Tesla X 2017 Owner's Manual [ja]

MODEL X オーナーズ マニュアル
8.0
目次
概要........................................................................2
インテリアの概要...........................................................................2
エクステリアの概要.......................................................................3
開閉........................................................................4
ドア................................................................................................... 4
キーレスロックとロック解除 4キーを使用する 4車内からドアを開ける 6Model X のドアを車外から開閉する 7ファルコンウィングドアの開閉 7内部ロックとアンロック 9ドアアンロックモード 9チャイルドロック 9走行時オートロック 9降車後オートロック 9キーが動作しないときのアンロック 10電波干渉 10
ウィンドウ.......................................................................................11
ウィンドウを開ける、閉じる 11リアウィンドウをロックする 11
リアトランク..................................................................................12
開く 12閉める 12開いたときの高さを調整する 12電源がない状態で開ける 13
フロントトランク......................................................................... 14
開く 14閉める 14内部緊急解除 15
グローブボックス......................................................................... 16
グローブボックスを開ける、閉じる 16
カップホルダー..............................................................................17
カップホルダーを開ける、閉じる 17
座席と安全拘束具..............................................18
フロントおよびリア シート........................................................18
正しい運転位置 18運転席シートの調整 182 列目シートのモノポスト調整 192 列目ベンチシートの調整 193 列目シートへのアクセス 193 列目シートの折りたたみ 20ヘッド拘束装置 20シートヒーター 21シートカバー 21
シートベルト.................................................................................22
シートベルトの着用 22妊娠中の女性がシートベルトを着用するとき 22シートベルトプリテンショナー 23シートベルトのテスト 24シートベルトに関する警告 24
チャイルドシート........................................................................ 25
お子さまを乗せるときのガイドライン 25チャイルドシートを選ぶ 26より大きなお子さまを乗せるとき 29チャイルドシートを取り付ける 29シートベルト保持式チャイルドシートを取り付ける 29ISOFIX対応チャイルドシートを取り付ける 29トップテザーストラップを取り付ける 32チャイルドシートをテストする 34チャイルドシートに関する警告 34
エアバッグ.....................................................................................35
エアバッグの位置 35エアバッグの動作 36エアバッグの種類 36助手席ヘッドエアバッグをOFFにする 37乗員感知システム 38エアバッグ展開の影響 38エアバッグインジケーター 38エアバッグについてのご注意 39
運転.....................................................................40
ドライバーロフィール................................................................40
ドライバープロフィールの作成 40ドライバープロフィールの復元 40保存済みのドライバー設定 40バレーモード 40
ハンドル.........................................................................................42
位置の調整 42感度の調整 42ハンドルの左ボタンを使用する 42ハンドルの右ボタンを使用する 43音声コマンドの利用 43ヒーテッドステアリングホイール 44クラクション 44
ミラー.............................................................................................45
サイドミラーの調整 45バックミラー 45
始動と停止.................................................................................... 46
開始中 46停止 46
ギア.................................................................................................47
ギアシフト 47車両をニュートラルのままにする(ニュートラルモード) 47
計器パネル.................................................................................... 48
計器パネルについて 48計器パネルについて- 運転中 51
ライト.............................................................................................53
ライトの調整 53ハイビームヘッドライト 56降車後のヘッドライト 56アダプティブフロントライティングシステム(AFS)56ウィンカー 56ハザードランプの点滅 57
ワイパーとウォッシャー............................................................ 58
ワイパー 58ウォッシャー 58
ブレーキ.........................................................................................59
ブレーキシステム 59ブレーキの摩耗 59回生ブレーキ 60パーキングブレーキ 60
トラクション コントロール........................................................61
動作の仕組み 61
パーキングアシスト.................................................................... 62
パーキングアシストの動作原理 62視覚的、聴覚的フィードバック 62チャイムによるフィードバックの調整 63制約と誤警告 63その他のパーキング補助装置 63
オートブレーキホールド............................................................64
ローンチモード............................................................................ 65
パフォーマンスデュアルモーター車両のみ 65ローンチモードを作動させる 65制限事項 65
走行情報........................................................................................ 66
走行情報を表示する 66オドメーター 66
航続距離を最大限に伸ばす........................................................67
航続距離を最大限に伸ばすヒント 67エネルギーアプリ 67エネルギーの節約 67レンジプランナー 67
リア ビュー カメラ......................................................................68
カメラ位置 68
アクティブ スポイラー...............................................................69
トレーラーの牽引........................................................................ 70
牽引能力 70牽引時のタイヤ空気圧 70トレーラーを牽引する前に 70けん引モード 71トレーラーを牽引中 71トレーラーをつけた状態での駐車 72トレーラーヒッチレシーバー 72電気系の接続 74トレーラーのふらつき軽減 74航続距離への影響 74
ドライビングアシスト.....................................75
ドライビングアシストについて................................................75
ドライビングアシストコンポーネント 75ドライビングアシスト機能 76制限事項 76ドライビングアシストコンポーネントの洗浄 76
トラフィックアウェア クルーズコントロール...................... 77
トラフィックアウェアクルーズコントロールの操作 77車間距離の調整 78制限速度での巡航 79設定速度の変更 79追い越し加速 79キャンセルおよび再開 80クルーズインジケーターのまとめ 81制限事項 81
オートステアリング.................................................................... 82
オートステアリングの操作 82ハンドルを握ってください 83オートステアリングが停止します 83オートステアリングをキャンセルする 83制限事項 83
自動車線変更................................................................................ 85
自動車線変更機能の操作 85自動車線変更機能のキャンセル 86制限事項 86
オートパーキング........................................................................ 87
一般道路での駐車 87サモンの使用 89
レーンアシスト............................................................................. 91
制限および不正確な記述 91
衝突回避アシスト........................................................................ 93
正面衝突警告システム 93自動緊急ブレーキ 93制限および不正確な記述 94
スピードアシスト機能................................................................ 95
スピードアシストの動作原理 95スピードアシストの制御 95制限および不正確な記述 95
タッチスクリーンの使用................................ 97
タッチスクリーンの概要............................................................ 97
大画面 97
コントロール...............................................................................102
機能のコントロール 102
設定...............................................................................................106
車両のカスタマイズ 106個人情報の消去 109
温度調整........................................................................................110
温度調節の概要 110空調のカスタマイズ 111換気 114キャビン過熱保護 114温度調整の使い方のヒント 114
スマート エア サスペンション................................................. 115
手動高さ調整 115ロケーションベースサスペンション 115地上高自動低下 116ジャッキモード 116
メディアとオーディオ................................................................117
概要 117音量調節 117サウンド設定 117メディアプレイヤー内の検索 117FM ラジオ 117インターネットラジオ 118お気に入りと最近の履歴 119デバイスからメディアを再生 119USB 接続 12012V 電源ソケット 121
電話................................................................................................122
Bluetooth®互換性 122Bluetooth 対応の携帯電話の接続 122連絡先と通話履歴のインポート 122Bluetooth 対応の携帯接続の登録解除 122登録済みの電話との接続 123電話をかける 123電話に応答する 123通話中オプション 123
地図とナビゲーション...............................................................124
概要 124地図を使用する 124充電ポイント 125ナビゲーションを開始する 125ナビゲーションの使用中 125お気に入り、自宅、勤務先 125地図のアップデート 126
カレンダー................................................................................... 127
概要 127カレンダーとナビゲーション 128
セキュリティ設定.......................................................................129
セキュリティシステムについて 129
Wi-Fi への接続...........................................................................130
ソフトウェア アップデート...................................................... 131
新しいソフトウェアの読み込み 131リリースノートの表示 131
モバイルアプリ........................................................................... 132
Model Xのモバイルアプリ 132
充電....................................................................133
電気車両コンポーネント...........................................................133
高電圧コンポーネント 133充電機器 134
バッテリーに関する情報...........................................................135
バッテリーについて 135バッテリーの保護 135
充電方法....................................................................................... 136
充電ポートを開ける 136挿し込む 136充電中 138充電の停止 138充電ポートライト 139充電設定の変更 140充電ステータス 141
メンテナンス................................................... 142
メンテナンス スケジュール..................................................... 142
定期サービス 142毎日のチェック 142毎月のチェック 142定期液交換 142高電圧安全性 142
タイヤの手入れと保守...............................................................143
タイヤ空気圧の保守 143タイヤの点検と保守 144タイヤとホイールの交換 145季節別タイヤ保管 145低音での運転 146タイヤチェーンの使用 146タイヤ空気圧監視 146
タイヤの応急修理.......................................................................148
タイヤ修理キット 148シーラントと空気でふくらませる 149空気のみでふくらませる 150シーラント缶の交換 151
クリーニング............................................................................... 152
外装のクリーニング 152内装のクリーニング 153つや出し、補修塗り、ボディの修理 154自動車用カバーの使用 154フロアマット 154
ワイパー ブレードとウォッシャー液ノズル.........................155
とワイパーの点検と交換 155
フルード リザーバ......................................................................156
メンテナンスパネルの取り外し 156バッテリー冷却剤の確認 156ブレーキフルードのチェック 156ウォッシャー液の補充 157
ジャッキ アップと引き上げ..................................................... 158
ジャッキアップの手順 158
部品とアクセサリー...................................................................159
部品、アクセサリー、改造 159車体の修理 159RFID トランスポンダーの利用 159
仕様................................................................... 160
識別ラベル...................................................................................160
車両識別番号 160
車両総重量.................................................................................... 161
積載量ラベル 161積載制限の計算 162
寸法および重量...........................................................................163
外形寸法 163インテリア寸法 164重量 164
サブシステム...............................................................................165
モーター 165トランスミッション 165ステアリング 165ブレーキ 166車高 166バッテリー- 12 V166バッテリー- 高電圧 167
ホイールとタイヤ.......................................................................168
ホイールの仕様 168タイヤの仕様 168タイヤのマーキングについて 169
ロードサイドアシスタンス............................ 171
ロードサイドアシスタンスへのご連絡................................... 171
ロードサービスご利用の注意...................................................172
平台のみを使用する 172セルフレベリングを無効にする(エアサスペンション車両のみ)172牽引モードを有効にする 172牽引ボルトを接続します。 173トレーラー上に引っ張り、車輪を固定する 173
消費者情報....................................................... 174
この「所有者情報」について.................................................. 174
イラスト 174誤りまたは不正確な記述 174コンポーネントの位置 174文書の適用可能性 174著作権および商標 175
免責事項....................................................................................... 176
車両テレマティクス/ データレコーダー 176品質管理 176地図データ 177
安全上の不具合を報告する...................................................... 180
テスラに連絡する 180
適合宣言........................................................................................ 181
キーおよびパッシブロック解除システム 181中央ボディコントローラー 181タイヤ空気圧監視システム 181無線周波数情報 182

