Asus F2A85-M User’s Manual [ja]

F2A85-M
Motherboard
J7444
第1版 第1刷 2012年8月
Copyright © 2012 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved.
バックアップの目的で利用する場合を除き、本書に記載されているハードウェア・ソフトウェアを含む、全ての 内容は、ASUSTeK Computer Inc. (ASUS)の文書による許可なく、編集、転載、引用、放送、複写、検索シス テムへの登録、他言語への翻訳などを行うことはできません。
以下の場合は、保証やサービスを受けることができません。  (1)ASUSが明記した方法以外で、修理、改造、交換した場合。  (2)製品のシリアル番号が読むことができない状態である場合。 ASUSは、本マニュアルについて、明示の有無にかかわらず、いかなる保証もいたしません。ASUSの責任者、従
業員、代理人は、本書の記述や本製品に起因するいかなる損害(利益の損失、ビジネスチャンスの遺失、デー タの損失、業務の中断などを含む)に対して、その可能性を事前に指摘したかどうかに関りなく、責任を負い ません。
本書の仕様や情報は、個人の使用目的にのみ提供するものです。また、予告なしに内容は変更されることがあ り、この変更についてASUSはいかなる責任も負いません。本書およびハードウェア、ソフトウェアに関する不正 確な内容について、ASUSは責任を負いません。
本マニュアルに記載の製品名及び企業名は、登録商標や著作物として登録されている場合がありますが、 本書では、識別、説明、及びユーザーの便宜を図るために使用しており、これらの権利を侵害する意図は ありません。
O󱐯er to Provide Source Code of Certain Software This product contains copyrighted software that is licensed under the General Public License (“GPL”), under
the Lesser General Public License Version (“LGPL”) and/or other Free Open Source Software Licenses. Such software in this product is distributed without any warranty to the extent permitted by the applicable law. Copies of these licenses are included in this product.
Where the applicable license entitles you to the source code of such software and/or other additional data, you may obtain it for a period of three years after our last shipment of the product, either
(1) for free by downloading it from http://support.asus.com/download or (2) for the cost of reproduction and shipment, which is dependent on the preferred carrier and the location
where you want to have it shipped to, by sending a request to:
ASUSTeK Computer Inc. Legal Compliance Dept. 15 Li Te Rd., Beitou, Taipei 112 Taiwan
In your request please provide the name, model number and version, as stated in the About Box of the product for which you wish to obtain the corresponding source code and your contact details so that we can coordinate the terms and cost of shipment with you. The source code will be distributed WITHOUT ANY WARRANTY and licensed under the same license as the corresponding binary/object code.
This o󱐯er is valid to anyone in receipt of this information. ASUSTeK is eager to duly provide complete source code as required under various Free Open Source
Software licenses. If however you encounter any problems in obtaining the full corresponding source code we would be much obliged if you give us a notication to the email address gpl@asus.com, stating the product and describing the problem (please DO NOT send large attachments such as source code archives, etc. to this email address).
ii
もくじ
安全上のご注意 ................................................................................................................vi
このマニュアルについて ...................................................................................................vii
F2A85-M 仕様一覧 ..........................................................................................................ix
パッケージの内容 ............................................................................................................xii
Chapter 1 製品の概要
1.1 独自機能 ..........................................................................................................1-1
1.1.1 製品の特長 .........................................................................................................1-1
1.1.2 DIGI+VRM Digital Power Design ...............................................................1-2
1.1.3 ASUSの独自機能 ...............................................................................................
1.2 始める前に ......................................................................................................
1.3
マザーボードの概要 ........................................................................................ 1-6
1.3.1 設置方向 ..............................................................................................................
1.3.2 ネジ穴 ...................................................................................................................
1.3.3 マザーボードのレイアウト .............................................................................
1.3.4 レイアウトの内容 ..............................................................................................
1.4 APU ................................................................................................................
1.4.1 APUを取り付ける ..............................................................................................
1.4.2 APUクーラーを取り付ける ..........................................................................
1.5 システムメモリー ...........................................................................................
1.5.1 概要 ....................................................................................................................
1.5.2 メモリー構成 ...................................................................................................
1.5.3 メモリーを取り付ける ..................................................................................
1.5.4 メモリーを取り外す .......................................................................................
1.6 拡張スロット ..................................................................................................
1.6.1 拡張カードを取り付ける ..............................................................................
1.6.2 拡張カードを設定する .................................................................................
1.6.3 PCI スロット ......................................................................................................
1.6.4 PCI Express 2.0 x1 スロット ........................................................................
1.6.5 PCI Express 2.0 x16 スロット ......................................................................
1.7 ジャンパ ........................................................................................................
1.8
コネクター ..................................................................................................... 1-24
1.8.1 パックパネルコネクター ..............................................................................
1.8.2 内部コネクター ...............................................................................................
1.9 オンボードボタン/スイッチ ............................................................................
1.10 オンボードLED ..............................................................................................
1.11 ソフトウェア ...................................................................................................
1.11.1 OSをインストールする .................................................................................
1.11.2 サポートDVD情報 ..........................................................................................
1-2
1-5
1-6 1-6 1-7 1-8
1-8
1-9
1-10
1-12
1-12 1-13 1-20 1-20
1-21
1-21 1-21 1-21 1-21 1-22
1-23
1-24 1-26
1-32 1-33 1-35
1-35 1-35
iii
Chapter2 UEFI BIOS設定
2.1 UEFI BIOSの管理と設定 .................................................................................. 2-1
2.1.1 ASUS Update .....................................................................................................
2.1.2 ASUS EZ Flash 2 Utility ..................................................................................
2.1.3 ASUS CrashFree BIOS 3 ..................................................................................
2.1.4 ASUS BIOS Updater .........................................................................................
2.2 UEFI BIOS Utility ...........................................................................................
2.3 メインメニュー ..............................................................................................
2.3.1 System Language [English] ......................................................................
2.3.2 System Date [Day xx/xx/xxxx] .................................................................
2.3.3 System Time [xx:xx:xx] ................................................................................
2.3.4 Security .............................................................................................................
2.4 Ai Tweaker メニュー .....................................................................................
2.4.1 Ai Overclock Tuner [Auto] .........................................................................
2.4.2 Memory Frequency [Auto]
2.4.3 APU Multiplier [Auto] ..................................................................................
2.4.4 NB Frequency [Auto] ...................................................................................
2.4.5 EPU Power Saving Mode [Disabled] .....................................................
2.4.6 GPU Boost [Auto] ..........................................................................................
2.4.7 OC Tuner ..........................................................................................................
2.4.8 DRAM Timing Control .................................................................................
2.4.9 CPU Voltage [O󱐯set Mode] .......................................................................
2.4.10 DRAM Voltage [Auto] ..................................................................................
2.4.11 SB 1.1V Voltage [Auto] ................................................................................
2.4.12 1.1VSB Voltage [Auto] .................................................................................
2.4.13 APU1.2V Voltage [Auto] .............................................................................
2.4.14 VDDA Voltage [Auto] ..................................................................................
2.4.15 DIGI+ VRM .......................................................................................................
2.5 アドバンスドメニュー ....................................................................................
2.5.1 CPU 設定
2.5.2 SATA設定 ..........................................................................................................
2.5.3 USB 設定 ...........................................................................................................
2.5.4 ノースブリッジ設定 .......................................................................................
2.5.5 オンボードデバイス設定 .............................................................................
2.5.6 APM ....................................................................................................................
2.5.7 Network Stack ................................................................................................
2.6 モニターメニュー
2.6.1 CPU Temperature / MB Temperature
2.6.2 CPU / PWR / Chassis Fan Speed [xxxx RPM] or [Ignore] / [N/A] .
...........................................................................................................2-18
........................................................................................... 2-23
........................................................................2-14
[xxxºC/xxxºF] ....................... 2-23
2-1 2-2 2-3 2-4
2-6
2-10
2-10 2-10 2-10 2-10
2-12
2-14
2-14 2-14 2-14 2-15 2-15 2-15 2-15 2-16 2-16 2-16 2-16 2-16 2-16
2-18
2-19 2-20 2-20 2-20 2-21 2-22
2-23
iv
2.6.3 CPU Q-Fan Control [Enabled] ..................................................................2-24
2.6.4 CHA_FAN Q-Fan Control [Enabled] .......................................................
2.6.5 CPU Voltage, 3.3V Voltage, 5V Voltage, 12V Voltage .....................
2.6.6 Anti Surge Support [Enabled]
2.7 ブートメニュー ..............................................................................................
2.7.1 Bootup NumLock State [On] ....................................................................
2.7.2 Full Screen Logo [Enabled] .......................................................................
2.7.3 Fast Boot [Enabled] ......................................................................................
2.7.4 Post Logo Delay Time [3 sec] ...................................................................
2.7.5 Wait for ‘F1’ If Error [Enabled] ..................................................................
2.7.6 Option ROM Messages [Force BIOS] .....................................................
2.7.7 Next boot after AC Power Loss [Normal Boot]
2.7.8 CSM Parameters ............................................................................................
2.7.9 Security Boot parameters ..........................................................................
2.7.10 Setup Mode [EZ Mode] ..............................................................................
2.7.11 Boot Option Priorities .................................................................................
2.7.12 Boot Override .................................................................................................
2.8 ツールメニュー ..............................................................................................
2.8.1 ASUS EZ Flash 2 Utility ................................................................................
2.8.2 ASUS SPD Information ................................................................................
2.8.3 ASUS O.C. Prole ...........................................................................................
2.9 終了メニュー .................................................................................................
..................................................................2-25
..................................2-28
2-24 2-25
2-26
2-26 2-27 2-27 2-27 2-27 2-27
2-28 2-28 2-29 2-29 2-29
2-30
2-30 2-30 2-30
2-31
Chapter3 付録
ご注意 ................................................................................................................................3-1
ASUSコンタクトインフォメーション ..................................................................................3-4
v

