
MS4717
固定設置型イメージャ
統合ガイド
MN-003432-04JA 改訂版 A

著作権
ZEBRA および図案化された Zebra ヘッドは、Zebra Technologies Corporation の商標であり、世界各地の多数の
法域で登録されています。その他のすべての商標は、その商標の各所有者が権利を有しています。
©2021 Zebra Technologies Corporation および/ またはその関連会社。無断複写、転載を禁じます。
著作権と商標 : 著作権と商標情報の詳細については、www.zebra.com/copyright でご確認ください。
保証 : 保証情報の詳細については、www.zebra.com/warranty でご確認ください。
エンド ユーザー ソフトウェア使用許諾契約 : EULA 情報の詳細については、www.zebra.com/eula でご確認ください。
使用条件
• 所有権の宣言
• 製品の改善
• 責任の放棄
• 責任の限定
このマニュアルには、Zebra Technologies Corporation およびその子会社 ( 「Zebra Technologies」) の専
有情報が含まれています。このマニュアルは、本書に記載されている機器を操作および保守する当事者へ
の情報の提供とその当事者の限定使用のみを目的としています。このような専有情報を、Zebra
Technologies の書面による明示的な許可なしに、その他の目的のために使用したり、複製を行ったり、ま
たは他の当事者に開示することはできません。
製品の継続的な改善は、Zebra Technologies のポリシーです。すべての仕様や設計は、予告なしに変更さ
れる場合があります。
Zebra Technologies では、公開されているエンジニアリング仕様およびマニュアルに誤りが含まれてい
ないよう、万全の対策を講じていますが、まれに誤りが発生することがあります。Zebra Technologies で
は、このような誤りが発見された場合にそれを修正し、その誤りから生じる責任を放棄する権利を有して
います。
いかなる場合においても、Zebra Technologies または付属の製品 (ハードウェアおよびソフトウェアを含
む ) の作成、製造、または配布に関わるその他の関係者は、本製品の使用、使用した結果、または使用で
きなかった結果により生じるすべての損害 (業務利益の損失、業務の中断、または業務情報の損失を含む
派生的損害を含むがそれに限定されない) に対し、Zebra Technologies がそのような損害の発生する可能
性を通告されていた場合でも、一切責任を負いません。法域によっては、付随的損害または派生的損害に
関する責任の除外または限定を認めていない場合があります。その場合、お客様には上記の限定または除
外は適用されません。
2

改訂版履歴
元のガイドに対する変更を次に示します。
変更 日付 説明
-04 改訂版 A 2021 年 7 月 以下を削除 :
-03 改訂版 A 2020 年 5 月 リリースを更新 :
-02 改訂版 A 2020 年 4 月 リリースを更新 :
- マニュアルへのフィードバックの提供
以下を追加 :
- Digimarc
- ミラー イメージにおける注記
- DotCode
- DotCode 反転
- DotCode ミラー
- DotCode 優先
- DotCode 消去の制限
123Scan の章から ADF のセクションが独立し、新しいデータ フォーマット
の章を作成。
- ミラー イメージ パラメータを追加
- コーンが含まれる取り付け手順
- コーンを含む読み取り範囲
- ドライバーズ ライセンス解析の章を追加
-01 改訂版 A 2019 年 4 月 初期リリース
3

目次
著作権 ............................................................................................................................................... 2
使用条件 ............................................................................................................................................ 2
改訂版履歴 ........................................................................................................................................ 3
このガイドについて
はじめに .......................................................................................................................................... 15
構成 ................................................................................................................................................. 15
章の説明 .......................................................................................................................................... 15
表記規則 .......................................................................................................................................... 17
関連文書 .......................................................................................................................................... 17
サービスに関する情報 .................................................................................................................... 17
ご使用の前に
はじめに .......................................................................................................................................... 18
MS4717 の機能 ......................................................................................................................... 18
動作理論 .......................................................................................................................................... 19
MS4717 ブロック ダイアグラムの説明 .................................................................................... 19
MS4717 デコーダ / インタフェース ボード .............................................................................. 20
123Scan
はじめに .......................................................................................................................................... 21
123Scan .......................................................................................................................................... 21
123Scan との通信 ..................................................................................................................... 22
123Scan の要件 ........................................................................................................................ 22
123Scan の情報 ........................................................................................................................ 22
イメージャ SDK、その他のソフトウェア ツール、ビデオ ...................................................... 23
取り付け
はじめに .......................................................................................................................................... 24
取り付け .......................................................................................................................................... 24
MS4717 取り付け寸法 .............................................................................................................. 24
MS4717 の接続 ............................................................................................................................... 26
アクセサリ ...................................................................................................................................... 27
位置および配置 ............................................................................................................................... 27
4

目次
ウィンドウの素材 ..................................................................................................................... 27
セルキャスト アクリル (ASTM: PMMA) ................................................................................... 28
セルキャスト ADC (ASTM: ADC) ............................................................................................. 28
化学的に強化されたガラス ....................................................................................................... 28
市販のコーティング ........................................................................................................................ 28
非反射コーティング .................................................................................................................. 28
ポリシロキサン コーティング .................................................................................................. 28
コーティングに関する注意 ....................................................................................................... 29
組み込みウィンドウの角度と位置 ............................................................................................ 29
光路 ................................................................................................................................................. 30
イメージャ ウィンドウの推奨情報 ................................................................................................. 31
イメージャ ウィンドウの注意 .................................................................................................. 31
MS4717 コーンの光路 .................................................................................................................... 32
MS4717 コーン イメージャ ウィンドウの読み取り範囲 .......................................................... 34
Zebra SNAPI ソフトウェア開発者キット ....................................................................................... 34
スキャン
はじめに .......................................................................................................................................... 35
イメージング システム ................................................................................................................... 35
照準システム ............................................................................................................................. 35
MS4717 での照準 ..................................................................................................................... 35
照準誤差 .................................................................................................................................... 36
照準制御 .................................................................................................................................... 36
照明システム ............................................................................................................................. 36
照明制御 .................................................................................................................................... 36
サポートされるコード / 記号 ........................................................................................................... 36
動作モード ...................................................................................................................................... 37
仕様
はじめに .......................................................................................................................................... 38
MS4717 技術仕様 .......................................................................................................................... 38
スキュー、ピッチ、およびロール ............................................................................................ 40
デコード ゾーン .............................................................................................................................. 41
メンテナンスと
トラブルシューティング
はじめに .......................................................................................................................................... 42
メンテナンス .................................................................................................................................. 42
トラブルシューティング ................................................................................................................ 42
ユーザー設定
はじめに .......................................................................................................................................... 44
スキャン シーケンスの例 ............................................................................................................... 45
スキャン中のエラー ....................................................................................................................
ユーザー設定パラメータのデフォルト値 ....................................................................................... 45
ユーザー設定 .................................................................................................................................. 47
デフォルト パラメータ ............................................................................................................. 47
.... 45
5

