EPSON LP-2400 Startup guide [ja]

1
2
スタートアップガイド
スタートアップガイド
3
プリンタのセットアップと日常使用において必要な基本情報を記載しています。 さらに詳細な情報はCD-ROMに収録されている「ユーザーズガイド」をご覧ください。 
4
本機の紹介
Windowsでの セットアップと印刷手順
Macintoshでの セットアップと印刷手順
CD-ROMには『EPSONプリンタ活用ガイド』も収録されています。本機の機能を十 分に活用していただくために知って便利な情報(印刷枚数を1/4にする機能、印刷ミス をなくすためのチェックポイントなど)を掲載しています。 是非一度ご覧ください(活用ガイドの見方は、この裏ページを参照)。
使用可能な用紙と給紙/排紙
5
困ったときは
6
付録
7
本書は、プリンタの近くに置いてご活用ください。
当社は国際エネルギースタープロ グラムの参加事業者として、本製 品が国際エネルギースタープログ ラムの基準に適合していると判断 します。
この取扱説明書は70%再生紙(表紙35 %)を使用してます。
4020355-00 F04
活用ガイドを見るには
活用ガイドを見るには
活用ガイドは、同梱のEPSONプリンタソフトウェアCD-ROMに収録さ れています。 CD-ROMをコンピュータにセットして以下の手順で起動してください。
Windows CD-ROMをセットすると自動的に表示されるメニューから起動します。
②クリック
①クリック
Macintosh
①ダブルクリック
ユーザーズガイドを見るには
ユーザーズガイドを見るには
CD-ROMをセットすると表示されるフォルダ内のアイコンをダブルクリックします。
③クリック
②クリック
④クリック
③クリック
④ダブルクリック
活用ガイドは
知ってお得な情報あれこれ
知ってお得な情報あれこれ
活用ガイドにはこんな情報が掲載されています。
●用紙を有効に使いたい
1ページに4ページ分のデータを縮小して印刷す れば、使う用紙の枚数は1/4になります。文字の 多いデータや、とりあえず印刷してみたいとき、 そして用紙を節約したいときにお奨めの機能を紹 介しています。 
●印刷ミスをなくしたい
印刷実行する前に、印刷プレビューで印刷結果を 画面で見る、あるいはプリンタドライバの設定を 確認する。そんな少しの労力で印刷ミスが防げ る、チェックポイントを紹介しています。 
●拡大・縮小をプリンタでしたい
A3やB4の大きなデータをA4やB5サイズに縮小 して印刷する、または逆に拡大して印刷すること ができます。コピー機で拡大/縮小するより安 く、手軽に印刷してみましょう。 
●文書とマークを重ねて印刷したい
ビジネス文書には欠かせない「重要」や「回 覧」、「外秘」といったスタンプを印刷データ上 に重ねて出力すれば、あとでゴム印を押したり手 書きをしたりする手間が省けます。  その他にも、トナーの消費量を節約したり、コ ピー機のような丁合いをプリンタでする方法など をご紹介しています。是非一度ご覧ください。
ユーザーズガイドには、プリンタドライバの詳細な機能説明や困ったときのさまざまな事例とその対処方
ユーザーズガイドには、プリンタドライバの詳細な機能説明や困ったときのさまざまな事例とその対処
法などの情報が記載されています。画面上または印刷してご覧いただくことができます。
方法などの情報が記載されています。画面上または印刷してご覧いただくことができます。
s
本書 66 ページ「電子マニュアルの見方」
 本書69ページ「電子マニュアルの見方」

もくじは 4 ページにあります

安全にお使いいただくために

本製品を安全にお使いいただくために、製品をお使いになる前には、必ず本書および 製品に添付されております取扱説明書をお読みください。
本書および製品添付の取扱説明書は、製品の不明点をいつでも解決できるように、手 元に置いてお使いください。
本書および製品添付の取扱説明書では、お客様や他の人々への危害や財産への損害を 未然に防止するために、危険を伴う操作・お取り扱いについて、次の記号で警告表示 を行っています。内容をよくご理解の上で本文をお読みください。
abc
ade
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可
能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定 される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
この記号は、してはいけない行為(禁止行為)を示しています。
この記号は、分解禁止を示しています。

安全上のご注意

abc
煙が出たり、変なにおいや音がするなど異常状態のまま使用しない でください。
感電・火災の原因となります。 すぐに電源スイッチを切り、電源ケーブルをコンセントから抜いて、 販売店またはエプソンの修理窓口にご相談ください。 お客様による修理は危険ですから絶対しないでください。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。
感電の原因となります。
通風口など開口部から内部に金属類や燃えやすい物などを差し込ん だり、落としたりしないでください。
感電・火災の原因となります。
異物や水などの液体が内部に入った場合は、そのまま使用しないで ください。
感電・火災の原因となります。 すぐに電源を切り、電源ケーブルをコンセントから抜き、販売店ま たはエプソンの修理窓口にご相談ください。
この記号は、濡れた手で製品に触れることの禁止を示しています。
この記号は、製品が水に濡れることの禁止を示しています。
この記号は、電源プラグをコンセントから抜くことを示しています。
破損した電源ケーブルを使用しないでください。
感電・火災の原因となります。 電源ケーブルを取り扱う際は、次の点を守ってください。
電源ケーブルを加工しない
電源ケーブルの上に重い物を載せない
無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったりしない
熱器具の近くに配線しない
電源ケーブルが破損したら、販売店またはエプソンの修理窓口にご 相談ください。
電源ケーブルのたこ足配線、テーブルタップやコンピュータなどの 裏側にある補助電源への接続はしないでください。
発熱による火災や感電のおそれがあります。 家庭用電源コンセント(AC 100V)から電源を直接取ってください。
4020355
安全にお使いいただくために −
1
abc
ade
電源プラグの取り扱いには注意してください。
取り扱いを誤ると火災の原因となります。 電源プラグを取り扱う際は、次の点を守ってください。
電源プラグはホコリなどの異物が付着したまま差し込まない
電源プラグは刃の根元まで確実に差し込む
取扱説明書で指示されている以外の分解は行わないでください。
安全装置が損傷し、レーザー光漏れ・定着器の異常加熱・高圧部で の感電などの事故のおそれがあります。
添付されている電源ケーブル以外の電源ケーブルは使用しないでく ださい。
感電・火災の原因となります。
ET カートリッジを、火の中に入れないでください。
トナーが飛び散って発火し、火傷のおそれがあります。また、使用 済みの ET カートリッジは回収しておりますのでご協力をお願いし ます。
小さなお子さまの手の届く所には、設置、保管しないでください。
落ちたり、倒れたりして、けがをする危険があります。
ET カートリッジは子供の手の届く場所に保管しないでください。
不安定な場所(ぐらついた台の上や傾いた所など)に置かないでく ださい。
落ちたり、倒れたりして、けがをする危険があります。
湿気やホコリの多い場所に置かないでください。
感電・火災の危険があります。
本製品の上に乗ったり、重い物を置かないでください。
特に、小さなお子さまのいる家庭ではご注意ください。倒れたり、 壊れたりしてけがをする危険があります。
本製品の通風口をふさがないでください。
通風口をふさぐと内部に熱がこもり、火災の危険があります。 次のような場所には設置しないでください。
押し入れや本箱など風通しの悪い狭いところ
じゅうたんや布団の上
壁際に設置する場合は、壁から 20cm 以上のすき間をあけてくださ い。また、毛布やテーブルクロスのような布はかけないでください。
2
− 安全にお使いいただくために
長期間ご使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグをコン セントから抜いてください。
ade
ade
各種コード(ケーブル)は、取扱説明書で指示されている以外の配 線をしないでください。
配線を誤ると、火災の危険があります。
本製品を移動する場合は、電源を切り、電源プラグをコンセントか ら抜き、すべての配線を外したことを確認してから行ってください。
他の機械の振動が伝わる所など、振動しがちな場所には置かないで ください。
落下によって、そばにいる人がけがをする危険があります。
オプション類を装着するときは、表裏や前後を間違えないでくださ い。
間違えて装着すると、故障の原因となります。取扱説明書の指示に 従って、正しく装着してください。
紙詰まりの状態で放置しないでください。
定着器が加熱し、発煙・発火の原因となります。
使用中に、プリンタカバーを開けたと きは定着器部分に触れないでくださ い。
内部は高温(約 200 度以下)になって いるため、火傷のおそれがあります。
注意ラベル
本製品の電源を入れたままでコンセントから電源プラグを抜き差し しないでください。
電源プラグが変形し、発火の原因となることがあります。
電源プラグをコンセントから抜くときは、必ず電源プラグを持って 抜いてください。
電源ケーブルを引っ張ると、ケーブルが傷付いて、火災や感電の原 因となることがあります。
インターフェイスケーブルやオプション製品を装着するときは、必 ず本機の電源スイッチをオフにして、電源ケーブルを抜いてから 行ってください。
感電の原因となることがあります。
注意ラベルが貼ってあるカバーは、絶 対に開けないでください。
カバー内部では、不可視レーザー光が 放射されています。カバーを開けると、 人体に有害となるおそれがあります。 通常の操作でご使用いただく場合は、 レーザー光の漏れる心配はありませ ん。
注意ラベル
電源投入時および印刷中は、排紙ローラ部に指を近付けないでくだ さい。
指が排紙ローラに巻き込まれ、けがをするおそれがあります。用紙 は、完全に排紙されてから手に取ってください。
安全にお使いいただくために −
3
もくじ
安全にお使いいただくために .................................1
安全上のご注意 ................................................................1
本書中のマーク、画面、表記について.....................5
スタートアップガイドの使い方.............................. 5
本機の紹介
本機の特長..........................................................6
各部の名称と働き ................................................8
プリンタの準備
プリンタを設置する ...........................................11
設置上のご注意 .............................................................11
設置スペース .................................................................12
用紙トレイを取り付ける .....................................13
オプションを装着する ........................................13
増設メモリの取り付け.................................................13
インターフェイスカードの取り付け........................16
ロアーカセットユニットの取り付け........................17
フェイスアップトレイの取り付け............................ 18
オプション装着時の設定(Windows)..................... 19
電源ケーブルを接続する .....................................20
用紙トレイに用紙をセットする............................21
動作の確認をする ..............................................23
電源のオン......................................................................23
ステータスシートの印刷............................................. 23
電源のオフ......................................................................24
コンピュータと接続する .....................................25
パラレルインターフェイスケーブルの接続............25
USB インターフェイスケーブルの接続 ..................26
ネットワークへの接続.................................................27
Windows でのセットアップと 印刷手順
セットアップ ....................................................28
システム条件の確認.....................................................28
コンピュータと直接接続したプリンタのセット
アップ..............................................................................29
インターフェイスカードを使用したネットワーク
プリンタのセットアップ............................................. 31
Windows のプリンタ共有機能を使用したネット
ワークプリンタのセットアップ ................................ 31
日常の操作 .......................................................33
印刷の手順......................................................................33
プリンタや印刷の状態を見る..................................... 34
印刷の中止方法 ............................................................. 35
Macintosh でのセットアップと 印刷手順
セットアップ ....................................................37
システム条件の確認 .....................................................37
プリンタソフトウェアのインストール.................... 38
プリンタドライバの選択............................................. 39
日常の操作 .......................................................40
印刷の手順......................................................................40
プリンタや印刷の状態を見る..................................... 41
印刷の中止方法 ............................................................. 42
使用可能な用紙と給紙 / 排紙
用紙について ....................................................43
印刷できる用紙の種類................................................. 43
印刷できない用紙 ......................................................... 44
印刷できる領域 ............................................................. 44
用紙の保管......................................................................44
給紙装置について.............................................. 45
セットできる用紙サイズと容量 ................................ 45
給紙装置の優先順位 .....................................................45
排紙方法について.............................................. 46
フェイスダウン排紙 .....................................................46
フェイスアップトレイ(オプション)への排紙 ... 46
困ったときは
コンピュータ画面上のメッセージを確認しま
しょう .............................................................47
ランプの状態を確認しましょう............................48
用紙が詰まったときは........................................51
紙詰まりの原因 ............................................................. 52
給紙部で用紙が詰まった場合は ................................ 52
プリンタ内部で用紙が詰まった場合は.................... 55
プリンタソフトウェアの削除方法 ........................58
Windows の場合 ........................................................... 58
Macintosh の場合 ........................................................ 62
プリンタドライバをバージョンアップしたい......... 63
最新ドライバの入手方法.............................................63
ダウンロード・インストール手順 ............................64
付録
電子マニュアルのご案内..................................... 65
電子マニュアルの見方........................................ 66
Windows での見方 .......................................................66
Macintosh での見方 ....................................................67
ユーザーズガイド(PDF)のもくじ .................... 69
DOS 環境でお使いのお客様へ ............................ 71
プリンタ機種名の選択.................................................71
印刷の手順......................................................................71
サービス・サポートのご案内 .............................. 72
インターネットサービス.............................................72
エプソンインフォメーションセンター....................72
ショールーム..................................................................72
パソコンスクール .........................................................72
保守サービスのご案内.................................................72
商標およびご注意............................................ 巻末
お問い合わせ先一覧.........................................巻末
4
− もくじ

本書中のマーク、画面、表記について

スタートアップガイドの使い方

マークについて
本書中では、いくつかのマークを用いて重要な事項を記載しています。マークが付い ている記述は必ずお読みください。それぞれのマークには次のような意味があります。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、プリンタ本体が損傷す
w
る可能性が想定される内容およびプリンタ本体、プリンタドライバや ユーティリティが正常に動作しないと想定される内容、必ずお守りいた だきたい(操作)を示しています。
補足説明や知っておいていただきたいことを記載しています。
p
*1
用語
s
Windows の画面について
本書に掲載する Windows の画面は、特に指定がない限り Windows 98 の画面を使用 しています。
Windows の表記について
Microsoft ®Windows ®95 Operating System 日本語版 Microsoft Microsoft Microsoft Microsoft Microsoft Microsoft 本書では、上記各オペレーティングシステムをそれぞれ、Windows 95、Windows 98、 Windows Me、Windows NT4.0、Windows 2000、Windows XP と表記しています。 またこれらを総称する場合は「Windows」、複 数の Windows を併記する場合は
「Windows 95/98」のように Windows の表記を省略することがあります。
用語の説明を記載していることを示しています。
関連した内容の参照ページを示しています。
®
Windows ®98 Operating System 日本語版
®
Windows ®Millennium Edition Operating System 日本語版
®
Windows NT ®Operating System Version 4.0 日本語版
®
Windows ®2000 Operating System 日本語版
®
Windows ®XP Home Edition Operating System 日本語版
®
Windows ®XP Professional Operating System 日本語版
本書は、プリンタのセットアップから日常操作における基本的な情報について記載し てあります。
以下の手順で読み進めてください。
本機の概要を理解しましょう。
A
本書 6 ページ「本機の紹介」
s
プリンタ本体のセットアップをしましょう。
B
本書 11 ページ「プリンタの準備」
s
オプションを装着される方は、以下のページを参照して装着してください。
本書 13 ページ「オプションを装着する」
s
プリンタを使えるようにするためのソフトウェアをインストールしましょう。
C
Windows:本書 28 ページ「セットアップ」
s
Macintosh:本書 37 ページ「セットアップ」
s
使用できる用紙や給紙方法などについて理解しましょう。
D
s 本書 43 ページ「使用可能な用紙と給紙 / 排紙」
日常操作の基本を知りましょう。
E
s
Windows:本書 33 ページ「日常の操作」
s
Macintosh:本書 40 ページ「日常の操作」
プリンタドライバの詳細な機能説明は、ユーザーズガイド(PDF)に掲載しています。 以下のページを参照して、ユーザーズガイド(PDF)を活用してください。
s
本書 66 ページ「電子マニュアルの見方」
この他に、困ったときの対処方法についても掲載しています。必要に応じてお読みく ださい。なお、「困ったときは」の詳細な情報は、ユーザーズガイド(PDF)に掲載し ています。ユーザーズガイド(PDF)も合わせてご覧ください。
本書中のマーク、画面、表記について −
5

本機の紹介

ここでは本製品の特長や、各部の名称と働きについて説明しています。
● 本機の特長........................................................... 6
● 各部の名称と働き ..................................................8

本機の特長

本機の特長は以下の通りです。
●高解像度で印刷可能
標準解像度 300dpi*1だけでなく、600dpi または 1200dpi まで解像度を上げることが できます。
*1
dpi:(dots per inch)25.4mm(1 インチ)あたりの印刷ドット数。印刷の細密度を表す単位。
●高速印刷を実現
高速エンジンに、ハイパフォーマンスコントローラを組み合わせ、さらにパラレルイ ンターフェイスの IEEE 1284 ECP の印字速度を実現しています。
300/600dpi 時:16PPM
1200dpi 時 :8PPM
*1
ECP:(Extended Capability Port)パラレルインターフェイスの拡張仕様の 1 つ。
*2
PPM = Pages Per Minute[1 分間に印刷できる用紙(A4 サイズ紙 / コピーモード時)の枚数]
*1
モードや USB インターフェイス対応により以下
*2
● USB インターフェイス対応
Windows 98/Me/2000/XP や Macintosh でご利用いただける USB インターフェイ スを使ってプリンタとコンピュータを接続できます。
●ネットワーク対応(オプション)
オプションのインターフェイスカードを装着することで各種プロトコルに対応した ネットワークプリンタとしてお使いいただけます。
●さまざまな用紙サイズ、用紙種類に対応
ハガキや各種封筒、さらに不定形紙(最大 216 × 356mm)までさまざまな種類の用 紙への印刷が可能です(印刷領域は用紙の端から 5mm を除いた範囲)。
6
− 本機の紹介
● RIT*1機能による高品位な印刷
EPSON 独自の RIT(Resolution Improvement Technology)機能により、曲線や小さ い文字を印刷する場合でもギザギザの少ない美しい印刷結果が得られます。 RIT を有効にしている場合と有効にしていない場合では、印刷結果が下図のように異な ります。
*1
RIT:印刷時に走査線方向を 2400dpi、紙送り方向を 600dpi の高精度でコントロールすることで、1200dpi 相当の高解像度印刷を実現する EPSON 独自の機能。
解像度はやい , RIT OFF 解像度はやい , RIT ON
1200dpi で印刷する際は RIT 機能はご利用いただけません。
p
PGI*1機能による階調性豊かな印刷(Windows/Macintosh 対応)
EPSON 独自の PGI(Photo and Graphics Improvement)機能によ り、写真や グラ デーションなど、モノクロの階調が変化する画像データを、より階調性豊かに表現で きます。PGI 機能を有効に設定し、印刷品質を[きれい](600dpi)に設定することに より、さらに美しい出力結果が得られます(印刷データのサイズによってはメモリの 増設が必要な場合があります)。
*1
PGI:階調表現力を 3 倍に高め、微妙な陰影やグラデーションを鮮明に印刷する EPSON 独自の機能。
●従来のエプソン製ページプリンタの機能を継承
従来のエプソン製モノクロページプリンタがサポートしていた機能を継承していま す。
エプソン独自のページプリンタ制御体系 ESC/Page による、自由な文字表現と高度 な図形処理。
インターフェイス自動切り替え機能。
トナーセーブ機能
国際エネルギースタープログラムに対応した省電力設計。
●各種ユーティリティを添付
コンピュータ上からプリンタの状態を監視できる EPSON プリン タウ ィン ドウ !3
(Windows/Macintosh 対応)、またバーコードの作成が簡単にできる EPSON バーコー
ドフォント(Windows 対応)を標準添付しています。
●地球環境に配慮した設計
オゾンの発生が非常に少なく抑えられているため、作業環境を快適に保つことができ、 地球環境の保存に貢献します。また、印刷に使用するトナーカートリッジ(ET カート リッジ)と感光体ユニットを分離しているので、最後まで無駄なくお使いいただけま
す。
解像度はやい , PGI 無効
(ハーフトーン処理を有効)
1200dpi で印刷する際は PGI 機能はご利用いただけません。
p
解像度きれい , PGI 有効
本機の紹介 −
7

