Page 1
Dell DL4000 アプライアンス
導入ガイド
August 2020
Rev. A07
Page 2
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を説 明しています。
注意: ハー ドウェアの損傷やデー タの損失の可能性を示し、その危険 を回避するための方法を説 明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
© 2016 Dell Inc. 無断転 載を禁じます。 この製品は、米国 および 国 際著作 権 法、ならびに米 国 および 国 際知的財産法で保護されています。 Dell 、お
よび Dell のロゴは、米国 および / またはその他管轄区 域における Dell Inc. の商標です。本書で使用されているその他すべての商標および名称 は、
各社の商標である場合があります。
Page 3
目次
章 1: DL4000 アプライアンスのセットアップ...................................................................................... 5
はじめに.................................................................................................................................................................................5
利用可能な構成.................................................................................................................................................................... 5
インストー ルの必要条 件.................................................................................................................................................... 6
ネットワー ク要件...........................................................................................................................................................6
推奨 ネットワー クインフラストラクチャ................................................................................................................. 6
ハー ドウェアのセットアップ............................................................................................................................................ 7
ラックへのアプライアンスの取り付け.....................................................................................................................7
アプライアンスの配線.................................................................................................................................................. 7
ストレー ジエンクロー ジャ設定スイッチの設定......................................................................................................7
システムへのストレー ジエンクロー ジャの接続......................................................................................................7
ケー ブル処 理アー ムの接続 (オプション)..............................................................................................................8
アプライアンスへの電源投入..................................................................................................................................... 8
DL4000 ディスク設定......................................................................................................................................................... 8
章 2: ソフトウェアの初回セットアップ...............................................................................................9
AppAssure アプライアンスの設定ウィザー ド ................................................................................................................9
ネットワー クインタフェー スの設定.......................................................................................................................... 9
ホスト名とドメインの設定........................................................................................................................................ 10
SNMP の設定 ..................................................................................................................................................................11
Windows および RASR 仮想ディスクの作成 ........................................................................................................... 11
DL アプライアンスの設定ウィザー ド ............................................................................................................................ 12
ネットワー クインタフェー スの設定......................................................................................................................... 12
登録 およびホスト設定................................................................................................................................................ 13
アラー トと監視..............................................................................................................................................................14
アクセスと管理.............................................................................................................................................................14
Windows バックアップの設定 .................................................................................................................................. 14
ストレー ジのプロビジョニング................................................................................................................................ 15
保持ポリシー およびアップデー トのオプションの設定........................................................................................15
Rapid Appliance Self Recovery...........................................................................................................................................16
RASR USB キー の作成 ..................................................................................................................................................16
RASR の実 行 .................................................................................................................................................................. 17
Recovery and Update Utility...............................................................................................................................................18
ストレ ー ジのプロビジョニング ...................................................................................................................................... 18
Fibre Channel ストレー ジを使用した DL4000 の構成(オプション) ................................................................... 20
章 3: インストー ル後のタスク.......................................................................................................... 21
Core Console へのアクセス .............................................................................................................................................. 21
Internet Explorer での信頼済 みサイトのアップデー ト ................................................................................................21
Core Console にリモー トでアクセスするためのブラウザの設定 ............................................................................22
Internet Explorer と Chrome でのブラウザ設定 ..................................................................................................... 22
Firefox でのブラウザ設定 ...........................................................................................................................................22
保持期間の確認.................................................................................................................................................................. 22
エー ジェントスナップショットデー タの暗号 化......................................................................................................... 23
目次 3
Page 4
電子メー ルサー バー と電子メー ル通知テンプレー トの設定 ......................................................................................23
ストリー ム数 の調整.......................................................................................................................................................... 24
章 4: サー バを保護する準備............................................................................................................. 25
クライアントでのエー ジェントのインストー ル......................................................................................................... 25
エー ジェントを保護する時のエー ジェントソフトウェアの導入...................................................................... 25
Windows マシンでの Rapid Recovery Agent ソフトウェアのインストー ル .....................................................26
Rapid Recovery Agent ソフトウェアの 1 つまたは複数 のマシンへの導入 ...................................................... 27
Linux マシンでのエー ジェントソフトウェアのインストー ルについて ..................................................................30
Linux Agent ファイルの場所 ....................................................................................................................................... 31
エ ー ジェントの依存 関 係 ............................................................................................................................................ 32
Debian または Ubuntu での Rapid Recovery Agent ソフトウェアのインストー ル ..........................................32
Suse Linux Enterprise Server での Rapid Recovery Agent ソフトウェアのインストー ル ...............................33
Red Hat Enterprise Linux と CentOS でのエー ジェントのインストー ル ........................................................... 34
オフラインの Linux マシンでのエ ー ジェントのソフトウェアのインスト ー ル .................................................... 35
Windows Server Core Edition マシンでの Agent ソフトウェアのインストー ル .............................................. 36
Linux マシンでの Rapid Recovery Agent の設定 .................................................................................................... 36
マシンの保護...................................................................................................................................................................... 37
ネットワー ク接続 性のチェック................................................................................................................................40
ファイアウォー ル設定のチェック............................................................................................................................40
名前解決の確認(該当 する場合)............................................................................................................................41
ネットワー クアダプタのチー ムミング.....................................................................................................................41
章 5: 困ったときは......................................................................................................................... 43
マニュアルおよびソフトウェアのアップデー トの入手方法....................................................................................43
ソフトウェアアップデー トの入手方法......................................................................................................................... 43
Dell へのお問い合わせ.......................................................................................................................................................43
マニュアルのフィー ドバック..........................................................................................................................................43
4 目次
Page 5
1
DL4000 アプライアンスのセットアップ
トピック:
• はじめに
• 利用可能な構成
• インストー ルの必要条 件
• ハー ドウェアのセットアップ
• DL4000 ディスク設定
はじめに
Dell DL4000 アプライアンスは、最新世代の Backup To Disk Appliance – Powered By Rapid Recovery ソフトウェアです。このアプラ
イアンスは次の機能を備えています。
● スケー ル可能なストレー ジ能力により、あらゆる規模の組織に対応 。
● 従来のテ ープデバイスやバックアップ方法よりもさらに速いバックアップと迅速な回復。
● オプションの重複排除機能。
● デー タセンター およびリモー トオフィスサー バー に対 する連続 的なデー タ保護。
● 迅速かつ容易な展開で、重要デー タの保護の準備に必要な時間を短縮。
● オプションの Fibre Channel 構成
本書で使用される用語
次の表には、本書で使用されている DL4000 アプライアンスの各種ハー ドウェアおよびソフトウェアのコンポー ネントを示す用語
がリストされています。
表 1. DL4000 アプライアンスハー ドウェアおよびソフトウェアコンポー ネント
コンポー ネント 使用されている用語
DL4000 アプライアンス アプライアンス
Dell Storage MD1200 ストレー ジエンクロー ジャ ストレー ジエンクロー ジャ
Dell AppAssure ソフトウェア AppAssure
Rapid Recovery ソフトウェア Rapid Recovery
利用可能な構成
DL 4000 には、 Standard Edition および High Capacity Edition の 2 つの構成があります。
表 2. DL4000 Standard Edition 容量構成
容量 ハー ドウェア構成
5TB 内部ストレ ージのみの DL4000
10TB 内部ストレ ージおよび 1TB ドライブ 12 台搭載の MD1200 1 台を
備えた DL4000
20TB 内部ストレ ージおよび 2TB ドライブ 12 台搭載の MD1200 1 台を
備えた DL4000
DL4000 アプライアンスのセットアップ 5
Page 6
表 2. DL4000 Standard Edition 容量構成 (続 き)
容量 ハー ドウェア構成
40TB 内部ストレー ジおよび 4TB ドライブ 12 台搭載の MD1200 1 台を
備えた DL4000
表 3. DL4000 High Capacity Edition 容量構成
容量 ハー ドウェア構成
20TB 内部ストレー ジおよび 2TB ドライブ 12 台搭載の MD1200 1 台を
備えた DL4000
40TB 内部ストレー ジおよび 4TB ドライブ 12 台搭載の MD1200 1 台を
備えた DL4000
60TB 内部ストレー ジおよび MD1200 2 台を備えた DL4000
● 1 台目の MD1200: 4TB ドライブ 12 台搭載( 40TB)
● 2 台目の MD1200: 2TB ドライブ 12 台搭載( 20TB)
または
● 1 台目の MD1200: 3TB ドライブ 12 台搭載( 30TB)
● 2 台目の MD1200: 3TB ドライブ 12 台搭載( 30TB)
80TB 内部ストレ ージおよび MD1200 2 台を備えた DL4000
● 1 台目の MD1200: 4TB ドライブ 12 台搭載( 40TB)
● 2 台目の MD1200: 4TB ドライブ 12 台搭載( 40TB)
メモ : Standard Edition 5TB モデルを除くすべてのモデルが、VM ストレー ジ、ア ー カイブストレ ー ジ、またはその他の作業用ス
トレー ジのために DL4000 上の内 部ストレー ジを使用します。
メモ : 追加ストレー ジは、 拡 張シェルフ( Dell PowerVault MD 1200 )の使用によって追加できます。追加のストレー ジを任意の
モデルに追加することができますが、Standard Edition がサポー トするストレー ジ容量は最大 40TB 、High Capacity Edition がサ
ポー トするストレー ジ容量は最大 80TB です。いずれのエディションも、最大 4 台の拡 張シェルフに対応 します。
各構成には次のハー ドウェアとソフトウェアも含まれます。
● Dell DL4000 システム
● Dell PowerEdge RAID コントロー ラ( PERC)
● プリインストー ルされた OS および Dell OpenManage システムとストレー ジ管理ソフトウェア
● AppAssure ソフトウェア
メモ: お使いのアプライアンスの設定に PowerVault MD1200 ストレー ジエンクロー ジャが含まれていない場合、本書における
PowerVault MD1200 およびストレー ジエンクロー ジャに関 する記述は無視してください。
インストー ルの必要条 件
ネットワー ク要件
お使いのアプライアンスに必要なネットワー ク環境は次のとおりです。
● 使用可能なイー サネットケー ブルおよび接続 を備えたアクティブなネットワー ク
● Dynamic Host Configuration Protocol( DHCP)によって提供されない場合は、静 的 IP アドレスおよび DNS サー バー IP アドレス
● Administrator 権限を持つユ ーザ ー名とパスワ ード
推奨 ネットワー クインフラストラクチャ
デルは、極めて優れた堅牢性を持つ環境のため、企業では Rapid Recovery 、および 10 GbE ネットワー クとの使用における効 率的な
パフォー マンスのために 1 GbE バックボー ンを使用することをお勧 めします。
6 DL4000 アプライアンスのセットアップ
Page 7
ハー ドウェアのセットアップ
アプライアンスは、単 一の DL4000 システムと共に出荷されます。アプライアンスハー ドウェアをセットアップする前に、アプラ
イアンスに同梱されている『Dell DL4000 Appliance Getting Started With Your System
アンスハー ドウェアを開梱してセットアップします。
メモ : ソフトウェアはアプライアンスにプリインストー ルされています。システムに含まれているメディアはいずれも、システ
ムリカバリが必要な場合以外は使用しないでください。
DL アプライアンスハー ドウェアをセットアップするには、次の手順を実 行します。
1. DL4000 システムとストレー ジエンクロー ジャをラックに取り付け、配線します。
