Dell Precision Rack 7910
Owner's Manual
Regulatory Model: E31S
Regulatory Type: E31S001
Contents
1 コンピュー タ内 部の作業 ................................................................................................................. 7
コンピュー タの電源を切る................................................................................................................................................ 7
2 LCD パネルの機能 ......................................................................................................................... 8
ホー ム画 面............................................................................................................................................................................. 8
セットアップメニュー........................................................................................................................................................ 9
ビュー メニュー......................................................................................................................................................................9
マニュアルマトリックス.................................................................................................................................................. 10
3 ハー ドドライブインジケー タコー ド ................................................................................................. 11
4 システムコンポー ネントの取り付けと取り外し ................................................................................ 13
安全にお使いいただくために..........................................................................................................................................13
システム内 部の作業を始める前に................................................................................................................................. 13
システム内 部の作業を終えた後に................................................................................................................................. 13
推奨 ツー ル............................................................................................................................................................................13
システムの概 要...................................................................................................................................................................14
前面ベゼル(オプション)..............................................................................................................................................16
前面ベゼルの取り外し................................................................................................................................................ 16
前面ベゼルの取り付け................................................................................................................................................ 16
システムカバー の取り外し...............................................................................................................................................17
システムカバー の取り付け...............................................................................................................................................17
システムの内 部...................................................................................................................................................................18
冷却用エアフロー カバー....................................................................................................................................................19
冷却エアフロー カバー の取り外し............................................................................................................................. 19
冷却用エアフロー カバー の取り付け.........................................................................................................................19
システムメモリ..................................................................................................................................................................20
メモリモジュー ル取り付けガイドライン..................................................................................................................... 22
メモリ構成の例.................................................................................................................................................................. 22
メモリモジュー ルの取り外し..........................................................................................................................................25
メモリモジュー ルの取り付け..........................................................................................................................................26
ハー ドドライブ...................................................................................................................................................................28
2.5 インチハー ドドライブダミー の取り外し ............................................................................................................... 28
2.5 インチハー ドドライブダミー の取り付け ............................................................................................................... 29
ハ ー ドドライブの取り外し ..............................................................................................................................................29
Installing Hard Drive............................................................................................................................................................ 30
ハー ドドライブキャリアからのハー ドドライブの取り外し.................................................................................... 30
ハー ドドライブキャリアへのハー ドドライブの取り付け......................................................................................... 31
オプティカルドライブ(オプション)......................................................................................................................... 31
オプティカルドライブの取り外し............................................................................................................................31
オプティカルドライブの取り付け...........................................................................................................................32
冷却ファン.......................................................................................................................................................................... 32
冷却ファンの取り外し......................................................................................................................................................33
冷却ファンの取り付け......................................................................................................................................................34
2 Contents
冷却ファンアセンブリの取り外し.................................................................................................................................34
冷却ファンアセンブリの取り付け.................................................................................................................................35
内蔵 USB メモリキ ー(オプション)............................................................................................................................36
内蔵 USB キ ーの取り付け................................................................................................................................................ 36
PCIe カー ドホルダ ..............................................................................................................................................................37
PCIe カー ドホルダの取り外し ................................................................................................................................... 37
PCIe カー ドホルダの取り付け ...................................................................................................................................38
PCIe カー ドホルダラッチの開閉 ...............................................................................................................................39
ケー ブル固定ブラケット.................................................................................................................................................. 39
ケー ブル固定ブラケットの取り外し....................................................................................................................... 39
ケー ブル固定ブラケットの取り付け....................................................................................................................... 40
拡張カ ードおよび 拡張カ ードライザ ー........................................................................................................................... 41
拡張カ ードの取り付けガイドライン........................................................................................................................ 41
拡張カ ードライザ ー 2 または 3 からの 拡張カ ードの取り外し............................................................................41
拡張カ ードライザ ー 2 または 3 への 拡張カ ードの取り付け...............................................................................42
拡張カ ードライザ ー 1 からの 拡張カ ードの取り外し............................................................................................ 43
拡張カ ードライザ ー 1 への 拡張カ ードの取り付け.................................................................................................44
ライザー 1 ダミー の取り外し..................................................................................................................................... 45
ライザー 1 ダミー の取り付け..................................................................................................................................... 46
拡張カ ードライザ ーの取り外し................................................................................................................................ 46
拡張カ ードライザ ーの取り付け................................................................................................................................ 50
GPU カー ドの取り付けガイドライン ...................................................................................................................... 50
GPU カー ドの取り付け ................................................................................................................................................ 51
GPU カー ドの取り外し ................................................................................................................................................ 51
SD vFlash メディアカー ド(オプション) ................................................................................................................... 52
SD vFlash カー ドの取り付け ...................................................................................................................................... 52
内蔵デュアル SD モジュ ール(オプション)..............................................................................................................53