各部の名称と働き

内部
前面 / 右側面
①ラッチ
②[電源]  スイッチ
① ラッチ
トナー交換などで上カバーを開けるときに操作します。
②[電源]スイッチ
③ 用紙トレイ
用紙をセットするトレイです(給紙装置)。
④ 手差しガイド
用紙を 1 枚ずつ手差し給紙する際にセットした用紙に合わせます。
⑤ 操作パネル
プリンタを操作するときに使用します。
本書 9 ページ「操作パネル」
s
⑥ 排紙トレイ
排紙された用紙を保持します。印刷するときに、開いて使用します。
⑥排紙トレイ
⑤操作パネル
④手差しガイド
③用紙トレイ
② ET カートリッジ
①定着器
① 定着器
用紙にトナーを固着させる装置です。
ade
② ET カートリッジ
印刷用トナーの入ったカートリッジです。
w
③ 感光体ユニット
ドラムの感光部分にトナーを付着させ、印刷画像を形成する装置です。
w
プリンタを使用すると、定着器部分は高温(約 200 度)になりますので絶対に
手を触れないでください。火傷の原因になります。
ET カートリッジの内部ローラ部分には触れないでください。印刷品質が低下
します。
感光体ユニットのドラム保護シャッタには触らないでください。また、ドラム 保護シャッタ内部の感光ドラム(緑色の部分)には絶対手を触れないでくださ い。印刷品質が低下します。
③感光体ユニット  (どちらもプリンタ内部に装着)
8
− 本機の紹介
背面 / 左側面
①パラレルインターフェイス  コネクタ
④排紙切り替えレバー
操作パネル
⑦メモリランプ ⑧トナーランプ
③ AC インレット
⑤コネクタカバー
② USB インターフェイスコネクタ
① パラレルインターフェイスコネクタ
コンピュータとパラレルインターフェイスで接続するコネクタです。
② USB インターフェイスコネクタ
コンピュータと USB インターフェイスで接続するコネクタです。
③ AC インレット
電源ケーブルの差し込み口です。
④ 排紙切り替えレバー
印刷面を下(フェイスダウン)に向けて排紙する通常の経路と印刷面を上(フェイス アップ)に向けて後方へ排紙する経路を切り替えます。印刷面を上に向けて排紙する には、オプションのフェイスアップトレイが必要です。
⑤ コネクタカバー
オプションのインターフェイスカードを差し込むスロットのカバーです。
①[ステータスシート]  スイッチ ②[印刷可]スイッチ ③印刷可ランプ
④[ジョブキャンセル]  スイッチ
⑤データランプ
①[ステータスシート]スイッチ
プリンタのステータスシートを印刷します。
ワーニング(プリンタに何らかの問題が発生して適切な処置が必要な場合)の発生
⑨用紙ランプ
⑥エラーランプ
時に押すと、ワーニング状態を解除します(ランプ表示が消えます)。 s
本書 48 ページ「ランプの状態を確認しましょう」
②[印刷可]スイッチ
スイッチは、プリンタの状態によって処理が異なります。
エラーが発生していない通常の状態では、印刷可 / 印刷不可状態を切り替えます。
印刷不可状態でデータランプが点灯している場合に約2秒間押すと、受信している印
刷データの最初のページのみ印刷指定枚数分印刷します。 自動復帰できるエラーが発生している場合(エラーランプ点滅時)に押すと、エラー
を解除して印刷可状態へ自動的に復帰します。 自動復帰できないエラーが発生している場合(エラーランプ点灯時)は、適切な処
置を行ってエラー状態を解消すると自動的に印刷可能状態に復帰します。
Windows プリ ンタド ライ バの[プリ ンタ設 定]ダイ アログ や Macintosh 用
p
EPSON リモートパネル ! の[設定]ダイアログで[自動エラー解除]をオン
[チェックあり / する]に設定している場合、エラーランプが点滅しても[印刷
可]スイッチを押すことなく自動復帰する場合があります。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」
s
Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)187 ページ「[設定]ダイアログ」
s
③[印刷可]ランプ
ランプは印刷可状態のときに点灯します。
④[ジョブキャンセル]スイッチ
スイッチは、押し方によって処理が異なります。
スイッチを 1 回押すと、処理中の印刷データ(ジョブ単位)をキャンセルします。
スイッチを約 2 秒間押すと、処理中の印刷データをすべて削除します。
本機の紹介 −
9
⑤ データランプ
ランプは、印刷データが残っているときや処理中に点灯または点滅します。
⑥ エラーランプ
エラーが発生したときに点滅または点灯します。
⑦ メモリランプ
メモリエラーが発生したときに点滅または点灯します。
⑧ トナーランプ
トナーエラーが発生したときに点滅または点灯します。
⑨ 用紙ランプ
用紙エラーが発生したときに点滅または点灯します。
ランプの点灯、点滅、消灯の組み合わせによって、プリンタの状態がわかります。詳 しくは以下のページを参照してください。
s
本書 48 ページ「ランプの状態を確認しましょう」
10
− 本機の紹介

プリンタを設置する

プリンタを梱包箱から取り出し、保護材の取り外しが終了したら、プリンタを設置し ます。すべての保護材が取り外されたことを確認してから設置作業を行ってください。

プリンタの準備

プリンタを使用する前の準備について説明します。プリンタ本体のセットアップは本 章の説明の順番に従って行ってください。
● プリンタを設置する............................................. 11
● 用紙トレイを取り付ける....................................... 13
● オプションを装着する.......................................... 13
● 電源ケーブルを接続する....................................... 20
● 用紙トレイに用紙をセットする .............................. 21
● 動作の確認をする ............................................... 23
● コンピュータと接続する....................................... 25

設置上のご注意

本プリンタは、次のような場所に設置してください。
水平で安定した場所 風通しの良い場所 次の気温と湿度の場所
水 平
本プリンタは精密な機械・電子部品で作られています。次のような場所に設置すると 動作不良や故障の原因となりますので、絶対に避けてください。
直射日光の当たる場所 ホコリや塵の多い場所 温度変化の激しい場所
湿度変化の激しい場所 火気のある場所 水に濡れやすい場所
揮発性物質のある場所 冷暖房機具に近い場所 震動のある場所
10〜35℃ 15〜85%
ベンジン
加湿器に近い場所
震 動
プリンタの準備 −
11
テレビ・ラジオに近い場所には設置しないでください。本機は、情報処理装置
w
等電波障害自主規制協議会(VCCI)基準に適合しておりますが、微弱な電波は 発信しております。近くのテレビ・ラジオに雑音を与えることがあります。 また、静電気の発生しやすい場所でお使いになるときは、静電気防止マットな どを使用して、静電気の発生を防いでください。

設置スペース

用紙や ET カートリッジなどが交換しやすいように、下図のスペースを確保してくださ い。
100mm
w
本機を「プリンタ底面より小さい台」の上には設置しないでください。プリン タ底面のゴム製の脚が台からはみ出ていると内部機構に無理な力がかかり、印 刷や紙送りに悪影響を及ぼします。
必ずプリンタ本体より広く平らな面の上に、プリンタ底面の脚が確実に載るよ うに設置してください。
150mm
100mm
300mm
885mm
300mm
*1
: オ プションのロアーカセットユニット
  を装着する場合は 685mm 必要です。
499mm
565mm
*1
12
− プリンタの準備

用紙トレイを取り付ける

オプションを装着する

用紙トレイをプリンタに取り付けてください。
用紙トレイを取り外すときは、下図のように引き抜いてください。
p
①用紙トレイ側面(左右)の底部を図のように外側に少し広げます。 ②そのまま用紙トレイを手前に引きます。
オプションを装着される方は、本書の該当個所を参照して取り付けてください。各オ プションの詳細な説明は、CD-ROM に収録されているユーザーズガイドに掲載されて います。
ユーザーズガイド(PDF)218 ページ「オプションと消耗品について」
s

増設メモリの取り付け

メルコ製の以下のメモリ(1 枚のみ)を取り付けることができます(2002年 1 月現在)。
型番 容量 使用可能なメモリ容量
EP01-16M 16MB 24MB
EP01-32M 32MB 40MB
EP01-64M 64MB 72MB
EP01-128M 128MB 136MB
使用できるメモリの入手方法などについては、(株)メルコのお客様窓口までお問い合 わせください。
増設メモリの取り付けにはプラスドライバを使用しますので、あらかじめご用意くだ さい。
abc
指示されている以外の分解は行わないでください。内部には高電圧の部分があ り、感電のおそれがあります。 本作業で取り外すネジは下図の 2 個です。指示以外のネジは取り外さないでく ださい。
以上で用紙トレイの取り付けは終了です。次にオプションを装着します。オプション を装着しない場合は、電源ケーブルを接続します。
s
本書 20 ページ「電源ケーブルを接続する」
ネジ
プリンタの準備 −
13
取り付けは以下の手順に従ってください。
ade
w
ラッチを押してプリンタの上カバーをゆっくり開けます。
A
ade
本作業は必ず、電源ケーブルを抜いた状態で行ってください。感電の原因とな
るおそれがあります。
増設メモリの取り付けの際、静電気放電によって部品に損傷が生じるおそれが あります。作業の前に必ず、接地されている金属に手を触れるなどして、身体
に帯電している静電気を放電してください。
ラッチ
カバーを開けたとき、次の部分に手を触れないようご注意ください。
定着器部分(内部は約 200 度と高温のため火傷の原因になります)
プリンタ正面から見て右側のカバーを取り外します。
B
カバーを固定しているプリンタ上部右側のネジを取り外し、カバーを外側へ引き出し て取り外します。
ネジをプリンタ内部へ落としたり紛失しないようにしてください。右カバーを
w
下図を参照して、増設メモリ用ソケットの位置を確認します。
C
増設メモリ用ソケット
14
− プリンタの準備
定着器
w
この ROM モジュールは取り外さないでください。プリンタ が動かなくなります。
増設メモリを取り付けます。
D
増設メモリは、1 枚取り付けられます。
増設メモリを装着する際に、必要以上に力をかけないでください。部品を損
w
① 増設メモリ底部のくぼみがソケット内側の凸部分に合うように取り付け位置を決め
て、増設メモリをソケットに差し込みます。
② ソケット下側のボタンが上がるまで、メモリの上部両端をゆっくりと均等に押しつ
けます。
傷するおそれがあります。作業は慎重に行ってください。 増設メモリは、逆差ししないように注意してください。
右カバーをプリンタに取り付けます。
E
右カバーのツメ(5 箇所)をプリンタ側に引っかけてから、カバーを取り付けます。
プリンタ上部右側のネジ( Bで取り外したネジ)を締めて、右カバーをプリンタに固
F
定します。
プリンタの準備 −
15
プリンタの上カバーを、カチッと音がするまでしっかり閉じます。
G

インターフェイスカードの取り付け

ここでは、本機にインターフェイスカードを取り付ける方法について説明します。プ ラスドライバを使用しますので、あらかじめご用意ください。
プリンタが増設メモリを正しく認識していることを確認します。
H
[ステータスシート]スイッチを押してステータスシートを印刷すると、実装メモリ容
量(標準搭載メモリ 8MB +増設したメモリ容量)を確認できます。ステータスシート の印刷方法は以下のページを参照してください。
s
本書 23 ページ「ステータスシートの印刷」
以上で増設メモリの取り付けは終了です。
Windows をお使いの場合は、取り付けたオプションの設定をする必要があり
p
ます。
本書 19 ページ「オプション装着時の設定(Windows)」
s
本機は、メモリが効率的に使用されるような設定をプリンタのコントローラ
が自動的に行っていますので、キャッシュバッファや受信バッファの容量の
設定は基本的に不要です。
abc
取り付けは以下の手順に従って行ってください。
ade
w
プリンタ背面のコネクタカバーを取り外します。
A
コネクタカバーはネジ 2 個で固定されていますので、ネジを緩めて取り外します。
指示されている以外の分解は行わないでください。内部には高電圧の部分があ り、感電のおそれがあります。 本作業で取り外すネジは下図の 2 個です。指示以外のネジは取り外さないでく
ださい。
ネジ
本作業は必ず、電源ケーブルを抜いた状態で行ってください。感電の原因とな
るおそれがあります。
インターフェイスカードの取り付けの際、静電気放電によって部品に損傷が生 じるおそれがあります。作業の前に必ず接地されている金属に手を触れるなど
して、身体に帯電している静電気を放電してください。
16
− プリンタの準備
p
取り外したコネクタカバーとネジは、インターフェイスカードを取り外した際 に必要となりますので、大切に保管してください。
必要に応じて、インターフェイスカード上のスイッチ類などの設定を行います。
B
インターフェイスカードの取扱説明書を参照してください。
インターフェイスカードをスロットに差し込み、インターフェイスカードに付属のネ
C
ジ(2 個)で固定します。
① インターフェイスカードの上下両側をプリンタ内部の溝に合わせて差し込みます。 ② インターフェイスカードのコネクタとプリンタ側のコネクタがしっかりかみ合うま
で差し込んでから、ネジを締め付けて固定します。
プリンタがインターフェイスカードを正しく認識していることを確認します。
D
[ステータスシート]スイッチを押してステータスシートを印刷すると、オプションが
正しく装着されているか確認できます。
本書 23 ページ「ステータスシートの印刷」
s
正しく取り付けられているときは、[インターフェイス]の項目に[I/F カード]と印 刷されます。 <例>
ハードウェア環境
実装メモリ容量 XXXXKB
インタフェース パラレル USB I/F カード
給紙装置 用紙トレイ
以上でインターフェイスカードの取り付けは終了です。

ロアーカセットユニットの取り付け

ここでは、ロアーカセットユニット(型番:LPA4LC5)を取り付ける方法について説 明しています。取り付けは以下の手順に従って行ってください。
オプションのロアーカセットユニットには、以下の同梱品が入っています。取
p
w
プリンタ本体を一旦別の場所に移動して、ロアーカセットユニットを設置場所に置き
A
ます。
ロアーカセットユニットの上にプリンタを置きます。
B
プリンタ後部の角とロアーカセットユニット後部の角を合わせるように重ねます。
ロアーカセットユニットには位置決め用の突起がついていますので、上に置くプリ
ンタ底部の穴に合わせて正しく重ねます。
り付けの前に同梱品の不足や損傷のないこと、カセットの保護材とテープを取
り外してあることを確認してから作業を始めてください。
プリンタの電源がオン( I )の状態でロアーカセットユニットを取り付けると、 故障の原因になる場合があります。
プリンタの準備 −
17
用紙カセットをユニットに差し込んで取り付けます。
C

フェイスアップトレイの取り付け

ここでは、フェイスアップトレイ(型番:LPA4FUT3)を取り付ける方法について説 明しています。
フェイスアップトレイへの排紙容量は、20 枚(普通紙 64g/m2)です。
p
用紙のセット方法については以下のページを参照してください。 s
ユーザーズガイド(PDF)21 ページ「ロアーカセットユニットへの用紙のセット」
取り付けたオプションの設定をします。
D
Windows でお使いの場合は、以下のページを参照してオプションの設定をしてくだ さい。
s
本書 19 ページ「オプション装着時の設定(Windows)」
Macintosh でお使いの場合は、セレクタで本機のプリンタドライバを選択し直して ください。
以上でロアーカセットユニットの取り付けは終了です。
取り付けは以下の手順に従って行ってください。
フェイスアップトレイの片方の突起をプリンタ背面の穴に差し込み、押し込むように
A
してもう片方の突起を差し込みます。
以上でフェイスアップトレイの取り付けは終了です。
フェイスアップトレイへの排紙方法については、以下のページを参照してください。
本書 46 ページ「フェイスアップトレイ(オプション)への排紙」
s
18
− プリンタの準備

オプション装着時の設定(Windows)

メモリや給紙装置などのオプションを装着した場合、Windows プリンタドライバで装 着状況を確認させる必要があります。Windows プリンタドライバのインストール後、 以下の手順でオプションの設定を行ってください。
本書 28 ページ「Windows でのセットアップと印刷手順」
s
Windows NT4.0/2000 の場合は管理者権限(Administrators)のあるユーザーとし
p
て、Windows XP の場合は「コンピュータの管理者」アカウントのユーザーとし てログオンする必要があります。
ここでは Windows 98 のプロパティ画面を掲載しますが、手順は同じです。
[環境設定]タブをクリックし、オプション情報リストを確認します。
C
[オプション情報をプリンタから取得]が選択された状態で自動的にオプション情報
が取得できれば、装着したオプションをリストに表示します。 Fへ進みます。
①クリックして
②確認します
Windows の[スタート]メニューから[プリンタ]/[プリンタと FAX]を開きます。
A
Windows 95/98/Me/NT4.0/2000 の場合
[スタート]ボタンをクリックして[設定]にカーソルを合わせ、[プリンタ]をク
リックします。
Windows XP の場合
①[スタート]ボタンをクリックして[コントロールパネル]をクリックします。
[スタート]メニューに[プリンタと FAX]が表示されている場合は、[プリンタと
FAX]をクリックして、 Bへ進みます。 ②[プリンタとその他のハードウェア]をクリックします。 ③[プリンタと FAX]をクリックします。
LP-2400 のアイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
B
このときに、プリンタのオプション装着状況の確認を開始します。
①右クリックして
②クリックします
装着しているオプションがリストに表示されない場合は、手動でオプション情報を 設定します。 Dへ進みます。
[オプション情報を手動で設定]をクリックして、[設定]ボタンをクリックします。
D
[実装オプション設定]ダイアログが開きます。
①クリックして ②クリックします
p
通信エラーが発生した場合は、[OK]ボタンをクリックしてエラーダイアログ を閉じてください。手動でオプション情報を設定できます。
プリンタの準備 −
19
装着したオプションを選択して、[OK]ボタンをクリックします。
E
[実装メモリ]リストから、増設したメモリの容量を含めてプリンタの総メモリ容量
を選択します。
[オプション給紙装置]リストで、装着したオプション給紙装置名をクリックして選
択します。

