Yamaha B-5 operating instructions

Page 1

STEREO POWER AMPLIFIER 取扱説明書

Page 2

2 特長

■ごあいさつ

このたびは、ヤマハパワーアンプB-5をお買い求めいただきまして、まことにありがとうございます。 B-5は、ヤマハの持つエレクトロニクス技術の粋を結集して完成されたDCパワーアンプです。 パワー増幅段には3段コンプリメンタリーエミッタフォロア回路の採用で、240W+240Wの定格出力を大容量 電源によって、余裕を持って取り出しております。また、特殊バイアス方式によりクロスオーバー歪の低減お よび小信号領域の特性向上を得ており、また新しく開発した大容量22000μFのオーディオパワーアンプ用アル ミ電解コンデンサー採用による音質の改善で、音楽の微妙なニュアンスをも余すことなく伝え、透明度および 分解能力の高い音質を得ています。

B-5のすぐれた性能を充分発揮させ、末長くご愛用いただくため、この取扱説明書をご使用の前に是非お読み いただきますよう、お願いいたします。

■ステレオを楽しむエチケット

楽しい音楽も時と場所によっては大変気になるも のです。隣近所への配慮を充分にいたしましょう。 静かな夜間には小さな音でもよく通り、特に低音は 床や壁などを伝わりやすく、思わぬところで迷惑を かけてしまうことがあります。適度な音量を心がけ、 窓を締めたりヘッドホンをご使用になるのも一つの 方法です。

■特長

●電圧増幅段は、全段にカスコード接続差動増幅回 路の採用。 初段には High gmデュアルFET入力とカスコー

初段には、High gmデュアルFET入力とカスコー ドブートストラップ回路、そしてプリドライブ段 はカスコード接続カレントミラー回路によるプッ シュプル出力とし、高い安定度と低歪率、さらに 高域特性の改善を図っています。

  • ●パワー増幅段には、High frトランジスターを使った3段コンプリメンタリーエミッタフォロア回路と、特殊バイアス方式(リニアートランスファーサーキット)によりクロスオーバー歪の低減および小信号領域の特性向上を得ています。
  • 完全DC入力と、マイラーコンデンサーをシリーズ に接続したAC入力との選択可能。また、フロント パネルのスピーカー切り換えスイッチにより、2 組の大容量リレーをコントロール、スピーカーA, B, A+Bの3通りの切り換え可能。

  • ●安全な動作を保つため、保護回路にはPCリミッタ 回路とDC連続出力検出回路を内蔵、スピーカーシ ステムやトランジスター素子を異常電流から保護 しています。
  • ●新開発、大容量22000µFのオーディオパワーアンプ 用アルミ電解コンデンサーと、電圧増幅段専用の L,R独立したローカル定電圧電源方式、そして厚さ 2.0mmの純銅板アースラインなど、低インピーダ ンス電源回路でチャンネルセパレーションの向上、 ハイスピード化および混変調歪の低減、そして安 定した動作を確保しています。
  • その他、アルミ切削型金メッキピンジャックおよびスピーカーターミナルの金メッキ化の採用。回路には音質改善ヤマハカスタムオーディオ用マイラーコンデンサーの採用。パーツのレイアウトや配線、アースラインの徹底追求など、総合的な聴感特性の向上を図っています。
■目次
特長 2
ご使用になる前に/次のことにご注意ください… 3
接続図 4
接続と使い方 5
フロントパネル部の名称と機能 6
ブロックダイヤグラム・・・・・ 7
規格····· 8
故障と思われるときは 9
サービスについて 0
Page 3

ご使用になる前に/次のことにご注意ください

設置提正について

次のような場所でご使用になりますと 質が亜化したり故障たどの盾因とたり ますのでご注意ください。

  • 空際などの古針日本の火水7 担託の 暖房器具のそばなど極端に臭い場所
  • ●温度の特に低い場所
  • ●湿気やけこりの多い場所
  • ●振動の多い場所
  • B 5は、重量(20.9kg)があるためし っかりした台の上に置いてください。