内蔵 SD カ ードの取り外し......................................................................................................................................... 53
内蔵 SD カ ードの取り付け......................................................................................................................................... 54
内蔵デュアル SD モジュ ールの取り外し ...............................................................................................................54
内蔵デュアル SD モジュ ールの取り付け ...............................................................................................................56
内蔵ストレ ージコントロ ーラカ ード...............................................................................................................................56
内蔵ストレ ージコントロ ーラカ ードの取り外し....................................................................................................56
内蔵ストレ ージコントロ ーラカ ードの取り付け.................................................................................................... 57
ネットワー クドー ター カー ド............................................................................................................................................58
ネットワー クドー ター カー ドの取り外し ................................................................................................................ 58
ネットワー クドー ター カー ドの取り付け................................................................................................................. 59
ヒー トシンクとプロセッサ..............................................................................................................................................60
プロセッサの取り外し................................................................................................................................................60
プロセッサの取り付け................................................................................................................................................63
電源ユニット...................................................................................................................................................................... 65
ホットスペア機能..............................................................................................................................................................66
電源ユニットダミー の取り外し..................................................................................................................................... 66
電源ユニットダミー の取り付け..................................................................................................................................... 66
AC 電源ユニットの取り外し ........................................................................................................................................... 67
AC 電源ユニットの取り付け ...........................................................................................................................................68
システムバッテリー.......................................................................................................................................................... 68
システムバッテリー の交換........................................................................................................................................ 68
ハー ドドライブバックプレー ン...................................................................................................................................... 70
ハー ドドライブバックプレー ンの取り外し .................................................................................................................70
Contents
3
ハー ドドライブバックプレー ンの取り付け .................................................................................................................72
コントロー ルパネルアセンブリ......................................................................................................................................73
コントロー ルパネルの取り外し ...............................................................................................................................73
コントロー ルパネルの取り付け ...............................................................................................................................74
システム基板...................................................................................................................................................................... 74
システム基板の取り外し............................................................................................................................................74
システム基板の取り付け............................................................................................................................................77
セットアップユー ティリティを使用してシステムのサー ビスタグを入力......................................................78
簡単 な復元機能を使用してサー ビスタグを復元...................................................................................................78
BIOS バー ジョンのアップデー ト ............................................................................................................................... 78
TXT ユー ザー 向け TPM の再有効 化 ..........................................................................................................................78
5 システムのトラブルシュー ティング ............................................................................................... 80
システム起動エラー のトラブルシュー ティング......................................................................................................... 80
外部接続 のトラブルシュー ティング............................................................................................................................. 80
ビデオサブシステムのトラブルシュー ティング......................................................................................................... 81
USB デバイスのトラブルシュー ティング ..................................................................................................................... 81
iDRAC ダイレクト( USB XML 設定)のトラブルシュー ティング .......................................................................... 81
iDRAC ダイレクト(ノー トブック接続 )のトラブルシュー ティング ....................................................................82
シリアル I/O デバイスのトラブルシュ ー ティング .................................................................................................... 82
NIC のトラブルシュー ティング ...................................................................................................................................... 82
システムが濡れた場合のトラブルシュー ティング.................................................................................................... 82
システムが損傷した場合のトラブルシュー ティング................................................................................................ 83
システムバッテリー のトラブルシュー ティング......................................................................................................... 83
電源装置ユニットのトラブルシュー ティング.............................................................................................................84
電源の問題.....................................................................................................................................................................84
電源ユニットの問題....................................................................................................................................................84
冷却問題のトラブルシュー ティング............................................................................................................................. 84
冷却ファンのトラブルシュー ティング......................................................................................................................... 85
システムメモリのトラブルシュー ティング.................................................................................................................85
内蔵 USB キ ー のトラブルシュ ー ティング....................................................................................................................86
SD カー ドのトラブルシュー ティング ............................................................................................................................86
オプティカルドライブのトラブルシュー ティング.................................................................................................... 87
ハー ドドライブのトラブルシュー ティング..................................................................................................................87
ストレー ジコントロー ラのトラブルシュー ティング..................................................................................................87
拡 張カー ドのトラブルシュー ティング..........................................................................................................................88
プロセッサのトラブルシュー ティング......................................................................................................................... 88
エラー メッセー ジ............................................................................................................................................................... 89
システムメッセー ジ.......................................................................................................................................................... 90
警告メッセー ジ.............................................................................................................................................................90
診断 メッセー ジ.............................................................................................................................................................90
アラー トメッセー ジ..................................................................................................................................................... 90
6 システム診断 プログラムの使用 ..................................................................................................... 91
Dell 組み込 み型システム診 断 は .......................................................................................................................................91
組み込 み型システム診断 プログラムを使用する状 況.......................................................................................... 91
起動マネー ジャからの組み込 み型システム診断 プログラムの実 行.................................................................. 91
Dell Lifecycle Controller からの内蔵 されたシステム診 断 プログラムの 実 行 .................................................... 91
システム診断 制御........................................................................................................................................................92
4
Contents
7 ジャンパとコネクタ .....................................................................................................................93
システム基板のジャンパ設定.........................................................................................................................................93
