Page 1
AppAssure 搭載 Dell PowerVault DL4000 Backup To
Disk Appliance
ユーザーズガイド
Page 2
メモ、注意、警告
メモ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。
注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その問題を回避するための方法を説明してい
ます。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
© 2013 Dell Inc. 無断転載を禁じます。
本書に使用されている商標:
PowerConnect
の商標です。
標です。
標です。
米国および / またはその他の国における Microsoft Corporation の商標または登録商標です。
Enterprise Linux
びその他の国における Novell, Inc. の登録商標です。
登録商標です。
™
OpenManage
、
®
Intel
Pentium
、
®
AMD
は Advanced Micro Devices, Inc. の登録商標、
®
Microsoft
、
Windows
®
は米国および / またはその他の国における Red Hat, Inc. の登録商標です。
®
、
Citrix
Xen
の登録商標または商標です。
ける VMware, Inc. の登録商標または商標です。
™
Dell
、
™
EqualLogic
、
®
Xeon
、
®
、
Windows Server
®
、
XenServer
VMware
Dell のロゴ、
™
Compellent
、
®
®
Core
、
®
および
®
、
vMotion
Dell Boomi
および
®
、
®
、
IBM
™
Dell Precision
、
™
™
KACE
、
、
®
Celeron
は米国およびその他の国における Intel Corporation の登録商
AMD Opteron
Internet Explorer
®
は Oracle Corporation またはその関連会社、もしくはその両者の
Oracle
®
XenMotion
vCenter
®
は International Business Machines Corporation の登録商標です。
は米国および / またはその他の国における Citrix Systems, Inc.
®
、
vCenter SRM
™
、
FlexAddress
™
、
®
、
MS-DOS
™
™
OptiPlex
、
™
Force10
、
AMD Phenom
®
、
Windows Vista
および
vSphere
Latitude
™
™
2013 - 09
Rev. A01
™
PowerEdge
、
™
および
Venue
、
AMD Sempron
および
®
および
®
Red Hat
®
および
Novell
®
は米国またはその他の国にお
Vostro
Active Directory
および
SUSE
™
PowerVault
、
™
は Dell Inc.
™
は同社の商
Red Hat
®
は米国およ
™
、
®
は
®
Page 3
目次
1 AppAssure 5 - はじめに ......................................................................................................... 13
AppAssure 5 について .......................................................................................................................................... 13
AppAssure 5 コアテクノロジ .............................................................................................................................. 13
Live Recovery...................................................................................................................................................13
Recovery Assure.............................................................................................................................................. 14
Universal Recovery.......................................................................................................................................... 14
True Global Deduplication................................................................................................................................14
AppAssure 5 True Scale アーキテクチャ ............................................................................................................14
AppAssure 5 展開アーキテクチャ ...................................................................................................................... 15
AppAssure 5 Smart Agent................................................................................................................................16
AppAssure 5 Core............................................................................................................................................ 17
スナップショットプロセス......................................................................................................................... 17
レプリケーション - 災害復旧サイトまたはサービスプロバイダ......................................................... 18
リカバリ..........................................................................................................................................................18
AppAssure 5 の製品機能...................................................................................................................................... 18
リポジトリ..................................................................................................................................................... 18
True Global Deduplication ...............................................................................................................................19
暗号化..............................................................................................................................................................20
Replicatoin(複製) ....................................................................................................................................... 20
Recovery-as-a-Service( RaaS) ................................................................................................................... 21
保持とアーカイブ......................................................................................................................................... 21
仮想化とクラウド......................................................................................................................................... 22
アラートとイベント管理............................................................................................................................. 23
AppAssure 5 ライセンスポータル................................................................................................................23
ウェブコンソール......................................................................................................................................... 23
サービス管理 API...........................................................................................................................................23
ホワイトラベル化......................................................................................................................................... 23
2 AppAssure 5 ライセンスの管理 ..........................................................................................25
AppAssure 5 ライセンスポータルについて ......................................................................................................25
ライセンスポータルでのナビゲーションについて.................................................................................25
ライセンスポータルサーバーについて.....................................................................................................25
アカウントについて..................................................................................................................................... 26
ライセンスポータルでのアプライアンスの登録........................................................................................... 26
既存のライセンスポータルアカウントを使用したアプライアンスの登録........................................27
ライセンスポータルアカウントがない場合のアプライアンスの登録................................................ 27
ライセンスポータルアカウントの登録.....................................................................................................28
AppAssure 5 ライセンスポータルへのログオン..............................................................................................29
Page 4
ライセンスポータルウィザードの使用........................................................................................................... 29
ライセンスポータルへのコアの追加............................................................................................................... 31
ライセンスポータルを使用したエージェントの追加...................................................................................31
個人用設定の指定................................................................................................................................................32
E-メール通知の設定 ............................................................................................................................................ 32
AppAssure ライセンスポータルのパスワードの変更 .................................................................................... 33
ユーザーの招待とユーザーセキュリティ特権の設定...................................................................................34
ユーザーセキュリティ特権の編集.............................................................................................................35
ユーザー特権の取り消し............................................................................................................................. 35
ユーザーの表示....................................................................................................................................................35
グループについて................................................................................................................................................36
グループの管理....................................................................................................................................................36
グループまたはサブグループの追加.........................................................................................................36
サブグループの削除..................................................................................................................................... 37
グループ情報の編集..................................................................................................................................... 37
ルートグループのブランディング設定の編集.........................................................................................38
グループの会社および請求先情報の追加.................................................................................................38
ライセンスの管理................................................................................................................................................40
ライセンスプールについて......................................................................................................................... 41
ライセンスキーの表示................................................................................................................................. 41
グループのライセンスプール情報の表示.................................................................................................41
サブグループのライセンスプールの変更.................................................................................................41
サブグループのライセンスタイプの変更.................................................................................................42
ライセンスの請求先について..................................................................................................................... 42
ライセンスの破棄について......................................................................................................................... 43
ライセンスポータルの詳細設定....................................................................................................................... 43
登録済みのマシンの管理....................................................................................................................................43
ライセンスポータルレポートについて........................................................................................................... 44
サマリカテゴリ............................................................................................................................................. 45
ユーザーカテゴリ......................................................................................................................................... 45
グループカテゴリ......................................................................................................................................... 45
マシンカテゴリ............................................................................................................................................. 46
ライセンスカテゴリ..................................................................................................................................... 46
ドリルダウン................................................................................................................................................. 47
レポートの生成....................................................................................................................................................48
レポートサブスクリプションの管理............................................................................................................... 49
3 AppAssure 5 Core での作業 .................................................................................................. 51
AppAssure 5 Core Console へのアクセス ............................................................................................................51
Internet Explorer での信頼済みサイトのアップデート .............................................................................51
AppAssure 5 Core Console にリモートアクセスするためのブラウザの設定 .........................................51
AppAssure 5 Core を設定するためのロードマップ ........................................................................................ 52
Page 5
ライセンスの管理 ...............................................................................................................................................52
ライセンスキーの変更 ................................................................................................................................ 53
ライセンスポータルサーバーについて ....................................................................................................53
AppAssure 5 Core 設定の管理 .............................................................................................................................53
Core 表示名の変更 ........................................................................................................................................54
夜間ジョブ時刻の調整 ................................................................................................................................ 54
転送キュー設定の変更 ................................................................................................................................ 54
クライアントタイムアウト設定の調整 ....................................................................................................55
重複排除キャッシュの設定 ........................................................................................................................ 55
AppAssure 5 エンジン設定の変更 ...............................................................................................................55
データベース接続設定の変更 .................................................................................................................... 56
リポジトリについて ...........................................................................................................................................57
リポジトリ管理のロードマップ .......................................................................................................................57
リポジトリの作成 ........................................................................................................................................ 58
リポジトリの詳細の表示............................................................................................................................. 61
リポジトリ設定の変更 ................................................................................................................................ 61
既存のリポジトリの拡張............................................................................................................................. 62
既存のリポジトリへのストレージの場所の追加 ....................................................................................62
リポジトリのチェック ................................................................................................................................ 64
リポジトリの削除 ........................................................................................................................................ 64
ボリュームの再マウント............................................................................................................................. 64
リポジトリのリカバリ................................................................................................................................. 65
セキュリティの管理 ...........................................................................................................................................65
暗号化キーの追加 ........................................................................................................................................ 66
暗号化キーの編集 ........................................................................................................................................ 66
暗号化キーのパスフレーズの変更 ............................................................................................................ 66
暗号化キーのインポート ............................................................................................................................ 67
暗号化キーのエクスポート ........................................................................................................................ 67
暗号化キーの削除 ........................................................................................................................................ 67
レプリケーションについて ...............................................................................................................................67
レプリケーションについて ........................................................................................................................ 67
シーディングについて ................................................................................................................................ 69
AppAssure 5 でのフェールオーバーおよびフェールバックについて ..................................................69
レプリケーションと暗号化されたリカバリポイントについて ........................................................... 70
レプリケーションの保持ポリシーについて ............................................................................................70
レプリケートされたデータ転送のパフォーマンスに関する考慮事項 ............................................... 70
レプリケーション実行のためのロードマップ .............................................................................................. 71
自己管理コアへの複製................................................................................................................................. 71
第三者が管理するコアへの複製.................................................................................................................74
レプリケーションの監視 ............................................................................................................................ 77
レプリケーション設定の管理 .................................................................................................................... 78
レプリケーションの削除 ...................................................................................................................................79
Page 6
ソースコア上のレプリケーションからのエージェントの削除............................................................ 79
ターゲットコア上のエージェントの削除.................................................................................................79
レプリケーションからのターゲットコアの削除.....................................................................................80
レプリケーションからのソースコアの削除.............................................................................................80
レプリケートされたデータのリカバリ ....................................................................................................80
フェールオーバーとフェールバックのロードマップ .................................................................................. 80
フェールオーバーのための環境のセットアップ ....................................................................................81
ターゲットコアでのフェールオーバーの実行 ........................................................................................81
フェールバックの実行 ................................................................................................................................ 82
イベントの管理 ...................................................................................................................................................83
通知グループの設定 .................................................................................................................................... 83
E- メールサーバーと E- メール通知テンプレートの設定 ........................................................................85
繰り返し削減の設定 .................................................................................................................................... 86
イベント保持の設定 .................................................................................................................................... 86
リカバリの管理 ...................................................................................................................................................87
システム情報について .......................................................................................................................................87
システム情報の表示 .................................................................................................................................... 87
インストーラのダウンロード ...........................................................................................................................87
Agent Installer について ...................................................................................................................................... 87
Agent Installer のダウンロードおよびインストール ............................................................................... 88
Local Mount Utility について ................................................................................................................................88
Local Mount Utility のダウンロードとインストール .................................................................................88
Local Mount Utility へのコアの追加 ............................................................................................................. 89
Local Mount Utility を使用したリカバリポイントのマウント .................................................................90
Local Mount Utility を使用したマウントされたリカバリポイントの検索 ............................................ 91
Local Mount Utility を使用したリカバリポイントのマウント解除 ........................................................ 91
Local Mount Utility のトレイメニューについて .........................................................................................91
AppAssure 5 Core とエージェントオプションの使用 ...............................................................................92
保持ポリシーの管理 ...........................................................................................................................................93
アーカイブについて ...........................................................................................................................................93
アーカイブの作成 ........................................................................................................................................ 93
アーカイブのインポート ............................................................................................................................ 94
SQL アタッチ可否の管理 ................................................................................................................................... 95
SQL アタッチ可否設定の指定 .....................................................................................................................95
夜間 SQL アタッチ可否チェックとログの切り捨ての設定 ................................................................... 96
Exchange データベースのマウント可否チェックとログの切り捨ての管理 .............................................96
Exchange データベースのマウント可否とログの切り捨ての設定 .......................................................96
マウント可否チェックの強制実行 ............................................................................................................ 97
Checksum チェックの強制 ...........................................................................................................................97
ログの切り捨ての強制 ................................................................................................................................ 97
リカバリポイントステータスインジケータ ............................................................................................98
Page 7
4 DL4000 Backup To Disk Appliance の管理 ........................................................................ 101
DL4000 Backup To Disk Appliance のステータスの監視 ..................................................................................101
DL4000 Backup To Disk Appliance コントローラのステータスの表示 ................................................... 101
エンクロージャのステータスの表示.......................................................................................................102
仮想ディスクのステータスの表示...........................................................................................................102
ストレージのプロビジョニング..................................................................................................................... 103
選択したストレージのプロビジョニング...............................................................................................104
仮想ディスクの容量割り当ての削除............................................................................................................. 105
失敗したタスクの解決......................................................................................................................................105
DL4000 Backup To Disk Appliance のアップグレード ......................................................................................105
DL4000 Backup To Disk Appliance の修復 .......................................................................................................... 106
5 ワークステーションとサーバーの保護 ....................................................................... 107
ワークステーションとサーバーの保護について ........................................................................................ 107
マシンの設定 .....................................................................................................................................................107
構成設定の表示と変更 .............................................................................................................................. 107
マシンのシステム情報の表示 .................................................................................................................. 108
システムイベントの通知グループの設定 ..............................................................................................108
システムイベントの通知グループの編集 ..............................................................................................110
保持ポリシー設定のカスタマイズ .......................................................................................................... 112
ライセンス情報の表示 .............................................................................................................................. 114
保護スケジュールの変更 .......................................................................................................................... 114
転送設定の変更 .......................................................................................................................................... 115
サービスの再開 .......................................................................................................................................... 117
マシンログの表示 ...................................................................................................................................... 118
マシンの保護 .....................................................................................................................................................118
エージェントを保護する時のエージェントソフトウェアの展開...................................................... 120
ボリュームのためのカスタムスケジュールの作成 ..............................................................................121
Exchange Server 設定の変更 ......................................................................................................................121
SQL Server 設定の変更 ............................................................................................................................... 122
エージェントの展開(プッシュインストール) ........................................................................................ 122
新規エージェントのレプリケーション ........................................................................................................ 123
マシンの管理 .....................................................................................................................................................124
マシンの削除 ...............................................................................................................................................125
マシン上のエージェントデータのレプリケーション ..........................................................................125
エージェントのレプリケーション優先度の設定 ..................................................................................126
マシン上の操作のキャンセル .................................................................................................................. 126
マシンのステータスおよびその他詳細の表示 ......................................................................................126
複数マシンの管理 .............................................................................................................................................127
複数マシンへの展開 .................................................................................................................................. 128
複数マシンの展開の監視 .......................................................................................................................... 132
Page 8
複数マシンの保護 ...................................................................................................................................... 132
複数マシンの保護の監視 .......................................................................................................................... 134
スナップショットとリカバリポイントの管理 ............................................................................................ 134
リカバリポイントの表示 .......................................................................................................................... 134
特定のリカバリポイントの表示...............................................................................................................135
Windows マシンへのリカバリポイントのマウント ..............................................................................136
選択したリカバリポイントのマウント解除...........................................................................................136
すべてのリカバリポイントのマウント解除...........................................................................................137
Linux マシンへのリカバリポイントボリュームのマウント ................................................................ 137
リカバリポイントの削除 .......................................................................................................................... 138
孤立リカバリポイントチェーンの削除...................................................................................................138
スナップショットの強制実行 .................................................................................................................. 139
保護の一時停止と再開 .............................................................................................................................. 139
データの復元 .....................................................................................................................................................140
Windows マシンから仮想マシンへの保護対象データのエクスポートについて ..............................140
Windows マシンから仮想マシンへのバックアップ情報のエクスポート ......................................... 141
ESXi エクスポートを使用した Windows データのエクスポート ........................................................ 141
VMware Workstation エクスポートを使用した Windows データのエクスポート ............................. 143
Hyper-V エクスポートを使用した Windows データのエクスポート .................................................. 145
ロールバックの実行 .................................................................................................................................. 147
コマンドラインを使用した Linux マシンのロールバックの実行........................................................ 148
Windows マシンのベアメタル復元について ................................................................................................ 150
Windows マシンのベアメタル復元を実行するための前提条件 ......................................................... 150
Windows マシンのベアメタル復元を実行するためのロードマップ ........................................................150
起動可能 CD ISO イメージの作成..............................................................................................................151
起動 CD のロード ........................................................................................................................................152
AppAssure 5 Core からの復元の開始 ........................................................................................................ 153
ボリュームのマッピング .......................................................................................................................... 154
リカバリ進捗状況の表示 .......................................................................................................................... 155
復元されたターゲットサーバーの起動 ..................................................................................................155
