Yamazen YLX-AD30 User guide [ja]

30cmDCモーターリビング扇風機
YLX-AD30
(ワイヤレスフルリモコン)
取扱説明書(保証書付
ご使用になる前に
この取扱説明書(保証書付) を最後までお読みのうえ 正しくお使いください。
も く じ
安全上のご注意‥‥‥‥‥‥‥‥1〜4
各部の名称‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4〜5
組み立てかた‥‥‥‥‥‥‥‥‥6〜7
使いかた‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8〜11
お手入れと保管
仕様‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥13
長期使用製品についてのご注意‥‥‥14
アフターサービスについて‥‥‥‥‥14
保証書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥裏表紙
‥‥‥‥‥‥‥12〜13
お買上げいただきありがとうございました。 なお、この取扱 説 明書(保証書 付)は、大 切に 保
管してください。 万一ご使用中にわからないことや不都合が生じた と
き、きっとお役に立ちます。
この商品は、海外ではご使用になれません。 FORUSEINJAPANONLY
安全上のご注意
ご使用の前に「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、必ずお守りください。
※ここに示した項目は、製品を安全に正しくお使い頂き、お使いになる人や他の人々への危害や
財産への損害を未然に防止するためのものです。また、危害や損害の大きさと切迫の程度を
示するために、誤った取扱いをすると生じることが想定される内容を、「警告」「注意」の2つに
明 区分しています。いずれも安全に関する重要な内容ですので、必ず守ってください。 
この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が死亡又は重傷を負う
警 告 注 意
絵表示の例
○記号は禁止「してはいけないこと」を表示しています。図の中や近くに具体的な禁止内容 (左図の場合は分解禁止)が描かれています。
●記号は強制「しなければいけないこと」を表示しています。図の中に具体的な指示内容 (左図の場合はコンセントからACアダプターを抜いてください)が描かれています。
※お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見られるところに必ず保管してください。
可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が傷害を負う可能性 及び物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
禁止
指示に従う
禁止
交流100V以外での使用やコンセント・ 配線器具の定格を超える使いかたは し
ない
延長コードやタコ足配線などで定格を  超えると  発火・火災の原因になります。
また、インバーター電源などを使用
 すると誤作動することがあります。
本体に異常・故障・破損があったり、 ACアダプターや電源コードが異常に 熱くなるときは、直ちに使用を中止する
火災・感電・けがの原因になります。  すぐにコンセントからACアダプターを  抜いて、お買上げの販売店へ点検・修理  をご相談ください。
ACアダプターや電源コードが傷んだり、 コンセントの差し込みがゆるいとき は使用しない
感電・ショート・発火の  原因になります。
コンセント部が異常発熱して、
警 告
分解禁止
指示に従う
アダプターを抜く
ぬれ手禁止
修理技術者以外の人は、絶対に分解 したり修理・改造はおこなわない
発火したり、異常動作してけがの原因  になります。
故障 と思われる ときは、お 買上げの
※  販売店へ点検・修理をご相談ください。
ACアダプターや本体接続プラグは 根元まで確実に差し込 む
感電や発熱による火災・接触不良の原因  になります。
雷が鳴り出したら運 転 を停止し、
コンセントからACアダプターを抜く
火災・感電・故障の原因になります。
お 手 入 れ の 際は コ ン セ ント か ら ACアダプターを抜く。ぬれた手で ACアダプターを抜き差ししない
不意に動作してけがをしたり、ショート・  感電の原因になります。
ー1ー
警 告
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止
水ぬれ禁止
専用のACアダプター以外を使用したり、 他の機器に使用しない
火災・感電・故障の原因になります。
電源コードを傷付けたり、破損させたり、 熱器具に近付けたり、無理に曲げたり、 引っ張ったり、ねじったり、たばねて使用 したりしない
また、重い物を載せたり、挟み込んだり、  加工したりすると、電源コードが破損し  火災・感電の原因になります。
※結束バンドは必ず外す。
組み立てる前に支柱を立てたり、AC アダプターを差し込んだりしない
不安定なため転倒し、ショート・感電・  けがをする原因になります。
本体やACアダプターに物をかけたり、 包んだりして使用しない
過熱して発火したり、故障・変形の原因  になります。
羽根・ガード・ベースを付けずに高さ 調節ボタンを押したり運転しない
モーター部が飛び  出したり、転倒して  けがの原因になり  ます。
本体や操作部、ACアダプターなどに 水や油をつけたり、水をかけ たり、丸洗いをしない
感電・ショート・  火災・故障の原因  になります。
指示に従う
禁止
禁止
指示に従う
指示に従う
禁止
禁止
定期的にACアダプター・本体接続 プラグのほこりを取る。プラグにピン やゴミを付着させない