目次
パラメータ バーコードのスキャン ........................................................................................... 48
読み取り成功時のビープ音 ....................................................................................................... 49
<BEL> キャラクタによるビープ音 ........................................................................................... 49
パラメータのスキャンのロック / ロック解除 ............................................................................ 50
ビープ音の音量 ......................................................................................................................... 51
ビープ音の音程 ......................................................................................................................... 52
ビープ音を鳴らす時間 .............................................................................................................. 53
電源投入時ビープ音の抑制 ....................................................................................................... 53
トリガ モード ............................................................................................................................ 54
プレゼンテーション読み取り照準パターン .............................................................................. 55
ピックリスト モード ................................................................................................................. 56
読み取りセッション タイムアウト ........................................................................................... 57
ハンズフリー読み取りセッション タイムアウト ...................................................................... 57
同一バーコードの読み取り間隔 ................................................................................................ 59
異なるバーコードの読み取り間隔 ............................................................................................ 59
携帯電話 / ディスプレイ モード ................................................................................................ 60
PDF 優先 ................................................................................................................................... 61
PDF 優先のタイムアウト .......................................................................................................... 62
低照明シーンの検知のアシスト ................................................................................................ 63
プレゼンテーション モードの読み取り範囲 ............................................................................. 64
シーン検知感度 ......................................................................................................................... 65
Mirrored Image .......................................................................................................................... 65
読み取り照明 ............................................................................................................................. 66
Enter キーの挿入 ....................................................................................................................... 66
コード ID キャラクタの転送 ..................................................................................................... 67
プリフィックス / サフィックス値 .............................................................................................. 68
スキャン データ転送フォーマット ........................................................................................... 69
FN1 置換値 ................................................................................................................................ 70
「NR ( 読み取りなし )」メッセージの転送 ................................................................................ 71
ハートビート間隔 ..................................................................................................................... 72
プロダクト ID タイプ (PID) ...................................................................................................... 73
バージョン通知 ......................................................................................................................... 73
デコーダ製造情報の通知 ........................................................................................................... 74
エンジン製造情報の通知 ........................................................................................................... 74
画像読み取り設定
はじめに .......................................................................................................................................... 75
スキャン シーケンスの例 ............................................................................................................... 76
スキャン中のエラー ........................................................................................................................ 76
イメージング設定パラメータのデフォルト値 ..........................................
画像読み取り設定 ........................................................................................................................... 78
動作モード ................................................................................................................................ 78
画像読み取り照明 ..................................................................................................................... 80
画像読み取りの自動露出 ........................................................................................................... 80
固定露出 .................................................................................................................................... 81
スナップショット モードのゲイン / 露出優先度 ....................................................................... 82
スナップショット モードのタイムアウト ................................................................................ 83
スナップショット照準パターン ................................................................................................ 84
動作モードの変更をサイレントにする ..................................................................................... 84
画像トリミング ......................................................................................................................... 85
...................................... 76
6

目次
ピクセル アドレスにトリミング ............................................................................................... 86
画像サイズ ( ピクセル数 ) .......................................................................................................... 87
画像の明るさ ( ターゲット ホワイト) ....................................................................................... 88
JPEG 画像オプション ............................................................................................................... 88
JPEG ターゲット ファイル サイズ ........................................................................................... 89
JPEG 画質 ................................................................................................................................. 89
画像強調 .................................................................................................................................... 90
画像ファイル形式の選択 ........................................................................................................... 91
画像の回転 ................................................................................................................................ 92
ピクセルあたりのビット数 (BPP) ............................................................................................ 93
署名読み取り ............................................................................................................................. 94
署名読み取り画像ファイル形式の選択 ..................................................................................... 95
署名読み取りのピクセルあたりのビット数 .............................................................................. 96
署名読み取りの幅 ..................................................................................................................... 97
署名読み取りの高さ .................................................................................................................. 97
署名読み取りの JPEG 画質 ...................................................................................................... 97
ビデオ ビュー ファインダの画像サイズ ................................................................................... 98
ビデオ ビュー ファインダ ......................................................................................................... 99
USB インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 100
USB インタフェースの接続 .......................................................................................................... 100
USB パラメータのデフォルト ...................................................................................................... 101
USB ホスト パラメータ ................................................................................................................ 102
USB デバイス タイプ .............................................................................................................. 102
Symbol Native API (SNAPI) ステータス ハンドシェイク ....................................................... 104
USB キーストローク遅延 ....................................................................................................... 105
USB Caps Lock オーバーライド ............................................................................................. 105
不明な文字の無視 (USB 専用 ) ................................................................................................ 106
不明バーコードを Code 39 に変換 (USB 専用) ..................................................................... 106
キーパッドのエミュレート ..................................................................................................... 107
先行ゼロのキーパッドのエミュレート ................................................................................... 107
クイック キーパッド エミュレーション ................................................................................. 108
USB キーボードの FN1 置換 .................................................................................................. 108
ファンクション キーのマッピング ......................................................................................... 109
Caps Lock のシミュレート ..................................................................................................... 109
大文字 / 小文字の変換 .............................................................................................................. 110
USB 静的 CDC ........................................................................................................................ 110
オプションの USB パラメータ ..................................................................................................... 111
ビープ指示の無視 ................................................................................................................... 111
バーコード設定を無視する ..................................................
USB のポーリング間隔 ........................................................................................................... 112
USB 高速 HID ......................................................................................................................... 114
IBM 仕様バージョン ................................................................................................................ 114
USB の ASCII キャラクタ セット ................................................................................................. 114
................................................... 111
7

