Transcend TS1GMP520, TS512MMP520, TS2GMP520C, TS1GMP520C User Manual [it]

T.sonic™ 520
ユーザーマニュアル
P/NTS512MMP520
P/NTS1GMP520 P/NTS1GMP520C P/NTS2GMP520C
目次
はじめに.................................................................................................. 1
パッケージ内容......................................................................................................................... 1
特色...........................................................................................................................................1
システム動作環境 .....................................................................................................................2
ご使用する前に......................................................................................................................... 2
警告: 聴覚障害のリスク ........................................................................................................... 2
製品概要.................................................................................................. 3
基本操作.................................................................................................. 4
電源オン....................................................................................................................................4
電源オフ....................................................................................................................................4
トラックの再生......................................................................................................................... 4
トラックの一時停止.................................................................................................................. 4
次のトラックへ進む.................................................................................................................. 4
前のトラックに戻る.................................................................................................................. 4
早送り ....................................................................................................................................... 4
巻戻し ....................................................................................................................................... 5
音量を上げる............................................................................................................................. 5
音量を下げる............................................................................................................................. 5
1 曲リピート ............................................................................................................................. 5
全曲リピート............................................................................................................................. 5
ランダム再生............................................................................................................................. 5
フォルダ内のファイルリピート................................................................................................ 5
フォルダ内のファイルランダム再生......................................................................................... 5
トラック内の一部をリピート(A-B リピート)............................................................................ 5
ロック ....................................................................................................................................... 5
ドライバのインストール......................................................................... 6
Windows® 98SE へのドライバのインストール ........................................................................ 6
Windows® Me/2000/XP へのドライバのインストール ............................................................. 7
Mac OS 10.0 以降へのドライバのインストール ................................................................... 7
Linux Kernel 2.4 以降へのドライバのインストール .............................................................. 7
USB メモリディスク............................................................................... 8
ファイルのダウンロードとアップロード ................................................................................. 8