安全上のご注意

電気の取り扱い
・ 本製品、周辺機器、ケーブルなどの取り付けや取り外しを行う際は、必ずコンピューターと周
辺機器の電源ケーブルをコンセントから抜いて行ってください。お客様の取り付け方法に問 題があった場合の故障や破損に関して弊社は一切の責任を負いません。
・ 電源延長コードや特殊なアダプターを用いる場合は専門家に相談してください。これらは、
回路のショート等の原因になる場合があります。
・ ご使用の電源装置に電圧選択スイッチが付いている場合は、システムの損傷を防ぐために
電源装置の電圧選択スイッチがご利用の地域の電圧と合致しているかをご確認ください。ご
利用になる地域の電圧が不明な場合は、各地域の電力会社にお問い合わせください。 ・ 電源装置が故障した場合はご自分で修理・分解をせず、各メーカーや販売店にご相談ください。 ・ 光デジタルS/PDIFは、光デジタルコンポーネントで、クラス1レーザー製品に分類されてい
ます。(本機能の搭載・非搭載は製品仕様によって異なります)
不可視レーザー光です。ビームを直接見たり触れたりしないでください。
操作上の注意
作業を行う前に、本製品パッケージに付属のマニュアル及び取り付ける部品のマニュアルを
全て熟読してください。 ・ 電源を入れる前に、ケーブルが正しく接続されていることを確認してください。また電源コー
ドに損傷がないことを確認してください。
・ 各コネクタ及びスロット、ソケット、回路にクリップやネジなどの金属を落とさないようにして
ください。電源回路のショート等の原因になります。 ・ 埃・湿気・高温・低温を避けてください。湿気のある場所で本製品を使用しないでください。 ・ 本製品は安定した場所に設置してください。 ・ 本製品をご自分で修理・分解・改造しないでください。火災や感電、やけど、故障の原因となり
ます。 修理は弊社修理センターまたは販売代理店にご依頼ください。
回収とリサイクルについて
使用済みのコンピューター、ノートパソコン等の電子機器には、環境に悪影響を与える有害物質 が含まれており、通常のゴミとして廃棄することはできません。リサイクルによって、使用済みの製 品に使用されている金属部品、プラスチック部品、各コンポーネントは粉砕され新しい製品に再 使用されます。また、その他のコンポーネントや部品、物質も正しく処分・処理されることで、有害 物質の拡散の防止となり、環境を保護することに繋がります。
ASUSは各国の環境法等を満たし、またリサイクル従事者の作業の安全を図るよう、 環境保護に関する厳しい基準を設定しております。ASUSのリサイクルに対する姿勢は、多方面に おいて環境保護に大きく貢献しています。
本機は電気製品または電子装置であり、地域のゴミと一緒に捨てられません。また、本機の コンポーネントはリサイクル性を考慮した設計を採用しております。なお、廃棄の際は地域の 条例等の指示に従ってください。
本機に装着されているボタン型電池には水銀が含まれています。通常ゴミとして廃棄しないで
ください。
vi

