
PX701-4K/PX728-4K/PX748-4K
プロジェクター
ユーザーガイド
モデル番号:VS18244/VS18338/VS18339
型番:PX701-4K/PX728-4K/PX748-4K

ViewSonic® をお選びいただき、
ありがとうございます。

目次
はじめに ..................................................................... 6
梱包内容 ................................................................................................................ 6
概要 ........................................................................................................................ 7
プロジェクター ..................................................................................................... 7
制御装置および機能 ................................................................................................... 7
接続ポート .................................................................................................................. 8
リモコン ................................................................................................................. 9
制御装置および機能 ................................................................................................... 9
リモコンの有効範囲 ................................................................................................. 11
リモコンの電池の交換 ............................................................................................. 11
初期設定 ................................................................... 12
設置場所の選択 ..................................................................................................12
投写サイズ .......................................................................................................... 13
PX701-4K ............................................................................................................... 14
16:9 スクリーンの 16:9 画像 .................................................................................... 14
4:3 スクリーンの 16:9 画像 ...................................................................................... 14
PX728-4K/PX748-4K .............................................................................................. 15
16:9 スクリーンの 16:9 画像 .................................................................................... 15
4:3 スクリーンの 16:9 画像 ...................................................................................... 15
プロジェクターの天井取り付け ......................................................................16
不正使用の防止 ..................................................................................................17
セキュリティスロットの使い方 ....................................................................... 17
パスワード機能の使用 ....................................................................................... 18
パスワードの設定 ..................................................................................................... 18
パスワードの変更 ..................................................................................................... 19
パスワード機能を無効にする ................................................................................. 19
パスワードを忘れた場合 ......................................................................................... 20
パスワード呼び出し手順 ......................................................................................... 20
コントロールボタンをロックする ................................................................... 21

接続 .......................................................................... 22
電源の接続 .......................................................................................................... 22
外付け機器への接続 ..........................................................................................23
HDMI 接続 ............................................................................................................ 23
オーディオ接続 ................................................................................................... 23
プロジェクターの使用方法 ..................................... 25
プロジェクターの電源をオン/オフにする .....................................................25
プロジェクターの起動 ....................................................................................... 25
初めて起動する場合 ................................................................................................. 25
プロジェクターをオフにする ........................................................................... 26
入力ソースの選択 ..............................................................................................27
投写画像の調整 ..................................................................................................28
高さと投写角度の調整 ............................................................................................. 28
画像の自動調整......................................................................................................... 28
画像サイズとフォーカスの微調整 ................................................................... 28
台形補正 ............................................................................................................... 29
4 隅の調整 ............................................................................................................ 30
画像を隠す .......................................................................................................... 30
LAN 環境によるプロジェクターの制御 ...........................................................31
LAN 制御設定の設定 ........................................................................................... 31
メニューの操作 ....................................................... 33
一般的な OSD メニューの操作 .....................................................................33
オン スクリーン ディスプレイ (OSD) メニュー構造 ...................................... 34
表示メニュー ...................................................................................................... 40
画像メニュー ...................................................................................................... 43
電源管理メニュー ..............................................................................................47
基本メニュー ...................................................................................................... 49
詳細メニュー ...................................................................................................... 52
システムメニュー ..............................................................................................56
情報メニュー ...................................................................................................... 59
4

付録 .......................................................................... 60
仕様 ...................................................................................................................... 60
本機サイズ ........................................................................................................... 61
タイミングチャート ..........................................................................................61
HDMI (PC) .............................................................................................................. 61
HDMI(ビデオ) ................................................................................................. 63
トラブルシューティング ..................................................................................64
一般的な問題 ....................................................................................................... 64
LED インジケーター ............................................................................................ 65
メンテナンス ...................................................................................................... 66
全般的な注意 ....................................................................................................... 66
レンズのお手入れ ............................................................................................... 66
ケースのお手入れ ............................................................................................... 66
プロジェクターの保管 ....................................................................................... 66
おことわり ........................................................................................................... 66
光源について ...................................................................................................... 67
光源時間 ............................................................................................................... 67
光源の寿命を延長するには ............................................................................... 67
光源交換タイミング ........................................................................................... 68
光源の交換 ........................................................................................................... 68
規制およびサービス情報 ........................................ 69
コンプライアンス情報 ......................................................................................69
著作権情報 .......................................................................................................... 73
カスタマーサポート ..........................................................................................74
5

