Page 1
Dell Latitude XT3
オーナーズマニュアル
規制モデル: P17G
規制タイプ: P17G001
Page 2
メモ、注意、警告
メモ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。
注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その問題を回避する
ための方法を説明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示していま
す。
Copyright © 2014 Dell Inc. All rights reserved. この製品は、米国および国際著作権法、ならびに米国お
よび国際知的財産法で保護されています。Dell ™、およびデルのロゴは、米国および / またはその他
管轄区域における Dell Inc. の商標です。本書で使用されているその他すべての商標および名称
は、各社の商標である場合があります。
2014 — 02
Rev. A03
Page 3
目次
1 コンピューター内部の作業.................................................................9
コンピュータ内部の作業を始める前に......................................................................9
奨励するツール............................................................................................................ 11
コンピューターの電源を切る.................................................................................... 12
コンピューター内部の作業を終えた後に................................................................13
2 タブレット PC の機能..........................................................................15
はじめに.........................................................................................................................15
ユーザーモード......................................................................................................15
タブレットモードでのタブレット PC の使用方法...........................................15
タブレット PC のボタン....................................................................................... 16
スクロールボタン..................................................................................................17
タブレット PC のインタフェース....................................................................... 18
Windows 7 でのタブレット PC の使用方法........................................................ 19
タッチの使用方法..................................................................................................19
マウスとしてのペンの使用方法..........................................................................20
ファイルの操作方法..............................................................................................20
ペンとしてのペンの使用方法..............................................................................21
タブレット PC 入力パネルの使用方法............................................................... 21
テキストの入力方法..............................................................................................22
ペンフリック..........................................................................................................22
Windows XP でのタブレット PC の使用方法......................................................24
マウスとしてのペンの使用方法..........................................................................24
ペンとしてのペンの使用方法..............................................................................25
タブレット PC 入力パネル................................................................................... 25
タッチの使用方法..................................................................................................25
タブレットとペンの設定......................................................................................25
タブレット PC の設定............................................................................................26
Digitizer Options (デジタイザーオプション)タブ...........................................27
入力モード..............................................................................................................27
Page 4
タッチチューニング..............................................................................................28
Pen (ペン)タブ....................................................................................................28
ペン機能とペンバッテリー状態..........................................................................29
Interaction Options(対話オプション)タブ .......................................................30
N-Trig デジタイザーのトラブルシューティング ....................................................30
インストールについての問題..............................................................................30
パフォーマンスについての問題..........................................................................31
バッテリーの取り外し..........................................................................................33
バッテリーの取り付け..........................................................................................33
3 SIM(加入者識別モジュール)カード ..........................................35
SIM(加入者識別モジュール)カードの取り外し .................................................35
SIM(加入者識別モジュール)カードの取り付け .................................................36
4 ExpressCard.............................................................................................. 37
ExpressCard の取り外し ............................................................................................... 37
ExpressCard の取り付け ............................................................................................... 38
5 背面パネル .............................................................................................. 39
背面パネルの取り外し................................................................................................ 39
背面パネルの取り付け................................................................................................ 40
6 ハードドライブ..................................................................................... 41
ハードドライブアセンブリの取り外し....................................................................41
ハードドライブアセンブリの取り付け....................................................................42
7 メモリ....................................................................................................... 43
メモリの取り外し........................................................................................................ 43
メモリの取り付け........................................................................................................ 44
8 Bluetooth カード .....................................................................................45
Bluetooth モジュールの取り外し ................................................................................45
Bluetooth モジュールの取り付け ................................................................................46
9 WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)カード ..47
Page 5
WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)カードの取り外し .............47
WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)カードの取り付け .............48
10 WWAN(ワイヤレスワイドエリアネットワーク)カード .. 49
WWAN(ワイヤレスワイドエリアネットワーク)カードの取り外し ...............49
WWAN(ワイヤレスワイドエリアネットワーク)カードの取り付け ...............50
11 コイン型電池 ........................................................................................51
コイン型バッテリーの取り外し................................................................................51
コイン型バッテリーの取り付け................................................................................52
12 ベースカバー........................................................................................53
ベースカバーの取り外し............................................................................................ 53
ベースカバーの取り付け............................................................................................ 54
13 ヒートシンク........................................................................................55
ヒートシンクの取り外し............................................................................................ 55
ヒートシンクの取り付け............................................................................................ 56
14 プロセッサー........................................................................................57
プロセッサーの取り外し............................................................................................ 57
プロセッサーの取り付け............................................................................................ 58
15 キーボードトリム...............................................................................59
キーボードトリムの取り外し.................................................................................... 59
キーボードトリムの取り付け.................................................................................... 59
16 キーボード............................................................................................ 61
キーボードの取り外し................................................................................................ 61
キーボードの取り付け................................................................................................ 63
17 パームレスト........................................................................................65
パームレストの取り外し............................................................................................ 65
パームレストの取り付け............................................................................................ 67
Page 6
18 ディスプレイクロージャーセンサー...........................................69
ディスプレイクロージャセンサーの取り外し........................................................69
ディスプレイクロージャセンサーの取り付け........................................................70
19 ExpressCard リーダー ......................................................................... 73
ExpressCard リーダーの取り外し ...............................................................................73
ExpressCard リーダーの取り付け ...............................................................................74
20 スマートカードリーダー ................................................................. 77