システム基板のコネクタ................................................................................................................................................. 94
パスワー ドを忘れたとき..................................................................................................................................................95
8 Specifications............................................................................................................................ 97
9 セットアップユー ティリティ ....................................................................................................... 102
起動メニュー..................................................................................................................................................................... 102
タイミングキー シー ケンス............................................................................................................................................. 102
Dell Diagnostics (診断 )プログラム .............................................................................................................................103
セットアップユー ティリティについて........................................................................................................................103
セットアップユー ティリティの起動......................................................................................................................103
セットアップユー ティリティのメインメニュー..................................................................................................103
システム BIOS 画 面....................................................................................................................................................104
システム情報画 面...................................................................................................................................................... 104
メモリ設定画 面の詳細.............................................................................................................................................. 105
プロセッサ設定画 面の詳細......................................................................................................................................105
SATA 設定画 面 ............................................................................................................................................................ 107
起動設定画 面の詳細.................................................................................................................................................. 109
内蔵 デバイス画 面の詳細...........................................................................................................................................110
シリアル通信画 面の詳細............................................................................................................................................111
システムプロファイル設定画 面の詳細..................................................................................................................112
システムセキュリティ画 面の詳細設定..................................................................................................................113
その他の設定画 面の詳細...........................................................................................................................................115
10 NIC インジケー タコー ド ............................................................................................................. 117
11 電源インジケー タコー ド ..............................................................................................................118
12 デルへのお問い合わせ ............................................................................................................... 120
デルへのお問い合わせ ....................................................................................................................................................120
Quick Resource Locator( QRL) ................................................................................................................................... 120
Contents
5
メモ、注意、警告
メモ: メモでは、コンピュー タを使いやすくするための重要な情報を説 明しています。
注意: 注意では、ハー ドウェアの損傷やデー タの損失の可能性を示し、その問題を回避するための方法を説 明しています。
警告: 警告では、物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
© 2018 - 2019 Dell Inc. その関 連 会 社。 All rights reserved. Dell、EMC 、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子会 社の商標
です。その他の商標は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
2019 - 07
Rev. A03
コンピュー タ内 部の作業
コンピュー タの電源を切る
注意: デー タの損失を防ぐため、コンピュー タの電源を切る前に、開いているファイルはすべて保存して閉じ、実 行中のプロ
グラムはすべて終了してください。
1. オペレー ティングシステムをシャットダウンします。
• Windows 8 では :
• タッチパネル入力を有効 にするデバイスの用法 :
a. 画面の右端からスワイプ入力し、チャ ームメニュ ーを開き、Settings(設定) を選 択します。
を選択 し、続 いてシャットダウン を選択 します。
b.
• マウスの用法 :
a. 画面の右上隅をポイントし、Settings(設定) をクリックします。
b. ネットワー クアダプタの追加プロパティを表示するには、 続 いて Shut down(シャットダウン) を選択 しま
す。
• Windows 7 の場合:
1
a. スター ト をクリックします 。
b. Shut Down(シャットダウン)をクリックします。
2. コンピュー タと取り付けられているデバイスすべての電源が切れていることを確認します。オペレー ティングシステムをシャ
ットダウンしてもコンピュー タとデバイスの電源が自動的に切れない場合、電源ボタンを 6 秒間押したままにして電源を切り
ます。
コンピュ ー タ 内 部の作業 7
2
LCD パネルの機能
メモ : LCD パネルは、 Precision ラック 7910 にのみ取り付けられています。
お使いのシステムの LCD パネルには、システムが正常に動作しているかどうか、またはシステムに注意が必要かどうかを示す、
システム情報、ステー タス、エラー メッセー ジが記載されています。エラー メッセー ジの詳細については、 dell.com/esmmanuals
の『Dell Event/Error Messages リファレンスガイド』を参 照してください。
• LCD バックライトは、正常な動作状 態では青 色に、エラー状 態では黄 色に点灯します。
• システムがスタンバイモー ドのとき、 LCD バックライトは消灯しますが、 LCD パネルの選択 ボタン、左ボタン、または右ボタ
ンのいずれかを押すと点灯します。
• iDRAC ユー ティリティ、 LCD パネル、またはその他のツー ルを使用して LCD メッセー ジをオフにしている場合、 LCD バックラ
イトは消灯のままです。
図 1. LCD パネルの機能
1. LCD パネルの機能
表
項目 ボタン 説 明
1 左 カー ソルが後方に 1 つ分移動します。
2 選択 カー ソルによってハイライト表示されているメニュー 項目を選択 します。
3 右 カー ソルが前方に 1 つ分移動します。
メッセー ジのスクロー ル中に次の操作ができます。
• ボタンを押したままにして、スクロー ルの速度を上げます。
• ボタンを放すと停止します。
メモ: ボタンを放すと、表示によりスクロー ルを停止します。無活動の状 態
が 45 秒続 くと、表示によりスクロー ルを開始します。
トピック:
• ホー ム画 面
• セットアップメニュー
• ビュー メニュー
• マニュアルマトリックス
ホー ム画 面
ホー ム画 面には、ユー ザー が設定できるシステム情報が表示されます。この画 面は、ステー タスメッセー ジやエラー がない通常のシ
ステム動作中に表示されます。システムがスタンバイモー ドのときは、エラー メッセー ジがなければ、非アクティブ状 態が 5 分続
いた後に LCD バックライトが消灯されます。ホー ム画 面を表示するには、3 つのナビゲー ションボタン(Select (選択 )、Left
(左)、または Right (右))のうちひとつを押します。
8 LCD パネルの機能
別のメニュー からホー ム画 面に移動するには、ホー ムアイコンが表示されるまで上矢印を選択 し続 けてから、 ホー ムアイコン
まで ホー ムアイコンを選択 します。
ホー ム画 面から、Select (選択 )ボタンを押してメインメニュー を立ち上げます。
セットアップメニュー
メモ: セットアップメニュー でオプションを選択 すると、次の動作に進む前にオプションを確認する必要があります。
オプション 説 明
iDRAC DHCP または Static IP(静 的 IP)を選択してネットワークモードを設定します。 Static IP(静 的 IP)を選
択した場合の使用可能なフィ ールドは、IP 、Subnet (Sub)(サブネット(サブ)) および Gateway (Gtw)
(ゲ ー トウェイ( Gtw )) です。Setup DNS ( DNS のセットアップ) を選択 して DNS を有 効 化し、ドメイ
ンアドレスを表示します。2 つの個別の ENS エントリが 利用できます。
エラ ー の設定 SEL の IPMI 記述に一致するフォー マットで LCD エラー メッセ ー ジを表示させるには、 SEL を選択 します。
これは、LCD メッセー ジを SEL エントリと一致させようとする際に便利です。
シンプル を選択すると、 LCD エラーメッセ ージが簡潔で分かりやすい 説明で表示されます。エラ ーメッセ
ージの詳細については、
Messages Reference Guide 』( Dell Event/Error Messages リファレンスガイド)を参照してください。
ホ ー ムの設定 ホ ー ム 画面に表示されるデフォルト情報を選択 します。 ホ ー ム 画面にデフォルトとして設定できるオプショ
ンおよびオプション項目については、View menu(ビュー メニュー ) を参 照してください。
Dell.com/openmanagemanuals > OpenManage software の『Dell Event and Error
ビュー メニュー
表示メニュー でオプションを選択 すると、次の動作に進む前にオプションを確認する必要があります。
メモ:
オプション 説 明
iDRAC IP iDRAC8 の IPv4 または IPv6 アドレスを表示します。アドレスには、 DNS ( Primary(プライマリ)および
Secondary(セカンダリ))、 Gateway(ゲー トウェイ)、 IP、および Subnet(サブネット)(IPv6 には
サブネットはありません)が含まれます。
MAC iDRAC 、iSCSI 、または Network (ネットワー ク)デバイスの MAC アドレスを表示します。
名前 システムの Host (ホスト)、 Model (モデル)、または User String (ユ ー ザ ー 文字列)の名前を表示しま
す。
番号 システムの Asset tag (アセットタグ)または Service Tag (サー ビスタグ)を表示します。
電源 電源出力を BTU/ 時 またはワットで表示します。表示フォー マットは、Setup (セットアップ)メニュー の
Set Home(ホー ムの設定)サブメニュー で設定できます。
温 度 システムの温 度を 摂 氏または華氏で表示します。 Setup (セットアップ)メニュ ー の Set Home (ホ ー ムの
設定)サブメニュー で設定できます。
オプション 説 明
iDRAC IP iDRAC8 の IPv4 または IPv6 アドレスを表示します。アドレスには、 DNS ( Primary (プライマリ)および
Secondary(セカンダリ))、 Gateway(ゲー トウェイ)、 IP、および Subnet(サブネット)( IPv6 にはサ
ブネットはありません)が含まれます。
MAC iDRAC、iSCSI 、または Network (ネットワー ク)デバイスの MAC アドレスを表示します。
名前 システムの Host (ホスト)、 Model (モデル)、または User String (ユ ー ザ ー 文字列)の名前を表示しま
す。
番号 システムの Asset tag (アセットタグ)または Service Tag (サー ビスタグ)を表示します。
電源 電源出力を BTU/ 時 またはワットで表示します。表示フォー マットは、Setup (セットアップ)メニュー の
Set Home(ホー ムの設定)サブメニュー で設定できます。
LCD パネルの機能 9
オプション 説 明
温 度 システムの温 度を 摂 氏または華氏で表示します。 Setup (セットアップ)メニュ ー の Set Home (ホ ー ムの設
定)サブメニュー で設定できます。
マニュアルマトリックス
表 2. マニュアルマトリックス
目的 参 照先
ラックへのシステムの取り付け お使いのラックソリュー ションに同梱のラックマニュアル
システムのセットアップとシステムの技術仕様 の確認 お使いのシステムに同梱されている『Getting Started With Your
System 』または dell.com/poweredgemanuals を参 照してくだ
さい。
オペレー ティングシステムのインストー ル dell.com/operatingsystemmanuals にあるオペレー ティングシ
ステムマニュアル
Dell Systems Management 製品概 要の確認 dell.com/openmanagemanuals の『 Dell OpenManage Systems
Management Overview Guide』( Dell OpenManage システム管理
概要ガイド)
iDRAC の設定と iDRAC へのログイン、管理対 象システムと管理
システムのセットアップ、iDRAC 機能の理解、および iDRAC を
使用したラブルシュー ティング
RACADM サブコマンドとサポー トされている RACADM インタ
フェー スについての理解
Lifecycle Controller の起動と有効 化 / 無効 化、機能の理解、お
よび Lifecicle Controller の使用とトラブルシュー ティング
Lifecycle Controller Remote Services の使用 dell.com/esmmanuals の『 Dell Lifecycle Controller Remote
OpenManage Server Administrator のセットアップ、使用、およ
びトラブルシュー ティング
OpenManage Essentials のインストー ル、使用、およびトラブル
シュー ティング
ストレー ジコントロー ラカー ドの機能の理解、カー ドの導入、ス
トレー ジサブシステムの管理
システムコンポー ネントを監視するシステムファー ムウェアと
エー ジェントによって生成されたイベントおよびエラー メッセ
ー ジをチェックしてください
アラー トメッセー ジについての理解 dell.com/openmanagemanuals の『Dell OpenManage Systems
iDRAC 8 ユー ザ ー ズマニュアルについての理解 http://www.dell.com/support/home/us/en/19/product-support/
dell.com/esmmanuals の『 Integrated Dell Remote Access
Controller User's Guide』( Integrated Dell Remote Access
Controller ユー ザー ズガイド)
dell.com/esmmanuals の『 RACADM Command Line Reference
Guide for iDRAC and CMC』( iDRAC および CMC 向け RACADM
コマンドラインリファレンスガイド)
dell.com/esmmanuals の『Dell Lifecycle Controller User’s Guide 』
(Dell Lifecycle Controller ユー ザー ズガイド)
Services Quick Start Guide』( Dell Lifecycle Controller Remote
Services クイックスター トガイド)
dell.com/openmanagemanuals の『 Dell OpenManage Server
Administrator User’s Guide』( Dell OpenManage Server
Administrator ユー ザー ズガイド)
dell.com/openmanagemanuals の『 Dell OpenManage Essentials
User’s Guide』( Dell OpenManage Essentials ユー ザー ズガイド)
dell.com/storagecontrollermanuals にあるストレー ジコント
ロー ラマニュアル
dell.com/esmmanuals の『 Dell Event and Error Messages
Reference Guide』(デルイベントおよびエラー メッセー ジリファ
レンスガイド)
Management Overview Guide 』(Dell OpenManage システム管理
概 要ガイド)
product/integrated-dell-remote-access-cntrllr-8-with-lifecyclecontroller-v2.00.00.00/manuals
10 LCD パネルの機能
3
ハ ードドライブインジケ ータコ ード
図 2. ハ ードドライブインジケ ータ
1. ハー ドドライブアクティビティインジケー ター
2. ハー ドドライブステー タスインジケー タ
3. ハー ドドライブ
図 3. ハ ードドライブのハ ードドライブインジケ ータおよびハ ードドライブトレイバックプレ ーン
1.
