Page 1
Dell™ PowerVault™ 770N NAS
システムの概要
セットアップユーティリティの使い方
仕様
I/O ポートおよびコネクタ
コンソールリダイレクションの使い方
用語集
メモ: 操作上、知っておくと便利な情報が記載されています。
注意: ハードウェアの破損またはデータの損失の可能性があることを示します。また、その問題を回避するための方法も示されていま
す。
警告: 物的損害、けがまたは死亡の原因となる可能性があることを示します。
Model SCL
このマニュアルの内容は予告なしに変更されることがあります。
© 2002 すべての著作権はDell Computer Corporation にあります。
Dell Computer Corporation からの書面による許可なしには、いかなる方法においてもこのマニュアルの複写、転載を禁じます。
このマニュアルに使用されている商標:Dell 、DELL のロゴ、PowerEdge 、PowerVault 、およびDell OpenManage はDell Computer Corporation の商標です。Intel およ
びPentium はIntel Corporation の登録商標です。Intel386 およびXeon はIntel Corporation の商標です。Microsoft 、MS-DOS 、Windows NT 、およびWindows はMicrosoft
Corporation の登録商標です。UNIX は The Open Group の登録商標です。
このマニュアルでは、上記記載以外の商標や会社名が使用されている場合があります。これらの商標や会社名は、一切Dell Computer Corporation に所属するものではありませ
ん。
初版発行:2002 年 6 月 25 日
Page 2
目次ページに戻る
システムの概要
Dell™ PowerVault™ 770N NAS システム ユーザーズガイド
システムの向き
システム状態インジケータ
正面パネルの機能
背面パネルの機能
システムの機能
サポートされているオペレーティングシステム
電源保護装置
その他のマニュアル
テクニカルサポートの受け方
お使いのDell™ PowerVault™ 770N NAS システムは、頑強なラックマウントプラットフォームまたはタワープラットホームに最適化されたファ
イルサービス機能を提供します。基本的な構成には、メモリが512 MB のIntel® Xeon™ マイクロプロセッサが搭載されています。最大構成に
は、最大で6 つのメモリモジュールを組み込んだ2 台のXeon マイクロプロセッサが搭載されています。
この章では、主要なハードウェアとソフトウェアの機能、システム状態インジケータに関する情報、およびシステムの正面パネルにあるインジ
ケータについて説明します。また、システムをセットアップする際に必要なその他のマニュアルの情報や、テクニカルサポートへの連絡方法に
ついても説明します。
システムの向き
このマニュアルの手順を実行する場合、システムの位置や向きを、図1-1 に示していますので確認してください。このマニュアルのイラスト
は、タワー型を横置きにした状態を基本にしています。
図1-1. システムの向き
Page 3
システムには、システムの状態を示すインジケータが組み込まれています。ベゼルが取り付けられていると、ベゼルシステム状態インジケータ
(図
1-2参照)は、システムが正常に動作していること、またはシステムが注意を必要としていることを示します。警告コードは、マイクロプロ
セッサ、電源装置、システムまたは電源装置のファン、システム温度、ハードドライブ、システムメモリ、拡張カード、または内蔵SCSI コント
ローラに問題があることを示します。ベゼルがオフの場合、システム状態インジケータ(図
を引き継ぎます。
表
1-1 に、システムの状態インジケータコードを一覧表示します。
1-3参照)がベゼルシステム状態インジケータの機能
図1-2. ベゼルシステム状態インジケータ
表1-1. システム状態インジケータコード
システム状態インジケータ警告インジケータインジケータコード
オフ オフ システムに利用可能な電源がないか、システムの電源が入っていません。
オン オフ システムは正常に動作しています。
オフ 点滅 システムがエラーを検出し、注意を必要としています。
点滅 オフ システムは自己識別をおこなっています。
点滅 点滅またはオフ システム管理ソフトウェアによって、状態インジケータが点滅し、固有のシステムが識別され
ます。
正面パネルの機能
システム電源とドライブ用の追加のインジケータがベゼルの後ろにあります。
図
1-3 に、システムの正面パネルの機能を示します。表 1-2 では、正面パネルの機能について説明します。
図1-3. 正面パネルの機能
Page 4
表1-2. 正面パネルの機能
コンポーネント 説明
電源ボタン システムの電源を切ったり入れたりします。
電源ボタンを使ってシステムの電源を切る場合、電源が切れる前にシステムの正常なシャットダウンを実行することがで
きます。
ボタンは、セットアップユーティリティで有効になっています。無効に設定すると、システムの電源を入れる場合にのみ
ボタンを使用できます。
電源インジケータ電源の状態に関する情報を提供します(「電源インジケータ
電源装置インジ
ケータ
状態インジケータシステムが正常に動作していること、またはシステムが注意を必要としていることを示します(表1-1 参照)。
警告インジケータシステムが正常に動作していること、またはシステムが注意を必要としていることを示します(表1-1 参照)。
CD およびディス
ケットドライブ
インジケータ
ハードドライブ
状態インジケー
タ
NMI ボタン ある種のオペレーティングシステムを使用している際に、ソフトウェアエラーおよびデバイスドライバエラーのトラブル
電源の状態に関する情報を提供します(表1-4 参照)。
個々のドライブへの読み書きアクセスを示します。
個々のハードドライブの状態に関する情報を提供します(表
シューティングをおこないます。このボタンは、ペーパークリップの端を使って押すことができます。NMI オプション
」を参照)。
1-5参照)。
Page 5
は、セットアップユーティリティで有効になっています。
注意: 認定を受けたサポート担当者またはオペレーティングシステムのマニュアルによって指示された場合にの
み、NMI ボタンを使用してください。このボタンを押すと、オペレーティングシステムが停止し、診断プログラム
画面が表示されます。
電源インジケータ
システムには、正面パネルと電源装置にシステム電源の状態を示すインジケータが搭載されています(図1-3 参照)。
電源ボタンインジケータコード
電源ボタンは、システムの電源装置への電源入力を制御します。電源ボタンインジケータは、電源の状態に関する情報を提供します。
表
1-3 に、電源ボタンインジケータコードを一覧表示します。
表1-3. 電源ボタンインジケータコード
インジ
ケータ
オン システムに電力が供給されており、システムが操作可能であることを示します。
オフ システムに電力が供給されていないことを示します。
点滅 システムに電力が供給されているが、システムがスタンバイ状態であることを示します。スタンバイ状態の詳細については、オペ
インジケータコード
レーティングシステムのマニュアルを参照してください。
電源装置インジケータ
各ホットプラグ対応電源装置にはインジケータがあり、電源状態、障害、および電源の有無に関する情報を提供します(図1-4 参照)。表1-4
に、電源装置インジケータコードを一覧表示します。
図1-4. 電源装置インジケータ
Page 6
表1-4. 電源装置インジケータコード
インジケータ インジケータコード
パワーオン 緑色は、電源装置が動作可能であることを示します。
障害 赤色は、電源装置の問題(ファン障害、電圧エラーなど)を示します。
電源接続 緑色は、電力が電源装置に供給されており、システムが電源に接続されていることを示します。
ハードドライブインジケータ
各ハードドライブキャリアには2 つのインジケータがあります。ドライブビジーインジケータおよびドライブ状態インジケータです(図1-5 参
照)。インジケータは、それぞれのハードドライブの状態に関する情報を示します。表
表示します。
図1-5. ハードドライブ状態インジケータ
1-5 に、ハードドライブ状態インジケータコードを一覧
Page 7
システムでドライブイベントが発生すると、さまざまなコードで表示されます。例えば、ハードドライブが故障すると、「ドライブ障害」の
コードが表示されます。ドライブの取り外しが選択された後、「取り外し準備完了」のコードが表示されます。交換用のドライブが取り付けら
れた後、「動作、ドライブオンライン準備完了」のコードが表示されます。
表1-5. ハードドライブ状態インジケータコード
インジケータ インジケータコード
ドライブベイが空、挿入または取り外し可 オフ
ドライブの動作、ドライブオンライン準備中 緑色に点灯
ドライブの識別 1 秒間に4 回緑色が点滅
ドライブ取り外し準備中 同じ間隔で1 秒間に2 回緑色が点滅
ドライブ再構築中 異なる間隔で1 秒間に2 回緑色が点滅
ドライブに障害発生 1 秒間に4 回橙色が点滅
ドライブの障害予測 緑色、次に橙色に点滅し、それから消灯― このパターンが2 秒ごとに繰り返し
ドライブオンライン状態 緑色に点灯
メモ: 「ドライブビジー」インジケータは、ハードドライブがSCSI バス上でアクティブであるかどうかを示します。このインジケータは、
ハードドライブによって制御されます。
背面パネルの機能
図1-6 に、システムの背面パネルの機能を示します。背面パネルコネクタに固有の情報は、「 I/O ポートおよびコネクタ」を参照してください。
図1-6. 背面パネルの機能
Page 8
NIC インジケータ
背面パネルのNIC インジケータは、NIC のネットワーク動作およびリンク状態に関する情報を示します(図1-7 参照)。表1-6 に、NIC のインジ
ケータコードを一覧表示します。
図1-7. NIC インジケータ
表1-6. NIC インジケータコード
リンクインジケータ 動作インジケータ インジケータコード
オフ オフ NIC がネットワークに接続されていません。
緑色 オフ NIC がネットワーク上の有効なリンクパートナーに接続されています。
緑色 橙色の点滅 ネットワークデータが送信または受信されています。
組み込み型リモートアクセスEthernet コネクタのインジケータ(オプション)
背面パネルの組み込み型リモートアクセスEthernet コネクタは、組み込み型リモートアクセスEthernet コネクタのネットワーク動作およびリンク
Page 9
状態を示します(図1-8 参照)。表1-7 に、組み込み型リモートアクセスEthernet コネクタのインジケータコードを一覧表示します。
図1-8. 組み込み型リモートアクセスEthernet コネクタ
表1-7. 組み込み型リモートアクセスEthernet コネクタのインジケータコード
リンクインジケータ 動作インジケータ インジケータコード
オフ オフ NIC がネットワークに接続されていません。
緑色 橙色 NIC がネットワーク上の有効なリンクパートナーに接続されています。
緑色 橙色の点滅 ネットワークデータが送信または受信されています。
システムの機能
512 KBキャッシュの Intel Xeonマイクロプロセッサが 1つか 2つ。
2つの Xeonマイクロプロセッサを搭載したシステムで利用可能な SMP。 SMPは、独立した複数のマイクロプロセッサ間で処理を分けるこ
とにより、システム全体の性能を飛躍的に向上させます。
512 MB 以上のシステムメモリ。システムメモリを増設するには、同一ペアのDDR SDRAM DIMM をシステム基板の6 つのDIMM ソケット
に取り付けます。
1 インチの内蔵Ultra320 またはUltra160 SCSI ハードドライブを8 台までサポート。
システムのメディアベイの追加ハードドライブを2 台サポート。
RAID レベル0 、1 、5 、および10 をサポート。
外付けの5.25 インチドライブベイを2 台と、専用の1.44 MB 、3.5 インチディスケットドライブ。
IDE CD ドライブが1 台。
オプションの1+1 冗長構成で、ホットプラグ対応の730 W 電源装置が最大2 台。
ホットプラグ対応システム冷却ファンが5 基。
ベゼルが取り外された場合に、適切なシステム管理ソフトウェアに信号を送るイントリュージョンスイッチ。
システム基板の機能
64 ビットPCI/PCI-X スロットが6 つと32 ビットPCI スロットが1つ。スロットには、133 MHz 、100 MHz 、66 MHz 、または33 MHz 用に設
計されたフルレングスカードを搭載できます。
ATI RAGE XL ビデオコントローラ搭載の内蔵VGA 互換ビデオサブシステム。このビデオサブシステムには、8 MB のSDRAM ビデオメモ
リが組み込まれています(アップグレード不可)。最大解像度は、1600×1200×1670 万色(ノンインタレース)。
Page 10
内蔵デュアルチャネルUltra320 SCSI ホストアダプタ。
オプションの1×2 バックプレーン。個々のハードドライブ上のID 番号およびターミネータを自動的に設定するので、ドライブの取り付け
が飛躍的に単純化されます。
Ethernet インタフェースを提供する内蔵10/100/1000 NIC 。
重要なシステム電圧と温度だけでなく、システムファンの動作も監視する組み込み型システム管理回路。システム管理回路は、システム
管理ソフトウェアと連動します。
ビデオコネクタを1 つ、キーボードコネクタを1 つ、マウスコネクタを1 つ、シリアルコネクタを2 つ、USB コネクタを2 つ、NIC コネクタ
を1 つ、およびオプションの組み込み型リモートアクセスEthernet コネクタを1 つ搭載した背面パネルコネクタ。
それぞれの機能の詳細は、「仕様」を参照してください。
サポートされているオペレーティングシステム
お使いのシステムは、Microsoft® Windows® オペレーティングシステムに対応しています。
電源保護装置
電圧変動、停電などの影響からシステムを保護するためのデバイスがあります。
PDU ― AC 電流量がPDU の値を超えないようにするために回路ブレーカを使用します。
サージプロテクタ ― 雷雨中などに発生する可能性のある電圧スパイクが、コンセントを介してシステムに侵入するのを防ぎます。サー
ジプロテクタは、電圧が通常のAC ライン電圧レベルより20% 以上低下した時に起こる電圧低下からは保護できません。
ラインコンディション ― システムのAC 電源電圧をほぼ一定に保ち、短時間の電圧低下から保護しますが、完全な停電からは保護できま
せん。
UPS ― AC 電源が使用できないときに、バッテリから電源を供給してシステムを動作し続けます。バッテリはAC 電力が利用可能な間に
充電されます。AC 電力が供給されなくなると、15 分から約1 時間の限られた時間、バッテリからシステムに電力が供給されます。バッテ
リで5 分間しか電力を供給できないUPS では、システムのシャットダウンしかおこなえません。UPS は、すべてサージプロテクタおよ
びPDU といっしょに使用してください。UPS は、UL の安全基準に合格していることを確認してください。
その他のマニュアル
『システム情報ガイド』では、安全および認可機関に関する情報について説明しています。保証に関する情報は、『サービス&サポー
