TV-25BS1
D
SERVICE MANUAL
COLOR TELEVISION
MODEL CODE : 8ZJBP-0197(ST)
ブラウン管..........................
受信チャンネル..................
受信放送方式......................
音声出力..............................
スピーカー..........................
電源.....................................
外形寸法..............................
質量.....................................
消費電力..............................
電源「切」時消費電力......
年間消費電力量...................
アンテナ端子......................
●外観及び仕様は予告なく変更する場合があります。
25型
高さ 36.3cm
幅 47.8cm
対角 59.0cm
VHF 1〜12チャンネル
UHF 13〜62チャンネル
CATV C13〜C38チャンネル
BS 1,3,5,7,9,11,13,15チャンネル
ステレオ、音声多重放送対応
2.5W+2.5W
15.8cmx5.7cm
AC100V(50/60Hz)
高さ 52.2cm
幅 66.2cm
奥行き 48.8cm
約28.5kg
105W
8W
145kW・h/年
TV入力:75Ω
BSアンテナ入力:75ΩF型コネクター
BSアンテナ用電源出力
SPECIFICATIONS
映像/音声入力端子..........
BS出力................................
BS検波出力........................
ビットストリーム出力.......
AFC入力.............................
ヘッドホン端子..................
タイマー形式......................
[裏面]
・ビデオ入力1(S映像入力優先)
S映像入力 輝度信号:0.7Vp-p,75Ω
色信号 :0.3Vp-p,75Ω
映像入力 1.0Vp-p,75Ω
音声入力 -8dBs,47kΩ
・ビデオ入力2
映像入力 1.0Vp-p,75Ω
音声入力 -8dBs,47kΩ
デコーダー入力 映像:0.7Vp-p,75Ω
音声:0.3Vp-p,75Ω
[前面]
・ビデオ入力3(S映像入力優先)
S映像入力 輝度信号:0.7Vp-p,75Ω
色信号 :0.3Vp-p,75Ω
映像入力 1.0Vp-p,75Ω
音声入力 -8dBs,47kΩ
映像:ピンジャック 1.0Vp-p,75Ω同期負
音声:ピンジャック 850mVrms,1kΩ
ピンジャック 1.34Vp-p,75Ω
ピンジャック 0.5Vp-p,75Ω
ピンジャック
ミニステレオジャック
クオーツ制御 12時間表示
S/M Code No. 09-997-332-4N1
DATA
目次
仕様 ...............................................................................................................................................................................................
目次 ...............................................................................................................................................................................................
安全に修理(補修)をするために ....................................................................................................................................................
アノードキャップの外し方 ...........................................................................................................................................................
サービスモード一覧表 ...................................................................................................................................................................
メモリーIC交換時の注意 ...............................................................................................................................................................
調整関係部品配置図 .......................................................................................................................................................................
電気調整法
電気調整の前に .........................................................................................................................................................................
基本調整 .....................................................................................................................................................................................
ピュリティ及びコンバーゼンス調整 ......................................................................................................................................
故障点検法.......................................................................................................................................................................................
IC端子機能説明...............................................................................................................................................................................
半導体外形図一覧表 .......................................................................................................................................................................
ブロックダイヤグラム ...................................................................................................................................................................
基板部品配置図(メイン) ................................................................................................................................................................
タイマーマイコン基本回路図 .......................................................................................................................................................
BS/AV基本回路図.......................................................................................................................................................................
サウンド基本回路図 .......................................................................................................................................................................
電源基本回路図...............................................................................................................................................................................
デフレクション基本回路図 ...........................................................................................................................................................
基板部品配置図(IF/CRT/チョークコイル).............................................................................................................................
IF/クロマ基本回路図 ...................................................................................................................................................................
CRT/チョークコイル基本回路図...............................................................................................................................................
波形 ...............................................................................................................................................................................................
機構部分解図...................................................................................................................................................................................
機構部品表.......................................................................................................................................................................................
アクセサリー部品表 .......................................................................................................................................................................
電気部品表.......................................................................................................................................................................................
