Asrock Z97M Pro4 User Manual [jp]

Z97M Pro4Z97M Pro4
Z97M Pro4Z97M Pro4
ユーザーマニュアル
バージョン 1.1
2014 10 月発行
Copyright© 2014 ASRock INC.無断複写・転載を禁じます。
著作権について:
とした購入者による文書のコピーを除いては、いかなる形式や方法によっても、複
写、転載、送信、または任意の言語へ翻訳することは禁じます。
当文書に記載されている製品名および企業名は、それぞれの企業の登録商標ま
たは著作物であることもあり、権利を侵害する意図なく、ユーザーの便宜を図って
特定または説明のためにのみ使用されます。
免責事項:
当文書に記載されている仕様および情報は、情報提供のみを目的として付属され
ており、予告なく変更する場合があります。その整合性や正確性について、ASRock
がなんらの確約をするものではありません。ASRock は、当文書での誤記や記載漏
れについて一切の責任を負いかねます。
本文書の内容について、ASRock は、明示的にも黙示的にも、黙示的保証、商品適
格性、または特定目的への適合性を含む、いかなる種類の保証もいたしません。
いかなる状況においても、たとえ ASRock が当文書や製品の欠陥や誤りに起因す
る損害の可能性を 事前に知らされていたとしても、ASRock、取締役、役員、従業
員、または代理人は、いかなる間接的、専門的、偶発的、または必然的な損害(利
益の損失、事業の損失、データの損失、事業の中断などを含む)への責任を負い
かねます。
この装置は、FCC規則のパート 15 に準拠しています。操作は以下の2つの条件に従いま
す:
(1) 本装置は有害な干渉を発生しない。および
(2) 本装置は、予想外の動作を引き起こす可能性のある干渉を含め、受信したすべての
干渉を受け入れる。
米国カリフォルニア州のみ
このマザーボードに採用されたリチウム電池は、カリフォルニア州議会で可決されたベス
トマネジメントプラクティス(BMP)で規制される有害物質、過塩素酸塩を含んでいます。
米国カリフォルニア州でリチウム電池を廃棄する場合は、関連する規制に従って行ってく
ださい。
「過塩素酸塩物質 - 特別な処理が適用される場合があります。詳しくは、www.dtsc.ca.gov/
hazardouswaste/perchlorate をご覧ください」
アスロックウェブサイト http://www.asrock.com
HDMI™ および HDMI ハイデフィニションマルチメディアインターフェース、ならび
HDMI のロゴは、米国およびその他の国における HDMI Licensing LLC の商標
または登録商標です。
内容
第1 章 はじめに 1
1.1 パッケージの内容 1
1.2 仕様 2
1.3 独自の機能 6
1.4 マザーボードのレイアウト 10
1.5 I/O パネル 12
第 2 章 取り付け 14
2.1 CPU を取り付ける 15
2.2 CPU ファンとヒートシンクを取り付ける 18
2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける 19
2.4 拡張スロット(PCI スロットと PCI Express スロット) 21
2.5 ジャンパー設定 22
2.6 オンボードのヘッダーとコネクター 23
2.7 CrossFireXTM とクアッド CrossFireXTM オペレー
ションガイド 28
2.7.1 2 枚の CrossFireXTM 対応グラフィックスカードを 取り付ける 28
2.7.2 ドライバのインストールとセットアップ 30
第 3 章 ソフトウェアとユーティリティの操作 31
3.1 ドライバを取り付ける 31
3.2 A-Tuning (A チューニング ) 32
3.3 Intel® ラピッド・スタート・テクノロジー 38
3.4 Intel® スマート・コネクト・テクノロジー 43
3.5 ASRock APP ショップ 48
3.5.1 UI Overview(UI 概要) 48
3.5.2 Apps(アプリ) 49
3.5.3 BIOS & Drivers(BIOS とドライバ) 52
3.5.4 Setting(設定) 53
3.6 Start8 54
4 UEFI セットアップユーティリティ 57
4.1 はじめに 57
4.1.1 UEFI メニューバー 57
4.1.2 ナビゲーションキー 58
4.2 Main ( メイン ) 画面 59
4.3 OC Tweaker (OC 調整 ) 画面 60
4.4 Advanced ( 詳細 ) 画面 69
4.4.1 CPU 設定 70
4.4.2 チップセット設定 72
4.4.3 ストレージ設定 74
4.4.4 Intel® ラピッド・スタート・テクノロジー 76
4.4.5 Intel® スマート・コネクト・テクノロジー 77
4.4.6 Intel® Thunderbolt ™ 78
4.4.7 スーパー IO 設定 79
4.4.8 ACPI 設定 80
4.4.9 USB 設定 82
4.4.10 トラステッド・コンピューティング 84
4.5 Tools ( ツール ) 85
4.6 Hardware Health Event Monitoring ( ハードウェア ヘルス イベント監視 ) 画面 88
4.7 Boot ( ブート ) 画面 89
4.8 Security ( セキュリティ) 画面 92
4.9 Exit ( 終了 ) 画面 93
1章 はじめに
ASRock Z97M Pro4 マザーボードをお買い上げいただきまして誠にありがとうござ
います。ASRock Z97M Pro4 マザーボードは、ASRock の一貫した厳格な品質管理
の下で製造された信頼性の高いマザーボードです。アスロックの品質と耐久性の
取り組みに準拠した堅牢な設計を持つ、優れたパフォーマンスを提供します。
本マニュアルの第1章と第2章では、マザーボードの説明と、ステップごとのインス
トールガイドが含まれています。第3章には、ソフトウェアとユーティリティーの操
作ガイドが含まれています。第4章には、BIOSセットアップの設定ガイドが含まれて
います。
マザーボードの仕様とBIOSソフトウェアは更新されることがあるため、このマニュ
アルの内容は予告なしに変更することがあります。このマニュアルの内容に変更が
あった場合には、更新されたバージョンは、予告なくアスロックのウェブサイトから
入手できるようになります。このマザーボードに関する技術的なサポートが必要な
場合には、ご使用のモデルについての詳細情報を、当社のウェブサイトで参照くだ
さい。アスロックのウェブサイトでは、最新のVGAカードおよびCPUサポート一覧も
ご覧になれます。アスロックウェブサイト http://www.asrock.com.
Z97M Pro4