トのご案内』を参照してください。
ラックソリューションに付属の『ラックインストールガイド』では、システムのラックへの取り付け方法について説明しています。
『システムのセットアップ』マニュアルでは、システムを最初にセットアップするための概要について説明しています。
『インストール& トラブルシューティングガイド』では、システムのトラブルシューティング方法、およびシステムコンポーネントの取
り付けや交換方法について説明しています。
『システム管理者ガイド』では、システムの設定、操作、および管理情報について説明しています。
システム管理ソフトウェアのマニュアルでは、ソフトウェアの機能、必要条件、インストール、および基本操作について説明していま
す。
Page 11
オペレーティングシステムのマニュアルでは、オペレーティングシステムソフトウェアのインストール方法(必要な場合)、設定方法、
使い方について説明しています。
システムとは別に購入したコンポーネントのマニュアルでは、これらのオプションを設定したり取り付けるための情報について説明して
います。
システム、ソフトウェア、マニュアルの変更について説明したアップデートがシステムに同梱されていることがあります。
メモ: マニュアルの情報を変更した内容が含まれているので、必ずアップデートを最初にお読みください。
リリースノートまたはreadme ファイルには、マニュアルの印刷後にシステムに追加された変更や、技術者および専門知識をお持ちのユー
ザーを対象とする、テクニカルリファレンスが記載されている場合があります。
テクニカルサポートの受け方
このガイドの手順が理解できない場合、またはシステムが思った通りに動作しない場合、『インストール& トラブルシューティングガイド』を
参照してください。
Dell Enterprise Training and Certification が現在ご利用いただけます。詳細については、www.dell.com/training を参照してください。このサービス
は、すべての地域で提供されているわけではありません。
目次ページに戻る
Page 12
目次ページに戻る
セットアップユーティリティの使い方
Dell™ PowerVault™ 770N NAS システム ユーザーズガイド
セットアップユーティリティの起動
セットアップユーティリティオプション
システムパスワード機能の使い方
セットアップパスワード機能の使い方
パスワードを忘れたとき
システムの電源を入れる度に、システム基板のNVRAM に格納されているシステム設定情報のハードウェアリストに対して、現在システムに取
り付けられているハードウェアの構成が比較されます。システムによって不一致が検出されると、不適切な設定があることを知らせるエラー
メッセージが生成されます。次に、設定を修正するために、セットアップユーティリティを起動するように求めるプロンプトが表示されます。
セットアップユーティリティは次のような場合に使用できます。
システムに対してハードウェアの追加、変更、または取り外しを実行した後に、システム設定情報を変更する場合
システムの時刻または日付の変更など、ユーザーが選択可能なオプションを設定または変更する場合
システムの内蔵デバイスを有効または無効にする場合
システムのセットアップが終了したら、システム設定情報およびオプション設定を理解するために、セットアップユーティリティを実行しま
す。参照用にセットアップユーティリティ画面を印刷するか(<Print Screen> を押す)、その情報を記録します。
セットアップユーティリティの起動
メモ: セットアップユーティリティを使用するには、キーボード、モニタ、およびマウスをシステムに接続するか、あるいはシリアル
ポート1 (COM1 )コネクタのコンソールリダイレクション機能を使用します。シリアルポートの位置については、図3-3 を参照してくだ
さい。コンソールリダイレクションの詳細については、「コンソールリダイレクションの使い方
システムの電源を入れます。
システムが既に動作している場合、一度電源を切ってから再起動します。
次のメッセージが画面の右上角に表示されたら、素早く<F2> を押します。
<F2> = System Setup
<F12> を押してPXE を起動することもできます。PXE 起動は、強制的にシステムをネットワークから起動します。
ここで時間を置きすぎて、オペレーティングシステムがメモリにロードされ始めた場合、システムのロード処理を完了させてからシステ
ムをシャットダウンして、もう一度実行します。
」を参照してください。
メモ: システムのシャットダウンを正しくおこなうために、オペレーティングシステムに付属のマニュアルを参照してくださ
い。
特定のエラーメッセージに対応することによっても、セットアップユーティリティを起動できます。「エラーメッセージへの対応
照してください。
メモ: セットアップユーティリティの使用方法のヘルプを表示させるには、プログラムを開いているときに<F1> を押します。
」を参
Page 13
システムの起動中にエラーメッセージが表示された場合は、メッセージをメモしてください。セットアップユーティリティを起動する前に、
『インストール& トラブルシューティングガイド』の「システムビープコード」および「システムメッセージ」を参照して、メッセージの意味
やエラー修正の方法を調べてください。
メモ: セットアップユーティリティを使用する、およびエラーメッセージを参照して対応するには、キーボード、モニタ、およびマウ
スをシステムに接続するか、あるいはシリアルポート1 (COM1 )コネクタのコンソールリダイレクション機能を使用します。シリアル
ポートの位置については、図3-3 を参照してください。コンソールリダイレクションの詳細については、「コンソールリダイレクション
の使い方」を参照してください。
メモ: メモリのアップグレードを取り付けた後、最初にシステムを起動する際に、通常システムはメッセージを送信します。この状況
では、「システムビープコード」および「システムメッセージ」は参照しないでください。代わりに、手順については、『インストー
ル& トラブルシューティングガイド』の「メモリの追加」を参照してください。
<F1> を押して続行するか、または<F2> を押してセットアップユーティリティを実行するかのどちらかを選択できる場合、<F2> を押します。
セットアップユーティリティの使い方
表2-1 に、セットアップユーティリティの情報を表示したり変更したり、プログラムを終了するときに使うキーを一覧表示します。
表2-1. セットアップユーティリティナビゲーションキー
キー 処置
下矢印または<Tab> 次のフィールドへ移動します。
上矢印または<Shift><Tab> 前のフィールドへ移動します。
左右矢印またはスペースバー フィールドの設定を順に切り替えます。多くのフィールドでは適切な値を直接入力することもできます。
<Esc>
ほとんどのオプションでは、変更内容が自動的に記録されますが、それが実際に有効になるのはシステムの再起動後からです。変更した直後に
有効になるオプションもあります(ヘルプエリアを参照)。
変更をおこなった場合、セットアップユーティリティを終了してシステムを再起動します。
セットアップオプション
次項では、セットアップユーティリティ画面上の各オプションの概要について説明します。
メイン画面
セットアップユーティリティを起動すると、メインプログラム画面が表示されます(図2-1 参照)。
図2-1. メインセットアップユーティリティ画面
Page 14
メインのSystem Setup 画面が、次のオプションおよび情報フィールドに表示されます。
PCI-X スロットが占有されている場合、スロットの動作周波数。PCI-X スロットが占有されていない場合、スロットの最大動作周
System Timeシステムの内部時計の時刻をリセットします。
System Dateシステムの内蔵カレンダーの日付をリセットします。
Diskette Drive A:お使いのシステムのディスケットドライブの種類を指定することができる画面を表示します。
System Memoryシステムメモリの容量を表示します。このオプションには、ユーザーが選択できる設定はありません。
Video Memoryビデオメモリの容量を表示します。このオプションには、ユーザーが選択できる設定はありません。
OS Install Modeオペレーティングシステムに利用できるメモリの最大容量を決定します。 Onに設定すると、オペレーティングシステ
ムに利用できるメモリの最大容量は、256 MB になります。Off (デフォルト)に設定すると、すべてのシステムメモリをオペレーティン
グシステムに利用できるようになります。オペレーティングシステムの中には、2 GB 以上のシステムメモリではインストールできない
ものもあります。このオプションは、オペレーティングシステムをインストール中はOn にし、インストールが終了したらOff にします。
CPU Information マイクロプロセッサのバスおよびマイクロプロセッサに関連した情報を表示します。論理プロセッサを有効または無
効にします。
Boot Sequenceこの章で後述する、 Boot Sequence画面を表示します。
Hard-Disk Drive Sequenceこの章で後述する、 Hard-Disk Drive Sequence画面を表示します。
Integrated Devicesこの章で後述する、 Integrated Devices画面を表示します。
PCI IRQ Assignmentバスの内蔵デバイスのそれぞれに割り当てられているIRQ 、およびIRQ を必要とするすべての搭載済み拡張
カードを変更できる画面を表示します。
PCI-X Slot Information つの選択可能なフィールドを含むメニューを表示します。 PCIX Bus 1 、PCIX Bus 2 、PCIX Bus 3 、およ
びPCIX Bus 4 です。これらのフィールドのいずれかを選ぶと、選択されたPCI-X バスの以下の情報が表示されます。
バス用のPCI-X スロットが占有されているかどうか。
Page 15
PCI-X スロットが占有されている場合、スロットの動作モード(PCI またはPCI-X )。PCI-X スロットが占有されていない場合、ス
ロットの可能動作モード。
Console Redirection この章で後述する、コンソールリダイレクションを設定するための画面を表示します。コンソールリダイレク
ションの使い方の詳細については、付録C 「コンソールリダイレクションの使い方
System Security システムパスワードおよびセットアップパスワード機能を設定することができる画面を表示します。詳細について
は、「システムパスワード機能の使い方
Keyboard NumLock または102 キーのキーボードで( 84 キーのキーボードには適用されません)、 Num Lock モードが有効な状態で
システムが起動するかどうかを決定します。
Report Keyboard Error 中に検出されたキーボードエラーの報告機能を有効または無効にします。このオプションは、固定装備
のキーボードを備えていないセルフ起動システムやホストシステムに適用すると便利です。こうした条件では、Do Not Report を選ぶ
と、POST 中に検出されたキーボードまたはキーボードコントローラに関連するすべてのエラーメッセージが省略されます。キーボード
がシステムに取り付けられている場合、この設定はキーボード自体の操作に対する影響はありません。
Asset Tag 管理タグ番号が割り当てられている場合、ユーザーがプログラム可能なシステムの管理タグ番号を表示します。 管理タグ設
定ユーティリティの追加情報については、『Resource CD』を参照してください。
」および「セットアップパスワード機能の使い方 」を参照してください。
」を参照してください。
Boot Sequence画面
Boot Sequence画面オプションは、システムが起動時にロードする必要がある起動デバイスを検索する順序を決定します。利用可能なオプション
は、ディスケットドライブ、CD ドライブ、ネットワーク、およびハードドライブです。デバイスを選んでスペースバーを押し、そのデバイスを
有効または無効にできます。デバイスを検索する順序を変更するには、<+> および<-> キーを使用します。
Hard-Disk Drive Sequence画面
Hard-Disk Drive Sequence画面オプションは、システムが起動時にロードする必要があるファイルを検索するハードドライブの順序を決定しま
す。お使いのシステムに取り付けられているハードドライブによって、選択肢が異なります。デバイスを検索する順序を変更するには、<+> お
よび<-> キーを使用します。<Enter> を押して、選択を確認します。
注意: Hard-Disk Drive Sequence画面でデバイスの検索順序を変更して起動ドライブを選択できますが、Hard-Disk Drive Sequence画面
のデフォルトの順番を変更しないようお勧めします。
Integrated Devices 画面
この画面を使って、次のデバイスを設定できます。
Embedded RAID Controller チャネルA と B は同じ設定にする必要があります。取り付けられている ROMB カードの種類によって、設
定可能なオプションは変わります。
ROMB カードは、RAID 機能用にデフォルトでRAID Enabled に設定されています。 RAID 機能をオフにしないでください。
注意: システムのRAID 機能をオフにすると、すべてのデータが失われます。
IDE CD-ROM Controller 内蔵IDE コントローラを設定します。 Auto に設定すると、IDE デバイスがチャンネルに接続されていて外付
けIDE コントローラが検出されない場合、各内蔵IDE コントローラのチャンネルは有効です。そうでない場合、チャンネルは無効です。
Diskette Controller システムのディスケットドライブコントローラを有効または無効にします。 Auto (デフォルト)が選択されている
と、拡張スロットに取り付けられているコントローラカードを使用する必要がある場合、システムはコントローラをオフにします。ドラ
イブを読み取り専用にセットアップすることもできます。読み取り専用設定を使うと、ドライブを使用してディスクに書き込むことがで
きません。
Page 16
USB Controller を使ってUSB ポートを有効にしたり、 BIOS を使わずに USB ポートを有効にしたり、またはシステムの USB ポー
トを無効にしたりできます。USB ポートを無効にするとその他のデバイスがシステムリソースを利用できるようになります。
Embedded 10/100/1000 NICシステムの内蔵NIC を有効または無効にします。オプションは、 Enabled without PXE、 Enabled with
PXE、および Disabledです。PXE サポートによってシステムをネットワークから起動できます。変更はシステムの再起動後に有効になり
ます。
MAC Address 対応する内蔵NIC によって使用される 10/100/1000 NIC 用の MAC アドレスを表示します。このフィールドには、ユーザー
が選択できる設定はありません。
Serial Port (1 と2 ) システムの内蔵シリアルポートを設定します。 Auto に設定すると、内蔵ポートは自動的に次に利用できるポート
