TOSHIBA TLCS-900L User Manual

Page 1
東芝 オリジナル CMOS 16ビット マイクロコントローラ
TLCS-900/L シリーズ

TMP93CS20

セミコンダクター社
Page 2
低電圧/低消費電力
CMOS 16 ビット マイクロコントローラ
TMP93CS20F

1. 概要と特長

TMP93CS20 は、低電圧/低消費電力動作が可能な高速・高機能 16 ビットマイクロコントローラです。
TMP93CS20F 144 ピンフラットパッケージ製品です。
特長は、次のとおりです。
(1) オリジナル 16 ビット CPU (900/L CPU 使用)
TLCS-90 と命令ニモニックで上位互換
16 M バイトのリニアアドレス空間
汎用レジスタ、レジスタバンク方式
16 ビット乗除算命令、ビット転送/演算命令
マイクロ DMA: 4 チャネル (1.6 µs/2 バイト@20 MHz)
(2) 最小命令実行時間: 200 ns (20 MHz 発振時)
TMP93CS20
(3) 内蔵 RAM: 2 K バイト
内蔵 ROM: 64 K バイト
(4) LCD ドライバ
昇圧回路内蔵 (基準電圧外部入力)
最大 40 segment × 4 common
1/41/31/2 デューティ、スタティック駆動の選択
(5) 時計用専用タイマ: 1 チャネル
(6) 8 ビットタイマ: 4 チャネル
(7) 16 ビットタイマ: 4 チャネル
(8) 汎用シリアルインタフェース: 2
チャネル
UART/同期両モード対応: 1 チャネル
UART 専用: 1 チャネル
マイコン製品の信頼性予測については、「品質保証と信頼性 / 取り扱い上のご注意とお願い」の 1.3 項に記載されておりますので必ず
お読みください。
当社は品質、信頼性の向上に努めておりますが、一般に半導体製品は誤作動したり故障することがあります。当社半導体製品を
使用いただく場合は、半導体製品の誤作動や故障により、生命・身体・財産が侵害されることのないように、購入者側の責任におい て、機器の安全設計を行うことをお願いします。 なお、設計に際しては、最新の製品仕様をご確認の上、製品保証範囲内でご使用いただくと共に、考慮されるべき注意事項や条件 について「東芝半導体製品の取り扱い上のご注意とお願い」、「半導体信頼性ハンドブック」などでご確認ください。
本資料に掲載されている製品は、一般的電子機器 (コンピュータ、パーソナル機器、事務機器、計測機器、産業用ロボット、家電 器など) に使用されることを意図しています。特別に高い品質・信頼性が要求され、その故障や誤作動が直接人命を脅かしたり人体 に危害を及ぼす恐れのある機器 (原子力制御機器、航空宇宙機器、輸送機器、交通信号機器、燃焼制御、医療機器、各種安全装置な ど) にこれらの製品を使用すること (以下 “特定用途” という) は意図もされていませんし、また保証もされていません。本資料に掲 載されている製品を当該特定用途に使用することは、お客様の責任でなされることとなります。
本資料に掲載されている製品は、外国為替および外国貿易法により、輸出または海外への提供が規制されているものです。
本資料に掲載されている技術情報は、製品の代表的動作・応用を説明するためのもので、その使用に際して当社および第三者の知的
財産権その他の権利に対する保証または実施権の許諾を行うものではありません。
本資料に掲載されている製品を、国内外の法令、規則および命令により製造、販売を禁止されている応用製品に使用することはで きません。
本資料の掲載内容は、技術の進歩などにより予告なしに変更されることがあります。
030519TBP1
Purchase of TOSHIBA I2C components conveys a license under the Philips I2C Patent Rights to use these components in an I Specification as defined by Philips.
2
C system, provided that the system conforms to the I2C Standard
93CS20-1
2004-02-10
Page 3
(9) シリアルバスインタフェース: 1 チャネル
2
I
C バスモード/クロック同期式 8 ビット SIO モード
(10) 10 ビット AD コンバータ: 8 チャネル
(11) 大電流駆動対応ポート: 8 ポート (ポート A)
(12) ウォッチドッグタイマ
(13) キーオンウェイクアップ(キー入力割り込み)
(14) 割り込み機能
CPU 9 本 ……… ソフトウエア割り込み命令、未定義命令実行違反
TMP93CS20
内部 24
外部 12
(15) 入出力ポート: 88 端子 (XT1/XT2 を含む)
大電流出力: 8 端子、LED 直接駆動可能
(16) スタンバイ機能
4 種類の HALT モード (RUNIDLE2IDLE1STOP)
(17) クロックギア選択機能
クロックギア: 高周波クロック fc~fc/16 まで切り替え可能
デュアルクロック
(18) 低電圧動作
Vcc = 2.7~5.5 V
(19) パッケージ: P-LQFP144-1616-0.40
7レベルの優先順位の設定が可能
93CS20-2
2004-02-10
Page 4
X
X
A
ADTRG (P37)
AN0~AN7 (P50~P57)
AVCC
AVSS
VREFH
VREFL
SCK (P60)
SO/SDA (P61)
SI/SCL (P62)
TXD0 (P63)
RXD0 (P64)
SCLK0/
0CTS (P65)
TXD1 (P80)
RXD1 (P81)
TI0 (P66)
TO1 (P67)
TI2 (P82)
TO3 (P83)
TI4 (P40)
TO4 (P41)
TI6 (P42)
TO6 (P43)
KEY0~ (P40)
KEY7 (P47)
) リセット後、兼用端子は ( ) 内の機能が選択されています。
10-bit 8-ch
AD
converter
Serial bus
interface
Serial I/O
(Channel 0)
Serial I/O
(Channel 1)
8-bit timer
(Timer 0)
8-bit timer
(Timer 1)
8-bit timer
(Timer 2)
8-bit timer
(Timer 3)
16-bit timer
(Timer 4)
16-bit timer
(Timer 6)
Key-on wakeup
(KEY0~KEY7)
Real time
counter
XWA XBC XDE XHL XI XIY XIZ XSP
2-Kbyte RAM
64-Kbyte ROM
Watchdog
timer
CPU (900/L)
WA BC DE
HL
I IY IZ SP
32ビット
F
SR
P C
Clock gear
16-bit timer
(Timer 8)
16-bit timer
(Timer A)
Interrupt
controller
LCD driver
OSC1
OSC2
Port 0
Port 1
Port 2
TMP93CS20
VCC [3] VSS [8]
X1 X2
XT1 (P86) XT2 (P87) CLK
LE
SCOUT (P73)
EA
RESET RD (P30) WR (P31) HWR (P32) WAIT (P84)
P00~P07 (AD0~AD7)
P10~P17 (AD8/A8~AD15/A15)
P20~P27 (A0/A16~A7/A23)
TI8/INT8 (P70) TI9/INT9 (P71) TO8 (P72)
TIA/INTA (P74) TIB/INTB (P75) TOA (P76)
NMI (P77)
INT0 (P33)~INT4 (P37) INT7 (P66)
V1~V3 C0~C1 SEG0~SEG23 SEG24 (P90)~SEG39 (PA7) COM0~COM3
1.1 TMP93CS20 ブロック図
93CS20-3
2004-02-10
Page 5
K A
T