1.1 パッケージの内容

ASRock Z97M Pro4 マザーボード(Micro ATX フォームファクタ)
ASRock Z97M Pro4 クイックインストールガイド
ASRock Z97M Pro4 サポート CD
2 x シリアルATASATA)データケーブル(オプション)
1 x I/Oパネルシールド
日本語
1

1.2 仕様

プラットフォーム
独自の機能
CPU
チップセット
マイクロATXフォームファクター
オール固体コンデンサー設計
高密度ガラス繊維 PCB
ASRock 超合金
プレミアム・アロイ・チョーク(鉄粉製チョークと比較し
て、コア損失を 70% 低減します)
NexFET
TM
MOSFET
サファイアブラック PCB
ASRock 完全スパイク保護
ASRock APP ショップ
5 世代、新第 4 世代および第 4 世代 Intel® Core
TM
i5/i3/Pentium®/Celeron® プロセッサーに対応(ソケット
1150
デジタル電源設計
4 電源フェーズ設計
Intel®ターボブースト2.0テクノロジーをサポート
Intel® K シリーズ アンロック CPU に対応
ASRock BCLK フルレンジオーバークロッキングに対応
Intel® Z97
i7/
日本語
2
メモリ
拡張スロット
デュアルチャンネルDDR3メモリテクノロジー
4 x DDR3 DIMM スロット
DDR3 3100+(OC)/2933(OC)/2800(OC)/2400(OC)/
2133(OC)/ 1866(OC)/1600/1333/1066 ノン ECC、アン
バッファードメモリに対応
システムメモリの最大容量:32GB (注意を参照)
Intel®エクストリームメモリプロファイル(XMP1.3/1.2
サポート
1 x PCI Express 3.0 x16 スロット(PCIE1x16モード)
1 x PCI Express 2.0 x16 スロット(PCIE2x4モード)
2 x PCI スロット
AMD Quad CrossFireX
TM
CrossFireXTMをサポート
Z97M Pro4
グラフィックス
オーディオ
Intel®HDグラフィックス内蔵ビジュアルおよびVGA出力
は、GPUに統合されたプロセッサーのみでサポートさ
れます。
Intel®HDグラフィックス内蔵ビジュアルをサポート:
AVC、MVC (S3D)、MPEG-2フルHWエンコード1のIntel®
Quick Sync Video、Intel® InTruTM 3D、Intel®クリアビデオ
HDテクノロジー、Intel®インサイダーTM、Intel® HDグラ
フィックス4400/4600
Pixel Shader 5.0, DirectX 11.1
最大共有メモリ1792MB
3 つのグラフィックス出力オプション:D-SubDVI-D
HDMI
3 台のモニターに対応
HDMI に対応、最大解像度 1920x1200 @ 60Hz
DVI-Dをサポート。最大解像度1920x1200 @60Hz
D-Subをサポート。最大解像度1920x1200 @60Hz
HDMI ポートでオートリップシンク、ディープカラー
12bpc)、xvYCC、および、HBR(高ビットレートオー
ディオ)に対応(HDMI 対応モニターが必要です)
DVI-D ポートと HDMI ポートで HDCP に対応
DVI-D ポートと HDMI ポートで Full HD 1080p Blu-ray
(BD) 再生に対応
7.1 CH HDオーディオ、コンテンツプロテクション付き
Realtek ALC892オーディオコーデック)
プレミアム・ブルーレイ・オーディオ・サポート
サージ保護に対応(ASRock 完全スパイク保護)
ELNA 製オーディオコンデンサ
LAN
ギガビットLAN 10/100/1000 Mb/
ギガ PHY Intel® I218V
Intel®リモートウェイクテクノロジーをサポート
ウェイクオンランをサポート
/静電気放電(ESD)保護に対応(ASRock 完全スパイ
ク保護)
エネルギー効率のよいイーサネット802.3azをサポート
PXEをサポート
日本語
3
リアパネルI/
O
1 x PS/2 マウス/キーボードポート
1 x D-Subポート
1 x DVI-Dポート
1 x HDMIポート
1 x SPDIF出力ポート
2 x USB 2.0 ポート(静電気放電(ESD)保護に対応(ASRock
完全スパイク保護))
4 x USB 3.0 ポート(静電気放電(ESD)保護に対応(ASRock
完全スパイク保護))
LED付き 1 x RJ-45 LANポート(ACT/LINK LEDとSPEED
LED
HD オーディオジャック:リアスピーカー/センター/バス/ライ
ンイン/フロントスピーカー/マイク
日本語
ストレージ
コネクター
6 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、RAID(RAID 0RAID 1、RAID
5、RAID 10、Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー 13 およ
Intel スマート・レスポンステクノロジー)、NCQ、AHCI、
および、ホットプラグ機能に対応
1 x プリントポートヘッダー
1 x COM ポートヘッダー
1 x シャーシイントルージョンヘッダー
1 x TPM ヘッダー
2 x CPU ファンコネクタ(1 x 4 ピン、1 x 3 ピン)
2 x シャーシファンコネクタ(1 x 4 ピン、1 x 3 ピン)
1 x 電源ファンコネクタ(3 ピン)
1 x 24 ピン ATX 電源コネクタ
1 x 8 ピン 12V 電源コネクタ
1 x 前面パネルオーディオコネクタ
1 x underbolt AIC コネクタ
2 x USB 2.0 ヘッダー(4 個の USB 2.0 ポートに対応)(静電
気放電(ESD)保護に対応(ASRock 完全スパイク保護))
1 x USB 3.0 ヘッダー(2 個の USB 3.0 ポートに対応)(静電
気放電(ESD)保護に対応(ASRock 完全スパイク保護))
4
Z97M Pro4
BIOS機能
サポートCD
ハードウェア
モニター
OS
認証
64Mb AMI UEFI Legal BIOS、多言語 GUI サポート付き
ACPI 1.1 準拠ウェイクアップイベント
SMBIOS 2.3.1 サポート
CPUDRAMPCH 1.05VPCH 1.5V 電圧マルチ調整
ドライバ、ユーティリティ、アンチウイルスソフトウェア(ト
ライアル版)、Google Chrome ブラウザとツールバー、Start8
30 日トライアル版)
CPU/シャーシ温度センシング
CPU/シャーシ/電源ファンタコメーター
CPU/シャーシクワイエットファン(CPU 温度に従ってシャー
シファン速度を自動調整)
CPU/シャーシファンマルチ速度制御
ケース開閉検知
電圧監視:+12V+5V+3.3VCPU Vcore
Microso® Windows® 10 64-bit / 8.1 32-bit / 8.1 64-bit / 8 32-bit /
8 64-bit / 7 32-bit / 7 64-bit
FCCCEWHQL
ErP/EuP ReadyErP/EuP 対応)(ErP/EuP 対応電源供給装
置が必要です)
* 商品詳細については、当社ウェブサイトをご覧ください。http://www.asrock.com
BIOS設定の調整、アンタイドオーバークロックテクノロジーの適用、サードパーティ
のオーバークロックツールの使用などを含む、オーバークロックには、一定のリスク
を伴いますのでご注意ください。オーバークロックするとシステムが不安定になった
り、システムのコンポーネントやデバイスが破損することがあります。ご自分の責任
で行ってください。弊社では、オーバークロックによる破損の責任は負いかねますの
でご了承ください。
Windows® 32ビットオペレーティングシステムでの、システム使用に割り当てられた
実際のメモリサイズは制限のため、4GB未満のことがあります。Windows® 64 ビット
のオペレーティングシステムでは、そのような制限はありません。Windows®では使
えないメモリを使用するために、ASRock XFast RAMを使用することができます。
日本語
5

