてインストール します。EPSON プリンタウィンドウ !3 のみを単独でインストールする手順は以下の 通りです。
EPSON プリンタソフトウェア CD-ROM をコンピュータにセットします。
A
下の画面が表示されたら、[EPSON プリンタウィンドウ !3 のインストール]をクリッ
B
クして[次へ]をクリックします。
①クリックして
②クリックします
使用許諾契約書の画面が表示されたら内容を確認し、[同意する]をクリックするとイ
C
ンストールを開始します。
インストールが終了したら、[OK]ボタンをクリックします。
D
以上でインストールは終了です。
クリックします
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
89

プリンタを共有するには

Windows のネットワーク環境では、コンピュータに直接接続したプリンタをほかのコ ンピュータから共有することができ ます。ネットワークで共 有するプリンタをネット ワークプリンタと呼びます。プリンタ を直接接続するコ ンピュータは、プリンタの共 有を許可す るプリ ントサーバ の役 割をはたしま す。ほか のコンピュータは プリント サーバに印刷許可を受けるクライ アントになります。ク ライアントは、プリントサー バを経由してプリンタを共有することになります。
Win
プリントサーバ
HUB(ハブ)
設定を始める前に、必ず以下のページを参照してください。 s
スタートアップガイド 31 ページ「Windows のプリンタ共有機能を使用したネット ワークプリンタのセットアップ」
ここでは、プリンタを共有させるため のプリントサーバ と、共有プリンタを利用する クライアントそれぞれの設定方法を説明します。お使いの Windows のバージョンに応 じた設定手順に従ってください。
プリントサーバ側の設定
s
本書 91 ページ「Windows 95/98/Me プリントサーバの設定」
s
本書94 ページ「Windows NT4.0/2000/XP プリントサーバの設定と代替/ 追加 ドライバのインストール」
クライアント側の設定
s
本書 102 ページ「Windows 95/98/Me クライアントでの設定」
s
本書 105 ページ「Windows NT4.0 クライアントでの設定」
s
本書 107 ページ「Windows 2000/XP クライアントでの設定」
EPSON プリンタウィンドウ !3 を使用する場合は、共有プリンタのプリント
p
サーバ側で必ず共有プリンタをモニタできるように EPSON プリンタウィン ドウ !3 を設定してください。
s
本章の設定方法は、ネットワーク環境が構築されていること、プリントサー バとクライアントが同一ネットワーク管理下にあることが前提となります。
画面は Microsoft ネットワークの場合です。
Win
クライアント
Win
クライアント
Win
クライアント
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
90