インテリアの概要

: 右ハンドル (RHD) 車では、上記のパーツが車両右側に左右対称になるように配置されています。
インテリア ドア ハンドル(車内からドアを開ける - 6 ページ)
2.
トラフィックアウェアクルーズコントロール(トラフィックアウェア クルーズコントロール - 77 ペー ジ)とオートステアリング(オートステアリング - 82 ページを参照)
3.
ハイビーム (ハイビーム ヘッドライト - 56 ページ)、ウィンカー (ウィンカー - 56 ページ)、ワイパ ー、ウォッシャー (ワイパーとウォッシャー - 58 ページ)
4.
ステアリング ホイール ボタン - (ハンドルの左ボタンを使用する - 42 ページ)
5.
計器パネル (計器パネル - 48 ページ)
6.
ステアリング ホイール ボタン - (ハンドルの右ボタンを使用する - 43 ページ)
7.
ギア セレクター (ギアシフト - 47 ページ)
8.
タッチスクリーン (タッチスクリーンの概要 - 97 ページ)
9.
グローブボックス ボタン (グローブボックス - 16 ページ)
10.
パワー ウィンドウ スイッチ (ウィンドウを開ける、閉じる - 11 ページ)
11.
サイド ミラー調整スイッチ (ミラー - 45 ページ)
12.
シート (フロントおよびリア シート - 18 ページ)
13.
ステアリング コラム アジャスター (上図には非表示) (ハンドル - 42 ページ)
14.
クラクション (クラクション - 44 ページ)
15.
ブレーキ (ブレーキ - 59 ページ)
16.
ハザード ランプ (ハザードランプの点滅 - 57 ページ)
17.
キャビン環境コントロール (温度調整 - 110 ページ)
18.
カップ ホルダー (カップホルダー - 17 ページ)
2
Model X オーナーズ マニュアル

エクステリアの概要

概要
エクステリア ライト (ライト - 53 ページ)
2.
フロント ドア Model X のドアを車外から開閉する - 7 ページ
3.
ファルコン ウィングドアドア - 4 ページ
4.
充電ポート (充電方法 - 136 ページ)
5.
アクティブ スポイラー(オプション)(アクティブ スポイラー - 69 ページ)
6.
前方監視カメラ (ドライビングアシストについて - 75 ページ)
7.
外部ミラー (ミラー - 45 ページ)
8.
レーダー センサー (上図には非表示) (ドライビングアシストについて - 75 ページ)
9.
フード / フロント トランク (フロントトランク - 14 ページ)
10.
ホイールおよびタイヤ (ホイールとタイヤ - 168 ページ)
11.
リア ビュー カメラ (リア ビュー カメラ - 68 ページ)
12.
リア トランク/リフトゲート (リアトランク - 12 ページ)
13.
超音波センサー (パーキングアシスト - 62 ページ および ドライビングアシストについて - 75 ペー ジ)
3
ドア

キーレスロックとロック解除

Model X はロックやロック解除を簡単に行うこと が出来ます。有効なキーを携帯している必要があり ますが、必ずしも使用する必要はありません。 Model X には、約 1 メートルの範囲内にキーが存在 することを認識できるセンサーが付いています。し たがって、ポケットやバッグにキーを入れておくと、 Model X がキーを検出します。
この便利なオプションが搭載されている場合は、キ ーを携帯して Model X に近づくと、全てのドアは自 動的にアンロックされ、ドライバー側のドア ハンド ルを自動的に押してドアを少し開けます。自動フロ ント ドア設定がオンになっている場合、ドア ハンド ルに触る必要はありません。Model X に近づくと 運転席側のドアが自動的に開き、離れると自動的に 閉まります。
: キーを携帯して Model X に近づいた際に、全て のドアのロックを解除するか、もしくは運転席のド アのみを解除するかを選択できます(ドア アンロッ
クモード - 9 ページを参照)。
キーを携帯しているときは、リア トランクもキーを 使わずに開くことができます。トランクのエクステ リア ハンドルの下のスイッチを押すだけです。ド ア アンロックモードドア アンロックモード - 9 ページは必ず「すべて」に設定する必要があります。
Model X はロックも自動的に行われます。降車後 オートロックをオンに設定していれば、Model X は キーを携帯して遠ざかったときにロックされます
(降車後オートロック - 9 ページを参照)
Model X の車内にいる間に、タッチスクリーンのス
テータスバーにあるアイコンをタッチする、または コントロール画面を使用して車両をロックまたはア ンロックすることもできます。