2. ピン配置とピン機能

TMP93CS20 のピン配置図および入出力ピンの名称と概略機能を示します。

2.1 ピン配置図

ピン配置図は、図 2.1.1 のとおりです。
(INT4/
(SEG34) PA2 (SEG35) PA3 (SEG36) PA4
(SEG37) PA5 (SEG38) PA6 (SEG39) PA7
RD ) P30
(
VSS
WR ) P31
(
(HWR ) P32
(INT0) P33 (INT1) P34 (INT2) P35 (INT3) P36
ADTRG ) P37
VREFH
VREFL (AN7) P57 (AN6) P56 (AN5) P55 (AN4) P54 (AN3) P53 (AN2) P52 (AN1) P51 (AN0) P50
AVCC
AVSS
VSS
VCC (AD0) P00 (AD1) P01 (AD2) P02 (AD3) P03 (AD4) P04 (AD5) P05 (AD6) P06
109
144
108
PA1 (SEG33)
PA0 (SEG32)
P97 (SEG31)
P96 (SEG30)
P95 (SEG29)
105 100 95 90 85 80 75
110
115
120
125
130
135
140
5 10 15 20 25 30 35
1
(AD7) P07
(AD8/A8) P10
(AD9/A9) P11
(AD11/A11) P13
(AD10/A10) P12
P94 (SEG28)
(AD12/A12) P14
P93 (SEG27)
(AD13/A13) P15
P92 (SEG26)
VSS
TMP93CS20
VSS
P91 (SEG25)
P90 (SEG24)
SEG23
SEG22
SEG21
SEG20
SEG19
SEG18
SEG17
SEG16
SEG15
SEG14
SEG13
SEG12
SEG11
SEG10
SEG9
SEG8
SEG7
VSS
SEG6
SEG5
SEG4
SEG3
SEG2
SEG1
SEG0
73
72
COM3
70
65
60
TMP93CS20F
LQFP144
55
Top view
50
45
40
36
X1
X2
E
ALE
CL
(A4/A20) P24
(A5/A21) P25
(A6/A22) P26
(A0/A16) P20
(A1/A17) P21
(A2/A18) P22
(A3/A19) P23
(AD14/A14) P16
(AD15/A15) P17
(A7/A23) P27
TEST1
VSS
VCC
TEST2
(XT1) P86
RESE
(XT2) P87
(SCK) P60
(TXD0) P63
(RXD0) P64
(SI/SCL) P62
(SO/SDA) P61
(SCLK0/CTS0) P65
COM2 COM1 COM0 C1 C0 V3 VCC VSS V2 V1 P47 (KEY7) P46 (KEY6) P45 (KEY5) P44 (KEY4) P43 (TO6/KEY3) P42 (TI6/KEY2) P41 (TO4/KEY1) P40 (TI4/KEY0) P85 P84 ( P83 (TO3) P82 (TI2) P81 (RXD1) P80 (TXD1) P77 ( P76 (TOA) P75 (TIB/INTB) VSS P74 (TIA/INTA) P73 (SCOUT) P72 (TO8) P71 (TI9/INT9) P70 (TI8/INT8) P67 (TO1) P66 (TI0/INT7)
37
WAIT )
NMI )
2.1.1 ピン配置図 (144 ピン LQFP)
2004-02-10 93CS20-4
Page 6