起動時の問題の修復................................................................................................................................... 155
Linux マシンのベアメタル復元の実行 ........................................................................................................... 155
screen ユーティリティのインストール ...................................................................................................157
Linux マシン上の起動可能パーティションの作成 ................................................................................. 157
イベントおよびアラートの表示 .....................................................................................................................158
6 サーバークラスタの保護 .................................................................................................. 159
AppAssure 5 でのサーバークラスタ保護について .......................................................................................159
サポートされるアプリケーションとクラスタタイプ ..........................................................................159
クラスタの保護 .................................................................................................................................................160
クラスタ内のノードの保護 .............................................................................................................................161
クラスタノード設定の変更プロセス ............................................................................................................ 162
Page 9
クラスタ設定のロードマップ .........................................................................................................................162
クラスタ設定の変更 .................................................................................................................................. 163
クラスタイベント通知の設定 .................................................................................................................. 163
クラスタ保持ポリシーの変更 .................................................................................................................. 164
クラスタ保護スケジュールの変更 .......................................................................................................... 165
クラスタ転送設定の変更 .......................................................................................................................... 165
保護されたクラスタノードのエージェントへの変換 ................................................................................ 166
サーバークラスタ情報の表示 .........................................................................................................................166
クラスタシステム情報の表示 .................................................................................................................. 166
サマリ情報の表示 ...................................................................................................................................... 167
クラスタリカバリポイントでの作業 ............................................................................................................ 167
クラスタのスナップショットの管理 ............................................................................................................ 168
クラスタのスナップショットの強制実行 ..............................................................................................168
クラスタスナップショットの一時停止と再開 ......................................................................................168
ローカルリカバリポイントのマウント解除 ................................................................................................ 169
クラスタとクラスタノードのロールバックの実行 .................................................................................... 169
CCR( Exchange)と DAG クラスタのロールバックの実行 ..................................................................169
SCC( Exchange、 SQL)クラスタのロールバックの実行 ......................................................................169
クラスタデータのレプリケーション ............................................................................................................ 170
保護からのクラスタの削除 .............................................................................................................................170
保護からのクラスタノードの削除 .................................................................................................................170
クラスタ内全ノードの保護からの削除 ..................................................................................................171
クラスタまたはノードレポートの表示 ........................................................................................................ 171
7 レポート..................................................................................................................................173
レポートについて .............................................................................................................................................173
レポートのツールバーについて .....................................................................................................................173
コンプライアンスレポートについて ............................................................................................................ 173
エラーレポートについて .................................................................................................................................174
コアサマリレポートについて .........................................................................................................................174
リポジトリサマリ ...................................................................................................................................... 174
エージェントサマリ .................................................................................................................................. 175
コアまたはエージェントのレポートの生成 ................................................................................................ 175
Central Management Console のコアレポートについて ................................................................................176
Central Management Console からのレポートの生成 ....................................................................................176
8 DL Backup to Disk Appliance の完全リカバリの完了 ..................................................177
オペレーティングシステムの RAID 1 パーティションの作成.................................................................... 177
オペレーティングシステムのインストール................................................................................................. 178
Recovery and Update Utility の実行 .................................................................................................................... 178
9 手動によるホスト名の変更 ..............................................................................................181
Page 10
AppAssure Core サービスの停止 ...................................................................................................................... 181
AppAssure サーバー証明書の削除 ...................................................................................................................181
コアサーバーとレジストリキーの削除......................................................................................................... 181
新しいホスト名での AppAssure Core の起動................................................................................................. 182
AppAssure での表示名の変更 ...........................................................................................................................182
Internet Explorer での信頼済みサイトのアップデート ................................................................................. 182
10 付録 A — スクリプティング ...........................................................................................183
PowerShell スクリプティングについて ......................................................................................................... 183
PowerShell スクリプティングの前提条件 ...............................................................................................183
スクリプトのテスト .................................................................................................................................. 183
入力パラメータ .................................................................................................................................................184
AgentProtectionStorageConfiguration (namespace
Replay.Common.Contracts.Agents)AgentTransferConfiguration (namespace
Replay.Common.Contracts.Transfer)BackgroundJobRequest (namespace
Replay.Core.Contracts.BackgroundJobs)ChecksumCheckJobRequest (namespace
Replay.Core.Contracts.Exchange.ChecksumChecks)DatabaseCheckJobRequestBase (namespace
Replay.Core.Contracts.Exchange)ExportJobRequest( namespace Replay.Core.Contracts.Export)
NightlyAttachabilityJobRequest (namespace Replay.Core.Contracts.Sql) RollupJobRequest
(namespace Replay.Core.Contracts.Rollup) TakeSnapshotResponse (namespace
Replay.Agent.Contracts.Transfer)TransferJobRequest (namespace Replay.Core.Contracts.Transfer)
TransferPostscriptParameter (namespace
Replay.Common.Contracts.PowerShellExecution)TransferPrescriptParameter (namespace
Replay.Common.Contracts.PowerShellExecution)VirtualMachineLocation (namespace
Replay.Common.Contracts.Virtualization)VolumeImageIdsCollection (namespace
Replay.Core.Contracts.RecoveryPoints) VolumeName (namespace
Replay.Common.Contracts.Metadata.Storage)VolumeNameCollection (namespace
Replay.Common.Contracts.Metadata.Storage) VolumeSnapshotInfo (namesapce
Replay.Common.Contracts.Transfer)VolumeSnapshotInfoDictionary (namespace
Replay.Common.Contracts.Transfer) ............................................................................................................ 184
Pretransferscript.ps1 .....................................................................................................................................189
Posttransferscript.ps1 ................................................................................................................................... 190
Preexportscript.ps1 ....................................................................................................................................... 191
Postexportscript.ps1 ......................................................................................................................................191
Prenightlyjobscript.ps1 ..................................................................................................................................192
Postnightlyjobscript.ps1................................................................................................................................. 194
サンプルスクリプト .........................................................................................................................................196
11 困ったときは .......................................................................................................................197
マニュアルの入手方法......................................................................................................................................197
ソフトウェアアップデートの入手方法......................................................................................................... 197
デルへのお問い合わせ......................................................................................................................................197
Page 11
マニュアルのフィードバック..........................................................................................................................197
Page 12
12
Page 13
1
AppAssure 5 - はじめに
本章では、 AppAssure 5 の特徴、機能、およびアーキテクチャについて説明します。
AppAssure 5 について
AppAssure 5 は、バックアップ、レプリケーション、およびリカバリを単一のソリューションに結合させるこ
とにより、統合データ保護の新たな標準を確立します。このソリューションは、仮想マシン(VM )、物理マ
シン、およびクラウド環境保護のための最も高速で信頼性の高いバックアップとなるように設計されていま
す。
AppAssure 5 は、バックアップとレプリケーションが、ひとつの統合かつ統一されたデータ保護製品に組み込
まれています。また、AppAssure 5 はバックアップからの信頼性のあるアプリケーションデータリカバリを保
証する、アプリケーションアウェアネスも提供します。AppAssure 5 は、新しい、特許申請中の True Scale ™ ア
ーキテクチャに基づいて構築されています。このアーキテクチャは、ゼロに近いアグレッシブな目標リカバ
リ時間
(RTO )および目標リカバリ時点(RPO )で、最高速のバックアップパフォーマンスを実現します。
AppAssure 5 は、いくつかのユニークかつ革新的、そして画期的なテクノロジを兼ね備えています。
• Live Recovery
• Recovery Assure
• Universal Recovery
• True Global Deduplication
クラウド災害リカバリのためのセキュア統合で設計されたこれらのテクノロジは、高速かつ信頼性のあるリ
カバリを実現します。拡張可能なオブジェクトストアを備えることにより、
ーバル重複排除、圧縮、暗号化、および任意のプライベートまたはパブリッククラウドインフラストラクチ
ャへのレプリケーションで、ぺタバイトにおよぶデータを高速に処理することが可能な比類ない機能を備え
ています。サーバーアプリケーションおよびデータは、データ保持(DR )およびコンプライアンス目的のた
めに、ほんの数分で復旧させることができます。
AppAssure 5 は、プライベートとパブリック両方のクラウドで構成される、 VMware vSphere および Microsoft
Hyper-V 上で動作する環境を含む、マルチハイパーバイザ環境をサポートします。 AppAssure 5 は、 IT 管理と
ストレージコストを大幅に削減しながらも、これらの技術的進歩を提供します。
AppAssure 5 は、ビルトイングロ
AppAssure 5 コアテクノロジ
Live Recovery
AppAssure 5 Live Recovery は、VM またはサーバーのための即時リカバリテクノロジです。このテクノロジは、
仮想サーバーまたは物理サーバー上のデータボリュームへの中断のほとんどないアクセスを実現し、ボリュ
ーム全体をゼロ分に近い RTO および RPO で回復することができます。
AppAssure 5 のバックアップとレプリケーションのテクノロジは、複数の VM やサーバーの同時スナップショ
ットを記録し、ほぼ瞬時のデータおよびシステム保護を提供します。サーバーの使用は、本番ストレージへ
のデータ復元の完了を待つことなく、バックアップファイルから直接再開することが可能です。ユーザーは
生産性を維持し、IT 部門はリカバリ期間を短縮して、厳しさを増す今日の RTO / RPO サービスレベル契約を満
たします。
13
Page 14
Recovery Assure
AppAssure Recovery Assure では、自動化されたリカバリテストとバックアップの検証を実行できます。対象
には、ファイルシステム、 Microsoft Exchange 2007、 2010、 2013、および Microsoft SQL Server 2005、 2008、 2008
R2、 2012 の各種バージョンなどがあります。 Recovery Assure は、仮想環境および物理環境においてアプリケ
ーションおよびバックアップをリカバリできます。アーカイブ操作、複製操作、およびデータシーディング
操作中にバックアップ内の各ディスクブロックが正しいことをチェックする、256 ビット SHA キーに基づい
た包括的な完全性チェックアルゴリズムを備えています。これにより、データの破損が早期に識別されるよ
うになり、破損したデータブロックがバックアッププロセス時に維持または転送されることがなくなります。
Universal Recovery
Universal Recovery テクノロジにより、無制限のマシン復元の柔軟性が実現されます。バックアップは、物理
システムから仮想マシン、仮想マシンから仮想マシン、仮想マシンから物理システム、または物理システム
から物理システムへの復元に加え、種類の異なるハードウェアへのベアメタル復元を実行することもできま
す。たとえば、P2V 、V2V 、V2P 、P2P 、P2C 、V2C 、C2P 、C2V などが可能です。
Universal Recovery テクノロジは、VMware から Hyper-V へ、Hyper-V から VMware へといった仮想マシン間で
のクロスプラットフォームの移行の高速化も実現します。これは、アプリケーションレベル、アイテムレベ
ル、およびオブジェクトレベルリカバリ(個別のファイル、フォルダ、E- メール、カレンダーアイテム、デ
ータベース、およびアプリケーション)を取り入れています。AppAssure 5 の使用により、データを物理から
クラウド、または仮想からクラウドに回復またはエクスポートすることが可能になります。
True Global Deduplication
AppAssure 5 には、データストレージ要件を満たしながら、50:1 を超える容量削減比を提供することによって、
物理ディスク容量の要件を大幅に削減する True Global Deduplication 機能が備わっています。回線速度パフォ
ーマンスでの AppAssure True Scale インラインブロックレベルの圧縮と重複排除、およびビルトインの整合性
チェックによって、データ破損がバックアップおよびアーカイブプロセスの品質に影響しないようにします。
AppAssure 5 True Scale アーキテクチャ
AppAssure 5 は、 AppAssure True Scale アーキテクチャに基づいて構築されています。このアーキテクチャで
は、企業環境に安定したパフォーマンスを一貫して提供するように最適化された、動的な、マルチコアのパ
イプラインアーキテクチャが活用されています。True Scale は、直線的な拡張と、大型データの効率的な保存
と管理を行い、パフォーマンスを損なうことなく数分の RTO と RPO を実現するために徹底的に設計されてい
ます。これは、グローバル重複排除、圧縮、暗号化、複製、および保持が統合された専用のオブジェクトと
ボリュームマネージャで構成されます。次の図は、AppAssure True Scale アーキテクチャを説明しています。
14
Page 15
図 1. AppAssure True Scale アーキテクチャ
AppAssure Volume Manager と拡張可能なオブジェクトストアが AppAssure 5 True Scale アーキテクチャの土台
となります。拡張可能なオブジェクトストアでは、仮想サーバーと物理サーバーからキャプチャされるブロ
ックレベルのスナップショットが保存されます。ボリュームマネージャは、共通のリポジトリまたは必要に
応じたジャストインタイムのストレージを提供することにより、多数のオブジェクトストアを管理します。
オブジェクトストアは、最小限の遅延で高いスループットを実現するとともにシステム使用率を最大化する
非同期の I/O によってすべてを同時にサポートします。リポジトリは、ストレージエリアネットワーク
(SAN )、ダイレクトアタッチストレージ(DAS )、またはネットワーク接続ストレージ(NAS )などの多様
なストレージテクノロジ上に常駐します。
AppAssure Volume Manager の役割は、オペレーティングシステムにおけるボリュームマネージャの役割に似
ています。サイズやタイプが異なることのあるさまざまなストレージデバイスを、ストライプまたはシーケ
ンシャル割り当てポリシーを使用して論理的なボリュームにまとめます。オブジェクトストアは、アプリケ
ーションアウェアのスナップショットから得られたオブジェクトを保存、取得、維持し、複製します。ボリ
ュームマネージャは、グローバルデータ重複排除、暗号化、および保持管理と連携して、拡張可能な I/O パフ
ォーマンスを提供します。
AppAssure 5 展開アーキテクチャ
AppAssure 5 は、企業内で、またはマネージドサービスプロバイダにより提供されるサービスとして、柔軟に
展開される拡張可能なバックアップおよびリカバリ製品です。展開のタイプは、カスタマーの規模と要件に
よって異なります。AppAssure 5 の展開準備には、ネットワークストレージトポロジ、コアハードウェアと災
害復旧インフラストラクチャ、およびセキュリティの計画が含まれます。
AppAssure 5 展開アーキテクチャは、ローカルおよびリモートのコンポーネントで構成されます。オフサイト
リカバリ用に災害復旧サイトやマネージドサービスプロバイダを利用する必要のない環境では、リモートコ
ンポーネントを省略することもできます。基本的なローカル展開は、Core と呼ばれるバックアップサーバー
と、エージェントと呼ばれる 1 台、または複数台の保護対象マシンで構成されます。オフサイトコンポーネ
ントは、DR サイトにおける完全なリカバリ機能を提供する複製を使用して有効化されます。AppAssure 5 Core
は、ベースイメージと増分スナップショットを使用して、保護対象エージェントのリカバリポイントを収集
します。
さらに、包括的な保護と効果的なリカバリを実現するために、Microsoft Exchange と SQL の存在をそれぞれの
データベースとログファイルとともに検出し、依存関係に基づいてこれらのボリュームを自動的にグループ
化できることから、AppAssure 5 はアプリケーションアウェアになっています。これにより、リカバリを実行
するときに、不完全なバックアップが存在しないことが保証されます。バックアップは、アプリケーション
アウェアなブロックレベルのスナップショットを使用して実行されます。AppAssure 5 は、保護対象の
Microsoft Exchange サーバーと SQL サーバーのログの切り捨ても実行できます。
次の図は、単純な AppAssure 5 の展開を示しています。この図では、AppAssure Agent が、ファイルサーバー、
E-メールサーバー、データベースサーバー、仮想マシンなどのマシン上にインストールされ、単一の AppAssure
15
Page 16
Core に接続して保護されています。これには、構成要素として中央リポジトリも存在しています。AppAssure
5 ライセンスポータルは、ライセンスサブスクリプション、および環境内のエージェントとコアに対するグ
ループとユーザーを管理します。ライセンスポータルでは、お使いの環境に対してライセンス単位で、ログ
イン、アカウントのアクティブ化、ソフトウェアのダウンロード、およびエージェントとコアの展開を行う
ことができます。
図 2. AppAssure 5 の基本的な展開アーキテクチャ
次の図に示されているように、複数の AppAssure Core を展開することもできます。中央のコンソールが複数
のコアを管理します。
図 3. AppAssure 5 の複数コアの展開アーキテクチャ
AppAssure 5 Smart Agent
AppAssure 5 Smart Agent は、 AppAssure 5 Core によって保護されるマシンにインストールされます。 Smart
Agent は、ディスクボリューム上の変更されたブロックを追跡し、あらかじめ定義された保護間隔で変更ブロ
ックのイメージからスナップショットを作成します。ブロックレベルの増分スナップショットの永続的なア
プローチにより、保護対象マシンから Core に対して同じデータが繰り返しコピーされることを防ぎます。
Smart Agent はアプリケーションアウェアであり、使用されていないときは、CPU 使用率ほぼゼロパーセン
ト、およびメモリのオーバーヘッド 20 MB 未満の休止状態になります。Smart Agent がアクティブのときは、
CPU 使用率の最大 2~ 4 パーセントと、150 MB 未満のメモリが使用され、この値には、Core へのスナップショ
16
Page 17
ットの転送も含まれています。これは、休止状態のときでさえも大幅に高いレベルの CPU およびメモリ帯域
幅を使用するレガシーソフトウェアプログラムと比べてはるかに小さい値です。
AppAssure 5 Smart Agent は、インストールされているアプリケーションのタイプを検出し、データの場所も検
出することから、アプリケーションアウェアです。AppAssure 5 Smart Agent は、効果的な保護と迅速なリカバ
リを実現するためにデータベースなどの依存関係を持つデータボリュームを自動的にグループ化し、それら
をまとめてログします。エージェントは設定完了後は、高性能テクノロジを使用して、保護対象ディスクボ
リューム上の変更されたブロックを追跡します。スナップショットの準備が整うと、そのスナップショット
はインテリジェントなマルチスレッドのソケットベース接続を使用して AppAssure 5 Core へ速やかに転送さ
れます。保護対象マシン上での CPU 帯域幅とメモリの消費を抑えるために、Smart Agent はソース側でデータ
の暗号化や重複排除を実行せず、エージェントマシンは保護のためにコアとペアリングされます。
AppAssure 5 Core
AppAssure 5 Core は、 AppAssure 5 Deployment アーキテクチャの中心的なコンポーネントです。 Core は、すべ
てのマシンバックアップを保存および管理し、バックアップ、リカバリ、保持、複製、アーカイブ、および
管理のためのコアサービスを提供します。Core は、64 ビット版の Microsoft Windows オペレーティングシステ
ムを実行する内蔵型のネットワークアドレス指定可能なコンピュータです。AppAssure 5 は、エージェントか
ら受信したデータに対して、ターゲットベースのインライン圧縮、暗号化、およびデータ重複排除を実行し
ます。その後、Core がスナップショットバックアップをリポジトリに保存します。このリポジトリは、スト
レージエリアネットワーク(SAN )、ダイレクトアタッチストレージ(DAS )、またはネットワーク接続スト
レージ(NAS )などのさまざまなストレージテクノロジ上に常駐できます。
リポジトリは、Core 内の内部ストレージにも常駐させることができます。Core は、ウェブブラウザから
https://CORENAME:8006/apprecovery/admin にアクセスすることによって管理されます。内部的には、すべての
コアサービスは、REST API を介してアクセスできます。コアサービスには、コア内からアクセスすることも、
HTTP/HTTPS リクエストの送信と HTTP/HTTPS レスポンスの受信が可能な任意のアプリケーションからインタ
ーネット経由で直接アクセスすることもできます。すべての API 操作は、SSL を使用して実行され、X.509 v3
証明書で相互認証されます。
コアは、レプリケーションのために別のコアとペアリングされます。
スナップショットプロセス
AppAssure 保護プロセスは、ベースイメージがエージェントマシンから Core に転送された時点で開始されま
す。このタイミングでのみ、通常運用中のネットワーク経由でマシンの完全なコピーが転送される必要があ
ります。それ以降は、増分スナップショットが転送されることになります。AppAssure 5 Agent for Windows
は、ファイルシステム整合またはアプリケーション整合のバックアップをキャプチャするために、Microsoft
Volume Shadow copy Service (VSS )を使用して、ディスクに対するアプリケーションデータを固定し、静止状
態にします。スナップショットが作成されるとき、ターゲットサーバー上の VSS ライターは、ディスクへの
コンテンツの書き込みを禁止します。ディスクへのコンテンツの書き込みが停止されている間、すべてのデ
ィスク I/O 操作はキューに入れられ、スナップショットが完了してから再開されます。ただし、すでに実行中
だった操作は最後まで実行され、開いているファイルはすべて閉じられます。シャドウコピーを作成するプ
ロセスは、本番システムのパフォーマンスに大きな影響を与えることはありません。
AppAssure は Microsoft VSS を使用します。これは、Microsoft VSS では、NTFS 、レジストリ、Active Directory
など、Windows のすべての内部テクノロジについて、スナップショット前にデータをディスクへフラッシュ
する機能がビルトインサポートされているからです。さらに、その他のエンタープライズアプリケーション
(Microsoft Exchange や SQL など)は、VSS Writer プラグインを使用して、スナップショットの準備中の通知
や、使用中のデータベースページをディスクにフラッシュしてデータベースを整合した処理状態にする必要
があるときの通知を受け取ります。VSS の使用目的は、スナップショットを作成することではなく、システ
ムとアプリケーションのデータをディスクに対して静止状態にすることであることに注意してください。キ
ャプチャされたデータは、AppAssure 5 Core に速やかに転送され、保存されます。バックアップに VSS を使用
しても、スナップショットを実行する時間の長さは数時間ではなく数秒であるため、アプリケーションサー
バーが長い時間にわたってバックアップモードになることはありません。スナップショットはボリュームレ
17
Page 18
ベルで機能するので、バックアップに VSS を使用すると、エージェントが一度に大量のデータのスナップシ
ョットを取得できるという利点もあります。
レプリケーション - 災害復旧サイトまたはサービスプロバイダ
AppAssure のレプリケーションプロセスには、2 つのコア間でのソースとターゲットのペアの関係が必要で
す。ソースコアは保護対象エージェントのリカバリポイントをコピーし、それらをリモート災害復旧サイト
にあるターゲットコアに非同期的かつ継続的に送信します。このオフサイトの場所は、会社が所有するデー
タセンター(自己管理コア)または第三者のマネージドサービスプロバイダ(MSP )の場所にすることも、
クラウド環境にすることもできます。MSP にレプリケートする場合、接続を要求し、自動のフィードバック
通知を受け取ることを可能にするビルトインワークフローを使用できます。最初のデータ転送には、データ
シーディングの実行に外部メディアを使用できます。これは、データが大量にある場合やサイト間のリンク
が低速の場合に便利です。
サーバーの機能が停止した場合、AppAssure 5 はレプリケーション環境でのフェールオーバーとフェールバッ
クをサポートします。広範囲にわたって機能の停止が発生した場合、セカンダリサイト内のターゲットコア
は、レプリケートされたエージェントからインスタンスを回復し、フェールオーバーマシン上で保護をただ
ちに開始できます。プライマリサイトの復旧後、レプリケートされたコアは、回復されたインスタンスから
プライマリサイトのエージェントにデータをフェールバックできます。
リカバリ
リカバリは、ローカルサイトまたはレプリケーとされたリモートサイトで実行できます。展開がローカル保
護およびオプションのレプリケーションで安定した状態になると、
Universal Recovery、または Live Recovery を使用したリカバリの実行が可能になります。
AppAssure 5 Core では、 Recovery Assure、
AppAssure 5 の製品機能
AppAssure 5 では、次の機能を使用して重要なデータの保護とリカバリを多面的に管理できます。
• リポジトリ
• True Global Deduplication
• 暗号化
• レプリケーション
• Recovery-as-a-Service( RaaS)
• 保持とアーカイブ
• 仮想化とクラウド
• アラートとイベント管理
• AppAssure 5 ライセンスポータル
• ウェブコンソール
• サービス管理 API
• ホワイトラベル化
リポジトリ
リポジトリは、それぞれがストレージエリアネットワーク(SAN )、ダイレクトアタッチストレージ
(DAS )、またはネットワーク接続ストレージ(NAS )、クラウドストレージなど、さまざまなストレージテ
クノロジ上に存在する可能性のある複数のボリュームをサポートするボリュームマネージャの実装に重複排
除ボリュームマネージャ(DVM )を使用します。各ボリュームは、重複排除を備えた拡張可能なオブジェク
トストアで構成されます。この拡張可能なオブジェクトストアはレコードベースのファイルシステムとして
動作し、ストレージ割り当ての単位はレコードと呼ばれる固定サイズのデータブロックになります。このア
ーキテクチャは、圧縮と重複排除にブロックサイズのサポートを設定できるようにします。ロールアップ操
18
Page 19
作は、データではなくレコードだけを移動するようになるため、ディスクへの負荷の高い操作から、メタデ
ータ操作へと簡略化されます。
DVM は、オブジェクトストア一式を統合して 1 つのボリュームにすることができます。また、追加のファイ
ルシステムを作成することにより、それらのオブジェクトストアを拡張することができます。オブジェクト
ストアファイルは事前に割り当てられており、ストレージ要件の変化に応じてオンデマンドで追加すること
ができます。1 つの AppAssure 5 Core には最大 255 個の独立したリポジトリを作成することができ、新しいフ
ァイルエクステントを追加することによって、リポジトリサイズをさらに拡大することができます。拡張さ
れたリポジトリには、異なるストレージテクノロジにまたがるエクステントを最大 4,096 個含めることができ
ます。リポジトリの最大サイズは 32 エクサバイトです。1 つのコアには、複数のリポジトリが存在できます。
True Global Deduplication
True Global Deduplication は、冗長または重複するデータを排除することにより、バックアップストレージの需
要を効果的に削減する方法です。重複排除が効果的なのは、複数のバックアップ間に固有のデータが存在す
るとき、そのインスタンスがリポジトリ内に 1 つだけ保存されることによるものです。冗長データは保存さ
れますが、実際のデータが保存されるわけではありません。リポジトリ内にある 1 つの固有のデータインス
タンスへのポインタに単純に置き換えられます。
従来のバックアップアプリケーションでは週ごとに完全なバックアップが繰り返し実行されていますが、
AppAssure ではマシンのブロックレベルの増分バックアップが永続的に実行されます。この永続的な増分ア
プローチとデータ重複排除の組み合わせにより、ディスクにコミットされるデータの総量を大幅に削減でき
ます。
サーバーの標準的なディスクレイアウトは、オペレーティングシステム、アプリケーション、およびデータ
で構成されます。ほとんどの環境では、管理者の多くが、導入と管理を効果的に行うために、複数のシステ
ムにわたって共通の種類のサーバーおよびデスクトップオペレーティングシステムを使用します。バックア
ップが複数のマシンにわたってブロックレベルで同時に実行される場合、バックアップに含まれているもの
と含まれていないものをソースに関係なく詳細に確認できます。このデータには、環境全体のオペレーティ
ングシステム、アプリケーション、およびアプリケーションデータが含まれます。
図 4. 重複排除の図解
AppAssure 5 は、ターゲットベースのインラインデータの重複排除を実行します。この場合、スナップショッ
トデータは、重複排除される前に Core に送信されます。インラインデータの重複排除とは、単にデータがデ
ィスクにコミットされる前に重複排除されることを意味します。これは、データが保存用のターゲットに送
19
Page 20
信される前に重複排除されるソースでの重複排除、またはデータがターゲットに未処理(raw )の状態で送信
され、ディスクにコミットされた後で分析および重複排除される処理後の重複排除とは異なります。ソース
での重複排除では、マシン上の貴重なシステムリソースが消費され、処理後のデータ重複排除では、重複排
除処理を開始する前にディスク上の必須データがすべて必要になります(初期容量のオーバーヘッドが増
大)。一方、インラインデータの重複排除は、重複排除処理用としてソースや Core に追加のディスク容量お
よび CPU サイクルを必要としません。最後に、従来のバックアップアプリケーションでは、週ごとに完全な
バックアップが繰り返し実行されますが、AppAssure ではマシンのブロックレベルバックアップが永続的に
実行されます。この永続的な増分アプローチとデータの重複排除は、ディスクにコミットされるデータの合
計数量を最大 80:1 の削減比で大幅に削減するために役立ちます。
暗号化
AppAssure 5 は、バックアップおよび保存データを不正なアクセスや利用から保護するための内蔵の暗号化を
提供することにより、データの機密性を確保します。AppAssure 5 は強力な暗号化を提供します。それによ
り、保護対象コンピュータのバックアップにはアクセスできなくなります。暗号化キーを持つユーザーのみ
が、そのデータにアクセスし、暗号を解読できます。システム上に作成および保存できる暗号化キーの数に
制限はありません。DVM では、256 ビットキーを使用した暗号ブロック連鎖(CBC )モードの AES 256 ビット
暗号化が使用されます。暗号化は、スナップショットデータに対してパフォーマンスを損なうことなく回線
速度でインライン実行されます。これは、DVM の実装がマルチスレッド化され、展開先のプロセッサ固有の
ハードウェアアクセラレーションが使用されることによるものです。
暗号化はマルチテナントに対応しています。重複排除は、同じキーで暗号化されたレコードのみに明確に制
限されています。異なるキーで暗号化された 2 つの同じレコードは互いに重複排除されることはありませ
ん。この設計上の決定により、異なる暗号化ドメイン間で重複排除を使用してデータを漏洩させることは不
可能であることが保証されています。これは、テナント(顧客)が自分以外のテナントのデータを表示した
り、アクセスしたりできない状態で、複数のテナントの複製されたバックアップを単一コア上に保存できる
ので、マネージドサービスプロバイダにとって利点となります。アクティブな各テナント暗号化キーにより、
キーの所有者のみがデータを表示、アクセス、使用できる暗号化ドメインがリポジトリ内に作成されます。
マルチテナントのシナリオでは、データは暗号化ドメイン内でパーティション化され、重複排除されます。
レプリケーションシナリオでは、AppAssure 5 は SSL 3.0 を使用してレプリケーショントポロジ内の 2 つのコア
間の接続をセキュア化し、データの漏洩や不正使用を防ぎます。
Replicatoin (複製)
レプリケーションとは、災害リカバリを目的として、リカバリポイントをコピーしてセカンダリの場所に転
送するプロセスのことです。このプロセスには、
関係が必要です。レプリケーションは保護対象マシン単位で管理されます。つまり、保護対象マシンのバッ
クアップスナップショットがターゲットレプリケーションコアにレプリケートされるということです。レプ
リケーションがセットアップされると、ソースコアは増分スナップショットデータをターゲットコアに対し
て非同期的かつ継続的に送信します。このアウトバウンドレプリケーションは、会社が所有するデータセン
ターやリモート災害復旧サイト(つまり「自己管理型」ターゲットコア)、またはオフサイトバックアップ
および災害復旧サービスを提供するマネージドサービスプロバイダ(MSP )に対して設定することができま
す。MSP に対してレプリケーションを行うときは、接続を要求し、自動のフィードバック通知を受け取るこ
とを可能にするビルトインワークフローを使用することができます。
20
2 つのコア間におけるペアリングされたソース -ターゲット
Page 21
図 5. 基本的な複製アーキテクチャ
レプリケーションは、重複排除と密接に関連する固有の Read-Match-Write (RMW )アルゴリズムによって自
己最適化されます。RMW レプリケーションでは、ソースおよびターゲットのレプリケーションサービスがデ
ータを送信する前にキーの一致を確認します。その後、圧縮化、暗号化、および重複排除されたデータのみ
を WAN を介してレプリケーションするため、帯域幅要件は 1/10 に削減されます。
複製では、シーディング(保護対象エージェントの重複排除されたベースイメージと増分スナップショット
の最初の転送)によって開始されますが、これは、数千ギガバイトにおよぶデータになり得ます。最初の複
製は、外部メディアを使用してターゲットコアにシーディングすることができます。これは通常、大規模の
データやサイト間のリンクが低速の場合に役立ちます。シーディングアーカイブ内のデータは、圧縮化、暗
号化、および重複排除されます。アーカイブの合計サイズがリムーバブルメディアで使用可能な容量よりも
大きい場合は、メディアで使用可能なスペースに基づいてアーカイブを複数のデバイスに分けることができ
ます。シーディングプロセス中、増分リカバリポイントがターゲットサイトに複製されます。ターゲットコ
アがシーディングアーカイブを取り入れた後、新たに複製された増分リカバリポイントは自動的に同期され
ます。
Recovery-as-a-Service (RaaS )
マネージドサービスプロバイダ(MSP )は、Recovery as a Server(RaaS )を提供するためのプラットフォーム
として、AppAssure 5 をフルに活用できます。RaaS は、顧客の物理サーバーおよび仮想サーバーをそのデー
タと共にサービスプロバイダのクラウドに仮想マシンとしてレプリケートし、リカバリテストまたは実際の
リカバリ操作をサポートすることによって、完全なクラウド内リカバリを容易にします。顧客がクラウド内
リカバリを実行するには、ローカルコアで保護対象マシンに対して AppAssure サービスプロバイダへのレプ
リケーションを設定することができます。災害発生時には、MSP が顧客のために即座に仮想マシンをスピン
アップすることができます。
MSP は、通常は単一サーバーまたはサーバーグループでセキュリティやデータを共有しない複数の組織およ
び個別の組織、あるいはビジネスユニット(テナント)をホストできる、マルチテナント型 AppAssure 5 ベー
スの RaaS インフラストラクチャを展開できます。各テナントのデータは、他のテナントやサービスプロバイ
ダから隔離され、セキュアに保護されます。
保持とアーカイブ
AppAssure 5 のバックアップおよび保持ポリシーは柔軟であるため、設定が容易です。組織のニーズに合わせ
て保持ポリシーを調整する機能は、コンプライアンス要件を満たすために役立つだけでなく、そのために RTO
を損なうことがありません。
21
Page 22
バックアップが短期(高速かつ高価な)メディアに保存される期間は保持ポリシーによって決定されます。
特定のビジネス要件と技術要件によっては、これらのバックアップ保持期間の延長が必須となる場合があり
ますが、高速ストレージの使用はコストが高く現実的ではありません。したがって、このような要件は、長
期(低速かつ安価な)ストレージの必要を生じます。ビジネスでは、準拠データと非準拠データの両方のア
ーカイブに長期ストレージが頻繁に使用されます。アーカイブ機能は、準拠データおよび非準拠データの長
期的な保持をサポートする他、レプリケーションデータをターゲットコアにシーディングするためにも使用
されます。
図 6. カスタム保持ポリシー
AppAssure 5 では、保持ポリシーをカスタマイズして、バックアップリカバリポイントが維持される期間を指
定することができます。リカバリポイントの経過時間が保持期間の終了に近づくと、保持期間を越えた時点
で、そのバックアップは保持プールから削除されます。通常、このプロセスはデータの量と保持期間が急速
に増加し始めると効率が悪くなり、最終的には失敗します。
タの保持を管理し、効率的なメタデータ操作を使用して古いデータのロールアップを実行することにより、
大型データ問題を解決します。
バックアップは数分間隔で実行することができ、これらのバックアップが古くなるにつれ、日、月、年間隔
で実行できます。保持ポリシーは、古いバックアップのエージングと削除を管理します。エージングプロセ
スは、シンプルなウォーターフォール方法によって定義されます。ウォーターフォール内のレベルは、分、
時、日単位、および週、月、年単位で定義されます。保持ポリシーは、夜間のロールアッププロセスで施行
されます。
長期アーカイブのため、AppAssure 5 には、リムーバブルメディア上にソースコアまたはターゲットコアのア
ーカイブを作成する機能が備わっています。アーカイブは内部で最適化され、アーカイブ内のすべてのデー
タは圧縮、暗号化、および重複排除されます。アーカイブの合計サイズがリムーバブルメディアで使用でき
る容量よりも大きい場合、アーカイブはメディア上の空き容量に基づいて複数のデバイスにまたがって保存
されます。また、アーカイブはパスフレーズでロックすることができます。アーカイブからのリカバリに新
しいコアは必要ありません。管理者がパスフレーズと暗号化キーを持っていれば、任意のコアでアーカイブ
を取り込み、データを回復できます。
AppAssure 5 は、複雑な保持ポリシーで大量デー
仮想化とクラウド
AppAssure 5 Core はクラウドに対応で、クラウドのコンピューティング能力をリカバリに活用できます。
AppAssure 5 は、任意の保護対象またはレプリケーション対象マシンをライセンスバージョンの VMware また
は Hyper-V にエクスポートできます。エクスポートは、アドホックまたは継続的に行うことができます。継
続的なエクスポートでは、スナップショットが実行されるたびに仮想マシンが増分アップデートされます。
増分アップデートは非常に高速であり、ボタンをクリックするだけで電源投入できる準備が整ったスタンバ
イクローンを提供します。サポートされているエクスポートは次のとおりです。
22
Page 23
• フォルダ上の VMware Workstation または Server
• Vsphere または VMware ESXi ホスト、 Microsoft Server 2008 R2 Hyper-V、および Microsoft Server 2012
Hyper-V への直接エクスポート
アラートとイベント管理
AppAssure 5 には、HTTP REST API に加え、E- メール、Syslog 、Windows イベントログを使用してイベントの記
録および通知を行う豊富な機能セットも備えています。E- メールによる通知は、アラートに応じたさまざま
なイベントの状態またはステータスをユーザーやグループに警告するために使用できます。Syslog および
Windows イベントログメソッドは、複数のオペレーティングシステムがある環境でのリポジトリへの一元化
されたロギングを行うために使用され、Windows のみの環境では、Windows イベントログだけが使用されま
す。
AppAssure 5 ライセンスポータル
AppAssure 5 ライセンスポータルには、ライセンス権利を管理するための使い勝手のよいツールが用意されて
います。ライセンスキーのダウンロード、アクティブ化、表示、および管理を行ったり、会社のプロファイ
ルを作成してライセンス資産を追跡したりすることができます。また、サービスプロバイダやリセラーはこ
のポータルを利用して、顧客のライセンスを追跡し、管理することができます。
ウェブコンソール
AppAssure 5 は、分散された AppAssure 5 コアを 一元的に管理する、新しいウェブベースのセントラルコンソ
ールを備えています。複数の分散型コアを持つ MSP および企業カスタマーは、一元管理のために統合された
ビューを得るために、セントラルコンソールを導入できます。AppAssure 5 Central Management Console は、管
理対象コアを階層式の組織単位で分類する機能を提供します。これらの組織単位は、事業部門、所在地、ま
たは役割ベースのアクセス権を持つ MSP の顧客などにすることができます。セントラルコンソールは、管理
対象コア全体のレポートを実行することもできます。
サービス管理 API
AppAssure 5 にはサービス管理 API がバンドルされており、AppAssure 5 Central Management Console から利用
可能なすべての機能に対するプログラムからのアクセスを提供します。サービス管理 API は REST API です。
すべての API 操作は SSL 経由で実行され、X.509 v3 証明書で相互認証されます。管理サービスには、環境内か
らアクセスすることも、HTTPS リクエストとレスポンスを送受信可能な任意のアプリケーションからインタ
ーネット経由で直接アクセスすることもできます。このアプローチは、Relationship Management Methodology
(RMM )ツールや請求システムなどのウェブアプリケーションとの統合を容易にします。また、AppAssure 5
には、PowerShell スクリプティング用の SDK クライアントもバンドルされています。
ホワイトラベル化
AppAssure 5 は、プラチナサービスプロバイダプログラムにご参加いただいた限定の企業および OEM パート
ナーの皆様のために、リブランディングおよびホワイトラベル化していただくことも可能です。プラチナサ
ービスプロバイダプログラムでは、パートナーの皆様が独自のカスタム名、ロゴ、およびカラーテーマを使
用して AppAssure 5 をブランド化し、製品またはサービスを独自のブランドとルックアンドフィールで顧客に
提供することを可能にします。
AppAssure パートナーとして、お客様はビジネス要件に応じたソフトウェアのカスタム化を行うことができ
ます。AppAssure 5 をビジネスニーズに合わせてブランド化するための方法の詳細については、AppAssure セ
ールス担当者(sales@appassure.com )までお問い合わせください。
23
Page 24
24
Page 25
2
AppAssure 5 ライセンスの管理
本章では、AppAssure 5 ライセンスポータルからの製品ライセンスへのアクセスと管理方法について説明しま
す。
AppAssure 5 ライセンスポータルについて
AppAssure 5 ライセンスポータルでは、ソフトウェアをダウンロード、およびライセンス契約を管理するため
のアクセスを提供します。ライセンスポータルからは、AppAssure 5 エージェントの追加、グループの管理、
グループアクティビティの追跡、マシンの登録、アカウントの作成、ユーザーの招待、およびレポートの生
成を行うことができます。
ライセンスポータルでのナビゲーションについて
ライセンスポータルに初めてログオンすると、AppAssure 5 を展開する手順がウィザードによって示されま
す。ウィザードを再表示しないように指定すると、それ以降のログオンでは License Portal Home(ライセンス
ポータルホーム)ページがダッシュボードとして表示されます。
ライセンスポータルページの右上の領域にあるナビゲーションリンクをクリックして、次の表に説明されて
いる機能にアクセスできます。
ナビゲーションリンク 説明
Home(ホーム)
User Name(ユーザー名)
ライセンスポータルホームページとダッシュボードへのリンクを提供
します。これには、環境内の保護対象マシンに関するステータス情報が
表示され、グループへのアクセス、およびお使いのライセンスとマシン
に関するレポートへのアクセスを提供します。
ライセンスポータルにログインしているユーザーの姓名を表示します。
また、E-メールアドレスやユーザー名など、ユーザーとログオン資格情
報に関する情報を変更するために個人用設定にアクセスするリンクも
提供します。このリンクから、ライセンスポータルセットアップウィザ
ードにアクセスすることもできます。
Contact (連絡先) Dell AppAssure の連絡先情報が含まれているダイアログボックスを表示
します。
Help(ヘルプ) AppAssure 5 マニュアルへのアクセスを提供します。
Log Off(ログオフ)
ライセンスポータルセッションからログアウトし、サーバーからセッシ
ョンを削除します。
ライセンスポータルサーバーについて
ライセンスポータルサーバーは、管理対象のホスト場所に存在し、24 時間体制でサポートと可用性を提供す
るウェブポータルです。
ライセンスポータルサーバーは、製品ダウンロードへのアクセスを制御し、展開の追跡、レポートの表示、
およびライセンスキーの管理を可能にします。
このポータルを使用するための一般的なフローは次のとおりです。
25
Page 26
• ライセンスポータルで登録し、アカウントを作成します。
• 登録プロセス中、ライセンスポータルによって自動的にアカウントのデフォルトルートグループが作
成され、名前が付けられます。
• ポータルにログオンすると、ライセンスポータルに、そのセッションのアカウントとして自分が表示
されます。
• 自分のグループが含まれるナビゲーションツリーがライセンスポータルのホームページの右側に表
示されます。グループを使用して、ライセンスポータルにログオンしたときのすべてのコアとエージ
ェントを表示できます。
図 7. AppAssure 5 ライセンスポータル:アカウントとグループの作成例
• マネージドサービスプロバイダは、顧客ごとに別々のグループを作成し、さらにエージェントとコア
を分離するためにサブグループを作成することができます。
• 顧客を管理するために、アカウントごとにレポートを生成してさまざまな統計情報を表示することが
できます。
• また、管理者権限を持つアカウント用の非試用版ライセンスの数を制御するため、ライセンスプール
情報を変更することもできます。
アカウントについて
ログオンすると、ユーザーはライセンスポータル内でアカウントとして表示されます。アカウントはユーザ
ーのプライマリグループを表し、ユーザーはグループに対するアクセス権を持ちます。ユーザーのアクセス
権は、リンクされているサブグループによって継承されます。
AppAssure 5 ライセンスポータル内で使用可能なユーザーの権利は以下のとおりです。
管理者 ユーザー、グループ、コア、およびエージェントの作成、編集、および削除の完全制
御。
読み取り専用
グループ表示の
み
ライセンスポータルのすべての情報(グループ、コア、エージェント、ライセンスな
ど)の読み取り権限。
グループに関する情報の表示のみが可能。すべての顧客情報は制限され、アクセスで
きません。
ライセンスポータルでのアプライアンスの登録
アプライアンスは Dell AppAssure ライセンスポータルで登録する必要があります。
26
Page 27
既存のライセンスポータルアカウントを使用したアプライアンスの登録
ライセンスポータル上にアカウントを所有している場合、アプライアンスを登録するには、次の手順を実行
します。
1. ウェブブラウザで、 https://appliance.licenseportal.com/ と入力します。
Welcome to the Dell AppAssure License Portal(Dell AppAssure ライセンスポータルへようこそ)ページが表
示されます。
2. Email Address (E- メールアドレス)に、ライセンスポータルでアカウントを作成する際に使用した E- メー
ルアドレスを入力します。
3. Service Tag(サービスタグ)に、アプライアンスのサービスタグを入力します。
4. サービスタグをさらに追加する場合は、 Do you have any more appliances? click here(ほかにもアプライア
ンスがある場合はここをクリック)をクリックします。
5. Verify (確認)をクリックします。
ログイン画面が表示されます。
6. ライセンスポータルアカウントのユーザー名とパスワードを入力し、Next (次へ)をクリックします。
ライセンスキーと、それを AppAssure 5 Core Console で適用する手順が表示されます。
7. 終了 をクリックします。
ライセンスポータルアカウントがない場合のアプライアンスの登録
アプライアンスは Dell AppAssure ライセンスポータルで登録する必要があります。
ライセンスポータル上にアカウントがない場合にアプライアンスを登録するには、次の手順を実行します。
1. ウェブブラウザで、 https://appliance.licenseportal.com/ と入力します。
Welcome to the Dell AppAssure License Portal(Dell AppAssure ライセンスポータルへようこそ)ページが表
示されます。
2. Email Address (E- メールアドレス)に、ライセンスポータルでアカウントを作成する際に使用した E- メー
ルアドレスを入力します。
3. Service Tag(サービスタグ)に、アプライアンスのサービスタグを入力します。
4. サービスタグをさらに追加する場合は、 Do you have any more appliances? click here(ほかにもアプライア
ンスがある場合はここをクリック
5. Verify (確認)をクリックします。
入力した E- メールアドレスがライセンスポータルに登録されていない場合、その E- メールアドレスを使
用してライセンスポータルのアカウントを作成するように求められます。
アカウント情報画面が表示されます。
6. 先ほど入力した E- メールアドレスを使用してライセンスポータルのアカウントを作成します。
ライセンスポータルでアカウントを作成する方法の詳細については、「ライセンスポータルアカウントの
登録」を参照してください。
ライセンスポータルのアカウントを作成すると、アクティベーションメールが E- メールアドレスに送信
されます。
アクティベーションメール内のリンクをクリックします。
7.