ハ ー ドドライブアクティビティインジケ ー タ ー 2. ハ ー ドドライブステ ー タスインジケ ー タ
3. ハー ドドライブトレイ上のハー ドドライブバックプレー ン 4. ハー ドドライブ
メモ: ハー ドドライブが AHCI (Advanced Host Controller Interface )モー ドの場合、ステー タスインジケー タ(右側)は機
能せず、消灯したままになります。
ハー ドドライブインジケー タコー ド 11
表 3. ハー ドドライブインジケー タコー ド
ドライブステー タスインジケー タのパター ン(RAID のみ) 状 態
1 秒間に 2 回緑 色に点滅 ドライブの識別中または取り外し準備中
オフ ドライブの挿 入または取り外し可
メモ: システムへの電源投入後、ドライブステー タスインジケー
タは、すべてのハー ドドライブが初期化されるまで消灯したま
まです。この間、ドライブの挿 入または取り外し準備はできて
いません。
緑色、橙色に点滅後、消灯 予期されたドライブの故障
1 秒間に 4 回黄色に点滅 ドライブに障害 発生
緑色にゆっくり点滅 ドライブのリビルド中
緑色の点灯 ドライブオンライン 状態
緑色に 3 秒間点滅、橙色に 3 秒間点滅、6 秒間消灯 リビルドが中 断
12 ハー ドドライブインジケ ー タコ ー ド
システムコンポー ネントの取り付けと取り外し
安全にお使いいただくために
メモ: システムを持ち上げる必要がある場合は、必ずだれかの手を借りてください。けがを防ぐため、決してシステムを一人
で持ち上げようとしないでください。
警告: システムの電源が入っている状 態でシステムカバー を開いたり取り外したりすると、感電するおそれがあります。
注意: システムは、カバー 無しで 5 分以上動作させないでください。
注意: 修理作業の多くは、認定されたサー ビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲 に限
り、またはオンラインサー ビスもしくは電話サー ビスとサポー トチー ムの指示によってのみ、トラブルシュー ティングと簡単
な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内 部作業)による損傷は、保証の対 象となりません。製品
に付属 しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読 みになり、指示に従 ってください。
メモ: デルは、システム内 部のコンポー ネントでの作業中は常に静 電マットと静 電ストラップを使用することをお勧 めしま
す。
メモ: システムの正常な動作と冷却を確保するため、システム内 のすべてのベイにモジュー ルまたはダミー を常時装着してお
く必要があります。
4
システム内 部の作業を始める前に
1. システムとすべての周辺 機器の電源を切ります。
2. システムを電源コンセントから外して、周辺 機器を外します。
3. システムカバー を取り外します。
システム内 部の作業を終えた後に
1. システムカバー を取り付けます。
2. システムを再度コンセントに接続 します。
3. システムとすべての周辺 機器の電源を入れます。
推奨 ツー ル
取り外しと取り付け手順を実 行するには、以下のツー ルが必要になります。
• ベゼルロック用のキー 。これはベゼルが装着されている場合のみ必要です。
• #2 プラスドライバ
ハウツー ビデオ、マニュアル、トラブルシュー ティングソリュー ションについては、この QR コー ドをスキャンするか、ここをク
リックします: http://www.Dell.com/QRL/Workstation/R7910
システムコンポー ネントの取り付けと取り外し 13
システムの概 要
図
4. 前面図 と背面図
4. Precision 7910 の機能とインジケー タ
表
項目 インジケー タ、ボタン、または
コネクタ
1 電源インジケー タ、電源ボタン 電源インジケー タは、システムの電源が入っている時に点灯し
2 NMI ボタン
3 システム識別ボタン 前面パネルと背面パネルの識別ボタンは、ラック内 の特定のシ
Icon 説明
ます。電源ボタンによってシステムへの電源の供給を制御しま
す。
メモ: ACPI 対応の OS では、電源ボタンを使ってシステム
の電源を切っても、システムの電源が切れる前にシステム
が正常なシャットダウンを行います。
特定の OS の実 行中に、ソフトウェアエラー およびデバイスド
ライバエラー のトラブルシュー ティングに使用します。このボ
タンはペー パー クリップの先端を使って押すことができます。
認定を受けたサポー ト担当 者によって指示された場合、または
OS のマニュアルで指示されている場合にのみ、このボタンを
使用してください。
ステムの位置を確認するために使用します。これらのボタンの
1 つを押すと、前面の LCD パネルと背面のシステムステー タス
インジケー タは、ボタンの 1 つがもう一度押されるまで点滅を
続 けます。
ボタンを押してシステム識別のオン / オフを切り替えます。
14 システムコンポー ネントの取り付けと取り外し
項目 インジケー タ、ボタン、または
コネクタ
4 ビデオコネクタ VGA ディスプレイをシステムに接続 するときに使用します。
5 LCD メニュー ボタン コントロー ルパネル LCD メニュー の切り替えに使用します。
6 情報タグ 必要に応 じて、サー ビスタグ、 NIC、 MAC アドレス、その他の
7 LCD パネル システム ID、ステー タス情報、システムエラー メッセー ジが表
8 ハー ドドライブ 最大で 8 台の 2.5 インチドライブ
9 vFlash メディアカー ドスロット vFlash メディアカー ドを挿 入できます。
Icon 説明
POST 中にシステムの反応 が停止した場合は、システム識別ボ
タンを 5 秒以上押し続 けて BIOS プログレスモー ドに入りま
す。
iDRAC をリセットするには(F2 iDRAC セットアップで無効 に
設定されていない場合)、ボタンを 15 秒以上長押しします。
システム情報を記録 できるスライドアウトラベルパネルです。
示されます。LCD は、通常のシステム動作中は青 色に点灯しま
す。システムに注意が必要な状 況になると LCD が黄 色に点灯
し、LCD パネルにはエラー コー ドとエラー の内 容を説 明するテ
キストが表示されます。
メモ: システムが電源に接続 されている状 態でエラー が検 知
されると、システムの電源がオンかオフかに関 係なく、
LCD が黄 色に点灯します。
10 USB コネクタ USB デバイスをシステムに接続 するときに使用します。ポ ー ト
は USB 2.0 対応 です。
11 USB 管理ポー ト /iDRAC ダイレ
クト
12 オプティカルドライブ(オプ
ション)
13 システム識別ボタン 前面パネルと背面パネルの識別ボタンは、ラック内 の特定のシ
14 システム識別コネクタ オプションのケー ブルマネー ジメントアー ムを通して、オプシ
15 iDRAC8 Enterprise ポー ト 専 用の管理ポー トです。
USB デバイスをシステムに接続 することができ、 iDRAC Direct
機能へのアクセスを提供します。詳細については、 Dell.com/
idracmanuals の『 Integrated Dell Remote Access Controller ユー
ザ ー ズガイド』を 参 照してください。 USB 管理ポ ー トは USB
2.0 対応です。
オプションの SATA DVD-ROM ドライブまたは DVD+/-RW ドラ
イブ 1 台。
ステムの位置を確認するために使用します。
Precision ラック
7910
ボタンを押してシステム識別のオン / オフを切り替えます。
POST 中にシステムの反応 が停止した場合は、システム識別ボ
タンを 5 秒以上押し続 けて BIOS プログレスモー ドに入りま
す。
iDRAC をリセットするには(F2 iDRAC セットアップで無効 に
設定されていない場合)、ボタンを 15 秒以上長押しします。
ョンのシステムステー タスインジケー タアセンブリを接続 しま
す。
これらのボタンの 1 つを押すと、前面の
LCD パネルと背面のシステムステー タス
インジケー タは、ボタンの 1 つがもう一
度押されるまで点滅を続 けます。
16 ハー フハイト PCIe 拡張カー ド
スロット(3 )
17 シリアルコネクタ シリアルデバイスをシステムに接 続 するときに使用します。
ハー フハイト PCI Express 拡 張カー ドを 3 枚まで取り付けるこ
とができます。
システムコンポー ネントの取り付けと取り外し 15
項目 インジケー タ、ボタン、または
コネクタ
18 ビデオコネクタ VGA ディスプレイをシステムに接続 するときに使用します。
19 USB コネクタ( 2) USB デバイスをシステムに接続 するときに使用します。ポー ト
20 フルハイト PCIe 拡張カ ードス
ロット 4 個
21 イー サネットコネクタ( 4) 内蔵 10/100/1000 Mbps NIC コネクタ 4 個
Icon 説明
は USB 2.0 対応 です。
1 つの壁に最大 4 個まで、または 2 倍幅の PCI Express 拡張カ ー
ドを 2 枚まで接続 できます。
または
以下を含む内 部コネクタ 4 個:
• 10/100/1000 Mbps NIC コネクタ 2 個
• 100 Mbps/1 Gbps/10 Gbps NIC コネクタ 2 個
22 電源装置ユニット
AC 1100 W
前面ベゼル(オプション)
前面ベゼルの取り外し
1. ベゼルの左端でベゼルロックを解除します。