このマニュアルについて

このマニュアルには、マザーボードの取り付けや構築の際に必要な情報が記してあり ます。
マニュアルの概要
本章は以下のChapter から構成されています。
Chapter 1:製品の概要
マザーボードの機能とサポートする新機能についての説明。及びスイッチ、ボタ ン、ジャンパ、コネクター、LEDなど各部位の説明。
Chapter 2:UEFI BIOS設定
UEFI BIOS Utilityでのシステム設定の変更方法と UEFI BIOSパラメータの詳細。
Chapter 3:付録
製品の規格や海外の法令について。
詳細情報
本書に記載できなかった最新の情報は以下で入手することができます。また、UEFI BIOSやソフトウェアの最新版があります。必要に応じてご利用ください。
1. ASUSオフィシャルサイト(http://www.asus.co.jp/)
各国や地域に対応したサイトを設け、ASUSのハードウェア・ソフトウェア製品に 関する最新情報が満載です。
2. 追加ドキュメント
パッケージ内容によっては、追加のドキュメントが同梱されている場合があります。
注意事項や購入店・販売店などが追加した最新情報などです。これらは、本書が サポートする範囲には含まれていません。
vii
このマニュアルの表記について
本製品を正しくお取り扱い頂くために以下の表記を参考にしてください。
危険/警告:本製品を取り扱う上で、人体への危険を避けるための情報です。
注意:本製品を取り扱う上で、コンポーネントへの損害を避けるための情報です。
重要:作業を完了させるために、従わなければならない指示です。
注記:本製品を取り扱う上でのヒントと追加情報です。
表記
太字 選択するメニューや項目を表示します。
斜字
文字やフレーズを強調する時に使います。
<Key> < > で囲った文字は、キーボードのキーです。
例:<Enter>→Enter もしくはリターンキーを押してください。
<Key1+Key2+Key3> 一度に2つ以上のキーを押す必要がある場合は(+)を使って示し
ています。
例:<Ctrl+Alt+Del>
本マニュアルでは、AMD Fusion™ APU(Accelerated Processing Unit)を「APU」または「CPU」と 表記しています。
viii