電源ケーブルを接続する

続いて電源ケーブルをプリンタと電源(コンセント)に接続します。
ade
以下のページを参照の上、正しくお取り扱いください。
本書 1 ページ「安全にお使いいただくために」
s
メモリ容量を選択します オプション給 紙装置を選
択します
クリックします
設定の詳細は、以下のページを参照してください。
ユーザーズガイド(PDF)66 ページ「[実装オプション設定]ダイアログ」
s
[OK]ボタンをクリックしてプリンタのプロパティを閉じます。
F
以上でオプションの設定は終了です。
[ステータスシート]スイッチを押してステータスシートを印刷すると、オプションが
正しく装着されているか確認できます。
本書 23 ページ「ステータスシートの印刷」
s
[電源]スイッチがオフ ( ○ ) になっていることを確認します。
A
プリンタ背面の AC インレットに電源ケーブルを差し込みます。
B
AC 100V のコンセントに電源ケーブルのプラグを正しく差し込みます。
C
20
− プリンタの準備
以上で電源ケーブルの接続は終了です。次に、用紙トレイに用紙をセットします。

用紙トレイに用紙をセットする

次に、用紙トレイに用紙をセットします。手差しガイドやオプションのロアーカセッ トユニットへの用紙のセット方法は、以下のページを参照してください。
ユーザーズガイド(PDF)20 ページ「手差しガイドへの用紙のセット」
s
ユーザーズガイド(PDF)21 ページ「ロアーカセットユニットへの用紙のセット」
s
印刷できる用紙の概要は、以下のページを参照してください。
本書 43 ページ「使用可能な用紙と給紙 / 排紙」
p
用紙トレイのカバーを取り外し、右側の用紙ガイドをつまんで(ロックを解除して)、
A
外側へずらします。
s
また、用紙の詳細な説明は、以下のページを参照してください。
ユーザーズガイド(PDF)10 ページ「使用可能な用紙と給紙 / 排紙」
s
用紙ガイドを少し 持ち上げるように して外側にずらし ます。
用紙をよくさばいてから縦長にセットし、用紙ガイドを用紙サイズに合わせ、カバー
B
を用紙トレイに取り付けます。
用紙の四隅をそろえ、印刷する面を上に向けてセットします。
p
用紙は最大 300 枚(普通紙 64g/m ク表示)を超えて用紙をセットすると、正常に給紙できない場合があります。
A4 を超えるサイズの用紙をセットする場合は、用紙トレイ手前のカバーを開 けてください。
2
)までセットできます。最大枚数(三角マー
プリンタの準備 −
21
排紙トレイを開けます。
C
セットした用紙サイズや用紙タイプ(種類)をプリンタドライバまたはユーティリティ
D
で設定します。
設定方法は、以下のページを参照してください。 s
Windows:ユーザーズガイド(PDF)67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」
s
Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)185 ページ「EPSON リモートパネル !」
Windows の場合
Macintosh の場合
設定します
用紙トレイにセットした用紙サイズは自動検知できないため、必ずプリンタ
p
以上で用紙トレイへの用紙のセットは終了です。次に、プリンタ本体の動作確認をし ます。
ドライバで設定してください。 用紙タイプ(種類)の設定は、必要に応じて行ってください。
設定します
22
− プリンタの準備
設定します

動作の確認をする

付属品の取り付けと電源への接続が終わったら、プリンタに異常がないかを確認する ために、電源のオン / オフと、ステータスシートの印刷を行ってください。

電源のオン

プリンタの左側にある[電源]スイッチのオン ( I ) 側を押します。
電源をオンにすると、プリンタが次の動作を行うかを確認してください。
① すべてのランプが点灯し、続いて消灯します。
② ランプの点灯状態が以下の順に変わります。
メモリランプ トナーランプ 用紙ランプ

ステータスシートの印刷

[電源]スイッチをオンにして、印刷可能な状態になったら、ステータスシートを印刷
してみましょう。ステータスシートは、プリンタの現在の状態や設定値を印刷したも のです。プリンタやオプションが正常に使用できるかどうかを確かめることができま す。
<ステータスシート出力例>
 用紙ランプ点灯(ROM チェック)    ↓  トナーランプ点灯(RAM チェック)    ↓  メモリランプ点灯(システムチェック)    ↓  印刷可ランプ点滅(ウォーミングアップ)    ↓  印刷可ランプ点灯(印刷可能)   プリンタが正常に起動し、印刷可能になったことを   示します。
p
プリンタがウォーミングアップするため、印刷可能な状態になるまで多少時間
(約 21 秒)がかかります。
印刷可ランプ
p
ステータスシートの印刷は、次の場合に行います。
プリンタの動作に異常がないかを確認する場合
プリンタの現在の設定状態を確認したい場合
プリンタにオプションを装着した場合(装着したオプションが正しく認識さ
れていれば、ステータスシートの印刷内容にそのオプションが追加されま す)
プリンタの準備 −
23
用紙トレイに用紙が正しくセットされていること、印刷可能な状態になっていること
A
を確認します。
印刷可ランプが点灯していることを確認します。
[ステータスシート]スイッチを押します。
B
データランプが点滅し、ステータスシートが印刷されます(印刷を開始するまで数
秒時間がかかります)。 印刷が終了すると印刷可ランプが点灯し印刷可能な状態になります。
押します
ステータスシートがうまく印刷できないときは、以下のページを参照してくだ
p
さい。 s
ユーザーズガイド(PDF)265 ページ「困ったときは」

電源のオフ

[電源]スイッチのオフ ( ○ ) 側を押します。
次の場合は、[電源]スイッチをオフにしないでください。
電源オンの後、印刷可ランプが点灯するまでの間
p
w
データランプが点滅中
印刷中
プリンタの電源をオフにした場合、30 秒以上経過するまで再び電源をオンにし ないでください。電源を続けてオフ / オンすると故障の原因となります。
24
− プリンタの準備
以上でプリンタ本体の動作確認は終了です。次に、プリンタをコンピュータと接続し ます。

コンピュータと接続する

プリンタ単体での動作確認が終了したら、次にコンピュータと接続します。
ケーブルはお使いのコンピュータや接続環境によって異なるため、本機には同
p

パラレルインターフェイスケーブルの接続

本機のパラレルインターフェイスに接続するパラレルインターフェイスケーブルは、 コンピュータによって異なります。主なコンピュータの機種(シリーズ)でご使用い ただけるパラレルインターフェイスケーブルは、次の通りです(2002 年 1 月現在)。
DOS/V 系 EPSON、IBM、
PC-98 系 EPSON EPSON PC シリーズデスクトップ #8238
*1
拡張漢字(表示専用 7921 〜 7 C7E)は印刷できません。
*2
Windows 95/98/Me の双方向通信機能および EPSON プリンタウィンドウ !3 は、コンピュータの機能制限
により対応できません。
*3
ハーフピッチ 36 ピンのコンピュータには PRCB5N をご使用ください。
梱されていません。以下の説明を参照してご利用の環境に合ったケーブルをお 買い求めください。
メーカー 機種 接続ケーブル 備考
富士通、東芝、 他各社
NEC PC-98NX シリーズ
NEC PC-9801 シリーズデスクトップ
DOS/V 仕様機 PRCB4N
EPSON PC シリーズ NOTE 市販品(ハーフピッチ 20 ピ
ン)をご使用ください。
PC-9821 シリーズ
(ハーフピッチ 36 ピン)
(14 ピン)
PC-9801 シリーズ NOTE
(ハーフピッチ 20 ピン)
PRCB5N
#8238
市販品(ハーフピッチ 20 ピ ン)をご使用ください。
*1 *2
*1 *2
*1
*1 *2 *3
*1 *2 *3
コンピュータとの接続手順は以下の通りです。
プリンタとコンピュータの電源をオフにします。
A
プリンタにパラレルインターフェイスケーブルを接続します。
B
インターフェイスケーブルの一方の端をプリンタ背面のパラレルインターフェイスコ ネクタに差し込み、上下の固定金具で固定します。
ケーブルのもう一方のコネクタをコンピュータに接続します。
C
コンピュータ側への接続については、コンピュータの取扱説明書を参照してください。
以上でコンピュータとの接続は終了です。次に、コンピュータにプリンタソフトウェ アをインストールします。
s
本書 28 ページ「セットアップ」
p
推奨ケーブル以外のケーブル、プリンタ切替機、ソフトウェアのコピー防止
のためのプロテクタ(ハードウェアキー)などを、コンピュータとプリンタ の間に装着すると、プラグアンドプレイやデータ転送が正常にできない場合 があります。 ECPモード対応コンピュータを ECP モードで接続する場合は、PRCB4N をご
使用ください。
プリンタの準備 −
25

USB インターフェイスケーブルの接続

USB インターフェイスコネクタ装備のコンピュータとプリンタを接続する場合は、以 下のオプションのケーブルを使用してください(2002 年 1 月現在)。
● EPSON USB ケーブル(型番:USBCB1)
OS およびコンピュータの条件
本機を USB ケーブルで接続するための条件は、以下の通りです。
Macintosh
Windows
p
Apple 社により USB ポートの動作が保証されているコンピュータと OS の組み合 わせによるシステム。
以下の条件をすべて満たしている必要があります。
USB に対応していて、コンピュータメーカーにより USB ポートの動作が保証さ れているコンピュータ
Windows 98/Me/2000/XP がプレインストールされているコンピュータ(購 入 時、す でに Windows 98/Me/2000/XP が イン ス トー ルさ れて い るコ ン ピュータ)または Windows 98 がプレインストールされていて Windows Me/ 2000/XP にアップグレードしたコンピュータ
USB に対応したコンピュータであるか確認するには: ①[マイコンピュータ]を右クリックし、[プロパティ]を開きます。 ②[デバイスマネージャ]タブ(Windows 2000/XP では[ハードウェア]タブ
の[デバイスマネージャ])をクリックします。 ③[ユニバーサルシリアルバスコントローラ](Windows 2000/XP では[USB
(Universal Serial Bus)コントローラ])の下に、USB のホストコントローラ
と[USB ルートハブ]が表示されていることを確認します。表示されていれ
ば、USB に対応したコンピュータです。
コンピュータとの接続手順は以下の通りです。
プリンタとコンピュータの電源をオフにします。
A
プリンタに USB ケーブルを接続します。
B
ケーブルのもう一方のコネクタを、コンピュータの USB コネクタに差し込みます。
C
コンピュータ側への接続については、コンピュータの取扱説明書をお読みください。
USB ハブ(HUB:複数のコンピュータをネットワーク環境へ接続するための中
p
以上でコンピュータとの接続は終了です。次に、コンピュータにプリンタソフトウェ アをインストールします。
Windows:本書 28 ページ「セットアップ」
s
Macintosh:本書 37 ページ「セットアップ」
s
継機)を使用して接続する場合は、コンピュータに直接接続された 1 段目の USB ハブに接続してご使用いただくことをお勧めします。また、お使いのハブ によっては動作が不安定になるものがありますので、そのような場合はコン ピュータの USB ポートに直接接続してください。
26
− プリンタの準備
確認します
Windows 95/NT4.0 ではご使用になれません。
コンピュータのUSB ポートに関しては、コンピュータメーカーにお問い合わ
せください。
パラレルインターフェイスの機能であるEPSONプリンタポートおよびDMA
転送は、USB ケーブル接続時はご利用いただけません。

ネットワークへの接続

本機をネットワークに接続するには、オプションのインターフェイスカードが必要で す。オプションのインターフェイスカードを装着してから Ethernet ケーブルの接続を 行ってください。ネットワーク上の設定やプリンタドライバのインストール方法につ いては、オプションに添付の取扱説明書を参照してください(2002 年 1 月現在)。
型番 名称 解説
PRIFNW3S 100BASE-TX/10BASE-T マルチプロ
トコル Ethernet I/F カード
ネットワークへは 10BASE-T/100BASE-TX どちらでも接続できますが、ネッ
p
トワーク機能を最高のパフォーマンスに保つためには、100BASE-TX の最速 ネットワークを、ネットワーク負荷の軽い環境で使うことをお勧めします。 100BASE-TX 専用 HUB(複数のコンピュータをネットワーク環境へ接続する
ための中継機)を使用する場合は、接続されるすべての機器が 100BASE-TX 対応であることを確認してください。 オプションI/F カード(PRIFNW3S)は 10BASE-T/100BASE-TX 自動切り替え
で動作します。 ネットワークに接続するときは HUB をお使いください。HUB を使わずにク
ロスケーブルで接続することはできません。 一部スイッチングHUB では正常に動作しないことがあります。その場合はス
イッチングHUB と本機の間に自動切り替えのない HUB を入れるなどの方法 をお試しください。 解像度の高い画像データなどを印刷する場合は、印刷データが膨大となりま
す。本機用のネットワークセグメント(ネットワーク環境内の同一グループ) を他のセグメントと合わせるなど、本機の使用頻度や印刷データの容量に合 わせたネットワーク環境にしておいてください。
IPX/SPX 、TCP/IP 、AppleTalk、NetBEUI に対 応し ています。本機を Ethernet 接続す るために は、次のいずれかのケーブルが必要です。
Ethernet 100BASE-TX ツイストペアケーブル
(カテゴリー 5)
Ethernet 10BASE-T ツイストペアケーブル
オプションのネットワークインターフェイスカードを装着した本機に、Ethernet ケー ブルを接続する手順は以下の通りです。
プリンタの電源をオフにします。
A
プリンタに Ethernet ケーブルを接続します。
B
ケーブルのもう一方のコネクタを、HUB の空いているポートに差し込みます。
C
HUB 側への接続については、HUB の取扱説明書をお読みください。
以上でコンピュータとの接続は終了です。次に、コンピュータにプリンタソフトウェ アをインストールします。
Windows:本書 28 ページ「セットアップ」
s
Macintosh:本書 37 ページ「セットアップ」
s
オプションのインターフェイスカードを使用せずに、ネットワークプリンタとしてプ リンタを共有することもできます。この場合は、パラレルまたは USB インターフェイ スケーブルでプリンタとコンピュータを接続します。
s
Windows:本書 25 ページ「パラレルインターフェイスケーブルの接続」
s
Windows/Macintosh:本書 26 ページ「USB インターフェイスケーブルの接続」
プリンタの準備 −
27
ここでは、プリンタドライバやプリンタ監視ユーティリティ「EPSON プリンタウィン ドウ !3」などのプリンタソフトウェアのインストールについて説明します。

Windows でのセットアップと印刷手順

システム条件の確認

ここでは、プリンタソフトウェアのインストール方法と、日常操作の基本について説 明しています。
● セットアップ......................................................28
● 日常の操作......................................................... 33
EPSON プリンタウィンドウ !3 の動作環境
使用するハードウェアおよびシステムの最低条件は以下の通りです。
OS
CPU
主記憶メモリ
Windows
95/98
i486SX ®以上
(推 奨 Pentium
以上)
8MB 以上 32MB 以上 16MB 以上 32MB 以上 128MB 以上
ハードディスク
ディスプレイ
*1
Windows Me は PC-98 シリーズには対応していません。
Windows
*1
Me
®
Pentium
®
(150MHz 以上)
10MB 以上 20MB 以上 40MB 以上 1.5GB 以上
VGA(640 × 4 80)以上の解像度 Super VGA
Windows
NT4.0
®
i486X
(25MHz)
以上
x86 系または
®
Pentium
(推奨 Pentium
以上)
Windows
2000
®
Pentium
(133MHz以上)
®
Windows
XP
®
Pentium
(300MHz 以上)
(800 × 600)
以上の解像度
EPSON プリンタウィンドウ !3 は、プリンタの状態を監視してエラーメッセージやト ナー残量などを表示できるユーティリティソフトです。プリンタドライバのインス トール後、引き続いてインストールします。
対象機種
*1
*2
*3
*1
DOS/V 仕様機(双方向通信機能
のある機種)
NEC PC-9821 シリーズ(双方向通信機能
ローカル接続でご利用の場合は、お使いのコンピュータのパラレルインターフェイスが双方向通信機能に対 応しているかをコンピュータメーカーにお問い合わせください。 パラレルインターフェイスケーブルをご利用の場合は、「PRCB4N」を使用してください。 パラレルインターフェイスケーブルをご利用の場合は「PRCB5N」を使用してください
*2
*1
のある機種)
*3
28
− Windows でのセットアップと印刷手順
お使いのコンピュータの機種により、プリンタを接続するために使用する
p
ケーブルが異なりますのでご注意ください。 ネットワーク環境(NetBEUI 接続時や EpsonNet Internet Print 使用時など)に
よっては、ネットワークプリンタの監視はできません。 NEC の PC-9821シリーズをお使いの場合、
ンタ
の監視はできません。
推奨ケーブル以外のケーブル、プリンタ切替機、ソフトウェアのコピー防止
のためのプロテクタ(ハードウェアキー)などを、コンピュータとプリンタ の間に装着すると、双方向通信やデータ転送が正常にできない場合がありま
す。
Windows NT4.0 でのローカルプリ

