
®
キ
36"Recycler
プ
ロ
ラ
イ
ン
業
務
用
プ プ
ロ ロ
ラ ラ
イ イ
ン ン
業 業
ニ
ッ
搭
載
ニ ニ
ッ ッ
ト トト搭 搭
ル
モ モモデ デデル ル
取
り
付
取 取
り り
付
属
部
付 付
すべての部品がそろっているか、下の表で確認してください。
品
属 属
部 部
品 品
手
手 手
け
付 付
け け
順
順 順
3
4
番
番 番
トレーリングシールド
Rクランプ
ボルト5/16x3/4"
ナット5/16"
左バッフル
右バッフル
排出プレート
ボルト3/8x1"
ナット⅜"
モ
載 載
モ モ
号
号 号
140-1913
歩
務 務
用 用
歩 歩
デ
ル
用
デ デ
ル ル
用 用
内
容
内 内
容 容
ッ
キ キ
ッ ッ
行
型
行 行
型 型
FormNo.3436-323RevA
ト
ト ト
芝
刈
り
機
芝 芝
刈 刈
、
り り
機 機
、 、
数
数 数
36"フ フ
量
量 量
1
2
2
1
1
1
9
9
フ
ロ
ー
テ
ン
グ
カ
ッ
ロ ロ
ー ー
テ テ
ィ ィィン ン
グ グ
トレーリングシールドを取り付けます。
キットを取り付けます。
テ
カ カ
ッ ッ
テ テ
ィ ィィン ン
取
取 取
り りり付 付
用
途
用 用
途 途
ン
グ
ユ
グ グ
ユ ユ
付
け
要
領
け け
要 要
領 領
5
マルチングブレード
1
マ
シ
ン
の
準
備
を
行
マ マ
シ シ
ン ン
の の
準 準
備 備
を を
必
要
パ
ー
は
あ
せ
必 必
要 要
な ななパ パ
ー ー
ツ ツツは は
あ あ
り りりま まませ せ
手
順
手 手
順 順
1.平らな場所に駐車する。
2.PTOを解除し、駐車ブレーキを掛ける。
3.エンジンを止め、キーを抜き取ってください。
4.アクセスを楽にするために、機体前部を浮かせ、
ジャッキスタンドで支持する。スタンドは機体の重
量を十分に支えられるものを使用すること。
警
告
警 警
告 告
機
械
式
や
機 機
械 械
人
身
人 人
身 身
油
式 式
や や
油 油
圧 圧
事
故
が
事 事
故 故
が が
ん
ん ん
圧
式
の
ジ
式 式
の の
ジ ジ
発
生
す
発 発
る
生 生
す す
る る
う
行 行
う う
。
。 。
キ
が
外
れ
ャ ャャッ ッッキ キ
が が
。
。 。
る
外 外
れ れ
る る
と とと重 重
3
マルチングブレードを取り付けます。
2
刈
り
込
み
デ
ッ
キ
の
準
刈 刈
り り
込 込
み み
デ デ
ッ ッ
キ キ
の の
必
要
パ
ー
は
必 必
要 要
な ななパ パ
ー ー
手
順
手 手
順 順
1.既存の刈り込みブレードを外す。マシンの
レ ー タ ー ズ マ ニ ュ ア ル
2.バッフルをデッキに固定しているボルト2本とナット
2個を外してバッフルを外す図1。
注
注 注
外したバッフルは、側方排出方式に戻す場合
のために保管してください。
重
大
な
大 大
な な
あ
ツ ツツは は
あ あ
り りりま まませ せ
せ
ん
。
ん ん
。 。
を参照。
備
準 準
備 備
オ ペ
機
体
機 機
体 体
で
支
ド ドドで で
支 支
©2019—TheToro®Company
8111LyndaleAvenueSouth
Bloomington,MN55420
を
ジ
を を
ジ ジ
え
え え
キ
ア
プ
た
、
ャ ャャッ ッッキ キ
る
る る
こ ここと とと。 。
ア ア
ッ ッップ プ
し しした た
。
ジ
ら らら、 、
ジ ジ
製品の登録はwww.T oro.com.