1.3 独自の機能

ASRock 超合金
スピード、安定性、耐久性に関してより一層の向上をはかるため、超合金の技術で
設計されています。XXLアルミ合金ヒートシンク、プレミアム合金チョーク、デュアル
スタックMOSFETNexFETTM MOSFET、12Kプラチナキャップ、そしてサファイアブ
ラックPCB
ASRock 完全スパイク保護
3つのユニークな機能搭載サージ電圧保護、落雷からの保護、静電気からの保護
特別なICチップと回路図を見直すことによって、特定の位置にあるオンボードUSB
ポート、LANポート、MOSFEET、をサージ、スパイク、放電から保護します。
ASRock APP ショップ
ASRock APPはとても便利です。私たちは豊富なアプリとソフトウェアをAPPストア
を通じてご提供しています。システムの最適化や、マザーボード情報のアップデー
トを数クリックで行うことができます。
ASRock A チューニング
A-Tuning は、新しいインターフェース用の多目的ソフトウェアです。XFast RAM
Dehumidier (除湿)、Good Night LED (おやすみ LED)、FAN-Tastic Tuning (ファン
調整)、OC Tweaker (OC 調整) など、新機能や拡張ユーティリティを搭載していま
す。
ASRock ディスクヘルスレポート
詳しい HDD 情報を表示します。ここで、モデル名、容量、温度、SMART 情報、ヘル
スステータス、その他の HDD の情報を確認できます。
日本語
6
ASRock USB キー
時は金なりの世界で、なぜ Windows にログインするために毎日ユーザー名を入
力して貴重な時間を無駄にしているのですか?なぜ長いパスワードを覚えること
に悩まされなければならないのですか?USB キーを差し込むだけで Windows に
自動的にログインできます。
ASRock APP チャージャー
ASRock APP チャージャーをインストールすれば、お使いの iPhone/iPad/iPod
Touch の充電時間を、コンピュータで充電する場合よりも最大 40% 短縮できます。
ASRock APP チャージャーを使用すれば、多くの Apple デバイスを同時に充電で
きます。また、PC がスタンバイモード(S1)、サスペンド・トゥ RAM(S3)、ハイバネー
ションモード(S4)、電源オフ(S5)の状態でも引き続き充電できます。
ASRock XFast LAN
ASRock XFast LAN はインターネットアクセスを高速化します。次のような機能があ
ります。LAN アプリケーションの優先順位付け:アプリケーションの優先順位を最
適に設定したり、新しいプログラムを一覧に追加できます。ゲームの待ち時間を短
縮:オンラインゲームの優先順位を高く設定すれば、ゲームの待ち時間を短縮でき
ます。トラフィックシェーピング:Youtube HD ビデオを見ながら、同時に別のファイ
ルをダウンロードできます。あなたのデータのリアルタイム分析:ステータスウィン
ドウで、現在転送しているデータストリームを容易に確認できます。
ASRock XFast RAM
ASRock XFast RAM F-Stream に含まれています。Windows® 32-bit オペレーティ
ングシステムでは使用できないメモリ容量を完全に使用します。ASRock XFast
RAM は、以前に閲覧したウェブサイトの読み込み時間を短縮して、ウェブサーフィ
ンをこれまでになく高速化します。また、Adobe Photoshop をこれまでの 5 倍の速
度で処理できます。さらに、ASRock XFast RAM は、SSD または HDD へのアクセス
頻度を減らして、SSD や HDD の寿命を延ばします。
Z97M Pro4
ASRock Restart to UEFIUEFI のための再起動)
Windows® 8 が究極の起動体験をお届けします。設定によっては起動速度がとて
も速くなるので、UEFI セットアップページへのアクセスが難しくなります。ASRock
Restartto UEFIUEFI のための再起動)を使用すれば、PC をオンにした時にUEFI
ページが自動的に開きます。この機能を有効にすると、再起動した後で PC
UEFI ページを直接開きます。
ASRock フル HD UEFI
UEFIの解像度は1920 x 1080です。より簡単に、設定しやすくデザインされまし
た。フルHD解像度で、BIOSアップデート、最適化、セットアップが今までよりも簡単
で明確になりました。
ASRock My Favorites in UEFIUEFI 内の ASRock お気に入り)
よく使用するBIOS の設定をお気に入りに登録できます。