2. ベゼルロックの横 にあるリリー スラッチを押し上げます。
3. ベゼルの左端を手前に引いてベゼル右端のフックを外し、ベゼルを取り外します。
図 5. 前面ベゼルの取り外しと取り付け
a. ベゼルロック
b. 前面ベゼル
前面ベゼルの取り付け
1. ベゼルの右端をシャー シに取り付けます。
2. ベゼルのもう一方の端をシステムにはめ込 みます。
16
システムコンポー ネントの取り付けと取り外し
3. キー ロックでベゼルを固定します。
システムカバー の取り外し
1. 「安全にお使いいただくための注意」を必ずお読 みください。
2. システムとすべての周辺 機器の電源を切ります。
3. システムを電源コンセントと周辺 機器から外します。
4. ラッチリリー スロックを反時計方向に回してロック解除位置にします。
5. ラッチを持ち上げ、そのラッチをシステムの後方に回転 させます。
6. カバー の両 側をつかんで持ち上げて、システムから取り外します。
1. システムカバー
2. ラッチ
3. ラッチリリー スロック
システムカバ ー の取り外しと取り付けのビデオを見るには、この QR コ ー ドをスキャンするか、ここをクリックします: http://
www.Dell.com/QRL/Workstation/R7910/Cover
システムカバー の取り付け
「安全にお使いいただくための注意」を必ずお読 みください。
システムコンポ
ー ネントの取り付けと取り外し 17
システムカバ ー の取り外しと取り付けのビデオを見るには、この QR コ ー ドをスキャンするか、ここをクリックします: http://
www.Dell.com/QRL/Workstation/R7910/Cover
1. システムカバー のスロットをシャー シのタブに合わせます。
2. カバー リリー スラッチを押し、ラッチが所定の位置にロックされるまでカバー をシャー シの前方に向かって押します。
3. ラッチリリー スロックを時計方向に回してロック位置にします。
4. オプションのベゼルを取り付けます。
5. システムおよびシステムに接続 されているすべての周辺 機器をコンセントに接続 し、電源を入れます。
システムの内 部
注意: 修理作業の多くは、認定されたサー ビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲 に限
り、またはオンラインサー ビスもしくは電話サー ビスとサポー トチー ムの指示によってのみ、トラブルシュー ティングと簡単
な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内 部作業)による損傷は、保証の対 象となりません。製品
に付属 しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読 みになり、指示に従 ってください。
図 6. システムの 内 部 — Precision ラック 7910
1. 冷却ファン(6)
18
システムコンポー ネントの取り付けと取り外し
2. プロセッサ(2)
3. DIMM( 24)
4. PCIe カー ドホルダ
5. 内蔵 USB ポ ート
6. 電源装置ユニット(2)
7. 拡張カ ードライザ ー(3)
8. ネットワー クドー ター カー ド
9. 拡張カ ードライザ ー(2)
10. 拡張カ ードライザ ー(1)
11. ハー ドドライブバックプレー ン
冷却用エアフロー カバー
冷却エアフロー カバー の取り外し
注意: 修理作業の多くは、認定されたサー ビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲 に限
り、またはオンラインサー ビスもしくは電話サー ビスとサポー トチー ムの指示によってのみ、トラブルシュー ティングと簡単
な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内 部作業)による損傷は、保証の対 象となりません。製品
に付属 しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読 みになり、指示に従 ってください。
1. 「安全にお使いいただくための注意」を必ずお読 みください。
2. 「システム内 部の作業を始める前に」に記載の手順に従 います。
3. フルレングス PCIe カー ドが取り付けられている場合は、取り外します。
注意
: 冷却用エアフロー カバー を取り外した状 態でシステムを使用しないでください。システムが急激にオー バー ヒー トする可
能性があり、システムのシャットダウンや、デー タ損失の原因となります。
エアフロー カバー を持ち上げて、システムから取り外します。
図 7. 冷却エアフロ ーカバ ーの取り外しと取り付け
a. 冷却用エアフロー カバー
b. タッチポイント(2)
1. 冷却用エアフロー カバー を取り付けます。「冷却用エアフロー カバー の取り付け 」を参 照してください。
2. 「システム内 部の作業を終えた後に」に記載の手順に従 います。
冷却用エアフロー カバー の取り付け
: 修理作業の多くは、認定されたサー ビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲 に限
注意
り、またはオンラインサー ビスもしくは電話サー ビスとサポー トチー ムの指示によってのみ、トラブルシュー ティングと簡単
システムコンポー ネントの取り付けと取り外し 19
な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内 部作業)による損傷は、保証の対 象となりません。製品
に付属 しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読 みになり、指示に従 ってください。
1. 「安全にお使いいただくための注意」を必ずお読 みください。
2. 冷却用エアフロー カバー のタブをシャー シの固定スロットに合わせます。
3. しっかりと装着されるまで、冷却用エアフロー カー バー をシャー シに押し下げます。
4. 「システム内 部の作業を終えた後に」に記載の手順に従 います。
システムメモリ
お使いのシステムは、DDR 4 レジスタ DIMM (RDIMM )、および負荷軽 減 DIMM (LRDIMM )をサポー トしています。
メモ: MT/s は DIMM の速度単 位で、MegaTransfers/ 秒の略語です。
メモリバスの動作周波 数 は、以下の要因に 応 じて 1866 MT/s、または 2133 MT/s になります。
• DIMM のタイプ( RDIMM または LRDIMM)
• 各チャネルに装着されている DIMM の数
• 選択 されているシステムプロファイル(たとえば、 Performance Optimized(パフォー マンス重視の構成)、 Custom(カスタ
ム)、または Dense Configuration Optimized(密な構成の最適化))
• プロセッサでサポー トされている DIMM の最大周波数
システムにはメモリソケットが 24 個あり、12 個 ずつの 2 セット(各プロセッサに 1 セット)に分かれています。ソケット 12 個
の各セットは、4 つのチャネルで構成されています。どのチャネルも、最初のソケットのリリー スレバー は白、2 番目のソケット
のレバー は黒 、3 番目のソケットのレバー は緑 に色分けされています。
メモ
: ソケット A1 ~ A12 の DIMM はプロセッサ 1 に、ソケット B1 ~ B12 の DIMM はプロセッサ 2 に割り当 てられていま
す。
20 システムコンポー ネントの取り付けと取り外し
メモリチャネルの構成は次のとおりです。
プロセッサ
プロセッサ 2 チャネル 0 :スロット B1 、B5 、B9
表 5. メモリ装着
DIMM のタイプ 装着 DIMM/ チャネル 動作周波 数 ( 単 位: MT/s ) 最大 DIMM ランク / チャネル
RDIMM 1 2133、 1866、 1600、 1333 デュアルランクまたはシングルランク
LRDIMM 1 2133、 1866、 1600、 1333 クアッドランク
1 チャネル 0 :スロット A1 、 A5 、 A9
チャネル 1 :スロット A2 、A6 、A10
チャネル 2 :スロット A3 、A7 、A11
チャネル 3 :スロット A4 、A8 、A12
チャネル 1 :スロット B2 、B6 、B10
チャネル 2 :スロット B3 、B7 、B11
チャネル 3 :スロット B4 、B8 、B12
1.2 V
2 2133、 1866、 1600、 1333 デュアルランクまたはシングルランク
3 1866、 1600、 1333 デュアルランクまたはシングルランク
システムコンポ ー ネントの取り付けと取り外し 21
DIMM のタイプ 装着 DIMM/ チャネル 動作周波数 (単 位: MT/s) 最大 DIMM ランク / チャネル
1.2 V
2 2133、 1866、 1600、 1333 クアッドランク
3 1866、 1600、 1333 クアッドランク
メモリモジュー ル取り付けガイドライン
このシステムはフレキシブルメモリ構成をサポー トしているため、あらゆる有効 なチップセットアー キテクチャ構成でシステムを
構成し、使用することができます。メモリモジュー ルの取り付け推奨 ガイドラインは次のとおりです。
• RDIMM と LRDIMM を併 用しないでください。
• x4 および x8 DRAM ベー スの DIMM は組み合わせて使用できます。
• デュアルまたはシングルランク RDIMM をチャネルごとに 3 枚まで装着できます。
• ランクカウントに関 係なく、 LRDIMM は 3 枚まで装着できます。