スマートカードリーダーの取り外し........................................................................77
スマートカードリーダーの取り付け........................................................................78
21 ワイヤレススイッチ .......................................................................... 79
WLAN スイッチボードの取り外し .............................................................................79
WLAN スイッチボードの取り付け .............................................................................80
22 スピーカー ............................................................................................ 81
スピーカの取り外し.................................................................................................... 81
スピーカの取り付け.................................................................................................... 83
23 Bluetooth ケーブル .............................................................................. 85
Bluetooth ケーブルの取り外し ....................................................................................85
Bluetooth ケーブルの取り付け ....................................................................................85
24 モデムコネクター ...............................................................................87
モデムコネクタの取り外し........................................................................................ 87
モデムコネクタの取り付け........................................................................................ 89
29 ディスプレイベゼル.......................................................................... 91
ディスプレイベゼルの取り外し................................................................................91
ディスプレイベゼルの取り付け................................................................................91
26 システム基板........................................................................................93
システム基板の取り外し............................................................................................ 93
Page 7
システム基板の取り付け............................................................................................ 95
27 電源コネクター................................................................................... 97
電源コネクタの取り外し............................................................................................ 97
電源コネクタの取り付け............................................................................................ 98
29 ディスプレイベゼル........................................................................ 101
ディスプレイベゼルの取り外し..............................................................................101
ディスプレイベゼルの取り付け..............................................................................101
29 ディスプレイベゼル........................................................................ 103
ディスプレイパネルの取り外し..............................................................................103
ディスプレイパネルの取り付け..............................................................................104
30 カメラ................................................................................................... 105
カメラの取り外し...................................................................................................... 105
カメラの取り付け...................................................................................................... 106
31 ディスプレイ機能ボードとケーブル.........................................107
ディスプレイ機能ボードの取り外し......................................................................107
ディスプレイ機能ボードの取り付け......................................................................109
32 ディスプレイ電源ボード............................................................... 111
ディスプレイ電源ボードの取り外し......................................................................111
ディスプレイ電源ボードの取り付け......................................................................113
33 指紋ボード.......................................................................................... 115
ディスプレイ指紋ボードとケーブルの取り外し..................................................115
ディスプレイ指紋ボードとケーブルの取り付け..................................................117
34 ディスプレイアセンブリ............................................................... 119
ディスプレイアセンブリの取り外し......................................................................119
ディスプレイアセンブリの取り付け......................................................................121
35 ディスプレイヒンジ........................................................................ 123
Page 8
ディスプレイヒンジアセンブリの取り外し..........................................................123
ディスプレイヒンジアセンブリの取り付け..........................................................125
36 LVDS(低電圧差動信号)カメラケーブル ............................... 127
LVDS カメラケーブルの取り外し ............................................................................ 127
LVDS ケーブルの取り付け .........................................................................................127
37 仕様 ........................................................................................................129
仕様...............................................................................................................................129
38 セットアップユーティリティ...................................................... 135
概要 ..............................................................................................................................135
セットアップユーティリティの起動......................................................................135
セットアップユーティリティのオプション..........................................................135
39 デルへのお問い合わせ ....................................................................147
Page 9
1
コンピューター内部の作業
コンピュータ内部の作業を始める前に
コンピュータの損傷を防ぎ、ユーザー個人の安全を守るため、以下の安全に関す
るガイドラインに従ってください。特記がない限り、本書に記載される各手順
は、以下の条件を満たしていることを前提とします。
• コンピュータに付属の「安全に関する情報」を読んでいること。
• コンポーネントは交換可能であり、別売りの場合は取り外しの手順を逆順に
実行すれば、取り付け可能であること。
警告: コンピュータ内部の作業を始める前に、コンピュータに付属の「安全
に関する情報」に目を通してください。安全に関するベストプラクティス
については、規制コンプライアンスに関するホームページ(www.dell.com/
regulatory_compliance )を参照してください。
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができ
ます。製品マニュアルで許可されている範囲に限り、またはオンラインサ
ービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラ
ブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認め
られていない修理
製品に付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読
みになり、指示に従ってください。
(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。
注意: 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用す
るか、またはコンピュータの裏面にあるコネクタなどの塗装されていない
金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去してください。
注意: コンポーネントとカードは丁寧に取り扱ってください。コンポーネ
ント、またはカードの接触面に触らないでください。カードは端、または
金属のマウンティングブラケットを持ってください。プロセッサなどのコ
ンポーネントはピンではなく、端を持ってください。
9
Page 10
注意: ケーブルを外す場合は、ケーブルのコネクタかプルタブを持って引
き、ケーブル自体を引っ張らないでください。コネクタにロッキングタブ
が付いているケーブルもあります。この場合、ケーブルを外す前にロッキ
ングタブを押さえてください。コネクタを引き抜く場合、コネクタピンが
曲がらないように、均一に力をかけてください。また、ケーブルを接続す
る前に、両方のコネクタが同じ方向を向き、きちんと並んでいることを確
認してください。
メモ: お使いのコンピュータの色および一部のコンポーネントは、本書で示
されているものと異なる場合があります。
コンピュータの損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前に、次の手
順を実行してください。
1. コンピュータのカバーに傷がつかないように、作業台が平らであり、汚れて
いないことを確認します。
2. コンピュータの電源を切ります(「コンピュータの電源を切る」を参照)。
3. コンピュータがオプションのメディアベースまたはバッテリースライスな
ど、ドッキングデバイス
ます。
注意: ネットワークケーブルを外すには、まずケーブルのプラグをコン
ピュータから外し、次にケーブルをネットワークデバイスから外しま
す。
4. コンピュータからすべてのネットワークケーブルを外します。
5. コンピュータおよび取り付けられているすべてのデバイスをコンセントか
ら外します。
6. ディスプレイを閉じ、平らな作業台の上でコンピュータを裏返します。
メモ: システム基板の損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を行う
前にメインバッテリーを取り外してください。
7. メインバッテリーを取り外します。
8. コンピュータを表向きにします。
9. ディスプレイを開きます。
10. 電源ボタンを押して、システム基板の静電気を除去します。
注意: 感電防止のため、ディスプレイを開く前に、必ずコンセントから
コンピュータの電源プラグを抜いてください。
(ドック)に接続されている場合、ドックから外し
注意: コンピュータの内部に触れる前に、コンピュータの裏面など塗装
されていない金属面に触れ、静電気を除去します。作業中は定期的に
塗装されていない金属面に触れ、内部コンポーネントを損傷する恐れ
のある静電気を放出してください。
11. 適切なスロットから、取り付けられている ExpressCard または Smart Card を
取り外します。
10
Page 11
奨励するツール
この文書で説明する操作には、以下のツールが必要です。
• 細めのマイナスドライバー
• #0 プラスドライバ
• #1 プラスドライバ
• 小型のプラスチックスクライブ
11
Page 12
コンピューターの電源を切る
注意: データの損失を防ぐため、コンピューターの電源を切る前に、開いて
いるファイルはすべて保存して閉じ、実行中のプログラムはすべて終了し
てください。
1. オペレーティングシステムをシャットダウンします。
– In Windows 8:
* タッチパネル入力を有効にするデバイスの用法 :
a. 画面の右端からスワイプし、チャームメニューを開き、
Settings(設定 )を選択します。
b. を選択し、続いてシャットダウンを選択します。
* マウスの用法 :
a. 画面の右上隅をポイントし、 Settings(設定)をクリックしま
す。
b. ライセンス情報を展開または折りたたむには、 、Shut down
(シャットダウン)を選択します。
– Windows 7 の場合:
1. スタート をクリックします。 をクリックします。
2. Shut Down(シャットダウン)をクリックします。
または
1. スタート をクリックします。 をクリックします。
2. 次に、以下に示す Start(スタート)メニューの右下の矢印をクリッ
クし、 Shut Down(シャットダウン)をクリックします。
2. コンピューターと取り付けられているデバイスすべての電源が切れている
ことを確認します。オペレーティングシステムをシャットダウンしてもコ
ンピューターとデバイスの電源が自動的に切れない場合は、電源ボタンを約
4 秒間押し続けて電源を切ります。
12
Page 13
コンピューター内部の作業を終えた後に
交換(取り付け)作業が完了したら、コンピューターの電源を入れる前に、外付
けデバイス、カード、ケーブルなどを接続したか確認してください。
注意: コンピュータを損傷しないために、この特定の Dell コンピュータのた
めに設計されたバッテリーのみを使用します。他の Dell コンピュータのた
めに設計されたバッテリーは使用しないでください。
1. ポートレプリケーター、バッテリースライス、メディアベースなどの外部デ
バイスを接続し、ExpressCard などのカードを交換します。
2. 電話線、またはネットワークケーブルをコンピューターに接続します。
注意: ネットワークケーブルを接続するには、まずケーブルをネットワ
ークデバイスに差し込み、次にコンピューターに差し込みます。
3. バッテリーを取り付けます。
4. コンピューター、および取り付けられているすべてのデバイスをコンセント
に接続します。
5. コンピューターの電源を入れます。
13
Page 14
14
Page 15
2
タブレット PC の機能
はじめに
お使いのコンピューターは、以下の機能を備えたタブレット PC です:
• ユーザーモード
• タブレットボタン
• タブレット PC インターフェース
• タブレットの設定
ユーザーモード
タブレット PC は、次の 2 つのモードで使用できます。
• ノートブックモード
• タブレットモード
タブレットモードでのタブレット PC の使用方法
タブレット PC をノートブックモードからタブレットモードに切り替えるには、
ディスプレイの回転ヒンジを時計回りおよび反時計回りに 180° 回転させます。
15
Page 16
注意 : ヒンジを 180°以上には無理に回転させないでください。タブレット
PC が破損してしまいます。
1. タブレット PC のディスプレイを開きます。
片方の手で本体のパームレストを押さえ、もう片方の手でディスプレイの上
2.