2. ストレー ジエンクロー ジャの電源を入れてから、DL4000 システムの電源を入れます。
ラックへのアプライアンスの取り付け
お使いのシステムにレー ルキットが含まれる場合は、ラックキットに同梱の『Rack Installation Instructions 』(ラック取り付け手順)
を取り出します。レー ルをラックユニットに取り付ける手順と、システムとストレー ジエンクロー ジャをラックに取り付ける手順に
従 ってください。
アプライアンスの配線
』マニュアルを参照してください。
DL アプライ
アプライアンスに同梱されている
マウス、モニター 、電源、およびネットワー ク ケー ブルをアプライアンスに接続 します。
はじめに
のマニュアル(https://www.dell.com/support )を参 照します。手順に従 い、キー ボー ド、
ストレー ジエンクロー ジャ設定スイッチの設定
以下の図 に示すように、ストレー ジエンクロー ジャのストレー ジモー ドを統合モー ドに設定します。
メモ : 設定スイッチの設定は、ストレー ジ エンクロ ー ジャの電源を入れる前に行う必要があります。ストレ ー ジ エンクロ ー ジャ
に電源を入れた後に設定モー ドを変 更しても、システムの電源サイクルを行うまではエンクロー ジャ設定に適用されません。
詳細については、https://www.dell.com/support にある Dell PowerVault MD1200 ハー
ください。
ドウェア オーナーズ マニュアル
を参 照して
図 1. PowerVault MD1200 ストレ ージエンクロ ージャ設定スイッチの設定
1. 設定スイッチ
システムへのストレー ジエンクロー ジャの接続
デー タケー ブルを、Dell DL4000 システムに取り付けられた PowerEdge RAID コントロー ラ(PERC )から、ストレー ジエンクロー ジ
ャのプライマリエンクロー ジャ管理モジュー ル(EMM )SAS 入力 ポー トへ接続 します。
DL4000 アプライアンスのセットアップ 7
Page 8
図 2. PowerVault DL4000 システムから PowerVault MD1200 ストレ ー ジエンクロー ジャへの SAS ケ ー ブルの接続
ケー ブル処 理アー ムの接続 (オプション)
アプライアンスにケー ブル処 理アー ム(CMA )が含まれている場合は、CMA キットに同梱の『CMA
その説 明に従 って CMA を取り付けます。
の取り付け手順
』を取り出し、
アプライアンスへの電源投入
アプライアンスのケー ブル配線後、MD1200 ストレー ジエンクロー ジャの電源を入れ、次に DL4000 システムの電源を入れます。
メモ : 最高の信頼 性と可用性を得るために、アプライアンスを無停電電源装置( UPS )に接続 することをお 勧 めします。
DL4000 ディスク設定
DL4000 では、SAS およびニアライン SAS のドライブのみがサポー トされます。オペレ ー ティング システムは、スロット 0 と 1 に
ある RAID 1 (ミラー )の仮想ディスクに格納されています。これらのディスクに関 する詳細については、https://www.dell.com/
support にある Dell Dl4000
プライアンス設定ウィザー ドにより自動設定できます(推奨 )が、必要に応 じて手動でも設定できます。ディスクは RAID 6 として
自動プロビジョニングされます。MD1200 ストレー ジ エンクロー ジャを使用した容量拡 張はオプションです。
アプライアンス オーナーズ マニュアル
を参 照してください。ドライブ スロット 2 ~9 は、AppAssure ア
8 DL4000 アプライアンスのセットアップ
Page 9
2
ソフトウェアの初回セットアップ
初めてアプライアンスの電源を入れ、システムパスワー ドを変 更した後に AppAssure Appliance Configuration Wizard(AppAssure
アプライアンス設定ウィザー ド)が自動的に実 行されます。
1. システムの電源を入れた後に、Windows 言語オプションからお使いのオペレ ー ティングシステムの言語を選 択 します。
Settings (設定)ペー ジに Microsoft EULA(エンドユ ー ザ ー ライセンス契約)が表示されます。
2. エンドユー ザー 使用許諾条 件に同意するには、I accept (同意する)ボタンをクリックします。
管理者パスワー ドを変 更する画 面が表示されます。
3. 管理者パスワー ドの変 更を求めるメッセー ジで OK をクリックします。
4. 新しいパスワー ドを入力して確認します。
パスワー ドの変 更を確認するメッセー ジが表示されます。
5. OK をクリックします。
6. Dell readme.htm 画面から、スクロ ールダウンして Proceed(続 行)をクリックします。
7. 変更 済みの管理者パスワ ードを使用してログインします。
Select the language for AppAssure Appliance (AppAssure アプライアンスの言語の選 択 ) 画 面が表示されます。
8. 対応言語のリストからお使いのアプライアンス用の言語を選 択します。
AppAssure Appliance Configuration Wizard (AppAssure アプライアンス設定ウィザ ー ド)のようこそ 画 面が表示されます。
メモ : AppAssure Appliance Configuration Wizard(AppAssure アプライアンス設定ウィザー ド)は、システムコンソ ー ル上に
表示されるまでに最大 30 秒かかる場合があります。
メモ : AppAssure Appliance Configuration Wizard(AppAssure アプライアンス設定ウィザー ド)を閉じずに、すべての作業を
完了してください。
トピック:
• AppAssure アプライアンスの設定ウィザー ド
• DL アプライアンスの設定ウィザー ド
• Rapid Appliance Self Recovery
• Recovery and Update Utility
• ストレー ジのプロビジョニング
• Fibre Channel ストレー ジを使用した DL4000 の構成(オプション)
AppAssure アプライアンスの設定ウィザー ド
注意: アプライアンスで他のタスクや設定の変 更を実 行する前に、AppAssure Appliance Configuration Wizard(AppAssure
アプライアンス設定ウィザー ド)のすべての手順が完了していることを確認します。ウィザー ドを完了するまで、Control
Panel (コントロー ルパネル)を使用して 変 更を行ったり、 Microsoft Windows Update を使用したり、AppAssure ソフトウ
ェアを更新したり、ライセンスをインストー ルしたりしないでください。
AppAssure Appliance Configuration Wizard ( AppAssure アプライアンス設定ウィザー ド) は、アプライアンスのソフトウェアを
設定するための次の手順をガイドします。
● ネットワー クインタフェー スの設定
● ホスト名とドメインの設定
● SNMP の設定
● Windows および RASR 仮想ディスクの作成 、 p. 11
ウィザー ドを使用したインストー ルが完了したら、Core Console が自動的に起動します。
ネットワー クインタフェー スの設定
使用可能なネットワー クインタフェー スを設定するには、次の手順を実 行します。
ソフトウェアの初回セットアップ 9
Page 10
1. AppAssure Appliance Configuration Wizard Welcome(AppAssure アプライアンス設定ウィザ ー ド - ようこそ) 画 面で、 Next
(次へ)をクリックします。
network interfaces (ネットワー クインタフェ ー ス)ペ ー ジでは、接 続 されている使用可能なネットワ ー クインタフェ ー スが表
示されます。
2. 設定するネットワー クインタフェ ー スを選 択 します。
メモ : AppAssure Appliance Configuration Wizard( AppAsure アプライアンス設定ウィザー ド) は、ネットワー クインタ
フェー スを個別のポー ト(チー ミングされていない)として設定します。処 理パフォー マンスを向上させるため、NIC をチ
ー ムミングすることによって、より大きい処 理チャネルを作成できますが、これはアプライアンスの初期設定後に行う必要
があります。
3. 必要に応 じて、追加のネットワ ー クインタフェ ー スを接 続 して Refresh (更新)をクリックします。
追加の接続済 みネットワー クインタフェー スが表示されます。
4. 次へ をクリックします。
Configure selected network interface (選択 されたネットワ ー クインタフェ ー スの設定)ペ ー ジが表示されます。
5. 選択 されたインタフェ ー スに適切なインタ ー ネットプロトコルを選 択 します。
IPv4 または IPv6 を選択 できます。
選択 したインター ネットプロトコルに応 じてネットワー クの詳細が表示されます。
6. インター ネットプロトコル詳細を割り 当 てるには、次のいずれかを行います。
● 選択 したインタ ー ネットプロトコル詳細を自動的に設定するには、 Obtain an IPV4 address automatically ( IPV4 アドレス
を自動的に取得する)を選択 します。
● ネットワー ク接 続 を手動で割り 当 てるには、 Use the following IPv4 address (次の IPv4 アドレスを使用する)を選 択 して
次の詳細を入力します。
○ IPv4 Address(IPv4 アドレス)または IPv6 Address(IPv6 アドレス)
○ IPv4 の Subnet mask(サブネットマスク)および IPv6 の Subnet prefix length(サブネットプレフィックス長)
○ デフォルトゲー トウェイ
7. DNS サー バー 詳細を割り当 てるには、次のいずれかを行います。
● DNS サー バ ー アドレスを自動的に設定するには、 Obtain DNS server address automatically ( DNS サー バ ー アドレスを自動
的に取得する)を選択 します。
● DNS サー バ ー を手動で設定するには、 Use the following DNS server address (次の DNS サー バ ー アドレスを使用する)を
選択 して次の詳細を入力します。
○ Preferred DNS sever(優先 DNS サー バー )
○ Alternate DNS server(代替 DNS サー バー )
8. 次へ をクリックします。
Configure hostname and domain setting(ホスト名とドメインの設定)ペー ジが表示されます。
NIC チー ミングについての情報は、「ネットワー クアダプタのチー ムミング 」を参 照してください。
ホスト名とドメインの設定
アプライアンスにはホスト名を割り当 てる必要があります。ホスト名は、バックアップを開始する前に変 更することをお勧 めしま
す。デフォルトでは、ホスト名はオペレー ティングシステムが割り当 てるシステム名です。
メモ: ホスト名を変 更する予定の場合は、この段階で変 更することが推奨 されます。AppAssure Appliance Configuration
(AppAssure アプライアンスの設定)ウィザー ド完了後のホスト名の変 更には、いくつかの手順を手動で行う必要が生じます。
ホスト名とドメインを設定するには、次の手順を実 行します。
1. Configure hostname and domain setting(ホスト名とドメインの設定)ペー ジで、アプライアンスのホスト名を 変 更するため
に New hostname (新しいホスト名)に適切なホスト名を入力します。
2. アプライアンスをドメインに参 加させたくない場合は、 Do you want this appliance to join a domain?(このアプライアンスを
ドメインに参 加させますか? )で No (いいえ)を選択 します。
デフォルトでは Yes (はい) が選択 されています。
3. アプライアンスをドメインに参 加させるには、次の詳細を入力します。
● ドメイン名
● ドメインユー ザー 名
メモ : ドメインユー ザ ー は、ロ ー カル管理者 権 限を持つ必要があります。
10 ソフトウェアの初回セットアップ
Page 11
● ドメインユー ザー パスワー ド
4. 次へ をクリックします。
メモ: ホスト名またはドメインの変 更にはマシンの再起動が必要です。マシンの再起動後、AppAssure Appliance
Configuration wizard (AppAssure アプライアンス設定ウィザ ー ド) が自動的に起動します。アプライアンスがドメインに
参 加している場合は、マシンの再起動後、管理者権 限を持つドメインユ ー ザ ー としてアプライアンスにログインする必要が
あります。
Configure SNMP Settings(SNMP の設定)ペー ジが表示されます。
SNMP の設定
シンプルネットワー ク管理プロトコル(SNMP )は一般的に使用されているネットワー ク管理プロトコルで、デバイスの検 出、監
視、およびイベント生成などの SNMP 対応 の管理機能を可能にします。SNMP は、TCP/IP プロトコルのネットワー ク管理を提供
します。
アプライアンスの SNMP アラー トを設定するには、次の手順を実 行します。
1. Configure SNMP Settings(SNMP の設定)ペ ー ジで、 Configure SNMP on this appliance (このアプライアンスで SNMP を
設定)を選択 します。
メモ : アプライアンスで SNMP の詳細とアラー トを設定しない場合は、 Configure SNMP on this appliance(このアプライ
アンスで SNMP を設定)の選択 を解除して、手順 6 に進みます。
2. Communities(コミュニティ)で、1 つ、または複 数 の SNMP コミュニティ名を入力します。
複数 のコミュニティ名はコンマで区 切ってください。
3. Accept SNMP packets from these hosts(これらのホストからの SNMP パケットを受け入れる)で、アプライアンスが通信
できるホストの名前を入力します。
ホスト名はコンマで区 切るか、すべてのホストとの通信を許可する場合は、空白のままにしてください。
4. SNMP アラー トを設定するには、SNMP アラー トの Community Name(コミュニティ名)と Trap destinations(トラップの宛
先)を入力して、Add (追加)をクリックします。
この手順を繰り返して、さらに SNMP アドレスを追加します。
5. 設定済 みの SNMP アドレスを削除するには、 Configured SNMP addresses(設定された SNMP アドレス)で、該 当 する SNMP
アドレスを選択 して Remove (削除)をクリックします。
6. 次へ をクリックします。
Create Windows and RASR virtual disk(s) ( Windows および RASR 仮想ディスクの作成)ペー ジが表示されます。
Windows および RASR 仮想ディスクの作成
DL4000 システムは次をサポー トします。
● 2 台のオペレー ティング システムドライブ、 12 台のデー タドライブ、 4 台の内蔵 ハー ドドライブ
● ベアメタルリストア(BMR )情報を保存するための論理ユニット番号 (LUN )の作成オプション
● Windows バックアップ RASR ファイル用の独 立したスペー スを作成するオプション。
オプションの仮想ディスクを作成するには、次の手順を実 行します。
1. 次の仮想ディスクを選択 します。
a. Windows バックアップ仮想ディスク
注意: AppAssure Appliance Configuration Wizard(AppAssure アプライアンス設定ウィザー ド)でこのオプションを
スキップした場合、Windows Server バックアップの作成およびバックアップポリシー の設定を行うことはできません。
Windows バックアップ仮想ディスクでは、Windows Server バックアップを作成するター ゲット領域が提供されます。デフォ
ルトでは、作成される Windows バックアップ VD に 75 GB のディスク領域が割り当 てられ、Windows バックアップ VD のサ
イズを増 やすことはできません。時間が経 過すると、バック アップされるデー タが 75 GB を超える場合があります。バック
アップされるデー タが 75 GB を超えると、バックアップを実 行したり、[バックアップ ]ペー ジでバックアップ ポリシー を設
定したりすることができなくなり、容量不足エラー が表示されます。この場合、Windows バックアップをネットワー ク共有
か、DL アプライアンス上の別のディスク ボリュー ムに再設定できます。詳細については、https://www.dell.com/support に
ある Rapid Appliance Self Recovery (RASR
さい。
)を使用した
Dell DL Backup and Recovery Appliance
のリカバリ
ー を参 照してくだ
ソフトウェアの初回セットアップ 11
Page 12
b. ブー タブル RASR 仮想ディスク
ブー タブル RASR 仮想ディスクでは、RASR リカバリー を実 行するための冗長リカバリー ボリュー ムが提供されます。POST
中に<F8>を押すと、冗長リカバリー ボリュー ムに再起動できます。再起動した後、RASR の実 行 、p. 17 の手順に従 ってく
ださい。
2. 次へ をクリックします。
システムの構成中に、サンキュー メッセー ジが表示されます。設定の完了メッセー ジも表示されます。
3. Exit(終了)をクリックします。
Core Console が自動的に起動します。
4. による設定プロセスを続 行します。 ストレー ジのプロビジョニング 、p. 18
DL アプライアンスの設定ウィザー ド
メモ: 最新の RUU を使用してアプライアンスをアップグレー ドする時のみ、DL アプライアンスの設定ウィザー ドが表示されま
す。
注意: アプライアンスで他のタスクを実 行したり設定を変 更する前に、DL アプライアンス設定ウィザー ドのすべての手順が完
了していることを確認してください。ウィザー ドが完了するまでは、コントロー ル パネルでの変 更、Microsoft Windows
Update の使用、Rapid Recovery ソフトウェアのアップデー ト、またはライセンスのインスト ー ルを行わないでください。設
定プロセス中は、Windows アップデー トサー ビスが一時的に無効 化されます。DL アプライアンス設定ウィザー ドを完了前に
終了すると、システム操作でのエラー の原因となる場合があります。
DL アプライアンス設定ウィザー ドは、アプライアンスのソフトウェアを設定するための次の手順をガイドします。
● ネットワー クインタフェー スの設定 、 p. 12
● 登録 およびホスト設定 、 p. 13
● アラー トと監視 、 p. 14
● アクセスと管理 、 p. 14
● Windows バックアップの設定 、p. 14
● ストレー ジのプロビジョニング 、 p. 15
● 保持ポリシー およびアップデー トのオプションの設定 、 p. 15
メモ: アプライアンス設定を完了すると、ウィザー ドをスキップするか、またはマシンの保護、レプリケー ション、仮想マシン
のエクスポー ト / スタンバイの実 行を続 行することができます。ウィザー ドのスキップを選択 した場合は、Core Console が自
動的に起動し、後半の段階でマシンの保護、レプリケー ション、仮想マシンのエクスポー トを実 行できます。
マシン保護、レプリケー ション、および仮想マシンのエクスポー トの実 行に関 する詳細については、https://www.dell.com/support
にある Rapid Recovery on DL Appliances ユーザーズ
ガイド
を参 照してください。
ネットワー クインタフェー スの設定
使用可能なネットワー クインタフェー スを設定するには、次の手順を実 行します。
1. DL Appliance Configuration Wizard Welcome( DL アプライアンス設定ウィザー ド - ようこそ)画面で、 Next (次へ)をクリ
ックします。
ライセンス契約 ペー ジが表示されます。
2. 契約に同意するには、I accept license agreement(契約に同意します) をクリックして、Next(次へ) をクリックします。
Network Settings(ネットワー ク設定)ペー ジでは、接続 されている使用可能なネットワー クインタフェー スが表示されます。
3. 必要に応 じて、追加のネットワ ー クインタフェ ー スを接 続 して Refresh(更新) をクリックします。
接続 された追加ネットワー クインタフェー スが表示されます。
4. お使いの環境に適した、適切なネットワー クインタフェ ー スを選 択 します。
オプションは次のとおりです。IPV4 および IPV6
選択 したインター ネットプロトコルに応 じてネットワー クの詳細が表示されます。
5. IPV4 を有効 にするには、Enable an IPV4 interface( IPV4 インタフェー スを有効 にする) を選択 します。
a. IPV4 インタフェー スのインター ネットプロトコル詳細を割り当 てるには、次のいずれかを行います。
● 選択 したインタ ー ネットプロトコル詳細を自動的に設定するには、 Obtain an IPV4 address automatically(IPV4 アドレ
スを自動的に取得する)を選択 します。
● ネットワー ク接 続 を手動で割り 当 てるには、 Set manually IPV4 address(手動で IPV4 アドレスを設定する) を選 択 し
て次の詳細を入力します。
12 ソフトウェアの初回セットアップ
Page 13
○ IPv4 アドレス
○ サブネットマスク
○ Default Gateway(デフォルトゲー トウェイ)
6. IPV6 を有効 にするには、Enable an IPV6 interface( IPV6 インタフェー スを有効 にする) を選択 します。
a. IPV6 インタフェー スのインター ネットプロトコル詳細を割り当 てるには、次のいずれかを行います。
● 選択 したインタ ー ネットプロトコル詳細を自動的に割り 当 てるには、 Obtain an IPV6 address automatically(IPV6 アドレ
スを自動的に取得する)を選択 します。
● ネットワー ク接 続 を手動で割り 当 てるには、 Set manually IPV6 address(手動で IPV6 アドレスを設定する) を選択 して次
の詳細を入力します。
○ IPv6 アドレス
○ サブネットプレフィクスの長さ
○ Default Gateway(デフォルトゲー トウェイ)
7. NIC チー ミングを有効 にするには、Enable NIC teaming( NIC チー ミングを有効 にする) を選択 します。
NIC チー ミングの詳細については、「」を参 照してくださいネットワー クアダプタのチー ムミング 、p. 41。
8. Next(次へ)をクリックします。
登録 ペー ジが表示されます。
登録 およびホスト設定
お使いのアプライアンスの機能を適切に活用できるように、適切なライセンスキー でアプライアンスを登録 します。バックアップ
を開始する前に、ホスト名を変 更することをお勧 めします。デフォルトでは、ホスト名はオペレー ティングシステムが割り当 てる
システム名です。
メモ : ホスト名を変 更する場合は、この段階で 変 更することをお 勧 めします。 DL アプライアンス設定ウィザー ド)の完了後の
ホスト名の変 更には、いくつかの手順が必要です。
1. Registration(登録 )ペ ー ジで、以下のオプションのいずれかを選 択 する必要があります。
● 今すぐ登録 – 購入済 みのライセンスでアプライアンスを登 録 します。 ライセンス 数 テキストボックスにライセンスの数 を
入力し、メー ルアドレス テキストボックスに有効 なメー ルアドレスを入力します。
● 試用ライセンスを使用 – 試用ライセンスでアプライアンスを登録します。 試用ライセンスの有効期限は 30 日間です。中
断することなく製品の使用を 継続するには、その期間 内にアプライアンスを登 録してください。
2. Next(次へ)をクリックします。
Host Settings(ホスト情報)ペー ジが表示されます。
3. デフォルトでは、アプライアンスのホスト名がホスト名ボックスに表示されます。アプライアンスのホスト名を 変 更するには、
ホスト名テキストボックスに 適切な名前を入力します。
4. アプライアンスをドメインに参 加させたい場合は、 このシステムをドメインに参 加させる チェックボックスにチェックを入れ
て、次の情報を指定します。
参 加させない場合は、手順 5 へ進みます。
メモ: ドメインへの参 加は Windows Server 2012 R2 Foundation Edition では行えません。この場合、このシステムをドメイン
に参 加させるチェックボックスは無効 です。
テキストボックス説明
ドメインのアドレスシステムを追加するドメインのアドレスです
ドメイン管理者 ドメイン管理者
パスワー ド パスワー ド
5. Next(次へ)をクリックします。
Alerts and Monitoring(アラー トと監視)ペー ジが表示されます。
ソフトウェアの初回セットアップ 13
Page 14
アラー トと監視
ハー ドウェアとソフトウェアの両 方の変 更に対 するアラー トを有効 にするには、SNMP と SMTP の 2 つのオプションがあります。
簡易ネットワー ク管理プロトコル (SNMP) は、デバイスの検 出、監視、イベントの生成などの SNMP 対応 の管理機能を許可する一
般的に使用される管理プロトコルです。SNMP は、TCP/IP プロトコルのネットワー ク管理を提供します。簡易ネットワー ク管理プ
ロトコル (SNMP) 、または簡易メー ル転 送プロトコル (SMTP) を使用してお使いのアプライアンスのアラー トおよび監視を設定する
ことができます。
通知を受信するには、ここでオプションを設定します。
メモ : アラー トを設定することをお 勧 めします。アラ ー トの設定をスキップするオプションもあります。アラ ー トの設定をス
キップするには、手順 3 に進みます。
1. アラー トを有 効 にするには、次のオプションがあります。
● システムの SNMP アラ ー トを有 効 にするには、 システムの SNMP アラ ー トを有 効 にする を選 択 します。
a. SNMP コミュニティで、1 つまたは複数 の SNMP コミュニティ名を入力します。コンマを使って複数 のコミュニティ名
を区 切ります。
b. SNMP トラップの送信先にトラップの送信先を入力して、Add (追加) をクリックします。
● ソフトウェアの SNMP アラ ー トを有 効 にするには、 ソフトウェアの SNMP アラ ー トを有 効 にする オプションを選択 します。
a. SNMP コミュニティで、1 つまたは複数 の SNMP コミュニティ名を入力します。コンマを使って複数 のコミュニティ名
を区 切ります。
b. SNMP トラップの送信先にトラップの送信先を入力して、Add (追加)をクリックします。
2. 電子メー ルでソフトウェアのアラー トを通知するように設定するには、電子メー ルで通知 オプションを選択 して有効 な電子メー
ルアドレスを入力します。
3. Next(次へ)をクリックします。
Access and Management (アクセスと管理)ペー ジが表示されます。
アクセスと管理
お使いのアプライアンスにアクセスして管理するには、アクセスと管理の設定を行う必要があります。
お使いのアプライアンスのアクセスと管理の設定を行うには、次の手順を実 行します。
1. アクセスと管理ペー ジで次のオプションを選 択 または選 択 解除して、以下からアプライアンスにアクセスし管理します。
● リモー トデスクトップを有効 にする
● Windows ファイアウォー ルを有効 にする
● IE セキュリティ強 化を有効 にする
● Windows アップデー トを有効 にする
● プロキシサー バを使用する
2. プロキシサー バを使用する を選択 する場合は、 プロキシアドレステキストボックスにプロキシアドレスを入力し、ポー ト テキス
トボックスにポー ト番号 を入力します。
3.