表紙
A-1
A-2, A-3
B-1
C-1
C-1
D1-1
D2-1
D2-1~D2-3
D3-1
E-1~E-14
F-1
G-1, G-2
H-1
I-1~I-3
I-4
I-5
I-6
I-7
I-8
I-9~I-11
I-12
I-13
J-1~J-3
K1-1
K2-1
K2-1
L-1~l-4
A-1
安全に修理(補修)をするために
修理の前に「安全に修理(補修)をするために」をよくお読みの上、正しく修理を行ってください。
このサービスマニュアルでは、お客様が製品を安全に正しくお使いいただき、お客様や他の人々
への危害や財産への損害を未然に防止するために、修理する場合必ず下記の項目をお守りくださ
い。
警告
警告に示された次の内容を必ずお守りください。
もし守られないと、火災や感電、けがなどの重度の損害を負う原因となります。
1. 安全規格部品注意文
・製品の安全性を維持する為の重要部品で、安全上特別
な規格で作られています。
このマークの部品を交換する時は必ず指定の部品を使用
してください。
絶縁抵抗値:1MΩ以上(500V)
耐圧:1kVA1分間
2.指定部品を使用すること。
セットの部品は難燃性や耐電圧など安全上の特性を持った
ものとなっています。従って、交換部品は、使用されてい
たものと同じ特性の部品を使用すること。特に回路図、部
品表に 印で指定されている安全上重要な部品は必ず指定
のものをご使用ください。
3.
電源コードを含むAC1次側のリード線の被覆を傷つけた
り、溶かしたりしないこと。
4.次の各項目は修理前と必ず同じであること。
1)
ワイヤーの半田付け状態(特にAC1次側の空間距離)
2)
ワイヤーの引き回しおよび束線状態等
3)
ワイヤーの種類
4)
各種絶縁物の取付状態
5.製品修理後、必ず安全チェッカーにて、絶縁抵抗の測定
と耐圧試験を実施してください。(Fig-1参照)
1)2)絶縁抵抗値は500V 1MΩ以上であること。
耐圧試験は1kVを1分間加え、"GO"ランプが点灯す
ること。
※
遮断電流は5mAに設定してください。
※
いずれもFig-1の結線で実施してください。
※
試験中はセットにさわらないでください。
※
安全チェッカーの取り扱いは、付属の取扱説明書を参照
してください。
安全チェッカー(Model7110等)
アンテナ端子の
外側金属部分に
接触させる。
アースコード
ACコード
6.部品の取り付けや配線の引き回しはもとどおりにすること。
安全上、チューブやテープなどの絶縁材料を使用したり、
プリント基板から浮かしてとりつけた部品があります。ま
た、内部配線は引き回しやクランパーによって発熱部品や
耐圧部品に接近しないよう配慮されていますので、これら
は必ずもとどおりにすること。
7.ブラウン管の取扱いは丁寧にすること。
防爆型ブラウン管がセットに取り付けられた状態では、防
縮に対して安全が確保されています。しかし取り外した場
合や背面からサービスする際、コーン部に衝撃を与えると
危険です。取り扱いは十分注意してください。
Fig-1
A-2
8.X線についてのご注意
X線に対しては、ブラウン管、高圧周辺回路等に配慮し
安全を確保しています。従って高圧周辺回路を修理する
ときはブラウン管など指定の部品を使用し、回路変更は
絶対に行わないでください。指定以外の修理は高圧が上
昇し、ブラウン管からX線が発生することになります。
9.感電に注意すること。
内部には高電圧の部分がありますので通電時の取り扱い
に際しては注意してください。
サービスマン以外の方
は裏ぶたを開けないで
ください。
内部には高電圧部分が
数多くあり、万一さわ
ると危険です。
警告
高圧注意
注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負ったり物的損害が
発生する可能性があります。
1.注意事項を守ること。
サービスの時特に注意を要する箇所につきましては、
キャビネット、シャーシ、部品などにラベルや捺印で注
意事項を表示しています。これらの注意書きおよび取扱
説明書等の注意事項を必ず守ること。
2.スペック銘板・注意ラベル・ヒューズラベル等の表示文