部をしっかりと持ちます。ディスプレイが確実にはめ込まれるまで、ヒンジ
カバーに表記されている方向矢印に従って、回転ヒンジを時計回りに 180° 回
転させます。
3. 片方の手で本体のパームレストを押さえ、もう片方の手でディスプレイの上
部をしっかりと持ちます。ディスプレイが確実にはめ込まれるまで、ヒンジ
カバーに表記されている方向矢印に従って、回転ヒンジカウンターを時計回
りに 180° 回転させます。
4. ディスプレイが上向きになるように、ディスプレイアセンブリを本体にかぶ
せます。
縦長の向きとは、ユーザーが縦方向の空間でシステムを専用する場合でのタブレ
ットモードの使用方法です。横長の向きとは、ユーザーが横方向の空間でシステ
ムを専用する場合でのタブレットモードの使用方法です。当然ながら、ノートブ
ックモードではどの場合でも横長の向きになります。
タブレット PC のボタン
タブレット PC には、電源ボタンの横に 3 つのタブレットボタンがあります。こ
れらのボタンが正常に機能するには、Dell コントロールポイントシステムマネー
ジャーがインストールされている必要があります。
16
Page 17
1. 電源ボタン — コンピューターの電
源をオンまたはオフにします。
3. 画面回転ボタン — タブレット PC
がタブレットモードの場合、この
ボタンを使用して、ディスプレイ
方向を縦長から横長に、または横
長から縦長に変更します。このボ
タンを押して放すたびに、画面が
時計回りに 90° 回転します。
2. Windows セキュリティボタン —
タブレット PC をタブレットモー
ドで使用している場合、このボタ
ンを押すと、Windows タスク マネ
ージャー ダイアログボックスま
たはログイン画面が表示されま
す。ノートブックモードでは、
<Ctrl><Alt><Del> の順にキーを押
すと、これらが表示されます。
4. Dell コントロールポイントボタン
— このボタンを押して、Dell コン
トロールポイントシステムマネ
ージャーを通じて、タブレット
PC とペンのオプションを表示
し、そして設定を行います。
スクロールボタン
タブレット PC には、2 つのスクロールボタンがあります。
図 1. スクロールボタン
1. スクロールコントロール 2. 戻るボタン
スクロールコントロールの使用方法
• 項目の一覧や一連のページを一つずつスクロールするには、スクロールコン
トロールを上または下にシフトして放します。スクロールコントロールは、
放すと元の中間の位置に自動的に戻ります。
• 項目の一覧や一連のページを素早くスクロールするには、スクロールコント
ロールを上または下にシフトし続け、スクロールを止めたいときに放します。
• オブジェクトを選択するには、スクロールコントロールが中間の位置のとき
に押して放します。
17
Page 18
• コンテキストに応じたメニューを表示するには、画面に完全な円が描かれる
までスクロールコントロールを押し続けて放します。これは、ノートブック
コンピューターで右マウスボタンをクリックするのと同じ操作です。
戻るボタンの使用方法
• 前に戻るには、戻るボタンを押して放します。
• 作業中のウィンドウを閉じるには、戻るボタンを押し続けます。
• 戻るボタンの動作をカスタマイズするには、Tablet and Pen Settings(タブレッ
トとペンの設定)を使用します。
タブレット PC のインタフェース
タブレット PC には、次のオペレーティングシステムがインストールされていま
す。
• Microsoft Windows XP
• Windows Vista
• Windows 7
タブレット PC のインタフェースには、3 つのオペレーティングシステムによっ
て違いがあります。主な違いを下記に示します。
機能 説明
タッチ 入力デバイスとして指を使用できる機能 あり あり
Windows
Journal
切り取り
ツール
フリック 通常タスクに対するジェスチャーをアク
チェック
ボックス
カーソル
フィード
バック
18
ペンまたはタッチから直接入力できる、
ネイティブなメモ取りアプリケーション
ペンまたはタッチで画像データ(文書や
写真など)の一部をキャプチャするツー
ル
ティブにしたショートカット
ファイル選択のためのフォルダー内の目印あり なし
タップ位置の目印 あり なし
Windows
Vista/
Windows 7
あり あり
あり あり
あり なし
Microsoft
Windows
XP
Page 19
機能 説明
Windows
Vista/
Windows 7
Microsoft
Windows
XP
タブレッ
ト入力パ
ネル
入力デバ
イス対応
ツール
タブレッ
トカーソ
ル
タッチウ
ィジェッ
ト
カーソル
フィード
バック
キーボードの代わりに、ペンまたはタッ
チによりデータを入力するためのツール
使用するペンまたはタッチに応じて、タ
ブレット入力パネルおよびアイコンのサ
イズが変化
標準的なマウスポインターとは異なる、
タブレット PC 機能専用のタブレットカ
ーソル
右クリックの代用となるタッチモードで
表示される単独ツール
可視的なフィードバックにより、ターゲ
ットに正しくヒットしていることを確認
できる機能
あり あり
あり なし
あり なし
あり なし
あり なし
Windows 7 でのタブレット PC の使用方法
タブレット PC ではいくつかの入力デバイスを使用します。標準的なキーボード
タッチパッドのほかに、静電気ペンを使うことができ、また入力デバイスとして
自分の指を使うこともできます。
タッチの使用方法
ペン入力からタッチ入力に簡単に切り替えられる機能は、タブレット PC の重要
な利点です。タッチモードでは、タッチポインターと呼ばれるコンピューターマ
ウスの半透明な画像が指の下に表示されます。タッチポインターには左と右の
マウスボタンがあり、指でタップすることができます。ボタンの下の領域は、タ
ッチポインターをドラッグするために使用します。
タッチポインターを有効にするには、次の操作を行います。
• スタート> コントロールパネル> Pen and Touch (ペンとタッチ)の順に移動し
て、Touch (タッチ)タブをクリックします。
• Touch Pointer(タッチポインター)セクションで、Show the touch pointer when
I'm interacting with items on the screen(画面上の項目を操作しているときにタ
ッチポインターを表示する)オプションを選択します。
19
Page 20
図 2. Pen and Touch (ペンとタッチ)— Touch Usage (タッチの使用方法)
マウスとしてのペンの使用方法
ノートブックコンピューターでマウスやタッチパッドを使うのと同じように、ペ
ンを使用することができます。ディスプレイの近くでペンを握ると、小さなカー
ソルが表示されます。ペンを動かすとカーソルも移動します。次の表にペンの
使用方法を示します。
機能 動作
マウスのシングルクリック
マウスのダブルクリック
マウスの右クリック
タブレット PC の画面をペン先で軽くタップ
します。
タブレット PC の画面をペン先で軽く 2 回続
けて素早くタップします。
画面にペンを触れ、Windows がカーソルの周
りに完全な円を描くまでペンを動かしませ
ん。
ファイルの操作方法
一覧から複数の項目を選択することで、複数のファイルまたは複数のフォルダー
を一度に開くこと、削除すること、または移動することができます。各項目にタ
20
Page 21
ブレットペンを重ねると、その項目の左側にあるチェックボックスがオンになり
ます。
チェックボックスを表示するには、次の操作を行います。
1. コントロールパネルに移動します。
2. Folder Options(フォルダーオプション)に移動します。
3. View(表示)をクリックします。
4. Advanced settings(詳細設定)で Use check boxes to select items check box(チ
ェックボックスを使用して項目を選択する)チェックボックスをオンにし
て、OK をクリックします。
ペンとしてのペンの使用方法
手書き認識ソフトウェアにより、アプリケーションにテキストをペンで簡単に入
力することができます。
ケーションウィンドウにペンで直接書き込むことができます。
ペンオプションの主な機能は次のとおりです。
• タブレット PC 入力パネル
• ペンフリック
Windows Journal などのアプリケーションでは、アプリ
タブレット PC 入力パネルの使用方法
ペン入力を直接サポートしないアプリケーションの場合、タブレット PC 入力パ
ネルを使えば、アプリケーションにテキストを入力することができます。
次のいずれかの操作を行えば、タブレット PC 入力パネルにアクセスできます。
• アプリケーションの編集可能な領域にペンをタップします。タブレット PC
