Transcend TS512MMP612, TS1GMP610, TS512MMP610, TS1GMP612, TS256MMP610 User Manual [ja]

...
TM
T.sonic
610
ユーザーマニュアル
P/N TS512M/1G/2GMP610
目次
はじめに.............................................................................................................................................. 1
パッケージ内容.......................................................................................................................... 1
特色.............................................................................................................................................. 1
システム動作環境...................................................................................................................... 2
ご使用する前に.......................................................................................................................... 2
警告: 聴覚障害のリスク.......................................................................................................... 2
製品概要.............................................................................................................................................. 3
OLED ディスプレイ..........................................................................................................................4
バッテリーの充電.............................................................................................................................. 5
基本操作.............................................................................................................................................. 5
電源オン...................................................................................................................................... 5
電源オフ...................................................................................................................................... 5
トラックの再生.......................................................................................................................... 6
トラックのポーズ...................................................................................................................... 6
次のトラックへ進む.................................................................................................................. 6
前のトラックに戻る.................................................................................................................. 6
早送り.......................................................................................................................................... 6
巻戻し.......................................................................................................................................... 6
ボリュームを上げる.................................................................................................................. 6
ボリュームを下げる.................................................................................................................. 7
トラックのリピート.................................................................................................................. 7
全トラックのリピート.............................................................................................................. 7
トラックのランダムなリピート.............................................................................................. 7
トラック内の一部をリピート(AB リピート) ........................................................................7
ホールド...................................................................................................................................... 7
ドライバーのインストール.............................................................................................................. 8
Windows 98SE へのドライバのインストール........................................................................8
Windows Me、2000、XP へのドライバのインストール......................................................9
Mac OS 10.2.8 以降へのドライバのインストール ................................................................9
Linux Kernel 2.4 以降へのドライバのインストール ............................................................. 9
注意............................................................................................................................................ 10
MP3 機能...........................................................................................................................................11
MP3/WMA ファイルのダウンロード又はアップロード ................................................... 11
MP3 の再生............................................................................................................................... 11