をマップします。シリアルポート1 は最初にCOM1 を、次にCOM3 を使用しようとします。シリアルポート2 は最初にCOM2 を、次
にCOM4 を使用しようとします。特定のポートに対してどちらのアドレスも使用中の場合、そのポートは無効です。
シリアルポートをAuto に設定し、同じ指定先に設定されたポートを搭載した拡張カードを追加した場合、システムは内蔵ポートを次の利
用可能な同じIRQ 設定を共有しているポート指定に、自動的に再マップします。
Parallel Port パラレルポートのアドレスを選択できます。 デフォルトのアドレスは 378h です。
同じアドレスのパラレルポートを含む拡張カードが検出された場合、システムは自動的に内蔵パラレルポートを無効にします。
Parallel Port Mode パラレルポートの動作モードをAT モードと PS/2 モードの間で切り換えます。 AT モードでは、内蔵パラレルポート
は取り付けられたデバイスのみにデータを出力できます。PS/2 モードでは、内蔵パラレルポートはデータの入出力が可能です。
Speaker 内蔵スピーカーの On (デフォルト)またはOff を切り換えます。このオプションへの変更はただちに有効になります(再起動
は必要ありません)。
System Security画面
System Security画面を使って、次のセキュリティ機能を設定できます。
Password Status Setup Passwordを Enabledに設定すると、システムパスワードをシステム起動時に変更または無効にできなくなりま
す。
システムパスワードをロックするには、まずSetup Password オプションでセットアップパスワードを設定し、次にPassword Status オプ
ションをLocked に変更します。この状態では、System Password オプションを使ってシステムパスワードを変更したり、<Ctrl><Enter> を
押してシステム起動時にパスワードを無効にすることはできません。
システムパスワードのロックを解除するには、まずSetup Password オプションでセットアップパスワードを入力して、Password Status オプショ
ンをUnlocked に変更する必要があります。この状態では、<Ctrl><Enter> を押してシステム起動時にシステムパスワードを無効にしたり、System
Passwordオプションを使ってシステムパスワードを変更することができます。
Setup Passwordシステムパスワード機能を使ってシステムへのアクセスを制限するのと同じ要領で、セットアップユーティリティへ
のアクセスを制限できます。
メモ: セットアップパスワードの設定、および既存のセットアップパスワードの使用または変更に関する手順については、
「セットアップパスワード機能の使い方
ては、「パスワードを忘れたとき
System Password システムのパスワードセキュリティ機能の現在の状態が表示され、新しいシステムパスワードを設定したり検証する
ことができます。
」を参照してください。忘れてしまったセットアップパスワードを無効にする方法につい
」を参照してください。
メモ: システムパスワードの設定、および既存のシステムパスワードの使用または変更に関する手順については、「システムパ
スワード機能の使い方」を参照してください。 忘れてしまったシステムパスワードを無効にする方法については、「 パスワード
を忘れたとき」を参照してください。
Page 17
Front-Bezel Chassis Intrusion このフィールドを選ぶと、シャーシイントリュ ジョン検出機能を有効または無効にできます。
メモ: Power ButtonオプションがDisabledに設定されていても、電源ボタンを使ってシステムをオンにすることは可能です。
Power Button このオプションが Enabled に設定されている際に、ACPI 仕様に対応したオペレーティングシステムを実行している場
合、電源ボタンを使用してシステムをオフにしたりシャットダウンすることができます。システムがACPI 対応のオペレーティングシス
テムを実行していない場合、電源ボタンを押すと電源はただちに切れます。このオプションがDisabled に設定されているときは、システ
ムをオフにしたり、その他のシステムイベントを実行するのに電源ボタンを使用することはできません。
注意: 認定を受けたサポート担当者またはオペレーティングシステムのマニュアルによって指示された場合にのみ、NMI ボタンを使用
してください。このボタンを押すと、オペレーティングシステムが停止し、診断プログラム画面が表示されます。
NMI Button機能の Onまたは Offを切り換えます。
Console Redirection画面
この画面は、コンソールリダイレクション機能を設定するために使用します。
メモ: コンソールリダイレクションのデフォルトは変更しないようお勧めします。
Console Redirectionコンソールリダイレクション機能の On(デフォルト)または Offを切り換えます。
Remote Terminal Type VT 100/VT 220(デフォルト)または ANSIのどちらかを選ぶことができます。
Redirection after Bootシステムが再起動した後に、コンソールリダイレクションを有効(デフォルト)または無効にします。
Exit画面
<Esc> を押してセットアップユーティリティを終了すると、Exit画面が次のオプションを表示します。
Save Changes and Exit(変更を保存して終了)
Discard Changes and Exit(変更を保存せずに終了)
Return to Setup(セットアップへ戻る)
システムパスワード機能の使い方
注意: パスワード機能は、システム内のデータに対して基本的なセキュリティを提供します。より強固なセキュリティが必要なデータ
については、データ暗号化プログラムなどの保護機能をご自身でご用意ください。
メモ: Dellでは、Not Enabled (デフォルト)設定でシステムパスワードを残しておくことをお勧めします。System Password オプショ
ンがEnabled に設定されている場合、システムをヘッドレス構成で使用する際に、システムを再起動するためにシステムパスワードを入
力することはできません。
メモ: セットアップユーティリティを使用するには、キーボード、モニタ、およびマウスをシステムに接続するか、あるいはシリアル
ポート1(COM1)コネクタのコンソールリダイレクション機能を使用します。 シリアルポートの位置については、図3-3を参照してくだ
さい。 コンソールリダイレクションの詳細については、「コンソールリダイレクションの使い方
お使いのシステムは、出荷時にはシステムパスワードが設定されていません。システムのセキュリティが必要な場合、必ずシステムパスワード
保護機能を有効にしてシステムを操作してください。
」を参照してください。
Page 18
セットアップユーティリティを使用して、いつでもシステムパスワードを設定できます。システムパスワードを設定すると、パスワードを知っ
ているユーザーでなければ、システムの全機能を使用することはできません。
System Password オプションがEnabled に設定されている場合、システムパスワード要求のプロンプトがシステムの起動直後に表示されます。
既存のシステムパスワードを変更するには、そのパスワードを事前に知っておく必要があります(「既存のシステムパスワードの取り消しと変
更」を参照)。設定したパスワードを忘れた場合、訓練を受けたサービス技術者がシステムカバーを取り外し、ジャンパ設定を変更してシステ
ムパスワード機能を無効にする必要があります(「パスワードを忘れたとき
ので注意してください。
注意: システムパスワードを設定せずに実行中のシステムから離れたり、システムをロックせずに放置した場合、第三者がジャンパの
設定を変更して、パスワード機能を無効にすることができます。結果、誰でもハードドライブ内の情報にアクセスすることができるよ
うになります。
」を参照)。ただし、セットアップパスワードも同時に消去される
システムパスワードの設定
システムパスワードを設定する前に、まずセットアップユーティリティを起動して、System Password オプションを確認する必要があります。
システムパスワードが設定されている場合、System Password オプションに表示される設定はEnabled です。Password Status オプション
がUnlocked に設定されている場合、システムパスワードを変更できます。Password Status オプションがLocked に設定されている場合、システ
ムパスワードは変更できません。システム基板のジャンパ設定によって、システムパスワード機能が解除されている場合、その設定
はDisabled と表示され、システムパスワードを変更したり新しいシステムパスワードを入力することはできません。
システムパスワードが設定されておらず、システム基板上のパスワードジャンパが有効な位置(デフォルト)に設定されている場合、System
Password オプションはNot Enabled と表示され、Password Status フィールドはUnlocked と表示されます。システムパスワードを設定するには、
次の手順を実行します。
Password Statusオプションが Unlockedに設定されていることを確認します。
System Passwordオプションをハイライト表示して、<Enter> を押します。
新しいシステムパスワードを入力します。
パスワードには32 文字まで使用できます。
それぞれの文字キー(または空白としてのスペースバー)を押すごとに「* 」が表示されます。
パスワードの設定操作では、キーボード上の位置でキーが認識され、大文字と小文字は区別されません。例えば、パスワード設定時
にM を入力しても、M とm の両方が正しい文字として認識されます。無効なキーの組み合わせもあります。そのような組み合わせで入力
すると、スピーカーからビープ音が鳴ります。入力した文字を訂正する場合、<Backspace> または左矢印キーを押します。
メモ: システムパスワードの入力を途中で中止したい場合、<Enter> を押して別のフィールドに移動するか、手順5 を終了する前
に<Esc> を押します。
<Enter>を押します。
パスワードを確認するために、再度パスワードを入力して<Enter> を押します。
System Password オプションが、Enabled に変わります。これで、システムパスワードが設定されました。セットアップユーティリティを
終了して、システムを使用することができます。
メモ: 電源を入れなおしてシステムを再起動しないと、パスワード保護機能は有効になりません。
システムを保護するためのシステムパスワードの使い方
電源を入れるか、または<Ctrl><Alt><Del> を押してシステムを再起動した際に、Password Status オプションがUnlocked に設定されている場合、
次のプロンプトが表示されます。
Page 19
Type in the password and... -- press <ENTER> to leave password security enabled. -- press <CTRL><ENTER> to
disable password security. Enter password:(パスワードを入力し... -- <ENTER> を押してパスワード セキュリティを有効なままに
します。-- <CTRL><ENTER> を押してパスワードセキュリティを 無効にします。パスワードを入力してください。)
Password Status オプションがLocked に設定されている場合、次のプロンプトが表示されます。
Type the password and press <Enter>. (パスワードを入力し、<ENTER> を押してください。)
正しいシステムパスワードを入力して<Enter> を押すと、システムが起動順序を完了し、キーボードやマウスを使用して通常通りにシステムを操
作できます。
メモ: セットアップパスワードを設定している場合(「セットアップパスワード機能の使い方 」を参照)、システムはセットアップパ
スワードをシステムパスワードの代用として受け付けます。
入力したシステムパスワードが間違っていると、次のメッセージが表示されます。
** Incorrect password. **
Enter password:(** 間違ったパスワード** パスワードを入力してください。)
2 回目も誤ったシステムパスワードまたは不完全なシステムパスワードを入力すると、同じメッセージが表示されます。
システムパスワードを3 回間違えると、それ以降は次のメッセージが表示されます。
** Incorrect password. ** Number of unsuccessful password attempts: 3 System halted! Must power down. (** 間
違ったパスワード** ** 間違ったパスワードの入力回数** 3、 システムが停止します。 )
適切なシステムパスワードを入力するために試みた不成功の回数によって、認証されていないユーザーがシステムにアクセスしようとしている
ことがわかります。
システムの電源を入れなおした後でも、再び誤ったシステムパスワード、または不完全なシステムパスワードを入力する度に、前述のメッセー
ジが表示されます。
メモ: Password Statusオプションの他にSystem PasswordとSetup Passwordオプションも併用すると、無許可の変更からシステムを保護
することができます。
既存のシステムパスワードの取り消しと変更
プロンプトが表示されたら、<Enter> を押して通常の操作を続ける代わりに、 <Ctrl><Enter> を押して既存のシステムパスワードを無効に
します。
セットアップパスワードを入力するように指示される場合、セットアップパスワードを持つネットワーク管理者に連絡する必要がありま
す。
POST中に <F2>を押して、セットアップユーティリティを起動します。
System Security画面フィールドを選んで、 Password Statusオプションが Unlockedに設定されていることを確認します。
プロンプトが表示されたら、システムパスワードを入力します。
System Passwordオプションに Not Enabledが表示されていることを確認します。
System Password オプションにNot Enabled が表示されている場合、システムパスワードは取り消されています。新しいパスワードを設定
する場合、手順 6 に進みます。System Password オプションにNot Enabled と表示されない場合、<Alt><b> を押してシステムを再起動し、
手順 2 ~5 を繰り返します。
新しいパスワードを設定するには、「システムパスワードの設定
」の手順に従います。
Page 20
お使いのシステムは、出荷時にはセットアップパスワードが設定されていません。システムのセキュリティが必要な場合、必ずセットアップパ
スワード機能を有効にして使用してください。
セットアップユーティリティを使用して、いつでもセットアップパスワードを設定できます。セットアップパスワードを設定すると、パスワー