入力パネルアイコンが表示されます。このアイコンをタップすると、ディス
プレイの端から入力パネルがスライドして出てきます。
• 入力パネルが表示されていない場合、画面の端に付いている入力パネルタブ
をタップします。
• 入力パネルタブを画面の端に沿って上下にドラッグすれば、そのタブを移動
することができます。続いてそのタブをタップすると、タブがあった画面上
の同じ水平位置に入力パネルが開きます。
図 3. タブレット PC 入力パネル
手書きパッドと文字パッドにはテンキー、記号パッド、および Web クイックキ
ーがあり、これらの種類のテキストを素早く正確に入力するのに役立ちます。こ
21
Page 22
れらのクイックキーは書き始めると非表示になりますが、書いた文字を挿入また
は削除すると表示されます。
メモ: デフォルトでは、パスワードを入力するボックスに挿入ポイントを置
くと、入力パネルは自動的にタッチキーボードに切り替わります。
テキストの入力方法
テキスト入力には、手書き認識またはタッチキーボードが使用できます。手書き
パッドと文字パッドにはテンキー、記号パッド、および Web クイックキーがあ
り、各種テキストを素早く正確に入力するのに役立ちます。これらのクイックキ
ーは書き始めると非表示になりますが、書いた文字を挿入または削除すると表示
されます。入力パネルアイコンとその機能を次の表に示します。
アイコン名称 機能
手書
き認
識
タッ
チキ
ーボ
ード
メモ: デフォルトでは、パスワードを入力するボックスに挿入ポイントを置
くと、入力パネルは自動的にタッチキーボードに切り替わります。
手書きパッドと文字パッドは、手書き文字を入力テキストに変
換します。罫紙に文字を書くように、手書きパッドには文字を
連続して書くことができます。文字を一つずつ入力するには、
文字パッドを使用します。文字パッドは、手書きの文字、数字、
または記号を一つずつ入力テキストに変換しますが、単語のコ
ンテキストは考慮せず、手書き辞書は活用しません。入力パネ
ルで文字パッドに切り替えるには、ツールをタップし、そして
一つずつ文字を書き込みます。
タッチキーボードは、タブレットペンや指でキーをタップする
ことでテキストを入力する以外は、標準的なキーボードとほと
んど同じです。
ペンフリック
ペンフリックにより、<Page Up> キーを押すか方向矢印キーを使うなど、通常で
はキーボードを必要とする操作がペンを使って行うことができます。ペンフリ
ックとは、素早く方向を示すジェスチャーです。ペンフリックが認識されると、
タブレット PC がそれに割り当てられている動作を実行します。
22
Page 23
図 4. デフォルトのペンフリック
次の操作を行うことで、ペンフリックをカスタマイズすることができます。
• スタート→コントロールパネル→ Pen and Touch (ペンとタッチ)の順に移動
して、Flicks (フリック)タブをクリックします。
23
Page 24
図 5. Pen and Touch(ペンとタッチ) — Pen Flicks(ペンフリック)
Windows XP でのタブレット PC の使用方法
タブレット PC ではさまざまな入力デバイスが使用できます。標準的なキーボー
ドタッチパッドのほかに、静電気ペンを使うことができ、また入力デバイスとし
て自分の指を使うこともできます。
マウスとしてのペンの使用方法
ノートブックコンピューターでマウスやタッチパッドを使うのと同じように、ペ
ンを使用することができます。ディスプレイの近くでペンを握ると、小さなカー
ソルが表示されます。ペンを動かすとカーソルも移動します。画面を 1 回タッ
プするのは、マウスをクリックすることと同じです。ダブルタップはダブルクリ
ックになります。ペンで右クリックを行うには、次に示すように、赤い円がポイ
ンターを囲むまでペン先を画面から放さないようにします。ある位置からペン
を放すと、その位置に該当するサブメニューが表示されます。
図 6. ポインターインジケーター
24
Page 25
ペンとしてのペンの使用方法
母国語の手書き認識ソフトウェアにより、アプリケーションにテキストをペンで
簡単に入力することができます。Windows Journal などのアプリケーションで
は、アプリケーションウィンドウにペンで直接書き込むことができます。
タブレット PC 入力パネル
ペン入力を直接サポートしないアプリケーションの場合、タブレット PC 入力パ
ネルを使えば、アプリケーションにテキストを入力することができます。
アプリケーションの編集可能な領域にペンをタップすれば、タブレット PC 入力
パネルにアクセスできます。タブレット PC 入力パネルアイコンが表示されま
す。
手書きパッド、文字パッド、およびスクリーンキーボードを使用すれば、テキス
トが入力できます。手書きパッドと文字パッドは、手書き文字を入力テキストに
変換します。スクリーンキーボードは、タブレットペンでキーをタップすること
でテキストを入力する以外は、標準的なキーボードと同じように動作します。次
の表では、入力パネルを使用する際でのいくつかの選択を説明しています。
タッチの使用方法
ペン入力からタッチ入力に簡単に切り替えられる機能は、タブレット PC の重要
な利点です。ペンの動作と同じように、指で画面を 1 回タップするのは、マウス
をクリックすることと同じです。ダブルタップはダブルクリックになります。
タッチモードで右クリックを行うには、赤い円がポインターを囲むまで指先を画
面から放さないようにします。この操作は、ユーザーの指でポインターが隠れて
しまうことがよくあるため、それほど簡単ではありません。この位置から指を放
すと、その位置に該当するサブメニューが表示されます。
タブレットとペンの設定
Table and Pen Settings (タブレットとペンの設定)にはコントロールパネルから
アクセスできます。または、Dell コントロールポイントマネージャーからアクセ
スすることもできます。
25
Page 26
図 7. Pen and Touch(ペンとタッチ)ウィンドウ
Pen and Touch(ペンとタッチ)ウィンドウには、次のようないくつかのセクショ
ンがあります。
• 設定 — 左利き/ 右利き、メニューの位置、および調整設定を確定することが
できます。
• ディスプレイ — 画面の向きを確定でき、画面の輝度を設定することができま
す。
• タブレットボタン — ボタン設定を確定することができます。
• ペンオプション — さまざまな機能でのペンとペンボタンの種々の動作を確
定することができます。
タブレット PC の設定
デジタイザーの設定を調整するには、N-trig DuoSense Digitizer Settings(N-trig
DuoSense デジタイザー設定)アプレットを使用します。N-trig アプレットアイコ
ンがシステムトレイに表示されます。このアイコンにポインターを重ねると、フ
ァームウェアのバージョン番号が表示されます。アイコンを右クリックすると、
Properties (プロパティ)と About(バージョン情報)オプションのサブメニュー
が表示されます。N-trig DuoSense Digitizer Settings(N-trig DuoSense デジタイザー
設定)ウィンドウには、次のタブがあります。
• Digitizer Options(デジタイザーオプション)
26
Page 27
• Pen(ペン)
• Interactive Options(対話オプション)
Digitizer Options(デジタイザーオプション)タブ
Digitizer Options(デジタイザーオプション)タブは次の場合に使用します。
• 入力モードの選択
• タッチチューニング
図 8. N-Trig DuoSense Digitizer Settings( N-Trig DuoSense デジタイザー設定) — Digitizer
Options(デジタイザーオプション)
入力モード
N-trig DuoSense Digitizer (N-trig DuoSense デジタイザー)アプレットには、次の 4
つの操作モードがあります。
• Pen only (ペンのみ)— このモードでは、N-trig デジタイザーで使用できる入
力デバイスはスタイラスのみです。Pen Only (ペンのみ)モードから別のモ
ードに変更するには、
a. システムトレイにある N-trig アプレットアイコンをクリックまたはタッ
プします。
27
Page 28
b. アプレットウィンドウで、目的のモードを選択して OK をクリックしま
す。
• Touch only (タッチのみ)— このモードでは、N-trig デジタイザーで使用でき
る入力デバイスは 1 本の指のみです。スタイラスは使用できません。
メモ: デジタイザーを適切に操作するため、触れることができるのは片
手だけです。