目次
SSI インタフェース
はじめに ........................................................................................................................................ 115
通信 ............................................................................................................................................... 115
SSI トランザクション .................................................................................................................. 117
一般的なデータ トランザクション ......................................................................................... 117
読み取りデータの送信 ............................................................................................................ 118
通信の概要 .................................................................................................................................... 119
ACK/NAK オプション ............................................................................................................. 119
データのビット数 ................................................................................................................... 119
シリアル レスポンス タイムアウト ........................................................................................ 119
リトライ .................................................................................................................................. 120
応答タイムアウトと ACK/NAK ハンドシェイク ..................................................................... 120
エラー ..................................................................................................................................... 120
SSI 通信を使用する際の注意点 .................................................................................................... 120
SSI 経由の RSM コマンド / 応答のカプセル化 ............................................................................. 121
コマンド構造 ........................................................................................................................... 121
応答構造 .................................................................................................................................. 121
トランザクションの例 ............................................................................................................ 122
SSI のデフォルト パラメータ ....................................................................................................... 123
SSI ホスト パラメータ ................................................................................................................. 124
読み取りデータ パケット フォーマット ................................................................................. 125
ホスト シリアル レスポンス タイムアウト ............................................................................ 126
ホスト キャラクタ タイムアウト ............................................................................................ 127
マルチパケット オプション .................................................................................................... 128
パケット間遅延 ....................................................................................................................... 129
イベント通知 ................................................................................................................................ 130
読み取りイベント ................................................................................................................... 130
起動イベント ........................................................................................................................... 131
パラメータ イベント ............................................................................................................... 131
コード / 記号
はじめに ........................................................................................................................................ 132
スキャン シーケンスの例 ............................................................................................................. 132
スキャン中のエラー ...................................................................................................................... 133
シンボル体系パラメータのデフォルト一覧 .................................................................................. 133
すべてのコード タイプの有効化 / 無効化 ...................................................................................... 139
UPC/EAN ...................................................................................................................................... 140
UPC-A の有効化 / 無効化 ......................................................................................................... 140
UPC-E の有効化 / 無効化 ......................................................................................................... 140
UPC-E1 の有効化 / 無効化 ....................................................................................................... 141
EAN-8/JAN-8 の有効化 / 無効化 ..........................................
EAN-13/JAN-13 の有効化 / 無効化 .......................................................................................... 142
Bookland EAN の有効化 / 無効化 ............................................................................................ 142
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り ............................................................................ 143
ユーザー プログラマブル サプリメンタル ............................................................................. 146
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの読み取り繰り返し回数 ....................................................... 146
UPC/EAN/JAN サプリメンタルの AIM ID フォーマット ........................................................ 147
UPC 縮小クワイエット ゾーン ............................................................................................... 148
UPC-A チェック ディジットの転送 ........................................................................................ 148
UPC-E チェック ディジットの転送 ........................................................................................ 149
.................................................... 141
8

目次
UPC-E1 チェック ディジットの転送 ...................................................................................... 149
UPC-A プリアンブル .............................................................................................................. 150
UPC-E プリアンブル .............................................................................................................. 151
UPC-E1 プリアンブル ............................................................................................................ 152
UPC-E から UPC-A への変換 ................................................................................................. 153
UPC-E1 から UPC-A への変換 ............................................................................................... 153
EAN-8/JAN-8 拡張 .................................................................................................................. 154
Bookland ISBN フォーマット ................................................................................................. 154
UCC クーポン拡張コード ....................................................................................................... 155
クーポン レポート .................................................................................................................. 156
ISSN EAN ............................................................................................................................... 156
Code 128 ...................................................................................................................................... 157
Code 128 の有効化 / 無効化 .................................................................................................... 157
Code 128 の読み取り桁数設定 ............................................................................................... 158
GS1-128 (旧UCC/EAN-128)の読み取り ............................................................................ 159
ISBT 128 の有効化 / 無効化 ..................................................................................................... 159
ISBT 連結 ................................................................................................................................ 160
ISBT テーブルのチェック ....................................................................................................... 161
ISBT 連結の読み取り繰り返し回数 ........................................................................................ 161
Code 128 セキュリティ レベル .............................................................................................. 162
Code 128 縮小クワイエット ゾーン ....................................................................................... 163
Code 128 <FNC4> の無視 ...................................................................................................... 163
Code 39 ........................................................................................................................................ 164
Code 39 の有効化 / 無効化 ...................................................................................................... 164
Trioptic Code 39 の有効化 / 無効化 ......................................................................................... 164
Code 39 から Code 32 への変換 ............................................................................................ 165
Code 32 プリフィックス ........................................................................................................ 165
Code 39 の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 166
Code 39 チェック ディジットの確認 ..................................................................................... 167
Code 39 チェック ディジットの転送 ..................................................................................... 167
Code 39 Full ASCII 変換 ......................................................................................................... 168
Code 39 セキュリティ レベル ................................................................................................ 169
Code 39 縮小クワイエット ゾーン ......................................................................................... 170
Code 93 ........................................................................................................................................ 170
Code 93 の有効化 / 無効化 ...................................................................................................... 170
Code 93 の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 171
Code 11 ........................................................................................................................................ 172
Code 11 ................................................................................................................................... 172
Code 11 の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 173
Code 11 チェック ディジットの確認 ..................................................................................... 174
Code 11 チェック ディジットの転送 ..................................................................................... 175
Interleaved 2 of 5 (ITF) ................................................................................................................. 175
Interleaved 2 of 5 の有効化 / 無効化 ........................................................................................ 175
Interleaved 2 of 5 の読み取り桁数設定 ..................................
I 2 of 5 チェック ディジットの確認 ........................................................................................ 177
I 2 of 5 チェック ディジットの転送 ........................................................................................ 178
I 2 of 5 から EAN-13 への変換 ................................................................................................ 178
I 2 of 5 セキュリティ レベル ................................................................................................... 179
I 2 of 5 縮小クワイエット ゾーン ............................................................................................ 180
Discrete 2 of 5 (DTF) .................................................................................................................... 180
Discrete 2 of 5 の有効化 / 無効化 ............................................................................................. 180
................................................. 176
9

目次
Discrete 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................................ 181
Codabar (NW - 7) .......................................................................................................................... 182
Codabar の有効化 / 無効化 ...................................................................................................... 182
Codabar の読み取り桁数設定 ................................................................................................. 183
CLSI 編集 ................................................................................................................................ 184
NOTIS 編集 ............................................................................................................................. 184
Codabar の大文字または小文字のスタート / ストップ キャラクタの検出 ............................. 185
MSI ................................................................................................................................................ 185
MSI の有効化 / 無効化 ............................................................................................................. 185
MSI の読み取り桁数設定 ........................................................................................................ 186
MSI チェック ディジット ....................................................................................................... 187
MSI チェック ディジットの転送 ............................................................................................. 187
MSI チェック ディジットのアルゴリズム .............................................................................. 188
Chinese 2 of 5 ............................................................................................................................... 188
Chinese 2 of 5 の有効化 / 無効化 ............................................................................................. 188
Matrix 2 of 5 .................................................................................................................................. 189
Matrix 2 of 5 の有効化 / 無効化 ................................................................................................ 189
Matrix 2 of 5 の読み取り桁数設定 ........................................................................................... 190
Matrix 2 of 5 チェック ディジット .......................................................................................... 191
Matrix 2 of 5 チェック ディジットの転送 ............................................................................... 191
Korean 3 of 5 ................................................................................................................................ 192
Korean 3 of 5 の有効化 / 無効化 .............................................................................................. 192
反転 1D ......................................................................................................................................... 193
GS1 DataBar ................................................................................................................................. 194
GS1 DataBar-14 ...................................................................................................................... 194
GS1 DataBar Limited .............................................................................................................. 194
GS1 DataBar Expanded .......................................................................................................... 195
GS1 DataBar から UPC/EAN への変換 .................................................................................. 195
GS1 DataBar Limited のセキュリティ レベル ........................................................................ 196
Composite ..................................................................................................................................... 197
Composite CC-C ..................................................................................................................... 197
Composite CC-A/B .................................................................................................................. 197
Composite TLC-39 .................................................................................................................. 198
UPC Composite モード ........................................................................................................... 198
Composite ビープ モード ....................................................................................................... 199
UCC/EAN Composite コードの GS1-128 エミュレーション モード ..................................... 199
2D シンボル体系 ........................................................................................................................... 200
PDF417 の有効化 / 無効化 ....................................................................................................... 200
MicroPDF417 の有効化 / 無効化 .............................................................................................. 200
Code 128 エミュレーション ................................................................................................... 201
Data Matrix .............................................................................................................................. 202
GS1 Data Matrix ...................................................................................................................... 202
Data Matrix 反転 ...................................................................................................................... 203
Maxicode ................................................................................................................................. 203
QR Code ................................................................................................................................. 204
GS1 QR ................................................................................................................................... 204
MicroQR .................................................................................................................................. 205
Aztec ....................................................................................................................................... 205
Aztec 反転 ............................................................................................................................... 206
Han Xin ................................................................................................................................... 207
Han Xin 反転 ........................................................................................................................... 207
10