2
音楽機能.................................................................................................. 9
MP3/WMA ファイルの再生....................................................................................................... 9
ナビゲーション機能................................................................................................................ 10
A-B リピート機能.................................................................................................................... 10
FM 機能(ラジオ).................................................................................... 11
FM モードを開く .................................................................................................................... 11
チャンネルスキャン................................................................................................................ 11
チャンネルの保存 ................................................................................................................... 11
設定したチャンネルの選択..................................................................................................... 12
FM チャンネルの録音 ............................................................................................................. 12
録音機能................................................................................................ 13
録音音源の選択....................................................................................................................... 13
ボイスレコード....................................................................................................................... 13
ボイス機能............................................................................................. 14
録音ファイルの再生................................................................................................................ 14
削除機能................................................................................................ 14
MP3/WMA/WAV ファイルの削除............................................................................................ 14
設定........................................................................................................ 15
設定メニューを開く................................................................................................................ 15
リピートモード....................................................................................................................... 15
イコライザー(EQ)モード........................................................................................................ 16
ユーザーEQ の設定................................................................................................................. 16
再生速度設定モード................................................................................................................ 16
イントロモード....................................................................................................................... 17
録音デバイス選択モード......................................................................................................... 17
パワーセーブモード................................................................................................................ 18
言語モード.............................................................................................................................. 18
VAD モード............................................................................................................................. 18
録音品質モード....................................................................................................................... 19
初期設定..................................................................................................................................19
コントラストモード................................................................................................................ 19
スクリーンセーバーモード..................................................................................................... 20
情報モード.............................................................................................................................. 20