キーを使用する

キーのご使用に慣れるために、キーを Model X のミ ニチュア版と考えてください (Tesla のエンブレム のある側が前方です)。キーの上面はフロント、リ ア、その中間で 3 つのボタンに分かれており、両サ イドにはファルコン ドアに対応する金属ボタンが あります。
トランク
ダブルクリックしてリアトランクを開けま す。
パワー リフトゲートが搭載されている場 合、ダブルクリックしてリアトランクを閉 めます。シングルクリックすると、動いて いるリフトゲートを止めることができま す。
充電ポート ドアを開くには、ボタンを 1 2 秒間押し続けます。
2.
全ロック/アンロック
ダブルクリックして Model X をアンロッ クして、運転席側のドアを開けてください。 ハザードライトが 2 回点滅します。
: Model X に自動フロントドアが装備 されている場合のみ、運転席側ドアのみが 開きます。
: 「ドア アンロックモード」が「運転席」 に設定されている場合は、ダブルクリック してもアンロックされるのは運転席側のド アのみとなり、全てのドアとトランクをア ンロックするには再度ダブルクリックする 必要があります。「すべて」に設定されてい る場合は、最初のダブルクリックで全ての ドアとトランクがアンロックされます。タ ッチスクリーンを使用してこの設定を変更 します(「コントロール」 > 「設定」 > 「車 両」 > 「ドア アンロックモード」の順にタ ッチします)。
4
Model X オーナーズ マニュアル
シングルクリックして全てのドアとリア トランクを閉じてロックします(ドアやト ランクが開いている場合は閉じます)。ハ ザードライトが 1 回点滅します。
: Model X のすべてのドア(リア トラン クを含む)をシングルクリックで閉じてロ ックさせるようにするには、「コントロー ル」 > 「設定」 > 「車両」 > 「キーフォ ブですべて閉じる」 > ON」をタッチし てください。デフォルトでは、この設定は
「オフ」になっています。
3.
フロントトランク (フランク)
ダブルクリックしてフロントトランクを開 けます。
4.
ファルコン ウィングドア
ダブルクリックすると、対応するファルコ ン ウィングドアが開閉されます。
シングルクリックすると、対応するファル コン ウィングドアの動きが止まります。 続いてダブルクリックすると、ファルコン ウィングドアの動きが逆になります。たと えば、ドアを開いていたときは閉じ、閉じ ていたときは開きます。
: ファルコン ウィングドアは、事前に障 害物を検出し、障害物が検出されたときは ドアが動かないように設計されています。 障害物検出を解除するときは、上ボタンを 押したままダブルクリックし、ドアを開閉 します。
: Model X ファルコン ウィング
警告 ドアには、ドアの動線にある物体の存 在を検出するセンサーが複数取り付 けられています。大半の場合、物体が 検出されるとドアの動きは止まりま す。ただし、センサーはどんな場合で も、特にドアが閉まりかけている場合 に、あらゆるエリアで何でも検出でき るわけではありません。そのため、ド ライバーは常に、ドアの動線に障害物 がないようファルコン ウィングドア を見守り、いかなるときもドアが何か
(人を含む)に接触することを事前に
防止できるようそばにいてください。 確認を怠ると、重大な損傷や負傷事故 につながる可能性があります。
この場合、キーを Model X に向ける必要はありませ んが、キーの作動範囲内にいる必要があります (作 動範囲はキーのバッテリーの強さによって異なりま す)。
Model X がキーを検出できない場合は、キーが車内 にないことを示すメッセージがタッチスクリーンに 表示されます。キーを、Model X が最も検出しやす い位置である 12 V 電源ソケットの下に置きます (キーは車内にありません - 46 ページを参照)。
ドア
周波数の近い無線機器がキーに影響を与える場合が あります。その場合は、キーを他の電子機器 (携帯 電話、ノートパソコンなど) から 30 cm 以上離して ください。キーが動作しない場合は、バッテリーの 交換が必要となる場合があります。キーのバッテリ ーが切れている場合は、以下のアンロックの手順に 従って Model X のドアを開けることができます。 (キーが動作しないときのアンロック - 10 ページ を参照)。
注意 : 運転する際は、必ずキーを携帯してくだ さい。キーを携帯していない場合でも Model X を運転することはできますが、その場 合は電源を一度切ると、再度オンにすることが できません。
注意 : キーを衝撃、高温、液体による損傷から 保護してください。キーが溶剤、ワックス、研 磨洗浄剤に触れないようにしてください。
キーのバッテリー交換
キーのバッテリーの寿命は約 1 年です。バッテリー 残量が低下すると、計器パネルにメッセージが表示 されます。以下の手順に従ってバッテリーを交換し ます。
キーの裏面を上にして、マイナス ドライバー状 のもの、爪または Tesla 提供のツール を用いて 底面のカバーを開きます。
* 便宜上、Tesla はバッテリー カバーを簡単に 開ける特殊なツールを提供しています。このツ ールは、Model X をお買い求めいただいたとき にキーが入っているボックスの中に入っていま す。
: キーにストラップ が付いているときは (ス
トラップを取り付ける - 6 ページを参照)、
底面のカバーの「X」の文字のところを指で押 してストラップを引くと (カバーを押して開け るような感じで)、カバーを外すことができま す。また、キーとカバーの間に小さなマイナス ドライバー状のもの、爪または Tesla 提供のツ ールを差し込んでもカバーをこじ開けることが できます。
開閉
5
ドア
2.
バッテリーは、斜めにすると取り出すことがで きます。
3.
プラス (+) 面を上にして新しいバッテリー (CR2354) を挿入します。バッテリーが所定の
位置にぴったりとはまるようある程度角度を付 けて+面(接触面はキーのほぼ中央にあります) に向けてスライドさせ、その後反対側にしっか りと押し込んで所定の位置にしっかりはまって いることを確認してください。
注意 : バッテリーは+の接触面に対してス プリングで押さえられていなければなり ません。バッテリーを接触面の上に置い て無理に押さえつけることはしないでく ださい。接触面を損傷する恐れがありま す。
4.
カバーは、フロント側をキー本体に付け、横に 付いているタブとキー本体側のスロットの位置 を合わせて、パチンという音がするまで押し込 んで固定します。
ストラップを取り付ける
Model X のキーは小さなストラップを付けられる ようになっています。ストラップを付けるときは、 上記の要領で底面のカバーを外します。キーの裏側 のピンにストラップをかけます。カバーを合わせ て、パチンと押し込みます。
追加のキーを入手する
キーを紛失した場合または追加のキーが必要な場合 は、Tesla にご連絡ください。Model X は最大 8 個 までキーを認識することができます。
Model X の新しいキーを注文したときは、お手持ち のキーすべてをプログラミングし直してください。

車内からドアを開ける

フロント ドアを開くためには、インテリア ドアハン ドルを内側に向かって引っ張ってください。
: バッテリーはきれいに拭いて、平らな面に 指を触れないようにして挿入します。バッテリ ーの平らな面に指紋が付いていると、バッテリ ーの寿命が短くなることがあります。
6
Model X の車内からタッチスクリーンを利用して
ドアの開閉を行うこともできます。「コントロー ル」 > 「ドア」をタッチし、開閉したいドアを選ん でください。これに加え、ブレーキペダルを踏むと 運転席側ドアは自動的に閉まります。
: お子さまが内部ドアハンドルを使用してファル コンドアを開けないようにするには、タッチスクリ ーンで「コントロール」 > 「設定」 > 「車両」 >
「チャイルド ロック」の順にタッチしてチャイルド
Model X オーナーズ マニュアル
ドア
ロックをかけます (チャイルド ロック - 9 ペー ジを参照)。

