Toro 78569 Operator's Manual [jp]

G018353
48 Vac™
FormNo.3373-459RevC
52
60
E-Z
号 号
78569—
®
2000
ZMaster
ル ル
番 番
リ リリア
ル ル
番 番
号 号
312000001以 以
上 上
製品の登録www.T oro.com. この文書は翻訳です。(JA)
*3373-459*C
G018356
1
g018357
1
この説明書を読んで製品の運転方法や整備方法を十に理解し、他人迷惑の掛からないまた適切な方でご使用ください。この製品を適切かつ安全 使用するのはお客様の責任です。
弊社のウェブサイトwww .Toro.comで製品やアクセ サリ情報の閲覧、代理店についての情報閲覧、い上げ製品の登録などを行っていただくことが できます
整備について、また純正部品についてなど、分から
ないことはお気軽に弊社代理店またはカスタマー サービスにおたずねください。お合わせの際に、必ず製品のモデル番号とシリアル番号をお らせください1と2にモデル番号とシリアル 番号刻印した銘板の取り付け位置を示します いまのうちにモデル番号とシリアル番号をメモし ておきましょう
図 図
2
1.バガーの銘板取り付け位置
モ モモデ デデル ルル番 番番号 号
シ シシリ リリア アアル ルル番 番番号 号
図 図
1
1.ブロアの銘板取り付け位置
モ モモデ デデル ルル番 番番号 号
シ シシリ リリア アアル ルル番 番番号 号
この説明書では、危険についての注意を促すため警告記号3を使用しております。これらは死亡 事故含む重大な人身事故を防止するための注意 ですから、必ずお守りください
1.危険警告記号
この2つの言葉で注意を促しています。重 重 製品の構造などについての注意点、注 注 注意点を表しています。
図 図
3
要 要
はその
©2015—TheT oro®Company 8111LyndaleA venueSouth Bloomington,MN55420
安全について.............................................................3
連 連連絡 絡絡先 先先www.Toro.com.
2
PrintedintheUSA
禁 禁禁無 無無断 断断転 転転載 載
安全ラベルと指示ラベル....................................4
.....................................................................6
1デッキの準備う..........................................7
2サイドバンパーとサポートブラケットを
ける.......................................................7
3テールパイプ延長部
......................................................................8
4排気シールド
.....................................................................10
5排気シールドをける..............................11
6ホッパーサポートフレームとフードロッ
ドの..................................................13
7フードバッフルをける...........................14
8フードアセンブリとバッグの
.....................................................................15
9ブロアアセンブリにブロアベルトを
ける.............................................................17
10ブロアアセンブリをける......................18
11ベルトカバーのけ................................20
12排出チューブをける.............................20
13ウェイトをける....................................24
14タイヤ空気圧点検する................................26
運転操作....................................................................26
集草バッグにたまった刈かすを捨