刃や刃の取り付け面にピンやゴミが付着  したり、ほこりがたまると、感電・ショート・  発火の原因になります。また、湿気などで  絶縁不良となり火災の原因になります。
 ACアダプター・本体接続プラグのお手入れは、  乾いた布でふいてください。
製品本体やACアダプターに強い衝撃 を与えたりしない
感電・発熱・故障の原因になります。
ACアダプターのプラグや接続プラグ をなめさせない
お子様が誤ってなめないように注意して  ください。感電・けがの原因になります。
羽根・ガード・支柱を組み立てるときは
スピンナー・ナット類を確実に締付ける
運転中に部品が外れけがをする原因に  なります。
包装用ポリ袋はお子様の手の届かない 場所に保管する
誤って顔にかぶったり、巻き付いたりして  窒息し、死亡の原因になります。
お子様だけで使用させたり、幼児の 手の届くところで使用しない
感電・けがの原因になります。
開口部やすき間にピンや針金、金属物 などの異物を入れない
感電や異常動作してけがをする原因に  なります。
禁止
禁止
浴室などの湿気のある場所や、雨や 水のかかる場所で使用しない
ショート・感電・故障の原因になります。
使用中にガードを持って、上下・左右 に風向きを変えない
ガードを持って強く操作すると、羽根が  ガードに当たる場合があり、羽根が破損し、  けがをする原因になります。
ー2ー
禁止
ガードの中や可動部、すき間などに 指や棒などを入れない
重大なけがをする  原因になります。
特にお子様には注意
 してください。
注 意
長時間使用しないときや使用時以外は、
コンセントからACアダプターを抜く
絶縁劣化による感電や漏電により火災・
アダプターを抜く
 やけど・けがの原因になります。
ACアダプターを長時間触らない
低温やけどの原因になります。
禁止
次の場所では使わない
感電・ショート・火災・爆発・事故・  故障の原因になります。
禁止
火気の近く  ●直射日光のあたる場所
高温(40℃以上)になる所
ッチンや工場などの油・油煙が発生する所
ほこりや金属粉の多い所
油・ガソリン・シンナー・ベンジン・塗料など
 の引火性のものがある所
風を長時間、身体に当てない
健康を害することがあります。  特に、お子様やお年寄り、ご病気の方には
ご注意ください。脱水症状を引き起こす
禁止
 原因になります。
禁止
禁止
指示に従う
禁止
ACアダプターを抜くときは、電源コード を持って引き抜かない
感電・ショートして発火することがあります。
※必ずACアダプターを持って引き抜いて  ください。
カーテンなどの障害物の近くや不安定 な場所で使用しない
ガードの中にカーテンなどが吸い込まれ、  羽根の破損やけがの原因になります。
転中にカーテンなどが吸い込まれ、羽根
 の回転が止まると、エラーを検知し運転が  停止します。(11ページ参照)
安定な場所に置くと、転倒や落下する
 などしてけが・故障の原因になります。
本体に異常な振動が発生した場合は、 使用を中止する
羽根やガードが外れたり、落下により  けがをする原因になります。
入タイマーを設定しているときは、 ガードや羽根に触らない
急に運転が開始して、けが・事故の原因  になります。
禁止
禁止
指示に従う
禁止
製品を移動するときは引きずらない
床面や畳に傷が付く原因になります。
掃除用・整髪用・殺虫剤などのスプレー を吹き付けない
変質 ・ 破 損 な どによりけがや事故の  原因になります。
禁止
禁止
ガードに髪などを近付けない
髪などが巻き込まれ、けがをする原因に  なります。
本製品は一般家庭用 で す。絶対に 業務用に使用しない
本製品に無理な負担がかかり、火災・  事故・故障の原因になります。
リチウム電池の取り扱いには充分注意する
使いかたを誤ると発熱・破裂・感電・やけど・けがの原因になります。  ・指定以外のリチウム電池を使用しない。(指定リチウム電池:CR2025)  ・ ・極性(○と○)を間違えない。  ・ ・リチウム電池をお子様の手の届く場所に置かない。  ・ ・充電・分解・ショート・加熱したり、火の中に入れたりしない。  ・ ・お子様が誤って、リチウム電池をなめたり、飲み込んだりしないように注意する。   万一飲み込んだ場合は、すぐに医師に相談してください。
お手入れにはシンナー・ベンジン・みがき粉・たわし・化学ぞうきん類は使用しない
製品の変質や劣化による事故・けが・破損・故障の原因になる場合があります。  お手入れはぬるま湯か台所用中性洗剤などを使用してください。
洗剤の種類によっては、台所用中性洗剤でもプラスチック(樹脂)に使用できないものがありますので、
洗剤の注意書きをよくご確認のうえご使用ください。プラスチック(樹脂)に使用可能な洗剤でも、洗剤分 が残っていると、化学作用によりプラスチック(樹脂)を侵し、破損して事故・けがの原因になる場合が
 ありますので、お手入れ後洗剤分が残らないようしっかりふき取ってください。
ー3ー
事故防止の為、必ずお守りください
運転中は羽根が高速で回転しています。お子様が誤って指などを入れないように、 保護者の方が注意してください。
ガードを外しての運転は大変危険です。絶対におこなわないでください。
ご使用時以外は、コンセントからACアダプターを抜いてください。
各部の名称
支 柱
本文中に出て くる支柱とは 右図の部分を 示します。
風量表示ランプ部
羽根
パイプ
支柱
取っ手
モーター部
スピンナー
ガード
高さ調節ボタン
本体接続プラグ 差し込み口
風量を8段階で表示します。
「4」 「5」
「3」 「6」
「2」 「7」
微風 強風
「1」 「8」
※風量表示ランプ部に上図のような  風量を表す数字・文字の表示はあり  ません。
風量を表す数字の表示は機能表示部
 に表示されます。
電源ボタン/ 風量調節ダイヤル
操作部
機能表示部
リモコン受信部
ー4ー
本体接続プラグ
電源コード
ACアダプター
※本製品の専用です
ベース
Loading...
+ 10 hidden pages