195L
●
扉を閉めるときの風圧を逃がすためです。
透明棚(上)……1
透明棚(下)……1
3アクション棚 …1
チルドケース……1
小物ポケット(小)
…1
小物ポケット(大)
…1
卵/フリーポケット
…1
卵ケース…………1
ダブルボトルポケット
…1
チューブスタンド
…1
冷蔵室扉内側の品質表示ラベルに
表示してあります。
●
温度調節が「強」側になっていませんか?
●
冷蔵庫の周囲温度が5℃以下ではありませんか?
●
水分が多い食品を冷蔵室の奥やチルドルームに入れていませんか?
●
扉をひんぱんに開けたり、長時間開け放していませんか?
●
水気の多い食品をムキ出しで入れていませんか?
露が付いたときは布でふきとってください。
●
扉を開閉したときや、冷蔵庫の運転開始時および停止時に一時的に発生す
る冷却用ファンの音で、異常ではありません。
●
自動で扉が開くときに、冷蔵庫本体のピンが扉を押す「ポコン」という音がし
ます。また、半ドアのときには特に大きな音がしますが異常ではありません。
●
温度変化により、部品がきしむ音です。
冷蔵庫の外側に露が付く
●
電源プラグが抜けていませんか?
●
ヒューズやブレーカーが切れていませんか?
●
停電ではありませんか?
ストック容器……1
冷凍室スライドケース
…1
製氷皿……………1
製氷皿ふた………1
アイスボックス
…1
野菜容器…………1
野菜室スライドケース
…1
前面グリル………1
72kg
1798
mm
347L
600
mm
扉を閉めると、ほかの扉が一瞬開く
全く冷えない
82L <49L>
135/135 W
電源プラグを抜いたときやヒューズ・ブレーカーが切れたとき
1
庫内の食品を取り出し、製氷皿や蒸発皿の水を捨てる。
2
電源プラグを抜く。
3
前面グリルをはずし、2人以上で
運搬する。
前後の移動は、冷蔵庫を後方に少し
傾けてください。キャスター(車輪)が付いています。
転居のとき
●
横積みしないでください。(圧縮機の故障の原因)
●
50/60Hz共用です。(周波数の切換えは
不要)
●
においの強い食品をむき出しで入れていませんか?
●
野菜室は密閉構造になっているため、脱臭効果がおよびません。
冷蔵室・チルドルームの
食品が凍結する
●
温度調節が「弱」側になっていませんか?
●
食品を詰めすぎたり、半ドアになっていませんか?
●
扉をひんぱんに開けたり、熱いものや一度に多量の食品を入れていませんか?
●
直射日光があたったり、そばにガステーブルやストーブがありませんか?
●
冷蔵庫の周囲にすき間がありますか?
●
冷凍食品が冷凍室の奥に落ちたり、扉に食品の袋などがはさまって扉にすき間
ができていませんか?
●
夏場の特に暑い時期ではありませんか?
特に冷蔵庫の周囲温度が高いときには、冷却力が低下し、アイスクリームが柔
らかくなることがあります。
●
運転開始直後ではありませんか?
●
長時間、扉を開け放していませんか?
庫内のにおいが気になる
ガタガタ、ゴトゴトという
音がする
水が庫内・床にあふれる
よく冷えない
説 明このようなとき
●
床はしっかりしていますか?
●
冷蔵庫の周囲にお盆や容器などが落ちていませんか?
●
冷蔵庫がガタついたり、周囲の壁に触れていませんか?
●
冷蔵庫の運転停止直後や開始時には、圧縮機の運転音がやや大きくなりますが、
異常ではありません。
●
冷蔵庫を移動・運搬したときに製氷皿や蒸発皿の水がこぼれたのではあり
ませんか?
1514
庫内から音(ピシッ)がする
冷蔵庫の内側に露が付く
ヒューンという音がする
水が流れるような音や沸騰する
ような音(ボコボコ)、肉を焼く
ような音(ジュッ)がする
野菜室に露が付く
●
特に湿度が高いときに露が付くことがあります。
●
食品を詰めすぎたときなど、半ドアになると露が付くことがあります。
露が付いたときは、乾いた布でふきとってください。
●
野菜室は湿度を高く保っているため、露が付くことがあります。
露が付いたときは布でふきとってください。
●
冷却装置内を流れる冷媒や霜取りヒーターから発生する音で、冷蔵庫の運
転停止後も、音がすることがあります。
冷蔵庫の周囲には、露付防止パイプを内蔵して、冷蔵庫
に露が付くのを防止しています。
お使いはじめや周囲温度が高いときなどには、特に熱く
感じられますが、庫内の食品には影響ありません。
冷蔵庫の周囲が熱くなる
●
以下のことをお調べになり、それでもぐあいの悪い
ときは、すぐにお買い上げの販売店または東芝家電
修理ご相談センターにご相談ください。
お調べください
おかしいなと思ったら
冷蔵庫を廃棄処分するとき庫内灯を交換するとき
長期間使わないとき
庫内灯を交換するときは、電源プラグを抜く
抜かずに行うと、感電の原因になります。
廃棄処分するときは、扉パッキンをはずす
幼児が閉じこめられ事故の原因になります。
1
電源プラグを抜き、棚を
取り出す。
2
庫内灯カバーの奥の穴に指
を入れ、手前に引き、庫内
灯カバーをはずす。
3
庫内灯をはずす。
(庫内灯は形名GR-T35MV
をご指定の上、お買い上げ
の販売店でお求めください。)
●
扉の開閉を少なくして、新たな食品の貯蔵はさけて
ください。
(庫内の温度が高くなる。)
●
すぐに入れると圧縮機にむりがかかり故障の原因に
なります。5分以上待ってから入れてください。
停電したとき
運搬するとき・転居のときには
警告
警告
●
庫内を掃除し、製氷皿の氷や水を捨て2〜3日間、
扉を開けて乾燥させてください。
(かびやにおいを防ぐため)
●
幼児が遊ぶ場所に放置しないでください。
※再資源化のため、主なプラスチック部品には材料名
を表示しています。
仕様/形名 GR-T35MV
100V
50/60Hz共用
全定格内容積
冷蔵室
外形
寸法
野菜室
冷凍室
奥行
高さ
定格電圧
定格周波数
電動機の定格消費電力
電熱装置の定格消費電力(霜取り時)
製品質量
消費電力量
幅
70L <47L>
613
mm
97/100W
付 属 品
●
定格内容積の< >内は食品収納スペースの目安です。
仕様
こんなときには
扉が自動で開かない・
開けるのが重い
●
電源プラグが抜けていたり、停電ではありませんか?
●
冷蔵室の奥にある表示ランプが点灯していませんか?
5ページをご覧になり自動扉にもどしてください。
●
扉を閉めた直後にすぐ扉を開けようとすると、扉が開かなかったり、重く
感じることがあります。これは庫内に入った空気が急に冷やされて、圧力
が一時的に庫外より低くなるためです。
扉を開けると(ポコン)と
いう大きな音がする