• プロセッサが取り付けられている場合に限り、 DIMM ソケットに DIMM を装着してください。シングルプロセッサシステムの
場合は、ソケット A1 ~ A12 が使用できます。デュアルプロセッサシステムの場合は、ソケット A1 ~ A12 と B1 ~ B12 が使用
できます。
• 白のリリー スタブがついているソケットに最初に、次に黒 、緑 の順に、すべてのソケットに装着してください。
• ソケットはランクの高いものから次の順序で装着します。白のリリー スレバー が付いているソケットに最初に、次に黒 、緑 の
順です。たとえば、シングルランクとデュアルランクの DIMM を併 用する場合は、白のリリー スタブが付いているソケットに
デュアルランク DIMM を装着して、黒 のリリー スタブが付いているソケットにシングルランク DIMM を装着します。
• 容量の異なるメモリモジュー ルを 併 用する際は、最大容量を持つメモリモジュ ー ルをソケットに装着します。たとえば、 4 GB
と 8 GB の DIMM を併 用する場合は、白色のリリー スタブがついているソケットに 8 GB の DIMM を装着し、黒 色のリリー スタ
ブが付いているソケットに 4 GB の DIMM を装着します。
• デュアルプロセッサ構成では、各プロセッサのメモリ構成を同一にするようにしてください。たとえば、プロセッサ 1 のソケ
ット A1 に DIMM を装着した場合、プロセッサ 2 はソケット B1 に(… 以下同様 )DIMM を装着する必要があります。
• 他のメモリ装着ルー ルが守られていれば、異なる容量のメモリモジュ ー ルを 併 用できます(たとえば、 4 GB と 8 GB のメモリ
モジュー ルを併 用できます)。
• システム内 で 2 つ以上の DIMM を併 用することはできません。
• パフォー マンスを最大にするには、各プロセッサにつき 4 枚の DIMM を一度に装着してください(各チャネルに DIMM 1
枚)。
メモリ構成の例
該当 するメモリのガイドラインに則したメモリの構成例(プロセッサが 1 基および 2 基の場合)を以下の表に示します。
以下の表で、1R 、2R 、4R はそれぞれ、シングル、デュアル、クアッドランクの DIMM を表します。
メモ:
表 6. メモリ構成 — シングルプロセッサ
システムの容量
(GB )
4 4 1
8 4 2
16 4 4
24 4 6
DIMM のサイ
ズ(GB )
8 2
DIMM の枚数 DIMM のランク、構成、周波 数装着する DIMM スロット
1R、 x8、 2133 MT/s、
1R、 x8、 1866 MT/s
1R、 x8、 2133 MT/s、
1R、 x8、 1866 MT/s
1R、 x8、 2133 MT/s、
1R、 x8、 1866 MT/s
2R、 x8、 2133 MT/s、
2R、 x8、 1866 MT/s
1R、 x8、 2133 MT/s、
1R、 x8、 1866 MT/s
A1
A1、 A2
A1、 A2、 A3、 A4
A1、 A2
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6
22 システムコンポー ネントの取り付けと取り外し
システムの容量
(GB )
48 4 12
DIMM のサイ
ズ(GB )
DIMM の枚数 DIMM のランク、構成、周波数装着する DIMM スロット
1R、 x8、 1866 MT/s
1R、 x8、 1600 MT/s
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A10、 A11、 A12
8 6
96 8 12
16 6
128 16 8
144 16 および 8 10
256 32 8
2R、 x8、 2133 MT/s、
2R、 x8、 1866 MT/s
2R、 x8、 1866 MT/s
2R、 x8、 1600 MT/s
2R、 x4、 2133 MT/s、
2R、 x4、 1866 MT/s
2R、 x4、 2133 MT/s、
2R、 x4、 1866 MT/s、
2 R、 x4、 2R、 x8、 1866
MT/s
2 R、 x4、 2R、 x8、 1600
MT/s
LRDIMM、 x4、 1866 MT/s
LRDIMM、 4R、 2133 MT/s
RDIMM、 2R、 2133 MT/s
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A10、 A11、 A12
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A11
メモ : 16 GB DIMM はスロット A1 、
A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8 に、
8 GB DIMM はスロット A9 と A11 に
取り付ける必要があります。
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8
384 32 12
512 64 8
768 64 12
表 7. メモリ構成 — プロセッサ 2 基
システムの容量
(GB )
16 4 4
32 4 8
64 4 16
DIMM のサイズ
(GB )
LRDIMM、 x4、 1866 MT/s
LRDIMM、 x4、 1600 MT/s
LRDIMM、 4R、 1866 MT/s
RDIMM、 2R、 1866 MT/s
LRDIMM、 x4、 2133 MT/s
LRDIMM、 4R、 2133 MT/s
LRDIMM、 x4、 1866 MT/s
LRDIMM、 4R、 1866 MT/s
DIMM の枚数 DIMM のランク、構成、周 波数 装着する DIMM スロット
1R、 x8、 2133 MT/s、
1R、 x8、 1866 MT/s
1R、 x8、 2133 MT/s、
1R、 x8、 1866 MT/s
1R、 x8、 2133 MT/s
1R、 x8、 1866 MT/s
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A10、 A11、 A12
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A10、 A11、 A12
A1、 A2、 B1、 B2
A1、 A2、 A3、 A4、 B1、 B2、 B3、 B4
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
B1、 B2、 B3、 B4、 B5、 B6、 B7、 B8
8 8
2R、 x8、 2133 MT/s、
2R、 x8、 1866 MT/s
システムコンポー ネントの取り付けと取り外し 23
A1、 A2、 A3、 A4、 B1、 B2、 B3、 B4
システムの容量
(GB )
96 4 24
DIMM のサイズ
(GB )
DIMM の枚数 DIMM のランク、構成、周波 数 装着する DIMM スロット
1R、 x8、 1866 MT/s
1R、 x8、 1600 MT/s
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A10、 A11、 A12、 B1、 B2、 B3、
B4、 B5、 B6、 B7、 B8、 B9、 B10、 B11、
B12
8 12
128 8 16
16 8
160 8 20
16 および 8 12
192 8 24
2R、 x8、 2133 MT/s、
2R、 x8、 1866 MT/s
2R、 x8、 2133 MT/s
2R、 x8、 1866 MT/s
2R、 x4、 2133 MT/s、
2R、 x4、 1866 MT/s
2R、 x8、 1866 MT/s
2R、 x8、 1600 MT/s
2R、 x4、 2133 MT/s、
2R、 x8、 2133 MT/s、
2R、 x4、 1866 MT/s
2R、 x8、 1866 MT/s
2R、 x8、 1866 MT/s
2R、 x8、 1600 MT/s
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 B1、 B2、
B3、 B4、 B5、 B6
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
B1、 B2、 B3、 B4、 B5、 B6、 B7、 B8
A1、 A2、 A3、 A4、 B1、 B2、 B3、 B4
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A11、 B1、 B2、 B3、 B4、 B5、 B6、
B7、 B8、 B9、 B11
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 B1、 B2、
B3、 B4、 B5、 B6
メモ : 16 GB DIMM はスロット A1 、
A2、 A3、 A4、 B1、 B2、 B3、 B4
に、 8 GB DIMM はスロット A5、
A6、 B5、 B6 に取り付ける必要があ
ります。
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A10、 A11、 A12、 B1、 B2、 B3、
B4、 B5、 B6、 B7、 B8、 B9、 B10、 B11、
B12
16 12
256 16 16
384 16 24
32 12
512 32 16
64 8
2R、 x4、 2133 MT/s、
2R、 x4、 1866 MT/s
2R、 x4、 2133 MT/s、
2R、 x4、 1866 MT/s、
2R、 x4、 1866 MT/s、
2R、 x4、 1600 MT/s、