コンピュータと直接接続したプリンタのセットアップ

ネットワーク環境で本機を共有する場合は、以下のページを参照してくださ
p
い。
本書31 ページ「Windows のプリンタ共有機能を使用したネットワークプ
s
リンタのセットアップ」 ユーザーズガイド(PDF)90 ページ「プリンタを共有するには」
s
Windows NT4.0/2000 の場合は管理者権限(Administrators)のあるユーザーとし
て、Windows XP の場合は「コンピュータの管理者」アカウントのユーザーとし てログオンする必要があります。 添付のプリンタドライバは CD-ROM で提供しております。3.5 インチのフ
ロッピーディスクからインストールをご希望のお客様は以下のページを参 照してください。
ユーザーズガイド(PDF)320 ページ「フロッピーディスクについて(Windows)」
s
Windows の起動時に次のような画面が表示された場合は[キャンセル]ボタン
p
EPSON プリンタソフトウェア CD-ROM をコンピュータにセットします。
C
下の画面が表示されたら[ドライバ・ユーティリティのインストール]をクリックし
D
て[次へ]をクリックします。
<例 1 > Windows 98/Me
クリックします
<例 3 > Windows XP
<例 2 > Windows 2000
クリックします
クリックします
プリンタの電源をオフにします。
A
コンピュータの電源をオンにして、Windows を起動します。
B
①クリックして
[オンラインユー ザー登録]からユ ーザー登録をす ることができま す。
インターネットに接続できる場合は、ソフトウェアのインストール後に ここをダブルクリックして実行してください。
Windows でのセットアップと印刷手順 −
②クリックします
29
使用許諾契約書の画面が表示されたら内容を確認し、[同意する]をクリックします。
E
Windows ロゴテストに関する画面が表示された場合は、[続行]ボタンをクリッ
p
クして、ドライバのインストールを進めてください。
p
の画面の表示後、約 1 分経過しても、プリンタの接続が確認できない、あ
F
るいは印刷先のポートが認識できない場合は、以下のような画面が表示され ます。
<例>
Windows 95/NT4.0 をご利用の場合は、 Gへ進んでください。
次の画面が表示されたら、プリンタの電源をオンにします。
F
プリンタの接続先の設定を行います。USB 接続をご利用の場合は USB デバイスドラ イバのインストールを行います。インストールの手順が自動的に進みます。下の画面 が表示されるまでお待ちください。
ネットワーク接続をしている場合は、[検索中止] ボタンをクリックしてください
また、Windows XP でプリンタをパラレル接続している場合は、プリンタの 電源をオンにしても以下のような画面が表示されることがあります。
このような画面が表示された場合は、プリンタの電源がオンになっている か、推奨ケーブルが正しく接続されているかを確認し、[再試行]ボタンを クリックしてください。
[検索中止]ボタンをクリックすると、以下の画面が表示されることがあり
ます。[OK]ボタンをクリックしてください。
[OK]ボタンをクリックすると Hの画面は表示されず、プリンタソフトウェ
アのインストールは終了します。
[OK]ボタンをクリックします。
G
引き続き EPSON プリンタウィンドウ !3 をインストールします。
クリックします
30
− Windows でのセットアップと印刷手順
クリックします
EPSON プリンタウィンドウ!3 は別途単独でインストールすることもできま
p
次のような画面が表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。
H
表示される画面はご利用の環境によって異なります。これでプリンタソフトウェアの インストールは終了です。 再起動を促すメッセージが表示された場合は、Windows を再起動してください。
p
すが、プリンタドライバと同時にインストールすることをお勧めします。 EPSON プリンタウィンドウ !3 をインストールしない場合は、[キャンセル]
ボタンをクリックし、以下の画面が表示されたら[OK]ボタンをクリックし
ます。
クリックします
インストール後にオンラインユーザー登録のご案内が表示されることがありま す。[閉じる]ボタンをクリックしてウィンドウを閉じてください。
クリックします

インターフェイスカードを使用したネットワークプリンタのセット アップ

本機に装着したオプションのインターフェイスカード(PRIFNW3S)を介して、ネッ トワークに接続して使用することができます。
Win Win
Win
Win
HUB(ハブ)
オプションのインターフェイスカードに添付の「簡単セットアップガイド」および「取 扱説明書」を参照して、プリンタとコンピュータのセットアップを行ってください。

Windows のプリンタ共有機能を使用したネットワークプリンタの セットアップ

Windows のプリンタ共有機能を使用すると、オプションのインターフェイスカードを 使用することなく、プリンタをネットワークに接続して共有することができます。こ の機能を使用する場合、プリンタを直接接続するコンピュータがプリントサーバの機 能をはたします。ネットワーク上のコンピュータ(クライアント)は、このサーバを 経由して印刷データをプリンタに送ります。
Win
プリントサーバ
Win
クライアント
Win
Win
クライアント
HUB(ハブ)
ここでは、インストール手順の概要のみを説明します。具体的な設定方法やインストー ル手順は以下のページを参照してください。
s
ユーザーズガイド(PDF)90 ページ「プリンタを共有するには」
Windows でのセットアップと印刷手順 −
クライアント
31
プリントサーバ側の設定
本機をネットワーク環境で共有するには、最初にプリントサーバにプリンタドライバ
A
をインストールします。
本書 29 ページ「コンピュータと直接接続したプリンタのセットアップ」
s
プリンタを共有させるための設定を行います。
B
プリントサーバ OS が Windows 95/98/Me の場合は、以下のページを参照してく
ださい。
ユーザーズガイド(PDF)91 ページ「Windows 95/98/Me プリントサーバの設定」
s
プリントサーバOSがWindows NT4.0/2000/XP の場合は、クライアントOS用のプ
リンタドライバをプリントサーバにインストールしておく代替 / 追加ドライバ機能 をご利用いただけます。これにより、クライアントがネットワークプリンタに接続 したときに、プリントサーバからプリンタドライバをコピー(インストール)する ことができます。以下のページを参照してください。
ユーザーズガイド(PDF)94 ページ「Windows NT4.0/2000/XP プリントサー
s
バの設定と代替 / 追加ドライバのインストール」
クライアント側でのインストール方法
プリントサーバの設定が終了したら、プリントサーバからプリンタドライバをクライ アントにコピーしてインストールします。プリントサーバ OS が Windows NT4.0/ 2000 の一般的なネットワーク環境では、代替 / 追加ドライバ機能でクライアントにプ リンタドライバをインストールできます。以下のページを参照してください。
s
ユーザーズガイド(PDF)102 ページ「Windows 95/98/Me クライアントでの設定」
s
ユーザーズガイド(PDF)105 ページ「Windows NT4.0 クライアントでの設定」
s
ユーザーズガイド(PDF)107 ページ「Windows 2000/XP クライアントでの設定」
EPSON プリンタウィンドウ !3 をインストールする場合や、代替 / 追加ドライバ機能 を使用できない場合は、本機に添付の EPSON プリンタソフトウェア CD-ROM を使っ てローカルプリンタとしてインストールし、プリンタの接続先をネットワークプリン タに変更します。クライアント側の具体的なインストール手順は、以下のページを参 照してください。
本書 29 ページ「コンピュータと直接接続したプリンタのセットアップ」
s
ユーザーズガイド(PDF)113 ページ「プリンタ接続先の変更」
s
クライアント OS が
p
のあるユーザーとして、Windows XP の場合は「コンピュータの管理者」アカウ ントのユーザーとしてログオンする必要があります。 EPSON プリンタウィンドウ !3 を使用する場合は、共有プリンタのプリント
サーバ側で必ず共有プリンタをモニタできるように EPSON プリンタウィン ドウ !3 を設定してください。
ユーザーズガイド(PDF)81 ページ「モニタの設定」
s
Windows NT4.0/2000 の場合は管理者権限(Administrators)
代替/ 追加ドライバ機能は、クライアント OS へログオンするユーザーの権限
p
代替 / 追加ドライバ機能を利用してプリンタドライバをインストールすると、EPSON プリンタウィンドウ !3 はインストールされません。印刷に問題はありませんのでその ままお使いいただけますが、共有しているプリンタの状態をクライアント側から EPSON プリンタウィンドウ !3 を使って確認することはできません。
32
− Windows でのセットアップと印刷手順
やアカウントに関係なく使用できます。
プリントサーバ OS が Windows NT4.0 の場合、代替ドライバ機能を使用する
には Service Pack 4 以降が必要です。ただし、クライアント OS を Windows
2000/XP とする組み合わせでは、 代替ドライバ機能は使用できません。
クライアントが Server系 O Sでは、代替/追加ドライバ機能は使用できません。

日常の操作

ここでは、日常操作における基本的な操作方法を説明をします。

印刷の手順

ここでは、Windows 95/98/Me に添付の「ワードパッド」を例に、基本的な印刷手順 について説明します。印刷手順はお使いのアプリケーションソフトによって異なりま すので、詳細は各アプリケーションソフトの取扱説明書を参照してください。
[ワードパッド]を起動します。
A
すでに存在するファイルを印刷する場合は、そのファイルをダブルクリックして
[ワードパッド]を起動し、
Windows の[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム]にカーソルを合
p
わせ、さらに[アクセサリ]にカーソルを合わせ、[ワードパッド]をクリック するとワードパッドが起動します。
に進みます。
D
印刷する用紙サイズや余白、印刷の向きについて設定して、[OK]ボタンをクリッ ク
C
します。
余白は、本機の印刷可能領域である上下左右 5mm に設定しておくと良いでしょう。
①設定して
②クリックします
印刷するファイルを作成して、[ファイル]メニューから[印刷]をクリックします。
D
[ファイル]メニューから[ページ設定]を選択します。
B
このダイアログで印刷する用紙のサイズや余白などについて設定します。
①クリックして
②クリックします
①クリックして
②クリックします
LP-2400 が選択されていることを確認し、[OK]ボタンをクリックして印刷を実行し
E
ます。
設定の必要があれ ば、クリックします
①確認して
②設定の必要がなければクリックして  ください
プリンタドライバを設定する必要があれば、[プロパティ]ボタンをクリックして次に 進みます。
Windows でのセットアップと印刷手順 −
33
Winodws 2000 の「ワードパッド」では、[印刷]ダイアログ上部の各タブをク
p
各項目を設定して[OK]ボタンをクリックします。
F
通常は、[基本設定]ダイアログの各項目を設定するだけで正常に印刷できます。
ユーザーズガイド(PDF)40 ページ「[基本設定]ダイアログ」
s
リックしてプロパティを開きます。
①設定して

プリンタや印刷の状態を見る

EPSON プリンタウィンドウ !3 は、プリンタの状態をコンピュータ上でモニタできる ユーティリティです。
プリンタの状態を表示します
ポップアップウィンドウ
印刷を実 行すると、プリンタのモニ タを開始 し、エラー発 生時にはプリンタの状 態を表示 します。
[プリンタ詳細]ウィンドウ
プリンタの状態 やトナー、用紙などの消耗 品 の残量をコンピ ュータのモニタ上で確認 する ことができます。
②クリックします
[用紙サイズ]はアプリケーションソフトで設定した用紙サイズに合わせてくだ
p
[OK]ボタンをクリックします。
G
クリックします
印刷データがプリンタに送られて印刷が始まります。 以上で印刷の操作は終了です。
34
− Windows でのセットアップと印刷手順
さい。
EPSON プリンタウィンドウ !3 の画面を開くには
[ユーティリティ]ダイアログから
動作環境を設定するには
[モニタの設定]ダイアログ
どのような 状態をエラーとして表示 するかな ど、EPSON プリンタウィンドウ !3 の動作環 境を設定することができます。
タスクバーの呼び出しアイコンから
EPSON プリンタウィンドウ !3 は、次の接続形態において使用できます。
ローカル接続
TCP/IP 直接接続
Windows 共有プリンタ
NetWare 共有プリンタ
NetBEUI を使用した直接印刷、IPP 印刷、Novell NDPS 印刷の場合はモニタす
p
また、ネットワークプリンタをモニタしてプリントジョブ情報を表示したり印刷終了 のメッセージを表示することもできます。
EPSON プリンタウィンドウ !3 の詳細は、以下のページを参照してください。
ユーザーズガイド(PDF)79 ページ「EPSON プリンタウィンドウ !3 とは」
s
ることができません。
プリンタの状態を確かめるには
EPSON プリンタウィンドウ !3 でプリンタの状態を確かめるために、3 通りの方法で
[プリンタ詳細]ウィンドウを開くことができます。この[プリンタ詳細]ウィンドウ
は、消耗品などの詳細な情報も表示します。
ユーザーズガイド(PDF)85 ページ「[プリンタ詳細]ウィンドウ」
s
[方法 1]
プリンタのプロパティを開き、[ユーティリティ]の[EPSON プリンタウィンドウ !3] アイコンをクリックします。
[方法 3]
アプリケーションソフトから印刷を実行します。エラーが発生して、プリンタの状態 を示すポップアップウィンドウがコンピュータのモニタに現れたときに、[消耗品 詳 細]ボタンをクリックすると[プリンタ詳細]ウィンドウに切り替わります。エラー が発生して[対処方法]ボタンが表示された場合は、ボタンをクリックすると対処方 法を説明するダイアログが表示されます。
クリックします

印刷の中止方法

プリンタ上の印刷処理を中止するときは、以下の方法で印刷データを削除します。
[ジョブキャンセル]スイッチを押します。
A
印刷中のデータ(ジョブ単位)が削除されます。
押します
クリックします
[方法 2]
[方法 1]の画面にある[モニタの設定]ボタンから呼び出しアイコンを設定した場合、
Windows のタスクバーにある EPSON プリンタウィンドウ !3 の呼び出しアイコンをダ ブルクリックするか、マウスの右ボタンでアイコンをクリックしてからプリンタ名を クリックします。 s ユーザーズガイド(PDF)81 ページ「モニタの設定」
②クリックします
①右クリックして
さらにすべての印刷データを削除するには、[ジョブキャンセル]スイッチを約 2 秒間
B
押し続けます。
2 秒間押します
プリンタが受信したすべての印刷データが消去され、データランプが消灯します。
Windows でのセットアップと印刷手順 −
35
コンピュータ上の印刷処理が続いているときは、以下の方法で削除します。
画面右下のタスクバー上のプリンタアイコンをダブルクリックします。
A
ダブルクリックします
中止したい印刷データをクリックして選択し、[ドキュメント]メニューの[印刷中止]
B
または[キャンセル]をクリックします。
①クリックして ②クリックします
処理済みのデータが印刷されてから表示が消え、印刷が中止されます。
36
− Windows でのセットアップと印刷手順

システム条件の確認

Macintosh でのセットアップと印刷手順

ここでは、プリンタソフトウェアのインストール方法と、日常操作の基本について説 明しています。
● セットアップ ..................................................... 37
● 日常の操作 ........................................................ 40
ご使用の Macintosh のシステムを確認してください。条件に合わない場合、付属のプ リンタドライバが使用できないことがあります(2002 年 1 月現在)。
コンピュータ Power PC 搭載機種
USB 接続
接続方法
AppleTalk 接続
システム
印刷時の空きメモリ(RAM)容量
QuickDraw GXで本製品を使用することはできません。以下の手順でQuickDraw
w
GX を使用停止にしてください。 ①caps lock キーを解除しておきます。
②スペースキーを押したまま Macintosh を起動します(機能拡張マネージャが
開きます)。
③QuickDraw GX 拡張機能をクリックして[使用停止]にします( チェック印
のない状態になります)。
④機能拡張マネージャを閉じます。
下記オプションケーブルをプリンタに取り付けて使用します。
EPSON USB ケーブル(型番:USBCB1)
下記オプ ションインターフ ェイスカードをプ リンタに取り付け て 使用します。
Ethernet I/F カード(型番:PRIFNW3S)
Mac OS 8.1 〜 9.x Open Transport Ver. 1.1.1 以上 ただし、QuickDraw GX には対応していません(下記注意を 参照 ください)。
8MB 以上(32MB 以上を推奨)
Macintosh でのセットアップと印刷手順 −
37

プリンタソフトウェアのインストール

プリンタドライバ、EPSON プリンタウィンドウ !3、EPSON リモートパネル ! をイン ストールします。
EPSON プリンタソフトウェア CD-ROM を Macintosh にセットします。
A
[インストーラ]をダブルクリックします。
B
p
[ドライバ・ユーティリティのインストール]をクリックして[次へ]をクリックします。
C
ダブ ルク リッ ク します
[はじめにお読みください]アイコンをダブルクリックして、内容をお読みくだ
さい。プリンタドライバに関する注意事項、制限事項が記載されています。
[簡易インストール]が選択されていることを確認してから[インストール]ボタンを
E
クリックします。
プリンタドライバをインストールします。
①確認して
以下の画面が表示された場合、起動しているアプリケーションソフトが強制的
p
に終了されても問題がないかを確認して[続ける]ボタンをクリックします。 アプリケーションソフトを強制的に終了すると作成中のデータが消えてしまう 場合などは、[キャンセル]ボタンをクリックしてインストールを中断し、アプ リケーションソフトを終了してから、プリンタドライバをインストールしてく
ださい。
②クリックします
①クリックして
[オンラインユーザー登録]は、同梱されている「お客様情報カード」
を使用せずに簡単にユーザー登録することができます。インターネッ トに接続できる場合は、ソフトウェアのインストール後にここをク リックし、[次へ]をクリックして実行してください。
使用許諾契約書の画面が表示されたら内容を確認し、[同意]をクリックします。
D
38
− Macintosh でのセットアップと印刷手順
②クリックします
[再起動]ボタンをクリックします。
F
クリックします
Macintosh が再起動し、インストールしたプリンタソフトウェアが使用できるように なります。
p
アップルメニューに[EPSON プリンタウィンドウ !3]のエイリアスが作成さ れます。
s
ユーザーズガイド(PDF)178 ページ「EPSON プリンタウィンドウ !3 と は」
EPSON リモートパネル !(EPSON リモートパネル LP-2400)はデスクトップ 上にインストールされます。
s
ユーザーズガイド(PDF)185 ページ「EPSON リモートパネル ! 」

プリンタドライバの選択

プリンタドライバをインストールした後は、次の手順でプリンタドライバを選択しま す。プリンタドライバを選択しないとアプリケーションソフトから印刷できません。
プリンタの電源をオン ( I ) にします。
A
アップルメニューからセレクタをクリックして開きます。
B
①クリックして
USB ポートまたはプリンタを選択します。
D
USB 接続の場合:USB ポートを選択します。同機種のプリンタが複数接続されてい
る場合は[USB ポート(1)]、[USB ポート(2)]などと表示します。使用するポー ト番号を選択します。 AppleTalk 接続の場合:AppleTalk ゾーンとプリンタを選択します。
<AppleTalk接続の場合>< USB 接続の場合>
プリンタドライバ[LP-2400]を選択します。
C
クリックします
p
オプションのインターフェイスカード(PRIFNW3S)を装着してネットワー ク環境に接続している場合は、ネットワークプリンタとして共有できます。
AppleTalkゾーンの一覧は、ネットワーク上でゾーンを設定している場合に表 示されます。プリンタを接続したゾーンを選択してください。どのゾーンに プリンタを接続したかは、ネットワーク管理者にご確認ください。
QuickDraw GX は使用できません。プリンタドライバのアイコンが表示され ない場合は、QuickDraw GX を使用停止にしてください。
s
本書 37 ページ「システム条件の確認」
②クリックします
選択します
AppleTalk 接続の場合は、プリンタ名が変更されている場合があります。ネッ
p
[バックグラウンドプリント]を設定して、ダイアログ左上のクローズボックスをク
E
リックします。
②クリックします
トワーク管理者にご確認ください。
USB 接続で[ポートの選択]に何も表示されない場合は、コンピュータとプ リンタの接続状態が正しいか、プリンタの電源がオンになっているかを確認 してください。
< USB 接続の場合>
選択します
①どちらかを選択して
Macintosh でのセットアップと印刷手順 −
39
p
[バックグラウンドプリント]を[入]にすると、印刷しながら Macintosh で
ほかの作業ができます。ただし、ご使用の Macintosh によってはマウスカー
ソルが滑らかに動かなくなったり、印刷時間が長くなる場合があります。印
刷速度を優先する場合は、[切]を選択してください。
[セットアップ]ボタンをクリックすると、プリンタの基本動作が設定できます。
ユーザーズガイド(PDF)168 ページ「[プリンタセットアップ]ダイアログ」
s