パスワードの変更ページが表示されます。
8. Password(パスワード)に、関連するパスワードを入力します。
9. Confirm Password(パスワードの確認)に、Password(パスワード)に入力したパスワードを正確に再入
力します。
10. Activate Account (アカウントのアクティブ化)をクリックします。
)をクリックします。
27
Page 28
ライセンスキーと、それを AppAssure 5 Core Console で適用する手順が表示されます。
11. 終了 をクリックします。
ライセンスポータルアカウントの登録
AppAssure 5 ライセンスポータルアカウントを現在持っていない場合は、AppAssure 5 ライセンスポータルへ
のアクセス用のアカウントのために登録を行う必要があります。
ライセンスポータルで作成された最初のユーザーアカウントは、管理者権限を持つデフォルトユーザーとし
て作成されます。また、このアカウントにはルートグループが関連付けられ、サブグループを持つことはで
きますが、「親グループ」はないことになります。
新規のアカウントには試用版ライセンスが与えられます。したがって、このアカウントに追加されるすべて
のアカウント、サブグループ、およびエージェントにも、有効なフルライセンスがアクティブ化されるまで
は試用版ライセンスが与えられます。アカウントのライセンスタイプを変更し、非試用版エージェントを追
加する機能を有効にできるのは、管理者役割を持つユーザーのみです。
ライセンスポータルアカウントを登録するには、次の手順を実行します。
1. License Portal (ライセンスポータル)ログオン画面で、アカウントの登録と作成を行うリンクをクリッ
クします。
Register (登録)ページが表示されます。
次の表に説明されているとおり、アカウント登録の詳細を入力します。
2.
フィールド 説明
名 ユーザーの名を入力します。
メモ: これは必須エントリです。
姓 ユーザーの姓を入力します。
メモ: これは必須エントリです。
E- メールアドレス ユーザーの固有の E- メールアドレスを入力します。
メモ: 入力する E- メールアドレスは固有であり、ライセンスポータルでの登録
にまだ使用されたことのないものである必要があります。これは必須エント
リです。
Company(会社)
Phone(電話)
Address(住所)
Country(国)
状況
City (都市)
ユーザーが関連付けられている会社の名前を入力します。
メモ: これは必須エントリです。
ユーザーアカウントの電話番号を入力します。ユーザーの連絡先情報を記録する
ために使用されます。
ユーザーアカウントの住所を入力します。
国を選択します。
メモ: 国で United States (米国)を選択した場合は州を入力する必要がありま
す。
国に United States (米国)を選択した場合、ユーザーアカウントの州を選択しま
す。
ユーザーアカウントの都市を入力します。
28
Page 29
フィールド 説明
Zip(郵便番号)
3. プロモーション情報やアップデートを受け取るには、Keep me informed of specials offers(特価提供を通知
する)チェックボックスをオンにします。
4. Register (登録)をクリックします。
登録完了のメッセージが表示され、アカウントのアクティブ化の手順について E- メールを確認するよう
に指示されます。
ユーザーアカウントの郵便番号を入力します。
AppAssure 5 ライセンスポータルへのログオン
AppAssure 5 ライセンスポータルで以前に登録した場合は、 E-メールアドレスやログオンパスワードなどのユ
ーザー ID を入力する必要があるだけです。Keep me logged in (ログイン状態を維持)オプションでは詳細を
保存でき、ライセンスポータルに戻るときに簡単にログオンできます。ログオン資格情報は、24 時間限定で
保持されます。
ログオン情報を忘れた場合は、Forgot your password?(パスワードをお忘れですか? )リンクをクリックしてパ
スワードをリセットすることができます。アカウントに関連付けられた E- メールアドレスに新規のパスワー
ドが送信されます。
メモ: ライセンスポータルでまだ登録していない場合は、ライセンスキーの取得やソフトウェアのダウン
ロードを行うために登録を行う必要があります。アプライアンスの登録方法の詳細については、「ライ
センスポータルでのアプライアンスの登録」を参照してください。
AppAssure 5 ライセンスポータルにログオンするには、次の手順を実行します。
1. ライセンスポータル(例: https://licenseportal.com)に移動します。
Welcome(ようこそ)ページが表示されます。
2. User ID(ユーザー ID)テキストボックスに、ユーザー ID を入力します。
3. Password(パスワード)テキストボックスに、このアカウントに対して登録処理中に指定したパスワー
ドを入力します。
メモ: パスワードを忘れた場合は、Forgot your password? (パスワードをお忘れですか? )をクリック
します。アカウントの登録に使用した E- メールアドレスに新しいパスワードが送信されます。
4. 今後のセッションで自動的にアカウントにログインするには、Keep me logged in(ログイン状態を維持)
をクリックします。
メモ: ユーザー詳細は 24 時間限定で保持されます。
5. Log On (ログオン)をクリックします。
ライセンスポータルウィザードの使用
1. セットアップウィザードの Welcome (ようこそ)ページで、Install New Cores (新しいコアのインストー
ル)をクリックします。
ライセンスポータルの操作方法を説明した Navigating the License Portal (ライセンスポータルのナビゲー
ション)ページが表示されます。
2. 次へ をクリックします。
Groups(グループ)ページが表示されます。
3. 新しいグループを追加するには、 Add Group(グループの追加)をクリックしてサブグループを組織に追
加します。
29
Page 30
組織とは、アカウント登録時に入力した会社を意味します。サブグループは、パートナー、他の会社、
会社内の他の部署を表します。
4. Adding a Subgroup(サブグループの追加)ページで、サブグループの Group Name(グループ名)と
Description(説明)を入力します。
メモ : Group Name(グループ名)は必須です。
5. 追加 をクリックします。
6. Add Group(グループの追加)ページで、 Next(次へ)をクリックします。
Users(ユーザー)ページが表示されます。
グループにユーザーを招待して追加する場合は、そのユーザーを追加するグループまたはサブグループ
7.
を選択し、Invite User (ユーザーの招待)をクリックします。
メモ: ユーザーは「招待」されると、ユーザー名、パスワード、License Portal (ライセンスポータ
ル)へのリンクなどのログオン情報の記載された E- メール通知を受け取ります。
8. Inviting a User(ユーザーの招待)ページで、ユーザーの First Name(名)、Last Name(姓)、User ID(ユ
ID)(つまり、 E-メールアドレス)を入力します。
ーザー
9. User Rights (ユーザーの権利)で、このユーザーに必要な権利のタイプを選択します。
次のオプションのいずれかを選択できます。
Admin(管理者)
Read Only(読み
取り専用)
View Groups Only
(グループ表示
のみ)
10. 追加 をクリックします。
11. Users(ユーザー)ページで、 Next(次へ)をクリックします。
12. Downloads(ダウンロード)ページで、AppAssure 5 ソフトウェアのインストールおよび追加を行うグル
ープを選択し、
メモ: ソフトウェアをダウンロードおよび追加するには、管理者権限が必要です。
ページが更新され、使用可能なダウンロードのリストが表示されます。
13. ダウンロードするソフトウェアパッケージの横にある Download (ダウンロード)をクリックします。
メモ: ローカルマシンからインストールされる特定のバージョンの Core インストーラパッケージ、
あるいはウェブから直接実行されるウェブインストーラをダウンロードできます。インストーラ
パッケージは 1 つのタスクで実行ファイルをダウンロードします。それに対して、Web インストー
ラは、AppAssure 5 Core の最新バージョンのダウンロードをストリーミングし、必要に応じてそのプ
ロセスを一時停止したり、再開したりできます。Agent については、Windows マシンのタイプとし
て x64 または x86 を選択できます。また、いくつかの Linux バージョンに対しても、使用可能なエー
ジェントインストーラが用意されています。
14. 必要なインストールプログラムをダウンロードしたら、Finish (終了)をクリックします。
ユーザー、グループ、コア、およびエージェントの作成、編集、および削除の完
全制御。
ライセンスポータル内のすべての情報(ユーザーリストとライセンスキーは除
く)に対する読み取り権限。
グループに関する情報のみに対する読み取り権限。カスタマー情報はすべて制限
され、アクセスできません。
Download (ダウンロード)をクリックします。
メモ: デフォルトで、ダウンロードしたソフトウェアは 14 日間有効です。新規のお客様の場合、Dell
AppAssure によって自動的にライセンスがアクティブ化されます。インストーラを正常にダウンロ
ードすると、ライセンスキーが記載された E- メールを受け取ります。
15. Downloads(ダウンロード)ページで、 Next(次へ)をクリックします。
30
Page 31
Resources and Support page(リソースとサポートのページ)が表示されます。このページでは、Dell
AppAssure Support( Dell AppAssure サポート)(あるいはグループオーナーまたは管理者)への連絡方法
と AppAssure 5 の使用に関するサポートを受ける方法を表示できます。
16. このウィザードが再表示されないようにするには、Don't show me this wizard next time I logon(次回のログ
オン時にこのウィザードを表示しない
このオプションを選択すると、次回のログオン時には License Portal Home(ライセンスポータルホーム)
ページが表示されます。
17. Finish (終了)をクリックしてウィザードを終了します。
)を選択します。
ライセンスポータルへのコアの追加
専用サーバーにインストールされた AppAssure 5 Core は、環境内のすべての保護対象マシンのバックアップ
を保存および管理します。
メモ: 管理者権限を持つユーザーのみがコアをダウンロードできます。
AppAssure Core をライセンスポータルに追加するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal Home(AppAssure 5 ライセンスポータルホーム)ページでグループを選択し、
Download AppAssure 5(AppAssure 5 のダウンロード)をクリックします。
Download AppAssure 5(AppAssure 5 のダウンロード)ダイアログボックスが表示されます。
2. Installer Download(インストーラダウンロード)または Web Installer Download(Web インストーラダウン
ロード)を選択します。
メモ: インストーラは 1 つのタスクで実行ファイルをダウンロードします。それに対して、Web イン
ストーラは、AppAssure 5 Core の最新バージョンのダウンロードをストリーミングし、必要に応じて
そのプロセスを一時停止したり、再開したりできます。ライセンスキーは自動的に生成され、サブ
スクリプションをアクティブにするための入力用に提供されます。このライセンスキーは、ダウン
ロードオプションの選択後に受信する確認 E- メール内に記載されています。
3. ソフトウェアをインストールするには、以降のダイアログボックスで Run (実行)をクリックします。
メモ: Core 実行ファイルの自動インストールが完了すると、Welcome(ようこそ)画面が表示されま
す。
ライセンスポータルを使用したエージェントの追加
メモ: エージェントをダウンロードおよび追加するには、管理者権限が必要です。
エージェントを追加するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal Home (AppAssure 5 ライセンスポータルホーム)ページでグループを選択し、
次に Download Agent (エージェントのダウンロード)をクリックします。
Download Agent(エージェントのダウンロード)ダイアログボックスが表示されます。
2. ダウンロードするインストーラバージョンの横にある Download(ダウンロード)をクリックします。
次から選択できます。
– 32 ビット Windows インストーラ
– 64 ビット Windows インストーラ
– 32 ビット Red Hat Enterprise Linux 6.3、 6.4 インストーラ
– 64 ビット Red Hat Enterprise Linux 6.3、 6.4 インストーラ
– 32 ビット CentOS 6.3、 6.4 インストーラ
– 64 ビット CentOS 6.3、 6.4 インストーラ
31
Page 32
– 32 ビット Ubuntu 12.04 LTS、 13.04 インストーラ
– 64 ビット Ubuntu 12.04 LTS、 13.04 インストーラ
– 32 ビット SUSE Linux Enterprise Server 11 SP2、 SP3 インストーラ
– 64 ビット SUSE Linux Enterprise Server 11 SP2、 SP3 インストーラ
– Microsoft Hyper-V Server 2012
メモ: デルでは、これらの Linux ディストリビューションをサポートし、リリース済みカーネルバー
ジョンのほとんどでテストを行っています。
メモ: Microsoft Hyper-V Server 2012 にインストールされたエージェントは、Windows Server 2012 の
Core Edition モードで動作します。
Agent(エージェント)ファイルがダウンロードされます。
3. Installer(インストーラ)ダイアログボックスで Run(実行)をクリックします。
メモ: Core マシンを使用したエージェントの追加についての情報は、dell.com/support/manuals にある
『Dell PowerVault DL4000 Backup To Disk Appliance — Powered By AppAssure User's Guide』(AppAssure
搭載 Dell PowerVault DL4000 Backup To Disk Appliance ユーザーズガイド)の「Deploying An Agent(Push
Install )」(エージェントの展開(プッシュインストール))を参照してください。
個人用設定の指定
Account Profile (アカウントプロファイル)の Personal Settings(個人用設定)セクションからビジネス要件お
よび個人の基本設定に関する個人用設定をカスタマイズできます。たとえば、E- メールアドレスや名前など
を管理できます。
個人用設定を行うには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal Home (AppAssure 5 ライセンスポータルホーム)ページでユーザー名をクリッ
クし、Personal Settings (個人用設定)をクリックします。
Personal Settings (個人用設定)タブが開かれた状態で、Account Profile(アカウントプロファイル)ペー
ジが表示されます。
2. User ID(ユーザー ID)を変更するには、ユーザー ID 横の Change(変更)をクリックします。
3. First Name(名)で、必要に応じて名前を編集します。
4. Last Name(姓)で、必要に応じて姓を編集します。
5. Language(言語)メニューで、このアカウント用のデフォルト言語を選択します。
6. オプションで、 Comments(コメント)テキストボックスにアカウントの説明を入力できます。
7. オプションで、 Update Cores tab every: x minutes(コアタブのアップデートの頻度:x 分)を選択して、グ
ループの情報を更新する頻度を指定します。
メモ: Update Cores tab every: x minutes (コアタブのアップデートの頻度:x 分)オプションを選択し
た場合はコア情報をアップデートする分数を指定します。
8. オプションで、Keep me informed of special offers (特価提供を通知する)を選択し、E- メールプロモーシ
ョンを受信します。
9. オプションで、Prompt for group when adding a core (コアを追加するときにグループに対するプロンプト
を表示)を選択し、新しく追加されたコアをグループに割り当てるプロンプトを表示します。
10. 保存 をクリックします。
E-メール通知の設定
Account Profile(アカウントプロファイル)ページで、ユーザーアカウントの E-メール通知設定を変更できま
す。たとえば、特定のイベントが発生したときに E-メールで通知するタイミングを指定したりできます。
32
Page 33
個人用セキュリティ設定を行うには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal Home(AppAssure 5 ライセンスポータルホーム)ページでユーザー名をクリッ
Personal Settings(個人用設定)をクリックします。
クし、
Account Profile(アカウントプロファイル)ページが表示されます。
2. Email Notifications(E-メール通知)タブをクリックします。
イベント発生時にアカウントに通知するには、セキュリティオプションを選択します。
3.
次のオプションのいずれかを選択できます。
– My account email address changed(アカウントの E-メールアドレスが変更された)
– My password has been changed(パスワードが変更された)
– Account login attempt failed(アカウントログイン試行が失敗した)
– I successfully logged into my account(アカウントに正常にログインした)
– A core was added(コアが追加された)
– A core was deleted(コアが削除された)
– A core was downloaded(コアがダウンロードされた)
– A machine has been added(マシンが追加された)
– A machine has been added(マシンが削除された)
– License pool has exceeded the limit(ライセンスプールが上限を超過した)
– License pool has changed(ライセンスプールが変更された)
– A user was added(ユーザーが追加された)
– A user was deleted(ユーザーが削除された)
– A group was added(グループが追加された)
– A group was deleted(グループが削除された)
– I was appointed as the group owner(グループオーナーとして指名された)
4. 保存 をクリックします。
AppAssure ライセンスポータルのパスワードの変更
Account Profile(アカウントプロファイル)ページの Change Password(パスワードの変更)タブで、アカウ
ントのパスワードを変更できます。
パスワードを変更するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal Home (AppAssure 5 ライセンスポータルホーム)ページでユーザー名をクリッ
クし、Personal Settings (個人用設定)をクリックします。
Account Profile(アカウントプロファイル)ページが表示されます。
2. Change Password(パスワードの変更)タブをクリックします。
3. Current Password(現在のパスワード)テキストボックスにアカウントの現在のパスワードを入力しま
す。
4. New Password (新しいパスワード)テキストボックスにアカウントの新しいパスワードを入力します。
メモ: パスワードは 8 文字以上にする必要があります。最適なセキュリティを確保するために、大文
字と小文字の組み合わせを、数字と特殊記号と共に使用することをお勧めします。
5. Confirm New Password (新しいパスワードの確認)テキストボックスにアカウントの新しいパスワードを
再入力します。
パスワードに選択した文字に応じて、パスワードの強度が以下のいずれかとして表示されます。
– Very Weak(非常に弱い)
– Weak(弱い)
33
Page 34
– 正常
– Strong(強い)
– Very Strong(非常に強い)
6. Change Password(パスワードを変更)をクリックします。
ユーザーの招待とユーザーセキュリティ特権の設定
ライセンスポータルを使用して、ユーザーをグループまたはサブグループに招待したり、それらのユーザー
にセキュリティ特権を設定することができます。
メモ: ユーザーを招待、削除、編集するには、管理者権限が必要です。
管理者として、ユーザーに対して次のアクションを実行できます。
特権を設定する より低い特権を設定した場合、すべてのサブグループが影響を受けます。
特権を取り消す このオプションを選択すると、ユーザーはグループから削除されます。グループがル
ートグループの場合、そのユーザーアカウントはシステムから削除されます。
ユーザーを招待し、ユーザーセキュリティ特権を設定するには、次の手順を実行します。
1. License Portal Home (ライセンスポータルホーム)ページで、左のナビゲーション領域内のグループを選
択します。
2. Users(ユーザー)エリアを展開し、 Invite New User(新しいユーザーの招待)をクリックします。
Invite New User(新しいユーザーの招待)ダイアログボックスが表示されます。
3. Invite New User(新しいユーザーの招待)ダイアログボックスで、次の情報を入力します。
フィールド 説明
名 ユーザーを識別するために使用されます。ユーザーの名を入力します。
メモ: これは必須エントリです。
姓 ユーザーを識別するために使用されます。ユーザーの姓を入力します。
メモ: これは必須エントリです。
ユーザー ID ユーザーを識別するために使用されます。ユーザーに固有の E- メールアドレス
を入力します。
メモ: 入力する E- メールアドレスは固有であり、ライセンスポータルでの登録
に一度も使用されたことのないものである必要があります。これは必須エン
トリです。
User Rights (ユーザ
ーの権利)
ライセンスポータルコンテンツへのアクセスを制御するための特権レベルの設定
に使用されます。ユーザーに割り当てる適切な権限を選択します。権限は次のか
ら選択できます。
– Admin (管理者)— ユーザー、グループ、コア、およびエージェントを作
成、編集、および削除できる、ポータルコンテンツへの完全アクセスが提
供されます。
– Read Only (読み取り専用)— ポータルコンテンツへの表示のみのアクセス
が提供されます。
– View Groups Only (グループ表示のみ)- サブグループのリスト表示のみに
アクセスが制限されます。
34
Page 35
4. 追加 をクリックします。
Users(ユーザー)領域で、ユーザー、割り当てられた特権、ユーザーの E-メールアドレス、およびユー
ザーのライセンスポータルへの最後のログオン時間を確認できます。
ユーザーセキュリティ特権の編集
メモ: ユーザーのアクセス権は、サブグループに継承されます。
ユーザーセキュリティ特権を編集するには、次の手順を実行します。
1. License Portal Home (ライセンスポータルホーム)ページで、左のナビゲーション領域内のグループを選
択します。
2. Users(ユーザー)領域を展開します。
3. 変更するセキュリティ特権を持つユーザーの横にある Actions(アクション)をクリックし、 Privileges
(特権)をクリックします。
User Security (ユーザーセキュリティ)ダイアログボックスが表示されます。
このユーザーに対して適切なユーザー権限を選択します。
4.
次のオプションのいずれかを選択できます。
Admin(管理者)
Read Only(読み
取り専用)
View Groups Only
(グループ表示
のみ)
メモ: ユーザーのアクセス権は、サブグループに継承されます。ただし、ViewGroupsOnly 特権は、サ
ブグループにアクセスできないので継承されません。
5. 保存 をクリックします。
新規に割り当てられた特権レベルが Privilege Type (特権タイプ)列に表示されます。
ユーザー、グループ、コア、およびエージェントを作成、編集、および削除でき
る、ポータルコンテンツへのフルアクセスが提供されます。
ポータルコンテンツへの表示のみのアクセスが提供されます(ユーザーリストお
よびライセンスキーは除く)。
サブグループのリスト表示のみにアクセスが制限されます。ユーザーリストを表
示することはできません。カスタマー情報はすべて制限され、アクセスできませ
ん。
ユーザー特権の取り消し
ユーザー特権を取り消すには、次の手順を実行します。
1. License Portal Home (ライセンスポータルホーム)ページで、左のナビゲーション領域内のグループを選
択します。
2. Users(ユーザー)領域を展開します。
3. 変更する特権を持つユーザーの横にある Actions(アクション)をクリックし、Revoke all privileges(特権
をすべて取り消し)をクリックします。
グループ特権を取り消すことを確認する確認メッセージが表示されます。
4. 特権を取り消すユーザーが識別されていることを確認したら、OK をクリックします。
ユーザーの表示
ユーザーは、グループに関連付けられており、ライセンスポータルの Group View (グループ表示)ページに
ある User (ユーザー)領域で表示できます。
35
Page 36
メモ: グループ内のユーザーを表示するには、ログオンしているユーザーが、このユーザーグループ内で
管理者権限を持っている必要があります。
ユーザーを表示するには、次の手順を実行します。
1. License Portal Home (ライセンスポータルホーム)ページで、左のナビゲーション領域内のグループを選
択します。
2. Users (ユーザー)領域を展開します。
グループ内のユーザーについて次の詳細情報を表示できます。
– E-メールアドレス
– 名前
– 最終ログイン日
– 特権タイプ
– 処置
メモ: このリストは選択したグループ固有のリストです。現在ログオンしているユーザーは表示さ
れません。
グループについて
グループは、パートナー、企業、および企業内のサブグループを表すもので、次の情報と構造を持っていま
す。
• 組織情報。
• AppAssure 5 Core およびエージェントをダウンロードするためのダウンロードインストーラへのリン
ク。
• 無制限数のコア。
• 他のグループ(深度制限なし)。
• グループには、アクセス権が割り当てられているユーザーが少なくとも 1 人含まれている必要があり
ます。ユーザーがログインすると、ライセンスポータルはアカウントをルートグループとして表示し
ます。
• グループにはアクセス権が割り当てられたユーザーを複数含めることができます。
• グループには、ライセンスプールとライセンスプール容量が含まれます。数値がゼロ( 0)の場合、
ライセンスプールは無制限になります。サブグループでは、数値がゼロ(0 )の場合、ライセンスが
親のライセンスプールから取り出されることを示します。
グループの管理
License Portal Home (ライセンスポータルホーム)ページから、グループとサブグループを簡単に表示および
管理できます。グループを編集および削除できるだけでなく、サブグループを追加したり、現在のグループ
の全サブグループを表示することもできます。
メモ: 管理者権限を持つユーザーのみがグループおよびサブグループを管理できます。
グループまたはサブグループの追加
メモ: 管理者権限を持つユーザーのみがグループおよびサブグループを追加できます。
36
Page 37
グループまたはサブグループを追加するには、次の手順を実行します。
1. License Portal Home (ライセンスポータルホーム)ページで、左のナビゲーション領域内のグループを選
択します。
2. ルートグループにグループを追加するには、このページの Groups(グループ)領域内の Add Group(グル
ープの追加
Group(グループの追加)をクリックします。
Add Group(グループの追加)ダイアログボックスが表示されます。
3. Group Name(グループ名)テキストボックスに新しいグループまたはサブグループの名前を入力します。
4. Description(説明)テキストボックスにグループの説明を入力します。
5. 追加 をクリックします。
)をクリックします。サブグループにグループを追加するには、サブグループを選択し、Add
メモ: Group Name (グループ名)は必須です。
サブグループの削除
メモ: 管理者権限を持つユーザーのみがグループおよびサブグループを追加できます。
サブグループを削除するには、次の手順を実行します。
1. License Portal Home (ライセンスポータルホーム)ページで、左のナビゲーション領域内のグループを選
択します。
2. このページの Groups (グループ)領域で、削除するサブグループの横にある Actions (アクション)メニ
ューから Delete (削除)をクリックします。
3. Confirmation (確認)ダイアログボックスで、OK をクリックします。
グループ情報の編集
グループ情報を編集するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal Home (AppAssure 5 ライセンスポータルホーム)ページの左のナビゲーション
領域で、ルートグループを選択するか、サブグループを選択します。
2. Groups(グループ)ページで、次のいずれかを実行します。
– ルートグループの情報を編集するには、ルートグループ名の下で Settings(設定)をクリックし
ます。
– サブグループの情報を編集するには、サブグループ名の横にある Actions(アクション)をクリッ
クし、Settings (設定)をクリックします。
Settings (設定)ダイアログボックスが開き、Group Info (グループ情報)タブが表示されます。
次の説明に従ってグループ情報を入力します。
3.