ドを知っているユーザーでなければ、セットアップユーティリティの全機能を使用することはできません。
既存のセットアップパスワードを変更するには、そのパスワードを事前に知っておく必要があります(「既存のセットアップパスワードの取り
消しと変更」を参照)。設定したセットアップパスワードを忘れると、訓練を受けたサービス技術者がシステムシャーシを取り外し、パスワー
ドジャンパの設定を変更してパスワードを無効にし、既存のパスワードを消去するまで、システムを操作したり、セットアップユーティリティ
の設定を変更できません。この手順は、『インストール& トラブルシューティングガイド』に記載されています。
セットアップパスワードの設定
セットアップパスワードは、Setup Password オプションがNot Enabled に設定されている場合にのみ、設定(または変更)できます。セットアッ
プパスワードを設定するには、Setup Password オプションをハイライト表示して、<+> および<-> キーを押します。パスワードの入力と確認のプ
ロンプトが表示されます。パスワードに使用できない文字を指定すると警告のビープ音が鳴ります。
メモ: セットアップパスワードとシステムパスワードは同じでもかまいません。それら2 つのパスワードが異なる場合でも、セットアッ
プパスワードをシステムパスワードの代わりに使用することができます。ただし、システムパスワードは、セットアップパスワードの
代わりに使用することができません。
パスワードの確認が終わると、Setup Password の設定はEnabled に変わります。これ以降、セットアップユーティリティを起動する際に、セッ
トアップパスワードの入力を求められます。
Setup Password オプションへの変更は、ただちに有効になります(システムを再起動する必要ありません)。
セットアップパスワードが有効な場合の操作
Setup Password がEnabled に設定されている場合、正しいセットアップパスワードを入力しないと、ほとんどのセットアップユーティリティオ
プションを変更できません。セットアップユーティリティを起動すると、プログラムプロンプトが表示され、パスワードを入力するよう求めら
れます。
3 回までの入力で正しいパスワードを入力しないと、セットアップユーティリティ画面は表示されますが、以下の例を除いて変更することはで
きません。System Password がEnabled に設定されておらず、またPassword Status オプションを使ってロックされていない場合、システムパス
ワードを設定できます(ただし、既存のシステムパスワードを無効にしたり変更することはできません)。
メモ: Setup PasswordオプションといっしょにPassword Statusオプションを使うと、無許可の変更からシステムパスワードを保護する
ことができます。
既存のセットアップパスワードの取り消しと変更
セットアップユーティリティを起動して、System Security オプションを選び ます。
Setup Passwordオプションをハイライト表示し、<Enter> を押してセットアップパスワードウィンドウにアクセスし、<Enter> を2 回押して
既存のセットアップパスワードをクリアします。
設定はNot Enabled に変わります。
新しいセットアップパスワードを設定したい場合、「セットアップパスワードの設定
パスワードを忘れたとき
」の手順を実行します。
Page 21
システムパスワードまたはセットアップパスワードを忘れると、訓練を受けたサービス技術者がシステムシャーシを開き、パスワードジャンパ
の設定を変更してパスワードを無効にし、既存のパスワードを消去するまで、システムを操作したり、セットアップユーティリティの設定を変
更できません。この手順は、『インストール& トラブルシューティングガイド』に記載されています。
目次ページに戻る
Page 22
目次ページに戻る
仕様
Dell™ PowerVault™ 770N NAS システム ユーザーズガイド
マイクロプロセッサ
拡張バス
メモリ
ドライブ
ポートおよびコネクタ
ビデオ
電源
寸法
環境
マイクロプロセッサ
マイクロプロセッサのタイプ Intel® Xeon™ マイクロプロセッサが1 つか2 つ
フロントサイドバス(外部)速度 400 MHz 以上
内部キャッシュ 512 KB キャッシュ
数値演算コプロセッサ マイクロプロセッサに内蔵
拡張バス
バスのタイプ
拡張スロット 専用PCI/PCI-X が6 つ(フルレングス、64 ビット
メモリ
アーキテクチャ 72 ビットECC PC-2100 DDR SDRAM
メモリモジュールソケット 72 ビット幅、168 ピンDIMM ソケットが6 つ
メモリモジュール容量 256 および512 MB のDDR SDRAM DIMM
最小RAM
ドライブ
PCI/PCI-X
― 33/66/100/133 MHz が2つ、 33/66/100
MHzが 4つ)、および専用 PCI( 32/33 MHz)
が 1つ
DIMM、 2ウェイインタリーブ付き
512 MB
ディスケットドライブ 3.5 インチ、1.44 MB ディスケットドライブ
ハードドライブ 1 インチ内蔵Ultra320 SCSI が最大8 台
CD ドライブ IDE CD ドライブが1 つ
ポートおよびコネクタ
外部アクセス用:
シリアル 9 ピンコネクタが2 つ
Page 23
USB
4ピンコネクタが 2つ
NIC
組み込み型リモートアクセスEthernet リモートシステム管理に使用される内蔵リモー
ビデオ 15 ピンコネクタが1 つ
PS/2型キーボード 6ピンミニ DINコネクタ
PS/2互換マウス 6ピンミニ DINコネクタ
ビデオ
ビデオのタイプ ATI Rage XL PCI ビデオコントローラ、VGA コネ
ビデオメモリ
電源
電源装置:
ワット数 730 W (AC )
電圧 85 ~240 VAC 、50/60 Hz 、12.0 A
内臓10/100/1000 NIC 用のRJ45 コネクタが1 つ
トアクセスカード(10/100 Mbit Ethernet コント
ローラ)用のRJ45 コネクタが1 つ
クタ
8 MB
200~ 240 VAC、 50/60 Hz、 5.0 A
熱散逸 3100 BTU /時
最大流入電流 通常のラインコンディションのもと、システム
の操作可能範囲を越えて、入電量が電源装置1 台
につき10 ms 以下で55 A に達することがありま
す。
システムバッテリ CR2032 3.0 V リチウムコイン型電池
寸法
ラック:
高さ
幅
奥行き
重さ 40.9 kg (最大構成)
タワー:
高さ
幅
奥行き
21.7 cm (5 U)
48.0 cm
62.9 cm
44.5 cm
23.0 cm
62.5 cm
重さ 40.9 kg (最大構成)
環境
温度:
動作時 10° ~35 ℃
Page 24
相対湿度:
動作時 1 時間当たり最大10% の湿度変化
保管時 1 時間当たり最大10% の湿度変化
で、20% ~80% (結露しないこと)
で、5% ~95% (結露しないこと)
最大振動:
動作時 15 分間に3 ~200 Hz で0.25 G
保管時 15 分間に3 ~200 Hz で0.5 G
最大衝撃:
動作時 z 軸の負方向に1 衝撃パルス(システムの底面
保管時(非動作時) x 、y 、z 軸の正および負方向に6 連続衝撃パルス
高度:
動作時 -16 ~ 3,048 m
保管時 -16 ~ 10,600 m
メモ: この表で使用された略語の正式名称は、「用語集
目次ページに戻る
に1 パルス)、2 ms 以下で41 G
(システムの側面ごとに1 パルス)、2 ms 以下
で71 G
」を参照してください。
Page 25
目次ページに戻る
I/Oポートおよびコネクタ
Dell™ PowerVault™ 770N NASシステム ユーザーズガイド
シリアルポートおよびパラレルポート
キーボードとマウスコネクタ
ビデオコネクタ
USBコネクタ
内蔵NICコネクタ
組み込み型リモートアクセスEthernetコネクタ(オプション)
システムのI/O ポートおよびコネクタを介して、システムはキーボード、マウス、モニタなどの外付けデバイスと通信します。図B-1 に、背面パ
ネルのI/O ポートおよびコネクタを示します。
図B-1. 背面パネルのI/O ポートおよびコネクタ
Page 26
シリアルポートおよびパラレルポート
内蔵シリアルポートには、背面パネルに9 ピンD サブミニチュアコネクタが採用されています。これらのポートは、シリアルデータ転送方式
(1 本のデータ線を通して、1 ビットずつデータを送る転送方式)の外付けモデム、プリンタ、プロッタ、マウスなどのデバイスに対応します。
ほとんどのソフトウェアでは、COM (通信を意味する)という簡略用語が使われ、シリアルポートに対して番号(例えば、COM1 また
はCOM2 )が割り当てられます。システムの内蔵シリアルポートに割り当てられているデフォルト指定は、COM1 およびCOM2 です。
内蔵パラレルポートには、システムの背面パネルに25 ピンD サブミニチュアコネクタが採用されています。このI/O ポートは、パラレル方式
(8 つのデータビットまたは1 バイトのデータを単一のケーブルに含まれる8 本のデータ線を介して同時に送る転送方式)でデータを転送しま
す。パラレルポートは主にプリンタ用に使われます。
メモ: このシステムをプリンタサーバとして使用することはできません。
ほとんどのソフトウェアでは、LPT (ラインプリンタを意味する)という簡略用語が使われ、パラレルポートに対して番号(例えば、LPT1 )が
割り当てられます。このシステムの内蔵パラレルポートに割り当てられているデフォルト指定は、LPT1 です。
ポート割り当ては、例えば、プリンタが接続されているポートを識別して、ソフトウェアがそのポートに出力を転送できるようにする手順を含
む、ソフトウェアのインストール手順で使用します。(誤った割り当てをおこなうと、まったく印刷できなかったり、正常に印刷できませ
ん。)
シリアルポートコネクタ
ハードウェアを再設定する場合、シリアルポートコネクタのピン番号およびシグナル情報が必要となります。図B-2 に、シリアルポートコネク
タのピン番号を示し、表
B-1では、シリアルポートコネクタのピン番号の割り当て、およびインタフェースシグナルを定義します。
図B-2. シリアルポートのピン番号
表B-1. シリアルポートのピン番号の割り当て
ピン シグナル
1 DCD I
2 SIN I
3 SOUT O
4 DTR O
5 GND ―
I/O
定義
データキャリア検出
シリアル入力
シリアル出力
データ端末準備完了
シグナルアース
6 DSR I
7 RTS O
8 CTS I
9 RI I
シェル
― ―
データセット準備完了
送信要求
送信クリア
リングインジケータ
シャーシアース
Page 27
パラレルポートコネクタ
ハードウェアを再設定する場合、パラレルポートコネクタのピン番号およびシグナル情報が必要となります。図B-3 に、パラレルポートコネク
タのピン番号を示し、また表
図B-3. パラレルポートコネクタのピン番号
表 B-2. パラレルポートのピン番号の割り当て
B-2では、パラレルポートコネクタのピン番号の割り当て、およびインタフェースシグナルを定義します。
ピン シグナル
1 STB# I/O
2 PD0 I/O
3 PD1 I/O
4 PD2 I/O
5 PD3 I/O
6 PD4 I/O
7 PD5 I/O
8 PD6 I/O
9 PD7 I/O
10 ACK# I
11 BUSY I
12 PE I
13 SLCT I
14 AFD# O
I/O
定義
ストローブ
プリンタデータビット0
プリンタデータビット1
プリンタデータビット2
プリンタデータビット3
プリンタデータビット4
プリンタデータビット5
プリンタデータビット6
プリンタデータビット7
確認
ビジー
用紙エンド
セレクト
自動給紙
15 ERR# I
16 INIT# O
17 SLIN# O
18~ 25
GND ―
エラー
プリンタの初期化
セレクトイン
シグナルアース
Page 28
シリアルまたはパラレルポートを搭載する拡張カードの追加
システムは、シリアルポートを自動的に設定する機能を備えています。この機能を使って、内蔵ポートと同じ割り当てのシリアルポートを搭載
する拡張カードを再設定せずに追加できます。システムが拡張カードのシリアルポートを検出すると、内蔵ポートは別の利用可能なポートに再
マップ(再割り当て)されます。
新しいCOM ポートおよび再マップされたCOM ポートは、次のような同一のIRQ 設定を共有します。
COM1、 COM3: IRQ4(共有設定)
COM2、 COM4: IRQ3(共有設定)
これらのCOM ポートのI/O アドレス設定は次のようになります。
COM1: 3F8h
COM2: 2F8h
COM3: 3E8h
COM4: 2E8h
例えば、COM1 のポートに内蔵モデムカードを追加すると、システムが論理COM1 をモデムカードのアドレスとして認識します。COM1 に割り
当てられていた内蔵シリアルポートは、COM1 IRQ 設定を共有するCOM3 に自動的に再マップされます。(1 つのIRQ 設定を2 つのCOM ポートが
共有する場合、必要に応じてどちらか1 つのポートを使用できますが、同時に両方のポートを使用できない場合があります。) COM1 およ
びCOM3 に割り当てられているシリアルポートを搭載する1 つまたは複数の拡張カードを取り付けた場合、その番号に対応する内蔵シリアルポー
トは無効になります。
COM ポートの再マップがおこなわれるカードを追加する前に、ソフトウェアに付属のマニュアルを参照して、ソフトウェアを新しいCOM ポー
ト指定にマップできるかどうかを確認してください。
システムによる自動設定を避けるため、内蔵ポートの指定が変更されずに、カードのポート指定が次の使用可能なCOM 番号に変更されるよう
に、拡張カードのジャンパをリセットすることができます。また、セットアップユーティリティを使って内蔵ポートを無効にすることもできま
す。拡張カードのマニュアルを参照して、カードのデフォルトI/O アドレスおよび使用可能なIRQ 設定を確認することができます。必要に応じ
て、ポートの再アドレスおよびIRQ 設定の変更に関する手順も参照してください。
シリアルおよびパラレルポートに対するオペレーティングシステムの処理方法に関する一般情報、およびコマンド手順の詳細については、オペ
レーティングシステムのマニュアルを参照してください。
キーボードとマウスコネクタ
このシステムは、PS/2 型キーボードおよびPS/2 互換マウスに対応しています。両方のデバイスのケーブルは、システムの背面パネルに設置され
ている6 ピンミニDIN コネクタに接続します。
メモ: マウスドライバソフトウェアは、新しいマウスの動きを検出すると、IRQ12 を割り当ててマイクロプロセッサにマウス優先割り
込み処理を要求します。またドライバソフトウェアは、制御中のアプリケーションプログラムへマウスデータを送信します。
メモ: お使いのシステムは、内蔵Ethernet 接続によって管理できる「ヘッドレス」システムです。キーボード、モニタ、またはマウスが
なくても操作できます。これらの周辺機器をシステムに接続することは可能ですが、通常システムのトラブルシューティングをおこな
わないかぎり必要ではありません。
キーボードコネクタ