.....................................................................27
バガーがまった場合対処.............................27
バガーの...............................................27
デフレクタの使用について.................................28
マシンを移送するとき........................................28
ヒント................................................................28
保守...........................................................................30
推奨される定期整備作業.......................................30
整備作業にかかる........................................30
フードスクリーンの清掃....................................30
バガーとバッグの清掃........................................30
ブロアベルトの点検...........................................30
ブロアベルトの交換...........................................30
アイドラアームのグリスアップ..........................31
バガーの点検......................................................31
みブレードの点検....................................31
みブレードの選択....................................31
デフレクタの交換...............................................32
保管...........................................................................33
故障探究....................................................................34
以下の注意事項トロの芝刈り機を初めとする 製品を安全に使用していただくために必ずお守り いただきたい事項です。
各部の操作方法や本機の正しい使用方法、警告
表示などに十分慣れ、安全に運転できるよう になりましょう
集草袋などのアタッチメントを使用する際に
、特別の注意が必要です。アタッチメントに よってマシンの運転特性や安定性が変わる場合 がありますからご注意ください
斜面での安定性を確保するために、メーカーの
指示にしたがってウェイトやカウンタウェイト ず正しく搭載してください。
急斜面ではバガーを使用しないこと。集草装置
重くなるとマシンを制御できなくなったり したりする危険があります
斜面では必ず減速し安全に十分注意して運転
てください。また斜面では、必ず決められた
行方向や作業方向を守ってください。芝草の状によって車両の安定度わりますから注意 してください。段差の近くでの運転には特に注してください。
斜面では動作も運転操作もゆっくりと行うこと
原則です。急旋回したり不意に速度や方向を えたりしないでください
集草装置をとりつけることによって視界が制限
される場合があります。バックするときには 二分注意が必要です
トレーラやトラックに芝刈り降ろすと
きには安全に十分注意してください
絶対に、デフレクタを上げたまま、取りした
まま、あるいは改造したりして込みをしな いでください集草装置を使用するときは別。
可動部に手足を近づけないよう注意してくださ
。エンジンを駆動させたままで調整を行う のは避けてください
どんな場合であれ集草バスケットをにする
詰まりを除去する含みます、運転位置を れる時には、平らな場所に停車し、駆動装置解除し、タイヤに輪止めをかけ、エンジンを 停止させてください
集草装置を外して刈りみを行う場合には、必
、以前に取り外したデフレクタやガードなど元通りに取り付けてから運転してください
集草装置もデフレクタも取り付けない状態の運は絶対にしないでください。
集草バスケットを空にする時やシュートの
まりを除去する時には、エンジンを停止させ てください
シュートやブロアチューブの詰まりの除去には
ず棒などを使用し、決して素手で行わない でください
3
集草装置の中に、長期間にわたって刈かすを放