フィールド 説明
Group Name (グルー
プ名)
Owner (所有者)
グループの名前を入力します。このグループ名によりグループが識別されます。
メモ: これは必須のテキストボックスです。
ドロップダウンリストからユーザーを選択します。選択したユーザーがグループ
の管理者となり、ユーザー登録およびアクセスを制御します。
メモ: 新たな所有者を選択できるのは、所有者ユーザーだけです。ほかのユー
ザータイプの場合、このフィールドは無効になります。
37
Page 38
フィールド 説明
Subdomain (サブド
メイン)
説明 グループの説明を入力します。
4. 保存 をクリックします。
ルートグループの場合、ポータルアクセス用のサブドメインを入力できます。こ
のサブドメインは、ユーザーをライセンスポータルに接続する URL の最初の部分
になります。
メモ: このフィールドはルートグループにのみ表示されます。また、サブドメ
インはスペースなしで、文字と数字だけで構成されることに注意してくださ
い。
ルートグループのブランディング設定の編集
ルートグループのブランディング設定を編集するには、次の手順を実行します。
1. 左のナビゲーション領域にある AppAssure 5 License Portal Home (AppAssure 5 ライセンスポータルホー
)ページで、ルートグループを選択します。
ム
2. Groups(グループ)ページのルートグループ名の下にある Settings(設定)をクリックします。
Settings(設定)ダイアログボックスが開き、 Group Info(グループ情報)タブが表示されます。
3. Rebranding(ブランディング)タグをクリックします。
次の説明に従ってブランディング情報を入力します。
4.
フィールド 説明
Select Image (イメー
ジの選択)
会社のロゴでライセンスポータルをブランディングするために使用するイメージ
(.png 、.jpg 、または .gif ファイル拡張子付き)の場所を特定し、選択します。
Select Icon (アイコ
ンの選択)
Contact Us (お問い
合わせ)
メモ: Reset Branding (ブランディングのリセット)をクリックすると、設定を AppAssure デフォル
トに戻すことができます。
5. 保存 をクリックします。
会社のアイコンでライセンスポータルをブランディングするために使用するアイ
コン(.ico ファイル拡張子付き)の場所を特定し、選択します。
ライセンスポータルに使用する連絡先情報のセットを選択します。次のいずれか
のオプションを選択できます。
– AppAssure Contacts (AppAssure 連絡先) — デフォルトの AppAssure 連絡先
情報を使用します。
– Same as Company Info (会社情報と同じ)— Company Info (会社情報)タブ
に入力した連絡先情報を使用します。
– Custom Contacts (カスタム連絡先)- カスタム連絡先情報を入力できます。
グループの会社および請求先情報の追加
グループに会社および請求先情報を追加するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal Home (AppAssure 5 ライセンスポータルホーム)ページの左のナビゲーション
領域で、ルートグループを選択するか、サブグループを選択します。
2. Groups(グループ)ページで、次のいずれかを実行します。
– ルートグループの情報を編集するには、ルートグループ名の下で Settings(設定)をクリックし
ます。
38
Page 39
– サブグループの情報を編集するには、サブグループ名の横にある Actions(アクション)をクリッ
クし、 Settings(設定)をクリックします。
Settings(設定)ダイアログボックスが開き、 Group Info(グループ情報)タブが表示されます。
3. Company Info(会社情報)タブをクリックします。
4. Company Info(会社情報)タブで、次の説明に従って会社情報を入力します。
テキストボックス 説明
Company Name (会
社名)
会社を識別するために使用されます。会社の名前を入力してください。
Company Contact (会
社連絡先)
Company Phone (会
社の電話番号)
Company Email (会社
の E- メールアドレ
ス)
Company Country (会
社の国名)
Company State( If
US)(会社の州名
(米国の場合))
Company City (会社
所在都市)
Company Address (会
社の住所)
Company Zip Code(If
US)(会社の郵便番
号(米国の場合))
5. 請求先情報が会社情報と同じ場合は、Billing information is the same as company information (請求先情報は
会社の情報と同じです)チェックボックスを選択します。
次の Billing (請求先)テキストボックスに会社情報が自動的に入力されます。
会社の連絡先を設定するために使用されます。会社連絡先の名前を入力してくだ
さい。
会社連絡先の連絡先情報を指定するために使用されます。会社連絡先の電話番号
を入力してください。
会社連絡先の連絡先情報を指定するために使用されます。会社連絡先の E- メー
ルアドレスを入力してください。
会社の所在国を識別するために使用されます。会社が所在する国を選択してくだ
さい。
所在国が米国の場合に、会社が所在する州を指定するために使用されます。会社
が所在する州を選択してください。
会社が所在する都市を指定するために使用されます。会社が所在する都市を入力
してください。
会社の実際の住所を指定するために使用されます。会社の実際の住所を入力して
ください。
会社の実際の住所の郵便番号を指定するために使用されます。会社の実際の住所
の郵便番号を入力してください。
請求先情報が会社情報と異なる場合は、次の説明に従って請求先情報を入力します。
6.
テキストボックス 説明
Billing Name (請求先
名)
Billing Contact (請求
連絡先)
Billing Phone (請求先
電話番号)
Billing Email(請求先
E-メール)
支払い責任のある相手方の名前を入力します。これにより、サービス代金の支払
い責任のある相手方が識別されます。
支払い担当者の名前を入力します。これにより、支払い担当者の連絡先が設定さ
れます。
支払い責任のある相手方の電話番号を入力します。これにより、支払い責任のあ
る相手方の連絡先情報が指定されます。
支払い責任のある相手方の E- メールアドレスを入力します。これにより、支払い
責任のある相手方の連絡先情報が指定されます。
39
Page 40
テキストボックス 説明
Billing Country (請求
先の国名)
支払い責任のある相手方の所在国を選択します。これにより、支払い責任のある
相手方が所在する国が識別されます。
Billing State (If US )
(請求先の州名(米
国の場合))
Billing City (請求先都
市)
Billing Address (請求
先住所)
Billing Zip Code( If
US)(請求先の郵便
番号(米国の場
合))
7. 保存 をクリックします。
支払い責任のある相手方が所在する州を選択します。所在国が米国の場合は、こ
れにより、支払い責任のある相手方が所在する州が指定されます。
支払い責任のある相手方が所在する都市を入力します。これにより、支払い責任
のある相手方が所在する都市が指定されます。
支払い責任のある相手方の実際の住所を入力します。これにより、支払い責任の
ある相手方が所在する実際の住所が指定されます。
支払い責任のある相手方の実際の住所の郵便番号を入力します。これにより、支
払い責任のある相手方の実際の住所の郵便番号が指定されます。
ライセンスの管理
ポータルサーバーは、ライセンスおよびライセンス有効期限をマシンごとに管理するために使用されます。
ライセンスには次の 3 つのタイプが存在します。
試用版
このライセンスは 14 日間のライセンスであり、AppAssure 5 ライセンスポータルから
入手可能なデフォルトライセンスです。
メモ: 試用版ライセンスは管理グループユーザーにより、14 日から 28 日ライセン
スに 1 度だけ延長できます。
サブスクリプシ
ョン
Enterprise
ライセンスタイプは、Apply to all subgroups (すべてのサブグループに適用)オプションを使用して、グルー
プとすべてのサブグループに対して設定できます。この場合、たとえば、グループに定義されたライセンス
タイプがサブスクリプションならば、そのグループのすべてのサブグループもサブスクリプションライセン
スが設定されます。
メモ: 登録されたユーザーのアカウントが試用版からサブスクリプションライセンスに移行された場合、
そのユーザーは別の試用版ライセンスを登録することはできません。
試用版ライセンスの期限が切れると、試用版ライセンスがアクティブになっていたマシンは、ライセンスポ
ータルから自動的に非アクティブにされ、ステータスが
メモ: ライセンスの期限が切れると、エージェントライセンスの期限が切れ、エージェントはスナップシ
ョットの取得を停止します。
40
このライセンスは限られた期間(30 日間など)有効です。
無期限のライセンスです。新しいエージェントを追加するときに使用可能な有効なラ
イセンスの数を表します。
メモ: アカウントは、サブスクリプションライセンスまたは Enterprise ライセンス
にのみ関連付けられます。デフォルトはサブスクリプションライセンスであり、
アカウントの作成時にユーザーによって定義されます。ルートグループに試用版
以外のライセンスが設定されていないサブグループに対しては、管理者のみがラ
イセンスタイプを変更できます。
Expired(失効済み)になります。
Page 41
AppAssure 5 ライセンスの詳細については、「AppAssure 5 ライセンスの管理 」を参照してください。
ライセンスプールについて
ライセンスプールは、非試用版ライセンスの管理に使用されます。プールに割り当てられた数は、割り当て
可能なライセンス数を示します。各グループは、複数の割り当て済みたライセンス(またはプール)を保持
します。ゼロ(0 )が定義されたライセンスプールは、無制限のライセンスプールを表します。たとえば、ラ
イセンスプールが 50 に設定されているグループの場合、グループおよびサブグループの全体に最大 50 個の
ライセンスを割り当てることができます。グループライセンスのしきい値に達した後で追加のエージェント
ライセンスが必要になった場合、それらのエージェントは試用版ライセンスを使用する必要があり、次のメ
ッセージが含まれる通知 E- メールがグループ管理者に送信されます。
The license pool for the <group name> group in your <account name> account is
exceeded.
ライセンスプールはグループおよびサブグループレベルで設定できます。グループに対してライセンスプー
ルがゼロ(0 )に設定されると、そのグループに配布できるライセンスの数は無制限になります。サブグルー
プに対してライセンスプールがゼロ(0 )に設定されると、ライセンスはすべて親グループから割り当てられ
ます。サブグループに対してゼロ(0 )を入力すると、親ライセンスからライセンスを取り出すことを自動的
に指定します。
管理者は、ライセンスプールに(ゼロ(0 )より大きい)値を定義するとともに、親グループからのライセン
スの取り出しオプションを設定することもできます。そうすることにより、そのライセンスプールに定義さ
れた数以上のライセンスが割り当てられることになります。
ライセンスキーの表示
ライセンスポータルを使用してライセンスキーを使用するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal Home (AppAssure 5 ライセンスポータルホーム)ページで、グループを選択し
ます。
2. License Key(ライセンスキー)をクリックします。
License Key(ライセンスキー)ダイアログボックスに、グループの Core に関連付けられているライセン
スキーが表示されます。
グループのライセンスプール情報の表示
グループのライセンスプール情報を表示するには、次の手順を実行します。
1. License Portal Home(ライセンスポータルホーム)ページで、グループを選択します。
2. ドロップダウンメニューで、 Licensing(ライセンス)を選択します。
Licensing(ライセンス)ダイアログボックスに次の情報が表示されます。
– Pool size(プールサイズ) - グループのライセンスの数を表します。
– Used(使用中) - グループのエージェントが使用中のライセンスの数を表します。
– Reserved(予約済み) - サブグループによって予約されているライセンスプールの合計を表しま
す。
– Available (使用可能)- 新規エージェントの追加に使用できる、使用可能なライセンスの数を表し
ます。
サブグループのライセンスプールの変更
ビジネスの推進要因の変化に応じて、ライセンスをサブグループ間で再割り当てすることができます。ライ
センスプールを再分配するときには、次の 2 点について考慮する必要があります。
41
Page 42
• ライセンスプールのサイズを、グループとサブグループの割り当て済みライセンスをあわせた合計数
よりも小さくすることはできません。
• ライセンスプールを、サブグループのライセンスプールの合計よりも小さくすることはできません。
サブグループのライセンスプールの最大値も同様に計算されます。
サブグループのライセンスプールを変更するには、次の手順を実行します。
1. License Portal Home (ライセンスポータルホーム)ページでグループを選択し、ドロップダウンメニュー
で Licensing (ライセンス)をクリックします。
Licensing(ライセンス)ダイアログボックスが表示されます。
2. License Pool(ライセンスプール)の横にある Edit(編集)をクリックします。
3. Edit License Pool(ライセンスプールの編集)ダイアログボックスで、ライセンスプールに新しい数を入
力します。
4. (オプション)Enable pool (プールの有効化)を選択して、このグループのライセンスプールを有効に
します。
5. (オプション)Draw from parent (親からの取り出し)を選択して、親グループと同じライセンスタイプ
をこのグループに適用します。
サブグループのライセンスタイプの変更
管理者権限を持つユーザーのみが、ルートからサブグループのライセンスタイプを変更できます。
サブグループのライセンスタイプを変更するには、次の手順を実行します。
1. ライセンスポータルホームページでグループを選択し、ドロップダウンメニューで Licensing (ライセン
ス)を選択します。
2. Licensing (ライセンス)ダイアログボックスで、License type (ライセンスタイプ)の横にある Edit (編
集)をクリックします。
3. Edit License Type (ライセンスタイプの編集)ダイアログボックスで、ライセンスタイプ(サブスクリプ
ション、Enterprise 、試用版など)を選択します。
4. (オプション)このライセンスを関連するすべてのサブグループに適用するには、Apply to all subgroups
(すべてのサブグループに適用)を選択します。
サブスクリプションライセンスタイプには、Expiration Date (有効期限日)の下にある Never expires (有
効期限なし)チェックボックスの選択を解除し、有効期限日を選択し、Save (保存)をクリックするこ
とで、有効期限日を指定できます。
Prolongation Date (延長期限日)で試用版ライセンスの新しい有効期限日を選択し、Save (保存)をクリ
ックすることで、試用版ライセンスの有効な期間を延長することもできます。
メモ: 試用期間は、延長済みのエージェントマシンがグループ内に存在しなければ、グループ全体で
延長できます。
メモ: ライセンスの期限が切れると、エージェントライセンスの期限が切れ、エージェントはスナッ
プショットの取得を停止します。
ライセンスの請求先について
サブスクリプションライセンスは月単位で支払われるので、これには有効化されたエージェント、登録され
たエージェント、およびアクティブ解除されたエージェントのすべてが含まれます。これらを合わせたその
請求月のすべてのエージェントが、その期間のサブスクリプションライセンスの合計に含まれます。前の請
求月でアクティブ解除されたエージェントは、計算に含まれません。
ユーザーは、使用されたライセンスに対してのみ支払いを行います。たとえば、グループのライセンスプー
50 ライセンスでも、使用中のライセンスが 3 つしかない場合、その 3 つの使用中ライセンスに対しての
ルが
み請求されます。請求書は、前月分として毎月 1 日に生成されます。
42
Page 43
エンタープライズライセンスも同様に集計されますが、永久的なライセンスであるため、毎月の請求は発生
しません。
ライセンスの破棄について
AppAssure 5 アプリケーションを非アクティブにするか、アンインストールすることによって、ライセンスを
破棄することができます。AppAssure 5 アプリケーションを破棄するかアンインストールするかにかかわら
ず、実際に破棄されるのは翌月の初めになります。
ライセンスポータルの詳細設定
メモ: Advanced (詳細設定)タブは、管理者権限を持つユーザーにのみ表示されます。
詳細設定を設定するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal (AppAssure 5 ライセンスポータル)の Home (ホーム)ページでグループを選
択し、ドロップダウンリストから
Settings(設定)ダイアログボックスが表示されます。
2. Advanced(詳細設定)タブをクリックし、次の説明に従って Service Polling Settings(サービスポーリン
)領域に情報を入力します。
グ設定
テキストボックス 説明
Settings(設定)をクリックします。
Polling Interval(ポー
リング間隔)
Grace Period (猶予期
間)
3. 保存 をクリックします。
ポーリング間隔の値を入力します。ポーリング間隔のデフォルト値は 60 分です。
ポーリング間隔によって、ソフトウェアがポータルと通信する頻度が決まります。
値は分単位です。
猶予期間の値を入力します。入力できる最大数は 15 日です。
猶予期間により、ポータルサービスと通信せずにソフトウェアが動作する期間が
決まります。
登録済みのマシンの管理
登録済みマシンビューは、インストールされている AppAssure 5 Core およびエージェントを表示するツリー
制御です。このビューでは、マシン単位でのライセンスの表示と管理、コアの追加、またはエージェントの
追加を行うことができます。
登録済みマシンを管理するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal (AppAssure 5 ライセンスポータル)の Home (ホーム)ページでグループを選
択し、スクロールしてこのページの Registered Machines (登録済みマシン)領域を表示し、展開します。
エージェントのリストは、各 AppAssure Core にネストされています。すべての登録済みマシンに関して、
次の情報が表示されます。
状態
–
マシン名
–
– バージョン(AppAssure)
– OS(オペレーティングシステム)
ライセンスタイプ
–
ライセンス
–
43
Page 44
– アクション(ドロップダウンメニュー)
エージェントを管理するために、次の表で説明されているアクションを選択できます。
2.
オプション 説明
Activate (アクティ
ブ化)
アクティブ解除されたエージェントを再び有効にします。
Deactivate (非アク
ティブ化)
Upgrade (アップグ
レード)
Block(ブロック)
Unblock and Activate
(ブロック解除し
てアクティブ化)
Unblock and
Deactivate(ブロッ
ク解除して非アク
ティブ化)
メモ: 管理者権限を持つユーザーは、各マシンを 1 台ずつダウングレードまたは延長できます。ダウ
ングレードは非試用版エージェントの場合に適用され、延長は試用版ライセンスの場合に適用され
ます。
アクティブ解除されたエージェントに対しては当月分の請求が発生します。翌月
の請求はありません。
使用可能な最新のバージョンが実行されていない場合、エージェントにインスト
ールされている AppAssure のバージョンをアップグレードします。
エージェントをブロックします。ブロックされたエージェントに対しては当月分
の請求が発生します。翌月の請求はありません。ブロックされたエージェントを
クライアントで再び有効にすることはできません。
エージェントを表示可能で有効化された状態にします。
エージェントを表示可能でも無効化された状態にします。
ライセンスポータルレポートについて
AppAssure 5 ライセンスポータルでは、ライセンスポータルアクティビティに関するレポートを生成できま
す。AppAssure 5 ライセンスポータルのホームページから、任意のグループのレポートにアクセスできます。
レポートは、次のいずれかのフォーマットでエクスポートできます。
• XLS
• XLSX
• PDF
• RTFMHT
• TXT
• CSV
• イメージ
レポートの多くはドリルダウンをサポートしています。レポート内のリンクをクリックすることができ、そ
れにより、対応するレポートが表示されます。たとえば、グループ名をクリックすると、選択したグループ
のレポートが表示されます。ライセンスポータルでは、次のレポートカテゴリのレポートが提供されます。
概要
•
ユーザー
•
グループ
•
• Machine(マシン)
ライセンス
•
44
Page 45
サマリカテゴリ
Summary (サマリ)カテゴリにはダッシュボードレポートを利用できます。
ダッシュボードレポート
このレポートには、グループとそのすべてのサブグループの合計マシン数が表示されます。これには、次の
情報が含まれます。
• 特定期間のアクティブライセンスの数。
• 特定期間に保護された合計容量。
• 全マシンのステータスごとの比率を示した円グラフ。
ダッシュボードレポートには、次のドリルダウンも含まれます。
• Total machines(マシンの合計数)
• Active machines(アクティブなマシン)
• Inactive machines(非アクティブなマシン)
• Blocked machines(ブロックされたマシン)
ユーザーカテゴリ
ユーザーカテゴリには、次のレポートが含まれます。
List of Users (ユーザーリスト)レポート
追加および削除されたユーザーを含め、すべてのユーザーが表示されます。
Added Users (追加されたユーザー)レポート
このレポートには、指定の期間に追加されたユーザーのリストが表示されます。このレポートを使用して、
グループとすべてのサブグループを表示できます。
Deleted Users (削除されたユーザー)レポート
指定の期間中に削除されたユーザーのリストが表示されます。
グループカテゴリ
グループカテゴリには以下のレポートを利用することができます。
• List of Groups(グループのリスト)レポート
• Added Groups(追加されたグループ)レポート
• Deleted Groups(削除されたグループ)レポート
List of Groups(グループのリスト)レポート
このレポートには、選択したグループ内のすべてのサブグループ(すべての深度)が表示されます。次のド
リルダウンが含まれます。
• Group Name(グループ名)
• グループパス。 Group(グループ)ページにつながります。
Added Groups(追加されたグループ)レポート
このレポートには、指定された期間内にグループまたはサブグループに追加されたグループのリストが表示
されます。次のドリルダウンが含まれます。
45
Page 46
• Group Name(グループ名)
• グループパス。 Group(グループ)ページにつながります。
Deleted Groups(削除されたグループ)レポート
このレポートには、指定された期間中に現在のグループまたはそのサブグループから削除されたグループの
リストが表示されます。
マシンカテゴリ
Machines(マシン)カテゴリには以下のレポートを使用できます。
• List of Machines(マシンのリスト)レポート
• List of Cores(コアのリスト)レポート
• Added Machines(追加されたマシン)レポート
• Deleted Machines(削除されたマシン)レポート
List of Machines(マシンのリスト)レポート
このレポートには、選択したグループ(すべてのサブグループも含む)内のマシンのリストが表示されます。
次のドリルダウンが含まれます。
• Machine Name(マシン名)
• グループ
• グループパス。 Group(グループ)ページにつながります。
List of Cores(コアのリスト)レポート
このレポートには、選択したグループ(すべてのサブグループも含む)内のコアのリストが表示されます。
次のドリルダウンが含まれます。
• Group Name(グループ名)
• グループパス。 Group(グループ)ページにつながります。
Added Machines(追加されたマシン)レポート
このレポートには、一定期間内に追加されたマシンのリストが表示されます。これには、グループとすべて
のサブグループが含まれています。次のドリルダウンが含まれます。
• Machine Name(マシン名)
• Group Name(グループ名)
• グループパス。 Group(グループ)ページにつながります。
Deleted Machines(削除されたマシン)レポート
このレポートには、一定期間内に削除されたマシンのリストが表示されます。これには、グループとすべて
のサブグループが含まれています。次のドリルダウンが含まれます。
• Group Name(グループ名)
• グループパス。 Group(グループ)ページにつながります。
ライセンスカテゴリ
License(ライセンス)カテゴリには以下のレポートを利用できます。
• Activated Licenses(アクティブ化されたライセンス)レポート
• Active Licenses(アクティブなライセンス)レポート
• Inactive Licenses(非アクティブなライセンス)レポート
46
Page 47
• Trial Licenses(試用版ライセンス)レポート
Activated Licenses(アクティブ化されたライセンス)レポート
このレポートには、特定の期間内にアクティブ化されたマシンのリストが表示されます。以下のドリルダウ
ンが含まれます。
• Machine Name(マシン名)
• Group(グループ)
• Group Path(グループパス)
Active Licenses(アクティブなライセンス)レポート
このレポートには、グループとそのサブグループのアクティブライセンスのリストが表示されます。以下の
ドリルダウンが含まれます。
• Machine Name(マシン名)
• Group(グループ)
• Group Path(グループパス)
Inactive Licenses(非アクティブなライセンス)レポート
このレポートには、グループとそのサブグループの非アクティブライセンスのリストが表示されます。以下
のドリルダウンが含まれます。
• Machine Name(マシン名)
• Group(グループ)
• Group Path(グループパス)
Trial Licenses(試用版ライセンス)レポート
このレポートには、グループとそのサブグループの試用版ライセンスのリストが表示されます。以下のドリ
ルダウンが含まれます。
• Machine Name(マシン名)
• Group(グループ)
• Group Path(グループパス)
ドリルダウン
使用可能なドリルダウンレポートについて次に説明します。
Total machines
(マシンの合計
数)
Active machines
(アクティブな
マシン)
選択したグループ(すべてのサブグループを含む)のマシンの数を表示します。ドリ
ルダウンして次を表示できます。
• Machine Name(マシン名)
• グループ
• Group Path(グループパス)
• 現在のステータス
会社名
•
現在の保護容量
•
選択したグループ(すべてのサブグループを含む)のアクティブなマシンの数を表示
します。ドリルダウンして次を表示できます。
• Machine Name(マシン名)
47
Page 48
• グループ
• Group Path(グループパス)
• 現在のステータス
• アクティブ化日
• アクティブ状態の日数
• 現在の保護容量
Inactive
machines(非ア
クティブなマシ
ン)
Blocked
machines(ブロ
ックされたマシ
ン)
選択したグループ(すべてのサブグループを含む)の非アクティブなマシンの数を表
示します。ドリルダウンして次を表示できます。
• Machine Name(マシン名)
• グループ
• Group Path(グループパス)
• 現在のステータス
• 会社名
• 非アクティブ化日
• 非アクティブ状態の日数
• 現在の保護容量
選択したグループとそのサブグループのマシンの数を、AppAssure によってブロック
されたマシンも含めて表示します。ドリルダウンして次を表示できます。
• Machine Name(マシン名)
• グループ
• Group Path(グループパス)
• 現在のステータス
• 会社名
• ブロック日
• ブロック状態の日数
• 現在の保護容量
Machine Name
(マシン名)
Group/Group
Name(グルー
プ / グループ
名)
Path/Group Path
(パス / グルー
プパス)
マシンの詳細およびマシンのコアの詳細を表示します。
グループの詳細を表示します。
パスがクリックされたグループにリダイレクトします。
レポートの生成
レポートを生成するには、次の手順を実行します。
1. 次の手順のいずれか 1 つを実行します。
48
Page 49
– Report(レポート)ドロップダウンリストから、レポートを選択します。
– License Portal(ライセンスポータル)の Home(ホーム)ページで、 Category(カテゴリ)ドロッ
プダウンリストからカテゴリを選択します。
– グループレポートの場合は、グループに移動し、グループページの Reports (レポート)領域まで
下にスクロールします。
次のオプションのいずれかを選択します。
2.
– Go(開始)をクリックし、一回限りのレポートを実行します。
– または、 Subscribe(サブスクライブ)をクリックし、オプションに Daily(毎日)、 Weekly(毎
週)、または Monthly(毎月)を選択します。その後、Add (追加)をクリックして、レポートが
自動的に繰り返し実行されるようにします。
レポートサブスクリプションの管理
既存のレポートサブスクリプションの頻度を変更して、レポートが電子的に毎日、毎週、または毎月送信さ
れるように設定することができます。また、必要に応じて、レポートのサブスクリプションを解除すること
もできます。
サブスクリプションを管理するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 License Portal Home (AppAssure 5 ライセンスポータルホーム)ページでユーザー名をクリッ
クし、Personal Settings (個人用設定)をクリックします。
2. Account Profile (アカウントプロファイル)ページで、Subscriptions (サブスクリプション)タブをクリ
ックします。
レポートサブスクリプションの頻度を変更するには、次のいずれかを実行します。
3.
