Benq FP92W a User Manual [ja]

Page 1
FP92W a 19" ワイドスクリーン LCD モニタ
ユーザーズ ガイド
ようこそ
Page 2
著作権
Copyright © 2006 by BenQ Corporation. All rights reserved. 本書のいかなる部分も、 BenQ Corporation の事前の書面による同意なく、電子的、機械的、磁気的、光学的、化学的、
手動その他の手段を問わず、複製、転載、改変、検索システムへの保存、他言語またはコン ピュータ言語への翻訳を行うことはできません。
免責
モニタが最高の性能で動作するよう、またモニタをできるだ け長くお使いいただくために、以下の安全上の注意点に従っ てください。
電源についての安全対策
AC プラグにより、AC 電源と本装置の接続が解除されます。
電源コードは、プラグ着脱可能な装置では電源停止デバイスとして機能します。電源コンセント
は、本装置の近くに設置され、すぐに利用できる状態になっている必要があります。
本製品は、ラベルのマークに示されている電源タイプで動作させる必要があります。利用可能 な電源のタイプが不明の場合は、取扱店または地域の電気会社にお問い合わせください。
お手入れと清掃
清掃清掃を行う前に、必ず壁のコンセントからモニタの電源コードをはずしてください。 LCD モニタの表面を、けば立ちのない非研磨性の布でふきます。液体、エアゾール、ガラス クリーナは使用しないでください。
キャビネット背面または上面のスロットと開口部は換気用のものです。これらの部分をふさい だり、覆ったりしないようにしてください。モニタは、ラジエータまたは熱源の近くや上部に 置かないでください。また、適切な換気が行われない限り、内蔵させないようにしてください。
本製品内に異物を押し込んだり、液体をこぼしたりしないようにしてください。
保守
本製品の保守をご自身で行わないでください。カバーを開けたり取り外したりすると、高電圧 部分やその他の危険な部分に触れるおそれがあります。上記の誤用、または落下や取り扱いミス などその他の事故については、認定サービス担当者に連絡を取り、保守を依頼してください。
2
Page 3
目次
はじめに ...........................................................................................................................4
モニタの外観 ...................................................................................................................5
モニタ ハードウェアの取り付け方法 ..........................................................................7
BenQ モニタの特長を生かすために ..........................................................................13
スクリーンの解像度の調整方法 .................................................................................19
前面ビュー................................................................................................................5
背面ビュー ....................................................................................................................5
左面............................................................................................................................6
スタンドベースの取り外し..................................................................................10
モニタ取り付けキットの使用方法......................................................................11
新しいコンピュータにモニタをインストールするには..................................14
既存のコンピュータでモニタをアップグレードするには..............................15
Windows デバイスドライバのアップグレード ウィザードを起動するには 16 Windows デバイスドライバのアップグレード ウィザードを完了するには 17
Windows では次の手順にしたがって解像度を変更することができます。...19
リフレッシュレートの調整方法 .................................................................................20
Windows では次の手順にしたがってリフレッシュレートを変更することが
できます。................................................................................................................20
画像の最適化 .................................................................................................................21
モニタの調整 .................................................................................................................22
コントロール パネル.............................................................................................22
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニューの構造.................................23
ホットキー モード.................................................................................................24
メインメニュー モード.........................................................................................25
トラブルシューティング .............................................................................................31
よくある質問 (FAQ)..............................................................................................31
それでも具合が悪いときは..................................................................................32
対応する PC タイミング..............................................................................................33
仕様 .................................................................................................................................34
目次
3
Page 4

1. はじめに

FP92W a はビデオ解像度 1440 x 900 でディスプレイを最適化します。お使いになるグラフィック カードが 1440 x 900の解像度に対応していることを確認してください。
以下のものが揃っていることを確認してください。万一、不足しているものや破損しているもの があった場合には、製品をお買い上げいただいた販売店まで直ちにご連絡ください。
BenQ LCD モニタ
クイック スタート ガイド
CD-ROM ディスク
電源コード
信号ケーブル : D-Sub
モニタの梱包材料は、将来搬送する必要があるときのために捨てずに保管しておいてください。 専用 の発泡スチロールは、移動中にモニタを保護するのに適しています。
4
はじめに
Page 5

2. モニタの外観

前面ビュー

背面ビュー

1. 電源 AC 入力ジャック
2. D-Sub 入力ソケット
モニタの外観
5
Page 6
左面
1. 電源スイッチ
2. [ENTER]
キー
3. t (Up) / 輝度キー
4.
u (Down)/コントラスト キー
5. [MENU] キー
6. [Input] キー (FP92W a ではご使用いただけません )
7. [
i
key]
6
モニタの外観
Page 7