日常の操作

ここでは、日常操作における基本的な説明をします。

印刷の手順

用紙設定の手順
実際に印刷データを作成する前に、プリンタドライバ上で用紙サイズなどを設定しま す。アプリケーションソフトによっては、独自の用紙設定ダイアログを表示すること があります。その場合は、アプリケーションソフトの取扱説明書を参照してください。 ここでは、SimpleText を例に説明します。
用紙設定をする前に、お使いのプリンタ用のプリンタドライバをセレクタで選
p
[SimpleText]アイコンをダブルクリックして起動します。
A
[ファイル]メニューから[用紙設定](または[プリンタの設定]など)を選択します。
B
択してください。
本書 39 ページ「プリンタドライバの選択」
s
ダブルクリックします
40
− Macintosh でのセットアップと印刷手順
必要な項目を設定します。
C
設定項目やボタンの詳細については、以下のページを参照してください。
ユーザーズガイド(PDF)142 ページ「[用紙設定]ダイアログ」
s
[OK]ボタンをクリックして終了します。
D
この後、印刷データを作成します。
印刷の手順
印刷する際に、プリンタドライバ上で印刷部数などを設定します。アプリケーション ソフトによっては、独自の印刷ダイアログを表示する場合があります。その場合は、ア プリケーションソフトの取扱説明書を参照してください。
[ファイル]メニューから[プリント](または[印刷])を選択します。
A
印刷に必要な項目を設定します。
B
設定項目やボタンの詳細については、以下のページを参照してください。 s
ユーザーズガイド(PDF)148 ページ「[プリント]ダイアログ」
[印刷]ボタンをクリックして、印刷を実行します。
C

プリンタや印刷の状態を見る

EPSON プリンタウィンドウ !3 は、プリンタの状態をコンピュータ上でモニタできる ユーティリティです。また、ネットワークプリンタをモニタしてプリントジョブ情報 を表示したり印刷終了のメッセージを表示することもできます。
プリンタの状態を表示します
ポップアップウィンドウ
印刷を実行すると、プリ ンタのモニタを開始 し、エラー発生時にはプ リンタの状態を表示 します。
EPSON プリンタウィンドウ !3 の画面を開くには
[ア ップ ル]メ ニュ ー か ら[プリ ン タ詳 細]
ウィンドウを開くことができます。
[プリンタ詳細]ウィンドウ
プリンタの 状態やトナー、用紙などの 消耗品 の残量をコン ピュータのモニタ上で 知ること ができます。
動作環境を設定するには
[モニタの設定]ダイアログ
どのような場合にエラ ー表示するかなどを設 定できます。
EPSON プリンタウィンドウ !3 の詳細は、以下のページを参照してください。 s
ユーザーズガイド(PDF)178 ページ「EPSON プリンタウィンドウ !3 とは」
Macintosh でのセットアップと印刷手順 −
[ファイル]メニューから[モニタの設定]ダ
イアログを開くことができます。
41
プリンタの状態を確かめるには
EPSON プリンタウィンドウ !3 でプリンタの状態を確かめるために、2 通りの方法で
[プリンタ詳細]ウィンドウを開くことができます。この[プリンタ詳細]ウィンドウ
は、消耗品などの詳細な情報も表示します。
ユーザーズガイド(PDF)181 ページ「[プリンタ詳細]ウィンドウ」
s
EPSON プリンタウィンドウ !3 を起動する前に、監視したいプリンタが[セレ
p
[方法 1]
[アップル]メニューから[EPSON プリンタウィンドウ !3]をクリックします。EPSON
プリンタウィンドウ !3 が起動し、[プリンタ詳細]ウィンドウが表示されます。
クタ]で選択されているか確認してください。
クリックします

印刷の中止方法

プリンタ上の印刷処理を中止するときは、以下の方法で印刷データを削除します。
[ジョブキャンセル]スイッチを押します。
A
印刷中のデータ(ジョブ単位)が削除されます。
押します
さらにすべての印刷データを削除するには、[ジョブキャンセル]スイッチを約 2 秒間
B
押し続けます。
[方法 2]
アプリケーションソフトから印刷を実行します。エラーが発生してプリンタの状態を 示すポップアップウィンドウがコンピュータのモニタに現れたときに、[消耗品詳細] ボタンをクリックすると[プリンタ詳細]ウィンドウに切り替わります。[対処方法] ボタンが表示された場合は、ボタンをクリックすると対処方法を説明するダイアログ が表示されます。
クリックします
42
− Macintosh でのセットアップと印刷手順
2 秒間押します
プリンタが受信したすべての印刷データが消去され、データランプが消灯します。
コンピュータ上の処理が続いているときは、以下の方法で削除します。
コマンド( )キーを押したままピリオド( .)キーを押して、印刷を中止します。
A
アプリケーションソフトによっては、印刷中にダイアログを表示するものがあります。 印刷を中止するボタン([キャンセル]など)をクリックして印刷を強制的に終了します。
バックグラウンドプリントを行っている場合は、EPSON プリントモニタ !3 を開いて、
B
印刷状況を確かめます。
ユーザーズガイド(PDF)193 ページ「印刷状況を表示する」
s
EPSON プリントモニタ !3 で印刷を中止したり、待機中の印刷ファイルを削除します。
C
印刷中の最後のページが排紙されると、プリンタの印刷可ランプが点灯します。

使用可能な用紙と給紙 / 排紙

ここでは、印刷できる用紙とできない用紙、また給紙装置と排紙装置の説明をしてい ます。用紙仕様の詳細はユーザーズガイド(CD-ROM)を参照してください。
● 用紙について ..................................................... 43
● 給紙装置について ............................................... 45
● 排紙方法について ............................................... 46
本機で印刷できる用紙の概要を説明します。用紙仕様の詳細な説明はユーザーズガイ ド(CD-ROM)に掲載してありますので、必ずご覧ください。
ユーザーズガイド(PDF)10 ページ「使用可能な用紙と給紙 / 排紙」
s

印刷できる用紙の種類

本機は、ここで紹介する用紙に印刷することができます。これ以外の用紙は使用しな いでください。特殊紙への印刷の際は、用紙別にご注意いただく事項が異なりますの で以下のページを参照ください。
ユーザーズガイド(PDF)26 ページ「特殊紙への印刷」
s
普通紙 普通紙
特殊紙 官製ハガキ
*1
再生紙は、一般の室温環境下(温度 15 〜 2 5 度、湿度 40 〜60% の環境)以外でご使用になると、印刷品質 が低下したり、紙詰まりなどの不具合が発生することがありますのでご注意ください。また、再生紙の使用 において給紙不良や紙詰まりが発生しやすい場合は、用紙を裏返して使用することにより症状が改善される ことがあります。
*2
耐熱温度 200 度以下でインクなどが変質・変色する用紙は使用しないでください。
*3
絵入りのハガキなどを給紙すると、絵柄裏移り防止用の粉が給紙ローラに付着し給紙できなくなる場合があ りますので、ご注意ください。
ユーザーズガイド(PDF)258 ページ「給紙ローラのクリーニング」
s
また、四面連刷ハガキは使用できません。
*4
封筒の紙種、保管および印刷環境、印刷方法によっては、しわが目立つ場合がありますので、事前に試し印 刷をすることをお勧めします。
*1
再生紙
レターヘッド
(プレプリント紙)
ボンド紙 印刷適性、耐久性に優れた、かたく締まった厚目の用紙です。紙厚が 90 〜
*2
色つき
*3
*4
封筒
ラベル紙 モノクロレーザープリンタ用またはモノクロコピー機用のラベル紙で、台紙
OHP シート モノクロレーザープリンタ用またはモノクロコピー機用の OHP シートをお
不定形紙 用紙幅が 90 〜 216mm、用紙長が 148 〜 356mm、紙厚が 60 〜 163g/m
*5
厚紙
複写機などで使用する一般のコピー用紙や上質紙または再生紙です。 紙厚は 60 〜 90g/m
*2
罫線や会社のロゴなどが印刷された紙です。モノクロレーザープリンタ、ま たはカラ ーレーザ ープリンタ やインクジ ェットプリ ンタで一 度印刷した 用 紙をプレプリント紙として使用することはできません。
2*5
163g/m してください。
色上質紙など用紙全体が染められている用紙です。カラーレーザープリンタ やインク ジェット プリンタで 印刷された 用紙や表面 にコーテ ィングされ て いる用紙は使用しないでください。
官製ハガキが使用可能です。往復ハガキの場合は、中央に折り跡のないもの をお使いください。
使用できる定形サイズの封筒は洋形 0 号 / 4 号 /6 号、長形 3 号 /4号、角形 3 号です。紙厚が 85g/m
全体がラベルで覆われているものをお使いください。
使いください。
の範囲内のものをお使いください。
紙厚が 90 〜 163g/m2の範囲内の用紙(ケント紙を含む)をお使いください。
2
の範囲内のものをお使いください。
のものを使用する場合は、印刷時に紙種を[厚紙(大)]に設定
2
のものをお勧めします。
2
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
43
*5
厚紙の用紙厚は 90g/m2を超えて 163g/m2以下のものを指しますが、本書では「90 〜 163g/m2」という記 載をしています。また、厚紙の用紙サイズによって、プリンタドライバでの設定が異なります。 厚紙(大):用紙の横幅が 188mm 以上(A4、Letter(LT)など) 厚紙(小):用紙の横幅が 188mm 未満(A5、B5、Half-Letter(HLT)、Executive(EXE)など)
紙の種類によっては特に印刷面の指定がない場合でも、印刷する面によって
p
排紙後の用紙の状態に差が出ることがあります。
用紙がカールなどしてきれいに排紙されない場合は印刷面を替えて用紙を
セットしてください。
用紙を大量に購入する場合は、必ず事前に試し印刷をして印刷の状態をご確
認ください。
プリンタ(給紙ローラ、感光体、定着器)の故障の原因となる用紙
インクジェットプリンタ用特殊紙(スーパーファイン紙、光沢紙、光沢フィルム、
官製ハガキなど) アイロンプリント紙
モノクロレーザープリンタ、カラーレーザープリンタ、熱転写プリンタ、インク
ジェットプリンタなどのプリンタや、複写機で印刷した後の用紙 モノクロレーザープリンタ、カラーレーザープリンタ、熱転写プリンタ、インク
ジェットプリンタなどのプリンタや、複写機で一度印刷した後の裏紙 カラーレーザープリンタやカラー複写機専用 OHP シート
モノクロレーザープリンタ用またはモノクロコピー機用以外のラベル紙
一度印刷した後の裏紙
カーボン紙、ノンカーボン紙、感熱紙、感圧紙、酸性紙、和紙
糊、ホチキス、クリップなどが付いた用紙
表面に特殊コートが施された用紙、表面加工されたカラー用紙
バインダ用の穴が開いている用紙
給紙不良、紙詰まりを起こしやすい用紙
2
薄すぎる(59g/m
164g/m
濡れている(湿っている)用紙
表面が平滑すぎる(ツルツル、スベスベしすぎる)用紙、粗すぎる用紙
表と裏で粗さが大きく異なる用紙
折り跡、カール、破れのある用紙
形状が不規則な用紙、裁断角度が直角でない用紙
ミシン目のある用紙
簡単にはがれてしまうラベル紙
2
以上)用紙
以下)用紙、厚すぎる(官製ハガキ(190g/m2)以外の
耐熱温度 200 度以下で変質、変色する用紙
表面に特殊コート(またはプレプリント)が施された用紙
アイロンプリント紙

印刷できる領域

用紙の各端面から 5mm を除く領域に印刷できます。
5mm
アプリケーションソフトによっては印刷可能領域が上記より小さくなる場合が
p
あります。

用紙の保管

用紙は以下の点に注意して保管してください。
直射日光を避けて保管してください。
湿気の少ない場所に保管してください。
用紙を濡らさないでください。
用紙を立てたり、斜めにしないで、水平な状態で保管してください。
ほこりがつかないよう、包装紙などに包んで保管してください。
5mm
44
− 使用可能な用紙と給紙 / 排紙

給紙装置について

セットできる用紙サイズと容量

給紙装置
標準 用紙トレイ 普通紙 300 枚
手差しガイド 普通紙 1 枚 A4、A5、B5、Letter(LT)、
オプション ロアーカセットユニット
(LPA4LC5)
*1
用紙トレイまたは用紙カセットにセットできる用紙の高さは用紙ガイドの最大枚数(三角マーク表示)まで です。三角マークを超えてセットした場合は、給紙不良などの原因となります。
*2
64g/m2の場合です。
*3
90 〜 163g/m2の場合です。
*4
190g/m2の場合です。四面連刷ハガキは使用できません。
使用できる
厚紙 10 枚
ラベル紙 10 枚
OHP シート 5 枚
封筒 10 枚 洋形 0 号、洋形 4 号、洋形 6 号、
官製ハガキ 50 枚
官製往復ハガキ 148mm × 200mm
厚紙
ラベル紙
OHP シート
封筒 洋形 0 号、洋形 4 号、洋形 6 号、
官製ハガキ 100mm × 148mm
官製往復ハガキ 148mm × 200mm
普通紙 500 枚
用紙
容量
*1
(  )内は、プリンタ
ドライバでの表記です。
*2
A4、A5、B5、Letter(LT)、 Half-Letter(HLT)、
*3
Legal(LGL)、Executive(EXE)、 Government Legal(GLG)、 Government Letter(GLT)、 F4、不定形紙
長形 3 号、長形 4 号、角形 3 号
*4
100mm × 148mm
Half-Letter(HLT)、 Legal(LGL)、Executive(EXE)、 Government Legal(GLG)、 Government Letter(GLT)、 F4、不定形紙
長形 3 号、長形 4 号、角形 3 号
*2
用紙サイズ
A4

給紙装置の優先順位

プリンタドライバの設定で[給紙装置]を[自動選択](初期設定)にすると、プリン タはドライバで設定された用紙サイズおよび用紙タイプが一致する用紙がセットされ ている給紙装置を次の順序で検索し、給紙します。
ロアーカセット
(オプション)
                    * 用紙サイズおよび用紙タイプが一致しなくても給紙します。
ロアーカ セットと 用紙トレ イに印刷 するデー タの用紙 サイズの 用紙をセ ッ
p
トすると、最大 800 枚の連続給紙ができます。 給紙装置を固 定したい場合 は、[給紙装置]の設定 を[用紙トレイ]また は
手差しガイド *
(標準)
[用紙カセット]にします。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)40 ページ「[基本設定]ダイアログ」
s
Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)148 ページ「[プリント]ダイアログ」
s
用紙トレイにセットした用紙のサイズや種類は[プリンタ設定](Windows)
または EPSON リモートパネル !(Macintosh)で設定します。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)67 ページ「[プリンタ設定]ダイ
s
アログ」 Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)185 ページ「EPSON リモートパ
s
ネル !」
用紙トレイ
(標準)
使用可能な用紙と給紙 / 排紙 −
45

排紙方法について

印刷した用紙を排紙する標準方法やオプションのフェイスアップトレイ(排紙装置)に ついて説明します。

フェイスダウン排紙

本機は印刷した面を下(フェイスダウン)にしてプリンタ上部の排紙部に排紙します。 普通紙(用紙厚 64g/m
2
の場合)の場合で 100 枚まで排紙できます。

フェイスアップトレイ(オプション)への排紙

本機は、通常ご使用いただくプリンタ上面の排紙経路の他に、用紙のカールを防ぐた めの排紙経路がプリンタ上面後方に設けられています。後部排紙経路をご使用いただ くには、オプションのフェイスアップトレイ(LPA4FUT3)が必要です。後部排紙経 路からの用紙を 20 枚(普通紙 64g/m など厚手の紙に印刷する場合にご使用ください。
取り付け方法については、以下のページを参照してください。
本書 18 ページ「フェイスアップトレイの取り付け」
p
プリンタ側面の排紙切り替えレバーを押し下げます。印刷を実行すると印刷面を上に 向けて装着したオプションのフェイスアップトレイへ排紙します。
オプションの フェイスアップトレイ
(LPA4FUT3)
s
印刷した面
2
)まで保持することができます。ハガキや封筒
排紙切り替えレバー
46
− 使用可能な用紙と給紙 / 排紙
排紙切り替えレバーを元の位置に戻すと、標準のフェイスダウン排紙に切り替わりま す。

困ったときは

ここでは、困ったときの対処方法について説明しています。
● コンピュータ画面上のメッセージを確認しましょう .... 47
● ランプの状態を確認しましょう .............................. 48
● 用紙が詰まったときは.......................................... 51
● プリンタソフトウェアの削除方法 ........................... 58
● プリンタドライバをバージョンアップしたい............. 63

コンピュータ画面上のメッセージを確認しましょう

EPSON プリンタウィンドウ !3 をインストールしている場合にプリンタに問題が発生 すると、コンピュータの画面上にポップアップウィンドウが開いてワーニングメッ セージやエラーメッセージが表示されます。
コンピュータ画面上にワーニングメッセージやエラーメッセージが表示されていませ んか。メッセージが表示されている場合は、その内容を一読して必要な手段を講じて ください。
<例> Windowsの EPSON プリンタウィンドウ !3の場合
[対処方 法]ボタンがある場 合には、そのボタン を
クリックすると対処方法が表示されます。対処方法 に従って問題を解決することができます。
プリンタにエラーや問題が発生すると、プリンタのランプが点灯または点滅し
p
てお知らせします。以下のページに詳しく対処方法を説明していますので参照 してください。
本書 48 ページ「ランプの状態を確認しましょう 」
s
メッセージ
困ったときは −
47