– Actions(アクション)列で、使用可能なレポートサブスクリプションの Actions(アクション)ド
ロップダウンリストをクリックし、次に Edit Subscription (サブスクリプションの編集)をクリッ
クします。
– Settings (設定)ダイアログボックスで、ドロップダウンメニューから次のいずれかのレポート頻
度オプションを選択し、Save (保存)をクリックします。
毎日 選択したレポートは毎日送信されます。
毎週 選択したレポートは金曜日ごとに送信されます。
毎月 選択したレポートは毎月末日に送信されます。
4. 保存 をクリックします。
5. レポートのサブスクリプションを解除するには、サブスクリプションを解除するレポートの Actions(ア
クション)ドロップダウンリストで Unsubscribe Report (レポートのサブスクリプション解除)をクリッ
クし、Yes (はい)をクリックします。
49
Page 50
50
Page 51
3
AppAssure 5 Core での作業
AppAssure 5 Core Console へのアクセス
トピック Internet Explorer での信頼済みサイトのアップデート で説明されているとおりに信頼済みサイトを
アップデートし、トピック AppAssure 5 Core コンソールにリモートでアクセスするためのブラウザの設定 で
説明されているとおりにお使いのブラウザを設定するようにしてください。Internet Explorer で信頼済みサイ
トをアップデートし、ブラウザを設定した後は、次の操作のいずれかを実行して AppAssure 5 Core Console に
アクセスします。
• AppAssure 5 コアサーバーにローカルでログインして、 Core Console アイコンをダブルクリック。
• ウェブブラウザに次の URL のどちらかを入力。
– https://<yourCoreServerName>:8006/apprecovery/admin/core
– https://<yourCoreServerIPaddress>:8006/apprecovery/admin/core
Internet Explorer での信頼済みサイトのアップデート
Internet Explorer で信頼済みサイトをアップデートするには、次の手順を実行します。
1. Internet Explorer を開きます。
2. ファイル、ビューの編集、およびその他のメニューが表示されない場合は、<F10> を押します。
3. ツール メニューをクリックして、インターネットオプション を選択します。
4. インターネットオプション ウィンドウで、セキュリティ タブをクリックします。
5. 信頼済みサイト をクリックし、サイト をクリックします。
6. この Web サイトをゾーンに追加する に、表示名用に指定した新しい名前を使用して https://[表示名 ] を入
力します。
7. 追加 をクリックします。
8. この Web サイトをゾーンに追加する に、 about:blank と入力します。
9. 追加 をクリックします。
10. 閉じる をクリックして、 OK をクリックします。
AppAssure 5 Core Console にリモートアクセスするためのブラウザの設定
リモートマシンから AppAssure 5 Core Console に正常にアクセスするには、お使いのブラウザの設定を変更す
る必要があります。次の手順は、Internet Explorer 、Google Chrome 、および Mozilla Firefox のブラウザ設定の変
更方法の詳細を示しています。
メモ: ブラウザ設定を変更するには、管理者権限でマシンにログオンしている必要があります。
メモ: Chrome では Internet Explorer の設定が使用されるため、Internet Explorer を使用して Chrome の変更を
行う必要があります。
51
Page 52
Internet Explorer と Chrome のブラウザ設定を変更するには、次の手順を実行します。
1. インターネットオプション 画面から、セキュリティ タブを選択します。
2. 信頼済みサイト をクリックし、サイト をクリックします。
3. オプション このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする の選択を解除し、http://
<
AppAssure 5 Core をホストしているアプライアンスサーバーのホスト名または IP アドレス
みサイト に追加します。
4. 閉じる をクリックし、信頼済みサイト を選択し、レベルのカスタマイズ をクリックします。
5. その他 → 混在したコンテンツを表示する までスクロールし、有効にする を選択します。
6. 画面の一番下の ユーザー認証 → ログオン までスクロールし、現在のユーザー名とパスワードで自動的
にログオンする
7. OK をクリックし、詳細設定 タブを選択します。
8. マルチメディア までスクロールし、 Web ページのアニメーションを再生する を選択します。
9. セキュリティ までスクロールし、統合 Windows 認証を使用する をチェックし、 OK をクリックします。
Firefox のブラウザ設定を変更するには、次の手順を実行します。
1. Firefox のアドレスバーに about:config と入力し、プロンプトが表示されたら I’ll be careful, I promise(細心
の注意を払って使用する)をクリックします。
2. 用語 ntlm を検索します。
検索結果が 3 件以上表示されます。
3. network.automatic-ntlm-auth.trusted-uris をダブルクリックし、お使いのマシンに合わせて次の設定を入力
します。
を選択します。
> を 信頼済
– ローカルマシンの場合、ホスト名を入力します。
– リモートマシンの場合、 AppAssure 5 Core をホストしているアプライアンスシステムのホスト名
や IP アドレスをコンマで区切って入力します(例:
4. Firefox を再起動します。
IP アドレス ,ホスト名
)。
AppAssure 5 Core を設定するためのロードマップ
AppAssure 5 を使用するには、その前に AppAssure 5 Core を設定しておく必要があります。設定には、バック
アップスナップショットを保存するためのリポジトリの作成と設定、保護対象データを保護するための暗号
化キーの定義、アラートと通知のセットアップなどの作業が含まれます。AppAssure 5 Core の設定が完了した
ら、エージェントの保護やリカバリの実行が可能になります。
AppAssure 5 Core の設定には、特定の概念と以下の初期操作の実行について理解する必要があります。
• リポジトリの作成
• 暗号化キーの設定
• イベント通知の設定
• 保持ポリシーの設定
• SQL アタッチ可否の設定
ライセンスの管理
AppAssure 5 では、AppAssure 5 ライセンスを AppAssure 5 Core Console から直接管理できます。このコンソー
ルからは、ライセンスキーを変更したり、ライセンスサーバーと通信することができます。また、コンソー
ル内の Licensing (ライセンス)ページから AppAssure 5 ライセンスポータルにアクセスすることもできます。
52
Page 53
ライセンスページには以下の情報が含まれています。
• ライセンスタイプ
• ライセンスステータス
• ライセンスプールサイズ
• 保護されているマシンの数
• ライセンスサーバーからの最後の応答のステータス
• ライセンスサーバーと最後に通信した時刻
• ライセンスサーバーとの次の通信予定
AppAssure 5 ライセンスの詳細については、第 2 章の「 AppAssure 5 ライセンスの管理」を参照してください。
ライセンスキーの変更
ライセンスキーを変更するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console に移動して、 Configuration(設定)タブを選択します。
2. Licensing(ライセンス)をクリックします。
Licensing(ライセンス)ページが表示されます。
3. ライセンスの詳細から Change(変更)をクリックします。
Change License Key(ライセンスキーの変更)ダイアログボックスが表示されます。
4. Change License Key(ライセンスキーの変更)ダイアログボックスで、新しいライセンスキーを入力して、
OK をクリックします。
ライセンスポータルサーバーについて
AppAssure 5 Core Console は、頻繁にポータルサーバーと通信して、ライセンスポータルに対する変更を反映
した最新の状態を維持します。通常、ポータルサーバーとの通信は、指定された間隔で自動的に行われます
が、オンデマンドで通信を開始することもできます。
ポータルサーバーと通信するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console に移動して、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Licensing(ライセンス)をクリックします。
Licensing(ライセンス)ページが表示されます。
3. License Server(ライセンスサーバー)オプションから、 Contact Now(今すぐ通信)をクリックします。
AppAssure 5 Core 設定の管理
AppAssure 5 Core 設定は、構成とパフォーマンスに関するさまざまな設定を定義するために使用されます。ほ
とんどは最適な使用のために設定されていますが、必要に応じて次の設定を変更できます。
一般
•
• Nightly Jobs(夜間ジョブ)
• Transfer Queue(転送キュー)
• Client Timeout Settings(クライアントタイムアウト設定)
• Deduplication Cache Configuration(キャッシュ設定の重複排除)
• Database Connection Settings(データベース接続設定)
53
Page 54
Core 表示名の変更
メモ: 表示名には、DL4000 Backup to Disk Appliance の初期設定時に、永続的な表示名を選択することを推
奨します。表示名を後から変更する場合は、新しいホスト名が有効になり、アプライアンスが正常に機
能するように、いくつかの手順を手動で実行する必要があります。詳細については、「手動によるホス
ト名の変更」を参照してください。
コア表示名を変更するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console に移動し、Configuration (設定)タブをクリックしてから Settings (設定)をク
リックします。
2. General(一般)エリアで、 Change(変更)をクリックします。
Display Name(表示名)ダイアログボックスが表示されます。
3. Name(名前)テキストボックスに Core の新しい表示名を入力します。
4. OK をクリックします。
夜間ジョブ時刻の調整
夜間ジョブ時刻を調整するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console に移動し、Configuration (設定)タブを選択してから Settings (設定)をクリッ
クします。
2. Nightly Jobs(夜間ジョブ)領域で、 Change(変更)をクリックします。
Nightly Jobs(夜間ジョブ)ダイアログボックスが表示されます。
3. Start Time(開始時刻)テキストボックスに新しい開始時刻を入力します。
4. OK をクリックします。
転送キュー設定の変更
転送キュー設定は、データを転送するための最大同時転送数と最大再試行回数を決定するコアレベルの設定
です。
転送キュー設定を変更するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console に移動し、Configuration (設定)タブをクリックしてから Settings (設定)をク
リックします。
2. Transfer Queue(転送キュー)領域で、 Change(変更)をクリックします。
Transfer Queue(転送キュー)ダイアログボックスが表示されます。
3. Maximum Concurrent Transfers(最大同時転送数)テキストボックスに、同時転送数をアップデートする
ための値を入力します。
1 から 60 までの値を設定します。値を小さくすると、ネットワークおよびその他のシステムリソースに
対する負荷が減少します。処理されるエージェントの数が増加すると、システムに対する負荷も増加し
ます。
4. Maximum Retries (最大再試行回数)テキストボックスに、再試行の最大数をアップデートするための値
を入力します。
5. OK をクリックします。
54
Page 55
クライアントタイムアウト設定の調整
クライアントタイムアウト設定を調整するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console に移動し、Configuration (設定)タブをクリックしてから Settings (設定)をク
リックします。
2. Client Timeout Settings Configuration (クライアントタイムアウト設定)領域で、Change (変更)をクリッ
クします。
Client Timeout Settings(クライアントタイムアウト設定)ダイアログボックスが表示されます。
3. Connection Timeout(接続タイムアウト)テキストボックスに、接続タイムアウトが発生するまでの分と
秒数を入力します。
4. Read/Write Timeout (読み取り / 書き込みタイムアウト)テキストボックスに、読み取り / 書き込みイベン
ト中タイムアウトが発生するまでに経過する分と秒数を入力します。
5. OK をクリックします。
重複排除キャッシュの設定
重複排除キャッシュを設定するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console に移動し、Configuration (設定)タブをクリックしてから Settings (設定)をク
リックします。
2. Deduplication Cache Configuration(重複排除キャッシュ設定)領域で、Change(変更)をクリックします。
Deduplication Cache Configuration(キャッシュ設定の重複排除)ダイアログボックスが表示されます。
3. Primary Cache Location(プライマリキャッシュの場所)テキストボックスに、アップデートされた値を入
力してプライマリキャッシュの場所を変更します。
4. Secondary Cache Location (セカンダリキャッシュの場所)テキストボックスに、アップデートされた値
を入力してセカンダリキャッシュの場所を変更します。
5. Metadata Cache Location (メタデータキャッシュの場所)テキストボックスに、アップデートされた値を
入力してメタデータキャッシュの場所を変更します。
6. OK をクリックします。
メモ: 変更を有効にするには、Core サービスを再起動する必要があります。
AppAssure 5 エンジン設定の変更
AppAssure 5 エンジン設定を変更するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console に移動し、 Configuration(設定)タブをクリックしてから Settings(設定)をク
リックします。
2. Replay Engine Configuration(Replay エンジンの設定)領域で、 Change(変更)をクリックします。
Replay Engine Configuration(Replay エンジンの設定)ダイアログボックスが表示されます。
3. Replay Engine Configuration(Replay エンジン設定)ダイアログボックスで、IP アドレスを指定します。次
のいずれかを選択してください。
– Automatically Determined (自動設定)をクリックして、お使いの TCP/IP から優先 IP アドレスを使
用します。
– または、Use a specific address(特定のアドレスを使用)をクリックして、手動で IP アドレスを入
力します。
次の説明に従って設定情報を入力します。
4.
55
Page 56
テキストボックス 説明
ポート ポート番号を入力するか、デフォルト設定を受け入れます。デフォルトポートは
8007 です。ポートは AppAssure エンジン用の通信チャネルの指定に使用されま
す。
Admin Group (管理グ
ループ)
Minimum Async I/O
Length(非同期 I/O
最小長)
Read Timeout (読み
取りタイムアウ
ト)
Write Timeout (書き
込みタイムアウ
ト)
Receive Buffer Size
(受信バッファサ
イズ)
Send Buffer Size (送
信バッファサイ
ズ)
5. No Delay(遅延なし)を選択します。
6. OK をクリックします。
管理グループの新しい名前を入力します。デフォルト名は BUILTIN\Administrators
です。
値を入力するか、デフォルト設定を選択します。この値は、最小限の非同期入出
力の長さを示します。デフォルト設定は 65536 です。
読み取りタイムアウト値を入力するか、デフォルト設定を選択します。デフォル
ト設定は 00:00:30 です。
書き込みタイムアウト値を入力するか、デフォルト設定を選択します。デフォル
ト設定は 00:00:30 です。
インバウンドバッファサイズを入力するか、デフォルト設定を受け入れます。デ
フォルト設定は 8192 です。
アウトバウンドバッファサイズを入力するか、デフォルト設定を受け入れます。
デフォルト設定は 8192 です。
データベース接続設定の変更
データベース接続設定を変更するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console に移動し、Configuration (設定)タブをクリックしてから Settings (設定)をク
リックします。
2. Database Connection Settings(データベース接続設定)領域で、次のいずれかを行います。
– Apply Default(デフォルトを適用)をクリックします。
– Change(変更)をクリックします。
Database Connection Settings(データベース接続設定)ダイアログボックスが表示されます。
次の説明に従って、データベース接続を変更する設定を入力します。
3.
テキストボックス 説明
ホスト名 データベース接続のためのホスト名を入力します。
ポート データベース接続のためのポート番号を入力します。
User Name (ユーザ
ー名)(オプショ
ン)
56
データベース接続設定へのアクセスと管理のためのユーザー名を入力します。こ
の名前は、データベース接続にアクセスするためのログイン資格情報を指定する
ために使用されます。
Page 57
テキストボックス 説明
Password (パスワー
ド)(オプション)
データベース接続設定へのアクセスと管理のためのパスワードを入力します。
Retain event and job
history for, days(イ
ベントおよびジョ
ブ履歴を保持: 日
間)
4. Test Connection(接続のテスト)をクリックして、設定を検証します。
5. 保存 をクリックします。
データベース接続用にイベントとジョブ履歴を保持する日数を入力します。
リポジトリについて
リポジトリは、保護対象ワークステーションおよびサーバーからキャプチャされたスナップショットの保存
のために使用されます。リポジトリは、ストレージエリアネットワーク(SAN )、ダイレクトアタッチスト
レージ(DAS )、またはネットワーク接続ストレージ(NAS )などのさまざまなストレージテクノロジー上に
配置することができます。
リポジトリを作成すると、AppAssure 5 Core は、データおよびメタデータに必要なストレージ容量を指定され
た場所に事前に割り当てます。単一のコアでは、異なるストレージテクノロジにまたがる最大 255 の独立し
たリポジトリを作成できます。さらに、新しいファイルエクステントまたは仕様を追加することによってリ
ポジトリのサイズを拡張できます。拡張されたリポジトリには、異なるストレージテクノロジにまたがる最
大 4096 のエクステントを格納できます。
リポジトリに関する主な概念と考慮事項は、以下のとおりです。
• リポジトリは、 AppAssure 拡張可能オブジェクトファイルシステムに基づいています。
• リポジトリ内に保存されているすべてのデータは、グローバルに重複排除されます。
• 拡張可能オブジェクトファイルシステムは、グローバルデータ重複排除、暗号化、および保持管理と
連携して拡張可能な I/O パフォーマンスを実現します。
メモ: AppAssure 5 リポジトリは、プライマリストレージデバイスに格納されます。Data Domain などのア
ーカイブ用のストレージデバイスはパフォーマンス制限によりサポートされません。同様に、クラウド
に階層化された NAS ファイラにもリポジトリを格納できません。このようなデバイスには、プライマリ
ストレージとして使用される場合にパフォーマンス制限を伴う傾向があるためです。
リポジトリ管理のロードマップ
リポジトリ管理のロードマップには、リポジトリの作成、設定、および表示などのタスクがあり、次のトピ
ックで構成されています。
• AppAssure 5 Core Console へのアクセス
• リポジトリの作成
リポジトリの詳細の表示
•
リポジトリ設定の変更
•
既存リポジトリへのストレージ場所の追加
•
リポジトリのチェック
•
リポジトリの削除
•
57
Page 58
メモ: DL4000 Backup To Disk Appliance を使用している場合は、Appliance(アプライアンス)タブを使用し
てリポジトリを設定することを推奨します。DL4000 Backup To Disk Appliance でのリポジトリの作成方法
の詳細については、「ストレージのプロビジョニング 」を参照してください。
AppAssure 5 の使用を開始する前に、AppAssure 5 Core サーバーで 1 つ、または複数のリポジトリをセットア
ップする必要があります。リポジトリには、保護されたデータが保存されます。具体的には、環境内の保護
対象サーバーからキャプチャされたスナップショットが保存されます。
リポジトリを設定すると、Core サーバー上でデータストレージを配置する場所、各リポジトリに追加できる
場所の数、リポジトリの名前、リポジトリがサポートする現在の操作の数の指定などのさまざまなタスクを
行うことができます。
リポジトリを作成すると、Core によって、データおよびメタデータを保存するために必要なスペースが指定
の場所に事前に割り当てられます。1 つのコアで最大 255 の独立したリポジトリを作成できます。さらに 1
つのリポジトリのサイズを拡張するには、新しいストレージの場所またはボリュームを追加します。
リポジトリの追加または変更は、AppAssure 5 Core Console で行うことができます。
リポジトリの作成
メモ: DL4000 Backup To Disk Appliance を使用している場合は、Appliance(アプライアンスサーバー)タブ
を使用してリポジトリを設定することを推奨します。DL4000 Backup To Disk Appliance でのリポジトリの
作成方法の詳細については、「ストレージのプロビジョニング 」を参照してください。この手順は、ス
トレージを手動で設定する場合に使用できます。
リポジトリを作成するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console から Configuration(設定)タブを選択します。
Repositories(リポジトリ)ページが表示されます。
2. Actions(アクション)ドロップダウンメニューで、Add New Repository(新規リポジトリの追加)をクリ
ックします。
Add New Repository (新規リポジトリの追加)ダイアログボックスが表示されます。
次の表の説明に従って、情報を入力します。
3.
テキストボックス 説明
Repository Name (リ
ポジトリ名)
Concurrent
Operations(同時操
作)
コメント オプションで、このリポジトリの説明を入力します。
4. リポジトリ用の具体的なストレージの場所またはボリュームを定義するには、Add Storage Location (ス
トレージの場所の追加
注意: この手順で作成している AppAssure リポジトリが後で削除されると、リポジトリのストレージ
の場所にあるすべてのファイルが削除されます。リポジトリファイルを保存する専用のフォルダ
を定義しなければ、リポジトリファイルはルートに保存されます。このリポジトリを削除すると、
ルートのすべてのコンテンツも削除され、データが壊滅的に失われます。
58
リポジトリの表示名を入力します。デフォルトでは、このテキストボックスは
Repository という単語と、新しいリポジトリに 1 から順に付与されるインデックス
番号で構成されます。この名前は必要に応じて変更できます。最大 150 文字まで
入力できます。
リポジトリで対応する同時要求の数を定義します。デフォルトの値は 64 です。
)をクリックします。
Page 59
メモ: AppAssure 5 リポジトリは、プライマリストレージデバイスに格納されます。Data Domain など
のアーカイブ用のストレージデバイスはパフォーマンス制限によりサポートされません。同様に、
クラウドに階層化された NAS ファイラにもリポジトリを格納できません。このようなデバイスに
は、プライマリストレージとして使用される場合にパフォーマンス制限を伴う傾向があるためで
す。
Add Storage Location(ストレージの場所の追加)ダイアログボックスが表示されます。
5. ストレージの場所にファイルを追加する方法を指定します。ファイルは、ローカルディスクまたは CIFS
共有に追加できます。
– ローカルマシンを指定するには、Add file on local disk(ローカルディスク上にファイルを追加)を
クリックし、次の説明に従って情報を入力します。
テキストボックス 説明
Metadata Path (メタ
データパス)
Data Path (データパス)保護されたデータを保存するための場所を入力します。たとえば、 X:
保護されたメタデータを保存するための場所を入力します。たとえば、X:
\Repository\Metadata と入力します。
パスを指定するとき、英数字、ハイフン、およびピリオド(ホスト名とド
メインを区切る場合のみ)のみを使用します。英字 a ~z は大文字と小文
字が区別されません。スペースは使用しないでください。その他の記号
および句読点は使用できません。
\Repository\Data と入力します。
パスを指定するとき、英数字、ハイフン、およびピリオド(ホスト名とド
メインを区切る場合のみ)のみを使用します。英字 a ~z は大文字と小文
字が区別されません。スペースは使用しないでください。その他の記号
および句読点は使用できません。
– あるいは、ネットワーク共有の場所を指定するには、Add file on CIFS share (CIFS 共有上にファイ
ルを追加)をクリックし、次の説明に従って情報を入力します。
テキストボックス 説明
UNC Path (UNC パ
ス)
ユーザー名 ネットワーク共有の場所にアクセスするためのユーザー名を指定します。
パスワード ネットワーク共有の場所にアクセスするためのパスワードを指定します。
6. Details (詳細)ペインで、Show/Hide Details (詳細を表示 / 非表示)をクリックし、次の説明に従ってス
トレージの場所の詳細を入力します。
テキストボックス 説明
サイズ
ネットワーク共有の場所のパスを入力します。
この場所がルートに位置する場合は、専用のフォルダ名を定義します
(Repository など)。このパスは \\ で始まる必要があります。このパスを
指定するとき、英数字、ハイフン、およびピリオド(ホスト名とドメイン
を区切る場合のみ)のみを使用します。英字 a ~z は大文字と小文字が区
別されません。スペースは使用しないでください。その他の記号および
句読点は使用できません。
ストレージの場所のサイズまたは容量を設定します。デフォルトは 250 MB です。
次の単位を選択できます。
– MB
– GB
– TB
59
Page 60
テキストボックス 説明
メモ: 指定するサイズは、ボリュームのサイズを超えることはできません。
メモ: ストレージの場所が Windows XP または Windows 7 を使用した New
Technology File System(NTFS)ボリュームの場合、ファイルサイズの上限は 16
TB です。
ストレージの場所が Windows 8 または Windows Server 2012 を使用した NTFS
ボリュームの場合、ファイルサイズの上限は 256 TB です。
メモ: AppAssure 5 からオペレーティングシステムを検証する場合は、Windows
Management Instrumentation (WMI )が対象のストレージの場所にインストー
ルされている必要があります。
Write Caching Policy
(ライトキャッシ
ングポリシー)
Bytes per Sector (セ
クタあたりのバイ
ト数)
Average Bytes per
Record(レコードあ
たりの平均バイト
数)
ライトキャッシングポリシーは、リポジトリでの Windows Cache Manager の使用
を制御し、さまざまな構成で最適なパフォーマンスを得られるようにリポジトリ
を調整します。
次のいずれかの値に設定します。
– オン
– オフ
– Sync(同期)
この値を On (オン)に設定すると(デフォルト)、Windows がキャッシングを制
御します。
メモ: ライトキャッシングポリシーを On (オン)に設定すると、パフォーマ
ンスが向上する可能性があります。Server 2012 よりも古いバージョンの
Windows Server を使用している場合は、設定を Off (オフ)にすることを推奨
します。
Off(オフ)に設定すると、AppAssure 5 がキャッシングを制御します。
Sync(同期)に設定すると、Windows が同期入出力に加えてキャッシングも制御
します。
各セクタに包含するバイト数を指定します。デフォルト値は 512 です。
レコードあたりの平均バイト数を指定します。デフォルト値は 8192 です。
7. 保存 をクリックします。
Repositories(リポジトリ)画面の表示に、新しく追加されたストレージの場所が反映されます。
8. リポジトリ用のストレージの場所をさらに追加するには、手順 4~7 を繰り返します。
9. Create(作成)をクリックして、リポジトリを作成します。
Configuration(設定)タブに Repository(リポジトリ)情報が表示されます。
60
Page 61
リポジトリの詳細の表示
リポジトリの詳細を表示するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console で、 Configuration(設定)タブを選択します。
Repositories(リポジトリ)ページが表示されます。
2. 詳細を表示するリポジトリの Status(ステータス)列の横にある > をクリックします。
展開されたビューから、次のアクションを実行できます。
3.
– 設定の変更
– ストレージの場所の追加
– リポジトリのチェック
– リポジトリの削除
リポジトリの詳細も表示され、ストレージの場所と統計情報が示されます。ストレージの場所の詳細に
は、メタデータパス、データパス、およびサイズが含まれています。統計情報には、次の情報が含まれ
ます。
– 重複排除 - ブロック重複排除のヒット数とミス数、およびブロック圧縮率として報告されます。
– レコード I/O - 速度( MB/s)、読み取り速度( MB/s)、および書き込み速度( MB/s)で構成され
ます。
– ストレージエンジン - 速度(MB/s)、読み取り速度(MB/s)、および書き込み速度(MB/s)が含
まれます。
リポジトリ設定の変更
リポジトリを追加した後、説明や最大同時操作数などのリポジトリ設定を変更できます。また、リポジトリ
用に新しいストレージの場所を作成することもできます。
リポジトリ設定を変更するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console で Configuration(設定)タブをクリックします。
Repositories(リポジトリ)ページが表示されます。
2. 変更するリポジトリの Status(ステータス)列の横にある右山括弧記号(>)をクリックします。
3. Actions(アクション)の横にある Settings(設定)をクリックします。
Repository Settings(リポジトリ設定)ダイアログボックスが表示されます。
次の説明に従ってリポジトリ情報を編集します。
4.