F2A85-M 仕様一覧

APU
Socket FM2:AMD® AシリーズAPU (最大4コア)
- AMD® Radeon™ HD 7000シリーズグラフィックス AMD® Turbo Core Technology 3.0 サポート
• AMD® Turbo Core 3.0 Technology のサポートは、APUのタイプにより異なります。
• 詳細はASUSオフィシャルサイトのサポートリストをご参照ください。 (http://www.asus.co.jp)
チップセット メモリー
AMD® A85X FCH (Hudson D4) メモリースロット×4:最大64GB DDR3 2400(O.C.)/2250(O.C.)/
2200(O.C.)/2133(O.C.)/2000(O.C.)/1866/1600/1333/1066MHz non-ECC、 unbu󱐯ered メモリーサポート
デュアルチャンネルメモリーアーキテクチャ
* 1つのスロットに16GBのメモリーモジュールを取り付けることで、最大64GBまでのメモリ
ーをサポートします。 ** 詳細はASUSオフィシャルサイトの最新のQVL(推奨ベンダーリスト)をご参照ください。 *** Windows® 32bit OSでは4GB以上のシステムメモリーを取り付けても、認識されるメモリ
ーは4GB未満となります。Windows® 32bit OSを使用される場合は、4GB未満のシステム メモリー構成にすることをお勧めします。
グラフィックス
APU統合型グラフィックスAMD Radeon™ HD 7000 シリーズ
- HDMI:最大解像度1920×1080@60Hz
- Dual-link DVI:最大解像度2560×1600@60Hz
拡張スロット
- VGA:最大解像度1920×1600@60Hz
- Microsoft
- 最大共有ビデオメモリー:2GB
- AMD
* AMD Radeon™ デュアル・グラフィックスをサポートするビデオカードについては、AMD オフ
ィシャルサイトをご確認ください。
PCI Express 2.0 x16 スロット×2(ブルー@最大x16動作、ブラック@最大x4動作)
®
DirectX 11サポート
®
Radeon™ デュアル・グラフィックスサポート
PCI Express 2.0 x1 スロット×1 PCI スロット×1
Multi-GPU サポート
記憶装置/ RAID AMD
AMD CrossFireX™ Technologyサポート
®
A85X FCH
- SATA 6Gb/s コネクター×7(グレー)(RAID 0/1/5/10、JBODサポート)
- eSATA 6Gb/s コネクター×1(バックパネル)
LAN
オーディオ
Realtek® 8111Fギガビット・イーサネット・コントローラー
Realtek® ALC887 8チャンネルHDオーディオコーデック
- 192khz/24bit BD ロスレスサウンド対応
- BDオーディオコンテンツプロテクション対応
- ジャック検出、マルチストリーミング、フロントパネル・ジャックリタスキング
- 光デジタルS/PDIF出力インターフェース(バックパネル)
USB AMD® A85X FCH
- USB 3.0ポート×4 (2ポート拡張コネクター×1基、バックパネル×2ポート)
- USB 2.0ポート×10 (2ポート拡張コネクター×3基、バックパネル×4ポート)
(次項へ)
ix
F2A85-M 仕様一覧
ASUSだけの機能 ASUS Digital Power Design
- 4+2フェーズデジタル電源設計
- CPU Power Control
ASUS EPU
- EPU
ASUSだけの機能
- USB 3.0 Boost
- Network iControl*
- Remote GO!
- AI Charger
- GPU Boost
- TurboV
- Disk Unlocker
- MemOK!
- AI Suite II
- Anti-Surge Protection
- ESD
- 100% 高品質導電性高分子コンデンサー
ASUS静音サーマルソリューション
- ファンレス設計
- ASUS Fan Xpert
ASUS EZ DIY
- UEFI BIOS EZ Mode
- CrashFree BIOS 3
- EZ Flash 2
- My Logo 2
* Networl iControlはWindows® 7以降のOSでのみご利用いただけます。
ASUSだけの オーバークロック機能
Precision Tweaker 2
- vCore:APU電圧を0.00625V刻みで調節
- vDDNB:APU/NB電圧を0.00625V刻みで調節
- vDRAM Bus:DRAM電圧を0.005V刻みで調節
- vFCH:FCH電圧を0.01V刻みで調節
SFS (Stepless Frequency Selection)
- APU周波数:90MHz〜300MH(1MHz刻み)
オーバークロック保護機能
- ASUS C.P.R.(CPU Parameter Recall)
(次項へ)
x
F2A85-M 仕様一覧
バックパネル I/O ポート
内部 I/O コネクター
UEFI BIOS機能
サポートDVD
フォームファクター
* EFI(UEFI)が従来のBIOSと同じ機能を持つことから、ASUSは「EFI(UEFI)を「UEFI BIOS」、「BIOS」と表記します。
PS/2 キーボード/マウスコンボポート×1 HDMI 出力ポート×1 DVI-D出力ポート×1 VGA出力ポート×1 光デジタルS/PDIF出力ポート×1 LAN (RJ-45) ポート×1 eSATA 6Gb/s ポート×1 USB 2.0ポート×4 USB 3.0ポート×2 オーディオI/Oポート×6(8チャンネル対応) USB 3.0コネクター×1:追加USBポート2基に対応(19ピン) USB 2.0コネクター×3:追加USBポート6基に対応 SATA 6Gb/s コネクター×7(グレー) APUファンコネクター×1 (4ピン) ケースファンコネクター×1 (4ピン) 電源ファンコネクター×1 (3ピン) フロントパネルオーディオコネクター×1 デジタルオーディオコネクター×1 シリアルポートコネクター×1 GPU Boost スイッチ×1 MemOK! ボタン×1 TPMヘッダー×1 システムパネルコネクター×1 (20-8ピン) 24ピンATX電源コネクター×1 4ピンATX 12V電源コネクター×1 64 Mb Flash ROM、UEFI AMI BIOS、PnP、DMI 2.0、WfM 2.0、SM BIOS 2.7、
ACPI 2.0a、多言語BIOS、ASUS EZ Flash 2、ASUS CrashFree BIOS 3、 F12 プリントスクリーン、F3 ショートカット、ASUS DRAM SPD Information
ドライバー各種
ASUSユーティリティ各種 マニュアル各種
アンチウイルスソフトウェア(OEM版)
microATXフォームファクター: 24.4cm×24.4 cm(9.6インチ×9.6インチ)
製品は性能・機能向上のために、仕様およびデザインを予告なく変更する場合があります。
xi
User Manual
F2A85-M
PCIEX16_1
PCIEX16_2
PCI1
PCIEX1_1
USB56USB78USB910
TPM
PANEL
SPDIF_OUT
AAFP
CPU_FAN
PWR_FAN
CHA_FAN
Lithium Cell
CMOS Power
Super
I/O
AUDIO
ALC
887-VD2
RTL
8111F
COM
KBMS_USB34
64Mb BIOS
SB_PWR
CLRTC
AMD
®
A85X
DDR3 DIMM_A1 (64bit, 240-pin module)
DDR3 DIMM_A2 (64bit, 240-pin module)
DDR3 DIMM_B1 (64bit, 240-pin module)
DDR3 DIMM_B2 (64bit, 240-pin module)
ESATA6G _USB3 _12
LAN _USB12
SATA6G_6
SATA6G_5
SATA6G_7
SATA6G_4
SATA6G_3
SATA6G_2
SATA6G_1
SPDIFO _HDMI
MemOK!
DRAM_LED
DVI_VGA
SOCKET FM2
EATXPWR
USB3_34
GPU_LED
GPU Boost
ATX12V
DIGI+ VRM

パッケージの内容

製品パッケージに以下のものが揃っていることを確認してください。
ASUS F2A85-M マザーボード SATA 6Gb/sケーブル×2
I/Oシールド×1 ユーザーマニュアル サポートDVD
xii
• 万一、付属品が足りない場合や破損していた場合は、すぐにご購入元にお申し出ください。
• 本マニュアルで使用されているイラストや画面は実際とは異なる場合があります。予めご了 承ください。
製品の概要
1