2.2 ピン名称と機能

入出力ピンの名称と機能は、表 2.2.1 のとおりです。
2.2.1 ピン名称と機能 (1/3)
ピン名称 ピン数 入出力 機 能
P00~P07 AD0~AD7
P10~P17 AD8~AD15 A8~A15
P20~P27 A0~A7 A16~A23
P30
RD
P31
WR
P32
HWR
P33 INT0
P34 INT1
P35 INT2
P36 INT3
P37 INT4
ADTRG
P40 TI4 KEY0
P41 TO4 KEY1
P42 TI6 KEY2
P43 TO6 KEY3
P44~P47 KEY4~KEY7
P50~P57 AN0~AN7
P60 SCK
8
8
8
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1 入出力
1 入出力
1 入出力
4 入出力
8 入力
1 入出力
入出力 入出力
入出力 入出力
出力
入出力
出力 出力
出力 出力
出力 出力
入出力
出力
入出力
入力
入出力
入力
入出力
入力
入出力
入力
入出力
入力
入力
入出力
入力 入力
出力 入力
入力 入力
出力 入力
入力
入力
入出力
ポート 0: ビット単位で入出力の設定ができる入出力ポート アドレスデータ (下位) : アドレス/データバス 0~7
ポート 1: ビット単位で入出力の設定ができる入出力ポート アドレスデータ (上位) : アドレス/データバス 8~15 アドレス: アドレスバス 8~15
ポート 2: ビット単位で入出力の設定ができる入出力ポート (プルアップ付き) アドレス: アドレスバス 0~7 アドレス: アドレスバス 16~23
ポート 30: 出力専用ポート リード: 外部メモリをリードするためのストローブ信号
(P3<P30> = 0, P3FC<P30F> = 1 にすることにより、内部エリアをリー ドしたときも RD が出ます。)
ポート 31: 出力専用ポート ライト: AD0~AD7端子のデータをライトするためのストローブ信号
ポート 32: 入出力ポート (プルアップ付き) 上位ライト: AD8~AD15 端子のデータをライトするためのストローブ信号
ポート 33: 入出力ポート (プルアップ付き) 割り込み要求端子 0: プログラマブル割り込み (レベルまたは立ち上がり/立ち
下がりエッジ) 要求端子
ポート 34: 入出力ポート (プルアップ付き) 割り込み要求端子 1: プログラマブル割り込み (立ち上がり/立ち下がりエッジ)
要求端子
ポート 35: 入出力ポート (プルアップ付き) 割り込み要求端子 2: プログラマブル割り込み (立ち上がり/立ち下がりエッジ)
要求端子
ポート 36: 入出力ポート (プルアップ付き) 割り込み要求端子 3: プログラマブル割り込み (立ち上がり/立ち下がりエッジ)
要求端子
ポート 37: 入出力ポート (プルアップ付き) 割り込み要求端子 4: プログラマブル割り込み (立ち上がり/立ち下がりエッジ)
要求端子
AD 外部トリガ端子: AD 変換開始用外部トリガ端子 ポート 40: 入出力ポート (プルアップ付き)
タイマ入力 4: 16 ビットタイマ 4 の入力 キー入力 0: キーオンウェイクアップ端子 0
ポート 41: 入出力ポート (プルアップ付き) タイマ出力 4: 16 ビットタイマ 4 の出力 キー入力 1: キーオンウェイクアップ端子 1
ポート 42: 入出力ポート (プルアップ付き) タイマ入力 6: 16 ビットタイマ 6 の入力 キー入力 2: キーオンウェイクアップ端子 2
ポート 43: 入出力ポート (プルアップ付き) タイマ出力 6: 16 ビットタイマ 6 の出力 キー入力 3: キーオンウェイクアップ端子 3
ポート 44~47: 入出力ポート (プルアップ付き) キー入力 4~7: キーオンウェイクアップ端子 4~7
ポート 50~57: 入力専用ポート アナログ入力 0~7
ポート 60: 入出力ポート シリアルバスインタフェースの SIOモード時クロック入出力端子
TMP93CS20
2004-02-10 93CS20-5
Page 7
TMP93CS20
2.2.1 ピン名称と機能 (2/3)
ピン名称 ピン数 入出力 機 能
P61 SO SDA
P62 SI SCL
P63 TXD0
P64 RXD0
P65 SCLK0
CTS0
P66 TI0 INT7
P67 TO1
P70 TI8 INT8
P71 TI9 INT9
P72 TO8
P73 SCOUT
P74 TIA INTA
P75 TIB INTB
P76 TOA
P77
NMI
P80 TXD1
P81 RXD1
P82 TI2
P83 TO3
P84
WAIT
P85 1 入出力 ポート 85: 入出力ポート (プログラマブルオープンドレイン機能付き) P86
XT1
1 入出力
出力
入出力
1 入出力
入力
入出力
1 入出力
出力
1 入出力
入力
1 入出力
入出力
入力
1 入出力
入力 入力
1 入出力
出力
1 入出力
入力 入力
1 入出力
入力 入力
1 入出力
出力
1 入出力
出力
1 入出力
入力 入力
1 入出力
入力 入力
1 入出力
出力
1 入出力
入力
1 入出力
出力
1 入出力
入力
1 入出力
入力
1 入出力
出力
1 入出力
入力
1 入出力
入力
ポート 61: 入出力ポート (プログラマブルオープンドレイン機能付き) シリアルバスインタフェースの SIOモード時データ送信チャネル シリアルバスインタフェースの I
ポート 62: 入出力ポート (プログラマブルオープンドレイン機能付き) シリアルバスインタフェースの SIOモード時データ受信チャネル シリアルバスインタフェースの I
ポート 63: 入出力ポート (プログラマブルオープンドレイン機能付き) シリアル送信データ 0
ポート 64: 入出力ポート シリアル受信データ 0
ポート 65: 入出力ポート シリアルクロック入出力 0 シリアルデータ送信可能 0 (Clear to send)
ポート 66: 入出力ポート タイマ入力 0: 8 ビットタイマ 0 の入力 割り込み要求端子 7: プログラマブル割り込み (立ち上がり/立ち下がりエッジ)
要求端子
ポート 67: 入出力ポート タイマ出力 1: 8 ビットタイマ 0 またはタイマ 1 の出力
ポート 70: 入出力ポート (プルアップ付き) タイマ入力 8: 16 ビットタイマ 8 の入力 割り込み要求端子 8: プログラマブル割り込み (立ち上がり/立ち下がりエッジ)
要求端子
ポート 71: 入出力ポート (プルアップ付き) タイマ入力 9: 16 ビットタイマ 8 の入力 割り込み要求端子 9: 立ち上がりエッジの割り込み要求端子
ポート 72: 入出力ポート (プルアップ付き) タイマ出力 8: 16 ビットタイマ 8 の出力
ポート 73: 入出力ポート (プルアップ付き) システムクロック出力: 外部回路同期用にシステムクロックまたはその 2倍の
クロックを出力します
ポート 74: 入出力ポート (プルアップ付き) タイマ入力 A: 16 ビットタイマ A の入力 割り込み要求端子 A: プログラマブル割り込み (立ち上がり/立ち下がりエッジ)
要求端子
ポート 75: 入出力ポート (プルアップ付き) タイマ入力 B: 16 ビットタイマ B の入力 割り込み要求端子 B: 立ち上がりエッジの割り込み要求端子
ポート 76: 入出力ポート (プルアップ付き) タイマ出力 A: 16 ビットタイマ A の出力
ポート 77: 入出力ポート (プルアップ付き) ノンマスカブル割り込み要求端子: 立ち下がり/両エッジがプログラマブルな割
ポート 80: 入出力ポート (プログラマブルオープンドレイン機能付き) シリアル送信データ 1
ポート 81: 入出力ポート (プログラマブルオープンドレイン機能付き) シリアル受信データ 1
ポート 82: 入出力ポート (プログラマブルオープンドレイン機能付き) タイマ入力 2: 8 ビットタイマ 2 の入力端子
ポート 83: 入出力ポート (プログラマブルオープンドレイン機能付き) タイマ出力 3: 8 ビットタイマ 2, 3 の出力端子
ポート 84: 入出力ポート (プログラマブルオープンドレイン機能付き) ウェイト: CPU へのバスウェイト要求端子
ポート 86: 入出力ポート (オープンドレイン) 低周波発振器接続端子
2
C バスモード時データ入出力端子
2
C バスモード時クロック入出力端子
り込み要求端子
2004-02-10 93CS20-6
Page 8
TMP93CS20
2.2.1 ピン名称と機能 (3/3)
ピン名称 ピン数 入出力 機 能
P87 XT2
P90~P97 SEG24~SEG31
PA0~PA7 SEG32~SEG39
SEG0~SEG23 24 出力 LCD セグメント出力 COM0~COM3 4 出力 LCD コモン出力 AVCC 1 電源 AD コンバータ電源端子 AVSS 1 電源 AD コンバータ GND 端子 (0 V) VREFH 1 入力 AD コンバータ用基準電源入力端子 (H) VREFL 1 入力 AD コンバータ用基準電源入力端子 (L) X1 1 入力 発振子接続端子 X2 1 出力 発振子接続端子
RESET 1 入力 リセット: LSI を初期化します。
ALE 1 出力 アドレスラッチイネーブル (ノイズ削減のため、出力禁止に設定できます。) CLK 1 出力
EA 1 入力 VCC に接続
VCC 3 電源 電源端子 (全 VCC 端子を電源に接続) VSS 8 電源 GND 端子 (全 VSS 端子を GND (0 V) に接続) TEST1
TEST2 C0, C1,
V1~V3
1 入出力
出力
8 出力
出力
8 出力
出力
2 出力
入力
5 LCD
端子
ポート 87: 入出力ポート (オープンドレイン) 低周波発振器接続端子
ポート 90~97: 出力専用ポート (オープンドレイン) セグメントデータ出力端子
ポート A0~A7: 出力専用ポートで、大電流ポート (オープンドレイン) セグメントデータ出力端子
クロック出力: 「外部入力クロック X1÷4」のクロックが出力されます。リセッ
ト期間中は、プルアップされます (ノイズ削減のため出力禁止 に設定できます)。
テスト用端子 (両端子を基盤上で接続) その他の端子とは接続しないでください。
LCD 駆動用昇圧端子。C0C1 間および V1V2V3 GND 間にコンデンサ を接続。
注) プルアップ抵抗付き端子は、ソフトウエアによりその抵抗を端子から電気的に切り離すことができま
す。
2004-02-10 93CS20-7
Page 9