Model X のドアを車外から開閉する

Model X のドアは電動です。キーを持って Model X に近づいた時に、運転席側ドアのみをアンロック
するか、全てのドアをアンロックするかを指定する ことができます。タッチスクリーンで、「コントロー ル」 > 「設定」 > 「車両」 > 「ドア アンロックモ ード」の順にタッチしてから運転席またはすべてを 選択してください。また、運転席のドアは近づくと 自動的に開くように設定することもできます。ドア が途中まで開きます( センサーが検出する障害物に よって 20 度から 45 度の角度で開きます)。「コン トロール」 > 「設定」 > 「車両」 > 「自動フロント ドア」 > 「ON」をタッチしてください。
: 製造日と購入時に選択したオプションによって は、Model X に自動フロントドアが搭載されていな い場合があります。
ドアが開いていると、計器パネルに「ド アが開いています」インジケーターが表 示されます。タッチスクリーンの「コン トロール」ウィンドウの Model X の画像 にも、開いているドアやトランクが表示 されます。
ドアは、手動でもタッチ スクリーンを使用しても閉 じることができます。
ドアがすでに開いている時にハンドルを触ると外側 フロントドアを閉めることができます。
: 電動式のドアは、障害物が検出されると動作を 停止します。
: 電動式のフロント ドアも、手動で開閉すること を選択した場合は、手動動作に切り換わります。
まらないことを確認してください。これを怠 ると重大な怪我や事故につながる恐れがあり ます。 
警告 : ファルコン ウィングドアの開け閉めを する前に、ドア周囲に障害物(人や物)がない ことを確認してください。ドアには多くのセ ンサーがついていますが、いつでもすべての物 体を検知できるとは限らず、特にドアが動いて いるときにはその傾向が高まります。ある時 点において、ドア近くに検出できないゾーンが 生じる場合があります。そのため、ファルコン ウィングドアを開閉する場合、ドライバーおよ びその他のパッセンジャーは、ドアの動きを意 識し、いつでも対応できるようにしながら、動 いているドアから離れてください。ドアを動 かないようにするには、キーにあるファルコン ウィング ボタンをシングルクリックするか、ド アまたはドアピラーにあるスイッチを押す、あ るいはタッチスクリーンにあるボタンをタッ チしてください。
ファルコン ウィングドアを Model X の外から開け るには、ドアハンドルを押すかまたはキーのファル コン ドア ボタンを押します (キーを使用する - 4 ページを参照)。
Model X 車内からファルコン ウィングドアを開く には、ドア ピラーにあるスイッチを引っ張るか、タ ッチスクリーンのドア コントロールをタッチして ください(「コントロール」 > 「ドア」):

ファルコン ウィングドアの開閉

Model X 電動ファルコン ウィングドアを装備して おり、ボタンひとつで、あるいはキーもしくはタッ チスクリーン(「コントロール」 > 「ドア」)をタッ チすることで簡単に開閉できます。ファルコン ウ ィングドアには、人や物を検知するセンサーが複数 装備されており、何かを検知した場合はドアの動き が止まります。検知した物体に応じて、ドアはそれ に接触しないように外側および上方向の動きを調整 します。たとえば、物体が Model X の上方に検知さ れた場合、ドアはさらに外側には動くものの低めに なり、一方、物体がドアのそばに検知された場合に は、ドアが外に出る動きはずっと少なくなります。
: いかなる時でも、ファルコン ウィング
警告 ドア フレームには手を置かないでください。 ドアを閉じる前はドアフレーム周辺を確認し、 閉じ始めたらドアの動きを注視し人や物が挟
開閉
: Model X がロックされている場合、スイッチ(上 図参照)を一度引っ張るとドアのロックが解除され ます。もう一度引っ張るとドアが開きます。
ドアを閉じるには、ドアの内側にあるボタンを押し てください。キーを使用する(キーを使用する - 4 ページを参照)、ドア ピラーのスイッチを押す(上 図参照)、またはタッチスクリーンのドア コントロ ールをタッチしても行えます(「コントロール」 >
「ドア」):
7
ドア
: お子様が誤って内側のスイッチを押してドアを 開けることを防ぐには、タッチスクリーンで「コン トロール」 > 「設定」 > 「車両」 > 「チャイルドロ ック」の順にタッチしてチャイルドロックを有効に します。チャイルド ロック - 9 ページを参照し てください。
: ファルコンウィングドアが閉じる時に障害物を 検出すると、数センチ戻って動きを止めます。
警告 : 対応するファルコン ウィングドアを開 閉しようとしているときにフロント ドアが開 いている場合は常に、フロント ドアの開口部か ら手(あるいは物)を離してください。ファル コン ウィングドアが開きかけているフロント ドアを通過する際、両ドアの間隔は非常に狭く なります。その部分に置いた手や指などはセ ンサーに検出されず、ドアとドアの間に挟まれ ることがあります。ファルコン ウィングドア の開閉時には、負傷事故の発生を防止するため に、手はフロント ドアから常に離しておく習慣 をつけてください。
ると、重大な損傷や負傷事故につながる可能性 があります。
注意 : ドアに積雪や氷がある場合は、ドアを開 ける前に取り払ってください。雪が Model X 内部に入り、ドアが開かなくなる恐れがありま す。
注意 : 雨天時には、リフトゲートを開く際にフ ァルコン ウィングドアを開けたままにしてい ると、雨水がリフトゲートからリアシート部に 侵入します。
: ファルコン ウィングドアは、Model X が停止し ているときにしか開きません。
障害物検出
ファルコン ウィングドアは、それがもつ多くのセン サーが物体を検知したとき、あるいはドアが何かに 接触したことにより抵抗を感じたときに動きを止め ます。タッチスクリーンが「ドア」タブに警告を表 示します。その場合、ファルコン ウィングドアの開 閉動作を続行させることが適切であれば、次のいず れかを行うことで障害物の検出を一旦解除すること ができます:
ドアピラーにあるスイッチを引っ張り続けます
(または長押しします)。
タッチスクリーンにある適当なボタンをタッチ して長押ししてください。
Model X が天井低いことを検知すると、他に障害物 が無くてもファルコン ウィング ドア(およびトラン ク)を低めの高さで開きます。タッチスクリーンで この高さに変更を加えると、Model X はその場所で の変更を記憶します。次回この場所でファルコン ウィング ドアを開くと、Model X は保存した高さで ドアを開きます。
: ファルコン ウィング ドアの外側にラッ
警告 プやステッカー、ラバー コーティングなどの粘 着性物質を付けると、センサーが物体を認識す る性能に悪影響を与えることがあります。
警告 : ファルコン ウィングドアの開閉時には、 ドアが人や物に触れることがないようにドア の動きを意識することが重要です。確認を怠
8
キャリブレーション
ファルコン ウィング ドアが正しくキャリブレーシ ョンされていない場合、タッチスクリーン上に警告 が表示されます。ドアのキャリブレーションを行う には、まず両方のドアの周囲に十分な空間があり乗 員や物がないことを確認してから、 Calibrate ボタ ンをキャリブレーションが終了してから 5 秒間押し 続けてください。キャリブレーション中は、下部ド アが全開し(Model X の側面側に十分な空間が必要 です)、上部ドアがいっぱいまで動いてからドアが閉 まります。
Model X オーナーズ マニュアル

内部ロックとアンロック

Model X の車内に有効なキーがある場合、タッチス クリーンで車内からドアとトランクをロック/ロッ ク解除することができます。タッチスクリーンのス テータスバーの ロック アイコンにタッチします。
停車して Model X パーキングにシフトした時に、ド アをアンロックするか、ロックしたままにするかを 選択できます。これを行うには、「コントロール」 >
「設定」 > 「車両」 > 「 パーキング時のロック解
除」の順にタッチします。ON に設定すると、パー キングにシフトした時にドアが自動的にアンロック されます。
また、ギア セレクターの端にあるパーキング ボタン をもう 1 度(パーキングにシフトした時に 1 度目を 押した後)押して、ドアをアンロックして。
: Model X をロックする際にドアまたはトランク がまだ開いている場合は、それを閉じたときにロッ クがかかります。

