ᇶᮏ᧯సㄝ᭩
MW-170
κΨͼσίςϋΗȜ
ەࡈ⏝࡞ࡿ๓ᚲࡎᮏ᭩ࢆ࠾ㄞࡳࡃࡔࡉ࠸ࠋ
ەᮏ᭩ࡣ࠾ㄞࡳ࡞ࡗࡓ࠶ࡶษಖ⟶ࡋࠊ࠸ࡘ࡛ࡶᡭࡗ࡚ぢ
ࡿࡇࡀ࡛ࡁࡿࡼ࠺ࡋ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
このたびは、モバイルプリンター MPrint MW-170(以下「本機」)を
お買い上げいただき、まことにありがとうございます。
本機はパソコンまたはモバイル端末と接続し、簡単な操作で印刷でき
る、軽量、薄型の感熱式モノクロモバイルプリンターです。
本書は、お使いになるための取扱説明書ファイルの開き方や最低限の
必要事項を記載しています。ご使用になる前に必ず本書および取扱説
明書をお読みの上、正しくお使いください。
本書はお読みになったあとも大切に保管し、いつでも手にとって見ら
れるようにしてください。
本書の内容は予告なしに変更することがあります。
本書の内容の一部または全部を無断で複写、転載することは禁じら
れています。
本書の内容は万全を期して作成いたしましたが、万一不審な点や誤
りなどお気づきの点がありましたらご連絡ください。お問い合わせ
先は、「安全にお使いいただくために」をご参照ください。
地震および当社の責任以外の火災、第三者による行為、その他の事
故、お客様の故意または過失、誤用、その他特殊な条件下での使用
により生じた損害に関して、当社は一切責任を負いませんので、ご
了承ください。
本機の使用または使用不能から生じるいかなる他の損害(消失、事
業利益の損失、逸失利益、事業の中断、通信手段の消失など)に関
して、当社は一切責任を負いませんので、ご了承ください。
万一、当社の製造上の原因による品質不良があった場合には、商品
をお取り替えいたします。それ以外の責はご容赦いただきます。
当社が関与しない接続機器、ソフトウェアとの組み合わせによる誤
動作などから生じた損害に関して、当社は一切責任を負いません。
ホームページのご案内
弊社ホームページでは、最新の情報をお届けしています。
最新の商品情報やプリンタードライバー、取扱説明書をぜひご覧くだ
さい。
・ モバイルプリンター製品紹介のページ
www.brother.co.jp/product/mwprinter/
・ サービス&サポートホームページ
サポートサイト
support.brother.co.jp
開発者向け情報のページでは、各ホストに対応した SDK や開発情報が
無償でダウンロードいただけます。
・ モバイルプリンター開発者専用情報
www.brother.co.jp/product/dev/mobilesdk/
1
取扱説明書の構成
ペーパーカセット
C-11 感熱紙
(50 枚入り )
本機には、安全にお使いいただくためにと基本操作説明
書とソフトウェアユーザーズガイドが用意されています。
ソフトウェアユーザーズガイドはサポートサイトからダ
ウンロードしてください。
それぞれの文書には、以下のような説明が記載されています。
安全にお使いいただくために
本機をお取扱いいただく際の注意事項を説明しています。
基本操作説明書
本機のセットアップのしかた、ドライバーやソフトウェアの
インストールのしかたなどについて説明しています。
ソフトウェアユーザーズガイド
ソフトウェアの使用方法を説明しています。
同梱品一覧
2
各部の名前
モード表示
ランプ(LED)
充電表示
ランプ(LED)
USB コネクター
AC アダプター用コネクター
電源スイッチ(Bluetooth On/Off 切替)
右側面
左側面
3
背面側
4
ご使用の前に
充電池を取りつける
指定された充電池(BT-100)以外は、使用しないでください。発
火・ 故障の原因となります。
充電池を取り扱う場合、安全にお使いいただくためにの注意事項を
合わせてご参照ください。
●充電池を分解しないでください。
●この充電池のコネクターは、頻繁に抜き差しすること
は、考慮されておりません。頻繁に抜き差しすると、コ
ネクターの破損、バッテリーコードの断線の恐れがあ
危険
ります。充電池の取り外しは、寿命で充電池交換を行
うとき、長期保管時のみにしてください。
1
①の部分を押しながら、充電
池カバー②をスライドさせて
カバーを本機から取り外しま
す。
5
2
充電池のコネクター①を、右
図の方向に差し込みます。
●コネクターは、奥までしっかり差し込んでください。
ただし、強い力を加えないようにしてください。
●バッテリーコードの色を参考に、コネクターの向きを
間違えないようにしてください。
コネクターが破損する恐れがあります。
3
バッテリーコードを図のよう
に溝にはめこみます。
4
充電池カバーを、本機の背面
にスライドさせるようにし
て、取りつけます。
6
バッテリーコードをはさまないように注意してくださ
い。
充電する
本機専用の AC アダプターをご使用ください。
ご購入後は、必ず充電表示ランプ(充電中はオレンジ色に点灯)が消