3. 動作説明

ここでは、TMP93CS20 の機能および基本動作について、ブロックごとに説明します。 なお、本章の最後に 7.「使用上の注意、制限事項」としてブロック別の注意、制限事項などを掲載
していますので、ご確認ください。

3.1 CPU

本デバイスには、高性能な 16 ビット CPU (TLCS-900/L CPU) が内蔵されています。CPU の動
作については、前章の “TLCS-900/L CPU” を参照してください。
ここでは、“TLCS-900/L CPU” にて説明されていない、TMP93CS20 独自の CPU 機能について
説明します。

3.1.1 リセット動作

本デバイスにリセットをかけるには電源電圧が動作範囲内であり、内部高周波発振器の発振
が安定した状態で少なくとも 10 システムクロック間 (20 MHz クロック発振時で 16 µs)
RESET 入力をLow レベルにしてください。また、電源投入時は RESET 入力が Lowレベルで、
電源電圧が動作範囲内になり、内部高周波発振器の発振が安定した状態で、少なくとも 10 シ ステムクロック間、
なお、リセット動作にてクロックギアは 1/16 モードに初期化されるので、システムクロッ
f
プログラムカウンタ PC をアドレス FFFF00H~FFFF02H に格納されているリセットベク
スタックポインタ XSP 100H にセット
ステータスレジスタ SR<IFF2:0>111 にセット (割り込みレベルのマスクレジスタをレ
ステータスレジスタ SR<MAX>を 1 にセット (マキシマムモードにセット)
ステータスレジスタ SR<RFP2:0>000 にクリア (レジスタバンクを 0 にセット)
外の CPU 内部のレジスタは、変化しません。
す。
仕様で決められているとおりに、内蔵 I/O のレジスタを初期化
ポート端子 (内蔵 I/O にも使用できる兼用端子を含む) を、汎用入力ポートまたは汎用出
ALE 端子をハイインピーダンスにセット
fc/32 (= fc/16 × 1/2) となります。
SYS
タに従いセット PC<7:0>
PC<15:8> PC<23:16>
ベル 7 にセット)
リセットが解除されると、セットされた PC に従い命令の実行を開始します。なお、上記以
また、リセットが受け付けられると、内蔵 I/O およびその他の端子は、下記の動作を行いま
力ポートにセット CLK 端子を 1 レベルにプルアップ
TMP93CS20
RESET 入力の Low レベルを保持してください。
アドレス FFFF00H の値 アドレス FFFF01H の値 アドレス FFFF02H の値
1) リセット動作により、CPU の PC, SR, XSP 以外のレジスタ、内蔵 RAM のデータは変化しません。
2) リセット中、CLK 端子は H レベルにプルアップされますが、外部にて電圧レベルを下げないよう
にしてください。それにより誤動作する可能性があります。
3.1.1 にリセットタイミング例を示します。
2004-02-10 93CS20-8
Page 10
K
R
R
省略
省略
TMP93CS20
リー
ライト
合計 X1 220
X1 45
)
サンプリング
)
)
)
(P2027 入力モー
(P32 入力モー
(入力モー
(入力モー
(出力モード : オープンドレイン出力)
アドレス
アドレス
サンプリング
データ出力
アドレス
アドレス
X1
CL
ALE
RESET
A16A23
RD
AD0AD15
W
HW
AD0AD15
P60P67
P20P27, P32,
P80P85
PA0PA7
P90P97,
P86, P87,
P33P37, P40P47,
P50P57, P70P77,
は内部でプルアップされていることを示します。
はハイインピーダンスを示します。
3.1.1 TMP93CS20 リセットタイミング図
2004-02-10 93CS20-9
Page 11
=