ドア アンロックモード

キーを携帯して車両に近づいた際に、全てのドアの ロックを解除するか、もしくは運転席のドアのみを 解除するかを選択できます。これを行うには、「コン トロール」 > 「設定」 > 「車両」 > 「ドア アンロ ックモード」の順にタッチしてから運転席またはす べてを選択してください。
ドア
: すべてのドアが閉まっているときにキーを使用
注 して Model X のロックを解除すると、降車後オート ロック機能は一分間に無効になります。1 分以内に ドアを開ければ、全てのドアが再び閉めてからキー を持って車から離れるまでロックされません。

チャイルド ロック

Model X は、お子さまが内部ハンドルを使用してフ ァルコン ウィング ドアやリフトゲートを開けるの を防ぐために、リア ドアとリフトゲートにチャイル ドロックを備えています。タッチスクリーンを使用 してチャイルド ロックをオンまたはオフにするに は、「コントロール」 > 「設定」 > 「車両」 > 「チ ャイルド ロック」の順にタッチします。
: 後部座席にお子さまを乗せている場合は、チャ イルドロックを ON にすることをお勧めします。

走行時オートロック

Model X は、走行速度が 時速 8 km を超える場合、 すべてのドア(トランクを含む)を自動的にロック します。

降車後オートロック

ドアとトランクは、キーを携帯して遠ざかっただけ で自動的にロックすることができます。
この機能をオンまたはオフにするには、「コントロー ル」 > 「設定」 > 「車両」 > 「降車後オートロッ ク」の順にタッチします。
開閉
9
ドア

キーが動作しないときのアンロック

Model X に近づいたり、キーのアンロックボタンを 押したりしても ロックが解除されない場合は、キー のバッテリーが切れている可能性があります。その 場合でも、Model X をアンロックして運転すること ができます。
Model X をアンロック (さらにセキュリティ アラ ームを無効に) するには、図のように、まずキーを 車両のドライバー側でフロント ドアとファルコン ドアの間のドア ピラー下に置きます。次に運転席 側のドアハンドルを押します。Model X のロック が解除されない場合は、キーの位置を調整してくだ さい。キーは必ず正しい位置にする必要がありま す。まだ Model X をアンロックできない場合は、キ ーのバッテリーを一度取り外して、もう一度試して ください。キーのバッテリー交換 - 5 ページを参照 してください。
Model X を運転するには、12 V 電源ソケットの真下 にあるセンター コンソールにキーを置き、ブレーキ ペダルを踏んだまま Model X の電源をオンにしま す。
: 上記の方法で Model X のロックを解除すると、 降車後オートロック機能は無効になります。この場 合、キーのバッテリーを交換した後、降車後オート ロック機能を手動で再び有効にする必要がありま す。
キーのバッテリーを交換する方法については、キー
のバッテリー交換 - 5 ページを参照してください。
5.
フロント トランクの中央。
警告 : 電波は医療用電気機器に悪影響を及ぼす ことがあります。植込み型ペースメーカーを 使用している方は、想定される影響について使 用前に医療用電気機器の製造元にお問い合わ せ下さい。

電波干渉

心臓ペースメーカーを使用している方は、キーレス システムのキー アンテナからの電波によるペース メーカーへのいかなる影響も避けるため、Model X に取り付けられた任意のキー アンテナから少なく とも 22 cm 離れるようにしてください。アンテナ は以下の場所に設置されています。
リアバンパーの中央。
2.
左側の 1 列目と 2 列目の座席位置の間のドア ピラー。
3.
右側の 1 列目と 2 列目の座席位置の間のドア ピラー。
4.
センターコンソール。
10
Model X オーナーズ マニュアル

ウィンドウ

ウィンドウを開ける、閉じる

ウィンドウスイッチを押して、ウィンドウを一番下 まで下げます。スイッチの操作には 2 段階ありま す。ウィンドウを途中まで下げるには、スイッチを 押したまま希望の位置まで下がったらスイッチを離 します。
同様に、スイッチを引いてウィンドウを一番上まで 上げます。この際も、スイッチの操作には 2 段階あ ります。スイッチを引いて希望の位置まで上がった らスイッチを離します。
警告 : パワーウィンドウを閉める前に、すべて の乗員、特にお子さまの身体の一部がウィンド ウの外に出ていないことを確認してください。 確認を怠ると、大けがにつながる可能性があり ます。
警告 : Model X から降車する際は、キーを必ず 携帯してください。Model X の車内にキーを 放置しておくと、すべてのドア、ウィンドウお よびコントロールが操作可能な状態になり、 Model X の危険な使用、無許可での使用や意図 しない使用につながる可能性があります。

リアウィンドウをロックする

乗員がリアウィンドウのスイッチを使用するのを制 限するには、リアウィンドウロック スイッチを押し ます。スイッチのランプが点灯します。リアウィン ドウのロックを解除するには、もう一度スイッチを 押します。
警告 : 安全確保のため、後部座席にお子さまが 乗っている場合は、リアウィンドウをロックす ることをお勧めします。
警告 : お子さまを付き添いなしで Model X 内 に放置しないでください。
開閉
11

リアトランク

開く
リアトランクは以下のいずれかの操作で開きます。
タッチスクリーンで、 「コントロール」 > 「ト ランク」 の順にタッチします。
キーの「リア トランク」ボタンをダブルクリッ クする。
外部ハンドルの下にあるスイッチを押す 。
リフトゲートが開いているときは、計器 パネルに「ドアが開いています」のイン ジケーター が表示されます。タッチスク リーンの「コントロール」ウィンドウで も Model X のトランクの状態が表示さ れます。
動作中のリフトゲートを停止するには、キーのトラ ンクボタンをシングルクリックします。さらに、ト ランクボタンをダブルクリックすると、動作が逆方 向に再開されます (停止時にほぼ全開の状態または 閉じた状態をのぞく)。例えば、リフトゲートを開け ている途中にシングルクリックで動作を停止する と、次にダブルクリックするとリフトゲートの閉じ る動作が開始します。
Model X の電源が全くない状況でトランクを開け る方法については、電源がない状態で開ける - 13 ページを参照してください。
Model X が天井低いことを検知した場合、他に障害 物が無くてもトランク(およびファルコン ウィング ドア)を低めの高さで開きます。タッチスクリーン でこの高さに変更を加えると、Model X はその場所 での変更を記憶します。次回この場所でファルコン ウィング ドアを開くと、Model X は保存した高さで ドアを開きます。
閉める
電動リフトゲートを閉めるには、次のいずれかを行 います。
キーのトランク ボタンをダブルクリックする。
タッチスクリーンで、 「コントロール」 > 「ト ランク」 の順にタッチします。
リフトゲートの下にあるスイッチを押す (開い
たときの高さを調整する - 12 ページを参照)。
通電したリフトゲートが閉じている途中に障害物を 検出すると、自動的に開く動作に切り替わり、チャ イムが 2 回なります。障害物を取り除き、もう一度 閉じる操作を行ってください。それでも閉じない場 合は、一時的に電動動作を無効にします。手動で閉 めることにより、再び電動機能が働くようにします。
: 電動リフトゲートを 1 時間以上開けたままの状 態にした場合にも、パワークローズ機能は一時的に 無効になります。