Touch Only(タッチのみ)モードから別のモードに変更するには、
a. システムトレイにある N-trig アプレットアイコンをクリックまたはタッ
プします。
b. アプレットウィンドウで、目的のモードを選択して OK をクリックしま
す。
• Auto Mode (自動モード)— N-Trig デジタイザーには、スタイラスと指による
タッチを検出する機能があります。Auto Mode (自動モード)では、Pen Only
(ペンのみ)モードと Touch Only (タッチのみ)モードをユーザーが自由に
切り替えることができます。Auto Mode(自動モード)でのデフォルトの入力
デバイスは、スタイラスがタブレット画面の範囲内にある(すぐ近くにある
か接触している)場合はスタイラスになります。Auto Mode(自動モード)の
基本的な原則では、デジタイザーのすぐ近くでスタイラスが検出されると、
Pen Only (ペンのみ)モードがそのデジタイザーの最優先に変わります。(マ
ウスのダブルクリックのように)画面上を指のジェスチャーでダブルタップ
すると、デジタイザーは Pen Only(ペンのみ)モードから Touch Only(タッチ
のみ)モードに切り替わります。スタイラスが範囲外にある限り、システム
は Touch Only (タッチのみ)モードのままです。スタイラスが範囲内で検出
されると、システムは自動的に Pen Only(ペンのみ)モードに切り替えます。
• Dual Mode (Windows Vista および Windows 7 )(デュアルモード) — このモー
ドは、Microsoft Vista および Windows 7 オペレーティングシステムを使用して
いる場合にのみ機能する独自の操作モードです。このモードでは、オペレー
ティングシステムが使用可能なポインティングデバイスを、内部の優先順位
や属性に従って、自動的に切り替えます。
タッチチューニング
タッチ調整では、タッチ入力システムを最適な状態に調整します。タブレットの
指先検出が正常に機能していない場合、タッチ機能を再調整すれば役立つことが
あります。タッチ機能を再調整するには、
1. スタートボタンをクリックし、続いて画面の指示に従います。
メモ: タッチリセットの進行中は画面に触れないでください。
Pen(ペン)タブ
Pen(ペン)タブでは次のことが可能です。
• ペンに対応した機能を定義する
28
Page 29
• ペンバッテリー状態を表示する
図 9. N-Trig DuoSense Digitizer Settings (N-Trig DuoSense デジタイザー設定)— Pen(ペ
ン)
ペン機能とペンバッテリー状態
ペンボタンを設定することができます。ペンには次のような 2 つのボタンがあ
ります。
• ペンボタン #1 — このボタンは、ペン本体の最下部にあるボタンとして定義
されます。デフォルトでは、このボタンの機能は右クリックに設定されます。
• ペンボタン #2 — このボタンは、主要ボタンのすぐ上側に位置します。デフ
ォルトでは、このボタンの機能は消去に設定されます。
ボタンの機能を別の機能に変更することができます。これには次のオプション
があります。
• Disabled(無効)
• Right-click(右クリック)
• Eraser(消去)
Pen(ペン)タブでは、ペンに差し込んだバッテリーの状態を表示することがで
きます。バッテリー状態を表示するには、ペンを画面にタッチしたままにしま
す。
29
Page 30
Interaction Options(対話オプション)タブ
Interaction Options(対話オプション)タブでは、さまざまなモードでシステムを
操作する際の音響効果を制御します。
図 10. N-trig Duo Sense Digitizer Settings (N-trig Duo Sense デジタイザー設定)—
Interaction options (対話オプション)
指が画面に触れたときに再生される .WAV ファイルを選択することができます。
Play(再生)ボタンアイコンをクリックして、音をテストします。
N-Trig デジタイザーのトラブルシューティン
グ
インストールについての問題
• インストール時のエラーメッセージ — Hardware is not adequate for running this
software(このソフトウェアを実行するにはハードウェアに問題がありま
す)
– 実行しようとしているバンドルが、オペレーティングシステム(Windows
7、Windows Vista、または Windows XP)に適切に対応していることを確認
します。
30
Page 31
– 実行しようとしているバンドルが、正しいバージョン( 32 ビットまたは
64 ビット)であることを確認します。
• Windows 7 のファームウェア上に Windows Vista/Windows XP バンドルをイン
ストールしている
– N-Trig バンドルをアンインストールせずに、タブレットのオペレーティン
グシステムを Windows 7 から Windows Vista/Windows XP にダウングレー
ドした場合、デジタイザーのファームウェアのバージョンは変わらずに、
Windows 7 との互換性を維持したままとなります。ファームウェアをデ
フォルトのバージョンに戻すには、アプリケーションを以前の状態に戻
す必要があります。
• Windows Vista/Windows XP 上に Windows 7 バンドルをインストールしている
– N-Trig バンドルをアンインストールせずに、オペレーティングシステムを
Windows Vista/Windows XP から Windows 7 にアップグレードした場合、フ
ァームウェアは変わらずに、Windows Vista/Windows XP との互換性を維持
したままとなります。Windows 7 バンドルには、すでにファームウェアを
以前の状態に戻すためのアプリケーションがあります。これにより、
Windows 7 バンドルがインストールされるのは、以前の状態に戻すツール
を実行してからとなります。
パフォーマンスについての問題
• マルチタッチ機能がない
a. N-trig バンドルがインストールされていることを確認します。
b. コントロールパネルを開くと、N-trig DuoSense Digitizer Settings( N-trig
DuoSense デジタイザー設定)アイコンが表示されるはずです。バンド
ルがインストールされていない場合、コンピューターにインストールさ
れているオペレーティングシステムに該当するバンドルをインストー
ルします。
c. システム情報を確認して、検出されたタッチポイントの数を表示しま
す。
1. スタートをクリックします。
2. コンピューターを右クリックし、メニューから プロパティを選択
します。
3. 情報ウィンドウにタッチポイントの数が表示されます。
図 11. システム情報 — Touch Points for Pen and Touch Input(ペンとタッチ入力
のタッチポイント)
31
Page 32
メモ: Windows Vista バンドルおよび Windows XP バンドルでは、バ
ンドルをインストールした後に 4 ポイントのマルチタッチは存在
しません。Vista/XP バンドルでは、一つのタッチと(2 本の指での)
ジェスチャーをサポートしています。
• バンドルはインストールされているがタッチ機能がない
a. デバイスマネージャーを開き、Digitizer(デジタイザー)がコンピュータ
ーに認識されていることを確認します。
図 12. デバイスマネージャー— Digitizers (デジタイザー)
b. デバイスが認識されている場合、N-trig バンドルをアンインストールし、
もう一度インストールしてみます。
c. デバイスが認識されていない場合、Unknown Devices(不明なデバイス)
でそのデバイスを確認し、不明なデバイスのドライバーをアップデート
します。
d. Windows 7 では、N-trig バンドルを正常にインストールした後、(Windows
機能での)Tablet PC コンポーネントチェックボックスが選択されている
ことを確認してください。
1. コントロールパネル --> プログラムと機能の順に移動します。
2. プログラムと機能ウィンドウで、左側のサイドバーにある Windows
の機能の有効化または無効化リンクをクリックします。
3. Tablet PC コンポーネントチェックボックスが選択されていること
を確認します。
32
Page 33
バッテリーの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. リリースラッチをスライドさせて、バッテリーのロックを解除します。
バッテリーをコンピューターから取り外します。
3.