目次
DotCode .................................................................................................................................. 208
DotCode 反転 .......................................................................................................................... 208
DotCode ミラー ...................................................................................................................... 209
DotCode 優先 .......................................................................................................................... 209
DotCode 消去の制限 ............................................................................................................... 210
郵便コード .................................................................................................................................... 211
US Postnet .............................................................................................................................. 211
US Planet ................................................................................................................................ 211
US Postal チェック ディジットの転送 ................................................................................... 212
UK Postal ................................................................................................................................ 212
UK Postal チェック ディジットの転送 ................................................................................... 213
Japan Postal ........................................................................................................................... 213
Australia Post .......................................................................................................................... 214
Australia Post フォーマット ................................................................................................... 215
Netherlands KIX Code ............................................................................................................ 216
USPS 4CB/One Code/Intelligent Mail ..................................................................................... 216
UPU FICS Postal .................................................................................................................... 217
Mailmark .................................................................................................................................. 217
シンボル体系特有のセキュリティ レベル .................................................................................... 218
Redundancy Level .................................................................................................................. 218
セキュリティ レベル ............................................................................................................... 220
1D クワイエット ゾーン レベル ............................................................................................. 221
キャラクタ間ギャップ サイズ ................................................................................................ 222
バージョン通知 ............................................................................................................................. 222
Macro PDF 機能 ............................................................................................................................ 223
Macro バッファのフラッシュ ................................................................................................. 223
Macro PDF エントリの中止 .................................................................................................... 223
Digimarc
はじめに ........................................................................................................................................ 224
Digimarc コード/ 記号の選択 ........................................................................................................ 224
ピックリスト ........................................................................................................................... 224
Digimarc 電子透かし ..................................................................................................................... 225
データ フォーマット
はじめに ........................................................................................................................................ 226
Advanced Data Formatting (ADF) ................................................................................................. 226
Multicode Data Formatting ............................................................................................................ 226
ハンズフリー モードでの MDF ............................................................................................... 227
MDF のベスト プラクティス .................................................................................................. 228
Preferred Symbol .............................................................................................................
データ解析 (UDI Scan+、Label Parse+、および Blood Bag Parse+) .......................................... 229
UDI Scan+ を使用した UDI ラベルのスキャン ....................................................................... 230
Label Parse+ を使用した GS1 ラベルのスキャン .................................................................. 230
Blood Bag Parse+ を使用した血液バッグ ラベルのスキャン ................................................ 230
............. 229
11

目次
OCR プログラミング
はじめに ........................................................................................................................................ 231
OCR プログラミング パラメータ ................................................................................................. 233
OCR-A の有効化 / 無効化 ........................................................................................................ 233
OCR-A のバリエーション ....................................................................................................... 233
OCR-B の有効化 / 無効化 ........................................................................................................ 235
OCR-B のバリエーション ....................................................................................................... 236
MICR E13B の有効化 / 無効化 ................................................................................................. 239
US Currency Serial Number の有効化 / 無効化 ....................................................................... 240
OCR の方向 ............................................................................................................................ 240
OCR の行 ................................................................................................................................ 242
OCR 最小文字数 ..................................................................................................................... 242
OCR 最大文字数 ..................................................................................................................... 243
OCR サブセット ..................................................................................................................... 243
OCR クワイエット ゾーン ...................................................................................................... 244
OCR テンプレート .................................................................................................................. 245
OCR チェック ディジット係数 ............................................................................................... 255
OCR チェック ディジット乗数 ............................................................................................... 256
OCR チェック ディジット検証 ............................................................................................... 257
反転 OCR ................................................................................................................................ 262
OCR リダンダンシー .............................................................................................................. 263
ドライバーズ ライセンスのセットアップ
はじめに ........................................................................................................................................ 264
ドライバーズ ライセンス解析 ...................................................................................................... 265
ドライバーズ ライセンス データ フィールドの解析
( エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析) ............................................................................ 266
エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析の条件 - コード タイプ ..................................... 266
ドライバーズ ライセンス解析フィールド バーコード ........................................................... 267
AAMVA 解析フィールド バーコード ...................................................................................... 269
ユーザー設定 ................................................................................................................................ 279
デフォルト設定パラメータ ..................................................................................................... 279
性別を M または F として出力 ............................................................................................... 279
日付フォーマット ................................................................................................................... 280
キーストロークの送信 ( 制御文字およびキーボード文字 ) ..................................................... 282
解析ルールの例 ............................................................................................................................. 300
エンベデッド ドライバーズ ライセンス解析の ADF 例 ......................................................... 304
標準のデフォルト パラメータ
カントリー コード
はじめに ........................................................................................................................................ 317
USB カントリー キーボード タイプ ( カントリー コード ) ........................................................... 318
12