開いたときの高さを調整する

リフトゲートを開いたときの高さを、お好みの高さ に調整することができます。
リフトゲートを開いてから、手動で任意の高さ に下げてください。
2.
リフトゲート下方のボタンを 2 秒間押したまま にして、確認のチャイム音が聞こえるのを待ち ます。
3.
リフトゲートを閉めてもう一度開き、開いたと きの高さがお好みの高さであることを確認しま す。
12
Model X オーナーズ マニュアル

電源がない状態で開ける

Model X に電源がない場合は、内側からリアトラン クを開くことができます。リフトゲート内側のイン テリア ライト横にある機械式解除ケーブルを利用 します。
カバーの下側を手前に強く引き、カバーを外し ます。
2.
ケーブルを引っ張り、ラッチを外します。
3.
リフトゲートを押して開きます。
リアトランク
開閉
13

フロントトランク

開く
フロントトランクを開ける方法:
タッチスクリーンで 「コントロール」 > 「フロ ント トランク」 の順にタッチするか、キーのフ ロント トランク ボタンをダブル クリックしま す。
ボンネットを引き上げます。
フロントトランクが開くと、計器パネル にドアオープンインジケーターが表示さ れます。タッチスクリーンの「コントロ ール」ウィンドウでも Model X のトラン クの状態が表示されます。
注 : フロントトランクは、Model X がタッチスクリ ーンからロックされるか、キーまたは降車後オート ロック機能で外部からロックするか、もしくはバレ ー モードが動作中の場合にロックされます (バレー
モード - 40 ページを参照)。
閉める
Model X のボディは軽量アルミニウム製です。し たがって、ボンネットは自重でラッチがかかるほど の重量はありません。ボンネット フロント端部ま たは中央を無理に押すと損傷することがあります。 フロントトランクを閉める方法:
ラッチに触れるまでボンネットを下げます。
以下に示すように (緑色の箇所) 、両手をフード のフロント部分に置き、しっかりと押し下げて ラッチにはまるようにします。
ボンネットのフロント端部を持ち上げてしっか りと閉まっていることを確認します。
注意 : 損傷を防止する方法:
上の図に示す緑色の領域以外には力を加 えないでください。赤色の領域に無理な 力を加えると、損傷することがあります。
ボンネットは片手で閉めないでください。 片手で閉めると力が一個所に集中し、凹み や波打ちの原因となります。
ボンネットの先端に圧力をかけないでく ださい。フード端部の波打ちの原因とな ります。
ボンネットを強く閉めたり、落としたりし ないでください。
警告 : セカンダリー キャッチだけでボンネッ トを固定した状態で車両を運転しないでくだ さい。
14
Model X オーナーズ マニュアル

内部緊急解除

フロントトランク内の内部解除ボタンを使用する と、トランク内部に閉じ込められた人が脱出できる ようになります。この解除ボタンは Model X が停 止状態であればいつでも有効です。
内部解除ボタンを押して、フロントトランクを開け て、ボンネットを押し上げます。
: このボタンは外光に短時間当たった後、数時間 光ります。
フロントトランク
開閉
15

グローブボックス

グローブボックスを開ける、閉じる

グローブボックスを開けるには、タッチスクリーン の横にあるスイッチを押します。グローブボックス を 5 分間以上開けたままにしておくと、グローブボ ックスのライトが自動的に消灯します。
注 : キーまたは降車後オートロック機能で Model X を外部からロックすると、グローブボック スもロックされます。Model X がバレー モードに ある時もロックされます (バレーモード - 40 ペー ジを参照)。Model X をタッチスクリーンでロック したときは、グローブボックスはロックされません。
警告 : 走行時はグローブボックスを閉め、衝突 発生時や急停車時に乗員が負傷しないように してください。
16
Model X オーナーズ マニュアル

カップホルダーを開ける、閉じる

フロント カップ ホルダーを出すにはアームレスト を後ろにスライドします。
リア カップ ホルダーを出すには (車両に装備され ている場合)、センター コンソール後部にあるカッ プ ホルダーのフェース プレートを押して離します。

カップホルダー

開閉
17

フロントおよびリア シート

正しい運転位置

シート、ヘッド拘束装置、シートベルト、エアバッ グはそれぞれ連動しており、乗員の安全性を最大限 に確保するようになっています。これらの機能を正 しく使用することで、保護性能を向上させることが できます。
シート位置を正しく設定すると、フロントエアバッ グからできるだけ離れた位置でシートベルトを正し く装着することができます。
上体を起こし両足をフロアに着けた状態で着座 し、シートのリクライニングが 30°を超えない ようにします。
2.
ペダルに足が十分に届き、ハンドルを握ったと き腕が少し曲がることを確認します。胸がエア バッグカバーの中央から 25 cm 以上離れるよ うにしてください。
3.
シートベルトの肩ベルトが乗員の首と肩の間を 通るようにします。シートベルトの腰ベルトが 腹回りに通らず腰回りに密着するように装着し ます。
Model X のシートにはヘッド拘束装置が組み込ま れています。運転席と助手席のフロントシートのヘ ッド拘束装置は、シートの位置により自動的に調節 されます。

運転席シートの調整

ランバー サポートを調整する。
2.
バックレストを調整する。
3.
シートを前後に移動させる。ヘッド拘束装置の 高さは、シートの位置に応じて自動的に調節さ れます。例えば、シートが後ろに下げられてい る場合は、比較的に背の高いドライバーとなる ため、ヘッドレストが上がります。背の低いド ライバーのためにシートが前方に動かされてい る場合ヘッドレストは下がります。
4.
シートの高さと傾きを調整する。
: 運転中にシートの調整をしないでくださ
警告 い。事故につながる恐れがあります。
警告 : 走行中にリクライニングしたシートに座 っていると、衝突時に乗員が腰ベルトの下に潜 り込んだりシートベルトに巻き込まれたりし て重傷を負う危険があります。車両走行時は 必ず、シートのリクライニングを 30°未満にし てください。
18
Model X オーナーズ マニュアル
フロントおよびリア シート

2 列目シートのモノポスト調整

購入時に選択されたオプションにより、モノポスト シートが装備された Model X なら 2 列目に 2 人ま たは 3 人の人が座ることができます。 これらのシ ートの位置の調整には 2 つの方法があります:
タッチスクリーンで、「コントロール」 > 「シ ート」 の順にタッチします。
以下のイラストにあるように手動調整を使用し ます。シートを前後に移動させるだけでなく、 手動のシート位置調整では背もたれの調整も可 能です。外側シートのコントロール ボタンは L 字型をしており、中央のシートのコントロー ル ボタンは円形ですが、両方とも同じ機能を提 供します。

2 列目ベンチシートの調整

ベンチシートが装備された Model X なら、3 人の人 2 列目に座ることができます。各シート外側にあ る機械式調整レバーを使用して、背もたれを折りた たむ、またはリクライニングさせます。ベンチシー トは 60 40 で分割され、左側にある調整レバー は左側と中央のシートの背もたれを動かします(そ れに対し、右側のレバーは最も右側にある背もたれ を動かします)。
レバーを引き上げている間に背もたれを任意の位置 に動かしたらレバーを放します。背もたれを直立位 置に戻したときは、押したり引いたりしてラッチが その位置でしっかりはまっていることを確認してく ださい。
2.
座席と安全拘束具
シートを前後に移動させる。 バックレストを調整する。
: バックレストは、レバーを離したとき の位置にロックされます。走行用ギアにシ フトしたときにバックレストがロックされ ていないと、計器パネルが警報を表示しま す。バックレストを調整し直して、ロック されていることを確認します。
: 5 シーターの車両に装備されるベンチシートは 前後に動かすことができません。