万一雨がかかったり 花びんなどの水を ットにこぼした時は、すぐに電源プラ グを抜いて 販売店にご連絡ください また、液体の入った容異け置かたいでく ださい

ケースを開けたい ースを開けて内部に手などを入れます 故障や感雷事故を起こすことがあり ます。何か異物が入ったときには、すぐ 電源プラグを抜いて販売店にご連絡くだ

さい。

セット上面の通風剤 をふさがかい 上面の通風孔の上にビニールの敷 などを絶対に置かないでください。

やツマミ類に無理な力を加える

備雷源コンセント

パネルの AC コンセントの容量は、 JNSWITCHED (電源スイッチ非連動) の100Wとなっております。接続する機器 の消費電力を確かめて一容量以上の消費 電力を持った機器は絶対に接続したいで くだちい

電酒コードも大切

コードの断線やショートを防ぐため、電 源プラグをコンセントから抜くときは、 コードで無く必ずプラグを持って抜いて ください。旅行などで長期間ご使用にな らないときは 電源コードのプラグをコン ヤントからけずしてください

※ 本様は国内仕様です。必ずAC100V の電源コンセントにプラグを差し込ん でお使いください。100V以外の <例え ば200V)の電源コンセントには絶対に 接続したいでください

ットの移動

ットを移動する場合には、接続コード のショートや断線を防ぐためにも必ず電 | 源プラグを抜き、他機器との接続コード を取りけずしてから移動してください

レコード演奏の際

カートリッジを上げ下げする際には、必 *コントロールアンプの VOLUME を絞 てください。

不用意なショックノイズによって、スピ ーカーを破損することがあります。

入力田疾続コードを抜き差しする場合 以ず雪酒を切ってからおこたってくださ い。入力用接続コードを抜き差しする時 は コントロールアンプの VOL UMF ッ マミを時計方向一杯に同してある場合。 ショックノイズによって大きな音が出た り、スピーカーを破壊することがありま すので 必ず電源スイッチをOFF また ItマピーカーマイッチをOFFにしてかく おこなってください。

3

セットのお手入れには

- お手入れには、必ず柔らかい布で乾拭き すろようにしてください。

保証書の手続きた

お買い求めいただきました際 購入店で必 ず保証書の手続きをおこなってください。 保証書に販売店印がありませんと、保証 期間中でも万一サービスの必要がある場 合に実費をいただくことになりますので、 充分ご注音くださいますようお願いいた します。

もう一度調べてください

故障かた?と思ったら まず 0 ページの 「故障と思われるときには」をご覧くだ さい。意外なところで操作を誤っている ことがあります。

保管してください の取扱説明書をお読みになった後も、 とともに大切に保管してください。

Page 4

4 接続図

Page 5

接続と使い方

■スピーカーシステムの接続

  • ●A-LEFT 端子に左側のスピーカーを、A-RIGHT 端 子に右側を極性 (+, -) を確認して接続してくだ さい。
  • ※極性をまちがえて接続すると、低音のそこなわれた不自然な再生音となってしまいますからご注意ください。
  • ●B-LEFT 端子とB-RIGHT 端子へ同様にして、もう 1組のスピーカーシステムを接続することができ ます。
  • ※スピーカーA,Bの切り換えは、フロントパネルの SPEAKER スイッチでA又はBおよびA+Bの切 り換えができます。このとき A+B でスピーカー のインピーダンスが4Ω以下にならないよう、ご 注意ください。

■プリアンプとの接続

  • ●INPUT端子にプリアンプからの出力コードを接続 します。
  • ●DC入力として使用する場合は"DC"側のピンジャ ックLEFTに左チャンネルの出力コード(L)を、 RIGHTに右チャンネルの出力コード(R)を接続し ます。
  • また、AC入力として使用する場合は同様にして *AC″側のピンジャックに左右を確認して接続し ます。
  • ※DCアンプは、直流領域まで再生する理想的なア ンプですが、直接耳には聞こえないレコードのワ ウフラッターやレコードの反り、またカートリッ ジを上げ下げの際のクリック音などの超低域のノ イズまで増幅してスピーカープログラムソースの 高域成分に悪影響を与えることがあります。この 悪影響を受けない限り"DC"側に接続してお聴き ください。