画面の右側の角に★印のアイコ ンをクリックすると、「お気に入り」を選択すること
ができます。
日本語
7
ASRock UEFI GuideASRock UEFI ガイド)
UEFIを最適化する必要がありますか?UEFIページをなくしてしまいましたか?そ
んな時は「UEFI GUIDE(UEFIガイド)」を選んでください。UEFIの設定方法をとて
も細かく説明してくれます。UEFIのカスタマイズが簡単に行えます。
ASRock Instant FlashASRock インスタントフラッシュ)
ASRock Instant Flash(インスタントフラッシュ)はフラッシュ ROM に組み込まれて
いる BIOS フラッシュユーティリティです。この便利な BIOS 更新ツールを使用す
れば、数回クリックするだけでシステム BIOS を更新できます。その際には、追加
フロッピーディスケットやその他の複雑なフラッシュユーティリティを準備する必
要はありません。新しい BIOS ファイルを USB ストレージに保存して、POST 中に
<F6> または <F2> を押してこのツールを起動すれば、BIOS セットアップメニュー
が開いて、ASRock Instant Flash(インスタントフラッシュ)にアクセスできます。USB
フラッシュドライブまたはハードドライブ FAT32/16/12 ファイルシステムを使用し
なければなりません。
ASRock Internet Flash(インターネットフラッシュ)
ASRock Internet Flash(インターネットフラッシュ)は、弊社のサーバーから最新
UEFI ファームウェアバージョンをダウンロードして更新します。その際には、
Windows
を利用するには、まずネットワークの設定をする必要があります。
®
OS を開く必要はありません。[Internet Flash] (インターネット フラッシュ)
ASRock Crashless BIOSASRock クラッシュレス BIOS
ASRock のクラッシュレス BIOS により、失敗の心配なく、 BIOS を更新できます。
BIOS の更新処理中に停電が発生した場合は、ASRock クラッシュレス BIOS が電
源復旧後に自動的に BIOS 更新処理を完了します。BIOS ファイルはお使いの USB
ディスクのルートディレクトリに置く必要があります。この機能に対応するのは USB
2.0 ポートだけです。
日本語
8
ASRock OMGOnline Management Guard、オンライン管理 ガード)
OMG により、管理者は特定の時間帯にインターネットアクセスを制限することが
できます。インターネットアクセスをその他のユーザーに許可する開始時間と終了
時間をスケジュールすることができます。OMG をユーザーがバイパスするのを防
ぐためには、システム時間を変更する権限のないゲストアカウントが必要となりま
す。
ASRock UEFI System BrowserASRock UEFI システムブラウ ザ)
ASRock System Browser は、現在の PC と接続されたデバイスの概要を表示しま
す。
ASRock UEFI 技術サービス
お使いのパーソナルコンピュータで問題が発生した場合は、UEFI セットアップ
ユーティリティから ASRock 技術サービスまでご連絡いただけます。発生した問題
のカテゴリを選択して、問題の詳細を説明し、画像やログファイルを添付して弊社
技術サポートチームまでご連絡ください。
ASRock 除湿機能
「除湿機能」を有効にすれば、湿度によるマザーボードの破損を防止できます。こ
の機能を有効にすると、S4/S5 ステートになった後で、コンピュータの電源が自動
的にオンになってシステムを除湿します。
ASRock Easy RAID Installer ASRock イージー RAID インストーラ)
ASRock イージー RAID インストーラを使用すれば、RAID ドライバをサポート
CD から USB ストレージデバイスに簡単にコピーできます。RAID ドライバをお使
いの USB ストレージデバイスにコピーした後で、「SATA Mode(SATA モード)」を
RAID」に変更してください。これで、RAID モードで OS のインストールを開始で
きます。
ASRock イージードライバインストーラ
付属の CD を挿入するディスク ドライブがない場合に便利な UEFI のツールで
す。USB ストレージ デバイス経由で LAN ドライバーをお使いのシステムにインス
トールし、その後、その他の必要なドライバーも自動的にダウンロードします。
Z97M Pro4
日本語
9