灯するまで充電してからお使いください。
1
本機に AC アダプターのコネ
クターを接続します。
2
ACアダプターのプラグを家庭
用コンセント(AC100V)に差
しこみます。
自動的にリチウムイオン充電池の
充電が開始されます。
→
充電表示ランプがオレンジ色に
点灯します。
→
充電が完了すると、充電表示ランプが消灯します。
●充電は 5 ℃~ 40 ℃の環境下で行ってください。(それ
以外の温度下では、充電されません。)
充電中に上記以外の温度範囲になった場合は、充電を
停止します。(ただし、充電表示ランプは点灯したま
まです。)
●充電時には電源を切って頂くことをお勧めします。
3
充電後は AC アダプターを外します。
●本機は、充電池が挿入されていない場合、AC アダプ
ターの電力だけでは動作しません。
●付属の USB ケーブルでパソコンに接続するか、モバイ
ル端末充電時にご使用の USB-AC アダプターに接続し
て充電することもできます。(5V/0.5A 以上 )
充電時間は充電方法や環境によって異なります。
7
表示ランプと本機の状態
モード表示ランプ
モード表示ランプが青色や緑色のときは正常な状態、
モード表示ランプが赤色のときはエラー状態を表しま
す。
モード表示ランプが緑色の時は USB のみ、青色のときは Bluetooth ま
たは USB インターフェイスのどちらを使用しても通信できます。た
だし、いったん通信を開始すると、印刷が完了するまではもう一方の
インターフェイスを使用して通信することはできません。
ランプの色 ランプの状態 本機の状態
点灯
1 秒ごとに点滅 通信中(Bluetooth 使用中)
青
2 秒ごとに点滅
3 秒ごとに点滅
点灯 受信待機状態(USB 使用可能)
緑
点滅 通信中(USB 使用中)
点滅 エラー状態 (→ p.9 ①参照)
赤
*
は iPad、iPhone、iPod などの総称とする。
点灯 システムエラー (→ p.9 ②参照)
受信待機状態
(Bluetooth または USB 使用可能)
プリンターから iPad* に接続中
スリープモード(省電力待機状態、
Bluetooth 通信のみ使用可能)
8
① エラー状態(赤のランプが点滅)になったら、以下のエラー内容
を確認してください。
エラーの内容 解決方法
ペーパーカセットなし
ペーパーカセットの方向間違い
用紙なし
*
*
*
(→ p.27 参照)
紙詰まり
(→ p.18 参照)
用紙が入っているペーパーカセットを正し
くセットしてください。(→ p.15 参照)
一旦ペーパーカセットを外すか、プリン
ターの電源を入れ直すと、エラーが解除さ
れます。
詰まった用紙を取り除いてください。
プリンターの電源を入れ直しても、詰まっ
た用紙が取り除かれないと、エラー状態が
続きます。
用紙送りローラーを清掃し、紙粉を取り除
いて下さい(p.26 参照)
通信状態を確認してください。
数秒間待って、エラーから復帰した時に、
通信エラー
印刷を再開させるにはデータを送りなおし
てください。
Bluetooth 接続時、しばらく待っても復旧し
ない場合は、再度接続しなおしてください。
本機内部が高温になっています。
温度が下がるまでお待ちください。
高温エラー
印刷途中で高温エラーになった場合、途中ま
で印刷された用紙は、フィードして排出され
ます。
*
プリンタードライバーの通信設定によっては、モード表示ランプが赤色に点滅せず
に、PC 画面にエラーメッセージが表示されます。
② システムエラー(赤のランプが点灯)になったら・・・
故障している可能性があります。お買い上げの販売店、またはコー
ルセンターにご連絡ください。 (「安全にお使いいただくために」参
照)
9
充電表示ランプ
充電表示ランプで、電源の状態が確認できます。
充電表示ランプには 2 つの機能があります。
①充電状態の確認 (AC アダプターまたは USB ケーブル接続時)
ランプの状態 本機の状態
点灯 充電中
消灯 充電完了
点滅 充電池の異常
②充電池残量の確認(リチウムイオン充電池で起動時)
ランプの状態 充電池残量の目安
消灯 充電池残量 60% 以上
1 回点滅 充電池残量 60% 未満
2 回点滅 充電池残量 30% 未満
3 回点滅が続く 要充電
●充電池を長持ちさせるため、できるだけ電力を使い
切ってから充電してください。
●3 回点滅が続くようになってから充電してください。
●充電池の特性上、満充電の状態でも、低温の環境で使
用した場合は、印刷可能枚数が大幅に減少します。
●充電池を長持ちさせるため、充電完了後は本機から AC
アダプターをはずしてください。また、USB ケーブル
での充電完了後は、USB ケーブル接続での印刷を除き、
USB ケーブルをはずしてください。
●高温環境下では充電池の劣化が進みます。高温環境
(車内、ストーブの近く、電気カーペットの上など)、
直射日光の当たる環境を避けてください。
10