次は、キーボードコネクタのピン情報です。図B-4 に、キーボードコネクタのピン番号を示します。表B-3 では、キーボードコネクタのピン番号
の割り当て、およびインタフェースシグナルを定義します。
図B-4. キーボードコネクタのピン番号
Page 29
表B-3. キーボードコネクタのピン番号の割り当て
ピン シグナル
1 KBDATA I/O
2 NC ―
3 GND ―
4 FVcc ―
5 KBCLK I/O
6 NC ―
シェル
― ―
I/O
定義
キーボードデータ
接続なし
シグナルアース
ヒューズ供給電圧
キーボードクロック
接続なし
シャーシアース
マウスコネクタ
次は、マウスコネクタのピン情報です。図B-5 に、マウスコネクタのピン番号を示します。表B-4 では、マウスコネクタのピン番号の割り当て、
およびインタフェースシグナルを定義します。
図B-5. マウスコネクタのピン番号
表B-4. マウスコネクタのピン番号の割り当て(背面パネル)
ピン シグナル
1 MSDATA I/O
2 NC ―
3 GND ―
4 FVcc ―
5 MSCLK I/O
6 NC ―
シェル
― ―
I/O
定義
マウスデータ
接続なし
シグナルアース
ヒューズ供給電圧
マウスクロック
接続なし
シャーシアース
Page 30
お使いのシステムでは、正面および背面パネルにある15 ピンの高集積D サブミニチュアコネクタを使ってVGA 互換モニタを接続します。システ
ム基板のビデオ回路は、モニタの赤色、緑色、青色の電子銃を操作するシグナルを同期化します。
ハードウェアを再構成する場合、ビデオコネクタのピン番号およびシグナル情報が必要となります。図
します。表
B-5では、ビデオコネクタのピン番号の割り当て、およびインタフェースシグナルを定義します。
図B-6. ビデオコネクタのピン番号
表B-5. ビデオコネクタのピン番号の割り当て
ピン シグナル
1 RED O
2 GREEN O
3 BLUE O
I/O
定義
赤色ビデオ
緑色ビデオ
青色ビデオ
B-6 に、ビデオコネクタのピン番号を示
4 NC ―
5~ 8、 10
9 VCC ― Vcc
11 NC ―
12
13 HSYNC O
14 VSYNC O
15
シェル
GND ―
DDCデータアウト
DDCクロックアウト
― ―
接続なし
シグナルアース
接続なし
O
モニタ検出データ
水平同期化
垂直同期化
O
モニタ検出クロック
シャーシアース
USB コネクタ
お使いのシステムには、USB 互換デバイスを接続するための2 つのUBS コネクタが背面パネルに装備されています。USB デバイスとは、通常マ
ウス、キーボードおよびシステムスピーカーなどの周辺機器です。
注意: チャネル当たりの最大電流が+5 V で500 mA 以上になるUSB デバイスおよびUSB デバイスの組み合わせは接続しないでください。
この限界値を超えるデバイスを接続すると、USB ポートがシャットダウンすることがあります。USB デバイスの最大電流値について
は、デバイスに付属のマニュアルを参照してください。
ハードウェアを再構成する場合、USB コネクタのピン番号および信号情報が必要となります。図
す。表
B-6では、USBコネクタのピン番号の割り当て、およびインタフェースシグナルを定義します。
図B-7. USB コネクタのピン番号
B-7 に、USB コネクタのピン番号を示しま
Page 31
表B-6. USB コネクタのピン番号の割り当て
ピン シグナル
1 Vcc ―
2 DATA- I/O
3 DATA+ I/O
4 GND ―
I/O
定義
供給電圧
データ
データ
シグナルアース
内蔵NIC コネクタ
お使いのシステムには、内臓10/100/1000 Mbps NIC が搭載されています(図B-8 参照)。10/100/1000 Mbps NIC コネクタは、サーバとワークス
テーション間の高速通信を提供します。また、その他のアプリケーション用のシステムリソースを解放してホストリソースを効率的に活用でき
るようにします。NIC は、10 Base-T 、100 Base-TX 、および1000 Base-T Ethernet 標準をサポートしています。
NICは、システム管理コンソールから特別な LAN信号を使って、システムを起動することができる Wake On LAN機能を装備しています。 Wake
On LAN機能を使って、 LANのトラフィックが通常は最小になる勤務時間後や週末に、リモートシステムセットアップ、ソフトウェアのダウン
ロードとインストール、ファイルの更新、および管理トラッキングができます。
図B-8. 内蔵NIC コネクタ
ネットワークケーブル要件
お使いのシステムのRJ45 NIC コネクタは、UTP Ethernet ケーブル用に設計されており、RJ45 互換の標準プラグが付いています。UTP ケーブルの
一方の端をNIC コネクタの所定の位置にカチッと鳴るまで押し入れ、しっかりと接続します。ケーブルのもう一方の端はネットワーク設定に基
づき、RJ45 ジャックウォールプレート、またはUTP 集線装置、またはハブ上のRJ45 ポートに接続します。10 Base-T 、100 Base-TX 、および1000
Base-T ネットワークの以下のケーブル要件に従ってください。
注意: 回線妨害を防ぐため、音声およびデータ回線は別のシースで保護する必要があります。
カテゴリ5 以上のワイヤおよびコネクタを使用します。
ケーブルの最大長(システムからハブまで)は100 m です。
ネットワーク操作のガイドラインは、IEEE 802.3 標準の「Systems Considerations of Multi-Segment Networks 」にあります。
Page 32
組み込み型リモートアクセスEthernet コネクタ(オプション)
システムの組み込み型リモートアクセスEthernet コネクタ(図B-9 参照)は、お使いのシステムがリモートアクセス機能を活用できるように設計
されています。また、システム管理ソフトウェアといっしょに機能できるように特別に設計されています。
図B-9. 組み込み型リモートアクセスEthernet コネクタ
目次ページに戻る
Page 33
目次ページに戻る
コンソールリダイレクションの使い方
Dell™ PowerVault™ 770N NAS システム ユーザーズガイド
最低ハードウェアおよび接続要件
ソフトウェア要件
システムでのコンソールリダイレクションの設定
クライアントシステムでのコンソールリダイレクションの設定
システムの再起動
特殊キーの設定
コンソールリダイレクションを使用すると、シリアルポートを介してキーボード入力とテキスト出力をリダイレクトすることによって、リモー
トロケーションからシステムを保全することができます。グラフィック出力はリダイレクトされません。コンソールリダイレクションはBIOS 設
定やRAID 設定のセットアップなどのタスク用に、MS-DOS® 環境下で使用することができます。通常の取り付けでは、システムは共有モデムを
使用して複数のシステムに接続できるポートコンセントレータに接続されます。モデムまたは他のリモート接続を使ってポートコンセントレー
タにログインすると、コンソールリダイレクションでどのシステムを管理するかを選ぶことができます。この項では、最も基本的な接続につい
て説明します。ヌルモデムケーブルでシステムに接続します。
最低ハードウェアおよび接続要件
コンソールリダイレクションを使用するには、以下のものが必要です。
クライアントシステム上で利用可能なシリアルポート(COM ポート)を1 つ
このポートはシステム上の他のポートとコンフリクトしてはいけません。
サーバ上で利用可能なシリアルポート(COM )を1 つ
シリアルポートが2 つ利用可能なシステムでは、COM1 ポートまたはCOM2 ポートのどちらでも利用できます。
サーバをクライアントシステムに接続するヌルモデムケーブルを1 本
ソフトウェア要件
リモートターミナルエミュレーションソフトウェアは、以下の要件を満たす必要があります。
ウィンドウサイズが80×25 文字のANSI またはVT100/220 ターミナルエミュレーション
シリアル(COM )ポートを使用する9600 、19.2 K 、57.6 K 、または115.2 Kbps
キーボードコマンドマクロを作成できる能力を推奨
すべてのMicrosoft® Windows® オペレーティングシステムにはHyperTerminal ターミナルエミュレーションソフトウェアが付属しています。ただ
し、ほとんどのWindows オペレーティングシステムに付属しているHyperTerminal は、正しい画面サイズを提供せず、矢印キーとファンクション
キーが動作しないので、マクロを作成することができません。HyperTerminal をTyperTerminal Private Edition 6.1 以降にアップグレードするか、新
しいターミナルエミュレーションソフトウェアを選ぶようお勧めします。
Page 34
コンソールリダイレクションは、セットアップユーティリティを使って設定します(手順は、「セットアップユーティリティの使い方 」を参
111 Parity(パリティ)をNone (なし)に設定します。
照)。Console Redirection オプションは、コンソールリダイレクションを設定できる画面を表示します。サブメニューを使うと、機能をオンまた
はオフにしたり、リモートターミナルの種類を選択したり、起動後のリダイレクションを有効または無効にすることができます。表
用可能なオプションを一覧表示します。
C-1 に、使
表C-1. ターミナルエミュレーションの種類
選択項目 オプション
Console Redirection(コンソールリダイレクション) シリアルポートが 1つのシステム:
On
Off
シリアルポートが 2つのシステム:
Serial Port 1
Serial Port 2
Off
Remote Terminal Type
(リモートターミナルの種類)
Redirection after boot
(起動後のリダイレクション)
VT 100/220 を選んでも、すべての文字が画面で表示されない場合、セットアップユーティリティに戻ってターミナルの種類にANSI を選びま
す。ANSI はASCII 文字のフルセットを表示します。
VT 100/220
ANSI
Enabled
Disabled
クライアントシステムでのコンソールリダイレクションの設定
メモ: このマニュアルの例は、Hilgraeve のHyperTerminal Private Edition 6.1 以降にアップグレードしたことを前提にしています。他の
ターミナルエミュレーンソフトウェアをお使いの場合、そのソフトウェアのへルプファイルを参照してください。
ポートの設定
111 スタートボタンをクリックし、プログラム →アクセサリ →通信とポイントして、HyperTerminal をクリックします。
111 新しい接続用の名前を入力し、アイコンを選びます。
111 OKをクリックします。
111 Connect to(接続先)プルダウンメニューからクライアントシステムで利用できるCOM ポートを選び、 OKをクリックします。
利用できるCOM ポートがなく、Dell™ システムをお持ちでない場合、クライアントシステムについてテクニカルサポートに連絡する必
要があります。
使用可能なCOM ポートを選ぶと、COM ポートのプロパティウィンドウが表示されます。
111 Bits per second(1 秒あたりのビット数)を選びます。
コンソールリダイレクションは、9600 、19.2 K 、57.6 K 、または115.2 K bps をサポートします。
111 Data bits(データビット)を 8 に設定します。
Page 35
111 Stop bits(ストップビット)を 1 に設定します。
ミュレーションソフトウェアの要件によって、様々な方法で入力できます。例えば、0x1b 、^[ 、および <Esc> などはすべて同じエスケープ
111 Flow control(フロー制御)を Hardware(ハードウェア)に設定します。
1111 OKをクリックします。
ターミナルの設定
ポートを設定してから、次の手順を実行してターミナルを設定します。
111 HyperTerminalでFile (ファイル)をクリックし、Properties (プロパティ)をクリックして、Settings (設定)タブを選びます。
111 Function, arrow, and Ctrl keys act as(ファンクションキー、矢印キー、Ctrl キーの動作)フィールドが Terminal Keys(ターミナル
キー)に設定されていることを確認します。
111 Backspace key sends(バックスペースキーの送信)フィールドが、 Ctrl+Hに設定されていることを確認します。
111 Emulation(エミュレーション)設定を Auto detect(自動検出)から ANSIまたは VT 100/220に変更します。
この設定は、サーバの Console Redirection(コンソールリダイレクション)オプションに選んだ設定と同じ設定である必要があります。
Terminal Setup(ターミナルのセットアップ)をクリックすると、行数と列数の設定が表示されるはずです。
111 行数を24 から 25 へ変更します。列数は 80 のままにしておきます。これらの設定がない場合、ターミナルエミュレーションソフトウェアを
アップグレードする必要があります。
システムの再起動
コンソールリダイレクションは、オペレーティングシステムがシリアルポートを制御できるように設計されています。この設定により、システ
ムBIOS からの干渉を受けずにシリアルのデバッグやオペレーティングシステムのリダイレクションが適切に機能するようになります。
システムをシャットダウンしてトラブルシューティングをおこなったり、BIOS 設定を変更するのにコンソールリダイレクションを使用するに
は、次の手順を実行します。
111 システムを再起動します。推奨方法については、表
111 システムが再起動を始めたらコンソールリダイレクションを使って、POST 中のシステムの監視やシステムとの通信をおこないます。シ
ステムの起動中に、以下のことが可能です。
セットアップユーティリティの起動
SCSI セットアップメニューの起動
ファームウェアとBIOS の更新(システムのフラッシュ)
C-4を参照してください。
特殊キーの設定
コンソールリダイレクションはANSI またはVT 100/220 ターミナルエミュレーションを使用します。これらは基本的なASCII 文字に限られます。
この文字セットにはファンクションキー、矢印キー、およびコントロールキーはありません。ただし、ほとんどのBIOS ソフトウェアは、通常の
操作にファンクションキーやコントロールキーが必要です。エスケープシーケンスと呼ばれる特殊なキーシーケンスを使って、ファンクション
キーをエミュレートすることができます。
コンソールリダイレクションでは、エスケープシーケンスはエスケープキャラクタから始まります。このキャラクタは、お使いのターミナルエ
Page 36
キャラクタを示します。ターミナルソフトウェアによっては、既定のマクロを使って適切なエスケープシーケンスを送信するものもありま
す。HyperTerminal では、View (表示)メニューからKey Macros (キーマクロ)を選んでマクロを定義できます。マクロでは、ほとんどすべて
のキーの組み合わせに対してほとんどのキーを割り当てることができます。ファンクションキーのそれぞれにマクロを作成します。表