1.4 マザーボードのレイアウト

Intel
Z97
DDR 3_A2 (6 4 bit, 24 0-pin mo dule)
DDR 3_A1 (6 4 bit, 24 0-pin mo dule)
DDR 3_B2 (6 4 bit, 24 0-pin m odule)
DDR 3_B1 (6 4 bit, 24 0-pin mo dule)
ATX12V1
CMO S
Bat tery
Supe r
I/O
ATXP WR1
Top: RJ-4 5
USB 3. 0 T: USB4 B: USB 5
Top:
Centr al/Ba ss
Cente r:
REAR SPK
Top:
LINE IN
Cente r:
FRONT
Botto m:
Optic al
SPDIF
Botto m:
MIC I N
CLRCMO S1
1
1
SPEAKER1
HDLED RESET
PLED PW RBTN
PANEL1
1
COM1
1
1
HD_AUD IO1
Z97M Pro4
SATA_0_1 SATA_2_ 3 SATA_4_5
CHA_FAN 1
CHA_FAN 2
PCI1
CPU_FAN 1
CPU_FAN 2
64Mb BIOS
HDMI 1
VGA 1
DVI 1
PCI2
USB 3.0 T:U SB2 B: USB3
Audio
CODEC
PCIE1
PCI E xpres s 3.0
PCIE2
PWR_FAN 1
1
TPMS1
1
1
LPT1
CI1
RoH S
Fro nt USB 3. 0
USB 2. 0
T: USB0
B: USB 1
Ps2
Keyb oard/
Mous e
1
USB10_ 11
TB1
USB6_7
1
USB8_9
1
日本語
10
番号 説明
1 ATX 12V 電源コネクタ(ATX12V1)
2 電源ファンコネクタ(PWR_FAN1)
3 CPU ファンコネクタ(CPU_FAN2)
4 CPU ファンコネクタ(CPU_FAN1)
5 2 x 240 ピン DDR3 DIMM スロット(DDR3_A1、DDR3_B1
6 2 x 240 ピン DDR3 DIMM スロット(DDR3_A2、DDR3_B2
7 ATX 電源コネクタ(ATXPWR1)
8 USB 3.0 ヘッダー(USB10_11)
9 SATA3 コネクタ(SATA_4
10 SATA3 コネクタ(SATA_5
11 SATA3 コネクタ(SATA_2
12 SATA3 コネクタ(SATA_3
13 SATA3 コネクタ(SATA_1
14 SATA3 コネクタ(SATA_0
15 シャーシスピーカーヘッダー(SPEAKER1)
16 システムパネルヘッダー(PANEL1)
17 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN1
18 underbolt AIC コネクタ(TB1)
19 USB 2.0 ヘッダー(USB8_9)
20 USB 2.0 ヘッダー(USB6_7)
21 TPM ヘッダー(TPMS1)
22 シャーシイントリュージョンヘッダー(CI1)
23 プリントポートヘッダー(LPT1)
24 COM ポートヘッダー(COM1)
25 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN2
26 フロントパネルオーディオヘッダー(HD_AUDIO1)
27 クリア CMOS ジャンパー(CLRCMOS1)
Z97M Pro4
11
日本語