ランプの状態を確認しましょう

プリンタの上カバー右側にある各ランプの状態を確認してください。
メモリランプ トナーランプ
[ステータスシート]
スイッチ
[印刷可]スイッチ
印刷可ランプ
[ジョブキャンセル]
スイッチ
データランプ
ランプの組み合わせで表示されるプリンタの状態には、ワーニング、エラー、ステー タスの 3 種類があります。
プリンタの状態 説明
ワーニング プリンタに何らかの 問題が発生している状態で す。以下の説明を参照して適切 な処置
をしてください。ワーニングは、[ステータスシート]スイッチを押して消すことがで きます。
エラー プリンタに何らかの エラーが発生していて印刷 が実行できない、あるいは指定 された
条件での印刷が実行で きずにプリンタ側で自動的 にエラー回避の手段を取った ことを 意味します。以降の説明を参照して適切な処置をしてください。
ステータス プリンタの現在の状態です。
エラーとワーニングが発生している場合は、ワーニングの表示を行いません。
ワーニング発生中に他のワーニングが発生した場合は、該当するすべてのラ
p
ンプが点滅します。
自動復帰できないエラーが発生した場合は、[印刷 可]スイッチを押し ても
エラーを解除することはできません(ただし、エラーランプは一時的に消え
ます)。[印刷可]スイッチから指を離すとエラーランプが再度点灯しますの
で、適切な処置を行ってエラーを解除してください。
ランプ状態の記載の意味は、以下の通りです。
記載 意味
点灯 点灯
点滅 1 点灯 0.3 秒、消灯 0.3 秒の点滅
点滅 2 点灯 0.6 秒、消灯 0.6 秒の点滅
点滅 3 点灯 0.6 秒、消灯 2.4 秒の点滅
状況によって点滅・点灯します。
消灯 消灯
用紙ランプ
エラーランプ
ランプ
メモリ トナー 用紙 データ 印刷可 エラー
点灯 消灯 消灯 消灯 点滅 1 エラー:ページ(オーバーラン)エラーが発生しました。
印刷内容が複雑で、プリンタの処理が追いつきません。
------------------------------------­以下の ページを参照 して[自動エラー 解除]の設定を確 認してください。[自動エラー解除]がオフに設定されて いる場合は、次のどちらかの操作を行ってください([自 動エ ラー解 除]をオン に設定 してお くと、一定 時間(5 秒)後に、自動的にエラー状態を解除します)。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)
s
67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」 Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)
s
187 ページ「[設定]ダイアログ」
[印刷可]スイッチを押します。
ジョブキャンセルを行います。
プリン タドライバの[ペ ージエラー回 避]をオンにする と、このエラーは発生しません。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)
s
67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」 Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)
s
187 ページ「[設定]ダイアログ」 また、解 像度を下げて 印刷したり、あ るいは[印刷モー ド]を[標準(PC)](Windows)または[CRT 優先]
(Macintosh)にすることによってエラーの発生を回避で
きる場合があります。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)
s
72 ページ「[拡張設定]ダイアログ」
Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)
s
153 ページ「[詳細設定]ダイアログ」
エラー:メモリオーバーでメモリが足りません。
処理中にメモリ不足が発生し、動作が続行できません。
------------------------------------­以下の ページを参照 して[自動エラー 解除]の設定を確 認してください。[自動エラー解除]がオフに設定されて いる場合は、次のどちらかの操作を行ってください([自 動エ ラー解 除]をオン に設定 してお くと、一定 時間(5 秒)後に、自動的にエラー状態を解除します)。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)
s
67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」
Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)
s
187 ページ「[設定]ダイアログ」
[印刷可]スイッチを押します。
ジョブキャンセルを行います。
再度印 刷するときは、プ リンタドライバ で解像度を下げ るか、アプ リケーション ソフトの取扱説 明書を参照して 解像度 を下げてくだ さい。または、メモリ を増設してく ださい。
説明 / 処置
48
− 困ったときは
ランプ
メモリ トナー 用紙 データ 印刷可 エラー
説明 / 処置
ランプ
メモリ トナー 用紙 データ 印刷可 エラー
説明 / 処置
点滅 1 消灯 消灯 消灯 点灯 エラー:I/F カードエラーが発生しました。
本プリンタでは 使用できないイ ンターフェイス カードが 挿入されています。
------------------------------------­電源をオフに した後、インターフ ェイスカードを 抜きま す。
1−−−−消ワーニング:部数指定できませんでした。
指定した部数の 印刷データを扱 うためのメモリ が足りな いため、1部だけ印刷します。
------------------------------------­プリンタドラ イバで解像度を 下げて印刷する ことで、プ リンタが扱う 印刷データの量 が少なくなり、複数 部の印 刷が可能になる場合があります。
ワーニング:解像度を落としました。
メモリ 不足によ り指定 された解 像度で の印刷 ができず、 解像度を下げて印刷しました。
------------------------------------­印刷処理を中 止するには、コンピ ュータ側で印刷 処理を 中止してから、ジョブキャンセルを行います。 印刷後に表示を消すには、[ステータスシート]スイッチ を押します。 再度印 刷すると きは解 像度を下 げて印 刷して ください。 または、メモリを増設してください。
ワーニング:メモリの増設をお勧めします。
印刷処理中に メモリ不足が発 生しました。印刷は 続行し ます。
------------------------------------­印刷処理を中 止するには、コンピ ュータ側で印刷 処理を 中止してから、ジョブキャンセルを行います。 印刷後に表示を消すには、[ステータスシート]スイッチ を押します。 再度印刷するときは、解像度を下げて印刷してください。 または、メモリを増設してください。
消灯 点灯 消灯 消灯 点滅 2 エラー:トナーカートリッジを交換してください。
ET カートリッジのトナーがなくなりました。
-------------------------------------
新しい ET カートリッジと交換してください。
ユーザーズガイド(PDF)
s
241 ページ「ET カートリッジの交換」 このメッセージは、[印刷可 ]スイッチを押すと一時的に 消去できます。ただし、[トナー交換エラー(表示)]を オンに設定している場合は、1 枚印刷するごとにエラーが 発 生します。エラー が発生する たびに[印刷可]スイ ッ チを押してエラーを解除してください。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)
s
67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」
Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)
s
187 ページ「[設定]ダイアログ」
−点1−−−消ワーニング:トナーが少なくなりました。 トナー残量が少なくなりました。
-------------------------------------
[ステータスシート]スイッチを押すと、メッセージを消
去し ます(メッセージ を消去しなくて も使用上問題あ り ません)。
消灯 消灯 点灯 消灯 点灯 エラー:排紙部で用紙が詰まりました。
プリ ンタ内 部の 定着器 付近 で紙詰 まり が発生 しま し
た。
エラー:用紙が詰まりました。
プリンタ内部(給紙口 以外)で紙詰まりが発生し まし
た。
------------------------------------­上カバーを開けて用紙を取り除き、上カバーを閉じます。 エラ ー状態が自動 的に解除されま す。ウォーミングア ッ プを 行った後、紙詰ま りが発生したペ ージから印刷が 再 開されます。
本書 51 ページ「用紙が詰まったときは」
s
エラー:給紙ミスで用紙が詰まりました。
給紙 口で紙詰まり が発生し、正常に給 紙が行われませ ん でした。
------------------------------------­給紙 口の紙詰まり を取り除き、上カバ ーを一旦開閉し ま す。
用紙 カセ ットか ら給 紙し てい る場合 は、カセ ット を
セットし直します。 用紙トレイから給 紙している場合は、上カバーを 開け
て用紙の有無を確認してからカバーを閉じます。 ウォ ーミングアッ プ終了後、紙詰まり が発生したペー ジ から印刷が開始されます。
本書 51 ページ「用紙が詰まったときは」
s
困ったときは −
49
ランプ
メモリ トナー 用紙 データ 印刷可 エラー
説明 / 処置
ランプ
メモリ トナー 用紙 データ 印刷可 エラー
説明 / 処置
消灯 消灯 点滅 1 消灯 点灯 エラー:用紙がありません。
以下のような場合に表示されます。 ① 印刷のために給 紙しようとした給紙装置に、指 定サイ
ズの用紙がセットされていません。
② すべての給紙装置に用紙がセットされていません。
------------------------------------­①の場合
給紙 装置 に正 しいサ イズ の用 紙を セット する と、エ ラー状態を自動的に解除して印刷します。
②の場合
いずれかの給紙 装置に用紙をセットすると、エ ラー状 態を自動的に解除して印刷します。
消灯 消灯 点滅 1 消灯 点滅 1 エラー:用紙を交換してください。
給 紙を行おうとし た給紙装置にセ ットされている用 紙サ イズと、印刷する用紙サイズが異なっています。
------------------------------------­以 下のページを 参照して[自動エ ラー解除]の設定 を確 認してください。[自動エラー解除]がオフに設定されて いる場合は、以下の 3 つのうちいずれかの操作を行って ください([自動エラー解除]をオンに設定しておくと、 一定時間(5 秒)後に、自動的にエラー状態を解除します)。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)
s
67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」 Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)
s
187 ページ「[設定]ダイアログ」
給紙装置に正しいサイズの用紙をセットします。[印刷
可]スイッチを押して印刷します。 用紙 を交換し ないで[印 刷可]スイッ チを押 します。
セットされている用紙に印刷します。 ジョブキャンセルを行います。
点滅 1 消灯 ワーニング:指定したタイプの用紙がありませんでした。 印刷時 に指定した用紙 サイズと用紙タイ プの用紙がセッ トされ ている給紙装 置が見つからな いため、用紙サイズ のみ一致する給紙装置から給紙しました。
------------------------------------­メッセ ージは[ステータ スシート]スイッ チを押すと消 えます。以 下のページを 参照して各給紙 装置の用紙タイ プの設定を確認してください。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)
s
67 ページ「[プリンタ設定]ダイアログ」 Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)
s
187 ページ「[設定]ダイアログ」
ワーニング:用紙サイズが正しくありません。
給紙し た用紙と設定さ れている用紙サイ ズが異なってい ます。
-------------------------------------
[用紙サイズの チェックをし ない]をオンに設定 すると、
用紙サイズエラーは表示されなくなります。
Windows:ユーザーズガイド(PDF)
s
72 ページ「[拡張設定]ダイアログ」 Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)
s
156 ページ「[拡張設定]ダイアログ」
−− −点1−消ステータス:プリンタ内にデータが残っています。 プリンタ内に残っている印刷データは、[印刷可]スイッ チによって印刷・排紙します。
------------------------------------­しばらくお待ちください。
−− −−点灯消ステータス:印刷可能です。 印刷可状態です。
−− −−点1消ステータス:ウォーミングアップしています。 ウォーミングアップ中です。
------------------------------------­しばらくお待ちください。
灯−消灯−点1点1ステータス:ジョブをキャンセルします。
印刷 処理を中止し て、データ(ジョブ 単位)を削除しま した。
点滅 1 消灯 消灯 点滅 1 点滅 1 ステータス:全ジョブをキャンセルします。
印刷処理を中止して、すべてのデータを削除しました。
−− −−点3消ステータス:節電しています。 節電状態です。データを受信すると解除されます。
------------------------------------­節電状態を解除するには、印刷を開始してください。
50
− 困ったときは
ランプ
メモリ トナー 用紙 データ 印刷可 エラー
消灯 消灯 消灯 消灯 点灯 エラー:上カバーが開いています。
上カバーが開いています。
------------------------------------­上カバーを閉 じます。エラー状態 が自動的に解除 されま す。
−−−−消灯点3ステータス:印刷できない状態です。 [印刷可]スイッチが押されていません。
------------------------------------­印刷するには、[印刷可]スイッチを押してください。
消灯 消灯 点灯 消灯 消灯 消灯 ステータス:ROM をチェックしています。
ROM をチェックしています。
------------------------------------­プリンタが印刷 可状態になるま でしばらくお待 ちくださ い。
消灯 点灯 消灯 消灯 消灯 消灯 ステータス:RAM をチェックしています。
RAM をチェックしています。
------------------------------------­プリンタが印刷 可状態になるま でしばらくお待 ちくださ い。
点灯 消灯 消灯 消灯 消灯 消灯 ステータス:システムチェックを行っています。
自己診断と、初期化を行っています。
------------------------------------­プリンタが印刷 可状態になるま でしばらくお待 ちくださ い。
「全点灯→全消灯→エラーコード点灯→全 消灯」の順序
で繰り返す。
「エラー/印刷可 / データランプが点灯、メモリ /トナー/
用紙ラ ンプが消灯 →全消灯→ エラーコー ド点灯→全 消 灯」の順序で繰り返す。
エラー:サービスへ連絡してください。
サービスコールエラーが発生しました。
------------------------------------­一旦電源 をオフ(○)にし、数 分後にオン(|)に しま す。再度発生したときは、エラーコード点灯(6 つのラン プの点灯組み 合わせ)を記録し てから、保守契約 店ある いは 販売店 また はエ プソ ンの修 理窓 口に ご連 絡くだ さ い。連絡先は本書巻末に記載されています。
説明 / 処置

用紙が詰まったときは

用紙が詰まる主な原因と、詰まった用紙を取り除く方法を説明します。
紙詰まりが発生したときは、操作パネルの印刷可ランプが消灯し、エラーランプと用 紙ランプが点灯してお知らせします。本書の手順に従って用紙を取り除いてください。
用紙ランプ
印刷可ランプ
また、EPSON プリンタウィンドウ !3 が紙詰まりをお知らせします。[対処方法]ボタ ンをクリックすると、詰まった用紙を取り除く手順を説明します。説明に従ってくだ さい。
s
Windows:ユーザーズガイド(PDF)79 ページ「EPSON プリンタウィンドウ !3 とは」
s
Macintosh:ユーザーズガイド(PDF)178 ページ「EPSON プリンタウィンドウ !3 とは」
Windows:給紙口で詰まった場合 Macintosh:給紙口で詰まった場合
エラーランプ
クリックします
クリックします
困ったときは −
51

紙詰まりの原因

紙詰まりの主な原因は次のようなものです。紙詰まりが繰り返し発生するときは、以 下の点を確認してください。
プリンタが水平に設置されていない
用紙をセットする前によくさばいていない
用紙が正しくセットされていない
オプションの用紙カセットが正しくセットされていない
本機で使用できない用紙を使用している
本書 43 ページ「印刷できる用紙の種類」
s
吸湿して波打ちしている用紙を使用している
給紙ローラが汚れている
ユーザーズガイド(PDF)258 ページ「給紙ローラのクリーニング」
s
用紙を取り除く際に、用紙を破かないよう注意してください。用紙が破れた場
w
合は、破れた用紙が残らないようすべて取り除いてください。

給紙部で用紙が詰まった場合は

下図の箇所で発生します。
発生箇所
用紙トレイまたはオプションのロアーカセットユニットでの紙詰まり
用紙トレイまたはオプションのロアーカセットユニットでの紙詰まりは、以下の手順 で取り除いてください。
用紙トレイのカバーを取り外して、セットされている用紙を取り除きます。
A
オプションのロアーカセットユニットの場合は、用紙カセットを取り外します。
p
52
− 困ったときは
オプションのロアーカセットユニット装着時
用紙を取り除いてもエラーは解除されませんので、上カバーを必ず一度開閉し てください。
詰まっている用紙をゆっくり引き抜きます。
B
オプションのロアーカセットユニットの場合は、挿入口の奥も確認してください。
用紙トレイに用紙をセットして、カバーを取り付けます。
C
オプションのロアーカセットユニットの場合は、用紙カセットをセットします。
ラッチを押して上カバーをゆっくり開けて、閉じます。
D
必ず上カバーを開閉してください。
p
用紙トレイ内部および用紙カセット内部の底板が押し下げられていることを確 認してから、用紙をセットし直す、または用紙カセットをプリンタにセットし てください。
ラッチ
困ったときは −
53
手差しガイドでの紙詰まり
手差しガイドでの紙詰まりは、以下の手順で取り除いてください。
詰まっている用紙をゆっくり引き抜きます。
A
給紙口の奥に詰まった用紙が残ってしまった場合は、下図の手差しガイド板を取り外 してから取り除いてください。
取り外した手差しガイド板は必ず元通りに取り付けてください。
p
ラッチを押して上カバーをゆっくり開けて、閉じます。
B
必ず上カバーを開閉してください。
54
− 困ったときは
カバー
手差しガイド板
ラッチ

プリンタ内部で用紙が詰まった場合は

感光体ユニットでの紙詰まり
下図の箇所で発生します。
発生箇所
ラッチを押して上カバーをゆっくり開けます。
A
ラッチ
オプションのロアーカセットユニット装着時
用紙は必ず上カバーをゆっくり開け、ET カートリッジと感光体ユニットを取
p
定着器部分での紙詰まり
下図の箇所で発生します。
り外してから引き抜いてください。
発生箇所
オプションのロアーカセットユニット装着時
ade
カバーを開けたとき、次の部分に手を触れないようご注意ください。
定着器部分(内部は約 200 度と高温のため火傷の原因になります)
定着器
困ったときは −
55
取っ手を持ち、ET カートリッジを引き上げます。
B
ET カートリッジのシャッタは開けないでください。印刷品質が低下します。
w
取っ手を持ち、感光体ユニットを引き上げます。
C
感光体保護シャッタを絶対に開けないでください。また、内部の感光体(緑色
w
の部分)には絶対に手を触れないでください。印刷品質が低下します。
感光体
56
− 困ったときは
取り出した ET カートリッジは、トナーがこぼれないよう、水平な場所へ置
いてください。プリンタ内部にトナーがこぼれた場合は、きれいに拭き取っ てください。
保護シャッタ
用紙をゆっくりと引き抜きます。
D
定着器部分で紙が詰まった場合は、下図のように下からゆっくり引き抜いて
w
ください。上から引き抜くと印刷品質が劣化します。
こちら側には引き抜かない
×
感光体ユニットをプリンタに取り付けます。
E
① 感光体ユニットとプリンタ内部に表示している番号(1)を合わせます。 ② 両側のガイドを合わせながら底に突き当たるまで確実に差し込みます。
ET カートリッジをプリンタに取り付けます。
F
① ET カートリッジとプリン内部に表示している番号(2)を合わせます。
② 両側のガイドを合わせながら奧に突き当たるまで確実に差し込みます。
引き抜き方向
オプションのロアーカセットユニット装着時
用紙はゆっくりと引き抜いてください。紙片がプリンタ内に残り故障の原因 となります。
用紙の定着器部分に触れていた箇所は、熱くなっているため手を触れないよ うご注意ください。
詰まった紙を取り除く際に、用紙の一部がちぎれて手の届かないところに 残ってしまった場合などは、無理に取り除こうとせずに、エプソンの修理窓 口、または保守契約をされている場合は契約店にご連絡ください。エプソン の修理窓口の連絡先は本書巻末に記載されています。
用紙
下 方向に引 いてから 手前に引く
困ったときは −
57
上カバーを、カチッと音がするまでしっかり閉じます。
G

プリンタソフトウェアの削除方法

プリンタドライバを再インストールする場合やバージョンアップする場合は、すでに インストールされているプリンタソフトウェアを削除(アンインストール)する必要 があります。

