Page 1

MA0403-A
各部の名称と表示の見方
Operation Guide DQD120J
(表面)
(側面)
TIME SHIFT
タイムシフトボタン
アラームスイッチ
SNOOZE
スヌーズ /ライトボタン
TIME SHIFT
ALARM
ALARM
1 スヌーズ/ライトボタン
押すと 4 〜 5 秒間ライトが点灯します。
※アラーム報音中に押すと音が止まります。
2 アラーム時刻セットボタン
アラーム時刻(または現在時刻など)を合わせると
きに使います。
3 アラームスイッチ
アラームON/OFF/スヌーズの切り替えができます。
4 タイムシフトボタン
タイムシフト機能を使用するときに使います。
5 WAVE(ウエイブ)ボタン
6 セットボタン
押すごとにセット状態が切り替わります。
7 リセットボタン
電池交換後、必ず押します。
※ ボタンが押しにくい場合は、先端の細いもので
押してください(製品を傷つけないようご注意
ください)。
8 デモボタン
押すとアラーム音を試しに聞くことができます。
9 時報ボタン
時報 ON / OFF の切り替えができます。
押すと電波受信を行ないます(手動受信)。
アラーム時刻セットボタン
※押すと操作確認音が鳴ります。
● 表示の見方(アラームが OFF のとき)
●温度表示について
温度表示は時計に内蔵されているセンサーにより、
月・日
アラームが
ONのときは
アラーム時刻
を表示
S
NO
O
Z
E
O
N
O
FF
午後マーク
(午前は消灯)
曜日
温度
時・分・秒
時計内部の温度を計測/表示するものです。そのた
め、急激な変化が起きても、その温度を表示するま
で(時計内部がその温度と同じになるまで)約30分
程度かかります。なお計測機能上、本機を冷・暖房器
具の送風口の近くで使用しないでください。
※温度計測は毎分行ないます(ただし、電波受信中、
ライト点灯中、報音中は計測を中断します)。
※− 9.5℃未満の場合LL表示、+40.0℃を越え
た場合HH表示となります。
※リセット後、約1分間は温度表示を行ないません。
(裏面 電池ブタを開けたところ)
セットボタン
時報ボタン
SIGNAL ON/OFF
※機種により形状等が異なることがあります。
リセットボタン
SET RESET
SIGNAL ON/OFF SET RESET
DEMOWAVE
DEMOWAVE
WAVE(ウエイブ)ボタン
デモボタン
1
Page 2

Operation Guide DQD120J
電源について
● 本機は単 4 形マンガン乾電池を 2 本使用します。
●乾電池はできるだけカシオ指定の電池または同等品をご使用ください。
●本機を長時間ご使用にならないときは、電池を取り外して保管して
ください。
お願い
機種により付属の電池を製品に入れて出荷しております。この場合
SIGNAL ON/OFF SET RESET
DEMOWAVE
は、電池消耗を防ぐために、電池部分に「絶縁シート」をつけておりま
すので、ご使用の前に必ずこの「絶縁シート」を抜き取ってください。
■電池交換のしかた(電池は全て交換してください)
(1)電池ブタを開け、古い電池を取り出します。
(2)新しい電池の
(3)電池交換後、リセットボタンを押します。
(4)電池ブタを閉じます。
※アラーム等は再度セットし直してください。
,.
を間違えないようにして完全に押し込みます。
電池
リセットボタン
※ボタンが押しに
くい場合は 、先
端の細いもの
で押してくださ
い(製品を傷つ
けないようご注
意ください )。
<ご注意>
,.