3.2 メモリマップ

3.2.1 に、TMP93CS20 のメモリマップと、CPU の各アドレッシングモードのアクセス範囲
を示します。
000000H
0000A0H
000100H
0008A0H
010000H
FF0000H
FFFF00H
FFFFFFH
内蔵 I/O (128 バイト)
内蔵 RAM (2 K バイト)
外部メモリ
内蔵 ROM
(64 K バイト)
ベクタテーブル (256 バイト)
イレクト
エリア (n)
(
64 Kバイト
エリア(nn)
内部エリア)
16 Mバイトエリア
(r32) (r32) (r32+) (r32 + d8/16) (r32 + r8/16) (nnn)
TMP93CS20
3.2.1 TMP93CS20 メモリマップ
2004-02-10 93CS20-10
Page 12
TMP93CS20

4. 電気的特性

4.1 最大定格 (TMP93CS20F)

計算式に使用している “X” は、SYSCR1 <SYSCK> で選択されたク ロック f 択すると “X” の値が異なります。なお、例としての計算値は fc, ギア = fc/1 (SYSCR1 <SYSCK, GEAR2:0> = 0000) のときの値です。
の周期を示しますので、クロックギアや低速発振器を選
FPH
項目 記号 定格 単位
電源電圧 Vcc −0.5~6.5 V 入力電圧 V 出力電流 (1 端子当たり), 大電流ポート I 出力電流 (1 端子当たり) I 出力電流 (大電流ポート合計) ∑I 出力電流 (全端子合計) ∑IOL 120 mA 出力電流 (全端子合計) ∑IOH 80 mA 消費電力 (Ta = 85°C) PD 600 mW はんだ付け温度 (10 s) T 保存温度 T 動作温度 T
0.5~Vcc + 0.5 V
IN
20 mA
OL1
2 mA
OL2
80 mA
OL1
260 °C
SOLDER
65~150 °C
STG
40~85 °C
OPR
注) 最大定格とは、瞬時たりとも超えてはならない規格であり、どの 1 つの項目も超えることができ
ない規格です。最大定格を超えると、破壊や劣化の原因となり、破裂・燃焼による傷害を負うこと があります。従って、必ず最大定格を超えないように、応用機器の設計を行ってください。
4.2 DC 電気的特性 (1/2)
Ta = −40~85°C
項目 記号 条件 Min Typ. () Max 単位
AVss = Vss = 0 V
低レベル入力電
AD0~AD15 ポート V
KEY0~KEY7, NMI, INT0~INT4 V
EA V
X1 V
RESET V
高レベル入力電
AD0~AD15 ポート V
KEY0~KEY7, NMI , INT0~INT4 V
EA V
X1 V
RESET V
VCC
VIL Vcc ≧ 4.5 V 0.8 V
IL1 IL1 IL2
IL3 IL4
IL5
VIH V V
IH IH1 IH2 IH3 IH4 IH5
fc = 4~20 MHz 4.5 電源電圧 AVcc = Vcc fc = 4~12.5 MHz
Vcc < 4.5 V 0.6
0.3 Vcc
0.25 Vcc V
0.3
0.2 Vcc
V
0.7 Vcc
0.75 Vcc Vcc − 0.3
0.8 Vcc
= 2.7~5.5 V
CC
4.5 V 2.2
CC
4.5 V 2.0
CC
Vcc = 2.7~5.5 V
fs = 30~ 34 kHz
2.7
0.3
0.6 Vcc
5.5 V
0.1 Vcc
Vcc + 0.3
V
) Typ.値は特に指定のない限り、Ta = 25℃、Vcc = 5 V です。
2004-02-10 93CS20-227
Page 13
TMP93CS20
4.2 DC 電気的特性 (2/2)
項目 記号 条件 Min Typ.(1) Max 単位
= 1.6 mA
I
低レベル出力電圧 V
低レベル出力電流 (PA0~PA7) I
高レベル出力電圧
出力ポート電流 (8 出力ピン max)
入力リーク電流 I 出力リーク電流 I パワーダウン電圧
(@STOP, RAM バックアップ) 端子容量 C シュミット幅
KEYx,
NMI , INT0~INT4, RESET
プログラマブル プルアップ抵抗
NORMAL 25 28 RUN 20 25 IDLE2 14 17 IDLE1 NORMAL 11 14 RUN 9 12 IDLE2 6 7.5 IDLE1 SLOW 28 37 RUN 21 27 IDLE2 14 19 IDLE1
STOP
OL
OLA
V
OH1
V
OH2
I
DAR
(2)
0.0 ≦ VIN VCC 0.02 ±5
LI
0.2 ≦ VIN VCC 0.2 0.05 ±10
LO
V
STOP
IO
VTH 0.4 1.0 V
R
KH
I
CC
OL
V
=
OL
1.0 V I
= 400 µA
OH
I
= 400 µA
OH
V
EXT
R
EXT
V
= 0.2 Vcc,
IL2
V
IH2
fc = 1 MHz 10 pF
Vcc = 5 V ± 10% 50 150 Vcc = 3 V ± 10% 100 300
Vcc = 5 V ± 10% fc = 20 MHz
Vcc = 3 V ± 10% fc = 12.5 MHz
Vcc = 3 V ± 10% fs = 32.768 kHz
昇圧周波数 1 kHz Ta 50°C 10
Ta 70°C 20 Ta 85°C
(Vcc = 2.7~5.5 V) (Vcc = 5 V ± 10%) 16 (Vcc = 3 V ± 10%) 7
(Vcc = 3 V ± 10%)
(Vcc = 5 V ± 10%)
= 1.5 V
= 1.1 k
(Vcc = 5 V ± 10%のみ)
= 0.8 Vcc
(Typ.値は Vcc = 3.0 V)
(Typ.値は Vcc = 3.0 V)
0.45 V
2.4
4.2
1.0 3.5 mA
2.0 6.0 V
3.5 5
1.5 2.0
7 9
0.2 50
mA
V
µA
k
mA
mA
µA
µA
1) Typ.値は特に指定のない限り、Ta = 25°C、Vcc = 5 V です。 2) I
は、任意の出力ポートについて合計 8 本までこのスペックを保証します。
DAR
3) セグメント/コモン出力に無負荷の場合です。 注 4) I
NORMAL, SLOW の測定条件: CPU のみ動作、出力端子は開放、入力端子はレベル固定。
CC
(参) I
DAR
の定義図
I
DAR
R
EXT
V
EXT
2004-02-10 93CS20-228
Page 14