Windows の場合

Windows の標準的な方法でプリンタソフトウェア(プリンタドライバ /EPSON プリ ンタウィンドウ !3/USB デバイスドライバ)を削除する手順を説明します。
USB デバイスドライバは、USB 接続している場合にインストールされるデバ
p
起動しているアプリケーションソフトをすべて終了します。
A
Windows の[スタート]メニューから[コントロールパネル]を開きます。
B
Windows 95/98/Me/NT4.0/2000
[スタート]ボタンをクリックし、[設定]にカーソルを合わせて、[コントロールパ
ネル]をクリックします。
Windows XP
[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]をクリックします。
イスドライバです。 EPSONプリンタソフトウェアCD-ROM をコンピュータにセットして表示さ
れる画面からも削除することができます。
58
− 困ったときは
[アプリケーションの追加と削除]/[プログラムの追加と削除]を開きます。
C
Windows 95/98/Me/NT4.0/2000 の場合
[アプリケーションの追加と削除]アイコンをダブルクリックします。
ダブルクリックします
Windows XP の場合
[プログラムの追加と削除]をクリックします。
削除するドライバを選択して[追加と削除]ボタンをクリックします。
D
Windows2000/XP の場合は[プログラムの変更と削除]をクリックしてか ら、削除 対象となる項目をクリックして[変更 / 削除]ボタンをクリックします。
プリンタドライバと EPSON プリンタウィンドウ !3 を削除する場合:
[EPSON プリンタドライバ・ユーティリティ]をクリックして、以下のページへ進
みます。
本書 60 ページ「プリンタドライバと EPSON プリンタウィンドウ !3 の削除」
s
①選択して ②クリックします
クリックします
p
EPSON プリンタウィンドウ !3 のみを削除したい場合は、以下のページを参照 してください。
s
ユーザーズガイド(PDF)128 ページ「プリンタソフトウェアを削除する には」
困ったときは −
59
USB デバイスドライバを削除する場合:
[EPSON USB プリンタデバイス]をクリックして、以下のページへ進みます。
本書 61 ページ「USB デバイスドライバの削除」
s
プリンタドライバと EPSON プリンタウィンドウ !3 の削除
以下の手順から続けて、下記の作業を行ってください。
59 ページ手順 Dから続けてください。
s
[プリンタ機種]タブをクリックし、LP-2400 のアイコンを選択します。
E
①クリックして
②選択します
[ユーティリティ]タブをクリックし、EPSON プリンタウィンドウ !3(LP-2400 用)
F
にチェックマークが付いていることを確認して[OK]ボタンをクリックします。
p
①選択して ②クリックします
[EPSON USB プリンタデバイス]は、Windows98/Me で USB 接続をご利用の
場合にのみ表示されます。
インストールが不完全なまま終了していると[USB プリンタデバイス]の項 目が表示されないことがあります。その場合は、プリンタソフトウェア CD-
ROM 内の[Epusbun.exe]ファイルを実行してください。 ①コンピュータに「プリンタソフトウェア CD-ROM」をセットします。 ②[エクスプローラ]などで CD-ROM に収録されたファイルを表示させます。 ③[Win9x]フォルダをダブルクリックして開きます。 ④[Epusbun.exe]アイコンをダブルクリックします。
①クリックして
②確認して
③クリックします
監視プリンタの設定ユーティリティを削除すると、本機以外の EPSON プリン
p
EPSON プリンタウィンドウ !3 の削除確認のメッセージが表示されたら、[はい]ボタ
G
ンをクリックします。
EPSON プリンタウィンドウ !3(LP-2400 用)の削除が始まります。
クリックします
タウィンドウ !3 に対しても監視プリンタの設定が変更できなくなります。
監視 プリ ンタ の設 定ユ ーテ ィリ ティ を削除する場合は、 チェ ック マー クを 付けます。
60
− 困ったときは
監視プリンタの設定ユーティリティを削除する場合は、次の確認メッセージが
p
プリンタドライバの削除を確認するメッセージが表示されたら、[はい]ボタン をク
H
リックします。
プリンタドライバの削除が始まります。
表示されます。[はい]ボタンをクリックすると、監視プリンタの設定ユーティ
リティの削除が始まります。
クリックします
USB デバイスドライバの削除
Windows98/Me で USB 接続をご利用の場合のみ必要なデバイスドライバです。
USB デバイスドライバを削除する前に、プリンタドライバを削除してくださ
p
以下の手順から続けて、下記の作業を行ってください。
59 ページ手順 Dから続けてください。
s
[はい]をクリックします。
E
USB デバイスドライバの削除が始まります。
い。 USBデバイスドライバを削除すると、USB接続しているほかのエプソン製プ
リンタも利用できなくなります。
クリックします
関連ファイル削除のメッセージが表示されたら[はい]ボタンをクリックし
p
終了のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。
I
クリックします
以上でプリンタドライバと EPSON プリンタウィンドウ !3 の削除(アンインストール) は終了です。
p
ます。プリンタドライバに関連するファイルが削除されます。
削除したプリンタを[通常使うプリンタ]として設定していた場合は、ほか のプリンタドライバを[通常使うプリンタ]に設定します。メッセージが表
示されたら、[OK]ボタンをクリックします。
プリンタドライバを再インストールする場合は、コンピュータを再起動させて ください。
クリックします
[はい]をクリックします。
F
コンピュータが再起動します。
クリックします
以上で USB デバイスドライバの削除は終了です。
困ったときは −
61

Macintosh の場合

プリンタソフトウェア(プリンタドライバ、EPSON プリンタウィンドウ !3、EPSON リモートパネル !)を削除する手順を説明します。
EPSON リモートパネル !(EPSON リモートパネル LP-2400)をデスクトップ
p
起動しているアプリケーションソフトを終了し、Macintosh を再起動します。
A
EPSON プリンタソフトウェア CD-ROM を Macintosh にセットします。
B
[インストーラ]をダブルクリックします。
C
[ドライバ・ユーティリティのインストール]をクリックして[次へ]をクリックします。
D
①クリックして
以外の場所に移動してある場合は、削除されません。
ダ ブル ク リッ ク します
②クリックします
インストーラの画面左上にあるメニューから[アンインストール]を選択します。
F
クリッ クして 選択します
[アンインストール]ボタンをクリックします。
G
プリンタソフトウェアの削除が始まります。
以下の画面が表示された場合、起動しているアプリケーションソフトが強制的
p
に終了されても問題がないかを確認して[続ける]ボタンをクリックします。 アプリケーションソフトを強制的に終了すると作成中のデータが消えてしまう 場合などは、[キャンセル]ボタンをクリックしてアンインストールを中断し、 アプリケーションソフトを終了してから、プリンタソフトウェアをアンインス トールしてください。
クリックします
使用許諾契約書の画面が表示されたら[同意]をクリックします。
E
62
− 困ったときは
[OK]ボタンをクリックします。
H
クリックします
[終了]ボタンをクリックします。
I

プリンタドライバをバージョンアップしたい

プリンタドライバは、アプリケーションソフトのバージョンアップなどに伴い、バー ジョンアップを行うことがあります。必要に応じて新しいプリンタドライバをご使用 ください。プリンタドライバのバージョンは数字が大きいものほど新しいバージョン となります。
以上でプリンタソフトウェアの削除は終了です。
クリックします

最新ドライバの入手方法

最新のプリンタドライバは、下記の方法で入手してください。
インターネットの場合は、次のホームページの[ダウンロード]から入手できます。
アドレス
サービス名
CD-ROM での郵送をご希望の場合は、「エプソンディスクサービス」で実費にて承っ
ております。
p
http://www.i-love-epson.co.jp
ダウンロードサービス
各種ドライバの最新バージョンについては、エプソン販売(株)のホームペー ジにてご確認ください。ホームページの詳細については、本書巻末にてご案内 しております。
困ったときは −
63

ダウンロード・インストール手順

ホームページに掲載されているプリンタドライバは圧縮*1ファイルとなっていますの で、次の手順でファイルをダウンロードし、解凍
*1
圧縮:1 つ、または複数のデータをまとめて、データ容量を小さくすること。
*2
解凍:圧縮されたデータを展開して、元のファイルに復元すること。
インストールを実行する前に、旧バージョンのプリンタドライバを削除(アン
p
ホームページ上のダウンロードサービスから対象の機種を選択します。
A
プリンタドライバをハードディスク内の任意のディレクトリへダウンロードし、解凍
B
してからインストールを実行します。
手順については、ホームページ上の[ダウンロード方法・インストール方法はこちら] をクリックしてください。
インストール)する必要があります。
Windows:本書 58 ページ「Windows の場合」
s
Macintosh:本書 62 ページ「Macintosh の場合」
s
*2
してからインストールしてください。
クリックします
64
− 困ったときは
画面はイン ターネット エクスプロ ーラを使用 してエプソ ン販売の
ホームページへ接続した場合です。

電子マニュアルのご案内

本製品に添付されている EPSON プリンタソフトウェア CD-ROM には、以下の電子マ ニュアルが収録されています。
付録
● 電子マニュアルのご案内....................................... 65
● 電子マニュアルの見方.......................................... 66
● ユーザーズガイド(PDF)のもくじ........................ 69
● DOS 環境でお使いのお客様へ ............................... 71
● サービス・サポートのご案内 ................................. 72
活用ガイド
コンピュータの画面でご覧いただくガイダンスです。用紙を節約する方法や印刷ミス をなくすチェックポイントなど、知っていると便利な情報が掲載されています。
ユーザーズガイド
プリンタドライバの詳細な機能説明や困ったときのさまざまな事例とその対応など、 本機をご使用いただくために必要な情報がすべて掲載されています。ユーザーズガイ ドに掲載されている情報(もくじ)については以下のページを参照してください。
本書 69 ページ「ユーザーズガイド(PDF)のもくじ」
s
ユーザーズガイド
ユーザーズガイド
プリンタドライバの機能説明やプリンタの操作方法、各種トラブルの解決方法について記載しています。
4020359-00
ユーザーズガイドは、PDF(Portable Document Format)ファイルとして収録されて おります。この PDF ファイルを開くには「Adobe ウェアが必要です。本製品に添付されている CD-ROM には Acrobat Reader も収録さ れています。ユーザーズガイド(PDF)の見方については、以下のページを参照して ください。
本書 66 ページ「電子マニュアルの見方」
s
®
Acrobat ®Reader ®」というソフト
付録 −
65

電子マニュアルの見方

本製品に添付の EPSON プリンタソフトウェア CD-ROM に収録されている「活用ガイ ド」と「ユーザーズガイド」の使い方について説明します。
ユーザーズガイドはページ数が多いので、画面でご覧いただくだけでなく、印
p

Windows での見方

ご利用のコンピュータに Acrobat Reader がインストールされている場合は、以下の 手順でご覧いただけます。
p
EPSON プリンタソフトウェア CD-ROM をコンピュータにセットします。
A
下の画面が表示されたら[マニュアルを見る]をクリックして[次へ]をクリックし
B
ます。
刷してご覧いただくこともできます。ここでは、ユーザーズガイド(PDF)の
開き方と印刷の仕方についても説明します。
Acrobat Reader がインストールされていない場合は、 EPSON プリンタソフト ウェア CD-ROM 内の[ACROREAD]フォルダに収録されているインストーラ を実行して、Acrobat Reader をインストールしてから以下の手順でご覧くださ い。
[マニュアルを見る]メニューの[活用ガイドを見る]または[ユーザーズガイドを見
C
る]をクリックして[次へ]をクリックします。
①ご覧になりたい  マニュアルをク  リックして
[活用ガイドを見る]を選択した場合は、活用ガイドが開きます。
[ユーザーズガイドを見る]を選択した場合は、 Dへ進んでください。
[ユーザーズガイド]をクリックして[表示]をクリックします。
D
Acrobat Reader が起動して、ユーザーズガイドが表示されます。印刷してご覧になり たい場合は、さらに次の
へ進んでください。
E
②クリックします
66
①クリックして
−付録
②クリックします
①クリックして
プリンタに A4 サイズの用紙をセットします。
E
②クリックします
[ファイル]メニューの[印刷]をクリックします。
F

Macintosh での見方

ご利用の Macintosh に Acrobat Reader がインストールされている場合は、以下の手 順でご覧いただけます。
クリックします
[用紙サイズに合わせる]がチェックされていることを確認して、[プロ パティ]をク
G
リックします。
[レイアウト]タブをクリックして[割り付け]のチェックボックスにチェックを付けます。
H
ユーザーズガイドは 1 ページ A5 サイズの設定でレイアウトされています。A4 サイズ の用紙に 2 面割り付けをすることで見やすいサイズで印刷することができます。
②クリックします
①確認して
Acrobat Reader がインストールされていない場合は、最初に EPSON プリンタ
p
EPSON プリンタソフトウェア CD-ROM を Macintosh にセットします。
A
[インストーラ]をダブルクリックします。
B
下の画面が表示されたら[マニュアルを見る]をクリックして[次へ]をクリックし
C
ます。
ソフトウェア CD-ROM 内の[Acrobat Reader]フォルダをダブルクリックし て開き、[Japanese Reader Installer]アイコ ンを ダブル クリッ クして イン ス トールを実行してください。インストールは画面の表示に従ってください。
ダブ ル クリ ッ ク します
ダ ブルク リック します
①クリックして
[OK]ボタンをクリックして画面を閉じて印刷を実行します。
I
②チェックを  付けます
①クリックして
②クリックします
付録 −
67
[活用ガイドを見る]または[ユーザーズガイドを見る]をクリックして[次へ]をク
D
リックします。
ご らん になり た い マニ ュアル を ダ ブル クリッ ク します
[活用ガイドを見る]を選択した場合は、活用ガイドが開きます。
[ユーザーズガイド]を選択した場合は、Acrobat Reader が起動して、ユーザーズ
ガイドが表示されます。印刷してご覧になりたい場合は、 Eへ進んでください。
プリンタに A4 サイズの用紙をセットします。
E
[用紙サイズに合わせる]がチェックされていることを確認して、[レイアウト]アイ
G
コンをクリックします。
①確認して
[割り付け]チェックボックスにチェックを付けて[OK]ボタンをクリックします。
H
ユーザーズガイドは 1 ページ A5 サイズの設定でレイアウトされています。A4 サイズ の用紙に 2 面割り付けをすることで見やすいサイズで印刷することができます。
②クリックします
②クリック  します
[ファイル]メニューの[プリント]をクリックします。
F
クリックします
68
−付録
①チェックを  付けて
[印刷]ボタンをクリックして印刷を実行します。
I

ユーザーズガイド(PDF)のもくじ

本書中のマーク、画面、表記について.....................9
使用可能な用紙と給紙 / 排紙
用紙について.....................................................11
印刷できる用紙の種類 .................................................11
印刷できない用紙..........................................................12
印刷できる領域..............................................................13
用紙の保管......................................................................13
給紙装置と用紙のセット方法...............................14
セットできる用紙サイズと容量.................................14
給紙装置の優先順位 .....................................................15
用紙トレイへの用紙のセット.....................................16
手差しガイドへの用紙のセット.................................20
ロアーカセットユニットへの用紙のセット............21
排紙方法について ..............................................24
フェイスダウン排紙 .....................................................24
フェイスアップトレイ(オプション)への排紙....25
特殊紙への印刷..................................................26
ハガキへの印刷..............................................................26
封筒への印刷..................................................................28
厚紙への印刷..................................................................29
ラベル紙への印刷..........................................................30
OHP シートへの印刷....................................................31
不定形紙への印刷..........................................................32
用紙タイプ選択機能 ...........................................33
Windows プリンタドライバの機能 と関連情報
プロパティの開き方 ...........................................36
プリンタドライバで設定できる項目 ........................39
[基本設定]ダイアログ.......................................40
[詳細設定]ダイアログ ...............................................44
任意の用紙サイズを登録するには.............................46
[レイアウト]ダイアログ....................................48
拡大 / 縮小して印刷するには .....................................49
1 ページに複数ページのデータを印刷するには ....51
[ページ装飾]ダイアログ....................................53
スタンプマークを印刷するには.................................56
オリジナルスタンプマークの登録方法 ....................59
[環境設定]ダイアログ ......................................63
[実装オプション設定]ダイアログ...........................66
[プリンタ設定]ダイアログ.......................................67
[拡張設定]ダイアログ ...............................................72
TrueType フォントをプリンタフォントに
置き換えるには..............................................................74
[動作環境設定]ダイアログ.......................................76
[ユーティリティ]ダイアログ .............................78
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは....................79
モニタの設定 ..................................................................81
プリンタの状態を確かめるには.................................83
[プリンタ詳細]ウィンドウ.......................................85
[ジョブ情報]ウィンドウ...........................................86
対処が必要な場合は......................................................87
共有プリンタを監視できない場合は.........................88
監視プリンタの設定......................................................88
EPSON プリンタウィンドウ !3 のみの
インストール手順..........................................................89
プリンタを共有するには.....................................90
プリントサーバの設定 .................................................91
クライアントの設定...................................................101
プリンタ接続先の変更 ......................................113
Windows 95/98/Me の場合................................... 113
Windows NT4.0/2000/XP の場合 ....................... 116
印刷を高速化するには
(Windows NT4.0/2000/XP).......................... 119
DMA 転送とは.............................................................119
DMA 転送を設定する前に........................................119
Windows NT4.0 の場合 ...........................................120
Windows 2000/XP の場合.....................................122
印刷の中止方法 ............................................... 126
プリンタソフトウェアの削除方法....................... 128
プリンタソフトウェアを削除するには .................128
追加ドライバを削除するには
(Windows 2000/XP).............................................. 136
Macintosh プリンタドライバの機能 と関連情報
設定ダイアログの開き方................................... 140
[用紙設定]ダイアログ .................................... 142
画面の表示フォントをプリンタフォントに
置き換えるには...........................................................143
任意の用紙サイズを登録するには..........................146
[プリント]ダイアログ .................................... 148
[詳細設定]ダイアログ............................................. 153
[拡張設定]ダイアログ............................................. 156
[レイアウト]ダイアログ ........................................ 158
拡大 / 縮小して印刷するには .................................. 160
スタンプマークを印刷するには..............................161
オリジナルスタンプマークの登録方法..................163
1 ページに複数ページのデータを印刷する
には................................................................................ 166
[プリンタセットアップ]ダイアログ.................. 168
Macintosh でプリンタを共有するには.............. 171
プリンタを共有するには ..........................................171
共有プリンタを使用するには.................................. 174
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは .................178
[モニタの設定]ダイアログ ....................................179
プリンタの状態を確かめるには..............................180
[プリンタ詳細]ウィンドウ ....................................181
[ジョブ情報]ウィンドウ ........................................ 182
対処が必要な場合は................................................... 184
EPSON リモートパネル ! ................................185
EPSON リモートパネル ! の操作方法....................185
[設定]ダイアログ.....................................................187
バックグラウンドプリントを行う ...................... 192
印刷状況を表示する................................................... 193
印刷の中止方法 ............................................... 194
プリンタソフトウェアの削除方法 ...................... 195
添付されているフォントについて
EPSON バーコードフォントの使い方
(Windows)................................................... 199
注意事項 .......................................................................200
システム条件............................................................... 201
バーコードフォントのインストール...................... 202
バーコードの作成.......................................................204
各バーコードの概要................................................... 206
TrueType フォントのインストール方法 ............ 214
Windows でのインストール .................................... 214
Macintosh でのインストール ................................. 216
オプションと消耗品について
オプションと消耗品の紹介................................ 219
付録 −
69
パラレルインターフェイスケーブル......................219
USB インターフェイスケーブル.............................220
インターフェイスカード...........................................220
ロアーカセットユニット...........................................221
フェイスアップトレイ...............................................221
増設メモリ....................................................................221
ET カートリッジ .........................................................222
感光体ユニット ...........................................................222
フォームオーバーレイユーティリティソフト .....222
リファレンスマニュアル...........................................223
通信販売のご案内 ............................................224
ご注文方法....................................................................224
お届け方法....................................................................224
お支払い方法 ...............................................................224
送料................................................................................224
消耗品カタログの送付...............................................224
増設メモリの取り付け ......................................225
インターフェイスカードの取り付け....................231
ロアーカセットユニットの取り付け....................233
フェイスアップトレイの取り付け.......................236
オプション装着時の設定(Windows)................ 237
プリンタのメンテナンス
ET カートリッジの交換 ....................................241
交換時期........................................................................241
交換の手順....................................................................242
使用済み ET カートリッジの回収について ..........248
感光体ユニットの交換 ......................................249
感光体ユニットの寿命(感光体ライフ)
について........................................................................249
感光体ユニットを交換する前に..............................249
感光体ユニット交換時のご注意..............................250
感光体ユニットの交換方法.......................................250
使用済み感光体ユニットの回収について..............257
給紙ローラのクリーニング ................................258
プリンタの清掃 ...............................................263
プリンタの輸送と移動 ......................................264
輸送と移動の方法.......................................................264
輸送時の注意 ...............................................................264
困ったときは
印刷実行時のトラブル ......................................266
プリンタの電源が入らない...................................... 266
印刷しない................................................................... 266
プリンタがエラー状態になっている..................... 271
「LPT1 に書き込みができませんでした」エラー
が発生する................................................................... 279
Macintosh のセレクタでプリンタを選択して
いない........................................................................... 279
Macintosh のセレクタにプリンタドライバ
またはプリンタが表示されない ............................. 279
エラーが発生する ...................................................... 280
給排紙されない .......................................................... 280
紙詰まりエラーが解除されない ............................. 281
用紙を二重送りしてしまう...................................... 282
用紙がカールする ...................................................... 282
「通信エラーが発生しました」と表示される....... 282
用紙が詰まったときは......................................284
紙詰まりの原因 .......................................................... 285
給紙部で用紙が詰まった場合は ............................. 285
プリンタ内部で用紙が詰まった場合は................. 291
印刷品質に関するトラブル................................ 298
きれいに印刷できない.............................................. 298
印刷の濃淡が思うように印刷できない................. 299
印刷が薄いまたはかすれる...................................... 299
1200dpi 印刷で極細線が薄い、または印刷され
ない ............................................................................... 300
1200dpi 印刷で薄い色や特定のパターンが印刷
されない....................................................................... 300
黒点が印刷される ...................................................... 300
周期的に汚れがある .................................................. 301
指でこするとにじむ .................................................. 301
黒い部分に白点がある.............................................. 302
用紙全体が黒く印刷されてしまう ......................... 302
黒線が印刷される ...................................................... 302
何も印刷されない ...................................................... 302
白抜けがおこる .......................................................... 303
裏面が汚れる............................................................... 303
画面表示と印刷結果が異なる............................. 304
画面と異なるフォント / 文字 / グラフィックス
で印刷される............................................................... 304
画面と異なる位置に印刷される ............................. 305
罫線が切れたり文字の位置がずれる..................... 305
設定と異なる印刷をする.......................................... 305
楕円のような模様が印刷される ............................. 306
ハーフトーンの印刷が画面と異なる..................... 306
外字データまたはフォーマットデータが印刷
できない.......................................................................306
USB 接続時のトラブル .................................... 307
インストールできない(Windows)......................307
印刷できない(Windows)....................................... 307
印刷先のポートに、使用するプリンタ名が表示
されない.......................................................................309
USB ハブに接続すると正常に動作しない ...........310
その他のトラブル............................................ 311
漏洩電流について ......................................................311
印刷に時間がかかる.................................................. 311
プログラムリスト / ハードコピーがとれない..... 312
どうしても解決しないときは ............................ 313
付録
サービス・サポートのご案内 ............................ 315
インターネットサービス..........................................315
エプソンインフォメーションセンター.................315
ショールーム............................................................... 315
パソコンスクール ......................................................315
最新プリンタドライバの入手方法と
インストール方法 ......................................................316
保守サービス............................................................... 318
フロッピーディスクについて(Windows)......... 320
フロッピーディスクを作成する..............................320
ローカル接続時のインストール..............................321
プリンタの仕様............................................... 323
索引 .............................................................. 329
70
−付録