しないでください。
集草装置の各部が消耗や劣化してくると、内部
可動部が露出したり、内部に込まれたも
危険部分の近くには、見やすい位置に安全ラベルや指示ラベルを貼付しています。破損 したりはがれたりした場合は新しいラベルを貼付してください
1-653558
のがび出してくる危険があります。各部を頻に点検し、必要に応じてメーカーが推奨する 交換部品と交換するようにしてください。
103–2076
121–3212
1.警告
2.警告聴覚保護具着用
106-0871
3.インペラによる切傷や手足
読むこと
こと
切断の危険手を近づけ ないことすべての安全カ バー類を正しく取り付けて おくこと
4.インペラによる手足や切断の危険PTOを解除、エンジンを止めてキー取り、各部が完全に 停止するまでつこと
5.異物が飛び危険ブロ アを作動させる必ず 草装置付けラッチ確認すること
6.警告暴走の恐れウルトラ バキュームを付けてい ないのにウルトラバキュー ム用のウェイトを付け たままで運転すると、車両制御ができなくなる恐れ がある同様に、ウルトラバ キュームを取り付けている のにウェイトを付けず運転すると、車両の ができなくなるれがあ装置とウェイトは常にセッ トで取り付け・取り外しする こと
4
109–6809
1.手をしつぶされる危険バガー全体機体から取りさないこと1バガー上部を2.バガーからバッグを外す3.バガー上部閉めたままで外さないこと上部をいてから取り外すこと
5
すべての部品がそろっているか、下の表で確認してください。
手 手
順 順
内 内
容 容
数 数
量 量
用 用
途 途
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11
12
必要なパーツはありません。
バンパー 左側フレームサポートブラケットバンパー 右側フレームサポートブラケット
キャリッジボルト3/8x1-1/4インチ フランジナット3/8インチ テールパイプ延長部 ワッシャヘッドねじ#8x1/2インチ,タッ
プねじ 排気シールド フランジ付き六角ヘッドボルト3/8x1イ
ンチ ナット(3/8インチ 排気シールド フランジ付き六角ヘッドボルト3/8x1イ
ンチ ナット(3/8インチ ホッパーサポートフレーム ヘアピン フードさえ バガーフード バッフル ヘアピン フードアセンブリ バッグ ブロアブロアドライブキットより ブロアベルトブロアドライブキットより ブロアアセンブリブロアドライブキットより スプリングブロアドライブキットより ベルトカバーブロアドライブキットより カバーのノブ 上排出チューブ ねじ1/4x3/4インチ ロックナット1/4インチ 下排出チューブ
1 1 1 1 6 6 1
1
1
2
2 1
3
3 1 2 1 1 1 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 3 3 1
デッキの準備を行います
サイドバンパーとサポートブラケットを付けます
マフラー延長部を取り付けます
排気シールド取り付け穴けます。
排気用防熱シールドを取けます。
バガーの取り付けブラケットを取り付け
フードバッフルを付ける
フードアセンブリとバッグをけます
ブロアアセンブリにブロアベルトを取り付 けます
ブロアアセンブリを取り付けます
ベルトカバーを付ける。
排出チューブを取り付けます
6
手 手
順 順
ウェイト取り付けブラケット キャリッジボルト5/16x3/4インチ フランジナット5/16インチ ウェイト
13
ボルト3/8x1インチ ロックワッシャ ワッシャ フランジナット3/8インチ
内 内
容 容
数 数
量 量
1 2 2 3 6 6 6 3
ウェイトをり付けます。
用 用
途 途
14
注 注
前後左右は運転位置からみた方向です。
必要なパーツはありません。
1
必 必
要 要
な ななパ パ
ー ー
ブロアとバガーキットをり付ける準備として、以の作業を行ってください。
1.PTO解除し、走行コントロールレバーを ニュートラルロック位置にセットし、駐車ブ レーキを掛ける
2.エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部完全に停止したのを確認してから運転位置離れる
3.刈り込みデッキに曲がりや凹みが発生してい場合には、これらをすべて修復し、欠損し ているパーツはすべて取り付ける
4.り込みデッキをきれいに洗浄し、特け位置となるデッキ後部に汚れがないよう にする
ツ ツツは は
あ あ
り りりま まませ せ
ん ん
。 。
タイヤ空気圧を点検する
2
こ ここの の
作 作
業 業
1
1
1
1
6
6
1.以下手順左右のバンパーを A.左側バンパーとマフラーシールドをシャー
に に
必 必
要 要
バンパー
左側フレームサポートブラケット