メモ : アクセスと管理設定をデフォルトオプションに設定する場合は、Reset to Default(デフォルトにリセット) ボタン
をクリックします。
Next (次へ)をクリックします。
アプライアンス設定のバックアップオプションペー ジが表示されます。
Windows バックアップの設定
メモ: DL 1000 を除く全ての DL シリー ズが Windows バックアップ機能をサポー トしています。
アプライアンス設定のバックアップオプションでアプライアンス設定をバックアップする頻度を設定することができます。
Windows バックアップデー タは、障害前の状 態からのアプライアンス設定のリカバリに役立ちます。
1. アプライアンス設定のバックアップオプションで、 アプライアンス設定のバックアップの実 行を選択 します。
オプションは次のとおりです。毎 日、毎 週、毎 月
2. Windows バックアップの頻度を設定するには、次のオプションのうちのいずれかを選択 します。
14 ソフトウェアの初回セットアップ
Page 15
オプション 説 明
毎日 毎日午前 12:01 に設定のバックアップを開始します。
毎週 毎週日曜日の午前 12:01 に設定のバックアップを開始します。
毎月 毎月日曜日の午前 12:01 に設定のバックアップを開始します。
3. Next(次へ)をクリックします。
Storage Provisioning(ストレー ジのプロビジョニング)ペー ジが表示されます。
ストレー ジのプロビジョニング
お使いのアプライアンスで、ホストリポジトリおよび仮想スタンバイ、アー カイブ、またはその他の目的のために仮想ディスク
(VD )を作成するように内 部ストレー ジを設定できます。
1. ストレー ジのプロビジョニングペー ジで、ストレー ジに対 する次の設定オプションを選択 します。
リポジトリ名はデフォルトで リポジトリ 1 として表示されます。
メモ: リポジトリのサイズは、アプライアンスの登録 時に適用されるライセンスによって異なります。
● アプライアンスの登録 時に試用ライセンスを適用した場合、リポジトリのサイズに制限はありません。
● アプライアンスの登録 時に購入済 みのライセンスを適用した場合、リポジトリのサイズはモデルに対応 します。例:DL
4000 5 TB アプライアンスでは、5 TB のリポジトリが作成されます。拡 張ライセンスを適用することで、 プロビジョニ
ングペー ジからレポジトリを拡 張できるオプションがあります。詳細については、『Rapid Recovery 6.0 on DL Appliance
ユーザーズガイド
● 購入済 みの 拡 張ライセンスを適用した場合、リポジトリのサイズは適用されるライセンスに 対応 します。例: DL 4000
5 TB アプライアンスでは、購入済 みライセンス ( N TB ) が登録 時に適用されている場合、 5+N TB のリポジトリが作成
されます。
』を参 照してください。
2. 仮想スタンバイ、アー カイブ、またはその他の目的のためにストレー ジの一部を割り当 てるを選択 します。
3. スライダを使用してリポジトリを作成した後に、使用可能なストレー ジのスペー スの割合を割り当 てます。サイズ ボックスを使
用して正確なサイズを指定することもできます。
仮想スタンバイ VM のホスティング、アー カイブ、その他の目的のために指定した容量を持つ仮想ディスクが作成されます。
4. Next(次へ)をクリックします。
初期リポジトリが作成され、VM のホスティング、またはその他の目的のための VD が作成されます。
Retention Policy (保持ポリシー ) ペー ジが表示されます。
保持ポリシー およびアップデー トのオプションの設定
保持ポリシー は、バックアップが短期(高速かつ高価 )メディアに保存される期間を決定します。特定の事業および技術要件によ
って、これらのバックアップの延長保持が必要となることがありますが、高速ストレー ジの使用は非常に高額です。お使いのアプ
ライアンスでは、保持ポリシー をカスタマイズして、バックアップのリカバリポイントが保守される期間を指定することができま
す。リカバリポイントの保持期間が終わりに近づくと、保持期間を越えた時点で、そのリカバリポイントは保持プー ルから削除さ
れます。
1. 次のオプションで、保護対 象マシンのバックアップスナップショットを保存する期間を決め、古いバックアップの結合と削除
のロー ルアッププロセスを変 更できます。Retention Policy(保持ポリシー ) ペー ジに次のオプションが表示されます。
表 4. デフォルトの保持ポリシー のスケジュー ルオプション
テキストボックス 説 明
すべてのリカバリポイントを
n [ 保持期間] 保持
リカバリポイントの保持期間を指定します。
保持期間を示す数 字を入力し、期間を選択 します。デフォルトは 3 日間です。
日、週、月、または年から選択 できます。
ソフトウェアの初回セットアップ 15
Page 16
表 4. デフォルトの保持ポリシー のスケジュー ルオプション (続 き)
テキストボックス 説 明
...さらに、1 時間につき 1 つの
リカバリポイントを n [ 保持期
間] 保持
...さらに、1 日につき 1 つのリ
カバリポイントを n [ 保持期
間] 保持
...さらに、1 週間につき 1 つの
リカバリポイントを n [ 保持期
間] 保持
...さらに、1 月につき 1 つのリ
カバリポイントを n [ 保持期
間] 保持
...さらに、1 年につき 1 つのリ
カバリポイントを n [ 保持期
間] 保持
より詳細なレベルの保持を指定します。このオプションはビルディングブロックとしてプラ
イマリ設定と共に使用され、リカバリポイントを維持する期間をさらに詳細に定義します。
保持期間を示す数 字を入力し、期間を選択 します。デフォルトは 2 日間です。
日、週、月、または年から選択 できます。
より詳細なレベルの保持を指定します。このオプションはビルディングブロックとして使用
され、リカバリポイントを維持する期間をさらに詳細に定義します。
保持期間を示す数 字を入力し、期間を選択 します。デフォルトは 4 日間です。
日、週、月、または年から選択 できます。
より詳細なレベルの保持を指定します。このオプションはビルディングブロックとして使用
され、リカバリポイントを維持する期間をさらに詳細に定義します。
保持期間を示す数 字を入力し、期間を選択 します。デフォルトは 3 週間です。
週、月、または年から選択 できます。
より詳細なレベルの保持を指定します。このオプションはビルディングブロックとして使用
され、リカバリポイントを維持する期間をさらに詳細に定義します。
保持期間を示す数 字を入力し、期間を選択 します。デフォルトは 2 カ月間です。
月または年から選択 できます。
保持期間を示す数 字を入力し、期間を選択 します。
年から選択 できます。
2. Next(次へ)をクリックします。
Update Options(アップデー トのオプション)ペー ジが表示されます。
3. アプライアンスソフトウェアのアップデー トを確認するには、 Check for appliance software update(アプライアンスソフト
ウェアのアップデー トの確認)オプションを選択 します。
アップデー トがある場合は、ウィザー ドの完了時にダウンロー ドされインストー ルされます。
4. Rapid Recovery Core のアップデー トを有 効 にするには、 Enable Rapid Recovery Core updates(Rapid Recovery Core のアッ
プデー トの有効 化)を選択 し、次のいずれかのオプションを選択 します。
● アップデー トについて通知するが、自動手にインストー ルしない
● アップデー トを自動的にインストー ルする
5. Finish(終了)をクリックします。
アプライアンスの設定が適用されます。
Rapid Appliance Self Recovery
Rapid Appliance Self Recovery (RASR )は、お使いのアプライアンスを動作状 態に素早く復元できる、ベアメタルの復元プロセスで
す。
RASR は 2 つの復元のオプションを提供します。
● 工場出荷時設定の復元
● 障害発 生時直前の状 態にお使いのアプライアンスを回復(OS 、構成、設定を復元)
RASR USB キー の作成
RASR USB キー を作成するには、次の手順を実 行します。
1. Appliance(アプライアンス)タブへ移動します。
2. 左ペインのナビゲー ションを使用して Appliance(アプライアンス) > Backup(バックアップ) と選択 します。
Create RASR USB Drive( RASR USB ドライブの作成)ウィンドウが表示されます。
16 ソフトウェアの初回セットアップ
Page 17
メモ : 16 GB 以上の USB キー を 挿 入してから、 RASR キー を作成します。
3. 16 GB またはそれ以上の USB キー を 挿 入した後、 Create RASR USB Drive now(RASR USB ドライブを今すぐ作成) をクリッ
クします。
Prerequisite Check (前提条 件チェック) メッセー ジが表示されます。
前提条 件チェックの完了後、Create the RASR USB Drive(RASR USB ドライブの作成)ウィンドウに USB ドライブの作成に
必用な最低限のサイズと List of Possible target paths(可能なター ゲットパスのリスト) が表示されます。
4. ター ゲットを選 択 し、 Create(作成) をクリックします。
警告ダイアログボックスが表示されます。
5. Yes(はい)をクリックします。
RASR USB ドライブキー が作成されます。
6.
メモ: USB キー の取り外し準備には、 Windows のドライブ取り出し機能を使用するようにしてください。使用しなければ、
USB キー内 のコンテンツが破損する、または USB キー が期待通りに動作しない可能性があります。
各 DL アプライアンス、ラベル用に作成した RASR USB キー を取り外し、今後の使用のために保管します。
RASR の実 行
メモ: Dell では、アプライアンスをセットアップした後で RASR USB キー を作成することをお勧 めします。 RASR USB キー の作
成については、「RASR USB キー の作成 」の項を参 照してください。
メモ : RUU が最新でお使いのアプライアンスに到達可能であることを確認します。
.
メモ : RASR を使用してシステム リカバリー を 実 行するには、 https://www.dell.com/support にある Rapid Appliance Self
Recovery(RASR
)を使用した
Dell DL Backup and Recovery Appliance
のリカバリ
ー を参 照してください。
工場出荷時の状 態にリセットするには、次の手順を実 行します。
1. 作成した RASR USB キー を挿 入します。
2. アプライアンスを再起動して、Boot Manager( F11)(ブー トマネー ジャ(F11 ))を選択 します。
3. Boot Manager Main Menu(ブー トマネー ジャメインメニュー )で One-shot BIOS Boot Menu(ワンショット BIOS 起動メニ
ュー )を選択 します。
4. Boot Manager Boot Menu(ブー トマネー ジャ起動メニュー )で、接続 されている USB ドライブを選択 します。
5. キー ボー ドのレイアウトを選択 します。
6. トラブルシュー ティング > Rapid Appliance Self Recovery をクリックします。
7. ター ゲットのオペレー ティング システム(OS)を選択 します。
RASR が起動され、welcome(ようこそ)画 面が表示されます。
8. 次へ をクリックします。
Prerequisites (前提条 件) のチェック画 面が表示されます。
メモ: RASR を実 行する前にすべてのハー ドウェア、およびその他の前提条 件が満 たされていることを確認します。
9. 次へ をクリックします。
Recovery Mode Selection (リカバリモー ド選 択 ) 画面に 3 つのオプションが表示されます。
● System Recovery(システムリカバリ)
● Windows Recovery Wizard( Windows リカバリウィザー ド)
● Factory Reset(工場出荷時の状 態にリセット)
10. Factory Reset(工場出荷時の状 態にリセット) オプションを選択 します。
このオプションでは、工場出荷時のイメー ジからオペレー ティング システムのディスクを回復します。
11. 次へ をクリックします。
次の警告メッセー ジがダイアログ ボックスに表示されます。This operation will recover the operating
system. All OS disk data will be overwritten.
12. Yes(はい)をクリックします。
オペレー ティング システムのディスクの工場出荷時のリセット状 態への復元が開始されます。
ソフトウェアの初回セットアップ 17
Page 18
13. リカバリ処 理が完了したら、 RASR Completed(RASR が完了しました) ペー ジが表示されます。 Finish(終了)をクリックし
ます。
14. 復元後にシステムを起動します。
15.