ナビゲーション機能の利用.................................................................................................... 12
設定モード................................................................................................................................ 12
AB リピート機能 .............................................................................................................................13
FM 機能............................................................................................................................................. 13
チャネルスキャン.................................................................................................................... 14
チャネルのプリセット............................................................................................................ 14
プリセットチャネルの選択.................................................................................................... 14
FM チャネルの録音................................................................................................................. 15
ボイスレコーディング機能............................................................................................................ 15
ボイスレコード........................................................................................................................ 15
録音したファイルの再生........................................................................................................ 16
設定.................................................................................................................................................... 17
音質............................................................................................................................................ 17
録音環境.................................................................................................................................... 18
コントラスト............................................................................................................................ 18
言語............................................................................................................................................ 19
パワーセーブ............................................................................................................................ 19
スクリーンセーバー................................................................................................................ 20
EQ モード .................................................................................................................................21
情報............................................................................................................................................ 21
MP3/WMA/WAV ファイルの削除.................................................................................................21
T.sonic の正しい取り外し方........................................................................................................... 23
Windows 98SE から T.sonic を取り外すには........................................................................23
Windows Me、2000、XP から T.sonic を取り外すには .....................................................23
Mac OS から T.sonic を取り外すには.................................................................................... 23
Linux から T.sonic を取り外すには .......................................................................................23
T.sonic のリカバリー....................................................................................................................... 24
Windows 98SE での T.sonic のリカバリー............................................................................24
Windows Me、2000、XP での T.sonic のリカバリー .......................................................... 25
MENU Table......................................................................................................................................29
トラブルシューティング................................................................................................................ 30
仕様.................................................................................................................................................... 33
ご注文情報........................................................................................................................................ 33
T.sonic 保証規定............................................................................................................................... 34
トランセンドジャパン株式会社.................................................................................................... 34
はじめに