ャ ャャッ ッッキ キ
キ
ス
ン
ス ス
タ タタン ン
この文書は翻訳です。(JA)
PrintedintheUSA.
禁 禁禁無 無無断 断断転 転転載 載
載
*3436-323*A

図
図 図
1
3.外したボルトナットは元の穴に取り付けておく。
4.方向ガードをデッキに固定しているボルト2本と
ナットを外してガードを外す図2。
注
注 注
外したガードは、側方排出方式に戻す場合の
ために保管してください。
3
ト
レ
ー
リ
ン
グ
シ
ー
ル
ド
を
取
り
ト ト
レ レ
ー ー
リ リ
ン ン
グ グ
シ シ
ー ー
ル ル
ド ド
を を
取 取
け
る
け け
る る
の
作
業
に
必
要
な
パ
ー
こ ここの の
作 作
業 業
に に
必 必
要 要
な な
1
トレーリングシールド
2
2
順
順 順
出す図3。
Rクランプ
ボルト5/16x3/4"
ナット5/16"
g307772
手
手 手
1.アクスルロッドシールドを取り付ける場所を探し
ツ
パ パ
ー ー
ツ ツ
付
り り
付 付
g307771
図
図 図
3
2.ロッドにRクランプを取り付ける。Rクランプは
図4に示す向きに取り付ける。
g307773
図
図 図
2
g307770
図
図 図
4
3.シールドを取り付けるボルト5/16x3/4"2本とナッ
ト5/16"2個で図5のように取り付ける。シール
2

ドは前後に揺れることができるのが正しい取り
付けである。
図
図 図
5
4
キ
ッ
ト
を
取
り
付
け
キ キ
ッ ッ
ト ト
を を
取 取
り り
付 付
の
作
業
に
必
要
な
パ
ー
こ ここの の
作 作
業 業
に に
必 必
要 要
な な
1
左バッフル
1
右バッフル
g307769
1
排出プレート
9
ボルト3/8x1"
9
ナット⅜"
手
順
手 手
順 順
キットを取り付けるボルト3/8x1"9本とナット3/8"9個で
図6のように取り付ける。
注
注 注
ボルトは図6に示す向きに取り付けること。
ツ
パ パ
ー ー
ツ ツ
る
け け
る る
g307768
図
図 図
6
3

適
切
な
間
隔
で
刈
り
込
適 適
切 切
な な
間 間
隔 隔
で で
刈 刈
む
り り
込 込
む む
5
マ
ル
チ
ン
グ
ブ
レ
ー
ド
の
取
り
マ マ
ル ル
チ チ
ン ン
グ グ
ブ ブ
レ レ
ー ー
ド ド
の の
取 取
の
作
業
に
必
要
な
パ
ー
こ ここの の
作 作
業 業
に に
必 必
要 要
な な
3
マルチングブレード
手
順
手 手
順 順
機体にマルチングブレードとデッキを取り付ける本機の
オ ペ レ ー タ ー ズ マ ニ ュ ア ル
ボルトを136-149N·m3.7-4.6kg.m=100-110ft-lbにト
ルク締めする。
運
転
運 運
運
転
運 運
転 転
操
転 転
操 操
操
作
操 操
作 作
ツ
パ パ
ー ー
ツ ツ
を参照。
作
作 作
の
ヒ
ン
の の
ヒ ヒ
ト
ン ン
ト ト
付
り り
付 付
芝草の生長速度や季節によって変わります。成長の速
い春には刈り込み回数を増やしましょう。夏に向かって
生長速度が落ちてきたら徐々に回数を減らします。刈
け
け け
り込みできない日が何日も続いてしまった場合には、
最初に高めの刈高で刈り、2日後に刈高を下げてもう
一度刈るようにするとよいでしょう。
刈
り
込
み
は
遅
め
の
速
度
刈 刈
り り
込 込