16. RUU パッケー ジの launchRUU.exe ファイルを実 行します。指示に従 ってオプションを選択 し、RUU のインストー ルを続 行し
17. DL アプライアンス設定ウィザー ドが起動し、復元プロセスの残 りの手順を案内 します。
これでお使いのアプライアンスが正常に動作します。
メモ : AppAssure アプライアンス設定ウィザー ド が表示された場合のみさらに続 行します。それ以外は、 手順 17 に進みま
す。
AppAssure アプライアンス設定ウィザー ドのロ ー ドを待ってから閉じる必要があります。 Windows タスクマネー ジャを使用し
てウィザー ドを閉じます。
て完了させます。
Recovery and Update Utility
Recovery and Update Utility (RUU )は、DL アプライアンス(DL1000 、DL1300 、DL4000 および DL4300 )のソフトウェアを回復し
てアップデー トする、オー ルインワンのインストー ラです。これには、Rapid Recovery Core ソフトウェアおよびアプライアンス固
有のコンポー ネントが含まれています。
RUU は、 Windows Server の役割と機能、 .Net 4.5.2、 LSI Provider、 DL アプリケー ション、 OpenManage Server Administrator および
Rapid Recovery Core ソフトウェアの、アップデー トされたバー ジョンで構成されています。また、 Recovery and Update Utility は、
Rapid Appliance Self Recovery( RASR)コンテンツもアップデー トします。
メモ : 現在 AppAssure Core バー ジョン、 Rapid Recovery Core バー ジョン 6.0.2.144 以前のいずれかを使用している場合、RUU は
ペイロー ドで利用可能な最新バー ジョンへのアップデー トを強 制します。アップデー トをスキップすることはできません。ま
たこのアップデー トは復帰 不可能です。Core ソフトウェアをアップグレー ドしない場合は、RUU を実 行しないでください。
RUU の最新バー ジョンをインストー ルするには、次の手順を実 行します。
1. ダウンロー ドセクションの下のライセンスポー タルに移動するか、または support.dell.com にアクセスして RUU インストー ラ
をダウンロー ドします。
2. RUU プロセスを開始するには、RUU パッケー ジの launchRUU.exe ファイルを実 行します。
メモ: お使いのシステムは、 RUU の更新処 理中に再起動する場合があります。
ストレー ジのプロビジョニング
アプライアンスは、使用可能な内蔵 ストレー ジ、および接続 されている対応 外部ストレー ジエンクロー ジャのすべてを次のために設
定します。
● リポジトリ
メモ : ファイバー チャネル HBA が設定されている場合、リポジトリー の作成プロセスは手動で行われます。 Rapid Recovery
によって、リポジトリー がルー ト ディレクトリー に自動的に作成されることはありません。詳細については、Fibre Channel
ストレー ジを使用した DL4000 の構成(オプション) 、p. 20 を参 照してください。
● スタンバイ VM 、またはその他の目的のためのディスクボリュ ー ム
メモ : H810 コントロー ラに接 続 された、 1TB 、2TB 、3TB 、4TB (高容量)ドライブ付き MD1200s がサポー トされています。
MD1200s は最大 4 台までサポー トされています。
メモ : DL4000 大容量構成では、H810 PERC SAS アダプター またはファイバ ー チャネル HBA がサポー トされます。ファイ
バー チャネル HBA の構成に関 する詳細については、https://www.dell.com/support にある『DL4xxx — ファイバー チャネル
実 装』のホワイトペー パー を参 照してください。
ディスク上でストレー ジのプロビジョニングを開始する前に、スタンバイ仮想マシンに割り当 てるストレー ジの容量を決定します。
スタンバイ仮想マシンをホストするために、Rapid Recovery リポジトリの作成後に残 っている使用可能な容量から、任意の割合の
容量を割り当 てることができます。たとえば、Storage Resource Management(SRM )を使用している場合、Rapid Recovery リポジ
トリの作成後に残 っている容量のうち最大 100 パー セントまでを割り当 てることができます。スタンバイ VM に容量を割り当 てる
ことができるのは、仮想マシンをホストするためにプロビジョニングされたアプライアンスのみです。アプライアンスで保護され
ているサー バに障害が発 生した場合、Rapid Recovery のライブリカバリ機能を使用して、それらのサー バを仮想マシンに素早く置
き換えることができます。
18 ソフトウェアの初回セットアップ
Page 19
スタンバイ仮想マシンを必要としない中規模の環境では、すべてのストレー ジを使用してかなりの数 のエー ジェントをバックアッ
プすることができます。一方、スタンバイ仮想マシン用に追加のリソー スを必要とし、より少ない数 のエー ジェントマシンをバッ
クアップする場合は、より大きな VM 用により多くのリソー スを割り当 てることができます。
Appliance (アプライアンス) > Provisioning(プロビジョニング)タブを選択 すると、 Rapid Recovery アプライアンスソフトウェ
アは、システム内 のサポー トされているすべてのコントロー ラに対 して使用可能なストレー ジ スペー スの場所を特定し、ハー ドウェ
アが要件を満 たしていることを検 証します。
使用可能なすべてのストレー ジのディスクプロビジョニングを完了するには、次の手順を実 行します。
1. アプライアンス > プロビジョニング をクリックします。
Provisioning (プロビジョニング)画面 リポジトリ と ストレ ー ジボリュ ー ム の項が表示されます。
注意: 作業を進める前に、本手順の手順 2 ~ 手順 4 が実 施されていることを確認します。
2. 以下の作成に利用可能なストレー ジのプロビジョニング
● リポジトリ
● スタンバイ VM 、またはその他の目的のためのディスクボリュー ム
3. リポジトリを作成するには、次の手順を実 行します。
a. provisioning(プロビジョニング)ペー ジの リポジトリセクションで、 Add New Repository(新規リポジトリを追加)をク
リックします。
Add New Repository (新規リポジトリを追加)ダイアログボックスが表示されます。
b. 次の表の説 明に 従 って、情報を入力します。
表 5. ストレー ジのプロビジョニング
テキスト ボックス 説 明
Repository Name (リポジトリ名) リポジトリの表示名を入力します。
デフォルトでは、このテキスト ボックスは「リポジトリ」という単 語と、この Core のリ
ポジトリ番号 に対応 する番号 で構成されます。たとえば、これが 2 番目のリポジトリで
ある場合、デフォルトの名前はリポジトリ 2 です。必要に応 じて名前を変 更します。
リポジトリの名前には、1 ~ 40 文字の英数 字(スペー スを含む)を入力する必要があり
ます。「禁止文字」または「禁止語句」は使用できません。詳細については、『Dell Data
Protection | Rapid Recovery 6.0
ックを参 照してください。
ユーザー ガイド
』の「禁止文字」および「禁止語句」のトピ
コントロー ラー 内蔵 ストレー ジまたは DAS エンクロー ジャのどちらにリポジトリを作成するのかに応
じて、適切なストレー ジコントロー ラを選択 します。
エンクロー ジャ 適切なストレー ジエンクロー ジャを選択 します。
RAID type (RAID の種類) 適切な RAID レベルを選択 します。 RAID 構成のオプションは次のとおりです。1 、5 、ま
たは 6
メモ : お使いのシステムでは、ストレー ジが設定されて工場以外で利用可能な RAID
レベルでのみリポジトリー を作成できます。希望する RAID 構成でリポジトリー を
作成するには、ご希望の RAID レベルでストレー ジを設定する必要があります。ご希
望の RAID レベルでストレー ジを設定するには、https://www.dell.com/support にあ
る、Dell の RAID コントロー ラー に関 するマニュアルを参 照してください。
Estimated capacity(推定容量) リポジトリの作成に使用可能な推定容量を表示します。
Controller available space(コント
ロー ラの使用可能なスペー ス)
サイズ リポジトリのサイズを入力します。
c. 作成 をクリックします。
新しいリポジトリが作成されます。
4. スタンバイ VM、またはその他の目的のためのディスクボリュー ムを作成するには、次の手順を実 行します。
a. ストレー ジボリュー ムセクションで Creat Volume (ボリュー ムの作成)をクリックします。
b. Creat Volume(ボリュー ムの作成)ダイアログボックスで、新しいディスクボリュー ムの次の情報を指定します。ボリュー
ム名 、コントロ ー ラ 、エンクロ ー ジャ 、RAID タイプ 、およびサイズ
コントロー ラの空き領域がデフォルトで表示されます。次の RAID 構成のいずれかを選択 できます。1 、5 、または 6
c. 作成 をクリックします。
コントロー ラ上の使用可能な容量が表示されます。
ソフトウェアの初回セットアップ 19
Page 20
新しいストレー ジボリュー ムが作成されます。
Fibre Channel ストレー ジを使用した DL4000 の構成(オ
プション)
DL4000 大容量エディションは Fibre Channel HBA ストレー ジオプションを提供し、 Fibre Channel ストレー ジアレイを使用したリポ
ジトリの作成が可能です。
メモ: Fibre Channel 構成での発 注の場合は、スロットに装着されている H810 PERC SAS アダプタを交換します。
メモ: 次の手順に関 する必要条 件、前提、および詳細については、 https://www.dell.com/support にある DL4xxx —
チャネル実装
Fibre Channel ストレー ジを使用して DL4000 を統合および構成するには、次の手順を実 行します。
1. DL4000 Fibre Channel HBA を SAN スイッチに接続 します。
2. システムで注文したアダプタに、Qlogic または Emulex HBA 管理ソフトウェアをインストー ルします。
3. ストレー ジ アレイのマルチパスソフトウェアをインストー ルします。
4. Fibre Channel のゾー ニングを実 行します。
5. 割り当 てて DL4000 のリポジトリとして使用する Fibre Channel LUN を作成します。
6. Fibre Channel ストレー ジ LUN をマウントします。
7. DL4000 Fibre Channel ストレー ジを、バックアップリポジトリとして設定ます。
のホワイトペー パー を参 照してください。
ファイバ
ー
20 ソフトウェアの初回セットアップ
Page 21
3
インストー ル後のタスク
DL Appliance Configuration Wizard ( DL アプライアンス設定ウィザー ド) が完了したら、次の手順を実 行して、お使いのバック
アップアプライアンスと、アプライアンスがバックアップしているサー バが正しく設定されていることを確認します。
メモ : アプライアンスは、30 日間有効 な Rapid Recovery ソフトウェア ライセンスで設定されます。Rapid Recovery ソフトウェ
アでのライセンス キー の変 更に関 する詳細については、Dell Data Protection | Rapid Recovery
イド
を参 照してください。
トピック:
• Core Console へのアクセス
• Internet Explorer での信頼済 みサイトのアップデー ト
• Core Console にリモー トでアクセスするためのブラウザの設定
• 保持期間の確認
• エー ジェントスナップショットデー タの暗号 化
• 電子メー ルサー バー と電子メー ル通知テンプレー トの設定
• ストリー ム数 の調整
Core Console へのアクセス
ライセンス ポータル ユーザー ガ
「Internet Explorer での信頼済 みサイトのアップデー ト 」のトピックでで説 明されているとおりに信頼済 みサイトをアップデー トし、
「 Core Console にリモー トでアクセスするためのブラウザの設定 」のトピックで説 明されているとおりにお使いのブラウザを設定
するようにしてください。Internet Explorer で信頼済 みサイトをアップデー トし、ブラウザを設定した後は、次の操作のいずれかを
実 行して Core Console にアクセスします。
● Rapid Recovery コアサー バにロー カルでログインして、Core Console(コアコンソー ル) アイコンをダブルクリックします。
● ウェブブラウザに次の URL のどちらかを入力。
○ https://<yourCoreServerName>:8006/apprecovery/admin/core
○ https://<yourCoreServerIPaddress>:8006/apprecovery/admin/core
Internet Explorer での信頼済 みサイトのアップデー ト
Internet Explorer で信頼済 みサイトをアップデー トするには、次の手順を実 行します。
1. Internet Explorer を開きます。
2. ファイル、 ビュー の編集、およびその他のメニュー が表示されない場合は、<F10> を押します。
3. ツー ル メニュー をクリックして、 インター ネットオプション を選択 します。
4. インター ネットオプション ウィンドウで、 セキュリティ タブをクリックします。
5. 信頼済 みサイト をクリックし、 サイト をクリックします。
6. この Web サイトをゾー ンに追加する に、表示名用に指定した新しい名前を使用して https://[ 表示名] を入力します。
7. 追加 をクリックします。
8. この Web サイトをゾー ンに追加する に、about:blank と入力します。
9. 追加 をクリックします。
10. 閉じる をクリックして、OK をクリックします。
インスト ー ル後のタスク 21
Page 22
Core Console にリモー トでアクセスするためのブラウザ
の設定
リモー トマシンから Core Console にアクセスするには、ブラウザの設定を変 更する必要があります。
メモ: ブラウザの設定を変 更するには、管理者としてシステムにログインします。
メモ: Google Chrome は Microsoft Internet Explorer の設定を使用するため、Chrome ブラウザの設定は Internet Explorer を使用し
て変 更してください。
メモ : Core Web Console にロー カルまたはリモ ー トでアクセスするときは、 Internet Explorer セキュリティ強 化の構成 がオン
になっていることを確認します。 Internet Explorer セキュリティ強 化の構成 をオンにするには、次の手順を実 行します。
1. サー バー マネー ジャー を開きます。
2. 右側に表示される ロー カルサー バー IE セキュリティ強 化の構成 を選択 します。このオプションが オン になっていること
を確認します。
Internet Explorer
Internet Explorer と Chrome でのブラウザ設定を行うには、次の手順を実 行します。
1. インター ネットオプション画面から、 セキュリティタブを選択 します。
2. 信頼済 みサイトをクリックし、 サイトをクリックします。
3. オプション このゾー ンのサイトにはすべてサー バの確認 (https:) を必要とする の選択 を解除し、http://<Rapid Recovery Core
をホストしているアプライアンスサーバのホスト名または
4. 閉じるをクリックし、 信頼済 みサイトを選択 し、 レベルのカスタマイズをクリックします。
5. その他 → 混在したコンテンツを表示するまでスクロー ルし、 有効 にするを選択 します。
6. 画面の一番下のユー ザー 認証 → ログオン までスクロ ールし、現在のユー ザー 名とパスワー ドで自動的にログオンするを選択 しま
す。
7. OK をクリックし、詳細設定 タブを選択 します。
8. マルチメディアまでスクロー ルし、Web ペー ジのアニメー ションを再生するを選択 します。
9. セキュリティまでスクロー ルし、 統合 Windows 認証を使用するをチェックし、OK をクリックします。
と Chrome でのブラウザ設定
IP
アドレス
> を 信頼済 みサイト に追加します。
Firefox でのブラウザ設定
Firefox でブラウザ設定を変 更するには、次の手順を実 行します。
1. Firefox のアドレスバー に about:config と入力し、プロンプトが表示されたら I’ll be careful, I promise(細心の注意を払 って使
用する)をクリックします。
2. 用語 ntlm を検索します。
検索結果が 3 件以上表示されます。
3. network.automatic-ntlm-auth.trusted-uris をダブルクリックし、お使いのマシンに合わせて次の設定を入力します。
● ロー カルマシンの場合、ホスト名を入力します。
● リモー トマシンの場合、Core をホストしているアプライアンスシステムのホスト名または IP アドレスをコンマで区 切って
入力します(例:IP
4. Firefox を再起動します。
アドレス,ホスト名
)。
保持期間の確認
Rapid Recovery は、スナップショットの取得頻度と保持期間を決めるデフォルトの保持期間を設定します。保持期間はお使いの環
境要件に基づくようにする必要があります。例えば、頻繁に変 更されるミッションクリティカルなデー タを持つサー バをバックア
ップしている場合は、より頻繁にスナップショットを取得する必要があります。
保持期間を確認して変 更するには、次の手順を実 行します。
22 インストー ル後のタスク
Page 23
1. Core Console を開きます。
2. Configuration(設定)タブを選択 し、 Retention Policy(保持ポリシー )をクリックします。
3. 組織のニー ズに基づいて保持ポリシー を調整します。
4. Apply(適用)をクリックします。
エー ジェントスナップショットデー タの暗号 化
Core では、リポジトリ内 のエ ー ジェントスナップショットデ ー タの暗 号 化が可能です。 DL4000 は、レジストリ全体を暗号 化する
かわりに、リポジトリ内 のエー ジェントの保護中に暗号 化キー を指定できます。これにより、キー を異なるエー ジェントで再利用す
ることができます。
エー ジェントスナップショットデー タを暗号 化するには、次の手順を実 行します。
1. AppAssure Core から、Configuration(設定) → Manage(管理) → Security(セキュリティ)をクリックします。
2. Actions(アクション)をクリックして、 Add Encryption Key(暗号 化キー を追加)をクリックします。
Create Encryption Key(暗号 化キー の作成)ペー ジが表示されます。
3. 以下の情報をすべて入力します。
フィー ルド
名前 暗号 化キー の名前を入力します。
Comment(コメン ト)暗号 化キー のコメントを入力します。これは、暗号 化キー の追加詳細を提供するために使用されます。
Passphrase(パス
フレー ズ)
Confirm
Passphrase(パス