字を汚して読みにくくならないこと。
3.基板パターンの裏付け部品の修理等を行う場合、パター
ンや部品にボンド(KE-3490)を塗布してプリント基板
にしっかり固定すること。
4.サービス後は安全点検すること。
サービスのために取り外したネジ、部品、配線がもとど
おりになっているか、サービスした箇所の周辺を劣化さ
せてしまったところがないかなどを点検すること。
(ワイヤー半田付け、引き回し、束線、種類、空間距離)
テレビ/テレビデオ/MMPC等の【点検作業】とは
この製品の点検作業として以下の点検作業を完全に実施してください。
【点検作業内容】
・設置状況・・・放熱の為の空間が保たれているか確認。
・電源プラグ/コードに劣化、破損箇所が無いか確認。
・本体外装・・・熱による変形/変色で、破損による感電/発煙の恐れが無いか確認。
・内部に溜まったホコリ/スス/油煙等の除去・・・ポータブル・クリーナー
・ブラウン管のクリーニング
・アノードキャップが劣化していないか確認。
・FBTの端子半田付け部分が劣化していないか確認。
・大電流が流れる回路基板に腐食、熱変形、半田付け劣化等ないか確認。
・回路基板上の大発熱抵抗は基板面から浮いているか(空間距離)確認。
・TVを受信中に外部からショックを加え画面にノイズ等出ない事を確認。
・安全チェッカーを使って《耐圧/絶縁》の測定。
A-3
アノードキャップの外し方
作業を始める前に、下記注意項目を読んで下さい。
**電源をOFFした後でも、アノードには高圧が残ってい
て、非常に危険です。アノードキャップを取り外す際
は、必ずアノード電位の放電を行って下さい。
ペンチ等により端子を狭めて外すと、力加減により端
子のバネ性が損われて、再使用時にアノードキャップ
が外れ易くなり事故の原因となる為ペンチ等は使用し
ないで下さい。
1. アノード部の放電を下記要領で行なって下さい。
グリップ部分が絶縁されているマイナスドライバーの
金属部分をワニロクリップでブラウン管のGND線に接
続し、ドライバーの先端をアノード部のツメに接触さ
せます。(放電した時に、パチッと音がします)図.11参照
CRTのGND線
1. アルコール等を少量含ませた綺麗な布で取り付け部分
を拭きます。(図.1-3参照)
取り付け部分
図.1-3
注意
取り付け部分に汚れ異物等付着のない事を確認します。
2.3.アノードキャップのリード線のくせをとり、ねじれの
ないことを確認します。
ゴムキャップをめくります。(図.1-4参照)
ドライバー
CRTのGND線
ワニロ
クリップ
ツメ
CRT
図.1-1
2. ゴムキャップをめくり、矢印方向へ押し上げ片側のツ
メを外します。(図.1-2参照)
ゴムキャップ
CRT
ツメ
図.1-2
3. 片側が外れたならば、押した方向と逆に抜いてアノー
ドキャップを外します。
注意
ゴムキャップにキズをつけない様に注意して下さい。
図.1-4
4. 片側のツメをアノードボタンに掛け矢印方向に押し、
反対側のツメをアノードボタンに掛けます。(図.1-5
参照)
ツメ
CRT
図.1-5
5.6.ツメが確実に掛かっていることを確認して下さい。
浮きのない様にゴムキャップをかぶせて下さい。
B-1
サービスモード一覧表
このセットは簡単に修理,検討,調整が出来る様に下記の様なサービスモード機能があります。
サービスモード機能は時計が設定されていると働きません。
時計が設定されている場合は一旦ACコードを抜いて時計を未設定状態にして下さい。
本体キー リモコンキー 動 作 内 容
音量ダウン
音量ダウン 8
音量ダウン 9
1
6音量ダウン
出荷用初期化
注意:通常のサービスでは使用しないで下さい。
メモリーICの初期設定内容の確認
"メモリーIC交換時の注意"参照
EEPROMの初期化
注意:通常のサービスでは使用しないで下さい。
調整モード画面の表示
"電気調整法(調整画面表示方法)"参照
メモリーIC交換時の注 意
メモリーICの交換が必要な場合、メモリーICを交換後、下記の方法にて表.1を参考にデータの設定を行って下さい。
09
IINI
0A
FF
アドレス
データ
ACコードを抜いて時計を未設定状態にします。
1.