1.5 I/O パネル

1 3
2
476
5
14 101112
番号説明番号説明
1 USB 2.0 ポート(USB01) 8 マイクロフォン(ピンク色)
2 D-Sub ポート9 オプティカル SPDIF 出力ポート
3 LAN RJ-45 ポート* 10 USB 3.0 ポート(USB45)
4 セントラル / バス(オレンジ色)11 USB 3.0 ポート(USB23)
5 リアスピーカー(黒色)12 HDMI ポート
6 ライン入力(明るい青色)13 DVI-D ポート
7 フロントスピーカー(ライム色)** 14 PS/2 マウス/キーボードポート
13
89
日本語
12
Z97M Pro4
* LAN ポートにそれぞれ 2 つの LED があります。LAN ポートの LED 表示については下の表を参照してく
ださい。
アクティビティ / リンク LED
速度 LED
LAN ポー
アクティビティ / リンク LED 速度 LED
状態説明状態説明
消灯リンクなし消灯10Mbps 接続
点滅データアクティビティオレンジ色100Mbps 接続
点灯リンク緑色1Gbps 接続
** 2 チャンネルスピーカーを使用する場合は、スピーカーのプラグを「フロントスピーカージャック」に接続し
てください。使用するスピーカーのタイプに従って、下の表に記載されている接続に関する詳細説明を参照し
てください。
オーディオ出力
チャンネル
フロントス
ピーカー
No. 7
リアスピーカー
No. 5
2 V -- -- -- 4 V V -- -- 6 V V V -- 8 V V V V
セントラル /
バス
No. 4
ライン入力
No. 6
マルチストリーミングを有効にするには、フロントパネルオーディオケーブルをフロン
トパネルオーディオヘッダーに接続する必要があります。コンピュータを再起動する
と、システム上に「Mixer(ミキサー)」ツールが表示されます。「Mixer ToolBox(ミキサー
ツールボックス)」 を選択して、「Enable playback multi-streaming(再生マルチスト
リーミングを有効にする)」をクリックし、次に、「ok」をクリックします。「2CH」、「4CH」、
6CH」、または、「8CH」を選択して、「Realtek HDA Primary output(Realtek HDA プラ
イマリー出力)」を選択すれば、リアスピーカー、セントラル/バス、および、フロントス
ピーカーを使用できます。「Realtek HDA Audio 2nd output(Realtek HDA オーディオ・
セカンド出力)」を選択すれば、フロントパネルオーディオを使用できます。
日本語
13

2 章 取り付け

これは Micro ATX フォームファクタのマザーボードです。マザーボードを取付ける
前に、シャーシの設定を確認し、マザーボードを取り付けることができることを確
認してください。
取り付け前の注意事項
マザーボードコンポーネントを取り付けたり、マザーボードの設定を変更する前
に、次の注意事項をよくお読みください。
マザーボードを設置/取り外しをする場合は、必ず電源コードが抜いてください。電源
コードが繋がれたままで作業を行うと、怪我をしたり、マザーボードが破損する可能
性がございます。
静電気によってマザーボードの部品が破損することを防止するために、マザーボード
はカーペットの上に置かないでください。また、静電気防止リストストラップを着用す
るか、または、部品を取り扱う前に静電気除去オブジェクトに触れてください。
基盤の端をつかんでください。IC には触れないでください。
マザーボードを取り外す場合は、取り外したマザーボードを接地した静電気防止パッ
ドの上に置くか、商品に付属している袋に入れてください。
マザーボードをシャーシに固定する為にねじを使う場合は、ねじを締め付けすぎない
でください。ねじを締め付けすぎると、マザーボードが破損することがあります。
日本語
14