はじめに
梱包内容
(PX728-4K/PX748-4K 向け)
注意事項: 同梱されている電源コードおよびビデオケーブルは、国により形
状が異なる場合があります。詳細は、販売店へお問合せください。
保証書
6

概要
EXIT
MENU
SOURCE
BLANK
MODE
COLOR
プロジェクター
制御装置および機能
温度インジケーターライト
電源インジケ
ーターライト
通気
( 熱風排気 )
投写レンズ
リモコン IR センサー
光源インジケーターライト
フォーカス
リング
ズーム
リング
ボタン 説明
[ ] 電源
[
/ / / ]
台形補正ボタン
[
/ / / ]
左/右/上/下
Menu / Exit オンスクリーン ディスプレイ (OSD) メニューをオン/オ
Source 入力ソース選択バーを表示します。
Blank スクリーンの画像を非表示にします。
Enter OSD メニューが有効なとき、選択した OSD メニューア
[
] コーナー調整
Color Mode カラーモード選択メニューを表示します。
スタンバイモードと電源オンの状態を切り替えます。
投写角度によって生じる画像の歪みを手動で修正しま
す。
オンスクリーンディスプレイ (OSD) メニューが有効なと
き、メニューアイテムを選択し、調整を行うことがで
きます。
フにします。
イテムを有効にします。
コーナー調整メニューを表示します。
7

接続ポート
PX728-4K /
PX748-4K
PX701-4K
AC 電源入力ジャック
天井取り付け穴
HDMI 1
HDCP2.2
2
HDMI 1
HDCP2.2
HDMI 2
HDCP2.2
3
HDMI 2
HDCP2.2
HDCP2.2
USB-C
RS-232 RJ45AUDIO OUT
5
RS-232AUDIO OUT
HDMI 1
HDMI
2
HDCP2
.2
RS-232
AUDIO OUT
USB 5V/1.5A OUT
(Service)
USB 5V/1.5A OUT
(Service)12V OUT
1
USB 5V/1.5A OUT
7
(Service)
セキュリティ スロ
ット
セキュリティ バー
高さ調整用脚
ポート 説明
[1] AUDIO OUT 音声信号出力ステレオミニジャック。
[2] HDMI 1 HDMI 2.0 ポート。
[3] HDMI 2 HDMI 2.0 ポート。
[4] USB Type-C USB Type-C ポート。
[5] RS-232 RS-232 制御ポート。
[6] 12V OUT 12V DC 出力端子。
[7] USB 5V/1.5A OUT (Service) 電源出力用 USB Type-A ポート。
[8] RJ-45 LAN ポート。
8

リモコン
ボタン 説明
制御装置および機能
PX701-4K
ボタン 説明
On/ Off
COMP
VIDEO
HDMI
Auto Sync
Source 入力ソース選択バーを表
[ / ]
台形補正ボタン
Enter
スタンバイモードと電源オ
ンの状態を切り替えます。
使用不可。
使用不可。
表示するソースを HDMI 1
または HDMI 2 ポートから
選択します。再度このボタ
ンを押すと、順に 2 つのポ
ートが切り替わります。
表示画像に最適なタイミン
グを自動的に設定します。
示します。
投写角度によって生じる画
像の歪みを手動で修正しま
す。
選択した OSD メニューア
イテムを有効にします。
左/ 右
上/ 下
Menu
情報
Exit
Aspect
Freeze
Pattern
Blank
PgUp
ページを上へ
PgDn
ページを下へ
Eco Mode
音量を上げる
音量を下げる
ミュート
Color Mode
メニュー アイテムを選択
し、調整を行います。
OSD メニューをオン/オフ
にします。または、前の
OSD メニューに戻ります。
インフォメーションメニュ
ーを表示します。
メニュー設定を保存して終
了します。
アスペクト比選択メニュー
を表示します。
投写画像を静止します。
埋め込みテストパターンを
表示します。
投影画像を非表示にしま
す。
ページを上げる/下げ
るコマンド(Microsoft
PowerPoint など)に応答
するディスプレイソフト
ウェアプログラムペー
ジを上へ/下へコマンド
(Microsoft PowerPoint
など)
注: PC 入力信号が選択さ
れた場合にのみ使用で
きます。
エコモードを選択します。
音量を上げます。
音量を下げます。
本機の音声のオン/オフを
切り替えます。
投写画像のサイズを拡大し
ます。
投写画像のサイズを縮小し
ます。
カラーモード選択バーを表
示します。
9