LRDIMM、 4R、 x4、 2133
MT/s
RDIMM、 2 R、 x 4、 2133
MT/s
LRDIMM、 4R、 x4、 2133
MT/s
RDIMM、 4R、 x4、 2133
MT/s
LRDIMM、 4R、 x4、 2133
MT/s
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 B1、 B2、
B3、 B4、 B5、 B6
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
B1、 B2、 B3、 B4、 B5、 B6、 B7、 B8
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A10、 A11、 A12、 B1、 B2、 B3、
B4、 B5、 B6、 B7、 B8、 B9、 B10、 B11、
B12
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 B1、 B2、
B3、 B4、 B5、 B6
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 B1、 B2、
B3、 B4、 B5、 B6
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
B1、 B2、 B3、 B4、 B5、 B6、 B7、 B8
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
B1、 B2、 B3、 B4、 B5、 B6、 B7、 B8
A1、 A2、 A3、 A4、 B1、 B2、 B3、 B4
24 システムコンポー ネントの取り付けと取り外し
システムの容量
(GB )
768 32 24
DIMM のサイズ
(GB )
DIMM の枚数 DIMM のランク、構成、周波 数 装着する DIMM スロット
LRDIMM、 4R、 x4、 1866
MT/s
LRDIMM、 4R、 x4、 1600
MT/s
RDIMM、 2 R、 x 4、 1866
MT/s
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A10、 A11、 A12、 B1、 B2、 B3、
B4、 B5、 B6、 B7、 B8、 B9、 B10、 B11、
B12
64 12
1536 64 24
LRDIMM、 4R、 x4、 2133
MT/s
LRDIMM、 4R、 x4、 1866
MT/s
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A10、 A11、 A12、 B1、 B2、 B3、
B4、 B5、 B6
A1、 A2、 A3、 A4、 A5、 A6、 A7、 A8、
A9、 A10、 A11、 A12、 B1、 B2、 B3、
B4、 B5、 B6、 B7、 B8、 B9、 B10、 B11、
B12
メモリモジュー ルの取り外し
注意: 修理作業の多くは、認定されたサー ビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲 に限
り、またはオンラインサー ビスもしくは電話サー ビスとサポー トチー ムの指示によってのみ、トラブルシュー ティングと簡単
な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内 部作業)による損傷は、保証の対 象となりません。製品
に付属 しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読 みになり、指示に従 ってください。
1. 「安全にお使いいただくための注意」を必ずお読 みください。
2. 「システム内 部の作業を始める前に」に記載の手順に従 います。
3. 冷却用エアフロー カバー を取り外します。
メモ
: メモリモジュー ルは、システムの電源を切った後もしばらくは高温 です。メモリモジュー ルが冷えるのを待ってから作
業してください。メモリモジュ ールはカ ードの 両端を持って取り扱い、メモリモジュ ールのコンポ ーネントまたは金 属製の接
触部には 触らないようにしてください。
注意: システムの適切な冷却状 態を維持するため、メモリモジュー ルを取り付けないメモリソケットには、メモリモジュー ル
ダミー を取り付ける必要があります。メモリモジュー ルダミー は、それらのソケットにメモリモジュー ルを取り付ける予定の
場合にのみ取り外すようにしてください。
1. 該当 するメモリモジュー ルソケットの位置を確認します。
注意
: 各モジュー ルは、カー ドの端だけを持ち、メモリモジュー ルの中央部や金属 の接触 部に触 れないように取り扱ってく
ださい。
2. メモリモジュー ルをソケットから解除するには、メモリモジュー ルソケットの両 端にあるイジェクタを同時に押します。
システムコンポ
ーネントの取り付けと取り外し 25
図 8. メモリモジュ ールの取り外し
a. メモリモジュー ル
b. メモリモジュー ルソケット
c. メモリモジュー ルソケットのイジェクタ(2)
メモリモジュ ー ルの取り外しと取り付けのビデオを見るには、この QR コ ー ドをスキャンするか、ここをクリックします:
http://www.Dell.com/QRL/Workstation/R7910/DIMMs
メモリモジュー ルの取り付け
注意
: 修理作業の多くは、認定されたサー ビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲 に限
り、またはオンラインサー ビスもしくは電話サー ビスとサポー トチー ムの指示によってのみ、トラブルシュー ティングと簡単
な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内 部作業)による損傷は、保証の対 象となりません。製品
に付属 しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読 みになり、指示に従 ってください。
1. 「安全にお使いいただくための注意」を必ずお読 みください。
2. 「システム内 部の作業のあとに」に記載の手順に従 います。
3. 冷却用エアフロー カバー を取り外します。
4. 冷却ファンアセンブリの取り外し。
: メモリモジュー ルは、システムの電源を切った後もしばらくは高温 です。メモリモジュー ルが冷えるのを待ってから作
メモ
業してください。メモリモジュー ルはカー ドの両 端を持って取り扱い、メモリモジュー ルのコンポー ネントまたは金属 製の接
触 部には触 らないようにしてください。
注意: システムの適切な冷却状 態を維持するため、メモリモジュー ルを取り付けないメモリソケットには、メモリモジュー ル
ダミー を取り付ける必要があります。メモリモジュー ルダミー は、それらのソケットにメモリモジュー ルを取り付ける予定の
場合にのみ取り外すようにしてください。
1. 該当 するメモリモジュー ルソケットの位置を確認します。
26
システムコンポー ネントの取り付けと取り外し
注意: 各モジュー ルは、カー ドの端だけを持ち、メモリモジュー ルの中央部や金属 の接触 部に触 れないように取り扱ってく
ださい。
2. 冷却ファンアセンブリが取り付けられている場合は、取り外します。詳細については、「冷却ファンアセンブリの取り外し」を
参照してください。
3. ソケットにメモリモジュールまたはメモリモジュ ールダミ ーが取り付けられている場合は、それを取り外します。
メモ: 取り外したメモリモジュー ルダミー は、今後の使用のため保管しておきます。
注意: 取り付け中のメモリモジュー ル、またはメモリモジュー ルソケットへの損傷を防ぐため、メモリモジュー ルを折った
り曲げたりしないでください。メモリモジュー ルの両 端は同時に挿 入してください。
4. メモリモジュールのエッジコネクタをメモリモジュ ールソケットの位置合わせキ ーに合わせ、メモリモジュ ールをソケット 内に
挿入します。
メモ: メモリモジュー ルソケットには位置合わせキー があり、メモリモジュー ルは一方向にしか取り付けられないようにな
っています。
注意: メモリモジュー ルの中央にかけないようにしてください。メモリモジュー ルの両 端に均等に力を加えてください。
5. ソケットレバー が所定の位置にしっかりと収 まるまで、メモリモジュー ルを親指で押し込 みます。
図 9. メモリモジュ ールの取り付け
a. メモリモジュー ル
b. 位置合わせキー
c. メモリモジュー ルソケットのイジェクタ(2)
メモリモジュー ルがソケットに適切に装着されると、メモリモジュー ルソケットのレバー がメモリモジュー ルが装着されている
別のソケットのレバー と同じ位置に揃います。
6. 手順 4 と 5 を繰り返して、残 りのメモリモジュー ルを取り付けます。
1. 冷却用エアフロー カバー を取り付けます。
2. 「システム内 部の作業を終えた後に」に記載の手順に従 います。
3. <F2> を押してセットアップユー ティリティ を起動し、システムメモリ の設定を確認します。
システムは新しく増 設したメモリを認識して値を変 更済 みです。
4. 値が正しくない場合、1 つ、または複 数 のメモリモジュ ー ルが適切に取り付けられていない可能性があります。本手順の手順 4
~7 を繰り返して、メモリモジュー ルがそれぞれのソケットにしっかりと装着されていることを確認してください。
5. システム診断 プログラムでシステムメモリのテストを 実 行します。
システムコンポ
ー ネントの取り付けと取り外し 27
メモリの取り外しと取り付け方法のビデオを見るには、この QR コ ー ドをスキャンするか、ここをクリックします: http://