● 電池の
● 電池が消耗しますと一般的に以下のようなことが起こります。このようなときは長時間放置せず、速やかに新しい電池と交換してください
(定期的な交換をおすすめします)。
・誤動作(時刻やアラーム等のリセット、報音の停止、時刻狂いなど)することがあります。
・液晶表示は「薄くなったり」「消えたり」します。
・アナログ時計は「時計が遅れたり」「針が止まったり」します。
● 付属の電池は充電式ではありません。絶対に充電しないでください。
● お買い上げ時に付属している電池はモニター用電池 * のため、電池新品時の電池寿命に満たないうちに切れることがあります。
* モニター用電池とは時計の機能や性能をチェックするための電池のことで、時計本体価格に電池代は含まれておりません。
※ 電池は幼児の手の届かないところに保管してください。万一飲み込んだ場合にはただちに医師と相談してください。
※ 電池が液もれを起こした場合は液に触れずにすぐにふきとってください。
の向きは正しく入れてください。
時報の使い方
正時(00 分)になると時報が鳴ります。
※時報ONで、アラームスイッチがOFFのときに、朝 6 時〜夜 12 時までの間(19
回/日)時報が鳴ります(アラーム ON 設定にしているときは時報は鳴りません)。
●時報 ON / OFF 設定
本機裏面(電池ブタ内)の時報ボタンを押すごとに、時報ON/OFFが切り替わります。
マークが点灯していると ON、点灯していないと OFF となります。
➡
時報マーク
時刻の合わせ方
電波受信により、時刻修正できないときに以下の操作を行なってください。
以下の操作で時刻を修正すると、修正後 24 時間は自動電波受信は行ないませんので、ご注意ください。
(1) 本機裏面(電池ブタ内)のセットボタンを押すごと
に以下の順に点滅する表示が切り替わります。
<通常表示>
<年セット表示>
<コントラスト調整表示><月・日セット表示>
<時刻セット表示> <
12/24時間制セット表示
(2) アラーム時刻セットボタンを使って、現在時刻など
を合わせることができます。
<アラーム時刻セットボタン>
▽側を押す
ごとに点滅
箇所の数字
が戻ります。
※
<12/24時間制セット表示><コントラスト調整表示>
以外は、それぞれ押し続けると早送り/戻しができます。
ALARM
★年は2000年〜 2039 年までセットされます。正し
く年月日をセットすると、自動的に曜日が算出され
ます。
★ <時刻セット表示>のときはボタンを押して分を進
めた(戻した)タイミングで 00 秒になります。
★<12/24 時間制セット表示>のときはボタンを押
すごとに、12 時間制表示と 24 時間制表示とが切り
替わります。
★ <コントラスト調整表示>のときはボタンを押すご
とに数字が 1 つずつ進み(戻り)、濃度が16 段階で
調整できます(リセット操作後はx04x になってい
ます)。
x01x 薄い [ …04…\ 濃い x16x
(3) セットが終わりましたら、セットボタンを押して
<通常表示>に戻します。
>
※セット状態で表示を点滅したままにしておく
と、約 3 分後自動的に<通常表示>に戻ります。
△側を押す
ごとに点滅
箇所の数字
が進みます。
2
Page 3

本機の使い方
Operation Guide DQD120J
本機ご購入後初めて使用するとき、および電池交換後には、以下の手順で操作を行なってください。
※ 本項目と共に「電波時計について」を合わせてお読みください。
1 電池を入れます(「■電池交換のしかた」参照)
本機裏面の電池ブタを開き、
2 リセットボタンを押します(リセット操作)
本機裏面のリセットボタンを押します。
時刻表示が「午後12:0000」となります。
➡
※ 電池交換を行なったあとは、必ずリセットボタンを押してください。
※ リセット操作が終わったら電池ブタを閉じます。
3 本機を使用したい場所に置きます
「午後12:01」になると、自動的に電波受信を開始して時刻修正を行ない
ますので、窓際などできるだけ電波受信しやすいところに置いてください。
※ 受信中は受信インジケーターで受信状態をお知らせします。
〈受信インジケーター〉
1段階
2段階
3段階
4段階
・受信開始後、受信状態により段階的に変化します(4段階)。
・受信しやすい場所でも4段階まで表示するのに約4秒程度かかります。
・天候、時間、環境等により電波の状態は変化します。
受信インジケーターは受信状態の確認および使用場所を決める際の目安としてお使いください。
・
※1回の受信は約 2 〜 14 分間(リセット直後は約 4 〜 14 分間)です。
※ 受信中はボタン操作を行なわないでください。
,.