2.1 CPU を取り付ける

1. 1150 ピン CPU をソケットに挿入する前に、PnP キャップ がソケット上にあること、
CPU 表面に汚れがないこと、または、ソケット内に曲がったピンがないことを確
認してください。PnP キャップ がソケット上になかったり、CPU 表面が汚れていた
り、または、ソケット内に曲がったピンがある場合は、CPU を無理にソケット内に
挿入しないでください。CPU を無理にソケット内に挿入すると、CPU の甚大な破
損につながります。
2. CPU を取り付ける前に、すべての電源ケーブルを取り外してください。
1
Z97M Pro4
A
B
2
日本語
15
4
5
3
16
日本語
プロセッサーを取り外した場合は、カバーを保管して取り付け直してください。アフ
ターサービスのためにマザーボードを返品する場合は、カバーを必ず取り付けてく
ださい。
Z97M Pro4
17
日本語

2.2 CPU ファンとヒートシンクを取り付ける

1 2
日本語
18
N
FA
_
U
P
C

2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける

このマザーボードには 4 つの 240 ピン DDR3(Double Data Rate 3、ダブルデータ
レート 3)DIMM スロットが装備されており、デュアルチャンネルメモリテクノロ
ジーに対応します。
1. デュアルチャンネルメモリ設定のために、同一(同じブランド、同じ速度、同じサイ
ズ、同じチップタイプ)の DDR3 DIMM 1 組取り付ける必要があります。
2. 1 つまたは 3 つのメモリモジュールが取り付けられている場合は、デュアルチャ
ンネルメモリテクノロジーを有効にできません。
3. DDR または DDR2 メモリモジュールは DDR3 スロットに取り付けることはでき
ません。取り付けると、マザーバードと DIMM が破損することがあります。
デュアルチャンネルメモリ設定
優先順位DDR3_A1 DDR3_A2 DDR3_B1 DDR3_B2
1 実装済み 実装済み
2 実装済み 実装済み
3 実装済み 実装済み 実装済み 実装済み
Z97M Pro4
DIMM 1 つの正しい方向にしか取り付けることができません。DIMM を間違っ
た方向に無理に挿入すると、マザーボードと DIMM の永久的な破損につながりま
す。
日本語
19
1
2
3
20
日本語
Z97M Pro4

2.4 拡張スロット(PCI スロットと PCI Express スロット)

このマザーボードには 2 つの PCI スロットと 2 つの PCI Express スロットが装備さ
れています。
拡張カードを取り付ける前に、電源供給が切断されていること、または、電源コー
ドが取り外されていることを確認してください。取り付け作業を始める前に、拡張
カードに添付されている文書を読んで、カード用に必要なハードウェア設定を行っ
てください。
PCI スロット:
PCI1 スロットと PCI2 スロットは、32-bit PCI インターフェースの拡張カードを取り
付ける際に使用します。
PCIe スロット:
PCIE1PCIe 3.0 x16 スロット)は PCI Express x16 レーン幅グラフィックスカード向
けに使用します。
PCIE2PCIe 2.0 x16 スロット)は PCI Express x4 レーン幅グラフィックスカード向け
に使用します。
PCIe スロット設定
PCIE1 PCIE2
シングルグラフィックスカードx16 N/A
CrossFireX
TM
モードの 2 枚のグラ
フィックスカード
複数のグラフィックスカードを使用する場合は、サーマル環境を改善するため
に、シャーシファンをマザーボードのシャーシファンコネクタ(CHA_FAN1 または
CHA_FAN2)に接続してください。
x16 x4
日本語
21

2.5 ジャンパー設定

このイラストは、ジャンパーの設定方法を示しています。ジャンパーキャップがピ
ンに被さっていると、ジャンパーは「ショート」です。ジャンパーキャップがピンに
被さっていない場合には、ジャンパーは「オープン」です。この図は3ピンのジャン
パーを表し、ジャンパーキャップがピン1とピン2に被さっているとき、これらのピン
は「ショート」です。
CMOSクリアジャンパー
(CLRCMOS1)
p.10No. 27参照)
CLRCMOS1は、CMOSのデータをクリアすることができます。クリアして、デフォル
ト設定にシステムパラメーターをリセットするには、コンピューターの電源を切
り、電源から電源コードを抜いてください。15秒待ってから、CLRCMOS1のピン2
とピン3をジャンパーキャップを使って5秒間ショートします。ただし、BIOSをアッ
プデートした直後に、CMOSをクリアしないでください。BIOSをアップデート後、
CMOSをクリアする必要があれば、最初にシステムを起動し、それからCMOSク
リアアクションを行う前にシャットダウンしてください。パスワード、日付、時間、
ユーザーのデフォルトプロファイルは、CMOSの電池を取り外した場合にのみ、
消去されることにご注意ください。
デフォルト
CMOS
クリア
日本語
22
CMOSをクリアすると、ケースの開閉が検知されることがあります。以前のシャーシ
イントルージョンステータス記録を消去するには、BIOSオプションから「Clear Status
(ステータスの消去)」で調整してください。