3. モニタ ハードウェアの取り付け方法

コンピュータの電源がオンになっている場合は、モニタを設置する前にオフにしてください。 コンピュー タをオンにしたままモニタを接続したり、モニタの電源を入れたりしないでください。
1. モニタベースを設置します。
モニタが破損しないように注意してください。スクリー ン面をホッチキスやマウスなどの異物にぶつけると、ガ
ラスが割れたり、LCD サブストレートが破損したりしま す。このような事故については保証が適用されません。
モニタを机の上で滑らせると、モニタの周りやコント ロールにキズがついたり、破損したりします。
モニタおよびスクリーンは物が置かれていない平面 な机の上に設置し、またクッションとしてモニタ パッケージバッグのような柔らかい物の上に置いて ください。
スクリーンを下向きにして、物が置かれていない パッドの上に置いてください。
モニタをしっかりと持ち、モニタのスタンドアーム を上に引き上げてください。
スタンドベースのソケットとスタンドアームの端の 向きを合わせて、カチッという音がしてロックされ るまで押し込んでください。
ゆっくりと引き上げてみて、しっかりと設置された ことを確認します。
ゆっくりとモニタを持ち上げて、机の上に正面を向 くように設置します。
照明の反射を最小限に留めるために、モニタの位置と スクリーンの角度を調整してください。
モニタ ハードウェアの取り付け方法
7
Page 8
2. PC ビデオケーブルを接続します。
D-Sub ケーブル ( フェライトフィルタが付いていな い方 ) をモニタの D-Sub ソケットに繋ぎます。 D-Sub ケーブル ( フェライトフィルタが付いている 方 ) をコンピュータのビデオ D-Sub ソケットに繋ぎ ます。
使用中にプラグが外れてしまわないように、すべて のネジをしっかりと締めてください。
3. モニタに電源ケーブルを接続します。
モニタの背面の「POWER IN」と記載されたソケッ トに電源コードをつなぎます。 この時点ではまだコ ンセントにプラグを差し込まないでください。
4. ケーブルをブラケットに通します。
図に示す通り、クリップを内側に押し込んでケーブ ルを放します。ケーブルをまとめてクリップを再度 挿入し、モニタスタンドの後ろにきれいに収納しま す。
8
モニタ ハードウェアの取り付け方法
Page 9
5. 電源に接続し、電源をオンにします。
電源コードをコンセントに差し込んで、電源を入れ ます。
電源ボタン(モニタの左側にある一番上のボタン) を押してモニタの電源を入れます。
コンピュータの電源も入れて、セクション4 BenQ
モニタの特長を生かすためにの手順にしたがって、
モニタソフトをインストールしてください。
モニタ ハードウェアの取り付け方法
9
Page 10

スタンドベースの取り外し

1. モニタと作業場所の準備。
電源ケーブルを外す前に、モニタの電源を切りま す。モニタ信号ケーブルを外す前に、コンピュータ の電源も切ります。
モニタが破損しないように注意してください。スクリー
ン面をホッチキスやマウスなどの異物にぶつけると、ガ ラスが割れたり、LCD サブストレートが破損したりしま
す。このような事故については保証が適用されません。 モニタを机の上で滑らせると、モニタの周りやコント ロールにキズがついたり、破損したりします。
ベースを取り外す際モニタとスクリーンにキズがつ かないように、机の上の物を一旦別の場所に移しま す。次にクッションとしてタオルなどの柔らかい物 の上にスクリーンを下向きに置きます。
2. スタンドベースの片方のロッククリップを外して、
スタンドアームからベースの端を引き離します。
3. もう片方のロッククリップを外してスタンドベース
をモニタスタンドアームから外します。
10
モニタ ハードウェアの取り付け方法
Page 11

モニタ取り付けキットの使用方法

LCD モニタの背面には 100mm のパターンを持つVESA 規格のマウントがあります。これを使っ てモニタを壁に設置することができます。モニタ取り付けキットの取り付けを始める前に、以下 の注意事項をお読みください。
注意事項
モニタおよびモニタ取り付けキットは、平らな壁面に取り付けてください。
壁の材質がしっかりしていて、モニタの重量に耐えられることを確認してください。
ケーブルを LCD モニタから外すときには、まずモニタのスイッチと電源を切ってください。
1. モニタのベースを外します。
スクリーンを下向きにして、ショック防止用の素材 を置いた平面な場所に寝かせてください。10 ページ
の「スタンドベースの取り外し」に示す図を参考
に、モニタベースを外します。
2. モニタスタンドを外します。
プラスドライバを使って、モニタスタンドをモニタ に固定しているネジを緩めてください。
ヘッドが磁石になっているドライバを使用すると、ネジ
を紛失するのを防止することができます。
モニタスタンドを後ろへ引っ張ります。
将来モニタスタンドを使用する可能性がある場合は、
モニタベース、スタンド、ネジは安全な場所に保管し ておいてください。
モニタ ハードウェアの取り付け方法
11
Page 12
3. リアカバーを外します。
リアカバーを手前にスライドさせて外します。する とモニタの背面にあるネジ板が見えるはずです。
4. 購入された壁設置用ブラケットの説明書をお読みに
なり、モニタを正しく設置してください。
12
モニタ ハードウェアの取り付け方法
Page 13