バンパー
右側フレームサポートブラケット
キャリッジボルト3/8x1-1/4インチ
フランジナット3/8インチ
シおよび中央エンジンガードに固定して いるボルトとナットを外す4
な な
パ パ
ー ー
ツ ツ
7
G018358
1
3
5
6
7
8
8
7
8
2
4
図 図
4
サイドバンパーとブラケットの取り付け
E.マフラーのヒートシールドブラケット
きを左側バンパーの内側にセットする
4。
F.左側サポートブラケット、左バンパー
マフラーガード用の穴を、中央エンジン ガードの上側の合わせる4
G.ブラケットとバンパーとマフラーガード
、中央エンジンガードにある上側の仮止めするキャリッジボルト3/8x1-1/4 インチ1本とフランジナット3/8インチ1
使用する図4
H.左側バンパーの前穴とマフラーガードの
前穴とを、シャーシの前方取り付け位置合わせる4
I.バンパーとガードを、取り付け位置に固
するキャリッジボルト3/8x1-1/4イン 1本とフランジナット3/8インチ1個 使用する図4。
1.左側バンパー5.右側バンパー
2.中央エンジンガード
3.左側フレームサポートブラ
ケット
4.マフラーシールド8.フランジナット3/8インチ
6.右側フレームサポートブラ
ケット
7.キャリッジボルト3/8x1-1/4 インチ
J.ブラケット、バンパー、マフラーガード
中央エンジンガードに固定しているボ ルト・ナットを本締めする
3.以下の要領で、新しい右サイドバンパーを付ける
A.しい右側バンパーを、シャーシ前方
り付けポイントと、中央エンジンガー
B.機体から左側バンパーとマフラーシール
ドを外す
注 注
マフラーシールドは新しいサイドバン
パーと共に付けるので捨てないこと
C.右側バンパーをシャーシおよび中央エン
ジンガードに固定しているボルトとナッ トを外す
ドにあるバンパー取り付けポイントに わせる4
B.右側フレームサポートブラケットの取
けフランジ穴2つついているフラン
ジを図4のように整列させる
C.右側フレームサポートブラケットの
、右側バンパーのバック穴を、後部 中央エンジンガードの取り付け穴に合
注 注
左右サイドバンパーを機体固定
せる4
していたキャリッジボルトとフランジナッ トは廃棄する
D.ブラケットとバンパーを、中央エンジン
ガードに仮止めするキャリッジボルト3/8
2.以下の要領で、新しい左サイドバンパーを付ける
A.しい左側バンパーを、シャーシ前方
り付けポイントと、中央エンジンガー
x1-1/4インチ2本とフランジナット3/8イ ンチ2個を使用する4
E.新しい右側バンパーの前穴を、シャーシ
前方取り位置に合わせる4
ドにあるバンパー取り付けポイントに わせる4
F.バンパーを、取り位置に固定するキャ
リッジボルト3/8x1-1/4インチ1本とフラ
B.左側フレームサポートブラケットの取
けフランジ穴2つついているフラン
ジを4のように整列させる
ンジナット3/8インチ1個を使用する4
G.ブラケットとバンパーを中央エンジン
ガードに固定しているボルト・ナットを
C.左側フレームサポートブラケットの穴
左側バンパーのバック穴を、中央エンジ
ンガードのわせる図4
D.ブラケットとバンパーを、中央エンジン
本締めする
ガードにある下側の穴に仮止めするキャ リッジボルト3/8x1-1/4インチ1本とフラ ンジナット3/8インチ1個を使用する4
8
3
4
3
5
3
62
4
3
3
5
61
G018372
こ ここの の
作 作
業 業
に に
必 必
要 要
な ななパ パ
1
テールパイプ延長部
1
ワッシャヘッドねじ#8x1/2インチ,タップねじ
以下の手順でテールパイプ延長部を取り付ける
1.エンジンの左下側にあるマフラーのテールパ イプを出す。
注 注
もし、テールパイプ延長部を取り付けるた めの空間が不足しているようであれば、以下方法で場所を確保する
A.左下エンジンガードを機体に固定してい
るフランジナット3個を外す5
注 注
した部品は捨てないこと。
ー ー
ツ ツ
図 図
5
1.左下エンジンガード米国内
仕様
2.左下エンジンガード米国外
仕様
3.キャリッジボルト前取り けポイント
左下エンジンガード
4.フランジナット
5.キャリッジボルト中央エン
ジンガード
6.マフラーのテールパイプ
B.前取けポイントと左下エンジンガード
2.テールパイプの出口端部からマフラーにかっ
のキャリッジボルト2図5
注 注
した部品てないこと。中央エンジ
ンガードのキャリッジボルトはさない
てパイプ外側に沿って619mmを測り、そ位置にマーキングする
9
G018366
1
2
3
4
3
4
1
注 注
ステップ1でエンジンガードを外した場合に
、以下の手順で再取り付けしてください
A.ガードについている穴を、前取り付けポ
イントの後ろ側と中央エンジンガードに