フレー ズの確認)
メモ: 暗号 化パスフレー ズを失うとデー タがアクセス不能になることから、パスフレー ズを記録 することが推奨 されます。
説 明
パスフレー ズを入力します。アクセスを制御するために使用されます。
パスフレー ズを再入力します。パスフレー ズの入力を確認するために使用されます。
電子メー ルサー バー と電子メー ル通知テンプレー トの設定
イベントについての E- メー ル通知を受け取るには、E- メー ルサー バー と E- メー ル通知テンプレー トを設定します。
メモ : Notify by email(電子メー ルでの通知)オプションを有 効 にする操作等では、通知グル ー プ設定の設定も行った後に、電
子メー ル警告メッセー ジを送信する必要があります。電子メー ル警告を受信するイベントの指定の詳細に関 しては、『Dell
DL4000 Appliance User’s Guide 』(Dell DL4000 Appliance ユ ー ザ ー ズガイド)にある「 Configuring Notification Groups For System
Events」(システムイベントのための通知グルー プの設定)を参 照してください。
E-メー ルサー バー と E-メー ル通知テンプレー トを設定するには、次の手順を実 行します。
1. Core から Configuration(設定)タブを選択 します。
2. Manage(管理)オプションから、 Events(イベント)をクリックします。
3. Email SMTP Settings(E-メー ル SMTP 設定)ペインで、 Change(変 更)をクリックします。
Edit Email Notification Configuration(電子メー ル通知設定の編集)ダイアログボックスが表示されます。
4. Enable Email Notifications(E- メ ー ル通知を有 効 にする)を選 択 し、次で 説 明されている E- メ ー ルサ ー バ ー の詳細を入力しま
す。
テキストボック
説 明
ス
SMTP サー バ ー E-メー ル通知テンプレ ー トによって使用される E- メー ルサ ー バ ー の名前を入力します。命名規則には、ホ
スト名、ドメイン、およびサフィックスが含まれます。たとえば、smtp.gmail.com と入力します。
ポ ー ト ポー ト番 号 を入力します。この番 号 は E-メ ー ルサ ー バ ー 用のポ ー トの識別に使用されます。たとえば、
Gmail の場合はポー ト 587 を入力します。
デフォルト値は 25 です。
インストー ル後のタスク 23
Page 24
テキストボックス説明
Timeout (seconds )
(タイムアウト
(秒))
TLS このオプションは、メー ルサー バー がトランスポー ト層セキュリティ(TLS )またはセキュアソケット層
ユー ザー 名 E-メー ルサー バー のユー ザー 名を入力します。
パスワー ド E-メー ルサー バー にアクセスするためのパスワー ドを入力します。
From(差出人) 返信用 E- メー ルアドレスを入力します。これは、E-メー ル通知テンプレー ト用の返信 E-メー ルアドレスを
Email Subject( E-
メー ルの件名)
Email (E- メー ル) イベント、発 生日時、および重要度を示すテンプレ ー トの本文の情報を入力します。
5. Send Test Email(テスト E-メー ルの送信)をクリックして、結果を確認します。
6. テストの結果に問題がないことを確認したら、OK をクリックします。
接続 の試行がタイムアウトするまでの時間の長さを指定するために、整数 値を入力します。この数 値は
E- メー ルサ ー バ ー への接 続 試行時にタイムアウトするまでの時間を秒 単 位で設定するために使用されま
す。
デフォルトは 30 秒 です。
(SSL )などのセキュア接続 を使用する場合に選択 します。
指定するために使用されます。たとえば、noreply@localhost.com と入力します。
E- メー ルテンプレ ー トの件名を入力します。これは、 E- メー ル通知テンプレ ー トの件名を定義するために
使用されます。たとえば、<hostname> - <level> <name> と入力します。
ストリー ム数 の調整
デフォルトでは、Rapid Recovery はアプライアンスに対 して 3 つの同時ストリー ムを許可するように設定されています。ストリー
ム数 は、最適な性能のため 10 ~ 15 の間で設定することが推奨 されます。
同時ストリー ム数 を変 更するには、次の手順を実 行します。
1. Configuration(設定)タブを選択 して Settings(設定)をクリックします。
2. Transfer Queue(転 送キュー )で change(変 更)を選択 します。
3. Maximum Concurrent Transfers(最大同時転 送数 )を最適な性能のため 10 ~ 15 の間の数 字に変 更しても、性能が十分でない
と思われる場合は、手動で調整してみてください。
24 インストー ル後のタスク
Page 25
4
サー バを保護する準備
概要
DL 、 4000、、 を使用してデー タを保護するには、保護のために Core Console でワー クステー ションや、Exchange サー バ、SQL
Server、 Linux サー バなどのサー バを追加する必要があります。
Core Console では、エー ジェントがインストー ルされているマシンを識別し、保護するボリュー ム(例えば Microsoft Windows 記憶
域容量)を指定することができ、保護スケジュー ルの定義、暗号 化などのセキュリティ対 策の追加なども実 行できます。ワー クス
テー ションおよびサー バを保護するために、Core Console にアクセスする方法については、マシンの保護 、p. 37 を参 照してくだ
さい。
トピック:
• クライアントでのエー ジェントのインストー ル
• Linux マシンでのエー ジェントソフトウェアのインストー ルについて
• オフラインの Linux マシンでのエー ジェントのソフトウェアのインストー ル
• マシンの保護
クライアントでのエー ジェントのインストー ル
DL 、4000、、 アプライアンスによってバックアップされる各クライアントには、Rapid Recovery エー ジェントがインストー ルされ
ている必要があります。Rapid Recovery Core コンソー ルでは、エー ジェントをマシンに導入することが可能です。エー ジェントを
マシンに導入するには、クライアントにプッシュするためのエー ジェントを 1 タイプ選択 する事前設定が必要です。この方法は、
すべてのクライアントが同じオペレー ティング システムを実 行している場合に便利です。ただし、異なるバー ジョンのオペレー テ
ィング システムがあるときは、マシン上にエー ジェントをインストー ルする方が簡単 な場合もあります。
また、マシンを保護するプロセスの最中に、エー ジェントのソフトウェアをエー ジェント マシンに導入することもできます。この
オプションは、まだエー ジェントのソフトウェアがインストー ルされていないマシンで利用できます。マシン保護中におけるエー ジ
ェントのソフトウェア導入に関 する詳細については、https://www.dell.com/support にある Rapid Recovery on DL Appliance
ズ ガイド
を参 照してください。
ユーザ
エー ジェントを保護する時のエー ジェントソフトウェアの導入
保護のためにエー ジェントを追加するプロセス中に、エー ジェントをダウンロー ドして導入することができます。
メモ : この手順は、保護するマシンに Agent ソフトウェアをすでにインスト ー ルしている場合は必要ありません。マシンを保護
する前に Agent ソフトウェアをインストー ルしていないと、このウィザー ドの一部として保護のための特定のボリュー ムを選択
できません。この場合、デフォルトではエー ジェントマシンのすべてのボリュー ムが保護に含まれます。 Rapid Recovery は
EISA パー ティションで構成されるマシンの保護とリカバリをサポ ー トします。サポ ー トは Windows 回復環境(Windows RE )を
使用している Windows 8 および 8.1 、Windows 2012 および 2012 R2 のマシンにも適応 されます。
1. 次の手順のいずれか 1 つを 実 行します。
● マシンの保護ウィザー ドから開始する場合は、手順 2 に進みます。
● Rapid Recovery Core Console から開始する場合は、ボタンバー の Protect(保護)をクリックします。
Protect Machine Wizard(マシンの保護ウィザー ド)が表示されます。
2. Welcome(ようこそ)ペー ジで、適切なインスト ー ルオプションを選 択 します。
● リポジトリの定義または暗号 化の確立が必要ない場合は、Typical(標準) を選択 します。
● リポジトリを作成する必要がある場合、選択 したマシンのバックアップ用に別のリポジトリを定義する必要がある場合、ま
たはウィザー ドを使用して暗号 化を設定する必要がある場合は、詳細(オプションの手順を表示) を選択 します。
● 今後マシンの保護ウィザー ドで Welcome(ようこそ) ペ ー ジを表示したくない場合は、 Skip this Welcome page the next
time the wizard opens(次回ウィザー ドを開く際にようこそペー ジをスキップする)オプションを選択 します。
ー
サー バを保護する準備 25
Page 26
3. Welcom (ようこそ)ペー ジの選 択内 容に問題がなければ、 Next(次へ) をクリックします。
Connection(接続 )ペー ジが表示されます。
4. Connection(接続 ) ペー ジで、次の表の 説 明通りに接 続 するマシンに 関 する情報を入力し、 Next (次へ)をクリックします。
表 6. マシンの接続 設定
テキストボックス 説 明
ホスト 保護するマシンのホスト名または IP アドレス。
ポー ト Rapid Recovery Core がマシン上のエー ジェントと通信する際のポー ト番号 。
デフォルトポー ト番号 は 8006 です。
ユー ザー 名 このマシンへの接続 に使用するユー ザー 名(例、管理者 ( または、マシンがドメイン内 にある場合は [ ド
メイン名 ]\ 管理者))。
パスワー ド このマシンに接続 するために使用するパスワー ド。
次にマシン保護ウィザー ドで Install Agent(エー ジェントのインストー ル)ペー ジが表示された場合、これは Rapid Recovery が
マシン上で Rapid Recovery Agent を検 出せず、ソフトウェアの現在のバー ジョンをインストー ルすることを意味します。
5.
メモ : Core にバックアップする前に、保護するマシンにエー ジェントソフトウェアをインスト ー ルして、そのマシンを再起
動する必要があります。インストー ラで保護対 象マシンを再起動するには、インストー ル後にマシンを自動的に再起動(推
奨 )オプションを選択 してから Next (次へ)をクリックします。
Next(次へ)をクリックします。
Windows マシンでの Rapid Recovery Agent ソフトウェアのインストー
ル
『Dell Data Protection | Rapid Recovery 6.0
アのインストー ル」で説 明されている方法の 1 つを使用して、保護するマシンに Rapid Recovery Agent のインストー ラファイルを導
入します。次に、以下の説 明に従 ってインストー ラプログラムを起動し、Rapid Recovery Core で保護する各 Windows マシンにソフ
トウェアをインストー ルまたはアップグレー ドします。
メモ : ロー カルの管理者 権 限でインスト ー ラを 実 行する必要があります。
1. 保護対 象のマシンから、 実 行可能ファイルである Rapid Recovery Agent のインスト ー ラファイルをダブルクリックしてインス
トー ラを開始します。
お使いのマシンの設定によっては、「ユー ザー アカウント制御」ウィンドウまたは「ファイルを開く - セキュリティ警告」ウィン
ドウが表示される可能性があります。
2. インストー ルの許可を求めるプロンプトが表示された場合は、インスト ー ラを 実 行してシステムに 変 更を加えることを同意しま
す。
3. .NET コンポー ネントがない、またはアップグレ ー ドする必要がある場合は、フレ ー ムワ ー クをダウンロ ー ドしてインスト ー ルす
ることを求めるプロンプトに同意します。
4. 言語フィー ルドで適切な言語を選択 して、OK をクリックします。
5. 次のいずれかを選択 します。
● このマシンで初めて Rapid Recovery Agent ソフトウェアをインスト ー ルする場合は、インスト ー ラがインスト ー ル準備を行
った後で、Rapid Recovery Agent のインストー ルウィザー ドが表示されます。手順 6 に進みます。
● このマシンに以前のバー ジョンの AppAssure Agent または Rapid Recovery Agent ソフトウェアがインスト ー ルされている場
合は、現在のバー ジョンにアップグレー ドするかどうかを尋ねるメッセー ジが表示されます。
a. Yes(はい)をクリックします。
Rapid Recovery Agent のインストー ルウィザー ドが開き、ウィザー ドの Progress(進捗状 況)ペー ジが表示されます。ア
プリケー ションが宛先フォルダにダウンロー ドされます。進捗状 況は進捗バー に表示されます。終了すると、ウィザー ド
は自動的に Completed(完了) ペー ジに進みます。
インストールおよびアップグレードガイド
』のトピック「Rapid Recovery Agent ソフトウェ
b. 手順 12 に進みます。
6. Rapid Recovery Agent のインストー ルウィザー ドの Welcome(ようこそ)ペー ジで Next(次へ)をクリックし、インストー ル
を続 行します。
26 サー バを保護する準備
Page 27
License Agreement(ライセンス契約)ペー ジが表示されます。
7. License Agreement(ライセンス契約)ペー ジで、 I accept the terms in the license agreement (ライセンス契約の条 件に同
意します)をクリックしてから、Next (次へ)をクリックします。
Prerequisites (前提条 件) ペー ジが表示されます。
8. Rapid Recovery Agent のインストー ラで、前提条 件ファイルが存在するかどうか検 証されます。
● 前提条 件ファイルが存在すると、すべての前提 条 件ファイルがマシンにインスト ー ルされていることを示すメッセ ー ジが表
示されます。
● 前提条 件ファイルが存在しない場合、 Rapid Recovery Agent のインスト ー ラによって必要なファイルが識別され、その結果
が表示されます。たとえば、CRT 2013(x64 )ENU(Microsoft Visual Studio ®用の再頒布可能コー ド)、または SQL Server 2008
R2 (x64 )用の Microsoft System CLR タイプなどが表示されます。 Install Prerequisites(インストー ルの前提 条 件) をクリ
ックします。
9. 必須ファイルのインストー ルが完了したら、 Next(次へ) をクリックします。
Installation Options(インストー ルオプション)ペー ジが表示されます。
10. Installation Options(インストー ルオプション) ペー ジで、インスト ー ルオプションを確認します。オプションは、必要に 応 じ
て以下の説 明に従 って変 更します。
● Destination Folder(宛先フォルダ)テキストフィー ルドで、インスト ー ル先フォルダを確認します。場所を 変 更する場合
は、次の手順を実 行します。
○ フォルダアイコンをクリックします。
○ Browse to Destination Folder(宛先フォルダの参 照)ダイアログボックスで、新しい場所を選択 します。
○ OK をクリックします。
● ポー ト番号テキストフィー ルドに、保護対 象マシンの Agent ソフトウェアと Rapid Recovery Core 間の通信に使用するポー ト
番号 を入力します。
メモ : デフォルト値は 8006 です。ポー ト番 号 を 変 更する場合は、後で設定の調整が必要になる場合に備えて、その番 号
をメモしておきます。
● デルに診断 情報と使用 状 況情報を送信するには、 Allow Agent to automatically send diagnostic and usage information to
Dell Inc.( Agent がデルに診断 情報および使用状 況情報を自動送信することを許可する)を選択 します。この情報を送信し
ない場合は、このオプションをクリアしてください。
11. インストー ルオプションに問題がなければ、 Install(インストー ル) をクリックします。
Progress(進捗状 況)ペー ジが表示されます。このペー ジには、インストー ルの進捗状 況を監視できるステー タスバー が含まれ
ています。
インストー ルが完了すると、Completed(完了) ペー ジが表示されます。手順 12 に進みます。
12. Completed(完了)ペー ジで、インスト ー ルを有 効 にするためにシステムを再起動する必要があるというメッセ ー ジが表示され
た場合は、次のいずれかの手順を実 行します。
● すぐに再起動するには、Yes, I want to restart my computer now(はい、今すぐコンピュー タを再起動します) を選択 しま
す。
● 後で再起動するには、Yes, I want to restart my computer now(はい、今すぐコンピュー タを再起動します) オプションを
クリアします。
13. Completed(完了)ペー ジで Finish (終了)をクリックします。
インストー ラウィザー ドが閉じ、Agent のインストー ルが完了します。
Rapid Recovery Agent ソフトウェアの 1 つまたは複数 のマシンへの導入
Rapid Recovery Agent ソフトウェアを 1 つまたは複数 の Windows マシンに導入するタスクは、Agent ソフトウェアの導入ウィザー
ドを使用して簡略化することができます。
メモ : これまで、この機能は「一括導入」と呼ばれていました。
Agent ソフトウェアの導入ウィザー ドを使用すると、 Rapid Recovery はホスト上のマシンを自動的に検 知することができるように
なり、ユー ザー は導入するマシンを選択 できます。Active Directory 、vCenter 、ESX(i) 以外のドメインまたはホスト上のマシンは、
IP アドレスと適切な資格情報を使用して個々のマシンに手動で接 続することができます。また、ロ ーカルの Rapid Recovery Core に
既に保護されているマシンに、ソフトウェアのアップグレ ードをプッシュすることもできます。
Core Console 内から、次のいずれかのタスクを 実 行できます。
サー バを保護する準備 27
Page 28
● Active Directory ドメイン上のマシンへの導入 、 p. 28
● VMware vCenter/ESX(i) 仮想ホスト上のマシンへの導入 、 p. 29
メモ : 同時に導入できるマシンの数 を 50 以下に制限して、導入操作が失敗する原因となる可能性があるリソー スの制約が起き
ないようにすることをお勧 めします。
クライアントでの Microsoft Windows エー ジェントのインストー ル
エー ジェントをインストー ルするには、次の手順を実 行します。
1. クライアントに the Microsoft .NET 4 framework がインストー ルされていることを確認します。