音量を最小にします。
2.
セット本体の音量ダウンキーとリモコン送信器のチャンネルキーの(6)を同時に2秒以上押します。(図.1参照)
3.
INI00INI01INI02INI03INI04INI05INI06INI07INI08INI
81 67 07 00 00 00 04 14 0D 73
表.1
INIT 01 EB
アドレス
データ
図.1
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて必要なアドレスに合わせます。
4.
リモコン送信器の決定キーを押すと、データ部が選ばれ点滅します。
5.
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて、データを合わせて決定キーを押します。
6.
上記4〜6を繰り返しデータの確認を行って下さい。
7.
データを確認後、電源をOFFにしデータの確認を終了して下さい。
8.
C-1
調整関係部品配置図
VR501
T501
FB401
CP351
TP401
TU051
フォーカスボリューム
スクリーンボリューム
メイン基板
TP806
J801
TP804
CRT基板
TU001
CP103
IF基板
D1-1
電気調整法
1. 電気調整の前に
ここに記載してある調整要項は、電気回路部品や基板
ASS'Yを交換した時に実施する内容です。
電気回路の修理の時には、この調整要項を参考にしながら
修理を行うようにして下さい。
ICとトランジスターを交換する場合、必ずシリコングリー
ス(G-746)を使用願います。又、新しいシリコングリース
を使う前には、古いシリコングリースは全て取り除いてく
ださい。(ICとトランジスターにダメージを与える為)
1-1:調整画面表示方法
1.
ACコードを抜いて時計を未設定状態にします。
2.
音量を最小にします。
3.
セット本体の音量ダウンキーとリモコン送信器のチャン
ネルキーの(9)を同時に2秒以上押すと図.1-1の様な調
整画面が表示されます。
4.
外部モードの調整画面を表示するには、リモコン送信器
の入力切換キーを押して画面を切り換えてから、セット
本体の音量ダウンキーとリモコン送信器のチャンネル
キーの(9)を同時に2秒以上押します。
5.
各調整終了後、チャンネルキーの(0)を押します。
1.H/V
2.AKB
3.COLORTEMP
4.PICTURE
5.OTHERS
6.TESTPATTERN
7.STEREO
8.(VOLTEST)0.END
※"3,6,8"の項目はこのモデルでは使用しません。
図.1-1
2. 基本調整
2-1:定電圧
1.
リモコン送信器の入力切換キーにて外部モードにしま
す。(ビデオ信号無入力)
2.
デジタルボルトメーターをTP401に接続します。
3.
VR501にて、デジタルボルトメーターの値が115±
1.0Vになる様に調整します。
2-2:フォーカス
1.
放送を受信します。
2.
フォーカスボリューム(フライバックトランス)を一旦反
時計方向いっぱいに回します。
3.
フォーカスボリューム(フライバックトランス)にて映像
が鮮明になる様に調整します。
2-3:RFAGCDELAY
1.
J-13ch80dBを受信します。
2.
CP1035番ピンとCP1031番ピン(GND)間にデジタ
ルボルトメーターを接続します。
3.
テレビモードにて図.1-1の調整画面を出し、リモコン送
信器のチャンネルキーにて5番を選びます。
図.2-1の調整画面が表示されます。
4.
リモコン送信器のチャンネルキーにて1番を選びます。
5.
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて、デジタ
ルボルトメーターの値が1.4±0.05Vになる様に調整し
ます。
1.RFAGCDELAY
2.VIDEOLEVEL
3.FMLEVEL
4.OSDH
5.CUTOFF
6.X-RAY
7.
8.0.RETURN
※"2,3,6"の項目はこのモデルでは使用しません。
2-4:カットオフ電圧(CUTOFF)
1.
セットを15分以上エージングします。
2.
リモコン送信器にて明るさと明暗を標準にします。
3.
テレビモードにて図.1-1の調整画面を出し、リモコン送
信器のチャンネルキーにて5番を選びます。
図.2-1の調整画面が表示されます。
4.