1.1 独自機能

1.1.1 製品の特長

AMD® A シリーズAPU (Accelerated Processing Unit)
本製品は最大4コアまでのAMD® AシリーズAPU(Accelerated Processing Unit)をサポートしま す。この革新的なAPUは素晴らしい性能と省電力性能を兼ね備えています。また、DirectX11対応 のAMD® Radeon™ HD 7000シリーズグラフィックスを搭載しているので、ハイクォリティで美麗 なグラフィックスをスムーズに描画することが可能です。さらに、AMD® AシリーズAPUはAMD® Turbo Core Technology、デュアルチャンネルDDR3メモリー、最大5GT/sのリンクスピードをサポ ートします。
AMD® A85 FCH(Hudson D4)チップセット
AMD® A85 FCHはリンクスピード最大5GT/sのインターフェースをサポートします。また、PCI Express 2.0 x16バスのビデオカード、SATA 6Gb/sを8ポート、USB 3.0を4ポート、USB 2.0を10ポー
トサポートし、RAIDやAMD CrossFireX™ テクノロジーにも対応しています。
AMD CrossFireX™ テクノロジー
AMD CrossFireX™ は、画面の解像度を下げることなく、画質、レンダリングスピードを向上させま す。CrossFireX™ により、より高度なアンチエイリアス処理、異方性フィルタリング、シェーディング、 テクスチャ設定が可能です。ディスプレイ設定を調節し、高度な3D設定をお試しください。効果は AMD VISION Engine Control Centerで確認することができます。
デュアルチャンネルDDR3 2400 (O.C.)/2250 (O.C.)/2200 (O.C.)/2133 (O.C.)/
2000(O.C.)/1866/1600/1333/1066MHz サポート
本製品はデータ転送率DDR3 2400(O.C.) /2250(O.C.) /2200(O.C.) /2133(O.C.)/2000(O.C.)/1866/ 1600/1333/1066MHzメモリーをサポートし、最新の3Dゲーム、マルチメディア、インターネットアプリ ケーションといった高い帯域幅を必要とする用途での要件を満たします。デュアルチャンネルDDR3メ モリーアーキテクチャーは、システムのメモリー帯域幅を拡大しパフォーマンスを向上させます。
USB 3.0サポート
ASUSはUSB 3.0ポート追加用コネクターをフロントに設置することで、フロント・パネルとバック・ パネルの双方で使用可能にすることにより取り回しの自由度を高めました。USB 3.0の転送速度 は理論値でUSB 2.0の約10倍となり、プラグアンドプレイに対応しているので接続も非常に簡単で す。本製品は最高の接続性と転送速度を実現します。
8チャンネルHDオーディオ
オンボード8チャンネルHDオーディオ(High Denition Audio、コードネームAzalia)CODECは、ハ イクオリティの 192KHz/24bit のリニアPCM、オーディオジャック検出機能、ジャックリタスキング 機能に対応しています。
ASUS F2A85-M
1-1
SATA 6Gb/s ネイティブサポート
AMD® A85 FCHはSATA 6Gb/sインターフェースをネイティブサポートしています。SATA 6Gb/sは従 来のSATAに比べ安定性やデータ検索性能も向上しており、SATA3Gb/s の約2倍の帯域を実現しま す。
Gigabit LANソリューション
本製品に搭載されたLANコントローラーは高度に統合されたギガビット・イーサネット・コントロー
ラーです。ACPI機能対応により消費電力の低減を実現し、より高度なオペレーションを提供します。
100% 高品質導電性高分子コンデンサー
本製品は高品質導電性高分子コンデンサーを使用しています。コンポーネントの寿命を延ばし、散 熱性能を強化します。
1.1.2 DIGI+VRM Digital Power Design
DIGI+ POWER CONTROL:APU専用デジタル電源設計*
AMD® A85Xチップセット搭載のASUS製マザーボードは、APU用にDIGI+ VRM (Vloltage Regulation Modules) デジタル電源設計を採用しました。APU電圧は最適化されたプロファイル、またはユーザ ー定義のプロファイルで調整することができます。DIGI+ VRM デジタル電源設計によってシステム の状況に合わせて正確な電源供給を行うことで非常に高いエネルギー効率を実現します。この独自 の電源設計により理想的なコンピューティングプラットフォームを実現し、アプリケーション、オンラ インゲーム、マルチメディア、オフィスワークなど多様化するマルチタスクのニーズに応えます。入念 なテストと妥協のない改良の繰り返しによって生み出されたDIGI+ VRM デジタル電源設計を搭載 する本製品はあなたに最高のパフォーマンスを提供します。
* DIGI+ VRM機能はSocket FM2互換のAPU/CPUでご利用いただけます。
EPU
ASUS独自の電力管理専用チップEPU(Energy Processing Unit)によって、世界初のPCのリアルタイ ム省電力機能を有効にすることができます。現在のPCの負荷状態を検出し、自動で効率よく電力消 費を抑えることにより、システム全体のエネルギー効率を最適化します。また、この機能は適切な電 源管理を行うことでファンのノイズを軽減し、コンポーネントの寿命を延ばします。
1.1.3 ASUSの独自機能
ASUS UEFI BIOS (EZ Mode)
ASUS UEFI BIOSは、従来のキーボード操作だけでなくマウスでの操作も可能となったグラフィカ ルでユーザーフレンドリーなインターフェースです。OSを使用するのと同じくらいに簡単に操作す ることができます。また、F12ファンクションキーを押すことによってUSBメモリーにUEFI画面の キャプチャー画像を保存できるので、メモを取らなくても簡単に設定の共有をすることができま す。EZ Modeは多くのユーザーがアクセスする項目が表示されています。Adovanced Modeは従 来のBIOSのような詳細な項目が表示され、複雑なシステム設定を行うことが可能です。ASUS の UEFI(EFI)は従来のMBR(Master Boot Record)に代わるGUIDパーティションテーブル(GPT)をサポ ートしているので、2.2TBを超える記憶装置の全領域を利用することができます。
強化された機能
- F12ファンクションキーを押すことによってUEFI BIOS画面のスクリーンショットを撮影し、オンボー ドUSBポートに接続したUSBメモリーに保存することができます。設定情報の共有やトラブルシュ ーティングにご活用いただけます。