4. BenQ モニタの特長を生かすために

BenQ カラー LCD フラットスクリーン モニタの特性を最大限生かすために、まずグラフィック カードの解像度を 1440 x 900 に設定してからBenQ LCD Monitor CD-ROM に格納されている、カ スタム BenQ LCD Monitorドライバのインストールを開始してください。
BenQ LCDモニタを接続、インストールする状況に応じて、 BenQ LCD Monitorドライバをインス トールする手順が変わります。 これらの状況とは、使用する Microsoft Windows のバージョン、モ ニタを接続し、ドライバをインストールするコンピュータが新しいものであるかどうか ( 既存の モニタドライバが存在しないかどうか )、または既存のドライバを新しいモニタ用にアップグ レードするのかどうか ( 既存のモニタドライバが存在する )などを指します。
いずれの場合にしても、次回コンピュータの電源を入れるとき ( コンピュータにモニタを接続し た後 )、Windows は自動的に新しい ( または異なる ) ハードウェアを識別し、新しいハードウェア が検出されましたウィザードを起動します。
モニタモデルを選択するように要求されるところまで、ウィザードの指示にしたがってくださ い。 このとき、ディスク使用ボタンをクリックして BenQ LCD Monitor CD-ROM を挿入し、適切 なモニタモデルを選択します。 自動インストール (新規ドライバ )とアップグレード (既存のドラ イバ )の手順については、次のセクションをお読みください。
14 ページの「新しいコンピュータにモニタをインストールするには」
15
ページの「既存のコンピュータでモニタをアップグレードするには」
ログインするためにユーザー名とパスワードの入力が必要な Windows コンピュータにモニタドライバを インストールするには、管理者の権限でログオンするか、管理者グループのメンバーとしてログオンし
てください。 また、セキュリティ設定が施されたネットワークにコンピュータを接続している場合は、 ネットワークポリシーによりコンピュータにドライバをインストールできない場合があります。
BenQ モニタの特長を生かすために
13
Page 14

新しいコンピュータにモニタをインストールするには

ここでは、まだモニタドライバが何もインストールされていない新しいコンピュータでBenQ LCD モニタドライバを選択し、インストールする手順を説明します。 この手順は未使用のコン ピュータで、BenQ LCDモニタが初めて接続するモニタである場合にのみしたがってください。
すでに他のモニタを接続したことがある、使用済みのコンピュータに BenQ LCD モニタを接続する場合 は ( すでにモニタドライバがインストールされている場合 )、この手順にしたがくことはできません。
「既存のコンピュータでモニタをアップグレードするには」の説明にしたがってください。
1. セクション3「7 ページの「モニタ ハードウェアの取り付け方法」」の手順にしたがってく
ださい。 Windows (2000 以降のバージョン ) が起動すると、新しいモニタが自動的に検出され、新し いハードウェアが検出されましたウィザードが起動します。 ハードウェアドライバのインス トールオプションが表示されるまで、画面の指示にしたがってください。
2. BenQ LCD Monitor CD-ROM をコンピュータのCD ドライブに挿入します。
3. デバイスに最適なドライバを検索するオプションをチェックし、次へをクリックします。
4. CD-ROM drives オプションをチェックし (その他のオプションはチェックしない )、次へ
をクリックします。
5. ウィザードが "BenQ FP92Wa" というモニタ名を選択することを確認したら、次へをク
リックします。
6. 完了をクリックします。
7. コンピュータを再起動します。
14
BenQ モニタの特長を生かすために
Page 15

既存のコンピュータでモニタをアップグレードするには

ここでは、Microsoft Windowsコンピュータ上で既存のモニタドライバを手動で更新する方法を 説明します。 モニタドライバは現段階で Windows 2000, Windows XPとの互換性がテストされてい ます (推奨のみ )。 他のバージョンの Windows とも問題なく作動するはずですが、本書作成段階に おいて他のバージョンのWindows でこれらのドライバのテストが完了しておらず、正常な作動 を保証することはできません。
モニタドライバをインストールするには、BenQ LCD Monitor CD-ROM から使用するモニタモデ ル用の適切な情報ファイル (.inf) を選択し、Windows に相当するドライバを CD からインストー ルさせる必要があります。 必要な作業は自動的に行われます。 Windows には自動的に作業を行 い、ファイル選択とインストール手順をガイドしてくれるデバイスドライバのアップグレード ウィザードが用意されています。
BenQ モニタの特長を生かすために
15
Page 16

Windows デバイスドライバのアップグレード ウィザードを起動する には

1. 画面のプロパティを開きます。
画面のプロパティは、Windows デスクトップから選択するのが一番簡単です。 デスクトップを右クリックし、ポップアップメニューからプロパティを選択します。
また画面のプロパティはコントロールパネルから開くこともできます。 Windows のバージョンによって、コントロールパネルを開くためのメニューの場所が異な ります。
Windows 2000 では、コントロールパネルは設定メニューから選択できます。 スタート | 設定 | コントロール パネル | 画面を選択してください。
Windows XP バージョンでは、コントロールパネルはメインのスタートメニューから直接選
択できます。 表示されるメニューオプションは、システムで選択した表示タイプによって異 なります。
クラシックビューでは、スタート | コントロールパネル | 画面をクリックします。
カテゴリービューでは、スタート | コントロールパネル | 表示とテーマ | をクリックして画
面の解像度を変更します。
すると画面のプロパティが開きます。
2. 設定タブを選択し、詳細ボタンをクリックします。
The するとディスプレイの詳細プロパティが開きます。
3. Windows 2000 XP では、画面タブの後、プロパティボタンをクリックします。
すると画面のプロパティが開きます。
4. Windows 2000 XP では、ドライバタブの後、ドライバの更新ボタンをクリックします。
するとデバイスドライバのアップグレード ウィザードが表示されます。
17 ページの「Windows デバイスドライバのアップグレード ウィザードを完了するには」をお読
みください。
16
BenQ モニタの特長を生かすために
Page 17