On Off
HDMI 1 HDMI 2COMP
Auto
Sync
Source
ボタン 説明
左/ 右
上/ 下
Menu
メニュー アイテムを選
択し、調整を行います。
OSD メニューをオン/オ
フにします。または、前
の OSD メニューに戻りま
す。
Aspect
Pattern
ID Set1 2
Contrast
Brightness
345
StandardGaming Sports
678
Eco
MovieUser
Mode
ボタン 説明
On/ Off
COMP
HDMI 1
HDMI 2
Auto Sync
Source
[ / / / ]
台形補正ボタン
Enter
四隅の調整
スタンバイモードと電源
オンの状態を切り替えま
す。
使用不可。
表示するソースを HDMI
1 ポートから選択しま
す。
表示するソースを HDMI
2 ポートから選択しま
す。
表示画像に最適なタイミ
ングを自動的に決定しま
す。
ソース選択バーを表示し
ます。
投写角度によって生じる
画像の歪みを手動で修正
します。
選択した OSD メニューア
イテムを有効にします。
四隅の調整メニューを表
示します。
Blank
Color
Temp
情報
インフォメーションメニ
ューを表示します。
Exit
メニュー設定を保存して
終了します。
Aspect
アスペクト比選択メニュ
ーを表示します。
3D
Pattern
埋め込みテストパターン
を表示します。
Blank
投影画像を非表示にしま
す。
3D
3D メニューを表示しま
す。
※ 現在のところ 3D 機能は対応さ
れていません。
音量を上げます。
音量を上げる
音量を下げます。
音量を下げる
本機の音声のオン/オフ
を切り替えます。
ミュート
Brightness
Contrast
Color Temp
輝度調整バーを表示しま
す。
コントラスト調整バーを
表示します。
色温度選択メニューを表
示します。
Gaming ゲームモードを選択し
ます。
Standard 標準モードを選択しま
す。
Sports スポーツモードを選択
します。
Eco Mode
エコモードを選択しま
す。
Movie 映画(Rec. 709)モードを
選択します。
User ユーザー設定 1 または
ユーザー設定 2 モード
を選択します。
10

リモコンの有効範囲
リモコンを確実に操作するためには、次の手
順に従ってください。
1. リモコンは本機のリモコン IR センサーに
対して 30°以内の角度に保持してくださ
い。
2. リモコンとセンサーの距離は、8 メートル
を超えないようにしてください。
3. 赤外線は投映しているスクリーンや壁に反
射してプロジェクターに届きますので、本
体または投映スクリーンの方向に向かって
リモコンを操作してください。
注意事項: 赤外線 (IR) リモコン センター
の位置については、図をご覧
ください。
約 30°
リモコンの電池の交換
1. リモコンの下側にあるのグリップを押しながらスライドさせて、電池カバ
ーを取り外します。
2. 挿入されている電池を取り外し、単四電池を2本取り付けます。
注意事項: 表示されているように電池の極性を確認してください
3. 電池カバーをベースに合わせて押し込み、元の位置に戻します。カチッと
いう音がしたらカバーが閉まったことを意味しています。
注意事項:
• リモコンと電池を暑い場所や湿気の多い場所に放置しないでくださ
い。単4形以外の電池は使用しないでください。
• 単四電池以外の電池は使用しないでください。
• 使用済みの電池は各自治体の回収規則にしたがって廃棄してくださ
い。
• 電池が完全に消耗した場合、またはリモコンを長期間使用しないと
きには、漏電によりリモコンのコントロール部分が破損しないよう
に電池は外しておいてください。
11