の向きに注意して、電池を正しく入れます。
受信しづらい
受信しやすい
SIGNAL ON/OFF SET RESET
リセットボタン電池
※ボタンが押しにくい場合は、
先端の細いもので押してく
ださい(製品を傷つけない
ようご注 意ください )。
受信できない …時刻修正は行ないません。
➡
約14分後に受信は止まります。
※ このときは、本体の向きや置き場所を変えて WAVE ボタンを押すか、アラーム時刻セットボタンで時
DEMOWAVE
刻を合わせてから WAVE ボタンを押して、もう一度受信開始させてください(「時刻の合わせ方」
「●電波受信について<ご注意>」参照)。
• WAVE ボタンを押すと確認音が鳴り、電波受信を開始します。…手動受信
※ WAVEボタンを押さなくても「午後1:01」になると、再び自動受信を開始します。(毎時1分、24回/日)
※ 一般的に送信所からの距離が近い方の電波が受信しやすいと考えられますが、電波環境や使用場所によっ
ては、送信所からの距離が遠い方の電波が受信しやすい場合があります。
※ 電波受信が全くできない場合でも、月差± 30 秒の精度で計時します。
受信できない場合でも、翌日に電波受信に成功することもありますので、しばらくそのままにしておいてください。
4 1 〜 2 週間電波受信の様子を見ます
本機は、通常毎時 1 分(1 日 24 回)に電波受信を自動的に開始します。
が常に点灯してい
る、または点灯している
ときが多い
マーク
電波受信は良好
そのまま、その場所でお使いになれます。
がまったく点灯し
ない、またはたまにしか
点灯しない
電波受信しづらい
その場所では電波受信しづらいので、置き場所を
変えてください。
その場所で使用するときは、ときどき受信可能な
別の場所で電波受信を行なってください。
受信成功
➡
※ 受信に成功すると、すぐに正しい時刻/月日(曜日)に修正されます。また、 マークおよび マークが
点灯して受信成功をお知らせします。
※ 受信成功後、テレビや電話サービス等の時刻と本機の表示する時刻を照合してください。
※ 場合により「時」「分」「秒」のみ正しく表示することがありますが、その後受信成功すれば、「月」「日」「曜
日」も正しく表示されます。
マーク
受信
インジ ケ ー タ ー
<電波受信中>
マーク
<受信成功例>
3
Page 4

電波時計について
Operation Guide DQD120J
●電波時計とは
時刻情報
正確な時刻情報[日本標
準時]をのせた長波標準
電波(JJY)を受信するこ
とにより、正しい時刻を
表示する時計です。
日本標準時:日本の時刻のもとになるもので、テレビの
時報などに利用されています。
この標準時は「セシウムビーム型原子周波
数標準器」等により制御されています。
電波時計は正確な日本標準時を受信していますが、
時計内部の時刻演算処理等により、時刻表示に1秒
未満のズレが生じます。
●標準電波
標準電波は独立行政法人通信総合研究所(CRL)が運用
しており、福島県田村郡の「おおたかどや山標準電波送
信所」(40kHz)および佐賀県と福岡県の境の「はがね
山標準電波送信所」(60kHz)から送信されています。
この標準電波はほぼ24時間継続して送信されていますが、
保守作業や雷対策等で一時送信中断されることもあります。
●電波の受信範囲の目安
条件の良いときは、送信所からおよそ 1000km 離れた
場所でも受信することができます。
※ ただし、約500kmを越えると電波が弱くなりますの
で、受信しにくくなることがあります。
※ 受信範囲内であっても、地形や建物の影響を受けた
り、季節や天候、使用場所、時間帯(昼/夜)などに
よって受信できないことがあります。