バッテリーの取り付け
1. バッテリーをコンピューターに差し込みます。
リリースラッチが自動的にカチッとロック位置に収まります。
2. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
33
Page 34
34
Page 35
3
SIM(加入者識別モジュール)カ
ード
SIM (加入者識別モジュール)カードの取り
外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. バッテリーウォールにある SIM カードを押して、取り出します。
35
Page 36
4. SIM カードをコンピューターから引き出します。
SIM(加入者識別モジュール)カードの取り
付け
1. SIM カードをスロットに差し込みます。
2. バッテリーを取り付けます。
3. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
36
Page 37
ExpressCard
ExpressCard の取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. ExpressCard を押します。
4
4. ExpressCard をコンピューターから引き出します。
37
Page 38
ExpressCard の取り付け
1. カチッと所定の位置に収まるまで、ExpressCard をスロットに差し込みます。
2. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
38
Page 39
5
背面パネル
背面パネルの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを固定しているネジを外します。
4. 背面パネルをコンピューターの背面に向けてスライドさせ、持ち上げて、コ
ンピューターから取り外します。
39
Page 40
背面パネルの取り付け
1. 背面パネルをコンピューターの背面に装着します。
2. 背面パネルを固定するネジを締めます。
3. バッテリーを取り付けます。
4. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
40
Page 41
ハードドライブ
ハードドライブアセンブリの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. ハードドライブをコンピューターに固定しているネジを外します。
6
5. ハードドライブをコンピューターから引き出します。
41
Page 42
6. ハードドライブブラケットからネジを外します。
7. ハードドライブブラケットを取り外し、ハードドライブからラバーを引き出
します。
ハードドライブアセンブリの取り付け
1. ハードドライブにハードドライブブラケットとラバーを装着します。
2. ハードドライブブラケットとラバーを固定するネジを締めます。
3. ハードドライブをコンパートメントに差し込みます。
4. ハードドライブをコンピューターに固定するネジを締めます。
5. 背面パネルを取り付けます。
6. バッテリーを取り付けます。
7. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
42
Page 43
メモリ
メモリの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. メモリモジュールから固定クリップを外します。
7
5. メモリモジュールをコンピューターから取り外します。
43
Page 44
メモリの取り付け
1. メモリモジュールをスロットに差し込みます。
2. メモリが固定クリップで固定されるまで、メモリを押し込みます。
3. 背面パネルを取り付けます。
4. バッテリーを取り付けます。
5. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
44
Page 45
Bluetooth カード
Bluetooth モジュールの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. Bluetooth モジュールを固定しているネジを外します。
8
4. Bluetooth モジュールから Bluetooth ケーブルを外します。
45
Page 46
5. Bluetooth モジュールを取り外します。
Bluetooth モジュールの取り付け
1. Bluetooth モジュールをバッテリーコンパートメントのスロットに置きま
す。
2. Bluetooth モジュールに Bluetooth ケーブルを接続します。
3. Bluetooth をコンピューターに固定するネジを締めます。
4. バッテリーを取り付けます。
5. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
46
Page 47
9
WLAN(ワイヤレスローカルエリ
アネットワーク)カード
WLAN (ワイヤレスローカルエリアネットワ
ーク
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. WLAN アンテナケーブルをカードから外します。
)カードの取り外し
47
Page 48
5. WLAN カードをシステム基板に固定しているネジを外します。
6. WLAN カードをコンピューターから取り外します。
WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワ
ーク)カードの取り付け
1. WLAN カードをスロットに差し込みます。
2. WLAN カードをシステム基板に固定するネジを締めます。
3. WLAN カードにアンテナケーブルを接続します。
4. 背面パネルを取り付けます。
5. バッテリーを取り付けます。
6. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
48
Page 49
10
WWAN(ワイヤレスワイドエリア
ネットワーク)カード
WWAN (ワイヤレスワイドエリアネットワー
)カードの取り外し
ク
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. WWAN アンテナケーブルをカードから外します。
49
Page 50
5. WWAN カードをシステム基板に固定しているネジを外します。
6. WWAN カードをコンピューターから取り外します。
WWAN(ワイヤレスワイドエリアネットワー
ク)カードの取り付け
1. WWAN カードをスロットに差し込みます。
2. WWAN カードをシステム基板に固定するネジを締めます。
3. WWAN カードにアンテナケーブルを接続します。
4. 背面パネルを取り付けます。
5. バッテリーを取り付けます。
6. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
50
Page 51
コイン型電池
コイン型バッテリーの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. WWAN カードを取り外します。
5. コイン型バッテリーケーブルをシステム基板から外します。
11
51
Page 52
6. コイン型バッテリーを取り外します。
コイン型バッテリーの取り付け
1. コイン型バッテリーをスロットの中に置きます。
2. コイン型バッテリーケーブルをシステム基板に接続します。
3. WWAN カードを取り付けます。
4. 背面パネルを取り付けます。
5. バッテリーを取り付けます。
6. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
52
Page 53
ベースカバー
ベースカバーの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. ハードドライブアセンブリを取り外します。
5. ベースカバーを固定しているネジを外します。
12
53
Page 54
6. ベースカバーを端から外し、コンピューターから取り外します。
ベースカバーの取り付け
1. 端が所定の位置に収まるまで、ベースカバーを装着します。
2. ベースカバーを固定するネジを締めます。
3. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
4. 背面パネルを取り付けます。
5. バッテリーを取り付けます。
6. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
54
Page 55
ヒートシンク
ヒートシンクの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. ハードドライブアセンブリを取り外します。
5. ベースカバーを取り外します。
6. ファンケーブルをシステム基板から外します。
13
55
Page 56
7. ヒートシンクの拘束ネジを緩め、ファンのネジを外します。
8. ヒートシンクを持ち上げて、コンピューターから取り外します。
ヒートシンクの取り付け
1. ヒートシンクをヒートシンクコンパートメントに置きます。
2. ヒートシンクを固定する拘束ネジを締めます。
3. ファンをシステム基板に固定するネジを締めます。
4. ファンケーブルをシステム基板に接続します。
5. 背面カバーを取り付けます。
6. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
7. 背面パネルを取り付けます。
8. バッテリーを取り付けます。
9. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
56
Page 57
プロセッサー