初期設定
本章では、本機の設定について説明します。
設置場所の選択
設置場所は、個人の好みや部屋のレイアウトによって選択できます。
下記の点を考慮してください。
• スクリーンのサイズと位置。
• 適切な電源コンセントがある場所。
• プロジェクターと他の装置との位置と距離。
本機は次の設置状態で使うことができます。
1. フロント投映
プロジェクターをスクリーン正面の
床面近くに設置します。これが最も
一般的な設定です。
2. 天吊正面
プロジェクターを上下逆さにスクリ
ーン正面の天井に取り付けます。プ
ロジェクター天井取り付けキットが
必要です。
3. 天吊背面
プロジェクターを上下逆さにスクリ
ーン背面の天井に取り付けます。
注意事項: 専用の背面投影用スク
リーンが必要です。
4. リア投映
プロジェクターをスクリーン背面の
床面近くに設置します。
注意事項: 専用の背面投影用スク
リーンが必要です
12

投写サイズ
注意事項: 本機のネイティブ解像度については、60 ページの「仕様」
をご参照ください。
• 16:9 スクリーンの 16:9 画像
(b)
(a)
(d)
(c)
(f)
(e)
(a)
• 4:3 スクリーンの 16:9 画像
(b)
(a)
(d)
(c)
(f)
(e)
(a)
注意事項: (e) = スクリーン / (f) = レンズの中心
(e)
(f)
(c)
(d)
(b)
(e)
(f)
(c)
(d)
(b)
13

PX701-4K
16:9 スクリーンの 16:9 画像
(a) スクリー
ンサイズ
inch mm inch mm inch mm inch mm inch mm inch mm
(b) 投写距離 (c) 画像の高
最小 最大 最小 最大
さ
(d) 縦オフセット
60 1524 78.6 1995.8 86.4 2195.4 29.4 747.2 2.9 74.7 2.9 74.7
70 1778 91.7 2328.4 100.8 2561.3 34.3 871.7 3.4 87.2 3.4 87.2
80 2032 104.8 2661.1 115.2 2927.2 39.2 996.2 3.9 99.6 3.9 99.6
90 2286 117.9 2993.7 129.6 3293.1 44.1 1120.7 4.4 112.1 4.4 112.1
100 2540 131.0 3326.3 144.1 3658.9 49.0 1245.3 4.9 124.5 4.9 124.5
110 2794 144.1 3658.9 158.5 4024.8 53.9 1369.8 5.4 137.0 5.4 137.0
120 3048 157.1 3991.6 172.9 4390.7 58.8 1494.3 5.9 149.4 5.9 149.4
130 3302 170.2 4324.2 187.3 4756.6 63.7 1618.8 6.4 161.9 6.4 161.9
140 3556 183.3 4656.8 201.7 5122.5 68.6 1743.4 6.9 174.3 6.9 174.3
150 3810 196.4 4989.5 216.1 5488.4 73.5 1867.9 7.4 186.8 7.4 186.8
160 4064 209.5 5322.1 230.5 5854.3 78.4 1992.4 7.8 199.2 7.8 199.2
170 4318 222.6 5654.7 244.9 6220.2 83.3 2116.9 8.3 211.7 8.3 211.7
180 4572 235.7 5987.4 259.3 6586.1 88.2 2241.5 8.8 224.1 8.8 224.1
190 4826 248.8 6320.0 273.7 6952.0 93.1 2366.0 9.3 236.6 9.3 236.6
200 5080 261.9 6652.6 288.1 7317.9 98.1 2490.5 9.8 249.1 9.8 249.1
4:3 スクリーンの 16:9 画像
(a) スクリー
ンサイズ
inch mm inch mm inch mm inch mm inch mm inch mm
(b) 投写距離 (c) 画像の高
最小 最大 最小 最大
さ
(d) 縦オフセット
60 1524 72 1831.9 79 2015.1 27.0 685.8 2.7 68.6 2.7 68.6
70 1778 84 2137.2 93 2350.9 31.5 800.1 3.2 80.0 3.2 80.0
80 2032 96 2442.5 106 2686.8 36.0 914.4 3.6 91.4 3.6 91.4
90 2286 108 2747.8 119 3022.6 40.5 1028.7 4.1 102.9 4.1 102.9
100 2540 120 3053.2 132 3358.5 45.0 1143.0 4.5 114.3 4.5 114.3
110 2794 132 3358.5 145 3694.3 49.5 1257.3 5.0 125.7 5.0 125.7
120 3048 144 3663.8 159 4030.2 54.0 1371.6 5.4 137.2 5.4 137.2
130 3302 156 3969.1 172 4366.0 58.5 1485.9 5.9 148.6 5.9 148.6
140 3556 168 4274.4 185 4701.9 63.0 1600.2 6.3 160.0 6.3 160.0
150 3810 180 4579.7 198 5037.7 67.5 1714.5 6.8 171.5 6.8 171.5
160 4064 192 4885.0 212 5373.5 72.0 1828.8 7.2 182.9 7.2 182.9
170 4318 204 5190.4 225 5709.4 76.5 1943.1 7.7 194.3 7.7 194.3
180 4572 216 5495.7 238 6045.2 81.0 2057.4 8.1 205.7 8.1 205.7
190 4826 228 5801.0 251 6381.1 85.5 2171.7 8.6 217.2 8.6 217.2
200 5080 240 6106.3 264 6716.9 90.0 2286.0 9.0 228.6 9.0 228.6
注意事項: 光学部品の偏差のため、こちらのデータには 3% の公差があり
ます。本機を完全に取り付ける前に、投写サイズと距離を実
際にテストしてみることをお勧めします。
14