目次
カントリー コード ページ
はじめに ........................................................................................................................................ 333
カントリー コード ページのデフォルト ....................................................................................... 333
カントリー コード ページ バーコード ......................................................................................... 337
CJK 読み取り制御
はじめに ........................................................................................................................................ 346
CJK 制御パラメータ ..................................................................................................................... 347
Unicode 出力制御 .................................................................................................................... 347
Windows ホストへの CJK 出力方法 ....................................................................................... 348
非 CJK UTF バーコード出力 ................................................................................................... 350
Windows ホストでの Unicode/CJK 読み取りセットアップ ......................................................... 352
Unicode ユニバーサル出力に対する Windows レジストリ テーブルのセットアップ ............ 352
Windows での CJK IME の追加 .............................................................................................. 352
ホストでの中国語 ( 簡体字 ) 入力方法の選択 .......................................................................... 353
ホストでの中国語 ( 繁体字 ) 入力方法の選択 .......................................................................... 354
プログラミング リファレンス
シンボル コード ID ....................................................................................................................... 355
AIM コード ID ............................................................................................................................... 357
サンプル バーコード
Code 39 ........................................................................................................................................ 362
UPC/EAN ...................................................................................................................................... 362
UPC-A、100% ........................................................................................................................ 362
EAN-13、100% ....................................................................................................................... 362
Code 128 ...................................................................................................................................... 363
Interleaved 2 of 5 .......................................................................................................................... 363
GS1 DataBar-14 ........................................................................................................................... 364
PDF417 ......................................................................................................................................... 364
Data Matrix .................................................................................................................................... 364
Maxicode ....................................................................................................................................... 364
QR Code ....................................................................................................................................... 365
US Postnet .................................................................................................................................... 365
UK Postal ...................................................................................................................................... 365
英数字バーコード
英数字バーコード ......................................................................................................................... 366
数値バーコード
数値バーコード ............................................................................................................................. 383
キャンセル .................................................................................................................................... 384
13

目次
ASCII キャラクタ セット
通信プロトコル機能
通信 ( ケーブル ) インタフェース経由でサポートされる機能 ....................................................... 397
名読み取りコード
はじめに ........................................................................................................................................ 398
コードの構造 ................................................................................................................................ 398
署名読み取り領域 ................................................................................................................... 398
CapCode パターンの構造 ....................................................................................................... 399
開始 / 停止パターン ....................................................................................................................... 399
寸法 ............................................................................................................................................... 400
データ フォーマット ..................................................................................................................... 400
その他の機能 ................................................................................................................................ 401
署名ボックス ................................................................................................................................ 401
非パラメータ属性
はじめに ........................................................................................................................................ 402
属性 ............................................................................................................................................... 402
モデル番号 .............................................................................................................................. 402
シリアル番号 ........................................................................................................................... 402
製造日 ..................................................................................................................................... 402
最初にプログラミングした日 ................................................................................................. 403
構成ファイル名 ....................................................................................................................... 403
ビープ音 /LED ......................................................................................................................... 404
パラメータのデフォルト ......................................................................................................... 405
再起動 ..................................................................................................................................... 405
ホスト トリガ セッション ....................................................................................................... 405
ファームウェア バージョン .................................................................................................... 405
Scankit のバージョン .............................................................................................................. 406
ImageKit のバージョン ........................................................................................................... 406
14

このガイドについて
はじめに
『MS4717 固定設置型イメージャ インテグレーション ガイド』には、取り付け、設置、スキャン、プログラミン
グの一般的な手順が記載されています。
構成
構成 説明
MS4717-LU0C0R 標準、コーン、ワールドワイド
MS4717-LU0C0Y 標準、コーン、インド
MS4717-LU1C0R DL 解析、コーン、ワールドワイド
MS4717-LU1C0Y DL 解析、コーン、インド
章の説明
このガイドは、次のトピックで構成されています。
• ご使用の前にでは、イメージャの機能や動作理論を含む、イメージャに関する一般的な情報について説明
• 123Scanでは、イメージャ操作のカスタマイズに利用できる Zebra ソフトウェア ツールについて説明し
• 取り付けでは、固定マウントエンジンの取り付けと設置に関する情報について説明します。
• スキャンでは、照準、照明、データ キャプチャ、ビープ音と読み取り LED のフィードバック、サポート
• 仕様では、仕様の詳細と読み取り範囲について説明します。
• メンテナンスと トラブルシューティングでは、メンテナンスとトラブルシューティングについて説明します。
• ユーザー設定では、各ユーザー設定機能とそれらを選択する際に必要なプログラミング バーコードにつ
• 画像読み取り設定では、スキャナ設定機能を説明し、その機能を選択するためのプログラミング バーコ
します。
ます。
するコード / 記号、動作モードについて説明します。
いて説明します。
ードを示します。
15

このガイドについて
• USB インタフェースでは、USB ホストと接続するイメージャをプログラミングする方法について説明し
ます。
• SSI インタフェースでは、Simple Serial Interface (SSI) ホストと接続するデコーダのセットアップ方法に
ついて説明します。SSI は、バーコード メニューまたは SSI ホスト コマンドを使用してデコーダをプロ
グラミングするときに使用されます。
• コード/ 記号では、コード / 記号機能と、これらの機能を選択するためのプログラミング バーコードにつ
いて説明します。
• Digimarc では、人の目に見えない機械読み取り可能なコードである Digimarc バーコードを有効または無
効にするためのバーコードを掲載しています。
• データ フォーマットでは、スキャナ操作のカスタマイズに利用できる Zebra の機能について簡単に説明
します。
• OCR プログラミングでは、MS4717 を OCR プログラミング向けにセットアップする方法を説明します。
• ドライバーズ ライセンスのセットアップでは、イメージャを使用して、標準の米国ドライバーズ ライセ
ンスおよび特定の他の米国自動車管理者協会 (AAMVA) 準拠の ID カードから取得した情報を解析する方
法について説明します。
• 標準のデフォルト パラメータは、すべてのホスト デバイスやその他のスキャナのデフォルト値の一覧
です。
• カントリー コードには、USB キーボード (HID) デバイスにカントリー キーボード タイプをプログラミン
グするためのバーコードを掲載しています。
• カントリー コード ページでは、カントリー キーボード タイプのコード ページを選択するためのバーコ
ードを掲載しています。
• CJK 読み取り制御では、Unicode/CJK ( 中国語、日本語、韓国語 ) バーコードを USB HID キーボード エ
ミュレーション モードでデコードするための制御パラメータを掲載しています。
• プログラミング リファレンスは、AIM コード ID、ASCII キャラクタ変換、およびキーボード マップの一
覧です。
• サンプル バーコードでは、さまざまなコード タイプのサンプル バーコードを紹介しています。
• 英数字バーコードには、特定の英数字の値の指定が必要なパラメータのスキャン時に使用する、英数字バ
ーコードを記載しています。
• 数値バーコードには、特定の数値の指定が必要なパラメータのスキャン時に使用する、数値バーコードを
記載しています。
• ASCII キャラクタ セットは、ASCII キャラクタの値の一覧です。
• 通信プロトコル機能に、通信プロトコルでサポートされているスキャナ機能の一覧を示します。
• 名読み取りコードには CapCode を示します。CapCode は、文書上で署名領域を囲い、スキャナが署名を
読み取れるようにする、特殊なパターンです。
• 非パラメータ属性では、非パラメータ属性について説明します。
16