リモコン送信器のチャンネルキーにて5番を選びます。
5.
スクリーンボリューム(フライバックトランス)にてラス
ター(横一)が微かに見える様に調整します。
2-5:ホワイトバランス
1.
この調整は2-4の調整後行います。
2.
セットを10分以上エージングします。
3.
パターンジェネレーターより白100%の信号を受信し
ます。
4.
リモコン送信器にて明るさと明暗を標準にします。
5.
テレビモードにて図.1-1の調整画面を出し、リモコン送
信器のチャンネルキーにて2番を選びます。
図.2-2の調整画面が表示されます。
6.
リモコン送信器のチャンネルキーの2番から7番にて画
面が白くなる様に調整します。
1.AKBAUTO
2.R.BIAS
3.G.BIAS
4.B.BIAS
5.R.DRIVE
6.G.DRIVE
7.B.DRIVE
8.AGCAUTO0.RETURN
※"1,8"の項目はこのモデルでは使用しません。
2-6:明るさ(BRIGHT)
1.
ブラックパターン※をRF信号入力で受信します。
2.
リモコン送信器にてピクチャーモードを標準にします。
3.
テレビモードにて図.1-1の調整画面を出し、リモコン送
信器のチャンネルキーにて4番を選びます。
図.2-3の調整画面が表示されます。
4.
リモコン送信器のチャンネルキーにて1番を選びます。
5.
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて、黒が光
り始める所に調整します。
6.
ブラックパターンをビデオ信号入力で受信します。
7.
リモコン送信器の入力切換キーにて外部モードにし、上
記2〜5の調整を行います。
※
ブラックパターンとは全黒のラスター信号のことです。
パターンジェネレーターの「ラスター」を選択し、R,
G,BをそれぞれOFFに設定して下さい。
D2-1
図.2-1
図.2-2
1.BRIGHT
2.CONTRAST
3.COLOR
4.TINT
5.SHARPNESS
6.OSDCONT.
7.
8.0.RETURN
※"2,5,6"の項目はこのモデルでは使用しません。
図.2-3
2-8:垂直位置(V.POSI.)
パターンジェネレーターよりセンタークロス信号を受信
1.
します。
リモコン送信器にてピクチャーモードを標準にします。
2.
テレビモードにて図.1-1の調整画面を出し、リモコン送
3.
信器のチャンネルキーにて1番を選びます。
図.2-6の調整画面が表示されます。
リモコン送信器のチャンネルキーにて4番を選びます。
4.
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて、垂直の
5.
ラインがシャドウマスクの切り欠き部分と一致する様に
調整します。
2-7:色/色合い(COLOR/TINT)
1.
カラーバーパターンをRF信号入力で受信します。
2.
リモコン送信器にてピクチャーモードを標準にします。
3.
シンクロスコープのCH-1をTP804,CH-2をTP806
に接続します。
4.
テレビモードにて図.1-1の調整画面を出し、リモコン
送信器のチャンネルキーにて4番を選びます。
図.2-3の調整画面が表示されます。
5.
リモコン送信器のチャンネルキーにて4番を選びます。
6.
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて"A"部が
一直線になる様に調整します。(図.2-4参照)
7.
リモコン送信器のチャンネルダウンキーを押し、
"COLOR"を選びます。
8.
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて赤のレ
ベル"B"部を白のレベル(100%)に合わせます。(図.2-
5参照)
9.
カラーバーパターンをビデオ信号入力で受信します。
10.
リモコン送信器の入力切換キーにて外部モードにし、上
記4〜8の調整を行います。
"A"
図.2-4
1.H.PHASE
2.H.BLK
3.V.SIZE
4.V.POSI
5.V.LIN
6.V.SC
7.V.COMP
8.(HFREQ)0.RETURN
※"2,5,6,7,8"の項目はこのモデルで
は使用しません。
2-9:垂直振幅(V.SIZE)
1.
パターンジェネレーターよりクロスハッチ信号を受信し
ます。
2.
リモコン送信器にてピクチャーモードを標準にします。
3.