PX728-4K/PX748-4K
16:9 スクリーンの 16:9 画像
(a) スクリー
ンサイズ
inch mm inch mm inch mm inch mm inch mm inch mm
(b) 投写距離 (c) 画像の高
最小 最大 最小 最大
さ
(d) 縦オフセット
60 1524 59 1496.8 77 1945.9 29 747 2.9 74.7 2.9 74.7
70 1778 69 1746.3 89 2270.2 34 872 3.4 87.2 3.4 87.2
80 2032 79 1995.8 102 2594.5 39 996 3.9 99.6 3.9 99.6
90 2286 88 2245.3 115 2918.8 44 1121 4.4 112.1 4.4 112.1
100 2540 98 2494.7 128 3243.2 49 1245 4.9 124.5 4.9 124.5
110 2794 108 2744.2 140 3567.5 54 1370 5.4 137.0 5.4 137.0
120 3048 118 2993.7 153 3891.8 59 1494 5.9 149.4 5.9 149.4
130 3302 128 3243.2 166 4216.1 64 1619 6.4 161.9 6.4 161.9
140 3556 138 3492.6 179 4540.4 69 1743 6.9 174.3 6.9 174.3
150 3810 147 3742.1 192 4864.7 74 1868 7.4 186.8 7.4 186.8
160 4064 157 3991.6 204 5189.1 78 1992 7.8 199.2 7.8 199.2
170 4318 167 4241.1 217 5513.4 83 2117 8.3 211.7 8.3 211.7
180 4572 177 4490.5 230 5837.7 88 2241 8.8 224.1 8.8 224.1
190 4826 187 4740.0 243 6162.0 93 2366 9.3 236.6 9.3 236.6
200 5080 196 4989.5 255 6486.3 98 2491 9.8 249.1 9.8 249.1
4:3 スクリーンの 16:9 画像
(a) スクリー
ンサイズ
inch mm inch mm inch mm inch mm inch mm inch mm
(b) 投写距離 (c) 画像の高
最小 最大 最小 最大
さ
(d) 縦オフセット
60 1524 54 1373.9 70 1786.1 27 686 2.7 68.6 2.7 68.6
70 1778 63 1602.9 82 2083.8 32 800 3.2 80.0 3.2 80.0
80 2032 72 1831.9 94 2381.5 36 914 3.6 91.4 3.6 91.4
90 2286 81 2060.9 105 2679.1 41 1029 4.1 102.9 4.1 102.9
100 2540 90 2289.9 117 2976.8 45 1143 4.5 114.3 4.5 114.3
110 2794 99 2518.9 129 3274.5 50 1257 5.0 125.7 5.0 125.7
120 3048 108 2747.8 141 3572.2 54 1372 5.4 137.2 5.4 137.2
130 3302 117 2976.8 152 3869.9 59 1486 5.9 148.6 5.9 148.6
140 3556 126 3205.8 164 4167.6 63 1600 6.3 160.0 6.3 160.0
150 3810 135 3434.8 176 4465.2 68 1715 6.8 171.5 6.8 171.5
160 4064 144 3663.8 188 4762.9 72 1829 7.2 182.9 7.2 182.9
170 4318 153 3892.8 199 5060.6 77 1943 7.7 194.3 7.7 194.3
180 4572 162 4121.8 211 5358.3 81 2057 8.1 205.7 8.1 205.7
190 4826 171 4350.7 223 5656.0 86 2172 8.6 217.2 8.6 217.2
200 5080 180 4579.7 234 5953.6 90 2286 9.0 228.6 9.0 228.6
注意事項: 光学部品の偏差のため、こちらのデータには 3% の公差があり
ます。本機を完全に取り付ける前に、投写サイズと距離を実
際にテストしてみることをお勧めします。
15