4.3 AC 電気的特性

(1) Vcc = 5 V ± 10%
TMP93CS20
No. 項目 記号
計算式 16 MHz 20 MHz
Min Max Min Max Min Max
1 発振周期 (= x) t 2 CLK パルス幅 t 3 A0~A23 有効 CLK 保持 t 4 CLK 有効 A0~A23保持 t 5 A0~A15 有効 ALE 立ち下がり t 6 ALE 立ち下がり A0~A15保持 t 7 ALE High パルス幅 t 8 ALE 立ち下がり RD / WR 立ち下がり tLC 0.5x − 25 6 0 ns
9 RD / WR 立ち上がり ALE立ち上がり tCL 0.5x − 20 11 5 ns 10 A0~A15 有効 RD / WR 立ち下がり t 11 A0~A23 有効 RD / WR 立ち下がり t 12 RD / WR 立ち上がり A0~ A2 3保持 t 13 A0~A15 有効 D0~D15 入力 t 14 A0~A23 有効 D0~D15 入力 t 15 RD 立ち下がり D0~D15入力 t 16 RD Low パルス幅 t 17 RD 立ち上がり D0~D15保持 t 18 RD 立ち上がり A0~A15出力 t 19 WR Low パルス幅 t 20 D0~D15 有効 WR 立ち上がり t 21 WR 立ち上がり D0~D15 保持 t 22 A0~A23 有効 WAIT 入力 t 23 A0~A15 有効 WAIT 入力 t
(1+ N) WAIT モード
(1+ N) WAIT モード
(1+ N) WAIT モード
24 RD / WR 立ち下がり WAIT 保持 tCW 2.0x + 0 125 100 ns 25 A0~A23 有効 ポート入力 t 26 A0~A23 有効 ポート保持 t 27 WR 立ち上がり ポート有効 t
50 31250 62.5 50 ns
OSC
2x − 40 85 60 ns
CLK
0.5x − 20 11 5 ns
AK
1.5x − 70 24 5 ns
KA
0.5x − 15 16 10 ns
AL
0.5x − 20 11 5 ns
LA
x − 40 23 10 ns
LL
x − 25 38 25 ns
ACL
1.5x − 50 44 25 ns
ACH
0.5x − 25 6 0 ns
CA
3.0x − 55 133 95 ns
ADL
3.5x − 65 154 110 ns
ADH
2.0x − 60 65 40 ns
RD
2.0x − 40 85 60 ns
RR
0 0 0 ns
HR
x − 15 48 35 ns
RAE
2.0x − 40 85 60 ns
WW
2.0x − 55 70 45 ns
DW
0.5x − 15 16 10 ns
WD
3.5x − 90 129 85 ns
AWH
3.0x − 80 108 70 ns
AWL
2.5x − 120 36 5 ns
APH
2.5x + 50 206 175 ns
APH2
200 200 200 ns
CP
AC 測定条件
出力レベル : High 2.2 V/Low 0.8 V, CL = 50 pF
(ただし, AD0~AD15, A0~A23, ALE,
RD , WR , HWR , CLK は, CL = 100 pF)
単位
入力レベル : High 2.4 V/Low 0.45 V (AD0~AD15)
High 0.8 × Vcc/Low 0.2 × Vcc (AD0~AD15 を除く)
2004-02-10 93CS20-229
Page 15
(2) Vcc = 3 V ± 10%
TMP93CS20
No. 項目 記号
計算式 12.5 MHz
Min Max Min Max
1 発振周期 (= x) t 2 CLK パルス幅 t 3 A0~A23 有効 CLK 保持 t 4 CLK 有効 A0~A23保持 t 5 A0~A15 有効 ALE 立ち下がり t 6 ALE 立ち下がり A0~A15保持 t 7 ALE Highパルス幅 t 8 ALE 立ち下がり RD / WR 立ち下がり tLC 0.5x − 35 5 ns
9 RD / WR 立ち上がり ALE立ち上がり tCL 0.5x − 40 0 ns 10 A0~A15 有効 RD / WR 立ち下がり t 11 A0~A23 有効 RD / WR 立ち下がり t 12 RD / WR 立ち上がり A0~A23保持 t 13 A0~A15 有効 D0~D15 入力 t 14 A0~A23 有効 D0~D15 入力 t 15 RD 立ち下がり D0~D15 入力 t 16 RD Low パルス幅 t 17 RD 立ち上がり D0~D15 保持 t 18 RD 立ち上がり A0~A15出力 t 19 WR Low パルス幅 t 20 D0~D15 有効 WR 立ち上がり t 21 WR 立ち上がり D0~D15 保持 t 22 A0~A23 有効 WAIT 入力 t 23 A0~A15 有効 WAIT 入力 t 24 RD / WR 立ち下がり WAIT 保持 tCW 2.0x + 0 160 ns
(1+ N) WAIT モード
(1+ N) WAIT モード
(1+ N) WAIT モード
25 A0~A23 有効 ポート入力 t 26 A0~A23 有効 ポート保持 t 27 WR 立ち上がり ポート有効 t
80 31250 80 ns
OSC
2x − 40 120 ns
CLK
0.5x − 30 10 ns
AK
1.5x − 80 40 ns
KA
0.5x − 35 5 ns
AL
0.5x − 35 5 ns
LA
x − 60 20 ns
LL
x − 50 30 ns
ACL
1.5x − 50 70 ns
ACH
0.5x − 40 0 ns
CA
3.0x − 110 130 ns
ADL
3.5x − 125 155 ns
ADH
2.0x − 115 45 ns
RD
2.0x 40 120 ns
RR
0 0 ns
HR
x − 25 55 ns
RAE
2.0x 40 120 ns
WW
2.0x − 120 40 ns
DW
0.5x − 40 0 ns
WD
3.5x − 130 150 ns
AWH
3.0x − 100 140 ns
AWL
2.5x − 120 80 ns
APH
2.5x + 50 250 ns
APH2
200 200 ns
CP
AC 測定条件
単位
出力レベル : High 0.7 × V
入力レベル : High 0.9 × V
/Low 0.3 × VCC, CL = 50 pF
CC
/Low 0.1 × V
CC
CC
2004-02-10 93CS20-230
Page 16
A
)
A
A
TMP93CS20
(1) リードサイクル
t
OSC
X1/XT1
t
CLK
CLK
Port input
0~A23
WAIT
RD
D0~AD15
LE
tAK t
t
AWH
t
AWL
t
APH
t
APH2
t
ADH
t
ACH
t
LL
t
ACL
A0~A15
tLC
t
CW
t
RR
t
RD
t
ADL
KA
D0~D15
tCA
t
HR
t
CL
t
RAE
tLA tAL
注) ポートのデータリードは内蔵エリアへのアクセスとなるため、外部端子の制御信号
などはイネーブル出力されません。上記波形は内部信号の動きとして認識してください。 また、上記ポート入出力タイミングおよび AC 特性は、代表的なタイミングを示しています。詳細 は弊社営業担当までお問い合わせください。
RDCS信号
2004-02-10 93CS20-231
Page 17
tWWt
A
A
A
(2) ライトサイクル
X1/XT1
CLK
0~A23
WAIT
TMP93CS20
Port output
WR , HWR
D0~AD15
LE
)
t
CP
t
DW
A0~A15 D0~D15
WD
注) ポートのデータライトは内蔵エリアへのアクセスとなるため、外部端子の制御信号
などはイネーブル出力されません。上記波形は内部信号の動きとして認識してください。 また、上記ポート入出力タイミングおよび AC 特性は、代表的なタイミングを示しています。詳細 は弊社営業担当までお問い合わせください。
WR CS 信号
2004-02-10 93CS20-232
Page 18
データ
Y
データ