■LEVELコントロールツマミの使い方

  • B-5に入力されるプログラムのレベルをコントロールするツマミです。
  • ・小音量で聞く場合や、プリアンプの出力が大きく 音が歪む場合など、このツマミを反時計方向に回 して入力レベルを下げてください。このときツマミ を反時計方向一杯まで回しますと音は出ません。

■電源の接続

  • ●B-5は、定格消費電力560Wの電力を消費しますの で、他のアンプのAC OUTLET (予備電源コン セント)には接続しないでください。
  • B-5のAC OUTLET は電源コードがコンセント に差し込まれていれば、B-5のPOWERスイッチ のON, OFF に関係なくAC100Vの電源を100Wま で供給することができます。
Page 6

6 フロントパネル部の名称と機能

●POWER(電源スイッチ)

  • このボタンを押すと電源が入り、スイッチ内のランプが点灯します。さらにも う一度押すと電源が切れ、ランプが消えます。
  • ※ボタンを押し、電源が入っても数秒間は、電源を入れたときのポップノイズを 取り除くためのミューティングリレーが働きますので音は出ません。
  • ※電源を入れるときは、必ずプリアンプの VOLUME ツマミを最少の位置(反時 計方向一杯)に回して、スピーカーから不用意に大きな音が出ないよう、ご注 意ください。
●SPEAKER(スピーカー切り換えスイッチ)

リアパネルに接続されたスピーカーシステムを選択するスイッチです。 ボタンを押すとスピーカー回路が ON となり、スイッチ内のランプが点灯しま す。さらにもう一度押すとスピーカー回路が OFF となり、ランプが消えます。 AのボタンはリアパネルのA端子に接続されたスピーカーシステムのON, OFF を、BのボタンはリアパネルのB端子に接続されたスピーカーシステムの ON, OFF を、また A, B 両方を ON にすると A+B で聴くことができます。

※電源を入れたときなど、ミューティングリレーが働いている場合はSPEAKER スイッチを押してもランプは点灯せず、音も出ません。

Page 7

ブロックダイヤグラム

7

Page 8

8 規格

定格出力
8 Ω (20Hz~30kHz,T.H.D0.005%) 240W + 240W
4 Ω (20Hz~20kHz,T.H.D0.01%) 350W + 350W
パワーバンド幅
8Ω (T.H.D0.01%, 120W) 3Hz~100kHz

入力感度/インピーダンス
(8Ω, 240W, 1 kHz) 1.62V/25kΩ
DC入力 10Hz 0 dB
1 kHz 0 dB
100kHz -0.7±0.5dB
AC入力 10Hz -1.5± 1dB
1 kHz 0 dB
100kHz -0.7±0.5dB
10Hz~20kHz 0.003%以下
50kHz 0.007%以下
100kHz 0.01%以下
混変調歪率
(8Ω, 60W, 50Hz: 7kHz) 0.002%以下
チャンネルセパレーション(他CHショート,測定CH VR: MAX,出力CH120W/8Ω)
1 kHz 100dB以上
20kHz 80dB以上
(入力ショート, IHF.Aネットワーク, RL=8Ω) 20µV以下
S/N比
(入力ショート, IHF.Aネットワーク, RL=8Ω) 127dB以上
ダンピングファクター
(8Ω, 1 kHz) 250
定格電源電圧 AC100V
定格電源周波数 50/60Hz
定格消費電力 560W
予備電源コンセント(AC OUTLET) 100W (MAX)
外形寸法 (W×H×D) 435×182.7×361.5mm
重量 20.9kg
付属品 ピンピンコード×1