2.6 オンボードのヘッダーとコネクター

オンボードヘッダーとコネクターはジャンパーではありません。これらヘッダーとコ
ネクターにはジャンパーキャップを被せないでください。ヘッダーおよびコネクター
にジャンパーキャップを被せると、マザーボードに永久損傷が起こることがありま
す。
Z97M Pro4
システムパネルヘッダー
9ピンパネル1
p.10No. 16参照)
PWRBTN(電源スイッチ):
シャーシ前面パネルの電源スイッチに接続してください。電源スイッチを使用して、
システムをオフにする方法を設定できます。
RESET(リセットスイッチ):
シャーシ前面パネルのリセットスイッチに接続してください。コンピューターがフ
リーズしたり、通常の再起動を実行できない場合には、リセットスイッチを押して、
コンピューターを再起動します。
PLED(システム電源LED):
シャーシ前面パネルの電源ステータスインジケーターに接続してください。システ
ム稼働中は、LEDが点灯します。システムがS1/S3スリープ状態の場合には、LEDは
点滅を続けます。システムがS4スリープ状態または電源オフ(S5)のときには、LEDは
オフです。
HDLED(ハードドライブアクティビティLED):
シャーシ前面パネルのハードドライブアクティビティLEDに接続してください。ハード
ドライブのデータを読み取りまたは書き込み中に、LEDはオンになります。
前面パネルデザインは、シャーシによって異なることがあります。前面パネルモ
ジュールは、主に電源スイッチ、リセットスイッチ、電源LED、ハードドライブアクティ
ビティLED、スピーカーなどから構成されます。シャーシの前面パネルモジュールと
このヘッダーを接続する場合には、配線の割り当てと、ピンの割り当てが正しく合致
していることを確かめてください。
1
PLE D+
PLE D-
HDL ED-
HDL ED+
PWR BTN#
GND
RES ET#
GND
GND
電源スイッチを接続し、
スイッチをリセットし、下
記のピン割り当てに従っ
て、シャーシのシステムス
テータス表示ランプをこ
のヘッダーにセットしま
す。ケーブルを接続すると
きには、ピンの+と−に
気をつけてください。
23
日本語
シリアルATA3コネクター
(SATA_0:
p.10、No. 14参照)
(SATA_1:
p.10、No. 13参照)
(SATA_2:
p.10、No. 11参照)
(SATA_3:
p.10、No. 12参照)
(SATA_4:
p.10、No. 9参照)
(SATA_5:
p.10、No. 10参照)
SATA_4SATA_0 SATA_2
これら6つのSATA3コネク
ターは、最高6.0 Gb/秒の
データ転送速度で内部
SATA_5SATA_1 SATA_3
ストレージデバイス用の
SATAデータケーブルを
サポートします。
日本語
USB 2.0ヘッダー
9ピンUSB6_7)
p.10No. 20参照)
9ピンUSB8_9)
p.10No. 19参照)
USB 3.0ヘッダー
19ピンUSB10_11)
p.10No. 8参照)
フロントパネルオーディ
オヘッダー
9ピンHD_AUDIO1)
p.10No. 26参照)
USB _PWR
1
USB _PWR
IntA _PA_SS RX-
IntA _PA_SS RX+
IntA _PA_SS TX-
IntA _PA_SS TX+
IntA _PA_D-
IntA _PA_D+
1
P-
P-
Vbus
GND
GND
GND
PRE SENCE #
MIC 2_R
MIC 2_L
P+
P+
1
MIC _RET
OUT 2_R
GND
DUM MY
GND
VbusVbus
IntA _PB_S SRX-
IntA _PB_S SRX+
GND
IntA _PB_S STX-
IntA _PB_S STX+
GND
IntA _PB_D -
IntA _PB_D +
Dumm y
OUT _RET
OUT 2_L
J_S ENSE
I/Oパネルの2つのUSB
2.0ポートに加えて、この
マザーボードには2つの
ヘッダーがあります。各
USB 2.0ヘッダーは、2つの
ポートをサポートできま
す。
I/Oパネルの4つのUSB
3.0ポートに加えて、この
マザーボードには1つの
ヘッダーがあります。各
USB 3.0ヘッダーは、2つの
ポートをサポートできま
す。
このヘッダーは、フロント
オーディオパネルにオー
ディオデバイスを接続す
るためのものです。
24
Loading...
+ 70 hidden pages