3
歌詞表示モード....................................................................................................................... 20
終了モード.............................................................................................................................. 21
T.sonic™の正しい取り外し方.............................................................. 21
Windows® 98SE から T.sonic™を取り外すには..................................................................... 21
Windows® Me/2000/XP から T.sonic™を取り外すには......................................................... 21
Mac™ OS 10.0 以降から T.sonic™を取り外すには............................................................... 21
Linux Kernel 2.4 以降から T.sonic™を取り外すには........................................................... 22
ユーティリティのインストール............................................................ 22
PC ロック機能....................................................................................... 22
Windows® 98SE/Me/2000/XP での PC ロック機能 ................................................................ 22
コンピュータのロック............................................................................................................ 23
コンピュータのロック解除..................................................................................................... 24
ブートアップ機能.................................................................................. 24
ブートアップ機能に必要なシステム動作条件 ........................................................................ 24
ブートアップ機能の設定......................................................................................................... 24
パーティション&セキュリティ機能...................................................... 25
パーティションのタイプ......................................................................................................... 25
プライベートエリアへのデータアクセス ............................................................................... 26
プライベートエリアからのログアウト................................................................................... 27
パスワードの変更 ................................................................................................................... 27
パスワードを忘れたときには ................................................................................................. 27
リカバリー機能 ..................................................................................... 28
トラブルシューティング....................................................................... 29
仕様........................................................................................................ 32
ご注文情報............................................................................................. 32
T.sonic™保証規定................................................................................ 33
4
はじめに
フラッシュ MP3 プレーヤーの新世代製品、トランセンドの T.sonic™ 520 をご購入いただき誠に ありがとうございます。この小さなデバイスは単なる USB フラッシュドライブではありません。 USB フラッシュドライブに MP3A-B リピート、ボイスレコーディング、ライン入力の機能、FM ラジオが一緒になっています。USB コネクタを接続するだけで USB ポート搭載のデスクトップや ノートブックと大容量のデータを交換することが可能です(Windows T.sonic™ 520 を使って、音楽ファイルを PC から転送し、再生することができます。A-B リピー ト機能は、トラックの指定したセクションを連続再生することができ、語学学習ツールに最適です。 また、自身や仲間にメッセージを残したりできるデジタルレコーダーやライン入力ジャックから音 楽などを録音できるライン入力機能も備えています。更に、FM ラジオが内蔵されていますので、 いつでもお好みのラジオステーションを聞くこともできます。
パッケージ内容
T.sonic™のパッケージには以下が同梱されています。
T.sonic™ 520
®
98SE はドライバが必要)。
イヤホン
ドライバ CD
4 電池 1
USB コネクタ
ライン入力ケーブル
クイック操作ガイド
ネックストラップ
特色
Hi-Speed USB 2.0仕様に準拠し、USB 1.1 仕様に互換
T.sonic™ 520 のフラッシュドライブは、データ転送に使用する USB ポート経由で直接電
源が供給されるため、外部電源やバッテリーは不要 MP3 プレーヤーやデジタルレコーダーとしてデバイスを使用する場合、単4 電池が 1 本必 要です。(アルカリ単 4 電池 1 本で最大 15 時間の稼働が可能です。)
12 カ国語でファイル名や ID3 タグ/タイトルを表示可能
MP3/WMA/WAV フォーマットに対応
デジタルボイスレコーダー
ライン入力機能対応
トラックの指定したセクションを連続再生できる A-B リピート機能
MP3/WMA 再生中に歌詞を表示可能(Winamp 等の歌詞入力に対応したソフトウェアが別
途必要です。)
20 局が設定可能な FM ラジオを搭載
1
FM WAV ファイルに録音可能
トラック再生速度を設定可能
ユーザーEQ を含む 7 種類のイコライザーを搭載
特定時間(2 /10 /30 )のアイドリングで起動するオートパワーオフ機能
クリアなディスプレイ、鮮明な色彩、高アングルからの表示確認をすることが可能な有機
LED ディスプレイ搭載
数秒間のアイドリングで起動し、バッテリーを節約する自動スクリーンセーバー機能搭載
システム動作環境
USB ポート搭載のデスクトップ又はノートブック 以下のオペレーションシステムのうちいずれか
Windows
Windows
Windows