4.4 シリアルチャネルタイミング

(1) I/O インタフェースモード
1. SCLK 入力モード
TMP93CS20
項目 記号
計算式 32.768 MHz 12.5 MHz 20 MHz
注)
Min Max Min Max Min Max Min Max
SCLK 周期 t
出力データ
SCLK 立ち上がり/立ち下がり* SCLK 立ち上がり/立ち下がり*
SCLK 立ち上がり/立ち下がり*
SCLK 立ち上がり/立ち下がり*
出力データ保持
入力データ保持
有効データ入力
16x 488 µs 1.28 0.8 µs
SCY
t
OSS
t
/25x50 91.5 µs 190 100 ns
SCY
t
OHS
t
HSR
t
SRD
100 152 µs 300 150 ns
5x
0 0 0 0 ns
t
5x100 336 µs 780 450 ns
SCY
) システムクロックを fs、またはプリスケーラへの入力クロックとして、fs の分周クロックを使用した場合。
*) SCLK立ち上がり/立ち下がり SCLK 立ち上がりモードの場合は SCLK 立ち上がり、SCLK 立ち下がりモードの場合は SCLK
立ち下がりのタイミングです。
2. SCLK 出力モード
項目 記号
計算式 32.768 MHz 12.5 MHz 20 MHz
Min Max Min Max Min Max Min Max
SCLK 周期 (プログラマブル) t
出力データ SCLK 立ち上がり t
SCLK 立ち上がり
出力データ保持
SCLK 立ち上がり
入力データ保持
SCLK 立ち上がり
有効データ入力
16x 8192x 488 µs 250 ms 1.28 655.36 0.8 409.6 µs
SCY
t
OSS
t
2x80
OHS
0
t
HSR
t
t
SRD
2x 150 427 µs 970 550 ns
SCY
2x 150 428 µs 970 550 ns
SCY
60 µs 80 20 ns
0 0 0 ns
注) システムクロックを fs、またはプリスケーラへの入力クロックとして、fs の分周クロックを使用した場合。
注)
単位
SCLK (出力モード/ 入力立ち上がりモード)
SCLK (入力立ち下がりモード)
出力
入力
TXD
RXD
t
SC
t
t
OSS
OHS
0
t
123
SRD
t
HSR
3 2 10
Valid Valid Valid Valid
(2) UART モード (SCLK0, SCLK1 外部入力)
単 位
項目 記号
計算式 32.768 MHz 12.5 MHz 20 MHz
注)
Min Max Min Max Min Max Min Max
SCLK 周期 t SCLK 低レベルパルス幅 t SCLK 高レベルパルス幅 t
4x + 20 122 µs 340 220 ns
SCY
2x + 5 6 µs 165 105 ns
SCYL
2x + 5 6 µs 165 105 ns
SCYH
注) システムクロックを fs、またはプリスケーラへの入力クロックとして、fs の分周クロックを使用した場合。
単 位
2004-02-10 93CS20-233
Page 19
TMP93CS20