び表
C-3 に、特殊キーまたはコマンドの代わりに使用する必要のあるVT 100/220 エスケープシーケンスを一覧表示します。
メモ: HyperTerminalでマクロを定義する際、ダイアログボックスを終了するのではなく、エスケープシーケンスを送信することを知ら
せるために、<Esc> を押す前に<Ins> を押す必要があります。これらの設定がない場合、ターミナルエミュレーションソフトウェアを
アップグレードする必要があります。
C-2およ
表C-2. VT 100/220 対応エスケープシーケンス
キー 対応シーケンス ターミナルエミュレーション
上矢印
下矢印
右矢印
左矢印
F1 <Esc> <Shift>op VT100/220
F2 <Esc> <Shift>oq VT100/220
F3 <Esc> <Shift>or VT100/220
F4 <Esc> <Shift>os VT100/220
F5 <Esc> <Shift>ot VT100
F6 <Esc> <Shift>ou
F7 <Esc> <Shift>ov
F8 <Esc> <Shift>ow
F9 <Esc> <Shift>ox
<Esc> [ <Shift>a VT100/220
<Esc> [ <Shift>b VT100/220
<Esc> [ <Shift>c VT100/220
<Esc> [ <Shift>d VT100/220
VT100
<Esc> [ 1 7 ~
<Esc> [ 1 8 ~
<Esc> [ 1 9 ~
<Esc> [ 2 0 ~
VT100/220
VT100
VT100/220
VT100
VT100/220
VT100
VT100/220
F10 <Esc> <Shift>oy
<Esc> [ 2 1 ~
F11 <Esc> <Shift>oz
<Esc> [ 2 3 ~
F12 <Esc> <Shift>oa
<Esc> [ 2 4 ~
Home <Esc> [ 1 ~ VT220
End <Esc> [ 4 ~ VT220
Insert <Esc> [ 2 ~ VT220
Delete <Esc> [ 3 ~ VT220
Page Up <Esc> [ 5 ~ VT220
Page Down <Esc> [ 6 ~ VT220
Shiftタブ
<Esc> [ <Shift>z
<Esc> [ 0 <Shift>z
VT100
VT100/220
VT100
VT100/220
VT100
VT100/220
VT100
VT220
Page 37
キー 対応シーケンス
上矢印
<Esc> [ <Shift>a
下矢印
右矢印
左矢印
F1 <Esc> <Shift>op
F2 <Esc> <Shift>oq
F3 <Esc> <Shift>or
F4 <Esc> <Shift>os
F5 <Esc> <Shift>ot
F6 <Esc> <Shift>ou
F7 <Esc> <Shift>ov
F8 <Esc> <Shift>ow
F9 <Esc> <Shift>ox
F10 <Esc> <Shift>oy
F11 <Esc> <Shift>oz
F12 <Esc> <Shift>oa
<Esc> [ <Shift>b
<Esc> [ <Shift>c
<Esc> [ <Shift>d
これらのマクロの作成後、ターミナルエミュレーションソフトウェアの実行中にキーボードの<F1> を押すと、サーバに<Esc><Shift>op が送信さ
れます。これらの3 つのキャラクタが送信されると、サーバはこれらを<F1> と理解します。セットアップユーティリティで設定を変更したり、
システムにエラーがない場合に<F1> を押して続行するよう求められた場合この機能が必要です。
ファンクションキーのマクロに加えて、表
C-4 に一覧表示してあるエスケープシーケンスにマクロをセットアップするようお勧めします。
表C-4. 追加のエスケープシーケンス
キーの組み合わせ 対応シーケンス
<Alt><x > <Esc> <Shift> x <Shift> x
<Ctrl><Alt><Del>
(このキーの組み合わせはシステムを再起動します。)
<Ctrl><Shift>i <Esc> <Ctrl><Shift>i
<Ctrl><Shift>j <Esc> <Ctrl><Shift>j
<Ctrl><Shift>h <Esc> <Ctrl><Shift>h
<Ctrl><Shift>m <Esc> <Ctrl><Shift>m
<Ctrl>2 <Esc> <Ctrl>2
<Esc> <Shift>r <Esc> r <Esc> <Shift>r
目次ページに戻る
Page 38
目次ページに戻る
用語集
Dell™ PowerVault™ 770N NAS システム ユーザーズガイド
次のリストでは、システムのマニュアルで使用される技術用語、略語の意味を示します。
A
ampere(アンペア)
AC
alternating current(交流)
ACPI
Advanced Configuration and Power Interface(電源管理規格の 1つ)
ANSI
American National Standards Institute(米国規格協会)
BIOS
basic input/output system (基本入出力システム)。システムのBIOS は、フラッシュメモリチップに格納された複数のプログラムから成りま
す。BIOS は、以下の事項を制御します。
キーボードやビデオアダプタなど、マイクロプロセッサと周辺機器との間のコミュニケーション
システムメッセージなどの付属機能
bps
bits per second( 1秒あたりのビット数)
BTU
British Thermal Unit(英式熱量単位)
C
Celsius(摂氏)
CD
compact disk (コンパクトディスク)。CD ドライブでは光学テクノロジを使って、CD からデータを読み取ります。CD は読み取り専用のスト
レージデバイスです。通常のCD ドライブでは、新しいデータをCD に書き込むことはできません。
COM n
Page 39
システムの第1 シリアルポートから第4 シリアルポートに対応するデバイス名は、COM1 、COM2 、COM3 およびCOM4 です。COM1 およ
びCOM3 のデフォルト割り込みはIRQ4 、そしてCOM2 およびCOM4 のデフォルト割り込みはIRQ3 です。従って、シリアルデバイスを実行するソ
フトウェアを設定するときには、割り込みコンフリクトが発生しないように注意する必要があります。
CPU
central processing unit(中央演算処理装置)。マイクロプロセッサを参照してください。
DC
direct current(直流)
DDR
double-data rate( 2倍データ率)
DIMM
dual in-line memory module (デュアルインラインメモリモジュール)。DRAM チップを組み込んだ小型回路基板で、システム基板に接続しま
す。
DIN
Deutsche Industrie Norm(ドイツ工業規格)
DMA
direct memory access (ダイレクトメモリアクセス)。DMA チャネルを使うと、RAM とデバイス間でのデータ転送がマイクロプロセッサを介さ
ずにおこなえるようになります。
DMI
Desktop Management Interface (デスクトップ管理インタフェース)。DMI は、システムのソフトウェアとハードウェアの管理を可能にしま
す。DMI は、オペレーティングシステム、メモリ、周辺機器、拡張カード、および管理タグなどのシステムコンポーネントに関する情報を修正
します。システムコンポーネントに関する情報は、MIF ファイルとして表示されます。
DRAM
dynamic random-access memory (ダイナミックランダムアクセスメモリ)。通常、システムのRAM はDRAM チップのみで構成されま
す。DRAM チップは電荷を長くは保持できないため、システムの各DRAM マイクロプロセッサは定期的にリフレッシュされます。
DVD
digital versatile disk(デジタル汎用ディスク)
ECC
error checking and correction(エラーチェックおよび訂正)
EEPROM
electrically erasable programmable read-only memory(電気的に消去/書き込み可能な ROM)
Page 40
EISA
Extended Industry-Standard Architecture (32 ビット拡張バス規格である拡張業界標準アーキテクチャ)。EISA システムの拡張カードコネクタ
は、8 ビットまたは16 ビットのISA 拡張カードとの互換性もあります。
EISA 拡張カードを取り付ける際に、設定のコンフリクトを回避するには、EISA 設定ユーティリティを使用する必要があります。このユーティ
リティを使用すると、カードを取り付ける拡張スロットを指定できるほか、カードに必要なシステムリソースに関する情報をEISA 設定ファイル
から得ることができます。
EMC
Electromagnetic Compatibility(電磁環境両立)
EMI
electromagnetic interference(電磁波障害)
ERA
embedded remote access (組み込み型リモートアクセス)。ERA によって、リモートアクセスコントローラを使ったネットワークサーバのリモー
ト、または「帯域外」サーバ管理が可能になります。
ESD
electrostatic discharge(静電気放出)
EMSメモリ
1 MB 以上のRAM にアクセスする技法。システムのEMS メモリを有効にするには、EMM を使用しなければなりません。EMS メモリを使用できる
(またはEMS メモリが必要な)アプリケーションプログラムを実行する場合のみ、システムをEMS に設定する必要があります。
F
Fahrenheit(華氏)
FAT
file allocation table (ファイル割り当てテーブル)。FAT はファイルストレージを管理するためにMS-DOS で使用されるファイルシステム構造で
す。Windows NT® オペレーティングシステムでは、オプションとしてFAT ファイルシステム構造を使用することができます。
FCC
Federal Communications Commission(連邦通信委員会)
FSB
front side bus(フロントサイドバス)。 FSBはマイクロプロセッサとメインメモリ( RAM)間のデータパスおよび物理インタフェースです。
ft
feet(フィート)
Page 41
file transfer protocol(ファイル転送プロトコル)
g
gram(グラム)
G
gravities(重力)
GB
gigabyte(ギガバイト)。 1 GBは 1,024 MB( 1,073,741,824バイト)です。
h
hexadecimal (16 進法)。システムのRAM のアドレスやI/O メモリのデバイス用アドレスを指定するために使われる、16 を基数とする記数法で
す。例えば、0 から16 までの10 進数は16 進法では、0 、1 、2 、3 、4 、5 、6 、7 、8 、9 、A 、B 、C 、D 、E 、F 、10 のように表されます。テキスト内
では、数字の後にh を付けます。
Hz
hertz(ヘルツ)
I/O
input/output (入出力)。キーボードは入力デバイスであり、プリンタは出力デバイスです。一般に、I/O 動作はコンピュータ計算とは区別するこ
とができます。例えば、プログラムがドキュメントをプリンタに送るときが出力動作、用語のリストをソートするときがコンピュータ計算で
す。
ID
identification(識別)
IDE
integrated drive electronics
IRQ
interrupt request (割り込み要求)。周辺機器からデータを送受信するときの信号は、IRQ を介してマイクロプロセッサに送られます。各デバイス
コネクタは、IRQ 番号を割り当てられなければなりません。例えば、お使いのシステムの第1 シリアルポート(COM1 )には、デフォルト
でIRQ4 が割り当てられています。2 つのデバイスに同じIRQ 番号を共有することはできますが、両方のデバイスを同時に動作させることはでき
ません。
ITE
information technology equipment(情報技術設備)
K
Page 42
KB
kilobyte(キロバイト)。 1キロバイトは、 1,024バイトです。
KB/秒
kilobyte per second( 1秒あたりのキロバイト数)
Kbit(s)
kilobit(s)(キロビット)。 1キロビットは 1,024ビットです。
Kbit(s)/秒
kilobit(s) per second( 1秒あたりのキロビット数)
kg
kilogram(キログラム)。 1キログラムは、 1,000グラムです。
kHz
kilohertz(キロヘルツ)。 1キロヘルツは、 1,000ヘルツです。
LAN
local area network (ローカルエリアネットワーク)。通常、LAN システムは、すべての装置がLAN 専用のワイヤによって接続されている近隣の
建物内だけで使われます。
lb
pound(ポンド)
LED
light-emitting diode(発光ダイオード)。 LEDは、電流が通過すると点灯する電子装置です。
m
meter (メートル)
mA
milliampere(ミリアンペア)
MAC
Media Access Control(メディアアクセス制御)
mAh
Page 43
milliampere-hour(ミリアンペア時)
Mb
megabit(メガビット)
MB
megabyte (メガバイト)。1 メガバイトは、1,024 キロバイトまたは1,048,576 バイトです。ただし、ハードドライブの容量を表す場合は、通常、
概数にして100 万バイトとします。
MB /秒
megabyte per second (1 秒あたりのメガバイト数)
Mbps
megabits per second( 1秒あたりのメガビット数)
MBR
master boot record(マスタブートレコード)
MHz
megahertz(メガヘルツ)
mm
millimeter(ミリメートル)
MPEG
Motion Picture Experts Group。 MPEGはデジタルビデオファイルフォーマットです。
ms
millisecond(ミリ秒)
MS-DOS
Microsoft Disk Operating System(マイクロソフトディスクオペレーティングシステム)
NAS
network attached storage (ネットワーク接続ストレージ)。NAS は、ネットワーク上に共有ストレージを実現するのに使用される概念の1 つで
す。ネットワーク通信は、Microsoft Windows 環境ではCIFS (Common Internet File System) を、UNIX 環境ではNFS(Network File
System) 、FTP 、http 、および他のネットワーキングプロトコルを利用します。
NAS システム
Page 44
NAS システムは通常、高性能で高速の、専用の通信システムまたはコンポーネントです。NAS システムは、スタンドアロンやサーバに特定のス
トレージニーズに対して最適化されたオペレーティングシステム、内蔵ハードウェア、およびソフトウェアを搭載しています。NAS システムは