Windows デバイスドライバのアップグレード ウィザードを完了する には

1. モニタに同梱されている BenQ LCD Monitor CD-ROM を用意してください。
コンピュータの CD ドライブにこの CD-ROM を挿入します。 We b ブラウザにユーザーガイドの言語選択ページが自動的に表示されます。 次のウィンドウで言語を選択し、本マニュアルのオンラインバージョンを読むことができ
ます。 スクリーン上で読みたくない場合は、印刷することもできます。 準備ができたら、Windows のデバイスドライバのアップグレード ウィザードではブラウザは必要ありませんので、ブ ラウザをキャンセル ( 閉じて ) してください。
2. Windows デバイスドライバのアップグレード ウィザードを起動し、次へをクリックしま
す。
前ページの Windows デバイスドライバのアップグレード ウィザードを起動するにはをお読 みください。
3. Display a list of known drivers ...オプションをチェックし、次へをクリックします。
4. ディスク使用ボタンをクリックします。
するとディスクからインストールウィンドウが開きます。
5. 参照ボタンをクリックし、BenQ LCD Monitor CD-ROM を探してください。
これはステップ1で挿入した CD です。 CD ドライブには Windows 指定のドライブ文字 (D: E:、 F: など ) が付けられています。 CD を挿入したドライブに相当するドライブ文字を 選択してください。
6. "Driver"という名前のフォルダをダブルクリックします。
"Driver" フォルダの内容が表示されます。
7. 開くボタンをクリックします。
すると、ディスクからインストールウィンドウに戻ります。ここには " 製造元のファイル をコピー :" というフィールドに BenQ LCD Monitor CD "Driver" フォルダへのパスが入力され ています。 パスは "D:\Driver", "E:\Driver", または "F:\Driver" のように表示されます。
8. OKボタンをクリックします。
するとデバイスドライバのアップグレード ウィザード
9. ファイル名 BenQ FP92Waを選択 (クリック ) し、次へボタンをクリックします。
10. 次へをクリックします。
コンピュータに適切なドライバファイルがコピーされます。
に戻ります。
11. 完了をクリックします。
Windows 2000 と XP ではウィザードが終了し、画面のプロパティに戻ります。今回は BenQ FP92Wa のプロパティに名前が変わっています。
12. Windows 2000 XP では、閉じるをクリックします。
すると BenQ FP92Wa のプロパティウィンドウを閉じて、ディスプレイの詳細プロパティに 戻ります。
BenQ モニタの特長を生かすために
17
Page 18
ここでは必要に応じて画面のリフレッシュレートやその他のプロパティを変更することが できます。 詳しくは、20 ページの「リフレッシュレートの調整方法」をお読みください。
13. Windows 2000 XP では OK
すると BenQ FP92Wa のプロパティウィンドウを閉じて、画面のプロパティに戻ります。
ここでは必要に応じて画面の解像度 ( エリアと色 ) を変更することができます。 詳しくは、19 ページの「スクリーンの解像度の調整方法」をお読みください。
14. OKをクリックします。
すると画面のプロパティが終了します。画面の解像度を変更した場合は、Windows 2000 と XP では変更内容を確認するよう要求され、次に変更を実行するかどうかを確認されます。 それぞれ OK とはいをクリックしてください。
18
BenQ モニタの特長を生かすために
Page 19

5. スクリーンの解像度の調整方法

LCD テクノロジーの特性により、画像の解像度が常に固定されています。 BenQ FP92W a で画像 を最高の状態で表示するには、1440 x 900の解像度を使用してください。 画像が最も鮮明に表示 されるこの解像度を、「ネイティブ解像度」または最高解像度と呼びます。 最低解像度は補間回 路を介して全画面で表示されます。 イメージタイプとその初期の解像度によっては、補間解像度 でピクセルの境界部分がちらつく場合があります。
LCD 技術の特性を最大限生かすには、下記に説明する手順にしたがって PC 画面の解像度を 1440 x 900 に設定してください。 この解像度に対応していない PC ビデオカードもありますのでご注意ください。 の場合は、ビデオカードメーカーのホームページから、使用するビデオカードにこの解像度を対応させ
る最新アップデートドライバをダウンロードしてください。 新しいハードウェアビデオ解像度に対応でき るように、ソフトウェアビデオドライバは頻繁に更新され、ダウンロードできるようになっています。 合によっては、このモニタの解像度に対応できるように PC ビデオカードを交換する必要があるかもし れません。

Windows では次の手順にしたがって解像度を変更することができま す。

1. 画面のプロパティを開き、設定タブを選択します。
Windows デスクトップを右クリックしてポップアップメニューからプロパティを選択する と、画面のプロパティを選択できます。
2. 「画面の領域」セクションのスライダを使って解像度を調整してください。
1440 x 900 を選択し、適用をクリックします。
3. OKの後、はいをクリックします。
4. 画面のプロパティを閉じます。
スクリーンの解像度の調整方法
19
Page 20