トランセンドの T.sonic ™ 610 をご購入いただき誠にありがとうございます。この小さなデバイス は単なる USB フラッシュドライブではありません。USB フラッシュドライブに MP3AB リピー ト、ボイスレコーディングの機能、FM ラジオが一緒になっています。USB コネクターを接続する だけで USB ポートがついたデスクトップやノートブックと大きな容量のデータを交換することが 可能です。MP3 の機能ではミュージックファイルを PC からダウンロードしたり、アップロードし たりでき、T.sonic ™をまるで MP3 プレーヤーのように使用することができます。AB リピート機 能を使って、トラックの特定セクションを連続リプレイすることもでき、ボイスレコーディング機 能で T.sonic ™610 をデジタルレコーダーとしてお使いにもなれます。FM ラジオが内蔵されてい ますので、いつでもお好きなラジオステーションを聞くこともできます。
パッケージ内容
T.sonic のパッケージには以下が同梱されています:
T.sonic
イヤホン
ドライバ CD
USB 延長ケーブル
レザーケース
クイックインストールガイド
特色
T.sonic は USB でデータ転送することができるだけでなく、再充電可能なリチウムイオ
ンポリマーバッテリーに USB 経由で充電することも可能です。(フルチャージで最大 14 時間稼動します。)
MP3WMA WAV フォーマット対応の MP3 プレーヤー
デジタルボイスレコーダー
AB リピート対応、トラックのお好きなセクションを連続再生することができます。
FM チャネル 20 個をプリセット、FM チャネルから WAV ファイルへ録音することができ
ます。
5 分間又は 10 分間使用が途絶えると自動的にパワーオフします。
鮮明で明るい画面と鮮やかな色をもつ自己発光 OLED ディスプレイはどんな角度からで
も容易に見ることができます。
省エネ機能として、自動スクリーンセーバー機能があり、ユニットが一定時間アイドリ
ング状態にあると起動します。
対応 OS: Windows
®
98SE、Windows® Me、Windows® 2000、Windows® XPMac™ OS
10.2.8 以降 (USB のドライバをアップデートする必要がある場合があります)、Linux kernel 2.4 以降。Windows
1
®
98SE のみ同梱のドライバが必要です。 (リカバリーユーテ
ィリティは Windows のみ対応しています。)
システム動作環境
USB ポート付のデスクトップもしくはノートブック
以下のオペレーションシステムのうちいずれか:
Windows
Windows
Windows
Windows
Mac OS 10.2.8 以降
Linux kernel 2.4 以降
98SE
Me
2000
XP
ご使用する前に
1. T.sonic を高熱、直射日光、湿気から避けてください。折ったり曲げたり落としたりしないよ
うご注意ください。
2. 電源を入れる前に、HOLD スイッチが“OFF”の位置になっているか確認してください。
3. T.sonic を挿し込む/外すときは側面をお持ちください。
4. Windows の“クイックフォーマット”や“フルフォーマット”を使って T.sonic のフォーマ
ットをしないでください。
5. T.sonic を取り外すときは“T.sonic の正しい取り外し方”の手順に沿って行ってください。
警告: 聴覚障害のリスク
1. 習慣的にヘッドフォンやイヤホンを使用し、80 デシベル以上で音楽を聴いていると大きな音で
も音量が充分ではないという誤った感覚になることがあります。音量を徐々にコントロールし、 耳へのダメージ、リスクを減らしてください。
2. 聴覚を守るために MP3 プレーヤーの音量を 80 デシベル以下にして、長時間のご使用は避けて
ください。頭痛、吐き気、聴覚障害などの症状が現れた場合はご使用をやめてください。
3. MP3 プレーヤーの音量は 100 デシベルまでに制限されています。
4. MP3 プレーヤーとイヤホンはウォークマン用のフランス規格に準拠しています。(1998 年 7 月
24 日規定)
5. ヘッドフォンをご使用する前に、技術的特色がオリジナルのものと類似しているかを確認して
ください。
2
製品概要
ジョイパッド REC ボタン
次へ / 早送り (右)
前へ / 巻戻し (左)
ボリュームを上げる (上)
ボリュームを下げる (下)
PLAY ボタン ミニ USB コネクター
MENU ボタン OLED ディスプレイ
HOLD スイッチ 首掛け用ストラップ穴
A-B ボタン
Reset ボタン
マイクロフォン
イヤホンジャック
3
OLED ディスプレイ
アイコン 表示
音量 音量を表示します。
リピートモード ノーマル、1 回リピート、全てをリピート、ランダムなどのリピート
モードを表示します。
EQ モード NormalClassicalPOP、Rock、JazzUSER EQ などの EQ モード
設定を表示します。
A-B リピート AB リピート機能の使用時に表示されます。
ホールド ホールド機能の使用時に表示されます。
充電状態 充電状態を表示します。
バッテリー状態 バッテリー状態を表示します。
ファイル情報 ファイル/アルバムや詳細を表示します。
オペレートモード 再生、ポーズ、早送り、巻戻しなどのオペレート状態を表示します。
ボタン表示 ボタンの機能を表示します。
4
バッテリーの充電
1. T.sonic のゴムキャップを開け、内部のミニ USB ポートを確認します。
2. USB ケーブルで T.sonic のミニ USB ポートとコンピュータの USB ポートを接続します。
3. 電源を入れると、ディスプレイに準備の状態のイメージが表示されます。充電中は、稲妻のロ
ゴとバッテリーアイコンが点滅します。充電が完了すると、稲妻のロゴは消え、バッテリーア イコンはバッテリーの残量を表示します。
初めて T.sonic を使用する際は、必ず充電を行ってください。バッテリーの残量が少ない場合、バッテリーアイコンは点滅します。充電を行ってください。フルチャージにはおよそ 3 時間かかります。バッテリーの寿命は充電の頻度に依存しています。頻繁に充電を行うことはバッテリーの寿命
を短くします。
基本操作
電源オン
PLAY ボタンを長押しして電源を入れます。OLED ディスプレイにロゴが現れ、T.sonic が利用可 能な状態になります。
電源がオンするまでの待ち時間は T.sonic が保存しているファイルの数により異なります。た
くさんのファイルが保存されていると、その待ち時間は長くなります。
電源オフ
PLAY ボタンを長押しして電源を切ります。約 3 秒後に Power Off Status Bar (電源オフ状態バー) が OLED ディスプレイに現れて電源オフの状態を表示します。PLAY ボタンを離すと電源がオフに なります。
5
トラックの再生
PLAY ボタンを押して MP3/WMA 又は WAV トラックを再生します。
トラックのポーズ
トラックの再生中に PLAY ボタンを押してポーズします。
次のトラックへ進む
ジョイパッドの右側 (次へ) を押して次のトラックへ進みます。
前のトラックに戻る
ジョイパッドの左側 (前へ) を押して前のトラックに戻ります。
早送り
ジョイパッドの右側 (早送り) を押しつづけて早送りします。
巻戻し
ジョイパッドの左側 (巻戻し) を押しつづけて巻戻しします。
ボリュームを上げる
ジョイパッドの上側 (ボリュームを上げる) を適度と思われる音量になるまで数回押して調節 します。
6
ボリュームを下げる
ジョイパッドの下側 (ボリュームを下げる) を適度と思われる音量になるまで数回押して調節 します。
トラックのリピート
詳細は、後のページでご説明しております MP3 機能についての中の設定モードをご覧ください。
全トラックのリピート
詳細は、後のページでご説明しております MP3 機能についての中の設定モードをご覧ください。
トラックのランダムなリピート
詳細は、後のページでご説明しております MP3 機能についての中の設定モードをご覧ください。
トラック内の一部をリピート(AB リピート)
リピートしたい部分の始まりで A-B ボタンを押して、終わりたい部分で再度ボタンを押します。 MP3WMAWAV トラックのこの機能で指定された部分が繰り返し再生されます。
ホールド
HOLD スイッチをHOLD”の位置に設定する、すべてのボタン操作が無効となります。
7
ドライバーのインストール
Windows 98SE へのドライバのインストール
1. ドライバ CD CD-ROM(オートラン対応)に挿入します。Win98 Driver のボタンをクリックし
ます。
2. Next をクリックして続けます。
3. インストールシールドウィザードが現れインストール手順をガイドします。
4. ドライバのインストール完了後、T.sonic を利用可能な USB ポートに挿します。New Hardware
Found (新しいハードウェアを見つけました)ダイアログボックスが表示されます。
8
5. コンピュータが自動的に新しいデバイスを認識します。マイコンピュータで、新しい
Removable Disk (リムーバブルディスク)のドライブが確認できます。
Windows Me2000XP へのドライバのインストール
ドライバは必要ありません。上記 OS 上では T.sonic はデフォルトでサポートされています。利用 可能な USB ポートに差し込むだけで、OS 側でデバイスに必要なファイルをインストールします。 マイコンピュータで新しいリムーバブルディスクとしてご確認頂けます。
Mac OS 10.2.8 以降へのドライバのインストール
ドライバは必要ありません。利用可能な USB ポートに差し込むだけで、OS 側で自動認識します。 (USB のドライバをアップデートする必要がある場合があります。)
Linux Kernel 2.4 以降へのドライバのインストール
ドライバは必要ありません。ご利用可能な USB ポートに差し込みマウントします。
例: 1. /mnt/T.sonic のディレクトリーを作ります。
mkdir /mnt/T.sonic
2. T.sonic をマウントします。
mount –a –t msdos /dev/sda1 /mnt/T.sonic
9
Loading...
+ 25 hidden pages