基本的に、ストレージニーズを満足させる目的のためだけのプラグアンドプレイ型アプライアンスです。
Dell のNAS システムは、ワークグループ、小規模なオフィス、および小規模なビジネスネットワークにストレージを簡単に増設できるよう設計
されています。これらのヘッドレスシステムは、どのブラウザからでも管理でき、汎用サーバと同様のデータセキュリティ機能を提供しま
す。NAS システムは、汎用サーバからファイル管理作業の負荷を軽減するよう設計されています。また、低価格のNAS システムはピアツーピア
ネットワークを使用することにより、情報への「常時」アクセスをサポートします。NAS システムがインターネットルータの後ろに配置されて
いる場合、汎用サーバを増設することによりNAS システムが旧式になることがありませんので、小規模なオフィスに低価格のファイルサーバを
提供できることが、将来的に保証されています。
NDIS
Network Driver Interface Specification(ネットワークドライバインタフェース仕様)
NIC
network interface contoroller(ネットワークインタフェースコントローラ)
NMI
nonmaskable interrupt (マスク不能型割り込み)。パリティエラーなどのハードウェアエラーが起きた場合、デバイスはマイクロプロセッサに知
らせるためにNMI を送ります。
ns
nanosecond(ナノ秒)。 10億分の 1秒。
NTFS
NT File System( NTファイルシステム)。 Windows NT® オペレーティングシステムのオプションです。
NVRAM
nonvolatile random-access memory (不揮発性ランダムアクセスメモリ)。システムの電源を切っても、内容は失われません。NVRAM は、日付、
時刻、システム設定情報の保持に使用されます。
PCI
Peripheral Component Interconnect(周辺機器相互接続)。 Intel Corporationによって開発された標準ローカルバスの規格です。
PGA
pin grid array(ピングリッドアレイ)。マイクロプロセッサチップの取り外し可能なマイクロプロセッサソケット。
POST
power-on self-test (電源投入時の自己診断)。システムの電源が入ると、オペレーティングシステムをロードする前に、POST がRAM 、ディスク
ドライブ、キーボードなどのさまざまなシステムコンポーネントをテストします。
PS/2
Personal System/2
Page 45
Preboot Execution Environment(プリブート実行環境)
RAID
redundant array of independent disks
RAM
random-access memory (ランダムアクセスメモリ)。プログラムの命令やデータを保存するシステムの主要な一次記憶領域。RAM 内部の各領域
は、メモリアドレス
と呼ばれる数値によって識別されます。RAM に保存されている情報は、システムの電源が切れるとすべて失われます。
readme ファイル
ソフトウェアパッケージまたはハードウェア製品に付属するテキストファイル。ソフトウェアまたはハードウェアのマニュアルの補助および
アップグレード情報が記載されています。通常、readme ファイルには、マニュアルに記載されていないインストール情報、新製品についての説
明、あるいは訂正文が含まれます。また、ソフトウェアまたはハードウェアを使用する際に必要となる、既知の問題やその他の事項が記載され
ています。
ROM
read-only memory (読み取り専用メモリ)。システムの動作に必要なプログラムのいくつかは、ROM コードの中に保存されています。RAM とは
異なり、ROM チップはシステムの電源が切れた後もその内容を保持します。ROM 内にあるコードには、システムの起動ルーチンを開始するプ
ログラムやPOST などがあります。
ROMB
RAID on Motherboard(マザーボード上の RAID)
rpm
revolutions per minute( 1分あたりの回転数)
RTC
real-time clock(実時刻時計)。システム内部にあるバッテリで動く時計回路で、システムの電源を切った後も、日付と時刻を保持します。
SCSI
small computer system interface (小型コンピュータシステムインタフェース)。通常のポートよりも速いデータ転送レートを持つI/O バスインタ
フェース。1 つのSCSI インタフェースに最大7 つのデバイス(いくつかの新しいSCSI タイプは15 )を接続できます。
SDMS
SCSI device management system( SCSIデバイス管理システム)
SDRAM
synchronous dynamic random-access memory(同期ダイナミックランダムアクセスメモリ)
sec
Page 46
second
SIMM
single in-line memory module (シングルインラインメモリモジュール)。DRAM チップを組み込んだ小型回路基板で、システム基板に接続しま
す。
SMART
Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology 。システムBIOS にエラーや障害があった場合に、ハードドライブが報告し、画面にエラーメッ
セージを表示するための技術です。この技術を利用するには、SMART 準拠のハードドライブおよびシステムBIOS のサポートが必要です。
SMP
symmetric multiprocessing (対称型多重処理)。SMP は、高バンド幅リンクを経由して接続され、オペレーティングシステムによって管理され
る2 つ以上のマイクロプロセッサ(各マイクロプロセッサは同じI/O デバイスへアクセス)を搭載したシステムです。これはパラレルプロセッシ
ングと大きく異なり、フロントエンドマイクロプロセッサがすべてのディスクへのI/O 、ターミナル、ローカルエリアネットワークなどを処理し
ます。
SNMP
Simple Network Management Protocol 。SNMP は業界標準のインタフェースです。SNMP によって、ネットワーク管理者はリモートでワークステー
ションを監視したり管理することができます。
SRAM
static random-access memory(スタティック RAM)。 SRAMチップは、リフレッシュが必要ないため、 DRAMチップよりも数倍高速です。
SVGA
super video graphics array (スーパービデオグラフィックスアレイ)。VGA とSVGA は、従来の規格よりも高解像度の色表示機能を持つ、ビデオ
アダプタに関するビデオ規格です。
特定の解像度でプログラムを表示するには、ディスプレイが解像度をサポートし、適切なビデオドライバをインストールしなければなりませ
ん。また、プログラムで表示できるカラーの数は、モニタやビデオドライバの機能と、システムにインストールされたビデオメモリ容量に応じ
て異なります。
system.ini ファイル
Windows オペレーティングシステム用の起動ファイル。Windows を起動すると、Windows はsystem.ini ファイルを調べ、動作環境に関する各種オ
プションを決定します。system.ini ファイルに記録されている情報には、どのようなビデオ、マウス、キーボードドライバがWindows にインス
トールされているかなどが含まれます。
コントロールパネルまたは、Windows のセットアッププログラムを実行すると、system.ini ファイルのオプションを変更できます。それ以外の場
合は、メモ帳などのテキストエディタを使用して、手作業でsystem.ini ファイルのオプションの変更や追加をおこなう必要があります。
UL
Underwriters Laboratories(保険業者研究所)
UMB
upper memory blocks(アッパーメモリブロック)
Page 47
UNiversal Internet eXchange 。Linux の土台であるUNIX は、C プログラミング言語で書かれたオペレーティングシステムです。UNIX は移植性と柔
軟性に富んでいて、コンピュータワークステーションの主要なオペレーティングシステムになっています。
UPS
uninterruptible power supply (無停電電源装置)。電気的な障害が起きた場合に、システムの電源が切れないようにするためのバッテリ電源装置
です。
USB
Universal Serial Bus 。USB コネクタによって、マウス、キーボード、プリンタ、スピーカーなど、USB に準拠した複数のデバイスに対して、単独
結合ポイントを使えるようになります。USB デバイスは、システムが起動中でも接続したり、取り外すことができます。
UTP
unshielded twisted pair(シールドなしツイストペア)
V
volt(ボルト)
VAC
volt alternating current(ボルト交流)
VCCI
Voluntary Control Council for Interference(電波障害自主規制協議会)
VDC
volt direct current(ボルト直流)
VESA
Video Electronics Standards Association(ビデオエレクトロニクス規格団体)
VGA
video graphics array (ビデオグラフィックス配列)。VGA とSVGA は、従来の規格よりも高解像度の色表示機能を持つ、ビデオアダプタに関する
ビデオ規格です。
特定の解像度でプログラムを表示するには、ディスプレイが解像度をサポートし、適切なビデオドライバをインストールしなければなりませ
ん。また、プログラムで表示できる色数は、モニタやビデオドライバの機能と、ビデオアダプタにインストールされたビデオメモリ容量に応じ
て異なります。
VGA 対応コネクタ
VGA ビデオアダプタが内蔵された一部のシステム上では、VGA 対応コネクタを使用すると、ビデオアクセラレータなどの拡張アダプタをシステ
ムに追加することができます。VGA 対応コネクタは、VGA
パススルーコネクタとも呼ばれます。
Page 48
video random-access memory (ビデオランダムアクセスメモリ)。ビデオアダプタの中には、VRAM チップ(またはVRAM とDRAM の組み合わ
せ)を使用してビデオ性能の向上を図っているものがあります。VRAM はデュアルポートであるため、ビデオアダプタを通じて、画面の更新と
新しい画像データの受信を同時におこなうことができます。
W
watt(ワット)
WH
watt-hour(ワット時)
win.iniファイル
Windows オペレーティングシステム用の起動ファイル。Windows を起動すると、Windows はwin.ini ファイルを調べ、動作環境に関する各種オプ
ションを決定します。win.ini ファイルに記録されている情報には、どのようなプリンタやフォントがWindows にインストールされているかなど
が含まれます。また、win.ini ファイルには、ハードドライブにインストールされているWindows アプリケーションプログラムのオプションを設
定するセクションも含まれています。
コントロールパネルまたはWindows のセットアッププログラムを実行すると、win.ini ファイルのオプションを変更できます。それ以外の場合
は、メモ帳などのテキストエディタを使用して、手作業でwin.ini ファイルのオプションの変更や追加をおこなう必要があります。
Windows 2000
MS-DOS を必要とせず、高度なオペレーティングシステム機能を提供する完全統合Microsoft Windows オペレーティングシステムです。使用が簡
単で、ワークグループ機能が強化され、ファイル管理と閲覧が簡素化されています。
Windows NT
Microsoft 社が開発した高性能のサーバおよびワークステーションオペレーティングシステムソフトウェアです。テクニカル、エンジニアリン
グ、および財務アプリケーションを対象にしています。
Windows Powered
デバイスおよびアプライアンス上で使用するために設計されたWindows オペレーティングシステム。NAS システムの場合、Windows Powered オ
ペレーティングシステムは、ネットワーククライアント用のファイルサービス専用です。
アダプタカード
コンピュータのシステム基板上の拡張カードコネクタに差し込む拡張カードです。アダプタカードは、拡張バスと周辺機器間のインタフェース
を提供することによって、システムに特殊な機能を追加します。アダプタカードの例として、ネットワークカード、サウンドカード、SCSI アダ
プタなどがあります。
アプリケーション
ユーザーが、特定のタスクまたは一連のタスクを実行するのを助けるためのソフトウェア(表計算プログラムやワードプロセッサなど)。アプ
リケーションプログラムは、オペレーティングシステムから実行されます。
インタレース
画面上の代替水平線だけを更新してビデオ解像度を増加させる技法。インタレースを使用すると画面のちらつきが目立つ場合があるため、ユー
ザーにはノンインタレースのビデオアダプタ解像度が好まれています。
Page 49
外部キャッシュメモリ
SRAM チップを使用するRAM キャッシュ。SRAM チップはDRAM チップよりも数倍高速であるため、マイクロプロセッサによるデータや命令の
取り出しは、RAM を使用する場合よりも外部キャッシュメモリを使用した方が高速になります。
書き込み保護
読み取り専用ファイルは、書き込み保護とも呼ばれます。3.5 インチのディスケットを書き込み保護にするには、ディスケットの書き込み保護タ
ブをスライドさせて開いた位置にするか、セットアップユーティリティで書き込み保護機能を設定します。
拡張カードコネクタ
拡張カードを差し込むシステム基板、またはライザボード上のコネクタ。
拡張バス
システムには、拡張バスが装着されています。この拡張バスによって、ネットワークカードや内蔵モデムなどの周辺機器のコントローラとマイ
クロプロセッサが、コミュニケーションをおこなうことができます。
拡張メモリ
1 MB 以上のRAM 。拡張メモリを使用できるほとんどのソフトウェア(Microsoft® Windows® オペレーティングシステムなど)では、拡張メモ
リをXMM で制御する必要があります。
画素(ピクセル)
ビデオ画面上の単一の点。ピクセルは画像を表示するために行列形式に並べられます。例えば、640×480 というビデオ解像度は、横方向に640 個
のピクセル、縦方向に480 個のピクセルが並んだ行列として表されます。
管理タグコード
セキュリティまたはトラッキング目的のために、通常、システム管理者がシステムに割り当てる個々のコード。
キーの組み合わせ
コマンドを送るために同時に押す複数のキー。例えば、<Ctrl><Alt><Del> のキーの組み合わせを押すと、システムを再起動できます。
起動ルーチン
システムを起動すると、すべてのメモリのクリア、デバイスの初期化、およびオペレーティングシステムのロードがおこなわれます。オペレー
ティングシステムが正常に応答する場合は、<Ctrl><Alt><Del> を押してシステムを再起動できます(ウォームブート
レーティングシステムが応答しない場合は、リセットボタンを押すか、システムの電源を一度切ってから入れなおすことによって、システムを