表記規則
本書では、次の表記規則を使用しています。
• 「イメージャ」は、MS4717 固定設置型イメージャを指します。
• ビュレット (•) は、次を示します。
• 順番どおりに実行する必要のある手順 (順を追った手順) は、番号付きのリストで示されます。
関連文書
以下の各ドキュメントには、イメージャに関するさらに詳しい情報が掲載されています。
• MS4717 固定設置型イメージャ クイック リファレンス ガイド (p/n MN-003368-xx)。
これらのガイドとソフトウェアの最新バージョンについては、次のサイトを参照してください。
www.zebra.com/support
このガイドについて
• 実行する操作
• 代替方法のリスト
• 実行する必要はあるが、任意の順番で実行できる手順のリスト
サービスに関する情報
本機器の使用中に問題が発生した場合は、お客様の使用環境を管理する技術サポートまたはシステム サポートに
お問い合わせください。本機器に問題がある場合は、各地域の Zebra グローバル カスタマー サポート センター
の担当者が、次のサイトに問い合わせをします。www.zebra.com/support
Zebra サポートへのお問い合わせの際は、以下の情報をご用意ください。
• 装置のシリアル番号
• モデル番号または製品名
• ソフトウェアのタイプとバージョン番号
Zebra では、サポート契約で定められた期間内に電子メール、電話、または FAX でお問い合わせに対応いたします。
Zebra サポートが問題を解決できない場合、修理のため機器をご返送いただくことがあります。その際に詳しい手
順をご案内します。Zebra は、承認された梱包箱を使用せずに発生した搬送時の損傷について、その責任を負わな
いものとします。装置を不適切な方法で搬送すると、保証が無効になる場合があります。ご使用のビジネス製品を
Zebra ビジネス パートナーから購入された場合のサポートについては、購入先のビジネス パートナーにお問い合
わせください。
17

ご使用の前に
イメージャ ウィンドウ
インジケータ LED
ビープ音のスピーカ
はじめに
MS4717 固定設置型イメージャは、クイックサービス レストランの食品注文キオスクや空港の発券キオスクな
ど、さまざまな筐体に取り付けることを目的として設計されています。イメージャは、USB ホスト デバイスへの
統合が容易かつ柔軟で、しかも 1D/2D バーコードで高性能なスキャンを提供します。
このセクションでは、イメージャの機能と動作理論について説明し、イメージャのコンポーネントの機能的な関
係を示すブロック図を示します。
図 1 MS4717 固定設置型イメージャ機能
MS4717 の機能
• OEM デバイスとすばやく簡単に統合可能
• すべての 1D バーコードと 2D バーコードに対する、非常に優れたイメージング性能
• USB インタフェース
• 電源状態や読み取り成功を通知する LED
• 簡単なプログラミングと設定
• 柔軟性のある取り付けオプション
18

動作理論
USB_VBUS
USB
VCC_5P0
I2C1
1.1V 3.3V 1.2V
QSPI x6
3.3V
BEEPER
RED_LED*
GREEN_LED*
GREEN U/I LED
RED U/I LED
RESET*
ENG_PWR_EN
ENG_ILLUM_SEL
VENG_VCC VENG_ILLUM
EXT_ILLUM
I2C0
MIPI x4
1.8V
PWRCTRL_0.3
Micro
USB
USB Soft Start
and Active Rail
Discharge
PMIC and
Power
Sequencing
QSPI
FLASH
Engine Decoder
Microprocessor
with RAM
Engine Power:
Load Switch for VENG_VCC
Buck/Boost for VENG_ILLUM
Undecoded
Scan Engine
Beeper
Drive
Global Reset
Circuit
BEEPER
画像のキャプチャ時:
1. 組み込まれているイメージング エンジンの画像センサ アレイは、エンジンの光学レンズを通して、バーコー
ド画像をキャプチャします。このエンジンは、最高品質の画像が得られるように、必要に応じて照明、露出、
その他のパラメータを自動的に調節します。
2. 得られた画像は MS4717 CPU に送られます。
3. MS4717 CPU は、ターゲット バーコードを特定するために画像を処理して読み取り、このデータをホストに
転送します。
MS4717 を用途や目的の使用方法に合うように調節するには、本書に記載されている各種パラメータを設定します。
ブロック ダイアグラム
MS4717 スキャナのブロック ダイアグラムで、MS4717 の各コンポーネントの機能的な関連性について説明しま
す。ここには、ブロック ダイアグラムの各コンポーネントの説明も記載されています。
図 2 MS4717 ブロック ダイアグラム
はじめに
MS4717 ブロック ダイアグラムの説明
スキャン エンジン - イメージング エンジンは、8 ビット グレー スケールの WVGA イメージを最大 30fps でキャ
プチャします。これらのイメージは、圧縮されずにコンパニオン ボードに送られて処理されます。このエンジン
では、直感的に照準を合わせられるようにするために赤色 LED が使用され、さらに LED 照明を備えています。
デコーダ インタフェース - デコーダ ボードは、イメージング エンジンのコンパニオン デコーダ モジュールです。
このボードは、エンジンの制御、画像の受信、1D および 2D コード/シンボルの読み取り、各種画像処理作業を
行います。ボードは、Micro USB コネクタを介して、視覚的フィードバックのための赤と緑の LED を制御し、
SNAPI (Symbol Native API) および USB HID キーボードをサポートします。Micro USB コネクタは、MS4717 と
ホスト間で使用されるさまざまなインタフェース信号を出力します。
19

はじめに
MS4717 デコーダ / インタフェース ボード
[ 電源管理 ]
• USB ホスト インタフェース - MS4717 は、USB サスペンド モードを含め、自らの電源使用量を自動的に
管理します。また、USB バスから給電する場合、MS4717 が USB の限界である 500mA は超えません。
20

123Scan
はじめに
この章では、イメージャ操作のカスタマイズに利用できる Zebra ソフトウェア ツールについて説明します。
123Scan
123Scan は、イメージャのセットアップなどを簡略化するソフトウェア ツールです。
123Scan ウィザードの合理化されたセットアップ プロセスを通じて、初めてのユーザーでも直感的にセットアッ
プできます。設定は、スキャンに用いる単一のプログラミング バーコードとして印刷できる設定ファイルに保存
できます。このバーコードは、スマートフォンにメール送信して画面からスキャンしたり、USB ケーブルを使用
してイメージャにダウンロードしたりできます。
123Scan を通じて、ユーザーは以下の操作が可能です。
• ウィザードでのイメージャ設定
• 以下のイメージャ設定に関するプログラム
• ビープ音の音程/音量設定
• シンボル体系の有効化/無効化
• 通信設定
• Advanced Data Formatting (ADF) を使用してホストへ転送する前のデータの変更
• 以下を使用したイメージャに対するパラメータ設定のロード
• バーコード スキャン
• 紙のバーコードのスキャン
• PC 画面のバーコードのスキャン
• スマートフォン画面のバーコードのスキャン
• USB ケーブル経由でのダウンロード
• イメージャ 1 台に対する設定のロード
• イメージャ 10 台までの同時ステージング (0.5 アンペア/ポート搭載のパワード USB ハブを推奨)
• イメージャのセットアップの検証
• ユーティリティの [データ ビュー] 画面でのスキャン済みデータの表示
• ユーティリティの [データ ビュー] 画面で画像を読み取り PC に保存
• パラメータ レポートでの設定確認
• [スタート] 画面で、すでに展開されているスキャナから設定のクローンを作成
21