- F3ファンクションキーを押すことによって、ショートカットメニューを表示し頻繁にアクセスする項 目に直接移動することができます。
- ASUS DRAM SPD(Serial Presence Detect)は、迅速且つ簡単にDRAMの状況をチェックする機能 です。問題のあるメモリーを検知し、メモリーによるPOST問題を素早く解決に導きます。
1-2
Chapter 1: 製品の概要
Remote GO!
Remote GO! は同一ネットワークにあるタブレットデバイス、 スマートフォン、スマートテレビな
どのスマートデバイスからの遠隔操作を可能にします。同一ネットワーク内のコンピューターで
あればWi-Fi接続でスマートデバイスによる遠隔操作やファイル転送だけでなく、Digital Living Network Alliance(DLNA)対応デバイスのハブとしても使用することができるので、システムをホ ームシアターPCとして気軽にお楽しみいただくことができます。3つの便利な機能による次世代マ ルチメディア体験をお楽しみください。
DLNA Media Hub: ネットワークを介して、あなたのPCに保存されているHDコンテンツ、音楽、写 真、動画などをDLNA対応デバイスで簡単にお楽しみいただけます。
Remote Desktop: 仮想リモートデスクトップを作成することによりスマートフォンやタブレットな
どのスマートデバイスからのアクセスとリアルタイム操作を容易にします。
File Transfer: ネットワークを介してコンピューターとスマートデバイス間で簡単にファイルを転 送し共有することを可能にします。
* iPad/iPhoneをご使用の場合、コンピューターへファイルを送信することは可能ですが、コンピューターからファイルを受信するこ
とはできません。
ASUS TurboV
ASUS Turbo Vは、OSのシャットダウンや再起動をせずにどなたでも簡単にオーバークロックがで きる、ユーザーフレンドリーなインターフェースのユーティリティです。ASUS OC Proles を設定す ることにより、様々な状況に応じたオーバークロックの設定を簡単に切り替えることができます。
GPU Boost
GPU Boost は統合型グラフィックスをリアルタイムでオーバークロックし、最高のグラフィック パフォーマンスを実現します。ユーザーフレンドリーなインターフェースで周波数と電圧の調節が 簡単に行えます。複数のオーバークロックプロファイルの管理が可能で、システムレベルのアップ
グレードを迅速に行い、安定したパフォーマンスを提供します。
Network iControl
Network iControl は、たったワンクリックの操作で現在のネットワーク状態を管理し、使用中のア
プリケーションへ優先的にネットワーク帯域を割り当てます。また、各プログラムの帯域優先度を
設定しプロファイルに保存することで、よく利用するプログラムやネットワーク帯域が必要になる プログラムのネットワーク帯域を簡単に最適化することができます。プロファイルではプログラム ごとに時間による制限も設定することができます。さらに、自動PPPoEネットワーク接続やTCP遅
延回避機能も備えた、使いやすいネットワークコントロールセンターです。
ASUS Anti-Surge Protection
電源ユニットの入力電圧切り替え時など、電圧変動時に発生しやすい異常電圧からマザーボード
や高価なデバイスを保護します。
MemOK!
コンピュータのアップグレードで悩みの種になるのがメモリーの互換性ですが、MemOK! が
あればもう大丈夫です。ボタンを押すだけで、メモリーの互換問題を解決し、起動エラーを未然に
防ぐことができ、システムが起動する確率を劇的に向上させることができます。
USB 3.0 Boost
USB 3.0 Boost によって、オンボードのUSB 3.0 コントローラーに接続されたUSB 3.0 デバイスの
転送速度を最大32%向上させることができます。ASUS独自の自動検出機能やユーザーフレンドリ
ーなグラフィカルなインターフェースのユーティリティによって、USB 3.0 Boost Technology の素
晴らしいパフォーマンスをお楽しみください。
ASUS F2A85-M
1-3
AI Suite II
ASUS AI Suite IIは使いやすいユーザーインターフェースにより、オーバークロックや電源管理、
ファンスピードの調節、電圧と温度センサーの表示、ステータスの読み込みを行うASUS独自の
各種ユーティリティの操作が簡単に行えます。また、このユーティリティ一つで各種操作が行えま すので、複数のユーティリティを起動する煩わしさを解消します。
ファンレス設計
ASUSのスタイリッシュなファンレス設計は、静かなシステム環境のために最高の冷却性能を提供
します。スタイリッシュな外観だけでなく効率的に熱交換を行うことで、チップセットと電源フェー
ズ周囲の温度を低く保ちます。機能性と美しさを兼ね備えたASUSファンレス設計は最高の静音環 境と冷却性能を実現します。
Fan Xpert
ASUS Fan Xpertは、システムの負荷と環境温度に応じて、効果的にAPUファンとケースファンのス ピードを調節することができます。予め準備されたプロファイルから設定を選択することにより、フ
ァン速度を臨機応変にコントロールすることもできます。
ASUS MyLogo2™
システム起動時のフルスクリーンロゴを、お好きな画像に変更することができます。
ASUS CrashFree BIOS 3
破損したUEFI BIOSデータをBIOSファイルを保存したUSBフラッシュメモリー、またはサポート DVDから復旧することができます。
ASUS EZ Flash 2
ASUS EZ-Flash 2はフロッピーの起動ディスクやOSベースのユーティリティを使用せずにUEFI BIOSを更新することができるユーザーフレンドリーなユーティリティです。
C.P.R. (CPU Parameter Recall)
マザーボードUEFI BIOSの C.P.R.機能は、オーバークロックが原因でシステムがハングした場合に 自動的にUEFI BIOSをデフォルト設定値に復旧します。オーバークロック時にシステムがハングし た場合、UEFI BIOSをデフォルト設定値に自動再設定します。シャットダウンし、再起動するだけで すので、ケースを開けてRTCデータをクリアする必要はありません。
ErP ready
本製品は、European Union’s Energy-related Products(ErP) 対応製品です。ErP対応製品は、エ ネルギー消費に関して、ある一定のエネルギー効率要件を満たしている必要があります。これは ASUSの革新的製品設計で環境に優しい、エネルギー効率の良い製品を提供することで、二酸化 炭素排出量を削減し、環境保護に努めるというASUSの企業理念と合致するものです。
1-4
Chapter 1: 製品の概要