※規格および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。

Page 9

故障と思われるときは

症 状 原因 処置
電源スイッチを ON にしても電源が入らない。 電源コードのプラグが電源コンセントにしっかり差し込まれて
いない。
電源プラグを電源コンセントにしっかり差し込みなおしてく
ださい。
電源プラグを電源コンセントに差し込んでも ON しない。 日本楽器各支店のステレオサービス係に相談してください。
左右スピーカーあるいは左右いずれかのスピーカー
から音が出ない。
コントロールアンプとパワーアンプ、またはパワーアンプとス
ピーカーの接続が不完全。
接続、または動作を確認してください。
コントロールアンプの BALANCE ツマミがLかRのどちらかに
ずれている。
コントロールアンプの BALANCE ツマミを正しく調整してく
ださい。
LEVEL ツマミの絞り込みすぎ。(反時計方向に回してある) LEVEL ツマミを時計方向に回してください。
再生中に突然音が出なくなった。 スピーカー出力端子に直流電位が発生したため、スピーカー保
護回路が動作している。
パワーアンプの電位が0V になると、リレーが働き回路がつ
ながります。またはパワーアンプの電源スイッチをOFFにし、
しばらくしてから ON にします。
接続されているコントロールアンプから直流電位が出ている。 本機のインプット端子を"AC"側に接続してください。
内部回路の異常。 日本楽器各支店のステレオサービス係に相談してください。
低音のない不自然な再生音で、音像が定位しない。 パワーアンプとスピーカーの位相(+、-)が合っていない。 パワーアンプの位相(+、-)を合わせて接続しなおしてく
ださい。
コントロールアンプの VOLUME をあげても、音量
が余り大きくならない。
入力 LEVEL ツマミが反時計方向に回してある。 入力LEVELツマミを時計方向に回し、適当な音量にしてくだ
さい。
プログラム再生時に ゛ブーン″ というハム音が入る。 ピンプラグの接続不良。 ピンプラグをしっかりと差し込みなおしてください。
プレーヤーのアース線を、コントロールアンプの GND 端子に
接続していない。
アース線を、コントロールアンプの GND 端子に接続してく
ださい。

※上記の症状以外で異常が発生した場合は、まず本機の POWER スイッチを切るか、電源プラグをコンセントから抜き、お買い上げ店または日本楽器各支店ステレオ サービス係へお知らせください。

Page 10

10

ードスについて

●サービスのご依頼は、お買い上げ店、または日本楽器各支店ステレオ サービス係へお願いいたします。

■本機の保証は、保証書によりご購入日から満1ヵ 年です。ただし、現金、ローン、月賦などによる区 別は一切いたしません。

■保証期間の1ヵ年を過ぎましても有償にて責任を もってサービスを実施いたします。なお、補修用性 能部品の保有期間は製造打切り後最低8年となって おります。尚、保証期間中の修理などアフターサー ビスについてご不明の場合は、お買上げ店か右記、 お近くのサービスネットワーク(ステレオサービス 係)宛お問い合わせください。

■サービスをご依頼される前に

ご使用中に"故障ではないか"とお思いになる点が ございましたら、まず本文中"故障と思われるとき には…"の項をお読みになってください。意外と故 障ではない場合があるものです。(ご依頼をお受けし てお伺いしますと、故障でない場合でも点検代と出 張費を項載させていただきますのでご注意ください。)

■サービスのご依頼

サービスをご依頼なさるときは、お名前、ご住所、 電話番号をハッキリお知らせください。またお勤め で昼間ご不在の方は、お勤め先の電話番号、もしく は連絡方法をお知らせください。(ステレオの具合 をもう少し詳しくおたずねしたいときや、万一やむ をえぬ事情によって、お約束を変更しなければなら

ないようなときにお客さまにご迷惑をおかけしない ですみます。)

■日本楽器各支店への持ち込み修理

故障の場合、出張サービスのご依頼をなさらずに、 直接ご自分でお買い上げ店、又は最寄りの日本楽器 各支店へお持ちいただければ、出張料などの経費の 点でお徳です。(右のステレオサービス係又はP11 右ページ)の日本楽器各支店の所在地と電話番号を ご参照ください。)

■ステレオの状態は詳しく

サービスをご依頼なさるときは、ステレオの状態を できるだけ詳しくお知らせください。またセットの 品名、製造番号などもあわせてお知らせください。 (あらかじめ補修部品などを手配し、早く、確実に サービスにお伺いできます。) ※品名、製造番号は本機背面パネルに表示してあり ます。