み み
は は
遅 遅
め め
の の
速 速
場合によっては、走行速度を落とす方がきれいに刈
れます。
あ
ま
り
低
刈
り
す
ぎ
あ あ
ま ま
り り
低 低
く くく刈 刈
り り
す す
草丈がそろっていない場所では、芝削りを避けるため
に高めの刈高で刈りましょう。
マ
シ
ン
を
止
め
マ マ
シ シ
ン ン
を を
止 止
刈り込みの途中で停止すると、刈りかすの塊が芝生の
上に落ちることがあります。これを避けるには、ブレード
を回転させたままで、既に刈り込みの終わっている場所
まで移動するか、前進しながらデッキを停止させます。
る
め め
る る
な
ぎ ぎ
な な
と
き
と と
き き
で
度 度
で で
い
い い
高
速
ス
ロ
ッ
ト
ル
設
定
の
使
用
方
高 高
速 速
ス ス
ロ ロ
ッ ッ
ト ト
ル ル
設 設
定 定
の の
使 使
用 用
刈り込みおよび吹き飛ばしをベストの状態で行うため
に、エンジンは常に高速で使ってください。刈かすをき
れいに裁断するには十分な空気流が必要ですから、刈
高を低くしすぎたり、刈り込みデッキの周囲すべてを高
い草で囲まれるような刈り込みはお奨めできません。常
に刈り込みデッキの左右どちらかの側から、デッキの内
部に十分な空気を吸い込めるようにしておきましょう。
最
初
の
刈
り
込
最 最
初 初
の の
刈 刈
希望する刈高より少し高目の設定で刈って、凹凸面で
芝が削られたりしないことを確認し、その後にいつもの
刈高に戻すようにしましょう。しかし、通常はこれまで
に使っていた刈高が最も良い刈高です。草丈が15cm
を超えている場合には、一度に刈り込まずに二度刈り
するのがきれいに仕上げるコツです。
草
丈
草 草
一度に刈り込む量は草丈のおよそ1/3程度までとしま
しょう。芝草がまばらにしか生えていない時や、成長が
遅い時期晩秋以外は、刈高を最高から下げないように
するのがおすすめです。
の
丈 丈
の の
/3程 程
み
り り
込 込
み み
程
度
を
刈
り
込
度 度
を を
刈 刈
む
り り
込 込
む む
法
方 方
法 法
刈
り
込
み
デ
ッ
キ
の
裏
側
を
い
つ
も
き
刈 刈
り り
込 込
み み
デ デ
ッ ッ
キ キ
の の
裏 裏
側 側
を を
い い
つ つ
い
に
い い
に に
芝刈り作業が終わったらホースと水道水で刈り込みデッ
キの裏側を洗浄してください。ここに刈りかすやごみが
溜まると切れ味が落ち、仕上がりが悪くなります。
ブ
レ
ー
ド
の
保
ブ ブ
レ レ
ー ー
ド ド
の の
芝草を引き裂いたり引きちぎったりせずにきれいな刈り
込みができるように、シーズンを通じて鋭利な刃先を
維持するようにしましょう。切れ味の悪い刃先は芝草
を引きちぎるので、切り口が茶色に変色し、芝草の成
長を悪くし、また病気にもかかりやすくなります。刈り
込み後は、ブレードに磨耗や破損が発生していないか
毎回点検してください。刃先のバリなどをヤスリで落と
してください。破損したり摩耗したりしたブレードは純
正のブレードと交換してください。
守
保 保
守 守
れ
も も
き き
れ れ
刈
り
込
み
の
方
向
を
変
え
刈 刈
り り
込 込
み み
の の
方 方
向 向
を を
変 変
毎回刈り込みの方向を変えると芝草を真っ直ぐに成長
させることができます。また、刈りかすの飛散方向も変
わるので自然分解が促進され、栄養的にも有利です。
る
え え
る る
4