123Scan
• スキャナのファームウェアのアップグレード
• イメージャ 1 台に対する設定のロード
• イメージャ 10 台までの同時ステージング (0.5 アンペア/ポート搭載のパワード USB ハブを推奨)
• 以下の統計情報の表示:
• 資産追跡情報
• 時間情報および使用方法
• シンボル体系別のスキャンされたバーコード
• バッテリ診断 (スキャナの選択)
• 以下のレポートの生成
• バーコード レポート - パラメータ設定とサポートされているイメージャのモデルを含むプログラミング
バーコード
• パラメータ レポート - 構成ファイル内でプログラムされたパラメータ
• 在庫レポート - スキャナの資産追跡情報
• 検証レポート - [データ ビュー] からのスキャン済みデータ
• 統計情報レポート - イメージャから取得されたすべての統計情報。
詳細については、次のサイトにアクセスしてください: http://www.zebra.com/123Scan
123Scan との通信
USB ケーブルを使用して、123Scan を実行している Windows ホスト コンピュータにスキャナを接続します。
123Scan の要件
• Windows 7、Windows 8、および Windows 10 を実行するホスト コンピュータ
• イメージャ
• USB ケーブル
123Scan の情報
123Scan の詳細については、次のサイトにアクセスしてください: http://www.zebra.com/123Scan
123Scan の 1 分間ツアーについては、次のサイトにアクセスしてください:
http://www.zebra.com/ScannerHowToVideos
当社のすべてのソフトウェア ツールの一覧を表示するには、次のサイトにアクセスしてください:
http://www.zebra.com/scannersoftware
22

123Scan
イメージャ SDK、その他のソフトウェア ツール、ビデオ
当社のさまざまなソフトウェア ツールのセットを使用して、すべてのイメージャ プログラミングのニーズに対応
できます。単純にデバイスを導入する必要がある場合でも、画像とデータの読み取りや資産管理を含む完全な機
能を備えたアプリケーションの開発が必要な場合でも、これらのツールはあらゆる面で役立ちます。
以下の無料ツールをダウンロードするには、次のサイトにアクセスしてください:
http://www.zebra.com/scannersoftware
• 123Scan 構成ユーティリティ
• SDK
• Windows 向けのイメージャ SDK
• Linux 向けのイメージャ SDK
• Android 向けのイメージャ SDK
• iOS 向けのイメージャ SDK
• ドライバ (スキャナを選択)
• OPOS ドライバ
• JPOS ドライバ
• USB CDC ドライバ
• TWAIN ドライバ
• リモート スキャナ管理用 Scanner Management Service (SMS)
• Windows
• Linux
• モバイル アプリ
• Scanner Control アプリ
•Android
•iOS
• Zebra AppGallery
• Scan-To-Connect ユーティリティ (スキャナを選択)
•Android
• Windows
• ハウツービデオ
23

取り付け
はじめに
この章では、互換性のあるアクセサリを使用して、イメージャを取り付け、設置、接続する方法について説明し
ます。この章では、素材、コーティングなど、ウィンドウの情報についても説明します。最後に、このセクショ
ンではイメージャの光路を示し、イメージャ ウィンドウに関する推奨情報も記載されています。
取り付け
次の図に、取り付け寸法を示します。
注: MS4717 の底部ハウジングに 5mm 以上侵入するネジは使用しないでください。有用なネジの最大深さ
は 5mm です。
MS4717 取り付け寸法
図 3 取り付け寸法 ( 左側面図 )
24

図 4 取り付け寸法
取り付け
25

MS4717 の接続
取り付けブラケット
取り付け穴
M4x25 スタッド
1. イメージャを開梱します。クリップの上部をつまんでケーブル保持クリップを取り外し、イメージャからスラ
イドさせます。
2. USB ケーブルを差し込みます。クリップの矢印をデバイスに向けて、ケーブル保持クリップをイメージャに
取り付けます。
図 5 取り付け手順
取り付け
3. デバイスを取り付けるには、最小スペース要件に関する EVA 仕様を参照してください :
www.wrzutnik.com/wp-content/uploads/eva_eps_v1_1.pdf
図 6 MS4717 コーンの取り付け
4. 取り付けブラケットの 4 個の M4x25 スタッドをデバイスのハウジングにある 4 つの取り付け穴に合わせて
デバイスを取り付けます。
5. 4 個の取り付けナットを M4x25 スタッドまで締めてデバイスを固定します。
注: 設置には、Zebra USB ケーブルを使用することをお勧めします (p/n = 25-124330-01R)。 他の USB ケーブルを
使用する場合、現在の USB.org 要件と互換性がある必要があります。
詳細については、USB.org のコネクタおよびコンプライアンスに関する文書を参照してください。
https://www.usb.org/documents
26

アクセサリ
Zebra では、MS4717 用の追加のアクセサリを Solution Builder (発注ガイド ) から提供しており、アクセサリの注
文にはこのツールを使用することをお勧めします。
注: USB ケーブルがケーブル保持クリップに正しく収まるように、コネクタ シェルのサイズは 11.5mm (幅)
および 8.7mm ( 厚さ ) を超えないようにしてください。幅は、12.5 幅および 10.5 厚を超えられません。ケ
ーブル コネクタ シェルの長さは、17mm を超えられません。
位置および配置
位置および配置に関するガイドラインでは、固有の用途については考慮していません。イメージャを導入する前
に、光学技術者による光学分析を済ませておくことをお勧めします。
注: 製品の仕様 ( 温度範囲など ) を超えない環境に、イメージャを設置してください。たとえば、大きな熱源の
上または横などにはスキャナを設置しないでください。別のデバイスにイメージャを内蔵する場合、適切
な通気・放熱対策が講じられているかどうかを確認してください。以上のヒントに従って、製品の寿命、保
証期間、スキャナの全体的な満足度を確保してください。
取り付け
ウィンドウが必要な組み込み用途
イメージャの前面にウィンドウが必要な場合、以下のガイドラインを使用します。
注: イメージャの前面にイメージャ ウィンドウを配置することは、お勧めしません。ただし、イメージャ ウィン
ドウが必要な場合、次の情報を確認してください。
ウィンドウの素材
透明に見えるウィンドウの素材でも、パフォーマンスを損なう可能性があるひずみやゆがみが生じていることが
よくあります。このため、セルキャスト プラスチックまたは光学ガラスのみを使用してください (用途に応じて、
反射防止コーティングの使用を判断してください)。以下では、3 つの一般的なウィンドウ素材について説明しま
す。PMMA、ADC (CR-39
てください。
表 1 推奨するウィンドウの特性
特性 説明
厚さ 通常、0.03 ~ 0.06 インチ (0.7 ~ 1.5mm)
波面歪み (透過) 口径内の直径 0.08 インチで山から谷まで最大 0.2 波長および 0.04 最大 RMS
口径 周辺縁部の 0.04 インチ内に拡張すること
表面品質 60-20 スクラッチ/ディグ
TM
)、化学的に強化されたガラス。表 1 で、推奨するウィンドウの特性について参照し
プラスチック材料を使用する場合、上記の波面歪みの推奨事項に特に注意してください。表面に傷があると画像
にアーチファクトが発生するため、傾斜したウィンドウにプラスチック材を使用することはお勧めしません。動
作検知モードが必要な場合、可動ターゲットに対するエンジン感度が低下するため、カラー ウィンドウは推奨さ
れません。
27