フィールド 説明
Repository Name (リ
ポジトリ名)
説明 オプションで、このリポジトリの説明メモを入力します。
Maximum Concurrent
Operations(最大同
時操作数)
リポジトリの表示名を表します。デフォルトで、このテキストボックスの内容は
単語「Repository 」と、リポジトリの番号に対応するインデックス番号で構成され
ます。
メモ: リポジトリ名は編集できません。
レポジトリがサポートする同時要求の数を定義します。
61
Page 62
フィールド 説明
Enable Deduplication
(重複排除を有効
化)
重複排除を無効にするには、このチェックボックスの選択を解除します。重複排
除を有効にするには、このチェックボックスを選択します。
メモ: この設定の変更が適用されるのは、設定変更後に行われるバックアップ
のみです。既存のデータ、または別のコアからレプリケーとされたデータや
アーカイブからインポートされたデータは、データがエージェントからキャ
プチャされたときに設置された重複排除の値を維持します。
Enable Compression
(圧縮を有効化)
5. 保存 をクリックします。
圧縮を無効にするには、このチェックボックスの選択を解除します。圧縮を有効
にするには、このチェックボックスを選択します。
メモ: この設定が適用されるのは、設定変更後に行われるバックアップのみで
す。既存のデータ、または別のコアからレプリケーとされたデータやアーカ
イブからインポートされたデータは、データがエージェントからキャプチャ
されたときに設置された圧縮値を維持します。
既存のリポジトリの拡張
DL4000 Appliance に新たな MD1200 DAS を追加する場合、使用可能なストレージを使用して既存のリポジトリ
を拡張できます。
既存のリポジトリを拡張するには、次の手順を実行します。
1. MD1200 DAS を取り付けた後、AppAssure Core コンソールを開いて Appliance (アプライアンスサーバー)
タブを選択し、Tasks (タスク)をクリックします。
2. Tasks (タスク)画面で、新しいストレージの横にある Provision (プロビジョニング)をクリックしま
す。
3. Provisioning Storage (ストレージのプロビジョニング)画面で、Expand the existing repository(既存のリポ
ジトリの拡張)を選択し、拡張するリポジトリを選択します。
4. Provision(プロビジョニング)をクリックします。
Tasks(タスク)画面のストレージデバイスの横にある Status Description(状態の説明)に Provisioned(プ
ロビジョニング済み)と表示されます。
既存のリポジトリへのストレージの場所の追加
ストレージの場所を追加すると、リポジトリまたはボリュームを保存する場所を定義できます。
ストレージの場所を既存のリポジトリに追加するには、次の手順を実行します。
1. ストレージの場所を追加するリポジトリの Status(ステータス)列の横にある > をクリックします。
2. Add Storage Location(ストレージの場所の追加)をクリックします。
Add Storage Location(ストレージの場所の追加)ダイアログボックスが表示されます。
3. ストレージの場所にファイルを追加する方法を指定します。ファイルは、ローカルディスクまたは CIFS
共有に追加できます。
– ローカルマシンを指定するには、Add file on local disk(ローカルディスク上にファイルを追加)を
クリックし、次の説明に従って情報を入力します。
テキストボックス
Metadata Path (メタ
データパス)
62
説明
保護されたメタデータを保存するための場所を入力します。
Page 63
テキストボックス 説明
Data Path (データパ
ス)
– ネットワーク共有の場所を指定するには、Add file on CIFS share (CIFS 共有上にファイルを追加)
をクリックし、次の説明に従って情報を入力します。
テキストボックス 説明
UNC Path (UNC パス)ネットワーク共有の場所のパスを入力します。
ユーザー名 ネットワーク共有の場所にアクセスするためのユーザー名を指定します。
パスワード ネットワーク共有の場所にアクセスするためのパスワードを指定します。
4. Details (詳細)セクションで、Show/Hide Details (詳細を表示 / 非表示)をクリックし、次の説明に従っ
てストレージの場所の詳細を入力します。
テキストボックス 説明
サイズ
保護されたメタデータを保存するための場所を入力します。
ストレージの場所のサイズまたは容量を設定します。デフォルトサイズは 250
MB です。次の単位を選択できます。
– MB
– GB
– TB
メモ: 指定するサイズは、ボリュームのサイズを超えることはできません。
メモ: ストレージの場所が Windows XP または Window 7 を使用した NTFS ボリ
ュームの場合、ファイルサイズの上限は 16 TB です。
ストレージの場所が Windows 8 または Windows Server 2012 を使用した NTFS
ボリュームの場合、ファイルサイズの上限は 256 TB です。
Write Caching Policy
(ライトキャッシ
ングポリシー)
メモ: AppAssure 5 からオペレーティングシステムを検証する場合は、WMI が
対象のストレージの場所にインストールされている必要があります。
ライトキャッシングポリシーは、リポジトリでの Windows Cache Manager の使用
を制御し、さまざまな構成で最適なパフォーマンスを得られるようにリポジトリ
を調整します。
– オン
– オフ
– Sync(同期)
デフォルト値である On(オン)に設定すると、Windows がキャッシングを制御し
ます。
メモ: ライトキャッシングポリシーを On (オン)に設定すると、パフォーマ
ンスを高速化できますが、推奨される設定は Off (オフ)です。
Off(オフ)に設定すると、AppAssure 5 がキャッシングを制御します。
Sync(同期)に設定すると、Windows が同期入出力に加えてキャッシングも制御
します。
63
Page 64
テキストボックス 説明
Bytes per Sector (セ
クタあたりのバイ
ト数)
Average Bytes per
Record(レコードあ
たりの平均バイト
数)
5. 保存 をクリックします。
Repositories(リポジトリ)画面の表示に、新しく追加されたストレージの場所が反映されます。
6. リポジトリ用のストレージの場所をさらに追加するには、手順 4~7 を繰り返します。
7. OK をクリックします。
各セクタに包含するバイト数を指定します。デフォルト値は 512 です。
レコードあたりの平均バイト数を指定します。デフォルト値は 8192 です。
リポジトリのチェック
AppAssure 5 は、エラー発生時にリポジトリボリュームの診断チェックを実行できます。コアエラーの原因に
は、不適切なシャットダウンやハードウェア障害などがあります。
メモ: この手順は、診断目的でのみ使用する必要があります。
リポジトリをチェックするには、次の手順を実行します。
1. Configuration (設定)タブで、Repositories (リポジトリ)をクリックし、チェックするリポジトリの横に
ある右山括弧記号(> )を選択します。
2. Actions(アクション)ペインで、 Check(チェック)をクリックします。
Check Repository(リポジトリのチェック)ダイアログボックスが表示されます。
3. Check Repository(リポジトリのチェック)ダイアログボックスで、 Check(チェック)をクリックしま
す。
メモ: チェックが不合格の場合は、アーカイブからリポジトリを復元します。
リポジトリの削除
リポジトリを削除するには、次の手順を実行します。
1. Configuration (設定)タブで Repositories(リポジトリ)をクリックし、削除したいリポジトリの横にある
右山括弧記号(> )を選択します。
2. Actions(アクション)ペインで Delete(削除)をクリックします。
3. Delete Repository(リポジトリの削除)ダイアログボックスで Delete(削除)をクリックします。
注意: リポジトリが削除されると、リポジトリに含まれるデータは破棄され、回復できなくなりま
す。
ボリュームの再マウント
ボリュームを再マウントするには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console から、Appliance (アプライアンスサーバー)タブを選択し、Tasks(タスク)を
クリックします。
2. Remount Volumes (ボリュームの再マウント)をクリックします。
ボリュームが再マウントされます。
64
Page 65
外部ボリュームの解決
プロビジョニング済みの MD1200 が電源オフまたは切断状態になり、後で電源オンの状態に復帰すると、
MD1200 が接続されたことを報告するイベントが AppAssure 5 Core Console に表示されます。しかし、Appliance
(アプライアンスサーバー)タブの Tasks (タスク)画面には、その MD1200 をリカバリできるタスクは 1 つ
も表示されません。Enclosures (エンクロージャ)画面では、MD1200 は「外部」状態であると報告されます。
さらに、AppAssure 5 は、外部仮想ディスク上のリポジトリをオフラインであると見なします。
外部ボリュームを解決するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console から、Appliance (アプライアンスサーバー)タブを選択し、Remount Volumes
(ボリュームの再マウント)をクリックします。
ボリュームが再マウントされます。
2. Configuration(設定)タブを選択し、 Repositories(リポジトリ)をクリックします。
3. ステータスインジケータが赤色のリポジトリを、Status(ステータス)の横にある > をクリックして展開
します。
4. リポジトリの整合性を検証するには、Actions (アクション)で Check (チェック)をクリックします。
リポジトリのリカバリ
AppAssure 5 は、リポジトリのインポートに失敗すると、Tasks (タスク)画面でタスクステータスを赤い円
で示してその失敗を報告し、ステータスの説明に Error, Completed - Exception (エラー、完了 - 例外)と表示し
ます。Tasks (タスク)画面でエラーの詳細を表示するには、Status (ステータス)列の横にある > をクリッ
クしてタスクの詳細を展開します。Status Details(ステータスの詳細)にリカバリタスクステータスが例外で
あることが示され、Error Message (エラーメッセージ)列にエラー状態の詳細が表示されます。
インポートに失敗した状態からリポジトリをリカバリするには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console から、Configuration (設定)タブを選択し、Repositories(リポジトリ)をクリッ
クします。
Repositories(リポジトリ)画面に、失敗したリポジトリが赤いステータスインジケータで表示されます。
2. 失敗したリポジトリを、 Status(ステータス)の横にある > をクリックして展開します。
3. Actions(アクション)セクションから、 Check(チェック)をクリックし、 Yes(はい)をクリックして
チェックの実行を確定します。
AppAssure によってリポジトリがリカバリされます。
セキュリティの管理
AppAssure 5 Core は、リポジトリ内のエージェントスナップショットデータを暗号化できます。リポジトリ全
体を暗号化する代わりに、AppAssure 5 では、リポジトリでエージェントを保護するときに暗号化キーを指定
することができ、これによって別のエージェントに対するキーの再使用が可能になります。アクティブな各
暗号化キーはそれぞれ暗号化ドメインを作成するので、暗号化がパフォーマンスに影響することはありませ
ん。このように、複数の暗号化ドメインをホストすることで、単一のコアによるマルチテナントのサポート
が可能になります。マルチテナント環境では、データは暗号化ドメイン内でパーティション化され、重複排
除されます。ユーザーが暗号化キーを管理することから、ボリュームの損失でキーが漏出することはありま
せん。キーのセキュリティには、以下の概念と考慮事項があります。
• 暗号化は、SHA-3 に準拠した暗号ブロック連鎖(CBC )モードで 256 ビット AES を使用して実行されま
す。
重複排除は、機密性を確実にするために暗号化ドメイン内で実行されます。
•
暗号化はパフォーマンスに影響することなく実行されます。
•
• AppAssure 5 Core 上で設定された暗号化キーの追加、除去、インポート、エクスポート、変更、およ
び削除を実行できます。
65
Page 66
• コア上に作成できる暗号化キーの数に制限はありません。
暗号化キーの追加
暗号化キーを追加するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Configuration(設定)タブの Manage(管理)オプションから、 Security(セキュリティ)を選択します。
3. Actions(アクション)をクリックして、 Add Encryption Key(暗号化キーを追加)をクリックします。
Create Encryption Key(暗号化キーを作成)ダイアログボックスが表示されます。
4. Create Encryption Key(暗号化キーを作成)ダイアログボックスで、次の説明どおりにキーの詳細を入力
します。
テキストボックス 説明
名前 暗号化キーの名前を入力します。
説明 暗号化キーの説明を入力します。暗号化キーの詳細を提供するために使用されま
す。
パスフレーズ パスフレーズを入力します。アクセスを制御するために使用されます。
パスフレーズの確認パスフレーズを再入力します。パスフレーズの入力を確認するために使用されま
す。
5. OK をクリックします。
注意: パスフレーズは保護することが推奨されます。パスフレーズを失うと、データにアクセスでき
なくなります。
暗号化キーの編集
暗号化キーを編集するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Manage(管理)オプションから、 Security(セキュリティ)をクリックします。
Encryption Keys(暗号化キー)画面が表示されます。
3. 編集する暗号化キーの名前の横にある右山括弧記号(>)をクリックして、 Edit(編集)をクリックしま
す。
Edit Encryption Key(暗号化キーを編集)ダイアログボックスが表示されます。
4. Edit Encryption Key(暗号化キーを編集)ダイアログボックスで、暗号化キーの名前を編集するか、説明
を変更します。
5. OK をクリックします。
暗号化キーのパスフレーズの変更
暗号化キーのパスフレーズを変更するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Manage(管理)オプションから、 Security(セキュリティ)をクリックします。
3. 編集する暗号化キーの名前の横にある右山括弧記号(>)をクリックして、Change Passphrase(パスフレ
ーズの変更)をクリックします。
Change Passphrase(パスフレーズの変更)ダイアログボックスが表示されます。
4. Change Passphrase(パスフレーズの変更)ダイアログボックスで、暗号化の新しいパスフレーズを入力
し、入力した内容を確認するためにパスフレーズを再入力します。
66
Page 67
5. OK をクリックします。
注意: パスフレーズは保護することが推奨されます。パスフレーズを失うと、システム上のデータに
アクセスできなくなります。
暗号化キーのインポート
暗号化キーをインポートするには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Manage(管理)オプションから、 Security(セキュリティ)をクリックします。
3. Actions(アクション)ドロップダウンメニューを選択し、 Import(インポート)をクリックします。
Import Key(キーのインポート)ダイアログボックスが表示されます。
4. Import Key(キーのインポート)ダイアログボックスで、Browse(参照)をクリックしてインポートする
暗号化キーの場所を指定し、 Open(開く)をクリックします。
5. OK をクリックします。
暗号化キーのエクスポート
暗号化キーをエクスポートするには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Manage(管理)オプションから、 Security(セキュリティ)をクリックします。
3. エクスポートする暗号化キーの名前の横にある右山括弧記号(>)をクリックして、 Export(エクスポー
ト)をクリックします。
Export Key(キーをエクスポート)ダイアログボックスが表示されます。
4. Export Key(キーのエクスポート)ダイアログボックスで、 Download Key(キーのダウンロード)をクリ
ックして、暗号化キーを安全な場所に保存します。
5. OK をクリックします。
暗号化キーの削除
暗号化キーを削除するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Manage(管理)オプションから、 Security(セキュリティ)をクリックします。
3. 削除する暗号化キーの名前の横にある右山括弧記号(>)をクリックして、 Remove(削除)をクリック
します。
Remove Key(キーの削除)ダイアログボックスが表示されます。
4. Remove Key(キーの削除)ダイアログボックスで、 OK をクリックして、暗号化キーを削除します。
メモ: 暗号化キーを削除すると、データが復号化されます。
レプリケーションについて
レプリケーションについて
複製は、リカバリポイントをコピーして、災害復旧用の第 2 の場所に送信するプロセスです。このプロセス
には、2 つのコア間にペアリングされたソース / ターゲット関係が必要です。ソースコアは保護対象エージェ
ントのリカバリポイントをコピーし、それらをリモート災害復旧サイトにあるターゲットコアに非同期的か
つ継続的に送信します。このオフサイトの場所は、会社が所有するデータセンター(自己管理コア)または
67
Page 68
第三者のマネージドサービスプロバイダ( MSP)の場所にすることも、クラウド環境にすることもできます。
MSP に複製する場合、接続を要求し、自動のフィードバック通知を受け取ることを可能にするビルトインワ
ークフローを使用できます。複製には次のシナリオが考えられます。
• Replication to a Local Location (ローカルロケーションへの複製)。ターゲットコアは、ローカルデータ
センターまたはオンサイトの場所に配置され、複製は常に維持されます。この構成では、Core が失わ
れてもリカバリは妨げられません。
• Replication to an Off-site Location (オフサイトロケーションへの複製)。ターゲットコアは、損失発生
時のリカバリ用にオフサイトの災害復旧施設に配置されます。
• Mutual Replication (相互複製)。2 か所に配置された 2 つのデータセンターそれぞれにコアがあり、こ
れらのコアがエージェントを保護し、相互のオフサイト災害復旧バックアップとして機能します。こ
のシナリオでは、各コアが、もう一方のデータセンターにあるコアにエージェントを複製します。
• Hosted and Cloud Replication (ホストされている複製およびクラウド複製)。AppAssure MSP パートナ
ーは、データセンターまたはパブリッククラウドに複数のターゲットコアを維持します。MSP パート
ナーはこれらの各コアで、1 件または複数の顧客が各自のサイトのソースコアから MSP のターゲット
コアにリカバリポイントを有料で複製できるようにします。
メモ: このシナリオでは、顧客は自分のデータにだけアクセスできます。
レプリケーションの設定としては以下のものがあります。
• Point to Point (ポイントツーポイント)。1 つのエージェントを 1 つのソースコアから 1 つのターゲッ
トコアに複製します。
図 8. 基本的な複製アーキテクチャの図
• Multi-Point to Point (マルチポイントツーポイント)。複数のソースコアを 1 つのターゲットコアに複
製します。
68
Page 69
図 9. マルチポイント複製アーキテクチャの図
シーディングについて
レプリケーションでは、シーディング(保護対象エージェントの重複排除されたベースイメージと増分スナ
ップショットの最初の転送)によって開始されますが、これは、数千ギガバイトにおよぶデータになり得ま
す。最初のレプリケーションは、外部メディアを使用してターゲットコアにシーディングすることができま
す。これは通常、大規模のデータやサイト間のリンクが低速の場合に役立ちます。
メモ: ネットワーク接続を介してベースデータをシーディングすることもできますが、推奨されません。
初期シーディングは、非常に大量のデータを伴う可能性があり、通常の WAN 接続では対応できない場
合があります。たとえば、シードデータが 10 GB で、WAN リンクが 24 Mbps を送信する場合、送信が完
了するまでの所要日数が 40 日を超えることがあります。
シーディングアーカイブ内のデータは、圧縮化、暗号化、および重複排除されます。アーカイブの合計サイ
ズがリムーバブルメディアで使用可能な容量よりも大きい場合は、メディアで使用可能なスペースに基づい
てアーカイブを複数のデバイスに分けることができます。シーディングプロセス中、増分リカバリポイント
がターゲットサイトにレプリケーションされます。ターゲットコアがシーディングアーカイブを取り入れた
後、新たにレプリケーションされた増分リカバリポイントは自動的に同期されます。
シーディングは 2 段階のプロセスで構成されます(コピーと消費)。
• 最初の段階であるコピーは、最初にレプリケートされたデータのリムーバブルメディアソースへの書
き込みです。コピーによって、ソースコアの既存のリカバリポイントがすべてローカルのリムーバブ
ルストレージデバイス
コアの場所からリモートターゲットコアの場所にドライブを移動させる必要があります。
• 次の段階の消費は、ターゲットコアが、移動されたドライブを受け取り、レプリケートされたデータ
をリポジトリにコピーするときに行われます。ターゲットコアはリカバリポイントを消費し、それら
を使用してレプリケートされたエージェントを形成します。
メモ: 増分スナップショットのレプリケーションはシーディングが完了する前にソースコアとターゲッ
トコア間で発生する可能性がありますが、ソースからターゲットに転送されるレプリケートされたデー
タは、初期データが消費されるまで「孤立」したままになり、レプリケートされたベースイメージと組
み合わせられます。
量のデータをポータブルストレージデバイスにコピーする必要があるため、ポータブルストレージデバイス
には eSATA 、USB 3.0 、またはその他の高速接続の使用をお勧めします。
(USB ドライブなど)にレプリケートされます。コピーが完了したら、ソース
AppAssure 5 でのフェールオーバーおよびフェールバックについて
サーバーの機能が停止した場合、AppAssure 5 はレプリケーション環境でのフェールオーバーとフェールバッ
クをサポートします。フェールオーバーとは、ソースコアおよび関連付けられたエージェントのシステム障
69
Page 70
害や異常終了が発生したときに、冗長またはスタンバイのターゲット AppAssure Core に切り替える操作を指
します。フェールオーバーの主な目的は、故障したソースコアによって保護されていた不具合のあるエージ
ェントと同一の新しいエージェントを起動することです。第 2 の目的は、ターゲットコアを新しいモードに
切り替えることによって、ターゲットコアが、ソースコアの故障前に当初のエージェントを保護していたも
のと同じ方法でフェールオーバーエージェントを保護するようにすることです。ターゲットコアは、レプリ
ケーとされたエージェントからインスタンスを回復し、フェールオーバーされたマシンに対してただちに保
護を開始できます。
フェールバックは、元の状態(障害発生前)にエージェントとコアを復元するプロセスです。フェールバッ
クの主な目的は、新規の一時エージェントの最新状態と同じ状態に、エージェント(ほとんどの場合、これ
は不具合のあるエージェントと交換した新しいマシン)を復元することです。エージェントが復元されると、
復元されたソースコアによって保護されます。レプリケーションも復元され、ターゲットコアは再びレプリ
ケーションターゲットとして機能します。
レプリケーションと暗号化されたリカバリポイントについて
シードドライブにはソースコアレジストリと証明書のバックアップは含まれませんが、ソースからターゲッ
トにレプリケートされるリカバリポイントが暗号化されている場合は、ソースコアからの暗号化キーが含ま
れます。レプリケートされたリカバリポイントは、ターゲットコアに転送された後も暗号化された状態を維
持します。ターゲットコアの所有者または管理者には、暗号化されたデータを復号するためのパスフレーズ
が必要です。
レプリケーションの保持ポリシーについて
レプリケーションタスクは、ロールアップまたはアドホックの削除の結果としてマージされたリカバリポイ
ントを転送するため、ソースコアの保持ポリシーが、ターゲットコアに複製されたデータの保持ポリシーを
決定します。
メモ: ターゲットコアでは、ロールアップも、リカバリポイントのアドホック削除もできません。これら
のアクションは、ソースコアからのみ実行できます。
レプリケートされたデータ転送のパフォーマンスに関する考慮事項
ソースコアとターゲットコア間の帯域幅で、保存されているリカバリポイントの転送に対応できない場合、
ソースコアで保護されている特定のサーバーからのベースイメージとリカバリポイントをターゲットコアに
シーディングすることからレプリケーションが始まります。このシーディングプロセスは、定期的にスケジ
ュールされたレプリケーションに必要な基礎となるので、
レプリケーションを準備するときは、以下の点に注意する必要があります。
変更レート 変更レートは、保護されたデータの量が蓄積されるレートです。このレートは、保護
されたボリューム上で変更されるデータの量と、ボリュームの保護間隔によって異な
ります。ボリューム上の 1 組のブロックが変更される場合は、保護間隔を短くすると
変更レートが下がります。
帯域幅 帯域幅は、ソースコアとターゲットコア間で可能な転送スピードです。スナップショ
ットによって作成されるリカバリポイントを常に維持できるように、帯域幅はレプリ
ケーションの変更レートよりも大きいことが重要です。コアからコアに送信されるデ
ータ量に応じて、複数のパラレルストリームは最大 1 GB イーサネット接続速度のワイ
ヤスピードで実行される必要がある場合があります。
メモ: ISP によって指定される帯域幅は、使用可能な合計帯域幅です。送信帯域幅
は、ネットワーク上のすべてのデバイスで共有されます。変更レートに対応でき
るレプリケーション用の十分な帯域幅があることを確認してください。
エージェント数 ソースコアごとに保護されるエージェントの数と、ターゲットにレプリケートする予
定の数を考慮することが重要です。AppAssure 5 では、保護対象サーバー単位でレプリ
1 度だけしか実行する必要はありません。
70
Page 71
ケーションを実行できるので、特定のサーバーをレプリケートするように選択できま
す。これは、保護対象のすべてのサーバーをレプリケーションする必要があるとき、
特にソースコアとターゲットコア間の帯域幅がレプリケーションされるリカバリポイ
ントの量とサイズに対して十分でない場合に、変更レートに大きな影響を及ぼします。
ネットワーク設定によっては、レプリケーションは非常に時間のかかるプロセスになります。
次の表に、妥当な変更レートを維持するために必要なギガバイトあたりの帯域幅の例を示します。
メモ: 最適な結果を得るため、次の表に示す推奨事項に従ってください。
表
1. WAN 接続タイプごとの最大変更レート
ブロードバンド 帯域幅 最大変更レート
DSL 768 Kbps 以上 330 MB/ 時
ケーブル
T1 1.5 Mbps 以上 644 MB/ 時
ファイバー
データ転送中にリンクが切れた場合、レプリケーションはリンク機能の回復後に前回の不具合ポイントから
再開されます。
1 Mbps 以上 429 MB/ 時
20 Mbps 以上 838 GB/ 時
レプリケーション実行のためのロードマップ
AppAssure 5 を使用してデータをレプリケートするには、ソースコアおよびターゲットコアをレプリケーショ
ン用に設定する必要があります。レプリケーションの設定後、エージェントデータのレプリケーション、レ
プリケーションの監視と管理、およびリカバリの実行を行うことができます。
AppAssure 5 でのレプリケーションの実行には、以下の操作の実行が含まれます。
• 自己管理複製の設定。自己管理ターゲットコアへの複製の詳細については、「自己管理コアへの複製 」
を参照してください。
• 第三者複製の設定。第三者ターゲットコアへの複製の詳細については、「第三者が管理するコアへの
複製」を参照してください。
• ソースコアにアタッチされた新しいエージェントの複製。エージェントの複製の詳細については、
新規エージェントのレプリケーション」を参照してください。
「
• 既存のエージェントの複製。エージェントに複製を設定する方法の詳細については、「マシン上のエ
ージェントデータのレプリケーション」を参照してください。
• エージェントの複製の優先順位の設定。エージェントの複製の優先順位付けの詳細については、「エ
ージェントのレプリケーション優先度の設定」を参照してください。
• 必要に応じたレプリケーションの監視。レプリケーションの監視の詳細については、「レプリケーシ
ョンの監視」を参照してください。
• 必要に応じた複製設定の管理。複製設定の管理の詳細については、「レプリケーション設定の管理 」
を参照してください。
• 災害またはデータ損失の発生時の複製済みデータのリカバリ。複製済みデータのリカバリの詳細に
ついては、「レプリケートされたデータのリカバリ 」を参照してください。
自己管理コアへの複製
自己管理コアとは、自分がアクセスできるコアのことであり、多くの場合、オフサイトロケーションにおい
て自社が管理しているコアのことです。データのシーディングを選択しない限り、複製はソースコア上で完
全に実行できます。シーディングを行う場合は、ソースコア上で複製を設定した後、ターゲットコア上でシ
ードドライブを取り込む必要があります。
71
Page 72
メモ: この設定は、オフサイトロケーションへの複製と相互複製に適用されます。AppAssure 5 Core は、
すべてのソースおよびターゲットマシンにインストールされる必要があります。AppAssure 5 をマルチ
ポイントツーポイント複製向けに設定している場合、すべてのソースコアと 1 つのターゲットコアでこ
のタスクを実行する必要があります。
自己管理ターゲットコアへ複製するためのソースコアの設定
自己管理ターゲットコアへ複製するようにソースコアを設定するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から、 Replication(複製)タブをクリックします。
2. Actions(アクション)ドロップダウンメニューで、 Add Remote Core(リモートコアを追加)をクリック
します。
Select Replication Type(複製タイプの選択)ダイアログボックスが表示されます。
3. I have my own remote core I wish to replicate to(レプリケーション先にしたいリモートコアを所有していま
す)を選択し、次の表の説明に従って情報を入力します。
テキストボックス 説明
ホスト名
レプリケート先のコアマシンのホスト名または IP アドレスを入力します。
ポート
ユーザー名
パスワード マシンにアクセスするためのパスワードを入力します。
4. 続行 をクリックします。
5. Add Remote Core(リモートコアを追加)ダイアログボックスで、次のいずれかのオプションを選択しま
す。
オプション 説明
Replace an existing
replicated Core(既存
のレプリケートさ
れたコアを置き換
え)
Create a new
replicated Core on
<host name>( <ホス
ト名> 上で新規のレ
プリケートされた
コアを作成)
複製するエージェントを選択し、エージェントごとにリポジトリを選択します。
6.
7. ベースデータの転送のためにシーディングプロセスを実行することを計画している場合は、 Use a seed
drive to perform initial transfer(シードドライブを使用して初回転送を実行)の横にあるチェックボックス
を選択します。
8. Start Replication(レプリケーションを開始)をクリックします。
AppAssure 5 Core がマシンとの通信に使用するポート番号を入力します。デフォ
ルトのポート番号は 8006 です。
マシンにアクセスするためのユーザー名(たとえば Administrator )を入力します。
リモートホスト上の既存コアをドロップダウンリストから選択されたコアに置き
換えます。
リモートターゲットコアマシン上に、テキストボックスの名前でコアを作成しま
す。
メモ: これはデフォルトの選択です。コア名は自動的にテキストボックスに
表示されます。
– Use a seed drive to perform initial transfer (シードドライブを使用して初回転送を実行)オプション
を選択していた場合、Copy to Seed Drive (シードドライブにコピー)ダイアログボックスが表示
されます。
シードドライブの使用を選択しなかった場合、このタスクは完了です。
–
9. Copy to Seed Drive(シードドライブにコピー)ダイアログボックスで、次に説明する情報を入力します。
72
Page 73
テキストボックス 説明
場所
ユーザー名 ドライブに接続するためのユーザー名を入力します。
パスワード ドライブに接続するためのパスワードを入力します。
初期データを保存したいドライブ(ローカル USB ドライブなど)へのパスを入力
します。
メモ: シードドライブがネットワーク共有上にある場合は必須です。
メモ: シードドライブがネットワーク共有上にある場合は必須です。
Maximum size (最大
サイズ)
Recycle action (リサ
イクルアクショ
ン)
コメント アーカイブについてのコメントまたは説明を入力します。
Agents (エージェン
ト)
メモ: 大量のデータをポータブルストレージデバイスにコピーする必要があるため、ポータブルスト
レージデバイスには eSATA 、USB 3.0 、またはその他の高速接続の使用をお勧めします。
10. Start (開始)をクリックして、指定したパスにシードドライブを書き込みます。
次のオプションのいずれかを選択します。
– The entire target(ターゲット全体)。
– A portion of the drive’s available space(ドライブの使用可能なスペースの一
部)。次に、ドライブの一部を指定するため、テキストボックスに必要な
スペースを入力し、単位を選択します。
パスにすでにシードドライブが含まれている場合は、次のいずれかのオプション
を選択します。
– Do not reuse (再使用しない)— その場所の既存のデータを上書きしたり、
クリアしたりしません。その場所が空の場合、シードドライブの書き込み
は失敗します。
– Replace this core (このコアを置き換える)— このコアに関連する既存のデ
ータを上書きしますが、他のコアのデータはそのまま残します。
– Erase completely (完全に消去)— シードドライブを書き込む前にディレク
トリからすべてのデータをクリアします。
シードドライブを使用してレプリケートするエージェントを選択します。
ターゲットコア上でのシードドライブの取り込み
この手順は、「自己管理コアのためのレプリケーションの設定 」でシードドライブを作成した場合にのみ必要
です。
ターゲットコア上でシードドライブを取り込むには、次の手順を実行します。
1. シードドライブを USB ドライブなどのポータブルストレージデバイスに保存した場合は、ドライブをタ
ーゲットコアに接続します。
2. ターゲットコア上の AppAssure 5 Core Console から、 Replication(複製)タブを選択します。
3. Incoming Replication(受信複製)にあるドロップダウンメニューを使用して正しいソースコアを選択し、
Consume(消費)をクリックします。
次の情報を入力します。
4.
73
Page 74
テキストボックス 説明
場所
ユーザー名 共有ドライブまたはフォルダのユーザー名を入力します。ネットワークパスの場
パスワード 共有ドライブまたはフォルダのパスワードを入力します。ネットワークパスの場
5. Check File(ファイルのチェック)をクリックします。
Core がファイルをチェックした後、シードドライブに格納されている最古および最新のリカバリポイン
トの日付が自動的に Date Range(日付範囲)に設定されます。「自己管理コアのためのレプリケーション
の設定」で入力したコメントもインポートされます。
6. Consume(消費)ウィンドウの Agent Names(エージェント名)で、データを取り込むマシンを選択し、
Consume(消費)をクリックします。
メモ : データ取り込みの進捗状況を監視するには、 Events(イベント)タブを選択します。
USB ドライブやネットワーク共有など、シードドライブの場所を表すパスを入力
します(D:\ など)。
合にのみユーザー名が必要です。
合にのみパスワードが必要です。
未処理のシードドライブの放棄
ターゲットコアで取り込むことを意図してシードドライブを作成したにもかかわらず、そのシードドライブ
をリモートロケーションに送信しないことを選択した場合、ソースコアの Replication (複製)タブに未処理
のシードドライブのリンクが残ります。未処理のシードドライブは、別のシードデータや最新のシードデー
タを優先するために放棄することができます。
メモ: この手順により、未処理のシードドライブへのリンクがソースコア上の AppAssure 5 Core Console
から削除されます。ただし、ドライブ自体は保存先のストレージの場所から削除されません。
未処理のシードドライブを放棄するには、次の手順を実行します。
1. ソースコア上の AppAssure 5 Core Console から、 Replication(複製)タブを選択します。
2. Outstanding Seed Drive (#)(未処理のシードドライブ(#))をクリックします。
Outstanding seed drives(未処理のシードドライブ)セクションが表示されます。このセクションには、
リモートターゲットコアの名前、シードドライブの作成日時、およびシードドライブ上に含まれている
リカバリポイントのデータ範囲が含まれます。
3. 破棄するドライブのドロップダウンメニューをクリックし、 Abandon(放棄)を選択します。
Outstanding Seed Drive(未処理のシードドライブ)ウィンドウが表示されます。
4. Yes(はい)をクリックして、アクションを確定します。
シードドライブが削除されます。ソースコア上にシードドライブが 1 つも存在しなくなると、Replication
(複製)タブを次に開いたとき、Outstanding Seed Drive (#) (未処理のシードドライブ(# ))リンクと
Outstanding seed drives (未処理のシードドライブ)セクションは表示されません。
第三者が管理するコアへの複製
第三者コアとは、MSP によって管理とメンテナンスが行われているターゲットコアのことです。第三者が管
理するコアに複製する場合は、ターゲットコアにアクセスする必要はありません。お客様がソースコア上で
複製を設定した後、MSP がターゲットコア上の設定を行います。
メモ: この設定は、ホストされている複製およびクラウド複製に適用されます。すべてのソースコアマシ
ンに AppAssure 5 Core がインストールされている必要があります。AppAssure 5 をマルチポイントツー
ポイント複製向けに設定している場合、すべてのソースコアでこのタスクを実行する必要があります。
74
Page 75
第三者が管理するターゲットコアへの複製の設定
メモ: この設定は、ホストされている複製およびクラウド複製に適用されます。AppAssure 5 をマルチポ
イントツーポイント複製向けに設定している場合、すべてのソースコアでこのタスクを実行する必要が
あります。
第三者が管理するコアにレプリケーションを設定するには、次の手順を実行します。
1. ソースコアで、AppAssure 5 Core に移動して、 Replication(レプリケーション)タブをクリックします。
2. Actions(アクション)ドロップダウンメニューで、 Add Remote Core(リモートコアを追加)をクリック
します。
3. Select Replication Type(複製タイプの選択)ダイアログボックスで、 I have a subscription to a third-party
providing off-site backup and disaster recovery services, and wish to replicate my backups to that service(第三者
提供のオフサイトバックアップおよび災害復旧サービスを契約しており、バックアップをそのサービス
に複製したい)オプションを選択し、次の説明に従って情報を入力します。
テキストボックス 説明
ホスト名
ポート 第三者サービスプロバイダから提供されたポート番号を入力します。
4. 続行 をクリックします。
5. Add Remote Core(リモートコアを追加)ダイアログボックスで、次を行います。
レプリケートするエージェントを選択します。
a)
エージェントごとにリポジトリを選択します。
b)
c) 契約時の E-メールアドレスとサービスプロバイダによって割り当てられたカスタマー ID を入力しま
す。
6. ベースデータの転送のためにシーディングプロセスを実行することを計画している場合は、 Use a seed
drive to perform initial transfer(シードドライブを使用して初回転送を実行)の横にあるチェックボックス
を選択します。
7. Submit Request (リクエストを送信)をクリックします。
リモートコアマシンのホスト名、IP アドレス、または FQDN を入力します。
デフォルトポート番号は 8006 です。
メモ: Use a seed drive to perform initial transfer(シードドライブを使用して初回転送を実行)を選択す
ると、Copy to Seed Drive (シードドライブにコピー)ダイアログボックスが表示されます。
8. Copy to Seed Drive (シードドライブにコピー)ダイアログボックスで、次の表に説明されているとおりに
シードドライブの情報を入力します。
テキストボックス 説明
場所
ユーザー名 ドライブに接続するためのユーザー名を入力します。
パスワード ドライブに接続するためのパスワードを入力します。
Maximum size (最大
サイズ)
初期データを保存したいドライブ(ローカル USB ドライブなど)へのパスを入力
します。
メモ: シードドライブがネットワーク共有上にある場合、これは必須です。
メモ: シードドライブがネットワーク共有上にある場合、これは必須です。
次のオプションのいずれかを選択します。
– The entire target(ターゲット全体)。
75
Page 76
テキストボックス 説明
次に、ドライブの一部を指定するために次の手順を実行します。
– A portion of the drive’s available space (ドライブの使用可能なスペースの一
部)。
a. テキストボックスに希望の容量を入力します。
b. 単位を選択します。
Recycle action(リサ
イクルアクショ
ン)
コメント アーカイブについてのコメントまたは説明を入力します。
Agents (エージェン
ト)
メモ: 量のデータをポータブルストレージデバイスにコピーする必要があるため、ポータブルストレ
ージデバイスには eSATA 、USB 3.0 、またはその他の高速接続の使用をお勧めします。
9. Start (開始)をクリックして、指定したパスにシードドライブを書き込みます。
第三者サービスプロバイダの指示に従ってシードドライブを送信します。
10.