1.2 始める前に

マザーボードのパーツの取り付けや設定変更の際は、次の事項に注意してください。
各パーツを取り扱う前に、コンセントから電源プラグを抜いてください。
静電気による損傷を防ぐために、各パーツを取り扱う前に、静電気除去装置に触れるな
ど、静電気対策をしてください。
IC部分には絶対に手を触れないように、各パーツは両手で端を持つようにしてください。
各パーツを取り外すときは、必ず静電気防止パッドの上に置くか、コンポーネントに付属 する袋に入れてください。
パーツの取り付け、取り外しを行う前に、ATX電源ユニットの 電源コードが電源から抜かれていることを確認してください。電力が供給された状態で の作業は、感電、故障の原因となります。
スイッチをOFF の位置にし、
ASUS F2A85-M
1-5
F2A85-M

1.3 マザーボードの概要

システム構築の際は、ご使用されるケースの仕様をご確認の上、本製品がご使用されるケースに 対応していることをご確認ください。
マザーボードの取り付けや取り外しを行う前に、必ず電源コードをコンセントから抜き、全ての 接続コードを外した状態で行ってください。電源コードを接続したまま作業を行うと、ケガや マザーボード、コンポーネントの故障の原因となるおそれがあります。

1.3.1 設置方向

マザーボードが正しい向きでケースに取り付けられているかを確認してください。 次の図のようにバックパネルコネクター側をケースの背面部分に合わせます。
1.3.2 ネジ穴
ネジ穴は8カ所あります。ネジ穴の位置を合せてマザーボードをケースに固定します。
ネジをきつく締めすぎないでください。マザーボードの破損の原因となります。
この面をケースの
背面に合わせます。
1-6
Chapter 1: 製品の概要
1.3.3 マザーボードのレイアウト
F2A85-M
PCIEX16_1
PCIEX16_2
PCI1
PCIEX1_1
USB56USB78USB910
TPM
PANEL
SPDIF_OUT
AAFP
CPU_FAN
PWR_FAN
CHA_FAN
Lithium Cell
CMOS Power
Super
I/O
AUDIO
ALC
887-VD2
RTL
8111F
COM
KBMS_USB34
64Mb BIOS
SB_PWR
CLRTC
24.4cm(9.6in)
24.4cm(9.6in)
AMD
®
A85X
DDR3 DIMM_A1 (64bit, 240-pin module)
DDR3 DIMM_A2 (64bit, 240-pin module)
DDR3 DIMM_B1 (64bit, 240-pin module)
DDR3 DIMM_B2 (64bit, 240-pin module)
ESATA6G _USB3 _12
LAN _USB12
SATA6G_6
SATA6G_5
SATA6G_7
SATA6G_4
SATA6G_3
SATA6G_2
SATA6G_1
SPDIFO _HDMI
MemOK!
DRAM_LED
DVI_VGA
SOCKET FM2
EATXPWR
USB3_34
GPU_LED
GPU Boost
ATX12V
DIGI+
VRM
1 2
5
2 43
9
10
1617 15
13
12
11
14
8
6
7
1
9
18
ASUS F2A85-M
1-7
1.3.4 レイアウトの内容
F2A85-M
F2A85-M CPU socket FM2
コネクター/ジャンパ/スロット/スイッチ/LED ページ
1. ATX電源コネクター (24ピン EATXPWR、4ピン ATX12V) 1-27
2. APUファン、電源ファン 、 ケースファンコネクター
1-28
(3ピン PWR_FAN、4ピン CPU_FAN、4ピン CHA_FAN)
3. GPU Boost スイッチ 1-33
4. GPU Boost LED (GPU_LED) 1-34
5. APUソケット:Socket FM2 1-8
6. DDR3メモリースロット 1-12
7. MemOK! ボタン 1-32
8. DRAM LED (DRAM_LED) 1-33
9. SATA 6Gb/s コネクター (7ピン SATA6G_1-7) 1-30
10. スタンバイ電源LED (SB_PWR) 1-33
11. システムパネルコネクター (20-8 ピン PANEL) 1-31
12. TPMヘッダー (20-1 ピン TPM) 1-27
13. Clear CMOS ジャンパ (3ピン CLRTC) 1-23
14. USB 3.0コネクター (20-1 ピン USB3_34) 1-29
15. USB 2.0コネクター (10-1 ピン USB56, USB78, USB910) 1-29
16. シリアルポートコネクター (10-1 ピン COM) 1-28
17. フロントパネルオーディオコネクター (10-1 ピン AAFP) 1-26
18. デジタルオーディオコネクター (4-1 ピン SPDIF_OUT) 1-26

1.4 APU

本製品には、AMD® A シリーズAPU に対応するSocket FM2 が搭載されています。
Socket FM2に対応するAPUをご使用ください。APUは取り付ける向きが決まっています。無理に はめ込もうとしないでください。破損の原因となります。    
1-8
Chapter 1: 製品の概要

1.4.1 APUを取り付ける

1 2
3 4
ASUS F2A85-M
1-9
1.4.2 APUクーラーを取り付ける
APUクーラーの取り付け手順
APUクーラーを取り付ける前に、必ず APUにサーマルグリス(シリコングリ ス)を塗布してください。APUクーラ ーによってはサーマルグリスや熱伝 導体シートなどが購入時から貼付さ れています。
1
2
53 4
1-10
Chapter 1: 製品の概要
APUクーラーの取り外し手順
1
3
2
4
5
ASUS F2A85-M
1-11