テレビモードにて図.1-1の調整画面を出し、リモコン送
信器のチャンネルキーにて1番を選びます。
図.2-6の調整画面が表示されます。
4.
リモコン送信器のチャンネルキーにて3番を選びます。
5.
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて、画面中
央の升目が正方形になる様に調整します。
6.
放送を受信して、映像が正常か確認して下さい。
2-10:水平位置(H.PHASE)
1.
パターンジェネレーターよりセンタークロス信号を受信
します。
2.
リモコン送信器にて明るさと明暗を標準にします。
3.
テレビモードにて図.1-1の調整画面を出し、リモコン送
信器のチャンネルキーにて1番を選びます。
図.2-6の調整画面が表示されます。
4.
リモコン送信器のチャンネルキーにて1番を選びます。
5.
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて、水平の
ラインがシャドウマスクの切り欠き部分と一致する様に
調整します。
図.2-6
"B"
図.2-5
2-11:オンスクリーン表示位置(OSDH.)
1.
リモコン送信器にて明るさと明暗を標準にします。
2.
テレビモードにて図.1-1の調整画面を出し、リモコン送
信器のチャンネルキーにて5番を選びます。
図.2-1の調整画面が表示されます。
3.
リモコン送信器のチャンネルキーにて4番を選びます。
4.
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて、AとB
の差が最小になる様に調整します。(図.2-7参照)
D2-2
OSDH
[TV]
A
B
図.2-7
2-12:ステレオセパレーション
1.
ステレオ信号を受信します。(L-CH:2KHz,R-CH:400Hz)
2.
ACボルトメーターをCP351にフィルター(L-CH:400Hz,
R-CH:2KHz)を通して接続します。
3.
テレビモードにて図.1-1の調整画面を出し、リモコン送信器
のチャンネルキーにて7番を選びます。
図.2-8の調整画面が表示されます。
4.
リモコン送信器のチャンネルキーにて1番を選びます。
5.
リモコン送信器の音量アップ/ダウンキーにて、L-CHから
R-CH,R-CHからL-CHのもれが最小になる様に調整します。
1.SEPARATION
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.0.RETURN
図.2-8
D2-3
3. ピュリティ及びコンバーゼンス
調整
注意
1.
セットを30分以上エージングして下さい。
2.
セットのCRT面を地磁気の影響を少なくするため、
東又は西に向けて下さい。
3.
セットの電源をONにし、消磁コイルで消磁して
下さい。
3-1: 中央コンバーゼンス粗調整
(図.3-1参照)
1.
マグネット固定ネジを締め付けます。
偏向コイルとマグネットが一体になっている
場合があります。その場合は固定ネジを緩め
て下さい。
2.
パターンジェネレーターより緑ラスターの信号を
受信します。
3.
偏向コイルをCRTのファンネル側に接触するまで
ずらします。
4.
ピュリティマグネット2枚にて画面中央が緑で、
両端に赤、青が出る様に調整します。
5.
パターンジェネレーターを緑ラスターの信号より
クロスハッチ信号に切り替えます。
6.
画面中央の赤、青のクロスハッチを、4極マグネッ
ト2枚にて赤、青を重ね合せます。
7.
6極マグネット2枚にて赤/青(マゼンタ色)と緑
を重ね合せます。
8.
前述6、7を繰り返して白色になる様に調整します。
3-3:中央コンバーゼンス
注意
この調整は、3-2調整後行って下さい。
1.
パターンジェネレーターよりクロスハッチ信号を
受信します。
2.
画面中央の赤、緑、青のクロスハッチを、4極
マグネット2枚にて赤、青を重ね合せます。
3.
6極マグネット2枚にて赤/青(マゼンタ色)と
緑を重ね合せます。
3-4:周辺コンバーゼンス
注意
この調整は、3-3調整後行って下さい。
1.2.偏向コイルを上・下、左・右に振り、画面周辺の
ズレを調整します。(図.3-2参照)。
偏向コイルとCRTファンネル面の間にクサビを
3ヶ所差し込んで、偏向コイルを固定します。
(図.3-3参照)
R
G
B
RGB
RGB
上(下)の傾き
R
G
B
R
G
B
RGB
左(右)の傾き
RGB
R
G
B
偏向コイル
偏向コイル固定ネジ
マグネット固定ネジ
6極マグネット
4極マグネット
ピュリティマグネット
図.3-1
3-2:ピュリティ
注意
この調整は、3-1調整後行って下さい。
1.