a. クライアントで Windows Server Manager を起動します。
b. Configuration(設定) > Services(サー ビス)をクリックします。
c. Microsoft .NET Framework がサー ビスのリストに表示されていることを確認します。
インスト ー ルされていない場合は、 microsoft.com からコピ ー を入手できます。
2. エー ジェントをインストー ルします。
a. お使いのアプライアンスで、バックアップする予定のクライアントのディレクトリ C:\Program Files\AppRecovery
を共有します。
b. クライアントシステムで、DL アプライアンス上の C:\Program Files\AppRecovery にドライブをマップします。
c. クライアントシステムで C:\Program Files\AppRecovery ディレクトリを開き、クライアントシステム用に正しいエー
ジェントをダブルクリックして、インストー ルを開始します。
Active Directory ドメイン上のマシンへの導入
Rapid Recovery Agent ソフトウェアを 1 つまたは複数 の Active Directory ドメイン上のマシンに同時に導入するには、次の手順を実
行します。
この手順を開始する前に、Active Directory サー バのドメイン情報とログオン資格情報を準備しておきます。
1. Rapid Recovery Core Console で、Protect(保護)ドロップダウンメニュー をクリックして、 Deploy Agent Software(エー ジェ
ントソフトウェアの導入)をクリックします。
エ ー ジェントソフトウェアの導入ウィザ ー ド が開きます。
2. ウィザー ドの Connection(接続 ) ペー ジで、Source(ソー ス) ドロップダウンリストから Active Directory を選択 します。
3. 次の表の説 明に従 って、ドメイン情報とログオン資格情報を入力します。
表 7. ドメイン情報と資格情報
テキストボックス 説 明
ホスト Active Directory ドメインのホスト名または IP アドレス。
ユー ザー 名 ドメインへの接続 に使用するユー ザー 名(例、管理者、またはマシンがドメイン内 にある場合は [ ドメイ
ン名 ]\ 管理者)。
パスワー ド このドメインへの接続 に使用するセキュアなパスワー ド。
4. Next(次へ)をクリックします。
5. Machines(マシン)ペー ジで、Rapid Recovery Agent ソフトウェアを導入するマシンを選択 します。
6. エー ジェントがインストー ルされた後に、必要に応 じて自動的に保護対 象マシンを再起動するには、エー ジェントのインストー
ル後に、マシンを自動的に再起動する(推奨 )を選択 します。
7. Finish(終了)をクリックします。
システムは選択 されている各マシンを自動的に検 証します。
Rapid Recovery が自動検 証中に問題点を 検 出した場合は、ウィザ ー ドが警告ペ ー ジに進み、このペ ー ジでマシンを選 択対 象から
クリアして手動で選択済 みのマシンを検 証することができます。追加したマシンが自動検 証に合格した場合は、マシンへのエ
ー ジェントの導入ペインに表示されます。
8. 警告ペー ジが表示されたが選択 が適切である場合は、Finish(終了) をもう一度クリックします。
Rapid Recovery Agent ソフトウェアが指定されたマシンに導入されます。マシンはまだ保護されていません。マシンを保護するに
は、『Rapid Recovery 6.0 on DL Appliances ユーザー
してください。
ズガイド
』の「Active Directory ドメインでの複数 マシンの保護」のトピックを参 照
28 サー バを保護する準備
Page 29
VMware vCenter/ESX(i) 仮想ホスト上のマシンへの導入
Rapid Recovery エー ジェントのソフトウェアを VMware vCenter/ESX(i) 仮想ホスト上の 1 つまたは複数 のマシンに同時に導入する
には、次の手順を実 行します。
この手順を開始する前に、次の情報が必要です。
● VMware vCenter/ESX(i) 仮想ホストのためのログオン資格情報。
● ホストの場所。
● 保護する各マシンのログオン資格情報。
メモ : すべての仮想マシンに、VMware ツー ルがインスト ー ルされている必要があります。インスト ー ルされていないと、 Rapid
Recovery は導入先の仮想マシンのホスト名を検 出できません。 Rapid Recovery ではホスト名の代わりに仮想マシン名を使用
するため、ホスト名が仮想マシン名と異なると問題が発 生する場合があります。
1. Rapid Recovery Core Console で、Protect(保護) ドロップダウンメニュ ー をクリックして、 Deploy Agent Software(エー ジ
ェントソフトウェアの導入)をクリックします。
エー ジェントソフトウェアの導入ウィザー ドが開きます。
2. ウィザー ドの Connection(接続 ) ペー ジで、Source(ソー ス) ドロップダウンリストから vCenter / ESX(i) を選択 します。
3. 次の表の説 明に従 って、ホスト情報とログオン資格情報を入力します。
表 8. vCenter/ESX(i) 接続 設定
テキストボックス 説 明
ホスト VMware vCenter Server/ESX(i) 仮想ホストの名前または IP アドレス。
ポー ト 仮想ホストへの接続 に使用するポー ト。
デフォルト設定は 443 です。
ユー ザー 名 仮想ホストへの接続 に使用するユー ザー 名(例、管理者 ( または、マシンがドメイン内 にある場合は [ ド
メイン名 ]\ 管理者))。
パスワー ド この仮想ホストへの接続 に使用するセキュアなパスワー ド。
4. Next(次へ)をクリックします。
5. ウィザー ドの Machines(マシン) ペー ジで、ドロップダウンリストから次のオプションのいずれかを選択 します。
● ホストとクラスタ
● VM とテンプレー ト
6. マシンのリストを展開し、ソフトウェアを導入する VM を選択 します。
Rapid Recovery によりマシンがオフラインであるか VMware ツー ルがインストー ルされていないことが検 出された場合は、通知
が表示されます。
7. 導入後に自動的にマシンを再起動する場合は、エー ジェントのインスト ー ル後にマシンを自動的に再起動(推 奨 ) を選 択 しま
す。
8. Next(次へ)をクリックします。
Rapid Recovery は選択 された各マシンを自動的に検 証します。
9. ウィザー ドの Adjustments(調整) ペー ジに、各マシンの資格情報を次の形式で入力します。
hostname::username::password
メモ: 各行に 1 台のマシンを入力してください。
10. Finish(終了)をクリックします。
システムは選択 されている各マシンを自動的に検 証します。
Rapid Recovery が自動検 証中に問題点を 検 出した場合は、ウィザ ー ドが警告ペ ー ジに進み、このペ ー ジでマシンを選 択対 象から
クリアして手動で選択済 みのマシンを検 証することができます。追加したマシンが自動検 証に合格した場合は、マシンへのエ
ー ジェントの導入ペインに表示されます。
11. 警告ペー ジが表示されたが選択 が適切である場合は、Finish(終了) をもう一度クリックします。
Rapid Recovery Agent ソフトウェアが指定されたマシンに導入されます。
サ ー バを保護する準備 29
Page 30
Linux マシンでのエー ジェントソフトウェアのインストー
ルについて
保護する Linux マシンでエー ジェントソフトウェアをインストー ルする場合は、次のガイダンスを使用します。インストー ルが完了
したら、『Dell Data Protection | Rapid Recovery 6.0
Agent の設定」のトピックで説 明されているように Agent を設定します。
注意: Linux マシンで新しくインストー ルされたエー ジェントソフトウェアを設定したら、マシンを再起動します。再起動によ
り、マシンを保護するための適切なカー ネルドライババー ジョンが使用されていることが保証されます。
Linux マシンでのエー ジェントソフトウェアのインスト ー ル方法と削除方法が 変 更されました。リリ ー ス 6.0.1 では、次の事項が適用
されます。
● 現在インター ネット接 続 されている Linux マシンに Agent をインスト ー ルする場合は、 1 つのまとまった手順が適用されます。
これをオンラインインストー ルと呼びます。シェルスクリプトを使用する代わりに、パッケー ジマネー ジャを使用してロー カル
の Linux マシンで参 照されるリポジトリから Rapid Recovery ソフトウェアをインストー ルまたは削除します。
メモ : リポジトリは関 連するパッケ ー ジマネ ー ジャのファイルのステ ー ジングに使用されます。このリポジトリは、 Rapid
Recovery のリポジトリとは関 係がありません。
● インター ネット接 続 がない Linux マシン(エアギャップマシンや保護されたスタンドアロンマシンなど)に Agent をインスト ー
ルする場合は、これをオフラインインストー ルと呼びます。このプロセスでは、最初にインター ネット接続 がある Linux マシン
からインストー ルパッケー ジをダウンロー ドしておく必要があり、次にそれらのインストー ルファイルをインストー ルするため
にセキュリティ保護されたコンピュー タへ移動します。
オンラインインストー ルでは、サポー ト対 象の Linux ディストリビュー ションごとに異なるパッケー ジマネー ジャを使用しているた
め、サポー ト対 象の Linux OS で Agent をインストー ル、アップグレー ドまたは削除する手順は、使用するパッケー ジマネー ジャによ
って異なります。パッケー ジマネー ジャとサポー トする Linux ディストリビュー ションについては、次の表に記載します。
インストールおよびアップグレードガイド
』の「Linux マシンでの Rapid Recovery
表 9. パッケー ジマネー ジャとサポー トする Linux ディストリビュー ション
パッケー ジマネー ジャLinux ディストリビュー ション
yum Red Hat Enterprise Linux( RHEL)をベー スとした Linux ディストリビュー ション( RHEL、 CentOS、および
Oracle Linux など)
zypper SUSE Linux Enterprise Server( SLES)バー ジョン 11、 12
apt Debian をベー スとした Linux ディストリビュー ション( Debian 7 または 8、および Ubuntu 12.04 以降)
各 Linux マシンに対 して 1 回のみのセットアップ手順を実 行するには、パッケー ジマネー ジャが Dell Rapid Recovery のインストー ル
ファイルを取得する場所を示す、ロー カルソフトウェアリポジトリを設定する必要があります。
メモ : このプロセスでは、インストー ル手順ごとに 1 ~ 4 のステップがあります。リポジトリが設定された Linux マシンで今後
Rapid Recovery Agent のエディションをアップグレー ドする場合は、これらのステップを実 行する必要はありません。
Linux マシンでソフトウェアリポジトリを設定したら、パッケー ジマネー ジャは Rapid Recovery Agent ソフトウェアとその関 連コン
ポー ネントのインストー ルまたは削除に必要なパッケー ジの取得とインストー ルを実 行できるようになります。関 連するコンポー
ネントには、aamount (現在の local mount )、aavdisk (現在の rapidrecovery-vdisk )、および Mono (オー プンソー スで、ECMA 標準
準拠 の .NET フレー ムワー ク対応 ツー ルセットであり、Linux プラットフォー ムに Agent ソフトウェアを移植するために使用)などが
あります。
各パッケー ジマネー ジャでは、Rapid Recovery パッケー ジのダウンロー ド用の設定が行われていることを確認する、適切なコマンド
をコマンドラインで実 行することができます。これらのコマンドを、次の表に示します。
表 10. パッケー ジマネー ジャのリポジトリ設定を表示するコマンド
パッケー ジマネー ジャ設定されているリポジトリのリストを表示するコマンド
yum yum replolist
zypper zypper repos
apt ls /etc/apt/sources.list.d
Rapid Recovery Agent バー ジョンをインストー ルし、 Rapid Recovery Core を使用して Linux マシンを保護する前に、以前のバー ジョ
ンの AppAssureAgent ソフトウェアを Linux マシンから完全に削除しておく必要があります。これは、オンラインインスト ー ルまた
30 サー バを保護する準備
Page 31
はオフラインインストー ルのどちらの場合にも当 てはまります。AppAssure Agent の削除では、シェルスクリプトを使用します。ア
ンインストー ル手順は、使用中の Linux ディストリビュー ションに応 じて異なります。Linux マシンからの AppAssure Agent のアン
インストー ルについては、『Dell Data Protection | Rapid Recovery 6.0
の AppAssure Agent ソフトウェアのアンインストー ル」を参 照してください。
メモ : 新しい Rapid Recovery Agent ソフトウェアを削除する場合は、各ディストリビュー ションのパッケ ー ジマネ ー ジャを使用
します。したがって、Rapid Recovery Agent をアンインストー ルする場合は、『Dell Data Protection | Rapid Recovery 6.0
トールおよびアップグレードガイド
クに記載されている適切な手順を参 照してください。
AppAssure Agent をインストー ルしたことがない Linux マシンに Rapid Recovery Agent をインストー ルする場合は、前の表から適切
なパッケー ジマネー ジャを決定します。その後、適切なインストー ル手順に従 います。
Linux マシンで新しくインストー ルされた Agent ソフトウェアの設定が完了したら、マシンを再起動する必要があります。再起動に
より、マシンを保護するための適切なカー ネルドライババー ジョンが使用されていることが保証されます。
このように、AppAssure から Rapid Recovery へのアップグレー ドには、次のインストー ルプロセスが含まれます。
● AppAssure Agent ソフトウェアの削除(初回インストー ルの場合は不要)
● お使いの Linux ディストリビュー ションに関 連するパッケー ジマネー ジャの確認
● ソフトウェアリポジトリの設定を含む、Linux マシンでの Rapid Recovery Agent のインストー ル手順の実 行(インストー ル手順
のステップ 1 ~ 4 )
● 設定ユー ティリティの 実 行による、ポ ー トの設定、ユ ー ザ ー 設定、ファイアウォ ー ル除外の追加、カ ー ネルモジュ ー ルのインス
トー ル、および Agent サー ビスの開始
● Linux マシンの再起動
Linux マシンへの Agent ソフトウェアのインストー ル手順は、使用する Linux ディストリビュー ションに応 じてわずかに異なります。
インター ネットに接続 されている Linux マシンへの Agent ソフトウェアの事前作業およびインストー ルの詳細については、該当 する
トピックを参 照してください。次のいずれかの項を選択 できます。
● Debian または Ubuntu での Rapid Recovery Agent ソフトウェアのインストー ル 、 p. 32
● Suse Linux Enterprise Server での Rapid Recovery Agent ソフトウェアのインストー ル 、 p. 33
インター ネットに接続 されていない Linux マシンへの Agent ソフトウェアの事前作業およびインストー ルの詳細については、次のト
ピックを参 照してください。
● オフラインの Linux マシンでのエ ー ジェントのソフトウェアのインスト ー ル 、 p. 35
Agent ソフトウェアのインストー ルを開始する前に、『Dell Data Protection | Rapid Recovery 6.0
ガイド
』の次のトピックを参 照してください。「Linux ディストリビュー ションのダウンロー ド」、「セキュリティについて」、「Linux
Agent ファイルの場所」、「Agent の依存 関 係」、「 Linux スクリプトの詳細」
』の「Linux マシンからの Rapid Recovery Agent ソフトウェアのアンインストー ル」のトピッ
インストールおよびアップグレードガイド
インストールおよびアップグレード
』の「Linux マシンから
インス
Linux Agent ファイルの場所
Linux マシン上の Rapid Recovery Agent ソフトウェアをサポー トするために必要なファイルがいくつかあります。サポ ー ト 対 象の
すべての Linux ディストリビュー ションでは、これらのファイルは次のディレクトリに格納されています。
● mono:
/opt/apprecovery/mono
● agent:
/opt/apprecovery/agent
● local mount:
/opt/apprecovery/local_mount
● rapidrecovery-vdisk および aavdctl:
/usr/bin/aavdisk
● rapidrecovery-vdisk の設定ファイル:
/etc/apprecovery/aavdisk.conf
サー バを保護する準備 31
Page 32
● agent および local_mount のラッパー
/usr/bin/agent
/usr/bin/local_mount
● agent および rapidrecovery-vdisk の自動実 行スクリプト:
/etc/init.d/rapidrecovery-agent
/etc/init.d/rapidrecovery-vdisk
エー ジェントの依存関 係
次の依存関 係は必須であり、エー ジェントインストー ラパッケー ジの一部としてインストー ルされます。
● Debian および Ubuntu の場合 :
○ rapidrecovery-agent に必要:
dkms, gcc, make, linux-headers-‘uname-r‘
libc6 (>=2.7-18), libblkid1, libpam0g, libpcre3
○ rapidrecovery-mono に必要:
libc6 (>=2.7-18)
● Red Hat Enterprise Linux、 CentOS、および Oracle Linux の場合 :
○ nbd-dkms に必要:
dkms, gcc, make, kernel-headers-‘uname-r‘ kernel-devel-‘uname-r‘
○ rapidrecovery-agent に必要:
dkms, gcc, make, kernel-headers-‘uname-r‘ kernel-devel-‘uname-r‘,
nbd-dkms, libblkid, pam, pcre
○ rapidrecovery-mono に必要:
glibc >=2.11
● SUSE Linux Enterprise Server の場合:
○ nbd-dkms に必要:
dkms, gcc, make, kernel-syms
○ rapidrecovery-agent に必要:
dkms, kernel-syms, gcc, make, libblkid1, pam, pcre
○ rapidrecovery-mono に必要:
glibc >= 2.11
Debian または Ubuntu での Rapid Recovery Agent ソフトウェアのイン
ストー ル
Rapid Recovery Agent の .deb ファイルは、apt パッケー ジマネー ジャに固有のリポジトリ情報を含むアー カイブです。 Debian または
Ubuntu のマシンに Rapid Recovery Agent をオンラインでインストー ルするには、次の手順を実 行します。
32 サー バを保護する準備
Page 33
メモ: この手順は、インター ネットに接続 されている Linux マシンに適用されます。オフラインで Linux マシンに Rapid
Recovery Agent をインストー ルするには、 オフラインの Linux マシンでのエ ー ジェントのソフトウェアのインスト ー ル 、p. 35
を参 照してください。
1. root アクセス権 でター ミナルセッションを開きます。
2. PWD と入力して Enter を押し、現在の作業ディレクトリを確認します。たとえば、現在の作業ディレクトリが /home/
rapidrecovery/ であるとします。
3. 適切な Rapid Recovery Agent の .deb インストー ルファイルを、ライセンスポー タル (https://licenseportal.com ) から現在の作業
ディレクトリにダウンロー ドします。
ライセンスポー タルの詳細については、『 Dell Data Protection | Rapid Recovery
ください。
4. お使いの Linux マシンと、 Rapid Recovery ソフトウェアおよびコンポ ー ネントが保存されているリモ ー トの Dell リポジトリとの
間で永続 的な接続 を確立するには、次のコマンドを入力します。
dpkg -i <.deb installation file you downloaded>
たとえば、ディレクトリ /home/rapidrecovery/ に rapidrecovery-repo-6.0.2.999.deb という名前のインストー ラファイルが
ある場合は、次のコマンドを入力して Enter を押します。
dpkg -i rapidrecovery-repo-6.0.2.999.deb
Agent に必要なパッケー ジまたはファイルが欠落している場合は、リモ ー トリポジトリからダウンロ ー ドされ、スクリプトの一
部として自動的にインストー ルされます。
メモ : Linux マシンへのインストー ルにおける依存 関 係の詳細については、 エー ジェントの依存 関 係 、p. 32 を参 照してくだ
さい。
ライセンスポータル ユーザーガイド
』を参 照して
5. apt パッケー ジマネ ー ジャを呼び出し、リポジトリマネ ー ジャをアップデ ー トして、 Rapid Recovery Agent をインストー ルします。
次のコマンドを入力して Enter を押します。
apt-get update
6. Rapid Recovery Agent ソフトウェアをインストー ルするようパッケー ジマネー ジャに指示します。次のコマンドを入力して
Enter を押します。
apt-get install rapidrecovery-agent
7. パッケー ジマネー ジャにより、すべての依存ファイルのインストー ル準備が行われます。署名のないファイルのインストー ルを
確認するプロンプトが表示される場合は、y を入力して Enter を押します。
Rapid Recovery Agent のファイルがインストー ルされます。
Suse Linux Enterprise Server での Rapid Recovery Agent ソフトウェア
のインストー ル
Rapid Recovery Agent の .rpm ファイルは、SUSE Linux Enterprise Server (SLES )のリポジトリ情報を含むアー カイブです。このデ
ィストリビュー ションでは、zypper パッケー ジマネー ジャを使用します。SLES に Rapid Recovery Agent をインストー ルするには、
次の手順を実 行します。
メモ : この手順は、インター ネットに接 続 されている Linux マシンに適用されます。オフラインで Linux マシンに Rapid
Recovery Agent をインストー ルするには、 オフラインの Linux マシンでのエ ー ジェントのソフトウェアのインスト ー ル 、p. 35
を参 照してください。
1. root アクセス権 でター ミナルセッションを開きます。
2. PWD と入力して Enter を押し、現在の作業ディレクトリを確認します。たとえば、現在の作業ディレクトリが /home/
rapidrecovery/ であるとします。
3. 適切な Rapid Recovery Agent の .rpm インストー ルファイルを、ライセンスポー タル(https://licenseportal.com)から現在の作業
ディレクトリにダウンロー ドします。
サー バを保護する準備 33
Page 34
ライセンスポー タルの詳細については、『 Dell Data Protection | Rapid Recovery
ください。
4. お使いの Linux マシンと、 Rapid Recovery ソフトウェアおよびコンポ ー ネントが保存されているリモ ー トの Dell リポジトリとの
間で永続 的な接続 を確立するには、次のコマンドを入力します。
rpm -ivh <.rpm installation file you downloaded>
たとえば、ディレクトリ /home/rapidrecovery/ に rapidrecovery-repo-6.0.2.999.rpm という名前のインストー ラファイルが
ある場合は、次のコマンドを入力して Enter を押します。
rpm -ivh rapidrecovery-repo-6.0.2.999.rpm
Agent に必要なパッケー ジまたはファイルが欠落している場合は、リモ ー トリポジトリからダウンロ ー ドされ、スクリプトの一
部として自動的にインストー ルされます。
メモ : Linux マシンへのインストー ルにおける依存 関 係の詳細については、 エー ジェントの依存 関 係 、p. 32 を参 照してくだ
さい。
5. zypper パッケー ジマネ ー ジャを起動してリポジトリマネ ー ジャをアップデ ー トし、 Rapid Recovery Agent をインストー ルします。
次のコマンドを入力して Enter を押します。
apt-get update
6. Rapid Recovery Agent ソフトウェアをインストー ルするようパッケー ジマネー ジャに指示します。次のコマンドを入力して
Enter を押します。
ライセンスポータル ユーザーガイド
』を参 照して
apt-get install rapidrecovery-agent
7. パッケー ジマネー ジャにより、すべての依存ファイルのインストー ル準備が行われます。署名のないファイルのインストー ルを
確認するプロンプトが表示される場合は、y を入力して Enter を押します。
Rapid Recovery Agent のファイルがインストー ルされます。
Red Hat Enterprise Linux と CentOS でのエー ジェントのインスト ー ル
メモ: これらの手順を行う前に、 Red Hat または CentOS 向けのインストー ラパッケー ジを /home/system directory にダ
ウンロ ー ドするようにしてください。以下の手順は、 32 ビット環境でも 64 ビット環境でも同じです。
Red Hat Enterprise Linux と CentOS でエー ジェントをインストー ルするには、次の手順を実 行します。
1. root アクセス権 でター ミナルセッションを開きます。
2. エー ジェントインストー ラを実 行可能ファイルにするには、次のコマンドを入力します。
chmod +x appassure-installer__rhel_amd64_5.x.x.xxxxx.sh と入力してから、<Enter>を押します。
メモ : 32 ビットの環境では、インストー ラ ー は appassureinstaller__ rhel_i386_5.x.x.xxxxx.sh と命名されま
す。
ファイルが実 行可能ファイルになります。
3. エー ジェントを解凍してインスト ー ルするには、次のコマンドを入力します。
/appassure-installer_rhel_amd64_5.x.x.xxxxx.sh と入力してから、<Enter>を押します。
Linux エー ジェントが抽出とインストー ルの処 理を開始します。エー ジェントが必要とするパッケー ジやファイルがない場合は、
スクリプトの一部で自動的にダウンロー ドおよびインストー ルされます。
エー ジェントが必要とするファイルの詳細については、エー ジェントの依存関 係 、p. 32 を参 照してください。
インストー ラー が完了すると、エー ジェントがマシンで実 行されます。コアによるこのマシンの保護に関 する詳細については、
https://www.dell.com/support にある Rapid Recovery 6.0 on DL Appliances ユーザーズ
護」トピックを参 照してください。
ガイド
の「ワー クステー ションとサー バー の保
34 サー バを保護する準備
Page 35
オフラインの Linux マシンでのエー ジェントのソフトウェ
アのインストー ル
このタスクを実 行するには、オンラインの Linux マシンとリムー バブルストレー ジ メディアへのアクセス、および最終的なオフラ
インの Linux マシンへのアクセスが可能である必要があります。オフラインの Linux マシンに AppAssure Agent がインストー ルさ
れている場合は、Rapid Recovery Agent をインストー ルする前に AppAssure Agent をアンインストー ルする必要があります。詳細に
ついては、『Dell Data Protection | Rapid Recovery
ジェントのソフトウェアのアンインストー ル」の項を参 照してください。
インター ネットにアクセスできない Linux マシンにエー ジェントのソフトウェアをインストー ルする場合は、この手順に従 ってくだ
さい。インストー ルが完了したら、Linux マシンでの Rapid Recovery Agent の設定 、p. 36 のトピックで説 明されているようにエー
ジェントを設定します。
メモ : 複数の Linux ディストリビューションでインスト ールする場合は、この手順を各ディストリビュ ーションごとに 1 度ずつ
実行します。
1. インターネットにアクセスできる Linux マシンから、タ ーミナルウィンドウを開き、次のコマンドを入力します。
wget http://s3.amazonaws.com/repolinux/6.0.2/packages-downloader.sh
シェルスクリプトが現在のディレクトリにダウンロー ドします。
2. 次のコマンドを実 行して、シェルスクリプトを 実 行します。
bash packages-downloader.sh
インストールおよびアップグレードガイド
』の「Linux マシンからの AppAssure エー
スクリプトが実 行され、特定の Linux ディストリビュー ションとアー キテクチャを選択 するよう求めるプロンプトが表示されま
す。
3. インストー ルするインストー ル パッケー ジの番号 を入力し Enter を押します。
たとえば、Red Hat Enterprise Linux 7 のインストー ル パッケー ジを取得するには、3 を入力して Enter を押します。
適切なインストー ラは、~/rapidrecovery.packages/ ディレクトリに抽出されます。
メモ : チルダ文字「~/ 」は、自分のホー ム ディレクトリー を表します。
4. Rapid Recovery Agent のパッケー ジをリムー バブル メディアにコピー します。リムー バブル メディアで指定される場所は、Linux
ディストリビュー ションによって異なる場合があります。次のコマンドを入力して Enter を押します。
cp -R ~/rapidrecovery.packages/ <your_removable_media>
たとえば、/media/USB-drive-1 にマウントされているリムー バブル USB ドライブを使用する場合は、次のコマンドを入力して
Enter を押します。
cp -R ~/rapidrecovery.packages /media/USB-drive-1
必要なファイルがすべてリムー バブルメディアにコピー されます。
5. リムー バブルメディアをオフラインの Linux マシンに持っていき、そのドライブをマウントします。
6. デー タを、マウントされたデバイスから自分のホー ム ディレクトリー またはその他の目的の場所にコピー します。たとえば、次
のコマンドを入力して Enter を押します。
cp -R /media/USB-drive-1 ~/rapidrecovery.packages
7. Rapid Recovery ディレクトリに変 更します。たとえば、次のコマンドを入力して Enter を押します。
cd ~/rapidrecovery.packages
8. root 権限で Agent のインストー ルを実 行します。このコマンドは、 Linux ディストリビュー ションによって異なります。
● Red Hat、 SLES、 Oracle、および CentOS の場合は、次のコマンドを入力して Enter を押します。
sudo rpm -i *.rpm
サー バを保護する準備 35
Page 36
● Debian および Ubuntu の場合は、次のコマンドを入力して Enter を押します。
sudo dpkg -i *.deb
ロー カルに保存されたパッケー ジマネー ジャで、Rapid Recovery Agent のインストー ルを実 行します。
インストー ルが完了したら、Linux マシンでの Rapid Recovery Agent の設定 、p. 36 のトピックで説 明されているようにエー ジェン
トを設定します。
注意: Linux マシンで新しくインストー ルされた エー ジェントのソフトウェアの設定が完了したら、マシンを再起動する必要が
あります。再起動により、マシンを保護するための適切なカー ネルドライバー バー ジョンが使用されていることが保証されま
す。
Windows Server Core Edition マシンでの Agent ソフトウェアのインス
トー ル
Windows Server Core マシンで Agent ソフトウェアをインストー ルするには、次の手順を実 行します。
メモ : 次の手順では、コンソー ルモ ー ドで Agent ソフトウェアをインストー ルします。サイレントモ ー ドでインスト ー ルするに
は、コマンドラインでインストー ラファイル名に /silent を付け加えます。たとえば、Agent-X64-6.X.X.xxxxx.exe /
silent のようにします。
1. Rapid Recovery Agent インストー ラファイルを Dell Data Protection | Rapid Recovery ライセンスポー タルまたは Rapid Recovery
Core からダウンロー ドします。
2. コマンドプロンプトから、Rapid Recovery Agent インストー ラファイルを含むディレクトリに移動し、インストー ラファイル名
を入力して、インストー ルを開始します。
Agent-X64-6.x.x.xxxxx.exe
インストー ルプログラムによって Agent ソフトウェアがインストー ルされ、コンソー ルに進捗状 況が表示されます。完了する
と、インストー ル済 みの新環境によりマシンが自動で再起動されます。Agent のアップグレー ドでは、マシンを再起動する必要
はありません。
Linux マシンでの Rapid Recovery Agent の設定
Linux マシンに Rapid Recovery Agent ソフトウェアをインストー ルしたら、 Rapid Recovery の設定ユー ティリティを 実 行します。こ
れにより、Core で保護する Linux マシン上でカー ネルモジュー ルがコンパイルおよびインストー ルされます。
設定ユー ティリティにはいくつかの設定オプションがあり、特定の設定情報を検 知した場合には、手順番号 が付いたステップにヒ
ントが表示されます。
Linux マシンで Rapid Recovery Agent ソフトウェアを設定するには、下記の手順を実 行します。一部の設定オプションは、インス
トー ルしている Linux ディストリビュー ションに応 じて異なります。
1. root アクセス権 でター ミナルセッションを開きます。
2. 次のコマンドを入力して設定ユー ティリティを起動し、<Enter> を押します。
sudo /usr/bin/rapidrecovery-config
設定ユー ティリティが開始します。開始すると複数 の設定オプションがリストされます。これらには、適切な設定手順のための
入力用インデックス番号 が付いています。
3. 次のコマンドを入力してこの保護対 象マシンのポ ー トを設定し、 <Enter> を押します。デフォルトポ ー トは 8006 です。
1 <agent_port>
たとえば、デフォルトポー トを使用する場合は、次のコマンドを入力します。
1 8006
36 サー バを保護する準備
Page 37
4. 次のコマンドを入力して保護機能を使用できるユー ザー を設定し、<Enter> を押します。
1 <user_names_separated_by_comma>
たとえば、ユー ザー 名が michael である管理者とユー ザー 名 test_user1 を使用する場合は、次のコマンドを入力します。
2 michael,administrator,test_user1
5. ファイアウォールのル ールを設定して、ファイアウォ ールの設定マネ ージャを選 択します。これにより、手順 1 で指定されたポ
ート用のファイアウォ ールの例外が設定されます。
ユー ティリティが 1 つまたは複数 のファイアウォー ルの設定マネー ジャ(lokkit や firewalld など)を検 知した場合は、ユー ティリ
ティの 3 行目に各ファイアウォー ルがリストされます。適切な設定マネー ジャを選択 して入力し、コマンド番号 (3) で開始して
<Enter> を押します。
3 <firewall_configuration>
たとえば、firewalld を使用している場合は、次のコマンドを入力します。
3 firewalld
6. コマンド番号 を入力して <Enter> を押し、ユ ー ティリティから互換性のあるカ ー ネルモジュ ー ルをリストするように問い合わせ
ます。
4
サブシェルによって、インストー ルで互換性のあるすべてのカー ネルモジュー ルが返されます。たとえば、次のように返されま
す。
Searching for all available for installation kernels.
This might take a while, depending on the Internet connection speed.
Kernels compatible for module installation:
0 - linux-image-3.16.0.23-generic
1 - linux-image-3.16.0.31-generic
2 - linux-image-3.16.0.33-generic
3 - linux-image-3.16.0.34-generic
Input indices of the kernel modules you wish to install, delimited by space; use 'all' to
install into all supported kernels, or 'q' to quit.