6. リフレッシュレートの調整方法

LCD ディスプレイでは技術的にちらつきが生じることはありませんので、リフレッシュレート を最高値に設定する必要はありません。 最適なオプションは、コンピュータにすでに設定されて いる工場設定モードです。 本書の仕様セクションに、工場設定モードの表が記載されています :
33 ページの「対応する PC タイミング」
ネイティブ解像度 1440 x 900 には、60 Hertz を選択できます。

Windows では次の手順にしたがってリフレッシュレートを変更するこ とができます。

1. コントロールパネルで画面アイコンをクリックします。
2. 画面のプロパティで設定タブを選択し、詳細ボタンをクリックします。
3. アダプタタブを選択し、仕様欄にリストされている工場設定モードのいずれかに合ったリ
フレッシュレートを選択してください。
4. 変更、OK、次にはいをクリックします。
5. 画面のプロパティを閉じます。
20
リフレッシュレートの調整方法
Page 21

7. 画像の最適化

アナログ入力(D-Sub)から画像を最適化するために最も簡単な方法は、[i key] 機能を使うこと です。コントロールパネルで [
[i key] 機能を使用するときには、コンピュータに接続したグラフィックカードがモニタ本来の解像度
1440 x 900)に設定されていることを確認してください。
幾何学メニューからは、いつでも画面の幾何設定を手動で調整することができます。これを簡単 に行えるように、スクリーンテスト画像ユーティリティが用意されています。これを使用するこ とによって、画面の色、グレースケール、ラインのグラデーションなどを確認することができま す。
1. CD-ROM からテストプログラム auto.exe を起動してください。変更結果を調べるには、こ れが最も良い方法です。 OS のデスクトップなど、他のイメージを使用することもできます。 それでも、auto.exe を起動するとテストパターンが表示されますので、auto.exe を使用され るようお薦めします。
2. モニタの [i key]ボタンを押してください。
3. コントロールパネルで“MENU”を押すと、OSD にアクセスします。
i
key] を押すと、モニタが自動的に調整されます。
4. 縦にノイズが走っている場合(縦のラインがゆらめくカーテン効果に似ています)は か u キーを押して、“Pixel Clock”を選択した後“ENTER”キーを押します。 ここでモニ タのノイズが消えるまで
5. 横にノイズが走っている場合は
ENTER”キーを押します。 ここでモニタのノイズが消えるまで
t uキーを押します。
t uキーを押して、“Phase”を選択した後、
t uキーを押します。
t
画像の最適化
21
Page 22

8. モニタの調整

コントロール パネル

1. 電源スイッチ : 電源を ON/OFF します。
2. [ENTER]
3. t (Up) キー : 調整時に値をもっと大きくする場合に使用します。輝度のホット キーとし
ても使用します。
4.
u (Down) キー : 調整時に値をもっと小さくする場合に使用します。コントラストのホッ
キーとしても使用します。
5. [MENU] キー:
ます。
6. [Input] キー : FP92W a ではご使用いただけません。
7. [
i
key] : 垂直位置、位相、水平位置、ピクセル クロックを自動的に調整します。
OSD = オンスクリーン ディスプレイ ホットキーを押すと設定値を調整するためのグラデーションが表示されます。これは OSD メニュー が表示されていない場合にのみ使用することができます。 ホットキーはキーを何も押さなければ数秒 で消えます。 詳細は、24 ページの「ホットキー モード」を参照してください。
キー: サブメニューからアイテムを選択します。
OSD メインメニューを有効にして、前のメニューに戻るか、OSD を終了し
22
モニタの調整
Page 23

OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニューの構造

DISPLAY ( 表示 )
PICTURE ( 画像 )
SYSTEM ( システム )
Auto Adjustment ( 自動調整 )
H. Position ( 水平位置 )
V. Pos itio n ( 垂直位置 )
Pixel Clock ( 周波数 ) Phase ( フェーズ )
Brightness ( 輝度 )
Contrast ( コントラスト ) Sharpness ( 鋭さ )
Color ( カラー設定 )
OSD Settings (OSD 設定 )
Information ( 情報 )
Reset All ( すべて元に戻す )
Red ( 赤 )
Normal ( 標準 )Green (緑 )
Bluish ( 薄青 )Blue (青 )
Reddish ( 薄赤 ) User Mode
( ユーザー ) Reset Color
( 色のリセット )
Language ( 言語 ) Polski/ 日本語
H. Position ( 水平位置 )
V. Position ( 垂直位置 )
Display Time ( 表示時間 )
OSD Lock (OSD ロック )
Yes ( はい ) No ( いいえ )
Yes ( はい )
No ( いいえ )
English Français Deutsch Italiano Español
Česky/ 繁體中文
Magyar/ 简体中文
Srpskohrvatski (jezik)
Română
Nederlands
Русский
Svenska Português
ON ( オン ) OFF ( オフ )
モニタの調整
23
Page 24