3 列目シートへのアクセス

Model X は、3 列目シートから人の乗り降りがしや
すくなっています(装備されている場合)。2 列目の 各外側シートのバックレストにある「かんたん乗車」 ボタンを押します。ボタンを押した外側シートのバ ックレストが前方に傾きシートが前方いっぱいまで 移動します。中央のシートも前方に少し移動しま す。
19
フロントおよびリア シート

3 列目シートの折りたたみ

Model X 3 列目シートが搭載されている場合は、
折りたたむ前にシートやリアシートの足下部分から 物を取り除いてください。3 列目シートバックを完 全に平らにするには、2 列目シートを前方へ移動さ せる必要がある場合もあります。
3 列目シートを折りたたむには、シートの外側上部 のかどにあるボタンを押します。ボタンには 2 つの 戻り止めがついています。
「かんたん乗車」ボタンを押したときにシートの一方
に乗員が座っている場合は、両方のシートが前方に すこし移動しますが、シートのコンフォート調整機 能を使用していれば座っている乗員が動ける程度ま でしか移動しません。かんたん乗車機能によって前 方に移動しなくてはならない 2 列目シートにチャイ ルドシートが取り付けられていてチャイルドシート の直前のフロントシートに乗員が検知されない場合 は、チャイルドシートを取り付けた 2 列目シートが 前方に移動できるようにフロントシートも前方に移 動します。
「かんたん乗車」が作動すると、2 列目シートがぶつ
かる位置にフロントシートがある場合、2 列目シー トを前方に移動させるのに十分なだけフロントシー トが自動的に移動します。
: 2 列目シートが前方へ移動中に乗員がそれを調 整すると移動はキャンセルされます。
: 外側シートがかんたん乗車のために傾けられた とき、そのバックレストは中立位置にリセットされ ますので、再調整が必要になります。
: 「かんたん乗車」のためにシートが前方に移動 中に障害物が検知されると、前方への移動は止まり シートは後ろへ戻ります。
20
ヘッド拘束装置を前にたたみます。
2.
シートを前方にたたみます。
: 必要があれば、3 列目シートを前方に動かせる ように 2 列目シートを少し前に移動します。
: シートを起こすには、ラッチが引っかかるまで シートバックを上方に引いてください。シートバッ クを前方へ引き、直立位置でロックされていること を確認します。
: シートバックが必ず、直立位置でロック
警告 されているようにしてください。これを怠る と事故の危険が増します。

ヘッド拘束装置

取り外しできないヘッド拘束装置を含むフロントシ ートはシートの位置により自動的に調節します(
転席シートの調整 - 18 ページを参照)。
2 列目シートおよび 3 列目シートには調節機能のな いヘッドレストが装備されており、これは取り外し できません。しかし、3 列目シートのヘッド拘束装 置は折りたたんで格納することができます (3 列目
シートの折りたたみ - 20 ページを参照)。
Model X オーナーズ マニュアル

シート ヒーター

フロント シートは 3 (強) から 1 (弱) の 3 つのレベ ルで動作するヒーターを備えています。シート ヒ ーターの操作方法は温度調整 - 110 ページを参照し てください。
Model X に寒冷地オプションが搭載されている場 合、全てのリアシートと加熱式ワイパー、ウォッシ ャーノズルを「コントロール」 > 「寒冷地設定」の 順にタッチすることで操作できます(コントロール
- 102 ページを参照)。

シートカバー

Model X にシートカバーを使用しないでください。 使用すると事故発生時にサイド エアバッグの展開 が制限される可能性があります。乗員感知システム が装備されている場合は、その精度が低下する恐れ もあります。
フロントおよびリア シート
座席と安全拘束具
21

シートベルト

シートベルトの着用

シートベルトとチャイルドシートは、衝突の発生時 に乗員を保護する最も効果的な手段です。したがっ て、シートベルトの着用はほとんどの地域で義務づ けられています。
運転席と助手席の両方に、3 点慣性リールシートベ ルトが装備されています。慣性リールベルトは、通 常の運転状況で乗員が快適に移動できるよう自動的 に張力がかかるようになっています。チャイルドシ ートを固定するために、すべての座席の着座位置に ALR(自動ロック式巻き取り装置)が取り付けられ ています。シートベルトを必要以上の長さに引っ張 ると、ALR が作動してベルトがロックされます。バ ックルが外されないかぎりベルトはロックされたま まです (シートベルト保持式チャイルドシートを取
り付ける - 29 ページ参照)。
シートベルトリールは、Model X が急加速、ブレー キング、コーナリング、または衝突の衝撃に伴う力 を受けると、乗員の身体移動を防止するために自動 的にロックされます。
計器パネル上のシートベルト リマインダ ーは、座席にいる乗員がシートベルトを 着用していない場合に警告を出します。 シートベルトが着用されないままの状態 でいると、リマインダーが点滅し断続的 なチャイム音を鳴らします。すべての乗 員がシートベルトを着用したにもかかわ らずリマインダーがオンのままの場合 は、シートベルトが正しく着用されてい ることを確認するために再度着用し直し ます。また乗員がいない座席から重い物 (書類かばんなど) を移動してください。 リマインダーランプが引き続き点灯して いる場合は、Tesla にご連絡ください。
シートベルトを着用するには
座席の正しい位置を確認します。
2.
ベルトをスムーズに引き出して、ベルトが骨盤、 胸、鎖骨の中間点の上、首と肩の間に平らに位 置するようにします。
3.
ラッチプレートをバックルの中にカチッという 音がするまで差込みます。
4.
安全に固定されたことを確認するため、ベルト を引きます。
5.
ベルトの対角線部分をリールに向かって引き、 余分な緩みを取り除きます。
シートベルトを着用するには
シートベルトが速く巻き込まれすぎないようにする ために、バックル近くのベルトを持ち、バックルの ボタンを押します。そうすることで、ベルトが自動 的に巻き込まれます。ベルトが完全に巻き込む際に 邪魔になるような障害物がないことを確認し、ベル トが完全に巻き込まれるようにします。シートベル トが完全に巻き込まれない場合は、Tesla にご連絡 ください。

妊娠中の女性がシートベルトを着用する とき

腰ベルトは、腹部のふくらみを避け腰骨のもっとも 低い位置にくるように調整します。肩ベルトは胸の 中央を通るようにします。詳しくは医師の指示に従 ってください。
22
Model X オーナーズ マニュアル
シートベルト
警告 : 事故が発生した場合の衝撃を和らげるた め、乗員とシートベルトの間に絶対に物を入れ ないでください。

シートベルトプリテンショナー

前席シートベルトには、前方向からの激しい衝突の 際にエアバッグと連動して作動するプリテンショナ ーが装備されています。プリテンショナーはシート ベルトアンカーとシートベルトウェビングを巻き込 み、腰ベルトと肩ベルトの緩みを減らし、乗員の前 方への移動を減少させます。
プリテンショナーとエアバッグが衝突時に作動しな かった場合、故障ではなくこれらの作動条件を満た すほどの強い衝撃が存在しなかったこと意味しま す。
警告 : シートベルトプリテンショナーは一度し か作動しません。一度作動したら、交換する必 要があります。事故の後、エアバッグ、シート ベルトプリテンショナー、すべての関連コンポ ーネントを確認し、必要に応じて交換します。
座席と安全拘束具
23
シートベルト