7. 適切な Rapid Recovery カ ー ネルモジュ ー ルを設定します。
たとえば、3.16.0-23 および 3.16.0-34 のカー ネルモジュー ルを入力し、1 4 を入力して、<Enter> を押します。
すべてのカー ネルモジュー ルを入力するには、all を入力して <Enter> を押します。
8. 新しくインストー ルされた Agent ソフトウェアの設定が完了したら、マシンを再起動します。再起動により、マシンを保護する
ための適切なカー ネルドライバが使用されていることが保証されます。
このプロセスが完了すると、その Linux マシン上でロー カルリポジトリが設定されます。Agent ソフトウェアがインストー ルされ、
カー ネルモジュー ルがロー ドされます。
次の手順で、Rapid Recovery Core 上のマシンを保護します。
マシンの保護
Rapid Recovery (迅速な回復)エー ジェントのソフトウェアが保護するマシンにすでにインスト ー ルされていて、まだ再起動してい
ない場合は、すぐにマシンを再起動します。
このトピックでは、Protect Machine(マシンの保護)ウィザー ドを使用して、指定の単 一のマシンでデー タ保護を開始する方法を、
説 明します。
保護を追加する場合には、IP アドレスやポー トなどの接続 情報を定義し、保護するマシンの資格情報を提供する必要があります。
オプションで、IP アドレスの代わりにコアコンソー ルに表示名が表示されるようにすることもできます。これを変 更すると、コア
コンソー ルで詳細を表示する際に、保護されたマシンの IP アドレスが表示されません。マシンの保護スケジュー ルも定義します。
サー バを保護する準備 37
Page 38
保護ウィザー ドのワー クフロー が環境に若干異なる場合があります。たとえば、Rapid Recovery (迅速な回復)エー ジェントのソフ
トウェアが保護するマシンにインストー ルされている場合、ウィザー ドからそれをインストー ルするように要求されません。同様
に、リポジトリが Core にすでに存在する場合も、作成するように要求されません。
1. 次の手順のいずれか 1 つを 実 行します。
● Protect Machine(マシンの保護)ウィザー ドから開始する場合は、手順 2 に進んでください。
● Rapid Recovery Core Console から開始する場合は、ボタンバー の Protect(保護)をクリックします。
Protect Machine(マシンの保護)ウィザー ドが表示されます。
2. Welcome(ようこそ)ペー ジで、適切なインスト ー ルオプションを選 択 します。
● リポジトリの定義または暗号 化の確立が必要ない場合は、Typical(標準) を選択 します。
● 選択 したマシン用に、リポジトリを作成するか、バックアップのために別のリポジトリを定義する必要がある場合、あるい
はウィザー ドを使用して暗号 化を確立する場合は、Advanced( show optional steps)(詳細(オプションの手順を表示))
を選択 します。
● 今後 Protect Machine (マシンの保護)ウィザ ー ドの Welcome(ようこそ) ペ ー ジを表示したくない場合は、 Skip this
Welcome page the next time the wizard opens(次回ウィザー ドを開く際に Welcome(ようこそ)ペー ジをスキップする)
オプションを選択 します。
3. Welcome (ようこそ)ペー ジで、選 択内 容を設定し終わったら Next(次へ) をクリックします。
Connection(接続 )ペー ジが表示されます。
4. Connection(接続 ) ペー ジで、次の表に 説 明されているとおり、接 続 先のマシンに 関 する情報を入力し、 Next (次へ)をクリ
ックします。
表 11. マシンの接続 設定
テキスト ボックス 説 明
Host (ホスト) 保護するマシンのホスト名または IP アドレス。
ポー ト Rapid Recovery (迅速な回復)コアがマシン上のエー ジェントと通信するときに使用するポー トの番号 。
デフォルトポー ト番号 は 8006 です。
ユー ザー 名 このマシンへの接続 に使用するユー ザー 名。たとえば、Administrator (または、マシンがドメイン内 にあ
る場合は、[domain name]\Administrator )。
パスワー ド このマシンに接続 するために使用するパスワー ド。
次にマシン保護ウィザー ドで Install Agent(エー ジェントのインストー ル)ペー ジが表示された場合、これは Rapid Recovery が
マシン上で Rapid Recovery Agent を検 出せず、ソフトウェアの現在のバー ジョンをインストー ルすることを意味します。手順 7
に進みます。
Upgrade Agent (エー ジェントのアップグレ ー ド) ペー ジがウィザ ー ドの 横 に表示されます。これは、保護するマシン上にエ ー
ジェントのソフトウェアの古いバー ジョンが存在することを意味します。
メモ : エージェントのソフトウェアを保護するマシンにインスト ールする必要があります。また、 Core へのバックアップを
実行する前に、そのマシンを再起動する必要があります。インストーラで保護されたマシンを再起動するには、オプション
After installation, restart the machine automatically (recommended )(インストー ルした後にマシンを自動的に再起動
する(推奨 )を選択 し、Next (次へ)をクリックします。
5. Upgrade Agent(エー ジェントのアップグレ ー ド) ペー ジで、次のいずれかを 実 行します。
● Rapid Recovery Core のバー ジョンに合わせて、エ ー ジェントのソフトウェアの新規バ ー ジョンを導入するには、 エー ジェン
トをソフトウェアの最新バー ジョンにアップグレー ドを選択 します。
● エー ジェントのソフトウェアバ ー ジョンを更新せずにマシンを引き 続 き保護するには、オプション Upgrade the Agent to
the latest version of the software(エー ジェントをソフトウェアの最新バー ジョンにアップグレー ド)をオフにしてくださ
い。
6. 次へ をクリックします。
7. Rapid Recovery Core Console で、この保護対 象マシンを IP アドレスではなく名前で表示するには、Protection(保護) ペー ジ
で、ダイアログボックスの表示名 フィー ルドに名前を入力します。
64 文字まで入力できます。『Rapid Recovery on DL Appliances ユーザー
使用しないでください。また、表示名の先頭に、『Rapid Recovery on DL Appliances ユーザーズ』の「禁止文字」トピックで説 明し
た文字の組み合わせを使用しないでください。
ズガイド
』の「禁止文字」のトピックで説 明した特殊文字は
8. 次の説 明に 従 って、適切な保護スケジュ ー ルを選 択 します。
38 サー バを保護する準備
Page 39
● デフォルトの保護スケジュー ルを使用するには、 Schedule Settings(スケジュー ル設定)オプションで、を選 択 します Default
protection(デフォルトの保護)を選択 してください。
デフォルトの保護スケジュー ルを使用すると、Core では、保護対 象マシン上のすべてのボリュー ムのスナップショットを 1 時間
ごとに 1 回作成します。どのボリュー ムを保護するかを選択 することも含めて、ウィザー ドを閉じた後に任意のタイミングで保
護設定を変 更するには、特定の保護対 象マシンの Summary (サマリ)ペー ジに移動します。
● 別の保護スケジュー ルを定義するには、 Custom protection(カスタム保護) を選 択 します。
9. 次のように設定を行います。
● Protect Machine(マシンの保護)ウィザー ドで Typical (標準)を選択 し、デフォルトの保護設定を指定した場合、 Finish
(終了) をクリックして選択内 容を確定し、ウィザ ー ドを閉じると、指定したマシンが保護されます。
マシンに対 してはじめて保護が追加されると、保護を当 初一時停止するように指定していない限り、定義したスケジュー ル
に従 ってベー スイメー ジ(保護対 象ボリュー ム内 の全デー タのスナップショット)が Rapid Recovery(迅速な回復)コア上の
リポジトリに転 送されます。
● マシンの保護ウィザー ドで標準設定を選 択 し、カスタム保護を指定した場合、 次へ をクリックしてカスタム保護スケジュ ー
ルをセット アップします。カスタム保護スケジュー ルの定義に関 する詳細については、『Rapid Recovery 6.0 on DL
Appliances
● マシンの保護ウィザー ドの Advanced (詳細)設定と、デフォルトの保護を選 択 した場合は、 Next(次へ) をクリックして
手順 14 に進み、リポジトリと暗号 化のオプションを参 照します。
● Protect Machine(マシンの保護)ウィザー ドの Advanced (詳細)設定を選択 し、カスタム保護を指定した場合は、 Next
(次へ) をクリックして手順 11 に進み、保護するボリュ ー ムを選 択 します。
10. Protection Volumes(保護ボリュー ム)ペー ジで、保護したいボリュー ムを指定します。保護の対 象にしたくないボリュー ムが
リストにある場合、 Check (チェック)列をクリックして選 択 を解除します。その後、 Next(次へ) をクリックします。
メモ: 一般には、少なくとも、システム予約済 みボリュー ムとオペレー ティング システムのボリュー ム(通常は C ドライ
ブ)を保護することが慣例です。
ユーザーズ ガイド
』の「カスタム保護スケジュー ルの作成」セクションを参 照してください。
11. Protection Schedule(保護スケジュー ル) ペー ジで、カスタム保護スケジュ ー ルを定義して Next (次へ)をクリックします。
カスタム保護スケジュー ルの定義に関 する詳細は、『Rapid Recovery 6.0 on DL Appliances
ケジュー ルの作成」セクションを参 照してください。
すでに設定されているリポジトリ情報があり、手順 1 で Advanced (詳細)オプションを選択 した場合は、暗号 化ペー ジが表示
されます。手順 13 に進みます。
12. オプションで、Encryption(暗号 化) ペー ジで、暗号 化を有効 にし、Enable Encryption(暗号 化を有効 化) を選択 します。
Encryption key(暗号 化キー )フィー ルドが Encryption(暗号 化)ペー ジに表示されます。
メモ: 暗号 化を有効 にすると、このマシンの保護対 象ボリュー ムのデー タすべてに適用されます。暗号 化の設定は、後で
Rapid Recovery Core Console で変 更できます。暗 号 化の詳細については、 https://www.dell.com/support にある Rapid
Recovery 6.0 on DL Appliancesユーザーズ
注意 : Rapid Recovery は、 256 ビットキーの暗 号ブロック連鎖( CBC )モードで AES 256 ビット暗号化を使用します。暗
号化はオプションですが、暗号化キーを設定し、定義したパスフレーズを保護することを強くお勧めします。データの回復
に非常に重要であることから、パスフレー ズを安全な場所に保管してください。パスフレー ズがないとデー タは回復できま
せん。
13. Encryption(暗号 化) ペー ジで、次のオプションのいずれかを選 択 します。
● Rapid Recovery Core ですでに定義されている暗号 化キ ー を使用してこの保護 対 象マシンを暗 号 化する場合は、 既存の暗号 化
キー を使用してデー タを暗号 化を選択 して、ドロップダウンメニュー から適切なキー を選択 します。次の手順に進みます。
● Core に新しい暗号 化キ ー を追加し、そのキ ー をこの保護 対 象マシンに適用する場合は、次の表の 説 明に 従 って情報を入力し
ます。
ガイド
の「暗号 化キー について」のトピックを参 照してください。
ユーザーズガイド
』の「カスタム保護ス
表 12. 暗号 化キー の設定
テキスト ボックス 説 明
名前 暗号 化キー の名前を入力します。
暗号 化キー の名前には、1 ~ 130 文字の英数 字を入力する必要があります。逆スラッシュ、順スラッシ
ュ、パイプ、コロン、アスタリスク、引用符、疑問符、開き/ 閉じ括弧、アンパサンド、ナンバー 記号
などの特殊文字を含めることはできません。この情報は、Core Console から暗号 化キー を表示すると
きに Description (説 明)フィー ルドに表示されます。
説 明 暗 号 化キー のコメントを入力します。
サー バを保護する準備 39
Page 40
表 12. 暗号 化キー の設定 (続 き)
テキスト ボックス 説 明
この情報は、コアコンソー ルからの暗号 化キー を表示する際に、Description(説 明)フィー ルドに表示
されます。
Passphrase (パスフ
レー ズ)
パスフレー ズの確認テキスト ボックスに先ほど入力したパスフレー ズを再度入力します。
14. Finish(終了)をクリックして、設定を保存し適用します。
マシンに対 してはじめて保護が追加されると、保護を当 初一時停止するように指定していない限り、定義したスケジュー ルに
従 ってベー スイメー ジ(保護対 象ボリュー ム内 の全デー タのスナップショット)が Rapid Recovery (迅速な回復)コア上のリポ
ジトリに転 送されます。
15. エラー メッセ ー ジが表示される場合は、アプライアンスがバックアップ 対 象のマシンに接 続 できません。この問題を解決するに
は、次の手順を実 行します。
a. ネットワー ク接続 性をチェックします。
b. ファイアウォー ル設定をチェックします。
c. Rapid Recovery サー ビスと RPC が実 行されていることを確認します。
d. ドメイン名サー ビスルックアップを確認します(該当 する場合)。
アクセスの制御に使用するパスフレー ズを入力します。
上記にリストされている特殊文字を避けるのが慣例です。
安全な場所にパスフレー ズを記録 します。Dell サポー ト はパスフレー ズを復元できません。いったん
暗号 化キー を作成し、1 つまたは複数 の保護対 象マシンにそれを適用した場合、パスフレー ズを失うと
デー タを復元できません。
ネットワー ク接続 性のチェック
ネットワー ク接続 性をチェックするには、次の手順を実 行します。
1. 接続 先となるクライアントシステムで、コマンドラインインタフェー スを開きます。
2. コマンド ipconfig を実 行して、クライアントの IP アドレスをメモします。
3. アプライアンスでコマンドラインインタフェー スを開きます。
4. コマンド ping <IP address of client> を実 行します。
5. 結果に応 じて、次のいずれかを行います。
● クライアントが ping に応 答しない場合は、サー バー の接続 性とネットワー ク設定を確認します。
● クライアントが応 答する場合は、ファイアウォー ル設定が Rapid Recovery コンポー ネントの実 行を許可していることをチェ
ックします。
ファイアウォー ル設定のチェック
クライアントがネットワー クに適切に接続 されているにもかかわらず Core Console で認識できない場合は、ファイアウォー ルをチ
ェックして、必要なインバウンドおよびアウトバウンド通信が許可されていることを確認してください。
Rapid Recovery Core と、Core がバックアップしているクライアントでファイアウォー ル設定をチェックするには、次の手順を 実 行
します。
1. アプライアンスで、Start(スター ト) > Control Panel(コントロー ルパネル) とクリックします。
2. コントロー ルパネルで システムとセキュリティをクリックし、Windows ファイアウォー ルで ファイアウォー ルステー タスのチ
ェックをクリックします。
3. 詳細設定をクリックします。
4. セキュリティが強 化された Windows ファイアウォー ル画面で、 受信の規則をクリックします。
5. Rapid Recovery Core とポー トが有効 列ではい を示していることを確認します。
6. 規則が有効 になっていない場合は、Rapid Recovery Core を右クリックして規則の有効 化 を選択 します。
7. 送信の規則をクリックして、Rapid Recovery Core について同じことを確認します。
40 サー バを保護する準備
Page 41
名前解決の確認(該当 する場合)
バックアップしようとしているマシンが DNS を使用する場合は、DNS 前方ルックアップと逆引きルックアップが正しいことを確
認してください。
逆引きルックアップが正しいことを確認するには、次の手順を実 行します。
1. アプライアンスで、C:\Windows\system32\drivers\etc ホストに移動します。
2. DL4000 にバックアップされる各クライアントの IP アドレスを入力します。
ネットワー クアダプタのチー ムミング
デフォルトでは、DL4000 アプライアンス上のネットワー クアダプタ(NIC )はバインドされておらず、システムのパフォー マンス
に影響を与 えます。NIC を 1 つのインタフェー スにチー ム化することをお勧 めします。NIC のチー ミングには次が必要です。
● Broadcom Advanced Control Suite の再インストー ル
● NIC チー ムの作成
● Hyper-V 仮想スイッチの設定
Broadcom Advanced Configuration Suite の再インストー ル
Broadcom Advanced Configuration Suite( BACS)を再インストー ルする:
1. お使いのシステム の NIC を識別します。NIC を識別するには、次の手順を実 行します。
a. Dell Open Manage Server Administrator( OMSA)にアクセスします。
b. メインペー ジで System (システム)→ Main Sytem Chassis (メインシステムシャー シ)→ Slots (スロット)をクリック
しします。
2. 以前のバー ジョンの Broadcom ドライバおよび管理アプリケー ションをアンインストー ルします。
3. 適切な Broadcom ドライバおよび BACS をお使いのアプライアンスにダウンロー ドします。
次のドライバー は、https://www.dell.com/support で入手可能です。
● QLogic ドライバー
Servers, storage, & Networking (サー バ ー 、ストレ ー ジ、ネットワ ー キング) → Dell Software DL 4300 (Dell ソフトウェ
ア DL 4300 )→ Drivers & downloads (ドライバ & ダウンロー ド) → Category (カテゴリ) → Network (ネットワー ク)
→ QLogic BCM57xx and BCM57xxx( QLogic BCM57xx および BCM57xxx )の順にクリックします。
● Broadcom ドライバー
Servers, storage, & Networking (サー バ ー 、ストレ ー ジ、ネットワ ー キング) → Dell Software DL 4300 (Dell ソフトウェ
ア DL 4300 )→ Drivers & downloads( ドライバー & ダウンロー ド) → Category (カテゴリ) → Network (ネットワー ク)
→ Broadcom Windows 64bit driver update for NetXtreme Ethernet adapters( NetXtreme Ethernet アダプタ用 Broadcom
Windows 64 ビットドライバー のアップデー ト)の順にクリックします。
4. インストー ルウィザー ドを実 行してインストー ルを完了します。
NIC チー ムの作成
メモ: Windows 2012 Server のネイティブチー ミングインタフェー スは使用しないことをお勧 めします。チー ミングアルゴリズ
ムはインバウンドトラフィックではなく、アウトバウンドトラフィック用に最適化されており、チー ム内 により多くのネット
ワー クポー トがある場合にでも、バックアップ作業負荷でのパフォー マンスが不十分です。
NIC チー ミングを作成するには、次の手順を実 行します。
1. Start(スター ト) > Search(検 索) > Broadcom Advanced Control Suite と進みます。
メモ: Broadcom Advanced Control Suite を使用するときは、 Broadcom ネットワー クカー ドのみを選択 してください。
2. Broadcom Advanced Control Suite で、 Teams(チー ム) > Go to Team View(チー ムビュー に移動)を選択 します。
3. 左側の Hosts list(ホストリスト) で、DL4000 アプライアンスのホスト名を右クリックして Create Team(チー ムの作成) を
選択 します。
Broadcom Teaming Wizard (Broadcom チー ミングウィザ ー ド) ウィンドウが表示されます。
サー バを保護する準備 41
Page 42
4. Next(次へ)をクリックします。
5. チー ムの名前を入力して Next(次へ) をクリックします。
6. Team Type(チー ムタイプ)を選択 して Next(次へ)をクリックします。
7. チー ムに参 加させるアダプタを選択 して Add(追加) をクリックします。
8. チー ムに参 加させるその他すべてのアダプタでこの手順を繰り返します。
9. チー ム用のアダプタをすべて選択 したら、Next(次へ) をクリックします。
10. チー ムで障害が発 生したときにデフォルトとして使用できる NIC を希望する場合は、スタンバイ NIC を選択 します。
11. LiveLink を設定するかどうかを選択 して、 Next(次へ)をクリックします。
12. Skip Manage VLAN( VLAN の管理を省略)を選択 して、 Next(次へ)をクリックします。
13. Commit changes to system(変 更をシステムにコミット)を選択 して、 Finish(終了)をクリックします。
14. ネットワー ク接続 が中断 されたことを警告されたら Yes(はい) をクリックします。
メモ : チー ムの構築には約 5 分かかる場合があります。
Hyper-V 仮想スイッチの設定
仮想スタンバイマシンが実 稼働 環境内 で通信するには、仮想スイッチを作成してください。外部仮想スイッチを作成するには、
www.technet.microsoft.com で「
仮想ネットワークの設定
」の項を参 照してください。
42 サー バを保護する準備
Page 43
5
困ったときは
トピック:
• マニュアルおよびソフトウェアのアップデー トの入手方法
• ソフトウェアアップデー トの入手方法
• Dell へのお問い合わせ
• マニュアルのフィー ドバック
マニュアルおよびソフトウェアのアップデー トの入手方法
Rapid Recovery Core コンソー ルには、Rapid Recovery、アプライアンスのマニュアル、およびソフトウェアアップデー トへの直接リ
ンクがあります。リンクにアクセスするには、Appliance(アプライアンス) タブをクリックしてから Overall Status (全体ステ
ー タス)をクリックします。ソフトウェアアップデー トおよびマニュアルへのリンクは Documentation(マニュアル)セクション
の下にあります。
ソフトウェアアップデー トの入手方法
Rapid Recovery Core Console から、Rapid Recovery および DL4000 アプライアンスのソフトウェアアップデー トへの直接リンクを利
用できます。ソフトウェアアップデー トへのリンクにアクセスするには、Appliance(アプライアンス) タブを選択 し、Overall
Status (全体ステー タス) をクリックします。ソフトウェアアップデー トへのリンクが Documentation(マニュアル) セクション
の下に表示されます。
Dell へのお問い合わせ
メモ: インター ネット接続 の環境にない場合は、納品書、出荷伝 票、請求書、または Dell 製品カタログに記載されている連絡先
をご利用ください。
Dell では、オンラインおよび電話ベー スのサポ ー トとサ ー ビスオプションをいくつかご用意しています。アクティブなインタ ー ネッ
ト接続 がない場合は、 ご購入時の納品書、出荷伝 票、請求書、または Dell 製品カタログで連絡先をご確認いただけます。これらの
サー ビスは国 および製品によって異なり、お住まいの地域では一部のサー ビスがご利用いただけない場合があります。
マニュアルのフィー ドバック
デルのマニュアルペー ジのいずれかで Feedback(フィー ドバック) リンクをクリックして、フォー ムに記入し、Submit(送信)
をクリックしてフィー ドバックを送信します。
困ったときは 43