パスにすでにシードドライブが含まれている場合は、次のいずれかのオプション
を選択します。
– Do not reuse (再使用しない)— その場所の既存のデータを上書きしたり、
クリアしたりしません。その場所が空の場合、シードドライブの書き込み
は失敗します。
– Replace this core (このコアを置き換える)— このコアに関連する既存のデ
ータを上書きしますが、他のコアのデータはそのまま残します。
– Erase completely (完全に消去)— シードドライブを書き込む前にディレク
トリからすべてのデータをクリアします。
シードドライブを使用してレプリケートするエージェントを選択します。
複製リクエストの確認
ユーザーが「第三者が管理するコアへの複製 」の手順を完了した後、複製リクエストがソースコアから第三
者のターゲットコアに送信されます。第三者はそのリクエストを確認した後、承認して顧客の複製を開始し
たり、拒否して複製を中止したりできます。
第三者のターゲットコアで複製リクエストを確認するには、次の手順を実行します。
1. ターゲットコア上で AppAssure 5 Core Console を開き、 Replication(複製)タブを選択します。
2. Pending Requests (#)(保留中のリクエスト(#))をクリックします。
Pending Replication Requests(保留中の複製リクエスト)セクションが表示されます。
3. 確認するリクエストの横にあるドロップダウンメニューから、 Review(レビュー)を選択します。
Review Replication Request(複製リクエストの確認)ウィンドウが表示されます。
メモ: 顧客が実行したリクエストに従って、Remote Core Identity (リモートコアアイデンティ)セク
ションに情報が表示されます。
4. Review Replication Request(複製リクエストの確認)ウィンドウで、次のいずれかを実行します。
– リクエストを拒否するには、 Deny(拒否)をクリックします。
–
リクエストを承認するには、次の手順を実行します。
1. Core Name (コア名)、顧客の Email Address (E- メールアドレス)、および Customer ID (カ
スタマー ID )を確認し、必要に応じて編集します。
2.
承認を適用するマシンを選択し、ドロップダウンリストで各マシンの適切なリポジトリを選
択します。
76
Page 77
3. オプションで、 Comment(コメント)ボックスに表示するメモを入力します。
4. Send Response(応答の送信)をクリックします。
複製が承認されます。
複製リクエストの無視
ターゲットコアの第三者サービスプロバイダとして、顧客から送信された複製リクエストを無視することが
できます。このオプションは、顧客が誤ってリクエストを送信した場合や最初の確認を行わずにリクエスト
を拒否する場合に使用できます。複製リクエストの確認方法の詳細については、「
参照してください。
複製リクエストを無視するには、次の手順を実行します。
1. ターゲットコア上の AppAssure 5 Core Console から、 Replication(複製)タブを選択します。
2. Replication(複製)タブで、 Pending Requests (#)(保留中のリクエスト(#))をクリックします。
Pending Replication Requests(保留中の複製リクエスト)セクションが表示されます。
3. 無視するリクエストの横にあるドロップダウンメニューを使用して、 Ignore(無視)を選択します。
リクエストが無視されたことを示す通知が、ターゲットコアからソースコアに送信されます。
複製リクエストの確認」を
レプリケーションの監視
レプリケーションがセットアップされると、ソースコアおよびターゲットコアに対するレプリケーションタ
スクのステータスを監視できるようになります。ステータス情報の更新、レプリケーションの詳細表示など
の操作が可能です。
レプリケーションを監視するには、次の手順を実行します。
1. Core Console で、Replication (レプリケーション)タブをクリックします。
このタブで、以下に説明されているとおり、複製タスクのステータスの監視と情報の表示を行うことが
2.
できます。
セクション 説明 利用可能なアクション
Pending Replication Requests (保留
中のレプリケーションリクエス
ト)
Outstanding Seed Drives (未処理の
シードドライブ)
Outgoing Replication (送信レプリ
ケーション)
複製リクエストが第三者サービ
スプロバイダに送信されたとき
のカスタマー ID 、E-メールアドレ
ス、およびホスト名をリストしま
す。MSP がリクエストを受け入
れるまでここにリストされます。
書き込まれたものの、ターゲット
コアにまだ取り込まれていない
シードドライブを示します。こ
れには、リモートコア名、作成さ
れた日付、および日付範囲が含ま
れます。
ソースコアがレプリケーション
を行っているすべてのターゲッ
トコアを示します。これには、リ
モートコア名、存在状態、レプリ
ケーションされているエージェ
ントマシンの数、およびレプリケ
ーション転送の進捗状況が含ま
れます。
ドロップダウンメニューで、
Ignore (無視)をクリックして、
リクエストを無視または拒否し
ます。
ドロップダウンメニューで、
Abandon (放棄)をクリックして、
シードプロセスを放棄またはキ
ャンセルします。
ソースコアでは、ドロップダウン
メニューから以下のオプション
を選択できます。
– Details (詳細)- 複製され
たコアの ID 、URI 、表示
名、状態、カスタマー ID 、
E- メールアドレス、および
コメントをリストしま
す。
– Change Settings (設定の変
更)— 表示名を示し、タ
77
Page 78
セクション 説明 利用可能なアクション
ーゲットコアのホストと
ポートを編集できるよう
にします。
– Add Agents (エージェント
の追加)— ドロップダウ
ンリストからホストを選
択して、レプリケーショ
ン用の保護対象エージェ
ントを選択し、新しいエ
ージェントの初期転送に
使用するシードドライブ
を作成できます。
Incoming Replication (受信レプリ
ケーション)
3. Refresh (更新)ボタンをクリックして、このタブのセクションを最新情報でアップデートします。
ターゲットがレプリケートされ
たデータを受信する、すべてのソ
ースマシンをリストします。こ
れには、リモートコア名、状態、
マシン、および進捗状況が含まれ
ます。
ターゲットコアでは、ドロップダ
ウンメニューから以下のオプシ
ョンを選択できます。
– Details (詳細)- 複製され
たコアの ID 、ホスト名、
カスタマー ID 、E-メールア
ドレス、およびコメント
をリストします。
– Consume (消費)— シード
ドライブから初期データ
を取り込み、ローカルリ
ポジトリに保存します。
レプリケーション設定の管理
ソースコアおよびターゲットコアでのレプリケーションの実行方法について多くの設定を調整できます。
レプリケーション設定を管理するには、次の手順を実行します。
1. Core Console で、 Replication(レプリケーション)タブをクリックします。
2. Actions(アクション)ドロップダウンメニューで、 Settings(設定)をクリックします。
3. Replication Settings(複製設定)ウィンドウで、以下の説明どおりに複製設定を編集します。
オプション 説明
Cache lifetime (キャ
ッシュの有効期
間)
ソースコアによって実行される各ターゲットコアのステータス要求間の時間間隔
を指定します。
Volume image
session timeout(ボリ
ュームイメージセ
ッションタイムア
ウト)
Max. concurrent
replication jobs(最大
同時レプリケーシ
ョンジョブ数)
78
ソースコアがターゲットコアへのボリュームイメージの転送試行に費やす時間を
指定します。
ターゲットコアに一度にレプリケーションできるエージェントの数を指定しま
す。
Page 79
オプション 説明
Max. parallel streams
(最大パラレルス
トリーム数)
4. 保存 をクリックします。
1 つのエージェントがマシンのデータを一度にレプリケーションするために使用
できるネットワーク接続の数を指定します。
レプリケーションの削除
レプリケーションを中断して、いくつかの方法で保護されたマシンをレプリケーションから削除できます。
次のオプションがあります。
• ソースコア上のレプリケーションからエージェントを削除
• ターゲットコアのエージェントを削除
• レプリケーションからターゲットコアを削除
• レプリケーションからソースコアを削除
メモ: ソースコアを削除すると、そのコアによって保護されていたレプリケート済みエージェントがすべ
て削除されます。
ソースコア上のレプリケーションからのエージェントの削除
ソースコア上のレプリケーションからエージェントを削除するには、次の手順を実行します。
1. ソースコアから、AppAssure 5 Core Console を開いて、 Replication(レプリケーション)タブをクリックし
ます。
2. Outgoing Replication(送信レプリケーション)セクションを展開します。
3. レプリケーションから削除したいエージェントのドロップダウンメニューで、Delete(削除)をクリック
します。
4. Outgoing Replication (送信レプリケーション)ダイアログボックスで、Yes (はい)をクリックして削除
を確定します。
ターゲットコア上のエージェントの削除
ターゲットコア上のエージェントを削除するには、次の手順を実行します。
1. ターゲットコアから、AppAssure 5 Core Console を開いて、 Replication(レプリケーション)タブをクリッ
クします。
2. Incoming Replication(受信レプリケーション)セクションを展開します。
3. レプリケーションから削除したいエージェントのドロップダウンメニューで、Delete(削除)をクリック
して、以下のいずれかのオプションを選択します。
オプション 説明
Relationship Only (関
係のみ)
With Recovery Point
(リカバリポイン
トも含む)
レプリケーションからエージェントを削除しますが、レプリケーションされたリ
カバリポイントは残します。
レプリケーションからエージェントを削除して、そのマシンから受信したレプリ
ケーションされたリカバリポイントをすべて削除します。
79
Page 80
レプリケーションからのターゲットコアの削除
レプリケーションからターゲットコアを削除するには、次の手順を実行します。
1. ソースコアで、AppAssure 5 Core Console を開いて、 Replication(レプリケーション)タブをクリックしま
す。
2. Outgoing Replication (送信レプリケーション)で、削除したいリモートコアの横にあるドロップダウンメ
ニューをクリックして、Delete (削除)をクリックします。
3. Outgoing Replication (送信レプリケーション)ダイアログボックスで、Yes (はい)をクリックして削除
を確定します。
レプリケーションからのソースコアの削除
メモ: ソースコアを削除すると、そのコアによって保護されていたレプリケート済みエージェントがすべ
て削除されます。
レプリケーションからソースコアを削除するには、次の手順を実行します。
1. ターゲットコアから、AppAssure 5 Core Console を開いて、 Replication(レプリケーション)タブをクリッ
クします。
2. Incoming Replication (受信レプリケーション)にあるドロップダウンメニューで、Delete (削除)をクリ
ックして、以下のいずれかのオプションを選択します。
オプション 説明
Relationship Only (関
係のみ)
関係からソースコアを削除しますが、レプリケートされたリカバリポイントは残
します。
With Recovery Points
(リカバリポイン
トあり)
3. Incoming Replication (受信レプリケーション)ダイアログボックスで、Yes (はい)をクリックして削除
を確定します。
レプリケーションからソースコアを削除して、そのマシンから受信したレプリケ
ーションされたリカバリポイントをすべて削除します。
レプリケートされたデータのリカバリ
毎日実行のレプリケーション機能はソースコア上で維持されますが、災害リカバリに必要な機能はターゲッ
トコアのみが完了できます。
災害リカバリの場合、ターゲットコアはレプリケートされたリカバリポイントを使用して、保護されたエー
ジェントとコアを回復できます。
ターゲットコアから以下のリカバリオプションを実行できます。
• Mount recovery points(リカバリポイントをマウントする)。
• Roll back to recovery points(リカバリポイントにロールバックする)。
• Perform a virtual machine( VM) export(仮想マシン( VM)エクスポートを実行する)。
• Perform a bare metal restore( BMR)(ベアメタル復元( BMR)を実行する)。
• Perform Failback(フェールバックを実行する)(フェールオーバー / フェールバックレプリケーショ
ン環境のセットアップがある場合)。
フェールオーバーとフェールバックのロードマップ
ソースコアとそれに関連するエージェントに障害が発生する災害状況が発生した場合は、AppAssure 5 でフェ
ールオーバーを有効にして、同一フェールオーバー(ターゲット)コアに保護を切り替え、障害が発生した
80
Page 81
エージェントと同じ新しい(レプリケートされた)エージェントを起動できます。ソースコアとエージェン
トが修復された後は、フェールオーバーされたコアとエージェントからソースコアおよびエージェントにデ
ータを復元するためのフェールバックを実行することができます。AppAssure 5 では、フェールオーバーとフ
ェールバックに次の手順を伴います。
• フェールオーバー用に環境をセットアップする。
• ターゲットコアとそれに関連するエージェントに対してフェールオーバーを実行する。
• フェールバックを実行してソースコアを復元する。
フェールオーバーのための環境のセットアップ
フェールオーバー用に環境をセットアップするには、ソースおよびターゲットの AppAssure Core とそれに関
連するエージェントをレプリケーション用にセットアップしておく必要があります。この処置の手順を実行
して、フェールオーバー用にレプリケーションをセットアップします。
フェールオーバー用に環境をセットアップするには、次の手順を実行します。
1. ソースに AppAssure 5 Core をインストールして、ターゲットに AppAssure 5 Core をインストールします。
詳細については、dell.com/support/manuals にアクセスして『Dell DL4000 Deployment Guide』(Dell DL4000 展
開ガイド)を参照してください。
2. ソースコアで保護する AppAssure 5 Agent をインストールします。
詳細については、dell.com/support/manuals にアクセスして『Dell DL4000 Deployment Guide』(Dell DL4000 展
開ガイド)を参照してください。
3. レポジトリをソースコアに 1 つ、ターゲットコアに 1 つ作成します。
詳細については、「リポジトリの作成 」を参照してください。
ソースコア下に保護用のエージェントを追加します。
4.
詳細については、「マシンの保護 」を参照してください。
ソースからターゲットコアへのレプリケーションをセットアップして、保護対象エージェントをすべて
5.
のリカバリポイントでレプリケートします。
「自己管理コアのためのレプリケーションの設定 」の手順に従って、レプリケーション先となるターゲッ
トコアを追加します。
ターゲットコアでのフェールオーバーの実行
ソースコアと関連エージェントが故障した災害状況が発生した場合、AppAssure 5 のフェールオーバーを有効
にして、保護を同一フェールオーバー(ターゲット)コアに切り替えることができます。ターゲットコアは
環境内でデータを保護する唯一のコアとなり、その後新しいエージェントを起動して、故障したエージェン
トの一時的な代替とします。
ターゲットコアでフェールオーバーを実行するには、次の手順を実行します。
1. ターゲットコアで AppAssure 5 Core Console に移動して、 Replication(レプリケーション)タブをクリック
します。
2. Incoming Replication(受信複製)で、ソースコアを選択し、個々のエージェントの詳細を展開します。
3. そのコアの Actions(アクション)メニューで、 Failover(フェールオーバー)をクリックします。
このマシンに対する表内のステータスが Failover(フェールオーバー)に変わります。
4. Machines(マシン)タブをクリックして、リカバリポイントを持つ関連 AppAssure エージェントを持つ
マシンを選択します。
そのエージェント上のバックアップリカバリポイント情報を仮想マシンにエクスポートします。
5.
6. AppAssure エージェントを持つマシンをシャットダウンします。
現在エクスポートされたバックアップ情報を持つ仮想マシンを起動します。
7.
デバイスドライバソフトウェアがインストールされるまで待つ必要があります。
81
Page 82
仮想マシンを再起動して、エージェントサービスが開始するまで待ちます。
8.
9. ターゲットコアの Core Console に戻り、 Protected Machines(保護マシン)にある Machines(マシン)タ
ブと Incoming Replication (受信レプリケーション)にある Replication (レプリケーション)タブに、新し
いエージェントが表示されていることを確認します。
複数スナップショットを強制実行して、正しく実行されたことを確認します。
10.
詳細については、「スナップショットの強制実行 」を参照してください。
これで、フェールバックの実行に進むことができます。
11.
詳細については、「フェールバックの実行 」を参照してください。
フェールバックの実行
障害の発生したオリジナルのソースコアおよびエージェントを修復または交換した後、フェールオーバーし
たマシンからデータを移動してソースマシンを復元する必要があります。
フェールバックを実行するには、次の手順を実行します。
1. ターゲットコアで AppAssure 5 Core Console に移動して、 Replication(レプリケーション)タブをクリック
します。
2. Incoming Replication (受信レプリケーション)でフェールオーバーエージェントを選択して、詳細を展開
します。
3. Actions(アクション)メニューで、 Failback(フェールバック)をクリックします。
Failback Warnings(フェールバック警告)ダイアログボックスが表示され、 Start Failback(フェールバッ
クの開始)ボタンをクリックする前に行う必要がある手順について説明します。
4. Cancel(キャンセル)をクリックします。
5. フェールオーバーされたマシンが Microsoft SQL Server または Microsoft Exchange Server を実行している
場合、これらのサービスを停止させます。
6. ターゲットコアの Core Console で、 Tools (ツール)タブをクリックします。
フェールオーバーされたエージェントのアーカイブを作成して、ディスクまたはネットワーク共有の場
7.
所に出力します。
アーカイブの作成の詳細については、「アーカイブの作成 」を参照してください。
8. アーカイブの作成後、新たに修復されたソースコア上の Core Console に移動して、 Tools (ツール)タブ
をクリックします。
9. 手順 7 で作成したアーカイブをインポートします。
詳細については、「アーカイブのインポート 」を参照してください。
10. ターゲットコアの Core Console に移動して、 Replication(レプリケーション)タブをクリックします。
11. Incoming Replication(受信レプリケーション)でフェールオーバーエージェントを選択して、詳細を展開
します。
12. Actions(アクション)メニューで、 Failback(フェールバック)をクリックします。
13. Failback Warnings(フェールバック警告)ダイアログボックスで、Start Failback(フェールバックの開始)
をクリックします。
エクスポートされた、フェールオーバーの間に作成されたエージェントを含むマシンをシャットダウン
14.
します。
15. ソースコアとエージェントに対してベアメタル復元(BMR )を実行します。
詳細については、「Windows マシンのベアメタル復元を実行するためのロードマップ 」を参照してくださ
い。
メモ: 「AppAssure 5 Core からの復元の開始 」の説明に従って復元を開始する場合、ターゲットコア
から仮想マシン上のエージェントにインポートされたリカバリポイントを使用する必要がありま
す。
16. BMR 再起動とエージェントサービスが再起動するのを待ち、マシンのネットワーク接続詳細を表示およ
び記録します。
82
Page 83
17. ソースコア上の Core Console に移動して、 Machines(マシン)タブで、マシン保護設定を変更して新し
いネットワーク接続詳細を追加します。
詳細については、「マシンの設定 」を参照してください。
18. ターゲットコアの Core Console に移動して、 Replication (レプリケーション)タブからエージェントを削
除します。
詳細については、「レプリケーションの削除 」を参照してください。
19. ソースコアの Core Console で、 Replication (レプリケーション)タブをクリックしてからレプリケーショ
ン用にターゲットコアを追加することにより、ソースとターゲット間のレプリケーションをもう一度セ
ットアップします。
詳細については、「自己管理コアのためのレプリケーションの設定 」を参照してください。
イベントの管理
コアイベントの管理は、AppAssure 5 Core の正常性および使用率の監視に役立ちます。コアには定義済みのイ
ベントセットが含まれており、これらのイベントは、Core またはバックアップジョブに関する重大な問題を
管理者に通知するために使用できます。
Events (イベント)タブから、通知グループ、E- メールの SMTP 設定、繰り返し削減、およびイベント保持を
管理できます。AppAssure 5 の通知グループオプションでは通知グループを管理することができ、そこから以
下の操作を実行できます。
• 以下についてのアラートを生成したいイベントを指定する。
– クラスタ
– アタッチの可否
– ジョブ
– ライセンス
– ログの切捨て
– アーカイブ
– コアサービス
– エクスポート
– 保護
– レプリケーション
– ロールバック
• アラートのタイプ(エラー、警告、および情報)を指定する。
• アラートがどこのだれに送信されるかを指定する。以下のオプションがあります。
– Email Address( E-メールアドレス)
– Windows Events Logs( Windows イベントログ)
– Syslog Server(シスログサーバー)
• 繰り返しの時間しきい値を指定する。
• すべてのイベントの保持期間を指定する。
通知グループの設定
通知グループを設定するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から、 Configuration(設定)タブを選択します。
2. Manage(管理)オプションから、 Events(イベント)をクリックします。
3. Add Group(グループの追加)をクリックします。
83
Page 84
Add Notification Group(通知グループの追加)ダイアログボックスが表示されます。Add Notification Group
(通知グループの追加)ダイアログボックスは、次の 3 つのパネルで構成されます。
– 一般
– Enable Events(イベントの有効化)
– Notification Options(通知オプション)
4. General(一般)パネルで、次の説明に従って通知グループの基本情報を入力します。
テキストボックス 説明
名前 イベント通知グループの名前を入力します。これは、イベント通知グループを識
別するために使用されます。
説明 イベント通知グループの説明を入力します。これはイベント通知グループの目的
を説明するために使用されます。
5. Enable Events (イベントの有効化)パネルで、イベントログ(アラート)を作成して報告する状態を選択
します。
以下についてのアラートを作成できます。
– すべてのイベント
– アプライアンスイベント
– 起動 CD
– セキュリティ
– データベース保持
– LocalMount(ローカルマウント)
– Clusters(クラスタ)
– Notification(通知)
– Power Shell スクリプト
– プッシュインストール
– Nightly Jobs(夜間ジョブ)
– アタッチ可否
– ジョブ
– ライセンス
– ログの切り捨て
– アーカイブ
– コアサービス
– エクスポート
– 保護
– Replicatoin(複製)
– リポジトリ
– ロールバック
– Rollup(ロールアップ)
6. Notification Options(通知オプション)パネルで、通知プロセスの処理方法を指定します。
通知オプションには、次があります。
テキストボックス
Notify by e-mail (E- メ
ールで通知)
84
説明
E- メール通知の受信者を指定します。別々の複数 E- メールアドレスのほか、ブラ
インドカーボンコピーを指定することもできます。次の選択が可能です。
Page 85
テキストボックス 説明
– To:
– CC:
– BCC:
Notify by Windows
Event Log( Windows
イベントログで通
知)
Notify by sys logd
( sys logd で通知)
7. OK をクリックします。
Windows イベントログを介してアラートが報告されるようにするには、このオプ
ションを選択します。これは、Windows イベントログを介してアラート通知を報
告する必要があるかどうかを指定するために使用されます。
sys logd を介してアラートが報告されるようにするには、このオプションを選択し
ます。次のテキストボックスで、sys logd の詳細を指定します。
– Hostname:(ホスト名:)
– Port:1(ポート: 1)
E-メールサーバーと E-メール通知テンプレートの設定
イベントについての E- メール通知を受け取るには、E- メールサーバーと E- メール通知テンプレートを設定し
ます。
メモ: また、E- メールアラートメッセージを送信する前に、Notify by email (E- メールで通知)オプション
の有効化を含む、通知グループ設定を行う必要もあります。E- メールアラートを受け取るイベントの指
定についての詳細は、dell.com/support/manuals にある『Dell PowerVault DL4000 Backup To Disk Appliance —
Powered By AppAssure User's Guide 』(AppAssure 搭載 Dell PowerVault DL4000 Backup To Disk Appliance ユー
ザーズガイド)の「Configuring Notification Groups For System Events 」(システムイベントのための通知グ
ループの設定)を参照してください。
E-メールサーバーと E-メール通知テンプレートを設定するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から Configuration(設定)タブを選択します。
2. Manage(管理)オプションから、 Events(イベント)をクリックします。
3. Email SMTP Settings(E-メール SMTP 設定)ペインで、 Change(変更)をクリックします。
Edit Email Notification Configuration(E-メール通知設定の編集)ダイアログボックスが表示されます。
4. Enable Email Notifications(E-メール通知を有効にする)を選択し、次で説明されている E-メールサーバー
の詳細を入力します。
テキストボックス 説明
SMTP Server (SMTP
サーバー)
Port(ポート) ポート番号を入力します。この番号は E-メールサーバー用のポートの識別に使
Timeout( seconds)
(タイムアウト
(秒))
E- メール通知テンプレートによって使用される E- メールサーバーの名前を入力し
ます。命名規則には、ホスト名、ドメイン、およびサフィックスが含まれます。
たとえば、smtp.gmail.com と入力します。
用されます。たとえば、Gmail の場合はポート 587 を入力します。
デフォルト値は 25 です。
接続の試行がタイムアウトするまでの時間の長さを指定するために、整数値を入
力します。この数値は E- メールサーバーへの接続試行時にタイムアウトするま
での時間を秒単位で設定するために使用されます。
85
Page 86
テキストボックス 説明
デフォルトは 30 秒 です。
TLS このオプションは、メールサーバーがトランスポート層セキュリティ(TLS )また
はセキュアソケット層(SSL )などのセキュア接続を使用する場合に選択します。
Username (ユーザー
名)
Password (パスワー
ド)
From(差出人) 返信用 E-メールアドレスを入力します。これは、E-メール通知テンプレート用の
Email Subject(E-メー
ルの件名)
Email( E-メール)
5. Send Test Email(テスト E-メールの送信)をクリックして、結果を確認します。
6. テストの結果に問題がないことを確認したら、 OK をクリックします。
E-メールサーバーのユーザー名を入力します。
E-メールサーバーにアクセスするためのパスワードを入力します。
返信 E-メールアドレスを指定するために使用されます。たとえば、
noreply@localhost.com と入力します。
E-メールテンプレートの件名を入力します。これは、 E-メール通知テンプレート
の件名を定義するために使用されます。たとえば、 <hostname> - <level>
<name> と入力します。
イベント、発生日時、および重要度を示すテンプレートの本文の情報を入力しま
す。
繰り返し削減の設定
繰り返し削減を設定するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Manage(管理)オプションから、 Events(イベント)をクリックします。
3. Repetition Reduction(繰り返し削減)領域から、 Change(変更)をクリックします。
Repetition Reduction(繰り返し削減)ダイアログボックスが表示されます。
4. Enable Repetition Reduction(繰り返し削減を有効にする)を選択します。
5. Store events for X minutes (次のイベントを X 分間保存)テキストボックスに、繰り返し削減のためにイ
ベントを保存する分数を入力します。
6. OK をクリックします。
イベント保持の設定
イベント保持を設定するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core から、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Manage(管理)オプションから、 Events(イベント)をクリックします。
3. Database Connection Settings(データベース接続設定)で、 change(変更)をクリックします。
Database Connection Settings(データベース接続設定)ダイアログボックスが表示されます。
4. Retain event and job history for(イベントおよびジョブ履歴を保持する期間)テキストボックスに、イベン
トに関する情報を保持する日数を入力します。
たとえば、30 日(デフォルト)を選択することができます。
5. 保存 をクリックします。
86
Page 87
リカバリの管理
AppAssure 5 Core では、リカバリポイントから物理または仮想マシンに対して、データの回復またはマシンの
復元を瞬時に行うことができます。リカバリポイントには、ブロックレベルでキャプチャされたエージェン
トボリュームスナップショットが含まれます。これらのスナップショットはアプリケーションアウェアであ
り、すべての未処理トランザクションと進行中トランザクションのログが完了し、キャッシュがディスクに
フラッシュされてから、スナップショットが作成されます。アプリケーションアウェアのスナップショット
と Recovery Assure を使用することにより、次を含む複数のタイプのリカバリを Core で実行できます。
• ファイルとフォルダのリカバリ
• Live Recovery を使用したデータボリュームのリカバリ
• Live Recovery を使用した Microsoft Exchange Server および Microsoft SQL Server のデータボリュームの
リカバリ
• Universal Recovery を使用したベアメタル復元
• Universal Recovery を使用した異種ハードウェアへのベアメタル復元
• 仮想マシンへのアドホックおよび継続エクスポート
システム情報について
AppAssure 5 では、お使いのシステムの情報、ローカルおよびマウントされたボリューム、AppAssure エンジ
ンの接続を含む、AppAssure 5 コアについての情報を表示できます。
コア上にローカルにマウントされた各リカバリポイントまたはすべてのリカバリポイントをマウント解除す
る場合は、Tools (ツール)タブの Mount (マウント)オプションからこれを実行できます。
システム情報の表示
システム情報を表示するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core に移動して、 Tools(ツール)タブを選択します。
2. Tools(ツール)オプションから System Info(システム情報)をクリックします。
インストーラのダウンロード
AppAssure 5 では、インストーラを AppAssure 5 Core からダウンロードできます。 Tools(ツール)タブから、
Agent Installer または Local Mount Utility をダウンロードする選択ができます。
メモ: Agent Installer へのアクセスについては、「Agent Installer のダウンロードおよびインストール 」を参
照してください。Agent Installer の導入の詳細については、dell.com/support/manuals にある『Dell DL4000
Deployment Guide 』(Dell DL4000 導入ガイド)を参照してください。 Local Mount Utility Installer へのアクセ
スについては、「Local Mount Utility について 」を参照してください。Local Mount Utility の詳細については、
「Local Mount Utility のダウンロードとインストール 」を参照してください。
Agent Installer について
Agent Installer は、AppAssure 5 Core によって保護する予定のマシン上に、AppAssure 5 Agent アプリケーション
をインストールするために使用します。 Agent Installer を必要とするマシンがある場合は、 AppAssure 5 Core の
Tools(ツール)タブからウェブインストーラをダウンロードできます。
メモ: Core のダウンロードは、ライセンスポータルから実行します。AppAssure 5 Core インストーラをダ
ウンロードするには、https://licenseportal.com にアクセスしてください。
87
Page 88
Agent Installer のダウンロードおよびインストール
AppAssure 5 Agent Installer は、 AppAssure 5 Core で保護される任意のマシンにダウンロードして展開すること
ができます。
Agent Installer をダウンロードおよびインストールするには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 ライセンスポータルまたは AppAssure 5 Core から AppAssure 5 Agent インストーラファイル
をダウンロードします。
例:Agent-X64-5.3.x.xxxxx.exe
2. Save File (ファイルの保存)をクリックします。
エージェントのインストールの詳細については、dell.com/support/manuals にある『Dell DL4000 Deployment
Guide』(Dell DL4000 導入ガイド)を参照してください。
Local Mount Utility について
Local Mount Utility(LMU)はダウンロード可能なアプリケーションであり、このユーティリティを使用して任
意のマシンからリモートの AppAssure 5 Core にリカバリポイントをマウントできます。この軽量ユーティリ
ティには、aavdisk ドライバと aavstor ドライバが含まれますが、サービスとしては動作しません。この
ユーティリティをインストールすると、デフォルトでディレクトリ C:\Program Files\AppRecovery\Local Mount
Utility にインストールされ、マシンのデスクトップにショートカットが表示されます。
このユーティリティはコアへのリモートアクセス用に設計されていますが、AppAssure 5 Core に LMU をイン
ストールすることもできます。コアで動作すると、AppAssure 5 Core Console を介して実行されたマウントを
含む、そのコアからのすべてのマウントが認識および表示されます。同様に、LMU で実行されたマウントも
コンソールに表示されます。
Local Mount Utility のダウンロードとインストール
Local Mount Utility のダウンロードとインストールを行うには、次の手順を実行します。
1. LMU をインストールしたいマシンで、ブラウザにコンソール URL を入力してユーザー名とパスワードで
ログインすることによって、 AppAssure 5 Core Console にアクセスします。
2. AppAssure 5 Core Console で Tools(ツール)タブをクリックします。
3. Tools(ツール)タブで、 Downloads(ダウンロード)をクリックします。
4. Local Mount Utility で、 Download web installer(ウェブインストーラをダウンロード)リンクをクリックし
ます。
5. Opening LocalMountUtility-Web.exe (LocalMountUtility-Web.exe を開いています)ウィンドウで、 Save File
(ファイルの保存)をクリックします。
ファイルがローカルダウンロードフォルダに保存されます。ブラウザによっては、このフォルダが自動
的に開きます。
6. ダウンロード フォルダで、LocalMountUtility-Web 実行可能ファイルを右クリックして、開く をクリック
します。
お使いのマシンの設定によっては、ユーザーアカウント制御 ウィンドウが表示されることがあります。
7. ユーザーアカウント制御 ウィンドウが表示された場合は、はい をクリックして、プログラムがマシンに
変更を加えることができるようにします。
AppAssure Local Mount Utility Installation (AppAssure Local Mount Utility インストール)ウィザードが起動し
ます。
8. AppAssure Local Mount Utility Installation(AppAssure Local Mount Utility インストール)ウィザードの
Welcome(ようこそ)画面で、 Next(次へ)をクリックして License Agreement(ライセンス契約)ペー
ジに進みます。
88
Page 89
9. License Agreement(ライセンス契約)ページで、 I accept the terms in the license agreement(ライセンス契
約の条件に同意します)を選択し、Next(次へ)をクリックして Prerequisites(前提条件)ページに進み
ます。
10. Prerequisites (前提条件)ページで、必要な前提条件があればインストールし、Next (次へ)をクリック
して Installation Options (インストールオプション)ページに進みます。
11. Installation Options(インストールオプション)ページで、以下のタスクを行います。
a) Change(変更)ボタンをクリックして、 LMU の宛先フォルダを選択します。
メモ : デフォルトの宛先フォルダは C:\Program Files\AppRecovery\LocalMountUtility です。
b) Allow Local Mount Utility to automatically send diagnostic and usage information to AppAssure Software, Inc.