ホットキー モード

モニタキーは、メニューが画面に表示されていないときに特定の機能を直接実行するためのホッ トキーの役割を果たします。
輝度ホットキー
t キーを押すと Brightness (輝度) インジ
コントラスト ホットキー
ケータが表示されます。 さらに 押すと輝度が高まり、
度が低くなります。メニューを終了するに は MENU (メニュー) キーを押してくださ
い。
u キーを押すと輝
u キーを押すと Contrast (コントラスト)
インジケータが表示されます。 さらに
t キーを
t
キーを押すとコントラストが高まり、 キーを押すとコントラストが低くなります。
メニューを終了するには MENU (メ ニュー) キーを押してください。
u
24
モニタの調整
Page 25

メインメニュー モード

モニタの設定はすべて OSD で行うことができます。
MENU (メニュー) キーを押すと、次のようなメインメニューが表示されます。
1
2
3
メインメニューには 3 種類あります。
1. DISPLAY (表示)
2. PICTURE (画像)
3. SYSTEM (システム)
tまたは u ( 右) キーを使ってメニューア
イテムを選択し、ENTER キーを押すとメ ニューアイテムの設定が表示されます。
メニュー言語は 14ヶ国語の中から選択することができます。詳細は、「OSD 設定」の 29 ページの
Language (言語)」を参照してください。
各メニューについての詳細は、次のページを参照してください。
•26 ページの「Display(表示)メニュー」
•27 ページの「Picture(画像)メニュー」
•29 ページの「System(システム)メニュー」
モニタの調整
25
Page 26
Display(表示)メニュー
1. MENU (メニュー) キーを押すとメインメ
ニューが表示されます。
2.
t または u キーを押して DISPLAY
(表示) を選択し、ENTER キーを押すとメ
ニューに入ります。
3.
t または u キーを押してメニューアイ
テムをハイライト表示し、ENTER キーを 押してそのアイテムを選択します。
4.
t または u キーを押して調整または選
択を行います。
5. 前のメニューに戻るには、MENU (メ
ニュー) ボタンを押してください。
アイテム 機能 操作 範囲
Auto Adjustment
(自動調整)
H. Position(水 平位置)
V. P os i ti on(垂 直位置)
Pixel Clock(周 波数)
Phase(フェー ズ)
スクリーン設定を自動的 に最適化、調整します。 [
key] ボタンはこの機能の ホットキーです。
イメージの水平位置を調 整します。
イメージの垂直位置を調 整します。
アナログ入力ビデオ信号 と同期を取るように、周 波数のタイミングを調整 します。 次のトピックも参照して ください。
像の最適化」
アナログ入力ビデオ信号 と同期を取るように、周 波数のフェーズタイミン グを調整します。 次のトピックも参照して ください。
像の最適化」
21 ページの「画
21 ページの「画
ENTER キーを押すとこのオ
i
プションが選択されますの で、必要に応じて調整して ください。
t または u キーを押して
値を調整します。
0 から 100
0 から 100
0 から 100
0 から 63
26
モニタの調整
Page 27
Picture(画像)メニュー
1. MENU(メニュー) キーを押すとメインメ
ニューが表示されます。
2.
t または u キーを押して PICTURE
(画像)を選択し、ENTER キーを押すと
メニューに入ります。
3.
t または u キーを押してメニューアイ
テムをハイライト表示し、ENTER キーを 押してそのアイテムを選択します。
4.
t または u キーを押して調整または選
択を行います。
5. 前のメニューに戻るには、MENU(メ
ニュー) ボタンを押してください。
アイテム 機能 操作 範囲
Brightness
(輝度)
Contrast (コ ントラスト)
Sharpness
(鋭さ)
Color(カラー設定)- ENTER を押すと Color(カラー設定)メニューに入ります。 Normal
(標準)
Bluish
(薄青)
Reddish
(薄赤)
明るいシェードと暗い シェードのバランスを調 整します。
暗いエリアと明るいエリ アの差を調整します。
被写体の鮮明さを調整し ます。
ビデオや静止画を自然な 色で表示します。 これは工
場出荷時の標準値になっ ています。
画像の色合いを寒色系に します。これは工場設定 値を PC 業界標準の白にし
ます。 画像の色合いを暖色系に
します。これは工場設定 値を新聞印刷標準の白に します。
t キーを押すと輝度が上
がり、 度が下がります。
u キーを押すと輝
t キーを押すとコントラ
ストが上がり、 押すとコントラストが下が
ります。
u キーを
t キーを押すと画面の鮮
明さが向上され、 を押すとソフトになりま
す。
u キー
t または u キーを押して
このオプションを選択しま す。
0 から 100
0 から 100
1 から 5
モニタの調整
27
Page 28
User Mode
(ユーザー)
Reset Color
(色のリセッ
ト)
画像の色合いをユーザー 自身で設定することがで きます。 赤、緑、青の原色
を混ぜ合わせることに よって、画像の色合いを 変更します。 デフォルトの
開始設定値は 50 になって います。この値を下げる
と画像の各色が変わりま す。たとえば、青のレベ ルを下げると、黄色が かった色合いになります。
緑のレベルを下げると、 画像はマゼンタに近い色 になります。
User Mode (ユーザー)設 定色をデフォルト値に戻
します。
t または u キーの後に
ENTER キーを押して、Red
(赤)、Green(緑) または
Blue(青) を選択してくだ さい。 次に キーを押して色調整を行い
ます。
t または u
t または u キーを押して
値を調整します。
Red(赤)
0 から 100
Green(緑)
0 から 100
Blue(青)
0 から 100
Yes (はい)
No (いいえ)
28
モニタの調整
Page 29
System(システム)メニュー
1. MENU(メニュー) キーを押すとメインメ
ニューが表示されます。
2.
t または u キーを押して SYSTEM(シ
ステム) を選択し、ENTER キーを押すと メニューに入ります。
3.
t または u キーを押してメニューアイ
テムをハイライト表示し、ENTER キーを 押してそのアイテムを選択します。
4.
t または uキーを押して調整または選
択を行います。
5. 前のメニューに戻るには、MENU
(メニュー) ボタンを押してください。
アイテム 機能 操作 範囲
OSD Settings (OSD 設定) - ENTER を押すと OSD Settings (OSD 設定) メニューに入ります。 Language (言
語)
OSD メニューの言語を選 択します。
t または u キーを押して
値を調整します。
English
Français
Deutsch
Italiano
Español
Polski/ 日本語
本製品をお求めになった
地域によっては、OSD に 表示される言語オプショ
ンが右図とは異なる場合 があります。
Česky/
繁體中文
Magyar/
简体中文
Srpskohrvatski
(jezik)
Română
Nederlands
Русский
Svenska
Português
モニタの調整
29
Page 30
H. Position(水 平位置)
OSD メニューの水平位置 を調整します。
0 から 100
V. P os i ti on(垂
直位置)
Display Time
(表示時間)
OSD Lock
OSD ロック)
MENU (メニュー) を押して OSD Settings OSD 設定) メニューを終了します。 Information
(情報)
Reset All
(すべて元に戻
す)
OSD メニューの垂直位置 を調整します。
OSD メニューの表示時間 を調整します。
モニタ設定が誤って変更 されるのを防止します。
の機能が有効になってい る間は、OSD コントロー
ルとホットキーはすべて 無効になります。
モニタのプロパティ設定 を表示します。
すべてのモード、色、そ の他の設定を工場出荷時 のデフォルト値に戻しま す。
t または u キーを押して
値を調整します。
t または u キーを押して
値を調整します。
OSD がロックされている
ときに OSD コントロー ルをロック解除するに
は、メニューボタンを 15 秒間押すと、OSD ロック オプションが開きますの
で設定を変更してくださ い。
ENTER キーを押すとこのオ プションが選択されます。
t または u キーを押して
値を調整します。
0 から 100
5
10
15
20
25
30
ON (オン)
OFF オフ)
Yes (はい)
No (いいえ)
30
モニタの調整
Page 31