※
電波の特性により、夜間の方がより受信しやすくなります。
〈送信所の位置〉
はがね山
(60kHz)
500km
1000km
1000km
おおたかどや山
(40kHz)
500km
●受信のしくみ
内蔵の「受信アンテナ」
送信所
セシウム
原子時計
長波標準電波
電波情報
時刻情報
時計内部
から電 波を受信
解読
受信した電波を時
計内部で解読し、
時刻情報に変える
時刻情報にもとづ
いて時刻修正
●電波受信について
本機は「おおたかどや山標準電
波送信所」(40kHz)と「はがね
山標準電波送信所」(60kHz)の
2 局より受信しやすい方の電波
を自動的に選択し受信を行ない
ます(自動選局機能)。通常は毎
時1分に電波受信を自動的に行
ないます(自動受信)。
※1回の受信は約2〜 14 分間(リセット直後は約 4〜
14 分間)です。
※ 受信に成功すると、すぐに正しい時刻/月日(曜日)
に修正されます。また、 マークおよび マークが
点灯して受信成功をお知らせします。
マーク…
前回の電波受信が成功していることを表します。
(過去1時間以内に受信成功していること
がわかります。)
※ 次回受信(自動受信/手動受信)時に
消灯します。
マーク… 1日1回以上、電波受信が成功しているこ
とを表します。
(正しい時刻が表示されているかどうかの
目安になります。)
※
ただし、受信成功していても午前2時と
午前3時になると一度消灯します。その
後受信成功すると、再び点灯継続します。
<正しく受信するために>
○ 電波受信できる場所でお使いください(「●使用
場所について」参照)。
○ 本機を電波送信所方向に向けると、受信しやすく
なります(本機に内蔵されている受信アンテナと
電波送信所が垂直方向になるようにすると、最も
受信しやすくなります)。
最も受信しやすい設置のしかた
・時計表示部または裏面を電波送
信所に向かい合うようにする
金属板の上などを避けて窓際で行なう
・
○
受信中(受信インジケーター表示中)に時計を動か
したりボタン操作をしないでください。なお、受信
中にWAVEボタンを押すと、受信を中断します。
<ご注意>
○ アラーム時刻セットボタンを使って現在時刻を修
正すると、以後24 時間自動受信は行ないません。
ただし、この間にWAVEボタンを押して手動受信
を行なうと、その時点で解除されます。
○ アラーム ON でアラーム時刻を設定している時刻
台での自動受信は行ないません(例:アラーム時
刻=午前 7 時 15 分のとき、午前 7 時 1 分の自動
受信は行ないません)。
○ 電波受信を行なわない間は、月差± 30 秒の精度
で計時します。
○
電波障害により、誤った信号を受信することがあります。
●使用場所について
本機は、テレビやラジオなどと同様に、電波を受信する
ものです。本機を使用するときは、「電波を受けやすい」
部屋の窓際などでご使用することをおすすめします。
以下のような場所では、電波受信しにくくなりますの
で、このような場所は避けて本機をお使いください。
マンションやビルなどの鉄筋、
鉄骨の建物の中およびその周辺
(ビルの谷間など)
※ 但し、窓ぎわで使用すると
受信しやすくなります。
乗り物の中
(自動車、電車、飛行機など)
電波障害の起きるところ
工事現場、空港のそば、
交通量の多いところなど
( )
高圧線、架線の近く
家庭電化製品、OA機器のそば、
金属板の上
テレビ、スピーカー、FAX、
( )
パソコン、携帯電話など
山の裏側…など
4
Page 5

Operation Guide DQD120J
タイムシフト機能の使い方
本機は電波で受信した時刻を基にして表示する時
刻をずらして使うことができます。