取り付け
セルキャスト アクリル (ASTM: PMMA)
セルキャスト アクリル (ポリメチルメタクリル (PMMA)) は、2 枚の精密ガラス シートの間にアクリルを流し込ん
で製造されます。この材質は、非常に優れた光学品質、適度に良好な耐衝撃性を備え、初期コストは低いですが、
比較的柔らかく、化学物質、機械的ストレス、紫外線の影響を受けやすくなっています。したがって、ポリシロ
キサン コーティングを強くお勧めします。アクリルは、不定形な形状にレーザー カットして超音波溶接できます。
セルキャスト ADC (ASTM: ADC)
CR-39TM としても知られるアリル ジグリコール カーボネート (ADC) は、セルキャスト製法で製造される熱硬化
性プラスチックです。現在販売されているほとんどのプラスチック眼鏡は、コーティングなしのセルキャスト
CR-39 です。この材質は優れた化学薬品耐性と環境耐性を備え、適度に良好な耐衝撃性があります。また、表面
硬度も非常に優れているため、ハードコーティングは不要ながら過酷な環境にはコーティングも可能です。この
素材は、超音波溶接できません。
化学的に強化されたガラス
ガラスは、非常に優れた耐摩耗性を持つ硬い素材です。ただし、焼き入れしていないガラスは脆弱です。最小限
の光学歪みで柔軟性を向上させるには、化学強化処理が必要です。ガラスには超音波溶接を適用することはでき
ません。また、不定形なカットも困難です。
市販のコーティング
非反射コーティング
非反射コーティングは、迷光の制御または最大限の読み取り範囲を確保するために使用でき、ウィンドウの内側
や外側に塗布して、ウィンドウで反射してエンジンに戻る光の量を減らせます。しかし、高価で、摩耗や傷に対
する耐性が非常に低くなっています。
ポリシロキサン コーティング
ポリシロキサンタイプのコーティングをプラスティックの表面に適用すると、引っ掻き傷と擦り傷の表面耐性が
強化されます。塗布するには、ディップ加工後、熱風がフィルタリングされた乾燥器の中で自然乾燥させます。
ウィンドウの耐久性を測定するには、表面の摩耗に対する透明プラスチックの抵抗に関する標準試験方法 (タベー
ル試験)、ASTM 標準 D1044 を使用します。この試験方法では、指定されたサイクル数と負荷の後でのヘイズの
上昇率として摩耗抵抗を定量化します。ヘイズの増加の値を小さくすると、耐摩耗性と耐擦傷性が向上します。
「表 2」を参照してください。
28

取り付け
表 2 一般的なイメージャ ウィンドウ素材テーバー試験の結果
サンプル
化学的に強化されたガラス 1.20% 1.50% 最高
PMMA、ポリシロキサン
ハードコーティング付き
ADC 5% 30%
PMMA 30% 最低
* すべての測定で 100g 負荷および CS-10F 摩耗試験機を使用。
ヘイズ 100
サイクル
3% 10%
ヘイズ 500
サイクル
耐摩耗性
コーティングに関する注意
非反射 (AR) コーティングを使用する場合、表 3 の仕様が適用されます。ポリシロキサン コーティングは不要で
す。イメージャ ウィンドウを凹状にして、スクラッチやディグを最小限に抑えます。
表 3 AR コーティングの仕様
仕様 説明
素材 強化ガラスとプラスチック (例: CR-39 またはハード コーティング アクリル
樹脂) 両方のイメージャ ウィンドウを AR コーティングできます。ガラス構造
の接着性が高いため、AR コーティング ガラスは扱いが簡単で耐久性に優れて
います。また、プラスチックではなくガラス基板に AR コーティングを施す
と、コスト効率がさらに向上します。
AR コーティングの仕様
• 片面 AR コーティング: 420nm ~ 730nm のスペクトル範囲内での最小透
過率は 92% です。
• 両面 R コーティング: 420nm ~ 730nm のスペクトル範囲内での最小透
過率は 97% です。
• 並行ウィンドウについては、31 ページの図 8 を参照してください。
組み込みウィンドウの角度と位置
ウィンドウをイメージャと対象の間に配置する場合、以下のガイドラインに従ってください。
• ウィンドウの開口部 - ウィンドウの開口部は、イメージャの口径がそのウィンドウを通過できる程度に大
きなサイズにしてください。口径の一部が遮断されると、内部反射が生じ、読み取り範囲のパフォーマン
スが低下する場合があります。イメージャからのウィンドウの相対的な配置によって、その組み立て品に
含まれるすべての部品の許容度が決まることに注意してください。
• ウィンドウの角度 - ウィンドウの最小角度は、表 4 を参照してください。ウィンドウをさらに傾けると、
そのウィンドウからの二次反射の可能性が減り、スキャナのパフォーマンスの低下を防げます。
• ウィンドウの最小距離 - 表 4 を参照してください。
• 光学的な有効範囲 - ウィンドウを追加すると、そのウィンドウの素材を通過する際に信号損失が発生する
ため、スキャナの有効範囲が縮小する場合があります。この縮小を最小限に抑えるには、特殊なコーティン
グを使用します。詳細は、29 ページの 「コーティングに関する注意」を参照してください。ウィンドウ
追加前と追加後の有効範囲の差を把握するには、目的の位置でスキャナをテストして、その差がスキャナ
のパフォーマンスに影響するかどうかを確認してください。
29

光路
注:
1. データム ABC に対するスキャニング軸の方向の許容範囲:
± 3º 水平、± 3.2º 垂直
2. スキャナの口径はクリップできません。
3. 寸法は mm 単位です。
取り付け
図 7 MS4717 の光学距離とイメージャ ウィンドウ
30