わせる図5
B.下側エンジンガードを中央エンジンガー
ドのキャリッジボルトに仮止めする先ほ外したフランジナットのうちの1個を
利用する図5
C.下側エンジンガードを前取けポイン
トに固定する先ほど外したキャリッジボ ルトとフランジナットを利用する5
D.全部のボルト・ナットを本締めして左下
エンジンガードを固定する。
4
図 図
6
テールパイプ延長部の取り付け
1.マフラーのテールパイプ3.テールパイプ延長部
2.19mm
3.延長部の一端部ドリル穴のいている方をマ フラーのテールパイプに差し込みステップ2 でつけたマークに端部を合わせる。延長部を 回転させて、ついているドリル穴が外側を いて水平位置にくるようにする6
4.テールパイプ延長部にあるドリル穴の位置きさをマフラーテールパイプにマーキング したらテールパイプ延長部を外
5.テールパイプにつけたマークの中央部にポン チを打つ
6.この位置、直径1.5mmける
7.テール延長部をもう一度テールパイプに
み、穴の位置を合わせる。
8.タップねじ#8x1/2インチを使って延長部を固する図6。
4.ワッシャヘッドねじ#8x1/2 インチ,タップねじ
こ ここの の
作 作
業 業
に に
必 必
要 要
な ななパ パ
1
排気シールド
2
フランジ六角ヘッドボルト3/8x1インチ
2
ナット(3/8インチ
注 注
排気シールド取り付け用の穴がすでに左下エン ジンガードについている場合には、セクション5
シールドを取りける(ページ11)の説明へ飛ん
でください
注 注
排気熱シールドを取り付ける前に、テールパイ延長部と左下エンジンガードを取り付けるてく ださい
以下手順により、左下バンバーに、排気シール用の開ける
1.エンジンの左後部角にあるマフラーのテール パイプとテールパイプ延長部および、左下エ ンジンガードを探し出す
2.以下の手順で、左下エンジンガードに排気 シールドを取り付ける
A.シールドの湾曲部をテールパイプ延長部
中央部に合わせる
B.以下の手順で熱シールド取り付け穴を
ける
米 米
国 国
ー ー
ツ ツ
内 内
仕 仕
様 様
の の
i.排気シールドのフランジ
2いている)左下エンジン
ガードの後面に合わせる7
マ マ
シ シ
ン ン
10
G018637
G018638
1
図 図
7
米国内仕様のマシンへの熱シールドの取り付
図 図
8
米国外仕様のマシンTEへのシールドの
1.フランジ六角ヘッドボルト3/8x1インチとナット3/8インチ
ii.排気シールドの右側のフランジ
下側のエッジを、エンジン ガードの下側のエッジに揃える
7
iii.排気シールドのフランジ
1いている)左下エンジン
ガードのさい角部に合わせる
7。
注 注
排気シールドの左側フランジ
1つの方が、エンジンガード
表面と同じ高さ面一になるよ うにしてください
iv .排気シールドの左フランジの上
エッジを、左下エンジンガー
ドの上部エッジにわせる図7
v.排気シールドフランジについて
いる穴をすべて左下エンジン ガードに写し取り、マーキング終わったら、エンジンガード から排気シールドを外す。
米 米
国 国
外 外
内 内
仕 仕
様 様
の の
マ マ
シ シ
ン ン
i.排気シールドのフランジ
2いている)、左下
ンジンガードの一番左端の2つの スロットに合わせる8
ii.排気シールドの右側のフランジ
下側のエッジを、エンジン ガードの下側のエッジに揃える
8
iii.排気シールドのフランジを
エンジンガードに仮止めするフ ランジ付き六角ヘッドボルト3/8 x1インチを2本とナット3/8イ ンチ2個を使用する
iv .排気シールドのフランジ
1いている)左下エンジン ガードの角部わせる図8
注 注
排気シールドの左側フランジ
1つの方が、エンジンガード
表面と同じ高さ面一になるよ うにしてください
v.排気シールドのフランジにつ
いている穴を左下エンジンガー ドに写し取る
vi.エンジンガードから排気シール
ドを外す。
TE
3.左下エンジンガードの表面につけた各マーク中央部にポンチを打つ
4.この位置ステップ3でつけたポンチマーク、エ ンジンガードに、直径10mmの穴をける
重 重
要 要
こ こ
の の
時 時
左 左
下 下
エ エ
ン ン
ジ ジ
ン ン
ガ ガ
ー ー
ド ド
に に
熱 熱
シ シ
の の
取 取
り り
付 付
け け
穴 穴
を を
ド ド
リ リ
ル ル
で で
開 開
け け
て て
ド ド
リ リ
ル ル
で で
マ マ
フ フ
ラ ラ
ー ー
に に
傷 傷
し し
て て
く く
だ だ
さ さ
い い
。 。
を を
つ つ
け け
な な
い い
る る
最 最
い い
よ よ
う う
ー ー
ル ル
ド ド
中 中
に に
、 、
に に
注 注
意 意
11
Loading...
+ 25 hidden pages