9. トラブルシューティング

よくある質問 (FAQ)

画像がぼやける :
19 ページの「スクリーンの解像度の調整方法」についてのページを読み、最適な解像度とリフ
レッシュ レートを選択し、ステップに従って調整してください。 VGA 延長ケーブルを使用している場合 テストを行うため、延長ケーブルを取り外します。画像の焦点が合っていることを確認してくだ さい。合っていない場合は、20 ページの「リフレッシュレートの調整方法」についてのページに 記載されているステップに従い、画像の最適化を行ってください。ぼやけは、延長ケーブルでの
伝送損失によって自然に発生します。伝送品質に優れた、または内蔵ブースタを備えた延長ケー ブルを使用することにより、これらの損失を最小限に抑えることができます。
ネイティブ ( 最大 ) 解像度より低い解像度でのみぼやけが発生する場合
19 ページの「スクリーンの解像度の調整方法」についてのページをお読みください。ネイティブ
解像度を選択します。
ピクセル エラーが表示される : 一部のピクセルが常時点灯したまま、または点灯しないままであったり、赤、緑、青、その他の
色になったままの場合
LCD スクリーンをきれいに掃除してください。
電源のオン /オフを切り替え。
モニタの動作中に常時点滅する画素が少々存在することがありますが、これは液晶技術で一般的
に発生する状況で、故障ではありません。
画像が不自然な色で表示される : 画像が黄、青、または薄いピンク色で表示される場合
MENU(メニュー)> PICTURE(画像)> Color(カラー設定)> Reset Color(色のリセット) 選択し、CAUTION (注意) メッセージボックスで YES (はい) を選択すると色の設定がデフォ ルト値に戻されます。
それでもイメージが正しく表示されず、OSD が不自然な色で表示されている場合は、3 つの基本 色のうちいずれかの信号入力が行われていません。信号ケーブルのコネクタをチェックしてくだ さい。ピンが曲がったり破損している場合は、販売店にご相談ください。
画像が表示されない : ディスプレイのプロンプトが緑色に点灯している場合
LED が緑色に点灯し、画面に「Out of Range」というメッセージが表示されている場合は、 モニタがサポートしていないディスプレイ モードを使用しています。モニタがサポート するモードのいずれかに設定を変更してください。「33 ページの「対応する PC タイミング」」の セクションをお読みください。 1440 x 900 @ 60Hz を推奨。
ディスプレイのプロンプトがオレンジ色に点灯している場合 LED がオレンジ色に点灯している場合は、省電力モードが有効になっています。コンピュータ のキーボードで任意のキーを押すか、マウスを動かしてください。それでも解決しない場合は、 信号ケーブルのコネクタをチェックしてください。ピンが曲がったり破損している場合は、販売 店にご相談ください。
ディスプレイのプロンプトがまったく点灯しない場合
トラブルシューティング
31
Page 32
電源のメイン ソケット、外部電源、メイン スイッチをチェックしてください。
画像がゆがむ、フラッシュする、ちらつく :
19 ページの「スクリーンの解像度の調整方法」についてのページを読んで、正しい解像度とリ
フレッシュ レートを選択し、ステップに従って調整してください。
画像が片側に寄ってしまう :
19 ページの「スクリーンの解像度の調整方法」についてのページを読んで、正しい解像度とリ
フレッシュ レートを選択し、ステップに従って調整してください。