再起動(コールドブート)しなければなりません。
とも呼ばれます)。オペ
起動ディスケット
システムを起動ディスケットから起動することができます。起動ディスケットを作成するには、ディスケットをディスケットドライブに挿入し
て、コマンドラインプロンプトにsys a: と入力し、<Enter> を押します。システムがハードドライブから起動しない場合は、この起動ディス
ケットを使用します。
キャッシュ
Page 50
データを高速検索できるように、データまたは命令のコピーを保持するための記憶領域。例えば、システムのBIOS では高速RAM にROM コード
がキャッシュ(保持)されます。あるいは、ディスクキャッシュユーティリティでは、頻繁にアクセスされる情報がシステムのディスクドライ
ブからRAM に保持されます。キャッシュ内にあるデータについて、プログラムからディスクドライブに対して取り出し要求が発行されると、
ディスクキャッシュユーティリティはRAM からデータを取り出すので、ディスクドライブから取り出す場合よりも検索時間が短縮されます。
グラフィックコプロセッサ
コプロセッサを参照してください。
グラフィックモード
「x 個の横ピクセル×y 個の縦ピクセル×z 種類のカラー」で定義されるビデオモード。
グループ
(DMI に関連した用語として)グループは、管理可能コンポーネントについての、一般情報または属性を定義するデータ構造です。
コプロセッサ
システムのマイクロプロセッサを特定の処理タスクから解放するチップ。例えば、数値演算コプロセッサは数値演算処理を制御します。グラ
フィックコプロセッサはビデオレンダリングを処理します。
コントローラ
マイクロプロセッサとメモリ間、またはマイクロプロセッサと周辺機器(ディスクドライブやキーボードなど)間のデータ転送を制御するチッ
プ。
コントロールパネル
電源スイッチ、ハードドライブインジケータ、電源インジケータなどのインジケータやボタンを含むシステムの一部。
コンベンショナルメモリ
RAM の最初の640 KB 。コンベンショナルメモリは、すべてのシステムに存在します。MS-DOS® プログラムは特別に設計されていない限り、コ
ンベンショナルメモリ内で実行されます。
コンポーネント
DMI と関連した、管理可能なコンポーネントは、オペレーティングシステム、コンピュータシステム、拡張カード、または周辺機器であ
り、DMI と互換性があります。各コンポーネントは、グループおよび属性を構成し、そのコンポーネントに関連したものとして定義されます。
サービスタグナンバー
テクニカルサポートを受けるためにDell にお電話をいただいた際に、システムを識別するためのシステムに付いているバーコードラベル。
システム基板
主要回路基板であるシステム基板には、一般に以下のような、システムを構成するために必要な部品のほとんどが取り付けられています。
マイクロプロセッサ
RAM
キーボードなどの標準周辺機器のコントローラ
Page 51
各種のROM チップ
システム基板はマザーボード
、ロジックボードと同義語です。
システム設定情報
メモリに保存されたデータで、取り付けられているハードウェアの種類およびシステムの動作設定が記載されています。
システムディスケット
起動可能ディスケットと同義語。
システムメモリ
RAM と同義語。
ジャンパ
ジャンパは回路基板上の小さなブロックで、2 本以上のピンが出ています。ワイヤを格納しているプラスチック製プラグが、ピンに被せられて
います。ワイヤは、ピン同士を接続して回路を形成します。ジャンパを使用すれば、プリント回路基板の回路構成を簡単に変更できます。
周囲温度
システムが置かれている場所や部屋の温度。室内温度とも呼ばれます。
周辺機器
システムに接続される内蔵装置または外付け装置(プリンタ、ディスクドライブ、キーボードなど)。
上位メモリ領域
640 KB から1 MB の間にある384 KB のRAM 。システムにIntel386 以上のマイクロプロセッサが搭載されている場合は、メモリマネージャと呼ばれ
るユーティリティを使用して上位メモリ領域内にUMB を作成し、デバイスドライバやメモリ常駐型プログラムをそのUMB にロードすることが
できます。
シリアルポート
一般的には、モデムをシステムに接続するのに使用されるI/O ポート。システムのシリアルポートには、通常、9 ピンのコネクタが使われます。
診断プログラム
システム用の総合テストセット。診断プログラムの使用方法の詳細については、『インストール& トラブルシューティングガイド』を参照して
ください。
数値演算コプロセッサ
コプロセッサを参照してください。
セットアップユーティリティ
BIOS ベースのプログラム。システムのハードウェアを構成したり、パスワードによる保護や電源管理などの機能を設定することによって、シス
Page 52
テムの動作をカスタマイズすることができます。セットアップユーティリティのオプションの中には、システムを再起動しないと(自動で再起
動するシステムもあります)、ハードウェア構成の変更が有効にならないものがあります。セットアップユーティリティはNVRAM に保存され
るため、どの設定も再度変更しない限り有効に維持されます。
ターミネータ
いくつかのデバイス(SCSI ケーブルの両端の最後のデバイスなど)は、ケーブル内の反射や不要信号を防止するため終端する必要があります。
このようなデバイスを連結する場合は、デバイスの設定ソフトウェアのジャンパやスイッチの設定を変更することによって、これらのデバイス
の終端を有効または無効にする必要があります。
ディレクトリ
ディレクトリは、関連するファイルがディスク上で「逆ツリー」の階層構造になるようにしています。各ディスクには「ルート」ディレクトリ
があります。例えば、通常、C:¥> プロンプトはハードドライブC のルートディレクトリにいることを示します。ルートディレクトリから分岐す
る追加のディレクトリは、サブディレクトリ
合もあります。
とも呼ばれます。サブディレクトリの下には、さらに別のディレクトリが枝状につながっている場
テキストモード
x 列×y 行の文字で定義されるビデオモード。
デバイスドライバ
オペレーティングシステムやその他のプログラムがプリンタなどの周辺機器と正しくインタフェースできるようにするプログラム。ネットワー
クドライバなどの一部のデバイスドライバは、(device= ステートメントで)config.sys ファイルからロードするか、(通常はautoexec.bat ファイ
ルから)メモリ常駐プログラムとしてロードする必要があります。その他のドライバ(ビデオドライバなど)は、特定のプログラムを実行する
際にロードしなければなりません。
内蔵マイクロプロセッサキャッシュ
マイクロプロセッサに内蔵された命令キャッシュとデータキャッシュ。Intel® Pentium® マイクロプロセッサには16 KB の内蔵キャッシュがあ
り、8 KB の読み取り専用命令キャッシュおよび8 KB の読み書き可能データキャッシュとしてセットアップされています。
ノンインタレース
画面上の水平線を逐次リフレッシュして、画面のちらつきを抑える技法。
パーティション
fdisk コマンドを使用すると、パーティションと呼ばれる複数の物理セクションにハードドライブを分割できます。それぞれのパーティションは
複数の論理ドライブを持つことができます。
ハードドライブをパーティションに分割した場合、format コマンドを使用して各論理ドライブをフォーマットする必要があります。
バイト
システムで使われる基本的なデータ単位。1 バイトは8 ビットです。
バス
バスはシステムのコンポーネント間の情報経路を形成します。システムには、拡張バスが搭載されています。この拡張バスによって、システム
に接続されているすべての周辺機器のコントローラとマイクロプロセッサがコミュニケーションをおこなうことができます。また、マイクロプ
ロセッサとRAM 間のコミュニケーションをおこなうために、アドレスバスとデータバスも搭載されています。
Page 53
プログラムまたはデータファイルのコピー。不測の事態に備えて、定期的にシステムのハードドライブのバックアップを取ることをお勧めしま
す。システムの設定を変更する前には必ず、重要な起動ファイルをオペレーティングシステムからバックアップしてください。
バックアップバッテリ
バックアップバッテリはシステムの電源が切られている間、システム設定、日付および時刻の情報をメモリの特別なセクション内に保持しま
す。
ビープコード
システムのスピーカーから流れるビープ形式の診断メッセージ。例えば、1 つ目のビープ音、次に2 つ目のビープ音、そして3 つ目の連続した
ビープ音が聞こえた場合、ビープコードは、1-1-3 です。
ビット
システムが認識する情報の最小単位。
ビデオアダプタ
モニタと連携してシステムのビデオ機能を実現するための論理回路。ビデオアダプタが持つ機能の種類は、特定のモニタが持つ機能とは異なる
場合があります。通常、ビデオアダプタには、一般的なアプリケーションプログラムやオペレーティングシステムを、様々なビデオモードで表
示するためのビデオドライバが付属しています。
いくつかのシステムでは、システム基板にビデオアダプタが組み込まれています。また、拡張カードコネクタに差し込む数多くのビデオアダプ
タカードが利用できます。
ビデオアダプタには、システム基板のRAM から独立したメモリが組み込まれているものもあります。ビデオメモリの量と、アダプタのビデオド
ライバによって、同時に表示できる色数が決まります。高速のグラフィック描画を実現するために、ビデオアダプタには独自のコプロセッサが
内蔵される場合もあります。
ビデオ解像度
例えば、800×600 というビデオ解像度は、横方向に800 個のピクセル、縦方向に600 個のピクセルが並んだ行列として表されます。特定の解像度
でプログラムを表示するには、ディスプレイが解像度をサポートし、適切なビデオドライバをインストールしなければなりません。
ビデオドライバ
グラフィックモードのアプリケーションプログラムやオペレーティングシステムにおいて、希望の色数と選択された解像度で表示するためのプ
ログラム。ソフトウェアパッケージには汎用ビデオドライバが組み込まれているものもあります。ビデオアダプタに適合する追加のビデオドラ
イバが必要になる場合もあります。
ビデオメモリ
多くのVGA ビデオアダプタとSVGA ビデオアダプタには、システムのRAM とは別に、メモリチップが内蔵されています。取り付けられているビ
デオメモリの容量は、主にプログラムが表示できる色数によって異なります(これは対応するビデオドライバとモニタの機能にもよります)。
ビデオモード
通常、ビデオアダプタは、複数のテキストディスプレイモードおよびグラフィックディスプレイモードをサポートしています。文字をベースに
したソフトウェアは、x 列×y 行の文字数で表されるテキストモードで表示されます。グラフィックベースのソフトウェアは、「x 個の横ピクセ
ル×y 個の縦ピクセル×z 種類のカラー」で定義されるグラフィックモードで表示されます。
Page 54
ファイルを保存するためにハードドライブやディスケットを準備すること。無条件フォーマットをおこなうと、ディスクに格納された全データ
が消去されます。
フラッシュメモリ
システムに取り付けた状態で、ディスケット内のユーティリティから再プログラムが可能なEEPROM チップの一種。多くのEEPROM チップは特
殊なプログラム用デバイスを使わなければ、書き込みできません。
プログラムディスケットセット
オペレーティングシステムまたはアプリケーションプログラムを完全にインストールできるディスケットのセット。プログラムを再設定する場
合、通常、プログラムディスケットセットが必要になります。
プロテクトモード
80286 以上のマイクロプロセッサによってサポートされる動作モード。プロテクトモードでは、オペレーティングシステムを通じて次のことが
実現されます。
16 MB (80286 マイクロプロセッサの場合)~4 GB (Intel386™ 以上のマイクロプロセッサの場合)のメモリアドレススペース
マルチタスク
仮想メモリ(ハードドライブを使用して、アドレッシング可能なメモリを増加させる技法)
Windows NT 、UNIX® 32 ビットオペレーティングシステムは、プロテクトモードで実行されます。MS-DOS はプロテクトモードで実行できませ
ん。ただし、MS-DOS から起動できる一部のプログラム(Windows オペレーティングシステムなど)は、システムをプロテクトモードに移行す
ることができます。
ヘッドレスシステム
キーボード、マウス、またはモニタを接続しなくても機能するシステムまたはデバイス。通常、ヘッドレスシステムはインターネットブラウザ
を使って、インターネットまたはイントラネットネットワーク上で管理されます。システムによっては、特定の管理やサービスの必要性から、
キーボード、マウス、およびモニタを接続するようになっているものもあります。
ホストアダプタ
ホストアダプタによって、システムのバスと、周辺機器用のコントローラ間のコミュニケーションができます。(ハードドライブコントローラ
サブシステムには、内蔵ホストアダプタ回路が組み込まれています。)SCSI 拡張バスをシステムに追加するには、適切なホストバスアダプタを
取り付ける必要があります。
マイクロプロセッサ
演算およびロジック機能の解釈と実行を制御する、システム内部のプライマリ計算チップ。1 つのマイクロプロセッサ用に書かれたソフトウェ
アを、別のマイクロプロセッサで実行するには、ほとんどの場合ソフトウェアを新しく書きなおさなければいけません。CPU
セッサの同義語です。
はマイクロプロ
マウス
画面上のカーソルの動きをコントロールするポインティングデバイス。マウスが使用できるソフトウェアでは、画面上に表示されているオブ
ジェクトを指しながらマウスボタンを押すことによって、コマンドを実行できます。
メモリ
Page 55
システムは、RAM 、ROM 、およびビデオメモリなどの異なる型のメモリを持っています。メモリはRAM と同じ意味で使われます。例えば、
「16 MB のメモリを持つシステム」という場合、16 MB のRAM を持つシステムを指します。
メモリアドレス
システムのRAM 内で16 進法で表される特定の位置。
メモリモジュール
DRAM チップを組み込んだ小型回路基板で、システム基板に接続します。
ユーティリティ
メモリ、ディスクドライブ、プリンタなどのシステムリソースを管理するためのプログラム。
読み取り専用ファイル
読み取り専用ファイルとは、編集や消去が禁止されているファイルのことを言います。ファイルは、以下の場合に読み取り専用になります。
読み取り専用属性が有効になっている場合。
物理的に書き込みが禁止されているディスケット、または書き込み禁止ドライブ内のディスケット上にファイルが存在する場合。
ファイルがディレクトリの中のネットワーク上にあり、システム管理者が読み取り権だけを許可している場合。
リアルモード
80286 以上のマイクロプロセッサによってサポートされる動作モード。リアルモードは、8086 マイクロプロセッサのアーキテクチャをシミュ
レートする動作モードです。
ローカルバス
ローカルバス拡張機能を持つシステムは、特定の周辺機器(ビデオアダプタ回路など)が従来の拡張バスを持つシステムよりも高速に動作する
よう設計されています。ローカルバスには、システムのマイクロプロセッサと同じ幅のデータパスおよび同じ速度で周辺機器を動作させるもの
もあります。
目次ページに戻る