DOS 環境でお使いのお客様へ

本機を DOS アプリケーションソフトで使用する場合、プリンタドライバをインストー ルする必要はありません。

プリンタ機種名の選択

DOS アプリケーションソフトの場合、お使いのアプリケーションソフト上でプリンタ の機種名を選択することにより、そのプリンタが使用可能になります。設定項目の名 称や設定方法は、ご使用のアプリケーションソフトによっても異なりますが、多くの 場合[プリンタ名の選択・設定]、[プリンタ設定]などの項目でプリンタ名を指定す るようになっています。詳しくはお使いのアプリケーションソフトの取扱説明書を参 照してください。
不適切なプリンタ機種名を選択した場合や、他のプリンタドライバで代用する
p
国内版アプリケーションソフトを使用する場合
DOS アプリケーションソフトを起動します。
A
DOS アプリケーションソフトを操作して、プリンタの機種名を設定する画面を表示し
B
ます。
使用している DOS アプリケーション ソフトの取扱説明書を参照して実 行してくださ い。
場合は、本機の機能を 100%利用できない場合があります。また、プリンタの 初期設定(購入時の設定のまま)で正しく印刷される場合に限り DOS 環境か らの印刷が可能です。
海外版アプリケーションソフトを使用する場合
海外版アプリケーションソフトを使用する場合は、次の優先順位でプリンタ名を選択 します。
1 LQ-850/1050
2 LQ-510/1010
3 LQ-800/1000
4 LQ-1500
p
画面とは違う文字を印刷するなど、正しく印刷されないときは、本機での印
刷はできません。 アプリケーションソフトに関するお問い合わせはアプリケーションソフト
の販売元または開発元にお問い合わせください。

印刷の手順

レイアウトを指定して、文書を作成します。
A
文書を作成する前に、まず作成する文書のレイアウト(用紙サイズや向きなど)をア プリケーションソフト上で指定します。アプリケーションソフトによって手順が異な りますので、お使いのアプリケーションソフトの取扱説明書を参照してください。
印刷の設定をします。
B
印刷する用紙サイズや向きや給紙装置などを、アプリケーションソフト上で設定しま す。
印刷前に必ず設定する項目:給紙方法、用紙サイズ、用紙方向
必要に応じて設定する項目:コピー枚数、縮小、解像度
お使いのプリンタの機種名を選択します。
C
お使いのプリンタの機種名がない場合は、次の優先順位で機種名を指定します。
1 LP-8600FX/8600F/8400FX/8400F/8300F/8700/8100/9400/2200/8900/7700
2 LP-9600S/9600/9300/9200SX/9200S/9200
3 LP-8600/8400/8300S/8300/8200
4 LP-9000
5 LP-1900/1800/1700S/1700/800
6 LP-1600
7 LP-8000/8000S/8000SE/8000SX
8 LP-8500
9 ESC/Page
10 LP-1500/1500S/2000/3000
11 LP-7000/7000G
印刷を実行します。
C
アプリケーションソフトから印刷を実行します。
付録 −
71

サービス・サポートのご案内

弊社が行っている各種サービス、サポートのご案内をいたします。

保守サービスのご案内

「故障かな?」と思ったときは、あわてずに、まず本書「困ったときは」をお読みくだ
さい。そして、接続や設定に間違いがないことを必ず確認してください。

インターネットサービス

EPSON 製品に関する最新情報などをできるだけ早くお知らせするために、インター ネットによる情報の提供を行っています。
アドレス http://www.i-love-epson.co.jp

エプソンインフォメーションセンター

EPSON プリンタに関するご質問やご相談に電話でお答えします。
受付時間 本書巻末の一覧表をご覧ください。 電話番号 本書巻末の一覧表をご覧ください。

ショールーム

EPSON 製品を見て、触れて、操作できるショールームです。(東京・大阪)
受付時間 本書巻末の一覧表をご覧ください。
所在地 本書巻末の一覧表をご覧ください。
スキャナ、デジタルカメラ、プリンタそしてパソコン。でも、分厚い解説本を見たと たん、どうもやる気が失せてしまう。エプソンデジタルカレッジでは、そんなあなた に専任のインストラクターがエプソン製品のさまざまな使用方法を楽しく、わかりや すく、効果的にお教えいたします。もちろん目的やレベルに合わせた受講ができるの で、趣味にも仕事にもバッチリ活かせる技術が身につきます。お問い合わせは本書巻 末の一覧をご覧ください。
保証書について
保証期間中に、万一故障した場合には、保証書の記載内容に基づき保守サービスを行 います。ご購入後は、保証書の記載事項をよくお読みください。 保証書は、製品の「保証期間」を証明するものです。「お買い上げ年月日」「販売店名」 に記入もれがないかご確認ください。これらの記載がない場合は、保証期間内であっ ても、保証期間内と認められないことがあります。記載もれがあった場合は、お買い 求めいただいた販売店までお申し出ください。保証書は大切に保管してください。保 証期間、保証事項については、保証書をご覧ください。
保守サービスの受け付け窓口
保守サービスに関してのご相談、お申し込みは、次のいずれかで承ります。
お買い求めいただいた販売店
エプソンサービスコールセンターまたはエプソン修理センター(本書巻末の一覧表
をご覧ください。) 受付日時:月曜日〜金曜日(土日祝祭日・弊社指定の休日を除く) 受付時間:9:00 〜 17:30
72
−付録
保守サービスの種類
エプソン製品を万全の状態でお使いいただくために、下記の保守サービスを用意して おります。使用頻度や使用目的に合わせてお選びください。詳細につきましては、お 買い求めの販売店、最寄りのエプソンサービスコールセンターまたはエプソン修理セ ンターまでお問い合わせください。
種類 概要
年間保守契約 出張保守 •製品が故障した場合、最優先で技術者が製
品の設置場所に出向き、現地で修理を行い ます。 修理のつど発生する修理代・部品代 * が無
償になるため予算化ができて便利です。 定期点検(別途料金)で、故障を未然に防
ぐことができます。
* 消耗品(トナー、用紙など)は保守対象外
となります。
持込保守 •製品が故障した場合、お客様に修理品をお
持ち込みまたは送付いただき、一旦お預り して修理をいたします。 修理のつど発生する修理代・部品代 * が無
償になるため予算化ができて便利です。 持込保守契約締結時に【保守契約登録票】
を製品に貼付していただきます。
* 消耗品(トナー、用紙など)は保守対象外
となります。
スポット出張修理
持込 / 送付修理
ドア to ドアサービス
お客様 からご連絡 いただい て数日以 内に
製品の設置場所に技術者が出向き、現地で 修理を行います。 故障し た製品をお 持ち込み できない 場合
に、ご利用ください。
故障が発生した場合、お客様に修理品をお
持ち込みまたは送付いただき、一旦お預り して修理いたします。
指定の 運送会社が ご指定の 場所に修 理品
を引き取りにお伺いするサービスです。 保証期間外の場合は、ドア toドアサービス
料金とは別に修理代金が必要となります。
修理代金と支払方法
保証期間内 保証期間外
年間一定の保守料金
年間一定の保守料金
有償
(出張料のみ)
無償 基本料 + 技術料+
有償
(ドア toドアサー
ビス料金のみ)
(ドア toドアサー
出張料 + 技術料+ 部品代 修理完了後その つどお支払いく ださい
部品代 修理完了品をお 届けしたときに お支払いくださ い
有償
ビス 料金 + 修理 代)
付録 −
73
MEMO

商標およびご注意

EPSON ESC/Page および ESC/P はセイコーエプソン株式会社の登録商標です。 IBM PC、IBM は I nternational Business Machines Corporation の商標または登録商標です。 Apple の名称、Macintosh、PowerMacintosh、AppleTalk、EtherTalk、Mac OS、TrueTypeは Apple Computer, Inc. の商標または登録商標です。 Microsoft、Windows、WindowsNT は米国マイクロソフトコーポレーションの米国およびその他の国にお ける登録商標です。 Adobe、Adobe Acrobat は Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。 その他の製品名は各社の商標または登録商標です。
本製品を日本国外へ持ち出す場合の注意
本製品(ソフトウ ェアを含む)は日 本国内仕様のた め、本製品の修理・保守 サービスおよび 技術サ ポートなどの対応は、日本国外ではお受けできませんのでご了承ください。 また、日本国外ではその国の法律または規制により、本製品を使用できないことがあります。このよ うな国では、本製品を運用した結果罰せられることがありますが、当社といたしましては一切責任を 負いかねますのでご了承ください。
漏洩電流自主規制について
この装置 は、社団法人 電子情報技術産業協会(社団法人 日本電子工業振興協会)のパソ コン業界基 準(PC-11-1988)に適合しております。
電源高調波について
この装置は、高調波抑制対策ガイドラインに適合しております。
国際エネルギースタープログラムについて
当社は国際エネルギースタープログラムの参加事業者として、本製品が国際エネルギースタープログ ラムの基準に適合していると判断します。
複製が禁止されている印刷物について
紙幣、有価証券などをプリンタで印刷すると、その印刷物の使用如何に拘わらず、法律に違反し、罰 せられます。
(関連法律)
刑法 第 148 条、第 149 条、第 162 条 通貨及証券模造取締法 第 1 条、第 2 条 など
著作権について
写真、絵画、音楽、プログラムなどの他人の著作物は、個人的または家庭内その他これに準ずる限ら れた範囲内において使用することを目的とする以外、著作権者の承認が必要です。
電波障害自主規制について −注意−
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス B 情報技術装 置です。この装置 は、家庭環境で使用 することを目的 としていますが、こ の装置がラジオや テレビ ジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。 取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。 本装置の接続において指定ケーブルを使用しない場合、VCCI ルールの限界値を超えることが考えら れますので、必ず指定されたケーブルを使用してください。
瞬時電圧低下について
本装置は、落雷等による電源の瞬時電圧低下に対し不都合が生じることがあります。 電源の瞬時電圧低下対策としては、交流無停電電源装置等を使 用されることをお勧めします。(社団 法人 電子情報技術産業協会(社団法人 日本電子 工業振興協会)のパーソナルコンピュータの瞬時電 圧低下対策ガイドラインに基づく表示)
ご注意
①本書の内容の一部または全部を無断転載することは固くお断りします。 ②本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。 ③本書の内容については、万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤り、記載もれなど、お
気づきの点がありましたらご連絡ください。 ④運用した結果の影響については、③項にかかわらず責任を負いかねますのでご了承ください。 ⑤本製品がお客様により不適当に使用されたり、本書の内容に従わずに取り扱われたり、またはエプソ
ンおよびエプソン指定の者以外の第三者により修理・変更されたこと等に起因して生じた障害等につ
きましては、責任を負いかねますのでご了承ください。 ⑥エプソン純正品および、エプソン品質認定品以外のオプションまたは消耗品を装着し、それが原因で
トラブルが発生した場合には、保証期間内であっても責任を負いかねますのでご了承ください。この
場合、修理などは有償で行います。
セイコーエプソン株式会社 2002
©

お問い合わせ先一覧

プリンタの状態をモニタする

EPSON プリンタウィンドウ !3 は、プリンタの状態や印刷の状況をコンピュータの画 面上で見ることができるユーティリティです(プリンタドライバのインストール後に 引き続いてインストールすることができます)。
用紙の残量や ET カートリッジの残量、感光体ユニットの寿命の目安を知ることができ たり
Windows の場合 Macintosh の場合
紙詰まりのエラーが発生した場合などはメッセージでお知らせするだけでなく、その 対処方法まで画面上で見ることができます。
Windows の場合 Macintosh の場合

紙詰まりが起こったら

● 給紙部の紙詰まりは
発生箇所はココ
オプションのロアーカセットユニット装着時
ロアーカセットユニットおよび手差しガイドで詰 まった用紙の取り除き方は、本書の該当箇所をご覧く ださい。
● プリンタ内部の紙詰まりは
発生箇所はココ
① 用紙トレイのカバーを取り外して、詰まっている用
紙を手前にゆっくり引き抜きます。
② 用紙トレイのカバーを取り付けてから、上カバーを
一旦開閉します。
① 上カバーを開けて、ET カートリッジと感光体ユ
ニットを取り出します。
② 用紙をゆっくり引き抜きます。
クリックすると対処方法を説明します
発生箇所はココ
(定着器付近)
オプションのロアーカセットユニット装着時
定着器付近で詰まっている場合は、下図のように用 紙の下側から引き抜いてください(上方向に引き抜 かない)。
こちら側には引き抜かない
×
引き抜き方向
③ 取り外した感光体ユニットと ET カートリッジを取
り付けて上カバーを閉じます。
用紙
下方向に引いて から手前に引く

消耗品を交換したら・・・

設定します
ET カートリッジ(型番:LPA4ETC5)や感光体ユニット(型番:LPA4KUT3)を新 しいものに交換しただけでは、プリンタは新品がセットされたかどうかわかりません。 プリンタに「新品と交換しましたよ」と教えてあげるために「カウンタリセット」と いう作業が必要です。 ※カウンタをリセットしないと、ワーニング状態を解除することができません。

用紙のセット方法は

本機で印刷可能な用紙を必ずお使いください。 用紙は印刷面を上にして、以下のようにセットします。
カウンタリセットをしましょう!
ET カートリッジを交換したら「トナー残量リセット」、感光体ユニットを交換したら
「感光体ライフリセット」を行います。
カウンタリセットするには・・・
■ トナー残量リセット
[印刷可]スイッチと[ジョブキャンセル]スイッチを押したまま[電源]スイッチを
オンにします。印刷可ランプとエラーランプが点灯したらスイッチから指を離します。
②点灯したらスイッチから  指を離します
①押したまま[電源]スイッチをオンにします
■ 感光体ライフリセット
[印刷可]スイッチと[ステータスシート]スイッチを押したまま[電源]スイッチを
オンにします。印刷可ランプとエラーランプが点灯したらスイッチから指を離します。
②点灯したらスイッチから  指を離します
洋形封筒
長形 / 角形封筒
(ハガキは宛名面へ印刷する場合のセット方向)
プリンタはどんな用紙がセットされたかを自動で検知することができません。用紙ト レイにセットした用紙のサイズや種類はプリンタドライバやユーティリティで設定し ます。
■ Windows をお使いの方
プリンタドライバの[環境設定]ダイアログから[プリンタ設定]ダイアログを開い て、[トレイ用紙サイズ]と[トレイ用紙タイプ]を設定してください。
設定します
■ Macintosh をお使いの方
EPSONリモートパネル!を起動して、
[トレイ用紙サイズ]と[トレイ用紙タ
イプ]を設定してください。
設定します
スタートアップガイド
p
①押したまま[電源]スイッチをオンにします
カウンタリセットは、プリンタドライバ(Windows)または EPSON リモート パネル!(Macintosh)からも行うことがで きます。これら の方法につい ては ユーザーズガイド(PDF)を参照してください。
Printed in Japan 02.XX-XX
Loading...