プロジェクターの天井取り付け
注意事項: プロジェクターの天井取付キットを使用して設置する場合、
正しいサイズのネジを使用してください。天井取付キットの
プレートの厚さによってネジサイズは異なります。
1. 最も安全に設置するためには、耐荷重はプロジェクター本体の重量以
上、M4 規格ネジに対応している天井取り付けキットをご利用してくださ
い。
2. マウントをプロジェクターに取り付けるために使用するネジの仕様は、下
記にてご確認ください。
• ネジタイプ:M4 x 8
• ネジの最大長:8 mm
65.89
113.54 60.01
注意事項:
• プロジェクターを熱源の近くに設置しないでください。
• 天井と床の間は、プロジェクターの底面の間に少なくとも
10cm(3.9インチ)の隙間を空けてください。
16

不正使用の防止
本機には盗難、不正使用、誤設定を防止するための機能がいくつか搭載され
ています。
セキュリティスロットの使い方
本体の盗難を避けるために、セキュリティスロットロックデバイスを使用し
て、本体を固定物に固定してください。
下図のように、セキュリティスロットの設定例を紹介します。
HDMI 1
HDMI 2
HDC
HDCP2.2
P
2.2
RS-232
AUDIO OUT
USB 5V/1.5A OUT
(Service)
注意事項: 本機を天井に取り付けてある場合、セキュリティスロットは
安全のための固定機能として使用することができます。
1717

パスワード機能の使用
不正アクセスや不正使用を防止するために、本機にはパスワードオプション
が搭載されています。パスワードは OSD メニューにて設定できます。
注意事項: パスワードは書き留めておいて、安全な場所に保管しておい
てください。
パスワードの設定
1. Menu を押して OSD メニューを開き、システム > セキュリティ設定を選択
して Enter を押します。
2. 電源ロックを選択し、
/ を押し
てオンを選択します。
3. 右図に示す通り、4 つの矢印キー
、 、 、 )はそれぞれ 4 つ
(
の数字(1、2、3、4)を示してい
ます。矢印キーを使って 6 桁のパ
スワードを設定してください。
4. 新しいパスワードを再度入力して新しいパスワードを確認してください。
パスワードの設定が完了すると、OSD メニューはセキュリティ設定ページ
に戻ります。
5. Exit を押して OSD メニューを閉じます。
注意事項: パスワードを設定した後、本機を起動する時に正しいパスワ
ードを入力する必要があります。
18

パスワードの変更
1. Menu を押して OSD メニューを開き、 システム > セキュリティ設定 >
パスワードの変更を選択します。
2. Enter を押すと、「現在のパスワード」というメッセージが表示されま
す。
3. 現在のパスワードを入力してください。
パスワードが正しければ、「新しいパスワード」というメッセージが
表示されます。
パスワードを正しく入力しなければ、5 秒間パスワードエラーメッセ
ージが表示され、続いて「現在のパスワード」というメッセージが
表示されます。次に、入力し直してください。キャンセルする場合
は、Exit を押します。
4. 新しいパスワードを入力します。
5. 新しいパスワードを再度入力して新しいパスワードを確認してください。
6. OSD メニューを終了するには、 Exit を押します。
注意事項: 入力した数字は画面上にはアスタリスク (*) で表示されます。
パスワード機能を無効にする
1. Menu を押して OSD メニューを開き、 システム > セキュリティ設定 >
電源ロックを選択します。
2. / を押して、オフを選択します。
3. 選択すると、「パスワードの入力」というメッセージが表示されます。現
在のパスワードを入力してください。
パスワードが正しく入力された場合は、電源ロックのオプションが「
オフ」の状態に戻ります。
パスワードを正しく入力しなければ、5 秒間パスワードエラーメッセ
ージが表示され、続いて「現在のパスワード」というメッセージが
表示されます。次に、入力し直してください。キャンセルする場合
は、Exit を押します。
注意事項: 古いパスワードは、パスワード機能を再度有効にするときに
必要ですので記録しておいてください。
1919