以下の場合などに便利です。
例・受信した時刻より時計を 10 分進ませて使い
たい場合
・
時差分をずらして海外時刻を表示させたい場合
●シフト時間のセット
(1) 通常表示(アラームOFF)の時、TIMESHIFT(タイム
シフト)ボタンを約2秒間押し続けます。表示が以下
のように切り替わります。
<通常表示>
約2秒間押し続ける
<セット表示>
TIMESHIFTマーク
※タイムシフト機能使用中は時報やアラームはタイムシフトした時刻
(表示中の時刻)に合わせて機能します。
(2) アラーム時刻セットボタンを使って、ずらしたい時
間をセットします。
<アラーム時刻セットボタン>
▽側を押す
ごとに点滅
箇所の数字
が戻ります。
※ 押し続けると 1 分毎の早送り/戻しができます。
※ ずらせる時間は現在の時刻より− 23 時間 59 分〜
+23時間59分の範囲になります。
※ セットは 1 分単位です。
(3) セットが終わりましたら TIMESHIFT(タイムシフ
ト)ボタンを押して通常表示に戻します。時刻は
セットした時間分だけずれて表示を行ないます。
※
タイムシフト表示ではTIMESHIFTマークが点灯します。
※セット状態で表示を点滅したままにしておくと、約3
分後に自動的に通常表示に戻ります。
受信時刻表示とタイムシフト表示はTIMESHIFT(タイ
ムシフト)ボタンを押すごとに切り替える事ができます。
ALARM
<タイムシフト表示><受信時刻表示>
△側を押す
ごとに点滅
箇所の数字
が進みます。
アラームの使い方
あらかじめ設定した時刻になると、アラーム音が鳴りだします。
なお、アラームスイッチの位置により、止めても繰り返し鳴るスヌーズアラームとして使うことができます。
●アラーム時刻の合わせ方
アラーム時刻セットボタンを使って、アラーム時刻を合
わせることができます。
アラームが OFF の場合は、アラーム時刻セットボタン
を1回押すと、「月日表示」が「アラーム時刻セット表
示」に切り替わります。(セット終了後、約 5 秒で自動
的に「月日表示」に戻ります。)
<アラーム時刻セットボタン>
▽側を押す
ごとに数字
が戻ります。
※ それぞれ押し続けると早送り/戻しができます。
※ 電波受信中にアラーム時刻セットボタンを押すと電波
受信は中断されます。
<アラームON>
ALARM
△側を押す
ごとに数字
が進みます。
アラーム時刻
●アラームの ON / OFF 設定
本機側面のアラームスイッチの位置でアラーム ON /
OFF /スヌーズが選べます。
アラームスイッチ
アラームセット時刻になるとア
ラーム音が1分間鳴り、5 分おき
スヌーズ
SNOOZE
点灯
ON
OFF
※アラーム音は 1 分間 5 段階でだんだん変化します。
に7回報音を繰り返します。
なお、スヌーズ/ライトボタンを
押して音を止めても、再び鳴りだ
すスヌーズアラームです。
マークが点滅しているとき
は、アラーム音が再び鳴ります。
(スヌーズアラーム機能中)
アラームセット時刻になるとア
点灯
ラーム音が1分間鳴ります。
アラームセット時刻になっても
アラーム音は鳴りません。
鳴り方
●鳴っているアラーム音を止めるには
• 鳴っているアラーム音を止めるには、スヌーズ/ラ
イトボタンを押します(スヌーズアラームのときは
再び鳴ります)。
• スヌーズアラーム機能を解除するには、アラームス
イッチをOFFにします。
TIMESHIFTマーク
※ アラームが ON / SNOOZE の場合は誤操作を防ぐ
為、タイムシフトの切替は行なえません。
●デモアラーム
デモボタンを押すとアラーム音を試しに聞くことができます(1分間)。
※ もう一度デモボタンを押すと音が止まります。
5