Windows
®
98SE
®
Me
®
2000
®
XP
Mac OS 10.0 以降
Linux Kernel 2.4 以降
ご使用する前に
1. T.sonic™を高熱、直射日光、湿気から避けてください。折ったり曲げたり落としたりしないよ うご注意ください。
2. 電源を入れる前に LOCK スイッチが解除されているか確認してください。
3. T.sonic™を取付け/取外しの際は側面をお持ちください。
4. T.sonic™を取り外すときは“T.sonic™の正しい取り外し方”の手順に沿って行ってください。
警告: 聴覚障害のリスク
1. 習慣的にヘッドホンやイヤホンを使用し、80 デシベル以上で音楽を聴いていると大きな音でも 音量が充分ではないという誤った感覚になることがあります。音量を徐々にコントロールし、 耳へのダメージ、リスクを減らしてください。
2. 聴覚を守るために MP3 プレーヤーの音量を 80 デシベル以下にして、長時間のご使用は避けて ください。頭痛、吐き気、聴覚障害などの症状が現れた場合はご使用をやめてください。
3. MP3 プレーヤーの音量は 100 デシベルまでに制限されています。
4. MP3 プレーヤーとイヤホンはウォークマン用のフランス規格に準拠しています。(1998 年 7 月 24 日規定)
5. ヘッドホンを使用する場合は、仕様が付属のイヤホンと同等であるかを確認してください。
2
製品概要
アイコン 表示
プレイモード 音量
A-B リピート
ピートモード
EQ モードVAD
オペレートモード 再生速度録音品
イントロモード
録音デバイス
バッテリー状態 ロック ロック機能の使用時に表示されます。
プレイモード(MP3/FM/REC)を表示します。 音量を表示します。
A-B リピート機能の使用時に表示されます。/リピートモード(ノーマル/1 曲リピート/全曲リピート/ランダム再生/フォルダ再生/フォルダリピート/ フォルダのランダム再生)を表示します。 EQモード(ノーマル/ポップ/ロック/クラシック/ジャズ/バス/ユーザーEQ)を 表示します。/VAD 機能(録音中)の使用時に表示されます。 再生、一時停止、停止、早送り、巻戻しのオペレート状態を表示します。 MP3/WMA/WAV ファイルの再生速度(1x、1.14x、1.33x、0.67x、0.8x)を表 示します。/録音品質(8000Hz/16000Hz/32000Hz)を表示します。
イントロモードの設定時間(1 秒〜10 秒)を表示します。/録音デバイス(ラ イン入力/内蔵のマイク)を表示します。
バッテリー状態を表示します。
3
基本操作
電源オン
PLAY -PAUSE/PWR ON ボタンを長押しして電源を入れます。有機 LED ディスプレイにロゴが 現れ、T.sonic™が利用可能な状態になります。
電源オンにかかる時間は約 3 秒です。 電源を入れる際にロックメッセージが有機 LED ディスプレイに表示された場合、T.sonic™
LOCK スイッチが有効になっています。T.sonic™の電源を入れる前には、LOCK スイッチ を解除してください。
電源オフ
PLAY -PAUSE/PWR ON ボタンを長押しして電源を切ります。電源オフの状態が有機 LED ディ スプレイに表示されます。
電源オフにかかる時間は約 3 秒です。
トラックの再生
PLAY-PAUSE/PWR ON ボタンを押して、MP3/WMA/WAV トラックを再生します。
トラックの一時停止
トラックの再生中に PLAY-PAUSE/PWR ON ボタンを押して一時停止します。
次のトラックへ進む
メニュースイッチの右側(次へ) を押して次のトラックへ進みます。
前のトラックに戻る
メニュースイッチの左側(前へ) を押して前のトラックに戻ります。
早送り
メニュースイッチの右側(早送り) を押し続けて早送りします。
4
巻戻し
メニュースイッチの左側(巻戻し) を押し続けて巻戻しします。
音量を上げる
音量を上げる を適度と思われる音量になるように数回押して調節します。
音量を下げる
音量を下げる を適度と思われる音量になるように数回押して調節します。
1 曲リピート
詳細は、後のページでご説明しております。設定リピートモードを参照ください。
全曲リピート
詳細は、後のページでご説明しております。設定リピートモードを参照ください。
ランダム再生
詳細は、後のページでご説明しております。設定リピートモードを参照ください。
フォルダ内のファイルリピート
詳細は、後のページでご説明しております。設定リピートモードを参照ください。
フォルダ内のファイルランダム再生
詳細は、後のページでご説明しております。設定リピートモードを参照ください。
トラック内の一部をリピート(A-B リピート)
リピートしたい部分の始まりで A-B/REC ボタンを押して、終わりたい部分で再度ボタンを押 します。MP3/WMA/WAV トラックのこの機能で指定された部分が繰り返し再生されます。
ロック
LOCK スイッチを の位置に設定すると、すべてのボタン操作は無効になります。
5
ドライバのインストール
Windows® 98SE へのドライバのインストール
1. ドライバ CD を CD-ROM (オートラン対応)に挿入します。Windows 98 Driver ボタンをクリ ックします。
2. “Next”をクリックして続けます。
3. インストールシールドウィザードが現れインストール手順をガイドします。
4. ドライバのインストール完了後、T.sonic™を利用可能な USB ポートに挿します。”New Hardware Found (新しいハードウェアを見つけました)”ダイアログボックス が表 示され ます 。
6
5. コンピュータが自動的に新しいデバイスを認識します。マイコンピュータで、新たに割り当て
られた Removable Disk (リムーバブルディスク)のドライブ番号が確認できます。
Windows® Me/2000/XP へのドライバのインストール
ドライバは必要ありません。これらのOS上ではT.sonic™はデフォルトでサポートされています。 利用可能な USB ポートに接続するだけで、OS 側でデバイスに必要なファイルをインストールしま す。マイコンピュータで、新たに割り当てられた Removable Disk (リムーバブルディスク)のドラ イブ番号が確認できます。
Mac OS 10.0 以降へのドライバのインストール
ドライバは必要ありません。利用可能な USB ポートに接続するだけで、OS 側で自動認識し ます 。 (USB ドライバのアップデートが必要な場合があります。)
Linux Kernel 2.4 以降へのドライバのインストール
ドライバは必要ありません。利用可能な USB ポートに T.sonic™を接続します。 例: 1. まず、/mnt/T.sonic のディレクトリーを作成します。
mkdir /mnt/T.sonic
2. T.sonic™を取り付けます。 mount –a –t msdos /dev/sda1 /mnt/T.sonic
ご注意
1. コンピュータに接続している時、T.sonic™はファイル転送のみ可能です。この時、フ
ァイルの再生や録音はできません。再生又は録音する場合は、コンピュータから
T.sonic™を取り外してからご利用ください。
2. 音楽モードを利用するために、オーディオファイル(MP3/WMA/WAV)はルートディレ クトリーから4階層以内のフォルダに入れてください。
3. 通常の再生では、T.sonic520にロードされた順に曲が流れます。
4. T.sonic™では、ファイル名は半角で255字以内に限られています。
7
USB メモリディスク
ファイルのダウンロードとアップロード
1. USB ケーブルの小さいコネクタを T.sonic™の USB ポートに接続し、もう一方のコネクタを コンピュータの USB ポートに接続します。マイコンピュータで、新たに割り当てられた Removable Disk (リムーバブルディスク)のドライブ番号が確認できます。有機 LED ディスプ レイが下図のように準備状態を示す READY メッセージを表示します。
2. コンピュータからファイルのダウンロードを行う場合、有機 LED ディスプレイは下図のよう に WRITE メッセージを表示します。
3. コンピュータへのファイルのアップロードを行う場合、有機 LED ディスプレイは下図のよう に READ メッセージを表示します。
4. ダウンロード/アップロードが終了すると、有機 LED ディスプレイは準備状態のイメージに戻 ります。
Windows
520にたくさんのファイルを転送すると、十分な空き容量があったとしても、"Error Copying File (コピーエラー)"のメッセージが表示されます。
このエラーメッセージが表示された場合、コピーしたファイルを削除する必要があります。そ
の後、ルートディレクトリーに新しいフォルダを作成してファイルを転送し直してください。
®
OS の制限により、FAT16 ファイルシステムでフォーマットをした際に T.sonic™
8
Loading...
+ 25 hidden pages