パスワードを忘れた場合
パスワード機能を有効にすると、プロジェ
クターを起動にする時に、6 桁のパスワー
ドを入力するよう要求されます。間違った
パスワードを入力すると、右図のようなパ
スワードエラーメッセージが 5 秒間表示さ
れ、次に「パスワードの入力」というメッ
セージが表示されます。
やり直すことができますが、パスワードを忘れた場合は、以下の「パスワー
ド呼び出し手順」を行ってください。
注意事項: パスワード入力を続けて 5 回間違えると、本機は間もなく自
動的にシャットダウンします。
パスワード呼び出し手順
1. 「現在のパスワード」というメッセージ
が表示されたら、3 秒間 Auto Sync を押
し続けてください。スクリーン上にコー
ド化された番号が表示されます。
2. 番号を書き留めて、プロジェクターをオ
フにしてください。
3. 番号をデコードするには、ViewSonic カ
スタマーサポートセンターまでお問い合
わせください。お客様がこのプロジェク
ターを使用できる正当なユーザーである
ことを確認するために、購入を証明する
文書の提示を求められる場合がありま
す。
カスタマーサポート情報については、74
ページの「カスタマーサポート」の章を
ご参照ください。
リコールコードをメモして
ViewSonicカスタマサポート
センターまでお問い合わせくだ さい。
20

コントロールボタンをロックする
プロジェクターのコントロールボタンをロックしておくと、(例えばお子様
によって)本機の設定が誤って変更されるのを防止することができます。
注意事項: コントロ ー ル ボタン ロックがオンになっているときには、本機のコ
ントロ ー ボタン は 電源を除き、どれも作動しません。
1. Menu を押して OSD メニューを開き、 システム > コントロ ー ル ボタンロック
を選択します。
2.
3. はい を選択して、Enter を押して確定します。
4. コントロールボタンロックを解除するには、本機の
/ を押してオンを選択します。
を 3 秒間押します。
注意事項: リモコンを使ってシステム > コントロ ー ル ボ タンロック メニュー
に入り、オフを選択することができます。
21

接続
HDMI 1
HDCP2.
2
HDMI 2
HDCP2.2
本章では、本機と他の装置の接続方法について説明します。
電源の接続
1. 本機の背面にある AC 入力ジャックに電源コードを接続します。
2. 電源コードのプラグをコンセントに差し込みます。
注意事項: プロジェクターを設置する際、固定配線にすぐに手が届く切断機
器を組み込むか、電源プラグを装置の近くにあるアクセスしやす
いコンセントに接続してください。プロジェクターの操作中に障
害が発生した場合は、切断機器を使用して電源を切るや、電源プ
ラグを抜いてください。
22

外付け機器への接続
HDMI 接続
HDMI ケーブルの片方を外付け機器の HDMI ポートに接続し、ケーブルのも
う一方を本機の HDMI 1 または HDMI 2 ポートに接続します。
注意事項: Phone/iPad から HDMI 接続をする場合は、別途、変換アダプター
を使用する必要があります。
オーディオ接続
本機にはスピーカーが搭載されていますが、外部スピーカーを本機の音声信
号出力ステレオミニジャックに接続することもできます。
注意事項: オーディオ出力は、本機の音量とミュート設定で制御します。
下の接続図は参照です。プロジェクターにある接続ポートは、プロジェクタ
ーのモデルによって異なり、本機には含まれないケーブルもあります。
含まれないケーブルは、別途ご購入ください。
HDMI 1
HDCP2.2
HDMI 2
HDCP2.2
RS-232 AUDIO OUT
USB 5V/1.5A OUT
(Service)
23