パターンジェネレーターより緑ラスターの信号を
受信します。
2.
ピュリティマグネット2枚を同じ角度で開いていき、
画面中央が緑になる様に調整します。又、同時に
両端の色の幅が均等になる様にも調整します。
3.
偏向コイルを徐々に後方(ネック側)にずらし、
画面が緑一色になった位置で止めます。
4.
赤、青の各単色についても確認すること。
5.
画面を見ながら偏向コイルの傾きを直し、固定ネジ
を締め付けます。
図.3-2
クサビ クサビ
クサビ
クサビの位置
図.3-3
D3-1
故障点検法
電源が入らない (1)
電源ボタンを押してRELAY
(RY501) が動作するか
Yes
+Bの電圧は115Vか
Yes
Q403のコレクターの電圧は
DC290Vか
Yes
"水平発振しない"の項目を
調べる
No
No
No
"RELAY動作しない"の項目を
調べる
F502とIC501周辺の電源回路
及びQ504周辺回路を調べる
Q403の周辺回路を調べる
色がでない
IC60154番ピンの
波形は正常か
Yes
IC60133番ピンの
波形は正常か
Yes
CP801のCONNECTORWIRE
及びCRT基板を調べる
No
No
X601及びIC75113番ピンの
周辺回路を調べる
FB401及びIC60133番ピン
の周辺回路を調べる
E-1
電源が入らない (2)
※
電源LEDが点滅しているか
Yes
Q105 の BASE 電圧が
0.6V以下になっているか
Yes
No
No
"RELAY動作しない"の項目を
調べる
D107のANODE 電圧が
4.6V以上になっているか
Yes
+30VLINE及び Q509の周辺回路
を調べる
No
D109及びIC104を調べる
Q401 の BASE は
0 .6 V 以上の電圧に
なっているか
Yes
1次側電源回路及び水平回路を調べる
No
IC506, IC502,IC504 のREG.
LINE及びFBT+25VLINE を調べる
※
保護回路が働くとLEDが点滅する
※
保護回路動作を解除するときはセット本体の
音量ダウンキーを5秒以上押す
※
保護回路を働かせなくする場合、
IC10413番ピンに2V〜4Vの DC 電圧を
かける事。
E-2
RELAY動作しない
(電源が入らない)
IC10439番ピンの電圧
は5Vか
Yes
IC10427番ピンに波形
が出るか
Yes
IC1044 番ピンの電源制
御動作は正常か
Yes
RY501の両端の電圧は
正常か
No
No
No
No
AT+5.6VLINEを調べる
X101を調べる
IC104の周辺回路を調べる
IC1044番ピンからRY501間の
回路を調べる
Yes
RY501交換
E-3
水平発振しない
(電源が入らない)
IC60128 番ピンの電圧
は5.2Vか
Yes
IC60130番ピンに波形
が出るか
Yes
Q403のベースに波形
が出るか
Yes
FB401及び周辺回路を調べる
No
No
No
IC20121 番ピン及び+Bラインを
調べる
IC601不良、IC20130番ピン
の周辺回路を調べる
IC60130番ピンからQ403間
の回路を調べる
E-4
音は出るが、画面が出ない
CRTのHEATER は点灯するか
Yes
FB401のスクリーンボリューム
を右に回して帰線が
出るか
Yes
IC60111番ピンの
電圧は正常か
Yes
IC60156番ピンに波形
が出るか
No
No
No
No
FB4014番ピンの周辺回路を
調べる
FB401及び周辺回路を調べる
IC60111 番ピンの周辺回路を
調べる
IC601及び周辺回路を調べる
Yes
IC60117,18,19番
ピンに波形が出るか
Yes
CRT基板を調べる
No
IC601及び周辺回路を調べる
E-5