www.Dell.com/QRL/Workstation/R7910/DIMMs
ハー ドドライブ
お使いのシステムは、 24x7 の動作環境向けに設計されているクライアントおよび Enterprise クラスのハー ドドライブに対応 して
います。正しいドライブクラスを選択 すると、品質、機能、パフォー マンスおよび信頼 性の重要な部分を目標の実 現のために最適
化できます。
業界の進歩 により、いくつかの場合では、大きな容量のドライブが、より大きなセクタサイズに変 更されています。より大きな
セクタサイズは、オペレー ティングシステムやアプリケー ションに影響を与 える可能性があります。
全てのハー ドドライブは、ハー ドドライブバックプレー ンを介してシステム基板に接続 されます。ハー ドドライブは、ハー ドドラ
イブスロットに収 まるハー ドドライブキャリア内 に設置されます。
注意: システムの動作中にハー ドドライブを取り付けたり取り外したりする前に、ストレー ジコントロー ラカー ドのマニュア
ルを参 照して、ハー ドドライブの取り外しと挿 入をサポー トするように、ホストアダプタが正しく設定されていることを確認
します。
注意: ハー ドドライブのフォー マット中は、システムの電源を切ったり、再起動を行ったりしないでください。ハー ドドライ
ブの故障の原因となります。
ハー ドドライブバックプレー ン用として使用が認められているテスト済 みのハー ドドライブのみを使用してください。
ハー ドドライブをフォー マットする場合は、フォー マットの完了までに十分な時間の余裕をみておいてください。大容量のハー ド
ドライブはフォー マットに数 時間を要する場合があります。
2.5 インチハー ドドライブダミ ー の取り外し
注意
: 修理作業の多くは、認定されたサー ビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲 に限
り、またはオンラインサー ビスもしくは電話サー ビスとサポー トチー ムの指示によってのみ、トラブルシュー ティングと簡単
な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内 部作業)による損傷は、保証の対 象となりません。製品
に付属 しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読 みになり、指示に従 ってください。
注意: システムの正常な冷却状 態を維持するために、空のハー ドドライブスロットすべてにハー ドドライブダミー を取り付け
る必要があります。
1. 「安全にお使いいただくための注意」を必ずお読 みください。
2. ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。
3. リリー スボタンを押し、ハー ドドライブダミー をハー ドドライブスロットから引き出します。
28
システムコンポ ーネントの取り付けと取り外し
図 10. 2.5 インチハ ードドライブダミ ーの取り外しと取り付け
a. ハー ドドライブダミー
b. リリー スボタン
2.5 インチハー ドドライブダミー の取り付け
1. 「安全にお使いいただくための注意」を必ずお読 みください。
2. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。
3. リリー スボタンがカチッと固定されるまで、ハー ドドライブダミー をハー ドドライブスロットに挿 入します。
4. 前面ベゼルを取り外した場合は、取り付けます。
ハー ドドライブの取り外し
注意
: 修理作業の多くは、認定されたサー ビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲 に限
り、またはオンラインサー ビスもしくは電話サー ビスとサポー トチー ムの指示によってのみ、トラブルシュー ティングと簡単
な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内 部作業)による損傷は、保証の対 象となりません。製品
に付属 しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読 みになり、指示に従 ってください。
1. 「安全にお使いいただくための注意」を必ずお読 みください。
2. 必要に応 じて、ベゼルを取り外します。
3. 管理ソフトウェアを使用して、ハー ドドライブを取り外す準備をします。ハー ドドライブキャリアのインジケー タが、ハー ドド
ライブを安全に取り外すことができるという信号 を発 するまで待ちます。詳細については、ストレー ジコントロー ラのマニュ
アルを参 照してください。
ハー ドドライブがオンラインの場合は、ドライブの電源がオフになる際に、緑 色のアクティビティ / 障害インジケー タが点滅
します。ハー ドドライブインジケー タが消灯したら、ハー ドドライブを安全に取り外すことができます。
: デー タの損失を防ぐために、お使いのオペレー ティングシステムがドライブの取り付けに対応 していることを確認して
注意
ください。お使いのオペレー ティングシステムに同梱のマニュアルを参 照してください。
1. リリー スボタンを押してハー ドドライブキャリアリリー スハンドルを開きます。
2. ハー ドドライブキャリアをハー ドドライブスロットから引き出します。
: システムの正常な冷却状 態を維持するために、空のハー ドドライブスロットすべてにハー ドドライブダミー を取り付
注意
ける必要があります。
3. すぐにハー ドドライブを取り付けない場合は、空のハー ドドライブスロットにハー ドドライブのダミー を挿 入します。
システムコンポ
ーネントの取り付けと取り外し 29
図 11. ハ ードドライブの取り外しと取り付け
a. リリー スボタン
b. ハー ドドライブキャリア
c. ハー ドドライブキャリアハンドル
Installing Hard Drive
CAUTION:
に限り、またはオンラインサー ビスもしくは電話サー ビスとサポー トチー ムの指示によってのみ、トラブルシュー ティングと
簡単 な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内 部作業)による損傷は、保証の対 象となりません。
製品に付属 しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読 みになり、指示に従 ってください。
CAUTION: Use only hard drives that have been tested and approved for use with the hard-drive backplane.
CAUTION: Combining SAS and SATA hard drives in the same RAID volume is not supported.
CAUTION: When installing a hard drive, ensure that the adjacent drives are fully installed. Inserting a hard-drive carrier
and attempting to lock its handle next to a partially installed carrier can damage the partially installed carrier's shield
spring and make it unusable.
CAUTION: After installing a replacement hard drive, power on the system and wait for the hard drive to automatically
rebuild. Ensure the replacement hard drive is blank or contains data that you want to have overwritten. Any data on the
replacement hard drive is immediately lost after the hard drive is installed.
NOTE: Hot swapping of hard drives are not supported.
1. If a hard-drive blank is installed in the hard-drive slot, remove it.
2. Install a hard drive in the hard-drive carrier.
3. Press the release button on the front of the hard-drive carrier and open the hard-drive carrier handle.
4. Insert the hard-drive carrier into the hard-drive slot until the carrier connects with the backplane.
5. Close the hard-drive carrier handle to lock the hard drive in place.
修理作業の多くは、認定されたサー ビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲
ハー ドドライブキャリアからのハー ドドライブの取
り外し
1. #1 プラスドライバを手元に用意します。
2. ハー ドドライブキャリアをシステムから取り外します。
30
システムコンポー ネントの取り付けと取り外し