■サービスのお約束

昼間ご不在がちのお客さまや留守がちのお客さまは、 できるだけお伺いする日時を事前にお約束させて頂 きたく存じます。万一、お約束した日時にご都合が 悪い時には、できるだけ早くご連絡くださるように お願いいたします。(出張料の二重負担が防止でき、 お徳です。)

■サービスネットワーク(ステレオサービス係)
と海道事業所・〒064 札幌市中央区南十条西 | 丁目(ヤマハセンター内)
TEL (011)512-6111
山台事業所・〒983 仙台市原町南目薬師堂北2-1(宮城野センター)
TEL (0222)95-6111
〔京事業所 ・〒 |0| 東京都千代田区神田駿河台3-4(龍名館ビル4F)
TEL (03)255-2241
↓松 駐 在・〒430 浜松市田町32(東京海上ビル5F)
TEL (0534)54-4115
古屋事業所 ・〒 460 名古屋市中区錦1-18-28
TEL (052)201-5141
: 陸 駐 在・〒921 金沢市泉本町7-7(ヤマハ金沢センター)
TEL (0762)43-6111
こ阪事業所・〒550 大阪市西区江戸堀I-9-I(肥後橋センタービル6F)
TEL (06)445-6421
3 国 駐 在・〒760 高松市西宝町2丁目6-44(高松センター)
TEL (0878)33-2233
、島 駐 在・〒731-01 広島市祇園町西原2205-3
TEL (08287)4-3787
ι州事業所・ 812 福岡市博多区博多駅前2-11-4
TEL (092)472-2151
Page 11
日本楽器製造株式会社

  • 本社・工場 〒430・浜松市中沢町10-1
  • 東京支店 〒104・東京都中央区銀座7-9-18/パールビル内 TEL-03(572)3111
  • 銀座店〒104・東京都中央区銀座7−9−14 TEL・03(572)3131
  • 横浜支店 〒231・横浜市中区本町6−61−1 TEL・045(212)3111
  • 構 浜 店 〒220・横浜市西区南幸2−15−13 TEL・045(311)1201
  • 千葉支店 〒280・千葉市千葉港2-1/千葉中央コミュニティセンター内 TEL・0472(47)6611
  • 関東支店 〒370・高崎市歌川町8番地/高崎センター内 TEL・0273(27)3366
  • 大阪支店 〒564・吹田市新芦屋下1-16 TEL・06(877)5151
  • 心斎橋店 〒542・大阪市南区心斎橋筋2-39 TEL・06(211)8331
  • 神戸支店 〒651・神戸市葺合区浜辺通り6丁目1の36 TEL・078(232)1111
  • 神 戸 店 〒650・神戸市生田区元町通2-188 TEL・078(321)1191
  • 四国支店 〒760・高松市西宝町2丁目6-44 TEL・0878(33)2233
  • 四国店〒760・高松市丸亀町8-7 TEL・0878(51)7777

  • 名古屋支店 〒460・名古屋市中区錦I-I8-28 TEL・052(201)5141
  • 北陸支店 〒921・金沢市泉本町7-7 TEL・0762(43)6111
  • 九州支店 〒812・福岡市博多区博多駅前2-11-4 TEL・092(472)2151
  • 福岡店〒810・福岡市中央区天神1-11/福岡ビル内 TEL・092(721)7621
  • 小 倉 店 〒802・北九州市小倉区魚町1-1-1 TEL・093(531)4331
  • 北海道支店 〒064・ 札幌市中央区南十条西1丁目/ヤマハセンター TEL・011(512)6111
  • 仙台支店 〒983・仙台市原町南目薬師堂北2-1 TEL・0222(95)6111
  • 仙 台 店 〒980・仙台市一番町2-6-5 TEL・0222(27)8511
  • 広島支店 〒730・広島市紙屋町1-1-18 TEL・0822(48)4511
  • 浜松支店 〒430・浜松市田町32 TEL・0534(54)4115
  • 浜 松 店 〒430・浜松市鍛冶町122 TEL・0534(54)4111
  • 海外支店 ロスアンゼルス・メキシコ・ハンブルグ シンガポール・フィリピン
Page 12

日本楽器製造株式会社

Loading...