4.5 AD 変換特性 (Vss = 0 V, Avcc = Vcc, A vss = Vss, T a = −40~85°C)

項目 記号 条 件 Min Typ. Max 単位
アナログ基準電圧 (+) V
アナログ基準電圧 (−) V アナログ入力電圧 V
アナログ基準電圧電源電流 V
<VREFON> = 1 VCC = 3 V ± 10% 1.0 1.5 <VREFON> = 0 総合誤差
(量子化誤差を含みません)
REFH
REFL
V
AIN
I
REF
(V
= 0 V)
REFL
VCC = 5 V ± 10 % V VCC = 3 V ± 10% V VCC = 5 V ± 10% VSS VCC = 3 V ± 10% VSS
= 5 V ± 10% 1.6 2.0
CC
V
= 2.75.5 V 0.02 5.0 µ A
CC
VCC = 5 V ± 10% ± 1.0 ± 3.0
= 3 V ± 10% ± 1.0 ± 5.0
V
CC
1.5 V V
CC
0.2 V V
CC
V
REFL
CC CC
VCC VCC
REFH
V
mA
LSB
1) 1LSB = (V
REFH
V
REFL
)/210 [V]
2) 最低動作周波数について
AD コンバータの動作は、fc 使用時にクロックギアで選択されたクロックの周波数が 4 MHz 以上で
保証します。
3) AVCC 端子より流れる電源電流は、VCC 端子の電源電流 I

4.6 LCD ドライバ特性

チャージポンプ特性 記号 Min Typ. Max 単位
リファレンス入力電圧 V 出力電圧 V2 端子 V V3 端子 V 外付け容量 C0~C1 C
V1 端子 C V2 端子 C V3 端子 C
) 出力電圧、外付け容量は無負荷の場合です。
0.9 1.83 V
L1
2 × VL1 V
L2
3 × VL1 V
L3
0.1 1.0 µF
PMP
0.1 1.0 µF
VL1
0.1 1.0 µF
VL2
0.1 1.0 µF
VL3
に含みます。
CC
2004-02-10 93CS20-234
Page 20

4.7 イベントカウンタ (TI0, TI2, TI4 , TI6 , TI8∼TIB)

TMP93CS20
項目 記号
クロック周期 t クロック低レベルパルス幅 t クロック高レベルパルス幅 t
8X + 100 740 500 ns
VCK
4X + 40 360 240 ns
VCKL
4X + 40 360 240 ns
VCKH

4.8 割り込み、キャプチャ

(1) NMI , INT0∼ΙΝΤ4 割り込み, INTKEY 割り込み
項目 記号
低レベルパルス幅 t 高レベルパルス幅 t
(2) INT7~INTB 割り込み、キャプチャ
項目 記号
低レベルパルス幅 t 高レベルパルス幅 t
4X 320 200 ns
INTAL
4X 320 200 ns
INTAH
4X + 100 420 300 ns
INTBL
4X + 100 420 300 ns
INTBH
計算式 12.5 MHz 20 MHz
Min Max Min Max Min Max
計算式 12.5 MHz 20 MHz
Min Max Min Max Min Max
計算式 12.5 MHz 20 MHz
Min Max Min Max Min Max
単位
単位
単位

4.9 SCOUT 端子 AC 特性

項目 記号
高レベルパルス幅
V
= 5 V ± 10%
CC
VCC = 3 V ± 10%
低レベルパルス幅
V
= 5 V ± 10%
CC
VCC = 3 V ± 10%
測定条件
出力レベル : High 2.2 V/Low 0.8 V, CL = 10 pF
t
SCH
t
SCL
SCOUT
計算式 12.5 MHz 20 MHz
Min Max Min Max Min Max
0.5X 10
0.5X 20 20
0.5X 10
0.5X 20 20
t
SCH
t
SCL
30
30
15
15
単位
ns
ns
2004-02-10 93CS20-235
Page 21
命令
A

4.10 シリアルバスインタフェースタイミング

(1) I2C バスモード
TMP93CS20
項目 記号
START命令 SDA立ち下がり t 開始条件のホールド時間 t SCL 低レベルパルス幅 t SCL 高レベルパルス幅 t
データのホールド時間 (入力) t データのセットアップ時間 (入力) t データのホールド時間 (出力) t データ有効 SCL立ち上がり t
STOP 命令 SDA立ち下がり t SDA 立ち下がり SCL立ち上がり t 停止条件のホールド時間 t
3X s
GSTA
2
HD:STA
2
LOW
2
HIGH
0 ns
HD:IDAT
250 ns
SU:IDAT
7X 11X s
HD:ODAT
2
ODAT
3X s
FSDA
2
FDRC
2
SU:STO
) n SBICR1<SCK2:0> で設定してください。
スタート
SDA
t
HD:ODAT
t
HD:IDAT
t
HIGH
SCL
t
GSTA
t
HD:STA
t
LOW
計算式
単位
Min Typ. Max
n
X s
n
X s
n
X+12X s
n
X t
n
X s
n
X + 16X s
t
ODAT
t
SU:IDAT
s
HD:ODAT
ストップ命令
t
FSD
t
FDRC
t
SU:STO
2004-02-10 93CS20-236
Page 22
TMP93CS20
(2) クロック同期式 8 ビット SIO モード (シリアルバスインタフェース)
1. SCK 入力モード
SCK 周期 t SCK 立ち下がり 出力データ保持 t 出力データ有効 SCK立ち上がり t SCK 立ち上がり 入力データ保持 t 入力データ有効 SCK立ち上がり t
SCK 周期 t SCK 立ち下がり 出力データ保持 t 出力データ有効 SCK立ち上がり t SCK 立ち上がり 入力データ保持 t 入力データ有効 SCK 立ち上がり t
SCK (入力/出力モード)
SO (出力データ)
SI (入力データ)
項目 記号
2. SCK 出力モード
項目 記号
t
OHS2
計算式
単位
Min Max
SCY2
6X s
OHS2
t
OSS2
6X ns
HSR2
0 ns
ISS2
25X s
6X s
SCY2
計算式
単位
Min Max
2
SCY2
2X s
OHS2
t
OSS2
2X s
HSR2
0 ns
ISS2
t
SCY2
t
HSR2
5
X 211X s
2X s
SCY2
t
OSS2
t
ISS2
2004-02-10 93CS20-237
Loading...