それでも具合が悪いときは

このガイドの指示に従って調整を行っても問題が解決しない場合には、お買い上げいただいた 販売店にご連絡いただくか、servicejp@BenQ.com まで電子メールにてお問い合わせください。
32
トラブルシューティング
Page 33

10. 対応する PC タイミング

入力ディスプレイ モード (入力タイミング )
解像度 水平周波数
(KHz)
640 x 350 31.47 70.08 25.17 DOS 720 x 400 31.47 70.08 28.32 DOS 640 x 480 31.47 60.00 25.18 DOS 640 x 480 35.00 67.00 30.24 Macintosh 640 x 480 37.86 72.80 31.50 VESA 640 x 480 37.50 75.00 31.50 VESA 800 x 600 37.88 60.32 40.00 VESA 800 x 600 48.08 72.19 50.00 VESA 800 x 600 46.87 75.00 49.50 VESA 832 x 624 49.72 74.55 57.29 Macintosh 848 x 480 31.02 60.00 33.75 VESA 1024 x 768 48.36 60.00 65.00 VESA
垂直周波数 (Hz) ピクセル周波数
(MHz)
備考
1024 x 768 56.48 70.10 75.00 VESA 1024 x 768 60.02 75.00 78.75 VESA 1024 x 768 60.24 74.93 80.00 Macintosh 1152 x 864 67.50 75.00 108.00 VESA 1152 x 870 68.68 75.06 100.00 Macintosh 1152 x 900 61.80 66.00 94.50 SUN 66 1152 x 900 71.81 76.14 108.00 SUN 1280 x 720 56.46 74.78 95.75 VESA 1280 x 768 47.78 59.87 79.50 VESA 1280 x 768 60.29 74.89 102.25 VESA 1280 x 960 60.00 60.00 108.00 VESA 1280 x 1024 64.00 60.00 108.00 VESA 1280 x 1024 75.83 71.53 128.00 IBMI 1280 x 1024 80.00 75.00 135.00 VESA 1280 x 1024 81.18 76.16 135.09 SPARC2 1360 x 768 47.71 60.01 85.50 VESA 1440 x 900 55.94 60.00 106.50 VESA 1440 x 900 70.50 75.00 136.48 VESA
画像の乱れは、通常の規格に対応していない VGA カードによる信号周波数が異なるために発生 している場合があります。ただし、これはエラーではありません。自動設定を変更したり、
[
DISPLAY (表示)] メニューから位相設定とピクセル周波数を手動で変更することで、状態を
改善できます。
本製品を長くお使いいただくため、電源の操作はコンピュータを使用して行ってください。
対応する PC タイミング
33
Page 34

11. 仕様

モデル
ディスプレイ タイプ
可視域対角
ネイティブ ( 最大 ) 解像度
カラー
コントラスト /輝度
応答時間
視角 ( 左右、上下 )
ライン周波数
画像周波数
画像診断
制御装置
機能
FP92W a
19.0"、アクティブ、TFT 480 mm
1,440 ×900
1620 万色 700:1 / 300 cd/m
2
5 ms
150, 140 (CR=10)
170, 160 (CR=5)
31 - 81 kHz マルチ周波数モニタ
50 - 76 Hz ( パラメータ以内のモード ) デジタル、OSD テクノロジ、[i key]
( 自動画像設定 ) 6 つのボタンおよび [i key]
コントラスト、輝度、垂直および水平画像位置、 位相、ピクセル クロック、カラー バランス、 カラー パレット、多重言語 OSD、OSD ポジショ ン、OSD ロッ
電源管理
最大消費電力
電力消費スタンバイ
入力信号 同期
温度 ( 動作時 )
湿度 ( 動作時 )
規格
動作電圧
寸法 ( 高さ×幅×奥行 )
重量
VESA DPMS、EPA
45 W
< 1 W
RGB アナログ 0.7 Vpp/75 オーム ポジティブ TTL 分離信号接続 15 ピン ミニ D-sub ケーブル
0 ℃~40
10% 90% TCO 03, TÜV/Ergonomics, TÜV/ GS, FCC Class
B, ISO 13406-2, VCCI, CB Report, CE, C-Tick, BSMI, Fimko, GOST, CSA, CCC, MIC
自動切替モード電源、100-240 V, 50-60 Hz
365.6 ×450.2 × 169.9 mm
4.7 kg
34
仕様
Loading...