1.5 システムメモリー

F2A85-M
F2A85-M 240-pin DDR3 DIMM sockets
DIMM_A1
DIMM_A2
DIMM_B1
DIMM_B2

1.5.1 概要

本製品には、DDR3 メモリーに対応したメモリースロットが4基搭載されています。 DDR3メモリーはDDR2メモリーと同様の大きさですが、DDR2メモリースロットに誤って取り付け
ることを防ぐため、ノッチの位置は異なります。DDR3メモリーは電力消費を抑えて性能を向上さ
せます。 次の図は、スロットの場所を示しています。
チャンネル スロット
Channel A DIMM_A1/A2 Channel B DIMM_B1/B2
F2A85-M 240ピン DDR3 DIMM Slots
1-12
Chapter 1: 製品の概要
1.5.2 メモリー構成
1GB、2GB、4GB、8GB、16GB のNon-ECC Unbu󱐯ered DDR3メモリーをメモリースロットに取り 付けることができます。
DDR3-2133(PC3-17000)を超える、またはそのタイミングに対応したメモリーモジュール やオーバークロックプロファイルを読み込むメモリーモジュールはJEDEC規格準拠ではあ
りません。また、メモリーモジュールの互換性と安定性はAPU依存に依存しています。
容量の異なるメモリーを Channel A と Channel Bに取り付けることができます。異なる容 量のメモリーをデュアルチャンネル構成で取り付けた場合、アクセス領域はメモリー容量 の合計値が小さい方のチャンネルに合わせて割り当てられ、容量の大きなメモリーの超 過分に関してはシングルチャンネル用に割り当てられます。
同じCASレイテンシを持つメモリーを取り付けてください。またメモリーは同じベンダーの 同じ製造週のものを取り付けることをお勧めします。
メモリーの割り当てに関する制限により、32bit Windows® OSでは4GB以上のシステムメ モリーを取り付けても、OSが実際に利用可能な物理メモリーは4GB未満となります。メモ
リーリソースを効果的にご使用いただくため、次のいずれかのメモリー構成をお勧めします。
- Windows® 32bit OSでは、4GB未満のシステムメモリー構成にする
- 4GB以上のシステムメモリー構成では、64bit Windows® OSをインストールする
詳細はMicrosoft® のサポートサイトでご確認ください。 http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
本製品は512 Mbit(64MB)以下のチップで構成されたメモリーをサポートしていません。 512 Mbit のメモリーチップを搭載したメモリーモジュールは動作保証致しかねます。(メ モリーチップセットの容量はMegabit で表します。8 Megabit/Mb=1 Megabyte/MB
1つのスロットに16GBのメモリーを使用することで、最大64GBまでのメモリーをサポー トします。
デフォルト設定のメモリー動作周波数はメモリーのSPDにより異なります。デフォルト設定
では、特定のメモリーはオーバークロックしてもメーカーが公表する値より低い値で動作
する場合があります。メーカーが公表する値、またはそれ以上の周波数で動作させる場合 は、「2.4 Ai Tweaker メニュー」を参照し手動設定してください。
メモリーを4枚取り付ける場合やメモリーをオーバークロックする場合は、それに対応 可能な冷却システムが必要となります。
F2A85-M マザーボード QVL(メモリー推奨ベンダーリスト)
DDR3 2400 (O.C.) MHz
メモリースロット
ベンダー パーツNo. サイズ
G.SKILL F3-19200CL9D-4GBPIS(XMP) 4GB(2x 2GB) DS - - 9-11-9-28 1.65V • Kingmax FLLE88F-C8KKAA HAIS(XMP) 2GB SS - - 10-11-10-30 1.8V
Team TXD34096M2400HC9N-L 4GB DS
Team TXD34096M2400HC9N-L 4GB DS
SS/DSチップ
ブランド
SEC 128 HCH9
SEC 128 HCH9
チップNO. タイミング 電圧
K4B2G0846D 9-11-11-28 1.65V
K4B2G0846D 9-11-11-28 1.65V
ASUS F2A85-M
サポート
(オプション)
1 枚 2 枚 4 枚
1-13
DDR3-2250 (O.C.) MHz
メモリースロット
チップ
ベンダー パーツNo. サイズ SS/DS
Kingston KHX2250C9D3T1K2/4GX(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - - 1.65V
ブランド
チップ NO.
タイミング 電圧
サポート
(オプション)
1 枚 2 枚 4 枚
DDR3-2200 (O.C.) MHz
メモリースロット
ベンダー パーツNo. サイズ
GEIL GET34GB2200C9DC(XMP) 2GB DS - - 9-10-9-28 1.65V • GEIL GET38GB2200C9ADC(XMP) 4GB DS - - 9-11-9-28 1.65V • Kingmax FLKE85F-B8KJAA-FEIS(XMP) 2GB DS - - - - • Kingmax FLKE85F-B8KHA EEIH(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - - 1.5V-1.7V • Kingmax FLKE85F-B8KJA FEIH(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - - 1.5V-1.7V
SS/DSチップ
ブランド
チップNO. タイミング 電圧
サポート
(オプション)
1 枚 2 枚 4 枚
DDR3-2133 (O.C.) MHz
メモリースロット
ベンダー パーツNo. サイズ
A-DATA AX3U2133GC2G9B-DG2(XMP) 2GB SS - - 9-11-9-27
Corsair CMT16GX3M4X2133C9(XMP 1.3) 16GB(4GB x 4) DS - - 9-11-10-27 1.50V • Corsair CMT4GX3M2A2133C9(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - 9-10-9-24 1.65V • Corsair CMT4GX3M2B2133C9(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - 9-10-9-27 1.50V • Corsair CMT8GX3M2B2133C9(XMP) 8GB(4GB x 2) DS - - 9-11-9-27 1.50V • G.SKILL F3-17000CL9Q-16GBZH(XMP1.3) 16GB(4GB x 4) DS - - 9-11-10-28 1.65V • Kingston KHX2133C11D3T1K2/16GX(XMP) 16GB(8GB x 2) DS - - - 1.6V • Kingston KHX2133C9AD3T1K2/4GX(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - - 1.65V • Kingston KHX2133C9AD3X2K2/4GX(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - 9-11-9-27 1.65V • Kingston KHX2133C9AD3T1K4/8GX(XMP) 8GB(4 x 2GB) DS - - 9-11-9-27 1.65V • Kingston KHX2133C9AD3T1FK4/8GX(XMP) 8GB(4 x 2GB) DS - - - 1.65V • PATRIOT PGD38G2133C11K(XMP) 16GB(4GB x 4) DS - - 11-11-11-30 1.65V
Team TXD34096M2133HC9N-L 4GB DS
Kingston KHX21C11T1BK2/16X(XMP) 16GB(8GB x 2) DS - - - 1.6V • Kingston KHX21C11T1BK2/8X(XMP) 8GB(4GB x 2) DS - - - 1.6V
Team TXD34096M2133HC9N-L 4GB DS
SS/DSチップ
ブランド
SEC 128 HCH9
SEC 128 HCH9
チップNO. タイミング 電圧
K4B2G
9-11-11-28 1.65V
0846D
K4B2G
9-11-11-28 1.65V
0846D
サポート
(オプション)
1 枚 2 枚 4 枚
1.55~
1.75V
DDR3-2000 (O.C.) MHz
ベンダー パーツNo. サイズ SS/DS
Apacer 78.AAGD5.9KD(XMP) 6GB(3 x 2GB) DS - - 9-9-9-27 1.65V
Corsair CMZ4GX3M2A2000C10(XMP) 4GB(2 x 2GB) SS - -
Corsair CMT6GX3M3A2000C8(XMP) 6GB(3 x 2GB) DS - - 8-9-8-24 1.65V • G.SKILL F3-16000CL9D-4GBFLS(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - 9-9-9-24 1.65V • G.SKILL F3-16000CL9D-4GBTD(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - 9-9-9-27 1.65V • G.SKILL F3-16000CL6T-6GBPIS(XMP) 6GB(3 x 2GB) DS - - 6-9-6-24 1.65V • GEIL GUP34GB2000C9DC(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - 9-9-9-28 1.65V • Kingston KHX2000C9AD3T1K2/4GX(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - - 1.65V • Kingston KHX2000C9AD3W1K2/4GX(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - - 1.65V • Kingston KHX2000C9AD3T1K2/4GX(XMP) 4GB(2 x 2GB) DS - - 9 1.65V • Kingston KHX2000C9AD3W1K3/6GX(XMP) 6GB(3 x 2GB) DS - - - 1.65V • Kingston KHX2000C9AD3T1K3/6GX(XMP) 6GB(3 x 2GB) DS - - - 1.65V
Asint SLA302G08-ML2HB(XMP) 4GB DS HYNIX
1-14
チップ
チップNO. タイミング 電圧
ブランド
H5TQ2G8 3BFR H9C
10-10-
1.50V
10-27
- -
Chapter 1: 製品の概要
メモリースロット サポート
(オプション)
1 枚 2 枚 4 枚
Loading...
+ 60 hidden pages