プロセッサーの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. ハードドライブアセンブリを取り外します。
5. ベースカバーを取り外します。
6. ヒートシンクを取り外します。
7. プロセッサーのカムネジを、反時計回りに回します。
14
57
Page 58
8. プロセッサーを持ち上げて、コンピューターから取り外します。
9. ヒートシンクを持ち上げて、コンピューターから取り外します。
プロセッサーの取り付け
1. プロセッサーをソケットに差し込みます。
2. プロセッサーを固定するプロセッサーのカムネジを、時計回りに回して締め
ます。
3. ヒートシンクを取り付けます。
4. ベースカバーを取り付けます。
5. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
6. 背面パネルを取り付けます。
7. バッテリーを取り付けます。
8. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
58
Page 59
キーボードトリム
キーボードトリムの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. キーボードトリムを外し、コンピューターから取り外します。
15
キーボードトリムの取り付け
1. カチッと所定の位置に収まるまで、キーボードトリムをすべての端に沿って
押し込みます。
2. バッテリーを取り付けます。
3. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
59
Page 60
60
Page 61
キーボード
キーボードの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. キーボードトリムを取り外します。
5. キーボードをコンピューターの背面に固定しているネジを外します。
16
61
Page 62
6. コンピューターを裏返して、キーボードを固定しているネジを外します。
7. キーボードを裏返して、キーボードデータケーブルをシステム基板から外し
ます。
8. キーボードをコンピューターから取り外します。
62
Page 63
9. キーボードデータケーブルをキーボードの背面に固定している透明テープ
をはがします。
キーボードの取り付け
1. キーボードデータケーブルをキーボードの背面に固定する透明テープを貼
ります。
2. キーボードをパームレストに置き、ネジ穴の位置を合わせます。
3. キーボードデータケーブルをシステム基板に接続します。
4. キーボードのネジを締めます。
5. コンピューターを裏返して、キーボードをシステム基板に固定するネジを締
めます。
6. キーボードトリムを取り付けます。
7. 背面カバーを取り付けます。
8. バッテリーを取り付けます。
9. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
63
Page 64
64
Page 65
パームレスト
パームレストの取り外し
1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. キーボードトリムを取り外します。
5. ハードドライブアセンブリを取り外します。
6. 背面カバーを取り外します。
7. パームレストをコンピュータの背面に固定しているネジを外します。
17
65
Page 66
8. コンピュータを裏返して、パームレストを固定しているネジを外します。
9. タッチパッドケーブルをシステム基板から外します。
10. パームレストを持ち上げてコンピュータから取り外します。
66
Page 67
パームレストの取り付け
1. タッチパッドケーブルをシステム基板に接続します。
2. パームレストのネジを締めます。
3. コンピュータを裏返して、パームレストをシステム基板に固定するネジを締
めます。
4. ベースカバーを取り付けます。
5. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
6. キーボードを取り付けます。
7. キーボードトリムを取り付けます。
8. 背面パネルを取り付けます。
9. バッテリーを取り付けます。
10. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
67
Page 68
68
Page 69
18
ディスプレイクロージャーセン
サー
ディスプレイクロージャセンサーの取り外し
1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. キーボードトリムを取り外します。
5. ハードドライブアセンブリを取り外します。
6. ベースカバーを取り外します。
7. パームレストを取り外します。
8. ディスプレイクロージャセンサーのフレックスケーブルをシステム基板か
ら外します。
69
Page 70
9. ディスプレイクロージャセンサーを固定しているネジを外します。
10. ディスプレイクロージャセンサーをコンピューターから取り外します。
ディスプレイクロージャセンサーの取り付け
1. ディスプレイクロージャセンサーをコンパートメントに置きます。
2. ディスプレイクロージャセンサーをシステム基板に固定するネジを締めま
す。
3. ディスプレイクロージャセンサーのフレックスケーブルをシステム基板に
接続します。
4. パームレストを取り付けます。
5. ベースカバーを取り付けます。
6. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
7. キーボードを取り付けます。
8. キーボードトリムを取り付けます。
70
Page 71
9. 背面パネルを取り付けます。
10. バッテリーを取り付けます。
11. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
71
Page 72
72
Page 73
19
ExpressCard リーダー
ExpressCard リーダーの取り外し
1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. キーボードトリムを取り外します。
5. ハードドライブアセンブリを取り外します。
6. ベースカバーを取り外します。
7. パームレストを取り外します。
8. ExpressCard リーダーの FFC(フラットフレックスコンダクター)ケーブルを
システム基板から外します。
73
Page 74
9. ExpressCard リーダーを固定しているネジを外します。
10. ExpressCard リーダーを側面に向けて押し、コンピュータから取り外します。
ExpressCard リーダーの取り付け
1. ExpressCard リーダーをコンパートメントに差し込みます。
2. ExpressCard リーダーをコンピュータの背面に固定するネジを締めます。
3. ExpressCard リーダーのフレックスケーブルをシステム基板に接続します。
4. パームレストを取り付けます。
5. 背面カバーを取り付けます。
6. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
7. キーボードを取り付けます。
8. キーボードトリムを取り付けます。
9. 背面カバーを取り付けます。
10. バッテリーを取り付けます。
74
Page 75
11. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
75
Page 76
76
Page 77
20
スマートカードリーダー
スマートカードリーダーの取り外し
1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. キーボードトリムを取り外します。
5. ハードドライブアセンブリを取り外します。
6. ベースカバーを取り外します。
7. パームレストを取り外します。
8. スマートカードリーダーのフレックスケーブルをシステム基板から外しま
す。
77
Page 78
9. スマートカードリーダーを持ち上げて、コンピュータから取り外します。
スマートカードリーダーの取り付け
1. スマートカードリーダーをコンパートメントに置きます。
2. スマートカードリーダーのフレックスケーブルをシステム基板に接続しま
す。
3. パームレストを取り付けます。
4. 背面カバーを取り付けます。
5. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
6. キーボードを取り付けます。
7. キーボードトリムを取り付けます。
8. 背面パネルを取り付けます。
9. バッテリーを取り付けます。
10. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
78
Page 79
21
ワイヤレススイッチ
WLAN スイッチボードの取り外し
1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. キーボードトリムを取り外します。
5. ハードドライブアセンブリを取り外します。
6. ベースカバーを取り外します。
7. パームレストを取り外します。
8. WLAN スイッチボードのフレックスケーブルをシステム基板から外します。
79
Page 80
9. WLAN スイッチボードをコンピュータに固定しているネジを外します。
10. WLAN スイッチボードをコンピュータから取り外します。
WLAN スイッチボードの取り付け
1. WLAN スイッチボードをコンパートメントに置きます。
2. WLAN スイッチボードを固定するネジを締めます。
3. WLAN スイッチボードのフレックスケーブルをシステム基板に接続します。
4. パームレストを取り付けます。
5. ベースカバーを取り付けます。
6. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
7. キーボードを取り付けます。
8. キーボードトリムを取り付けます。
9. 背面パネルを取り付けます。
10. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
80
Page 81
22
スピーカー
スピーカの取り外し
1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. キーボードトリムを取り外します。
5. ハードドライブアセンブリを取り外します。
6. ベースカバーを取り外します。
7. ExpressCard リーダーを取り外します。
8. パームレストを取り外します。
9. スマートカードリーダーケーブルと Bluetooth ケーブルをシステム基板から
外します。
81
Page 82
10. スピーカケーブルをシステム基板から外します。
11. スピーカを固定しているネジを緩めます。
12. スピーカケーブルを外し、スピーカをコンピュータから取り外します。
82
Page 83
スピーカの取り付け
1. システム基板にスピーカケーブルを接続します。
2. スピーカーを装着し、スピーカケーブルをホルダーに通します。
3. 左右のスピーカーを固定するネジを締めます。
4. スマートカードリーダーケーブルと Bluetooth ケーブルをシステム基板に接
続します。
5. パームレストを取り付けます。
6. ExpressCard リーダーを取り付けます。
7. ベースカバーを取り付けます。
8. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
9. キーボードを取り付けます。
10. キーボードトリムを取り付けます。
11. 背面パネルを取り付けます。
12. バッテリーを取り付けます。
13. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
83
Page 84
84
Page 85
23
Bluetooth ケーブル
Bluetooth ケーブルの取り外し
1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. キーボードトリムを取り外します。
5. ハードドライブアセンブリを取り外します。
6. ベースカバーを取り外します。
7. パームレストを取り外します。
8. Bluetooth ケーブルを Bluetooth モジュールとシステム基板から外します。
Bluetooth ケーブルの取り付け
1. Bluetooth ケーブルを Bluetooth モジュールとシステム基板に接続します。
2. パームレストを取り付けます。
3. ベースカバーを取り付けます。
4. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
5. キーボードを取り付けます。
85
Page 86
6. キーボードトリムを取り付けます。
7. 背面パネルを取り付けます。
8. バッテリーを取り付けます。
9. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
86
Page 87
モデムコネクター
モデムコネクタの取り外し
1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. 背面パネルを取り外します。
4. キーボードトリムを取り外します。
5. ハードドライブアセンブリを取り外します。
6. 背面カバーを取り外します。
7. パームレストを取り外します。
8. モデムコネクタケーブルをシステム基板から外します。
24
87
Page 88
9. DC 入力ケーブルを配線から外します。
10. モデムコネクタブラケットを固定しているネジを外します。
11. モデムコネクタブラケットを持ち上げて、取り外します。
88
Page 89
12. モデムコネクタを持ち上げて、取り外します。
モデムコネクタの取り付け
1. モデムコネクタをスロットに差し込みます。
2. モデムコネクタにモデムコネクタブラケットを装着します。
3. モデムコネクタを固定するネジを締めます。
4. コンピュータを裏返して、モデムコネクタケーブルをシステム基板に接続し
ます。
5. パームレストを取り付けます。
6. ベースカバーを取り付けます。
7. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
8. キーボードを取り付けます。
9. キーボードトリムを取り付けます。
10. 背面パネルを取り付けます。
11. バッテリーを取り付けます。
12. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
89
Page 90
90
Page 91
29
ディスプレイベゼル
ディスプレイベゼルの取り外し
1. 「コンピューター内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. ディスプレイベゼルを右端から外し、上部のベゼルと底部のベゼルを取り外
します。
ディスプレイベゼルの取り付け
1. ディスプレイベゼルをトップカバーの位置に合わせて装着します。
2. 所定の位置に収まるまで、ディスプレイベゼルを下部の端から順番に押しま
す。
3. バッテリーを取り付けます。
4. 「コンピューター内部の作業の後に 」の手順に従います。
91
Page 92
92
Page 93
システム基板
システム基板の取り外し
1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. SIM カードを取り外します。
4. SD カードを取り外します。
5. 背面パネルを取り外します。
6. キーボードトリムを取り外します。
7. ハードドライブアセンブリを取り外します。
8. メモリを取り外します。
9. WLAN カードを取り外します。
10. WWAN カードを取り外します。
11. ベースカバーを取り外します。
12. ヒートシンクを取り外します。
13. プロセッサを取り外します。
14. WLAN スイッチボードを取り外します。
15. パームレストを取り外します。
26
93
Page 94
16. コンピュータの背面からケーブルを外します。
17. コンピュータを裏返して、システム基板からケーブルを外します。
18. システム基板を固定しているネジを外します。
94
Page 95
19. システム基板の右端を持ち上げて、左側のポートコネクタから離し、システ
ム基板を取り外します。
システム基板の取り付け
1. システム基板を置きます。
2. システム基板を固定するネジを締めます。
3. システム基板にケーブルを接続します。
4. コンピュータを裏返して、システム基板の背面にケーブルを接続します。
5. コンピュータを裏返して、モデムコネクタケーブルをシステム基板に接続し
ます。
6. パームレストを取り付けます。
7. WLAN スイッチボードを取り付けます。
8. プロセッサを交換します。
9. ヒートシンクを取り付けます。
10. ベースカバーを取り付けます。
11. WWAN カードを取り付けます。
12. WLAN カードを取り付けます。
13. メモリを交換します。
14. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
15. キーボードを取り付けます。
16. キーボードトリムを取り付けます。
17. 背面パネルを取り付けます。
18. SD カードを取り付けます。
19. SIM カードを取り付けます。
20. バッテリーを取り付けます。
95
Page 96
21. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
96
Page 97
電源コネクター
電源コネクタの取り外し
1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に 」の手順に従います。
2. バッテリーを取り外します。
3. SIM カードを取り外します。
4. SD カードを取り外します。
5. 背面パネルを取り外します。
6. キーボードトリムを取り外します。
7. ハードドライブアセンブリを取り外します。
8. メモリを取り外します。
9. WLAN カードを取り外します。
10. WWAN カードを取り外します。
11. ベースカバーを取り外します。
27
12. ヒートシンクを取り外します。
13. プロセッサを取り外します。
14. WLAN スイッチボードを取り外します。
15. パームレストを取り外します。
16. システム基板を取り外します。
97
Page 98
17. 電源コネクタケーブルを配線チャネルから外します。
18. 電源コネクタを持ち上げて、コンピュータから取り外します。
電源コネクタの取り付け
1. 電源コネクタケーブルを配線し、電源コネクタをスロットに差し込みます。
2. システム基板を交換します。
3. パームレストを取り付けます。
4. WLAN スイッチボードを取り付けます。
5. プロセッサを交換します。
6. ヒートシンクを取り付けます。
7. ベースカバーを取り付けます。
8. WWAN カードを取り付けます。
9. WLAN カードを取り付けます。
10. メモリを交換します。
98
Page 99
11. ハードドライブアセンブリを取り付けます。
12. キーボードを取り付けます。
13. キーボードトリムを取り付けます。
14. 背面パネルを取り付けます。
15. SD カードを取り付けます。
16. SIM カードを取り付けます。
17. バッテリーを取り付けます。
18. 「コンピュータ内部の作業を終えた後に」の手順に従います。
99
Page 100
100