プリントサーバの設定

Windows 95/98/Me プリントサーバの設定
Windows 95/98/Me が稼働するプリントサーバを設定する場合は、以下の手順に従っ てください。
Windows の[スタート]ボタンをクリックして、カーソルを[設定]に合わせ、[コ
A
ントロールパネル]をクリックします。
[ネットワーク]アイコンをダブルクリックします。
B
[ファイルとプリンタの共有]ボタンをクリックします。
C
ダブルクリック します
クリック します
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
91
[プリンタを共有できるようにする]のチェックボックスをクリックしてチェックマー
D
クを付け、[OK]ボタンをクリックします。
①クリックして
②クリックします
[OK]ボタンをクリックします。
E
クリックします
[ディスクの挿入]メッセージが表示された場合は、Windows 95/98/Me のCD-
p
ROM をコンピュー タにセットし、[OK]ボタンをクリックして画面の指示 に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示された場合は、再起動してください。その後、
の手順でコントロールパネルを開いて Fから設定してください。
A
コントロールパネル内の[プリンタ]アイコンをダブルクリックします。
F
ダ ブル ク リック します
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
92
LP-2400 のアイコンを選択して、[ファイル]メニューの[共有]をクリックします。
G
②クリックして
③クリックします
①選択して
[共有する]を選択して、[共有名]を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
H
必要に応じて、[コメント]と[パスワード]を入力します。
<例>
①選択して
②入力して
③クリックします
エラーが発生する場合がありますので共有名には□(スペース)や−(ハイフ
p
EPSONプリンタウィンドウ!3を使用している場合は、EPSONプリンタウィンドウ!3
I
の[モニタの設定]ダイアログで[共有プリンタをモニタさせる]をチェックします。
本書 81 ページ「モニタの設定」
s
これでプリンタを共有させるための プリントサーバの設 定が完了しました。続いて各 クライアント側の設定を行ってください。
ン)を使用しないでください。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
93
Windows NT4.0/2000/XP プリントサーバの設定と代替 / 追加ドライバのインス トール
Windows NT4.0/2000/XP が稼働するプリントサーバを設定する場合は、以下の手順 に従ってください。クライアントとサーバの OS が異なる場合のクライアント用の代 替 / 追加ドライバをプリントサーバにインストールする手順も同時に説明します。
Windows NT4.0/2000 の場合は管理者権限(Administrators)のあるユーザーとし
p
Windows の[スタート]メニューから[プリンタ]/[プリンタと FAX]を開きます。
A
Windows 95/98/Me/NT4.0/2000 の場合
[スタート]ボタンをクリックして[設定]にカーソルを合わせ、[プリ ンタ]をク
リックします。
Windows XP の場合
①[スタート]ボタンをクリックして[コントロールパネル]をクリックします。
[スタート]メニューに[プリンタと FAX]が表示されている場合は、[プリンタと
FAX]をクリックして、 Bへ進みます。 ②[プリンタとその他のハードウェア]をクリックします。 ③[プリンタと FAX]をクリックします。
LP-2400 のアイコンを選択して、[ファイル]メニューの[共有]をクリックします。
B
て、WindowsXP の場合は 「コンピュータの管理者」アカウントのユーザーとし てログオンする必要があります。 Windows NT4.0 で代替ドライバ機能を使用する場合は、Windows NT4.0
Service Pack 4 以降が対象となります。
②選択して
③クリックします
①選択して
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
94
p
Windows XP で以下のダイアログが表示された場合は、[危険性を理解した上で ウィザードを使わない設定を選択する場合はここをクリックしてください。]を クリックします。
クリックします
以下のダイアログが表示されますので[ウィザードを使わずにプリンタ共有を 有効にする]を選択して[OK]ボタンをクリックします。
①クリックして
②クリックします
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
95
[共有する]/[このプリンタを共有する]を選択して、[共有名]を入力します。
C
Windows XP の場合は、[このプリンタを共有する]を選択して[共有名]を入力します。
<例>Windows NT4.0
①選択して
②入力します
エラーが発生する場合がありますので共有名には□(スペース)や−(ハイ
p
代替 / 追加ドライバをインストールする場合は、次の Dへ進んでください。
代替 / 追加ドライバをインストールしない場合は、[OK]ボタンをクリックして、以
下のページへ進んで各クライアント側の設定を行ってください。
s
本書 102 ページ「Windows 95/98/Me クライアントでの設定」
s
本書 105 ページ「Windows NT4.0 クライアントでの設定」
s
本書 107 ページ「Windows 2000/XP クライアントでの設定」
フン)を使用しないでください。 クライアントとサーバが同じOS の場合は、代替 / 追加ドライバをインストー
ルする必要がありません。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
96
クライアント用にインストールする代替 / 追加ドライバを選択します。
D
Windows NT4.0 プリントサーバの場合:
① クライアントの Windows バージョンを選択します(クリックして、ハイライトさ
せます)。
Windows 95/98/Me クライアント用の代替ドライバをインストールする場合は、
[Windows 95]をクリックして選択します。
②[OK]ボタンをクリックします。
①選択して
②クリックします
Windows NT4.0 クライアント用の代替ドライバ[Windows NT 4.0 x86]はイ
p
ンストール済みのため、選択する必要はありません。
[Windows 95]以外の代替ドライバは選択しないでください。本機のプリン
タドライバが対応していないOSの代替ドライバはインストールできません。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
97
Windows 2000/XP サーバの場合:
①[追加ドライバ]ボタンをクリックします。
<例>Windows 2000
①クリックします
② クライアントの Windows バージョンを選択します(チェックボックスをクリック
してチェックマークを付けます)。
サーバ OS クライアント OS 選択項目
Windows 2000 Windows 95/98/Me Intel Windows 95 または 98
Windows NT4.0/XP Intel Windows NT 4.0 または 2000
Windows XP Windows 95/98/Me Intel Windows 95、98、および Me
Windows NT4.0/2000 Intel Windows NT4.0 または XP
③[OK]ボタンをクリックします。
<例>Windows 2000
②クリックして  チェックマーク  を付けて
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
③クリックします
98
Windows 2000/XP 専用のプリンタドライバ[Intel Windows 2000]/[Intel
p
以下のメッセージが表示されたら、本機のEPSON プリンタソフトウェアCD-ROM を
E
コンピュータにセットして[OK]ボタンをクリックします。
<例> Windows NT4.0 の場合
<例> Windows 2000 の場合
メッセージに表示されたクライアント 用のプリンタドライ バが収録されているドライ
F
ブ名とディレクトリ名を半角文字で入力し、[OK ]ボタンをクリックします。
で複数のクライアントを選択した場合は、 Eへ戻ります。
D
Windows 2000 または XP]はインストール済みのため、選択する必要はあり ません。 指定以外の追加ドライバは選択しないでください。本機のプリンタドライバ
が対応していない OS の追加ドライバはインストールできません。
クリックします
クリックします
*CD-ROM ドライブの記号は環境によって異なります。
②クリックします
①半角で入力して
* クライアント OS によってメッセージは多少異なります。
クライアントの OS Windows 95/98/Me Windows NT4.0 Windows 2000/XP
セット先ドライブ例
入力例
D:¥WIN9X E:¥WIN9X
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
D ドライブ E ドライブ
D:¥WINNT40
E:¥WINNT40
D:¥WIN2000 E:¥WIN2000
99
p
入力方法がわからない場合は、以下の手順で指定することができます。
①[参照]ボタンをクリックします。
クリ ック します
②入力例に記載されているご利用の OS フォルダを[ ファイルの場所]から選
択します。
①選択して
②クリックします
Windows 2000/XP をご使用の場合は[デジタル署名が見つかりませんでし
た]といったメッセ ージを表 示するダイアログ が表示 されることがあり ま す。この場合は[は い]または[続 行]をクリック して、そ のままイン ス トール作業を進めてください。本機に添付のプリンタドライバであれば問題
なくお使いいただけます。
Windows 2000/XP の場合は、[閉じる]ボタンをクリックしてプロパティを閉じます。
G
Windows NT4.0 の場合は、代替ドライバがインストールされるとプロパティは自動的 に閉じます。
ネットワークプリンタ に対するセキュ リティ(クライアントのアクセス 許可)
p
EPSON プリンタウィンドウ !3 の[モニタの設定]ダイアログで[共有プリンタをモニ
H
タさせる]をチェックします。 s
本書 81 ページ「モニタの設定」
これでプリンタを共有させるための プリントサーバの設 定が完了しました。続いて各 クライアント側の設定を行ってください。
を設定してください。印刷が許可されないクライアントは、プリンタを共有で きません。詳しくは Windows のヘルプを参照してください。
Windows プリンタドライバの機能と関連情報 −
100
Loading...