(Local Mount Utility が診断情報と使用情報を自動的に AppAssure Software, Inc. に送信することを許可
する)かどうかを選択します。
c) Next (次へ)をクリックして Progress (進捗状況)ページに進み、アプリケーションをダウンロード
します。アプリケーションは、プログレスバーに進捗状況を表示しながら宛先フォルダにダウンロー
ドされます。ダウンロードが完了すると、ウィザードは自動的に
に進みます。
12. Finish(完了)をクリックしてウィザードを閉じます。
Completed(完了しました)ページ
Local Mount Utility へのコアの追加
リカバリポイントをマウントするには、コアを LMU に追加する必要があります。追加できるコアの数に制限
はありません。
Local Mount Utility にコアを追加するには、次の手順を実行します。
1. LMU がインストールされているマシンから、デスクトップアイコンをダブルクリックして LMU を起動し
ます。
2. User Account Control (ユーザーアカウント制御)ウィンドウが表示された場合は、Yes (はい)をクリッ
クして、プログラムがマシンに変更を加えることができるようにします。
3. AppAssure Local Mount Utility ウィンドウの左上隅で、 Add core(コアの追加)をクリックします。
4. Add Core(コアの追加)ウィンドウで、次の説明に従って、要求される資格情報を入力します。
テキストボックス 説明
ホスト名 リカバリポイントのマウント元であるコアの名前。
メモ: コアに LMU をインストールしている場合、LMU は自動的に localhost マ
シンを追加します。
ポート コアと通信するために使用されるポート番号。
デフォルトポート番号は 8006 です。
Use my Windows
user credentials(自
分の Windows ユー
ザー資格情報を使
用する)
Use specific
credentials(特定の
資格情報を使用す
る)
ユーザー名 コアマシンにアクセスするために使用するユーザー名。
コアにアクセスするために使用する資格情報が Windows 資格情報と同じである
場合は、このオプションを選択します。
コアにアクセスするために使用する資格情報が Windows 資格情報と異なる場合
は、このオプションを選択します。
89
Page 90
テキストボックス 説明
メモ: 特定の資格情報を使用することを選択した場合のみ、このオプションを
使用できます。
パスワード コアマシンにアクセスするために使用するパスワード。
メモ: 特定の資格情報を使用することを選択した場合のみ、このオプションを
使用できます。
5. 接続 をクリックします。
6. 複数のコアを追加する場合は、必要に応じて手順 3~5 を繰り返します。
Local Mount Utility を使用したリカバリポイントのマウント
リカバリポイントをマウントするには、まず、LMU をリカバリポイントが保存されている Core に接続する必
要があります。「Local Mount Utility へのコアの追加 」で説明されているとおり、LMU に追加できるコアの数に
制限はありませんが、このアプリケーションが接続できるのは一度に 1 つのコアだけです。たとえば、1 つの
コアで保護されているエージェントのリカバリポイントをマウントしてから、別のコアで保護されているエ
ージェントのリカバリポイントをマウントする場合、LMU は自動的に最初のコアから接続解除して、2 番目
のコアとの接続を確立します。
Local Mount Utility を使用してリカバリポイントをマウントするには、次の手順を実行します。
1. LMU がインストールされているマシンから、デスクトップアイコンをダブルクリックして LMU を起動し
ます。
2. メインの AppAssure Local Mount Utility ウィンドウから、ナビゲーションツリーで目的のコアを拡張して、
保護対象エージェントを表示します。
ナビゲーションツリーから目的のエージェントを選択します。
3.
リカバリポイントがメインフレーム内に表示されます。
マウントするリカバリポイントを展開して、個々のディスクのボリュームまたはデータベースを表示し
4.
ます。
マウントするリカバリポイントを右クリックして、次のいずれかを選択します。
5.
– Mount(マウント)
– Mount writable(書き込み可能マウント)
– Mount with previous writes(以前の書き込みでマウント)
– Advanced mount(高度なマウント)
6. Advanced Mount(高度なマウント)ウィンドウから、次に示すオプションを設定します。
テキストボックス 説明
Mount point path (マ
ウントポイントの
パス)
Mount type (マウン
トタイプ)
7. Mount(マウント)をクリックします。
90
デフォルトマウントポイントのパス以外のリカバリポイントのパスを選択するに
は、Browse (参照)ボタンをクリックします。
次のオプションのいずれかを選択します。
– Mount read-only(読み取り専用マウント)
– Mount writable(書き込み可能マウント)
– Mount read-only with previous writes(以前の書き込みで読み取り専用マウン
ト)
Page 91
LMU が、マウントされたリカバリポイントを含むフォルダを自動的に開きます。
メモ: すでにマウントされているリカバリポイントを選択すると、リカバリポイントのマウント解除を促
す Mounting (マウント)ダイアログボックスが表示されます。
Local Mount Utility を使用したマウントされたリカバリポイントの検索
メモ: リカバリポイントをマウントした後すぐに検索する場合は、マウント手順完了時にリカバリポイン
トを含むフォルダが自動的に開くため、この手順は必要ありません。
Local Mount Utility を使用してマウントされたリカバリポイントを検索するには、次の手順を実行します。
1. LMU がインストールされているマシンから、デスクトップアイコンをダブルクリックして LMU を起動し
ます。
2. メインの Local Mount Recovery (ローカルマウントリカバリ)画面で、Active mounts (アクティブなマウ
ント)をクリックします。
Active Mounts (アクティブなマウント)ウィンドウが開き、マウントされているすべてのリカバリポイ
ントが表示されます。
3. 回復したいリカバリポイントの横にある Explore (検索)をクリックして、重複排除されたボリュームの
フォルダを開きます。
Local Mount Utility を使用したリカバリポイントのマウント解除
Local Mount Utility を使用してリカバリポイントをマウント解除するには、次の手順を実行します。
1. LMU がインストールされているマシンから、デスクトップアイコンをダブルクリックして LMU を起動し
ます。
2. メインの Local Mount Recovery (ローカルマウントリカバリ)画面で、Active mounts (アクティブなマウ
ント)をクリックします。
Active Mounts (アクティブなマウント)ウィンドウが開き、マウントされているすべてのリカバリポイ
ントが表示されます。
リカバリポイントをマウント解除するには、以下の表に説明されているいずれかのオプションを選択し
3.
ます。
オプション 説明
Dismount (マウント
解除)
Dismount all (すべて
をマウント解除)
隣接したリカバリポイントのみをマウント解除します。
a. 選択したリカバリポイントの横にある Dismount (マウント解除)をクリック
します。
b. 右上隅にある X をクリックしてウィンドウを閉じます。
マウントされたリカバリポイントのすべてをマウント解除します。
a. Dismount all(すべてをマウント解除)をクリックします。
b. Dismount All(すべてをマウント解除)ウィンドウで、 Yes(はい)をクリッ
クして確定します。
c. 右上隅にある X をクリックしてウィンドウを閉じます。
Local Mount Utility のトレイメニューについて
LMU のトレイメニューは、デスクトップのタスクバーにあります。アイコンを右クリックすると、次のオプ
ションが表示されます。
91
Page 92
Browse Recovery
Points(リカバリ
ポイントの参
照)
LMU メイン画面が開きます。
Active Mounts
(アクティブな
マウント)
Options (オプシ
ョン)
About (バージョ
ン情報)
Exit (終了)
メモ: メイン画面の上部の隅にある X を使用すると、アプリケーションがトレイ内に最小化されます。
Active Mounts(アクティブなマウント)画面が開きます。
Options(オプション)画面が開きます。ここで、 Default Mount Point Directory(デフォ
ルトのマウントポイントディレクトリ)、Default Core Credentials (デフォルトの Core
資格情報)、および LMU ユーザーインタフェースの Language (言語)を変更できま
す。
ライセンス情報のスプラッシュ画面を開きます。
アプリケーションを閉じます。
AppAssure 5 Core とエージェントオプションの使用
メイン LMU 画面で AppAssure 5 Core またはエージェントを右クリックすることで、特定のオプションを使用
できます。次のようなオプションがあります。
• Localhost オプション
• Remote Core(リモートコア)オプション
• Agent(エージェント)オプション
Localhost オプションへのアクセス
Localhost オプションにアクセスするには、 AppAssure 5 Core またはエージェントを右クリックし、 Core への
Reconnect(再接続)をクリックします。Core からの情報(最近追加されたエージェントなど)がアップデー
トされ、更新されます。
リモートコアオプションへのアクセス
リモートコアオプションにアクセスするには、AppAssure 5 Core またはエージェントを右クリックしてから、
次の説明に従ってリモートコアオプションのいずれかを選択します。
オプション 説明
Reconnect to core
(コアへの再接
続)
Remove core (コアの
削除)
Edit core(コアの編 集)Edit Core(コアの編集)ウィンドウが開きます。ここで、ホスト名、ポートおよび資
92
最近追加されたエージェントなどのコアの情報をアップデートして更新します。
Local Mount Utility からコアを削除します。
格情報を変更できます。
Page 93
エージェントオプションへのアクセス
エージェントオプションにアクセスするには、AppAssure 5 Core またはエージェントを右クリックして、
Refresh recovery points (リカバリポイントの更新)をクリックします。選択したエージェントのリカバリポイ
ントのリストがアップデートされます。
保持ポリシーの管理
すべての保護対象サーバーの定期バックアップスナップショットは、長期にわたって Core に蓄積されます。
保持ポリシーは、バックアップスナップショットの保持期間を延長したり、これらのバックアップスナップ
ショットの管理に利用したりするために使用されます。保持ポリシーは、古いバックアップのエージングと
削除に役立つ夜間ロールアッププロセスによって適用されます。保持ポリシーの設定については、「保持ポリ
シー設定のカスタマイズ」を参照してください。
アーカイブについて
バックアップが短期(高速かつ高価な)メディアに保存される期間は保持ポリシーによって決定されます。
特定のビジネス要件と技術要件によっては、これらのバックアップ保持期間の延長が必須となる場合があり
ますが、高速ストレージの使用はコストが高く現実的ではありません。したがって、このような要件は、長
期(低速かつ安価な)ストレージの必要を生じます。ビジネスでは、準拠データと非準拠データの両方のア
ーカイブに長期ストレージが頻繁に使用されます。AppAssure 5 のアーカイブ機能は、コンプライアンスデー
タと非コンプライアンスデータの保持期間の延長をサポートするために使用されます。また、リモートの複
製コアに複製データをシーディングするときにも使用されます。
アーカイブの作成
アーカイブを作成するには、次の手順を実行します。
1. Core Console で、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Manage(管理)オプションから、 Archive(アーカイブ)をクリックします。
Create Archive(アーカイブの作成)ダイアログボックスが表示されます。
3. Create Archive(アーカイブの作成)ダイアログボックスで、次の説明に従ってアーカイブの詳細を入力
します。
テキストボックス 説明
Date range (日付範
囲)
Archive password (ア
ーカイブのパスワ
ード)
Confirm(確認) アーカイブを保護するためのパスワードを再入力します。これは、Archive
Output Location(出
力先)
日付範囲を指定するには、開始日と終了日を選択します。
アーカイブのパスワードを入力します。これは、アーカイブを保護するためのロ
グイン資格情報の確立に使用されます。
Password (アーカイブのパスワード)テキストボックスに入力した情報の検証に
使用されます。
出力先を入力します。これは、アーカイブを配置する場所のパスを定義するため
に使用されます。これには、ローカルディスクやネットワーク共有を指定できま
す。たとえば、d:\work\archive 、またはネットワークパスの場合は \\servername
\sharename となります。
93
Page 94
テキストボックス 説明
メモ: 出力先がネットワーク共有の場合、ネットワーク共有に接続するための
ユーザー名とパスワードを入力します。
ユーザー名 ユーザー名を入力します。これは、ネットワーク共有のログオン資格情報を確立
するために使用されます。
パスワード ネットワークパスのパスワードを入力します。これは、ネットワーク共有のログ
オン資格情報を確立するために使用されます。
Maximum size (最大
サイズ)
アーカイブに使用する容量を入力します。次の中から選択できます。
– Entire Target(ターゲット全体)
– 指定の容量( MB または GB 単位)
Recycle action(リサ
イクルアクショ
ン)
コメント アーカイブをキャプチャするために必要な追加情報を入力します。
4. Archive (アーカイブ)をクリックします。
適切なリサイクルアクションを選択します。
アーカイブのインポート
アーカイブをインポートするには、次の手順を実行します。
1. Core Console で、 Configuration(設定)タブを選択します。
2. Manage(管理)オプションから Archive(アーカイブ)をクリックし、次に Import(インポート)をクリ
ックします。
Import Archive(アーカイブのインポート)ダイアログボックスが表示されます。
3. Import Archive(アーカイブのインポート)ダイアログボックスで、次の説明に従ってアーカイブのイン
ポートの詳細を入力します。
テキストボックス 説明
Input Location (入力
元)
User Name (ユーザ
ー名)
アーカイブのインポートの場所を選択します。
アーカイブへの安全なアクセスを確立するために、ログオン資格情報を入力しま
す。
Password (パスワー
ド)
4. Check File(ファイルのチェック)をクリックして、インポートするアーカイブの存在を検証します。
Restore(復元)ダイアログボックスが表示されます。
5. Restore(復元)ダイアログボックスで、ソースコアの名前を確認します。
アーカイブからインポートするエージェントを選択します。
6.
リポジトリを選択します。
7.
8. Restore(復元)をクリックして、アーカイブをインポートします。
94
アーカイブにアクセスするためのパスワードを入力します。
Page 95
SQL アタッチ可否の管理
SQL アタッチ可否設定により、 AppAssure 5 Core は Microsoft SQL Server のローカルインスタンスを使用して
SQL サーバーのスナップショット内の SQL データベースとログファイルをアタッチできるようになります。
アタッチ可否テストでは、Core が SQL データベースの整合性をチェックし、バックアップスナップショット
内のすべてのデータファイル(MDF および LDF ファイル)が使用可能であることが確認されます。アタッチ
可否チェックは、特定のリカバリポイントに対してオンデマンド実行することも、夜間ジョブの一部として
実行することもできます。
アタッチ可否には、AppAssure Core マシン上の Microsoft SQL Server のローカルインスタンスが必要です。こ
のインスタンスは、Microsoft から直接あるいは正規の再販売業者経由で入手したフルライセンスバージョン
の SQL Server でなければなりません。Microsoft は、パッシブ SQL ライセンスの使用を認めてはいません。
アタッチ可否では、SQL Server 2005、2008、2008 R2、および 2012 がサポートされます。テストを実行する際に
使用するアカウントには、SQL Server インスタンス上で sysadmin 役割が付与されている必要があります。
SQL Server のディスク型ストレージフォーマットは、64 ビット環境と 32 ビット環境の両方で同じであり、ア
タッチ可否は両方のバージョンで機能します。ある環境で実行されているサーバーインスタンスからデタッ
チされたデータベースは、別の環境で実行されているサーバーインスタンス上にアタッチすることができま
す。
注意: Core 上の SQL Server のバージョンは、SQL Server がインストールされているすべてのエージェント
の SQL Server バージョンと同じ、またはそれ以降のバージョンである必要があります。
SQL アタッチ可否設定の指定
保護対象 SQL データベースに対するアタッチ可否チェックを実行する前に、エージェントマシンに対するチ
ェックを実行する際に使用する、Core マシン上の SQL Server のローカルインスタンスを選択します。
メモ: アタッチ可否には、AppAssure Core マシン上の Microsoft SQL Server のローカルインスタンスが必要
です。このインスタンスは、Microsoft から直接あるいは正規の再販売業者経由で入手したフルライセン
スバージョンの SQL Server でなければなりません。Microsoft は、パッシブ SQL ライセンスの使用を認め
てはいません。
SQL アタッチ可否を設定するには、次の手順を実行します。
1. Core Console で、 Configuration(設定)タブをクリックします。
2. Manage(管理)オプションから、 Attachability(アタッチ可否)をクリックします。
Attachability Check Settings(アタッチ可否チェック設定)ウィンドウが表示されます。
3. 保護対象 SQL データベースのアタッチ可否チェックを実行するには、ローカル SQL Server インスタンス
を選択します。
次から選択できます。
– SQL Server 2005
– SQL Server 2008
– SQL Server 2008 R2
– SQL Server 2012
資格情報タイプを選択します。
4.
次から選択できます。
– Windows
– SQL
5. 次の説明に従って、Windows または SQL Server インスタンスに対する管理者権限を持つ資格情報を指定
します。
95
Page 96
テキストボックス 説明
ユーザー名
SQL Server へのログオン許可のためのユーザー名を入力します。
パスワード
6. Test Connection (テスト接続)をクリックします。
メモ: 資格情報の入力が正しくない場合、資格情報テストに失敗したことを警告するメッセージが表
示されます。資格情報を修正し、接続テストを再度実行してください。
7. 適用 をクリックします。
これで、保護対象 SQL Server データベースに対するアタッチ可否チェックを実行できるようになりました。
SQL アタッチ可否のためのパスワードを入力します。これにより、ログオンアク
ティビティが制御されます。
夜間 SQL アタッチ可否チェックとログの切り捨ての設定
夜間 SQL アタッチ可否チェックとログの切り捨てを設定するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core の左のナビゲーション領域で、夜間アタッチ可否チェックとログ切り捨てを設定するマ
シンを選択し、SQL Server Settings (SQL サーバー設定)をクリックします。
2. SQL Server Settings(SQL サーバー設定)をクリックします。
SQL Server Settings(SQL サーバー設定)ウィンドウが表示されます。
3. 組織での必要性に基づいて、以下の SQL Server 設定を選択またはクリアします。
– Enable nightly attachability check(夜間アタッチ可否チェックを有効にする)
– Enable nightly log truncation(夜間ログ切り捨てを有効にする)
4. OK をクリックします。
保護対象 SQL Server で、アタッチ可否とログの切り捨ての設定が有効になります。
メモ: これらの手順は、Core にある保護対象マシンごとに実行する必要があります。ログ切り捨て
の強制の詳細については、「ログの切り捨ての強制 」を参照してください。
Exchange データベースのマウント可否チェックとログの切
り捨ての管理
AppAssure 5 を使用して Microsoft Exchange Server をバックアップする場合、スナップショットが実行される
たびにすべての Exchange データベース上でマウント可否チェックを実行することができます。この破損検
出機能は、潜在的な障害を管理者に警告し、障害が発生した場合に Exchange サーバー上のすべてのデータが
正常に回復されることを確実にします。
メモ: マウント可否チェックとログの切り捨て機能は、Microsoft Exchange 2007 、2010 、および 2013 にの
み適用されます。さらに、AppAssure 5 Agent サービスアカウントが Exchange の組織の管理者役割に割り
当てられている必要があります。
Exchange データベースのマウント可否とログの切り捨ての設定
Exchange データベースサーバー設定(自動マウント可否チェック、夜間 Checksum チェック、夜間ログ切り
捨てなど)を表示、有効化、または無効化できます。
Exchange データベースのマウント可否とログの切り捨てを設定するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core の左のナビゲーション領域で、マウント可否チェックおよびログの切り捨てを設定する
マシンを選択します。
96
Page 97
選択されたマシンの Summary(サマリ)タブが表示されます。
2. Exchange Server Settings(Exchange Server 設定)をクリックします。
Exchange Server Settings(Exchange Server 設定)ダイアログボックスが表示されます。
3. 所属組織での必要性に基づいて、以下の Exchange Server の設定を選択またはクリアします。
– Enable automatic mountability check(自動マウント可否チェックを有効にする)
– Enable nightly checksum check(夜間 Checksum チェックを有効にする)
– Enable nightly log truncation(夜間ログ切り捨てを有効にする)
4. OK をクリックします。
保護された Exchange サーバーで、マウント可否とログの切り捨ての設定が有効になります。
メモ: ログの切り捨ての強制実行の詳細については、「ログの切り捨ての強制 」を参照してください。
マウント可否チェックの強制実行
マウント可否チェックを強制実行するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure Core Console の左のナビゲーション領域で、マウント可否チェックの強制実行先のマシンを選
択して、Recovery Points (リカバリポイント)タブをクリックします。
2. リスト内のリカバリポイントの横にある右山括弧記号(>)をクリックして、表示を展開します。
3. Force Mountability Check(マウント可否チェックを強制)をクリックします。
マウント可否チェックを強制実行するかどうかを尋ねるメッセージが表示されます。
4. Yes (はい)をクリックします。
メモ: アタッチ可否チェックのステータスを表示する手順については、「イベントおよびアラートの
表示」を参照してください。
システムがマウント可否チェックを実行します。
Checksum チェックの強制
Checksum チェックを強制実行するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure Core Console の左のナビゲーションエリアで、Checksum チェックを強制実行するマシンを選択
して、 Recovery Points(リカバリポイント)タブをクリックします。
2. リスト内のリカバリポイントの横にある右山括弧記号(>)をクリックして、表示を展開します。
3. Force Checksum Check(Checksum チェックを強制)をクリックします。
Force Attachability Check(アタッチ可否チェックの強制)ウィンドウにより、Checksum チェックを強制
実行するかどうかを確認するためのプロンプトが表示されます。
4. Yes (はい)をクリックします。
システムが Checksum チェックを実行します。
メモ: アタッチ可否チェックのステータスを表示する方法の詳細に関しては、「イベントおよびアラ
ートの表示」を参照してください。
ログの切り捨ての強制
メモ: このオプションは Exchange または SQL マシンでのみ利用できます。
97
Page 98
ログの切り捨てを強制するには、次の手順を実行します。
1. AppAssure 5 Core Console に移動し、 Machines(マシン)タブをクリックします。
2. Machines(マシン)タブから、次のいずれかを実行します。
– ログを切り捨てるマシンのハイパーリンクをクリックします。
– または、 Navigation(ナビゲーション)ペインで、ログを切り捨てるマシンを選択します。
3. そのマシンの Actions(アクション)ドロップダウンメニューで、 Force Log Truncation(ログの切り捨て
の強制)をクリックします。
ログの切り捨ての強制を続行するかどうかを確定します。
4.
リカバリポイントステータスインジケータ
保護対象 SQL または Exchange Server でのリカバリポイント作成後、アプリケーションが対応するカラーステ
ータスインジケータが Recovery Points (リカバリポイント)テーブルを表示します。表示される色は、次の
表で説明されるとおり、保護対象マシンのチェック設定とそれらのチェックの成功または失敗に基づいてい
ます。
メモ: リカバリポイントの表示の詳細については、「リカバリポイントの表示 」を参照してください。
次の表に、SQL データベースについて表示されるステータスインジケータをリストします。
表
2. SQL データベースのリカバリステータスポイントカラー
ステータスカラー 説明
白色 以下の状況のいずれかが存在することを示します。
• SQL データベースが存在しなかった
• アタッチ可否チェックが有効化されていなか
った
• アタッチ可否チェックがまだ実行されていな
い
黄色
赤色 アタッチ可否チェックが失敗したことを示します。
緑色 アタッチ可否チェックに合格したことを示します。
次の表に、Exchange データベースについて表示されるステータスインジケータをリストします。
表
3. Exchange データベースのリカバリステータスポイントカラー
ステータスカラー 説明
白色 以下の状況のいずれかが存在することを示します。
黄色
SQL データベースがオフラインでチェックを実行で
きなかったことを示します。
• Exchange データベースが存在しなかった
• マウント可否チェックが有効化されていなか
った
メモ: これはリカバリポイント内の特定のボリュ
ームに該当します。
Exchange データベースのマウント可否チェックは有
効になっていますが、チェックがまだ実行されてい
ないことを示します。
98
Page 99
ステータスカラー 説明
赤色
緑色
メモ: Exchange または SQL データベースが関連付けられていないリカバリポイントは、白色のステータ
スインジケータで表示されます。リカバリポイントに Exchange と SQL の両方のデータベースが存在す
る場合は、リカバリポイントについて最も重要なステータスインジケータが表示されます。
少なくとも 1 つのデータベースで、マウント可否チェ
ックまたは Checksum チェックが失敗したことを示
します。
マウント可否チェックまたは Checksum チェックに
合格したことを示します。
99
Page 100
100