シートベルトのテスト

シートベルトが正しく作動することを確認するた め、各シートベルトで 3 つの簡単な点検を行ってく ださい。
シートベルトを着用している状態で、バックル に最も近いウェビングを素早く引きます。バッ クルはしっかりとロックされたままでなければ なりません。
2.
ベルトを外した状態で、ウェビングを限界まで 引き出します。引き出し操作がスムーズに行え ることを確認し、ウェビングに摩耗がないか確 認します。ウェビングを引き込ませて、引き込 みがスムーズで完全であることを確認します。
3.
ウェビングを半分引き出した状態で、タング プ レートを持ち、前方に素早く引きます。シート ベルトが自動的にロックし、それ以上引き出せ なくなったことを確認します。
シートベルトがこれらのテストのいずれかに合格し ない場合、Tesla にただちにご連絡ください。

シートベルトに関する警告

警告 : シートベルトは、短距離の運転であって も、すべての乗員が必ず着用しなければなりま せん。着用しない場合は、事故が発生した場合 に負傷や死亡事故につながる危険性が増大し ます。
警告 : 小さなお子様は適切なチャイルドシート に安全に座らせてください。取り付ける際は、 必ずチャイルドシート製造元の取扱説明書の 指示に従ってください。
警告 : すべてのシートベルトが正しく着用され ていることを確認してください。シートベル トを正しく着用しないと、事故が発生した場合 に負傷や死亡事故につながる危険性が増大し ます。
警告 : ペン、鍵、眼鏡など硬くて先端が尖った 物、壊れやすい物を入れた衣服の上からシート ベルトを着用しないでください。
警告 : ストラップがねじれた状態でシートベル トを着用するのは避けてください。
警告 : シートベルトは乗員 1 人につき 1 本使用 します。お子さまを膝の上に乗せたまま、シー トベルトを着用するのは危険です。
警告 : 事故で摩耗したシートベルトは、シート ベルトへの目に見える損傷がない場合でも、必 ず Tesla に検査または交換を依頼してくださ い。
警告 : シートベルトに摩耗の兆候 (擦り切れな ど) がある、もしくは何らかの切り込みまたは 損傷がある場合は、必ず Tesla に交換を依頼し てください。
警告 : シートベルトを化学物質、液体、埃、ゴ ミ、または洗浄液等で汚さないようにしてくだ さい。シートベルトが巻き込まない、またはバ ックルで固定できない場合は、ただちに交換す る必要があります。Tesla にご連絡ください。
警告 : シートベルトの緩みを除去することを妨 げる、またはシートベルトが緩みを調整するこ とを妨げるような部品の追加や改造はしない でください。ベルトが緩むと、乗員保護の効果 が大幅に減少します。
警告 : シートベルトの操作を妨げる、または操 作に影響を与えるような改造はしないでくだ さい。
警告 : シートベルトは、未使用時に完全に巻き 込まれ、緩みのない状態である必要がありま す。シートベルトが完全に巻き込まれない場 合は、Tesla にご連絡ください。
24
Model X オーナーズ マニュアル

チャイルドシート

お子さまを乗せるときのガイドライン

お子さまを乗せる際は、年齢、体重、身長に合ったチャイルドシートで身体を固定する必要があります。助手 席ヘッドエアバッグが ON になっているときは、お子さまを乳幼児用または小児用チャイルドシートで助手席 に乗車させないでください。助手席用フロントエアバッグを無効にするには、助手席ヘッドエアバッグを
OFF にする - 37 ページ をご参照ください。チャイルドシートを使用する際は、チャイルドシートの取扱説
明書に必ず従ってください。
警告 : 前方にある「作動可能状態のエアバッグ」によって保護されている座席上で後ろ向きチャイルドシ ートを使用するのは絶対に避けてください。お子さまが重傷を負ったり死亡事故につながる危険性があ ります。
サンバイザーに貼付されるラベルを参照してください。
: 以下はイメージ画像となり、実際の車両と異なる場合があります。
座席と安全拘束具
25
チャイルドシート

チャイルドシートを選ぶ

シートベルト保持式のチャイルドシートおよび ISOFIX チャイルドシートの種類はお子さまの体重に合わせ て選ぶ必要があります。次の表をガイドラインとして参照してください。
シートベルト保持式チャイルドシート
モノポスト シート:
質量グループ 助手席 2 列目 3 列目
グループ 0 10 kg 以下
グループ 0 13 kg 以下
グループ I 918 kg
グループ II 1525 kg
グループ III 2236 kg
* シートは最後部かつ最も高い位置に配置しなければなりません。
U: この質量グループで使用が承認されている汎用チャイルド シートに推奨されます。
UF: この質量グループで使用が承認されている汎用前向きチャイルド シートに推奨されます。
L: 推奨するチャイルドシート - Maxi-Cosi 04443717
X: シート位置がこの質量グループのお子さまには不適切です。
ベンチ シート(5 シーター仕様車のみ):
X U U
L* U U
UF*
UF*
UF*
Cabrio/Cabriofix E4 04443517 または Takata Mini E4
UUF UUF
UUF UUF
UUF UUF
質量グループ
グループ 0 10 kg 以下
グループ 0 13 kg 以下
グループ I 918 kg
グループ II 1525 kg
グループ III 2236 kg
* シートは最も後ろに引いて、背もたれを直立位置にする必要があります(最後部位置と直立位置のみ)。
U: この質量グループで使用が承認されている汎用チャイルド シートに推奨されます。
UF: この質量グループで使用が承認されている汎用前向きチャイルド シートに推奨されます。
L: 推奨するチャイルドシート - Maxi-Cosi 04443717
X: シート位置がこの質量グループのお子さまには不適切です。
26
助手席 リア外側
X U U U
L* U U U
UF*
UF*
UF*
Cabrio/Cabriofix E4 04443517 または Takata Mini E4
60%
UUF UUF UUF
UUF UUF UUF
UUF UUF UUF
後部中央 リア外側
40%
Model X オーナーズ マニュアル
ISOFIX* チャイルドシート
モノポスト シート:
チャイルドシート
質量グループ サイズ等級 固定具 助手席
グループ 0 10 kg 以下
グループ 0
グループ I 918 kg
*汎用チャイルドシートが後列(右または左側)に取り付けられている場合、2 列目中央とチャイルドシート システムの前方にある外側シートを使用することはできません。これは、汎用チャイルドシートシステムに 対応するためにシートを完全に前方に動かす必要があるためです。
IUF: この質量グループで使用が認可されている汎用 ISOFIX 前向きチャイルドシートに適しています。
IL: 特定の汎用 ISOFIX チャイルドシートに適しています(〔特定車両」、「制限」、または「準汎用」カテゴ
リーのチャイルドシートシステム)。
X: シート位置は、この質量グループ/サイズクラスにある ISOFIX チャイルドシートシステムに対応してい ません。
13 kg 以下
E R1 X IL X IL*
E R1 X IL X IL*
D R2 X IL X IL*
C R3 X X X IL*
D R2 X IL X IL*
C R3 X X X IL*
B F2 X IUF X IUF
B1 F2X X IUF X IUF
A F3 X IUF X IUF
2 列目外側
シート
2 列目中央
シート
3 列目
座席と安全拘束具
27
チャイルドシート
ベンチ シート(5 シーター仕様車のみ):
質量グループ サイズ等級 固定具 助手席 後部窓際席 後部中央
グループ 0 10 kg 以下
グループ 0
グループ 1 918 kg
IUF: この質量グループで使用が認可されている汎用 ISOFIX 前向きチャイルドシートに適しています。
IL: 特定の汎用 ISOFIX チャイルドシートに適しています(〔特定車両」、「制限」、または「準汎用」カテゴ
リーのチャイルドシートシステム)。
X: シート位置は、この質量グループ/サイズクラスにある ISOFIX チャイルドシートシステムに対応してい ません。
*ISOFIX - 乗用車内にチャイルドシートを取り付ける方法の国際標準規格
: お子さまとチャイルドシートを合わせた重量が 29kg を超える場合、Tesla はシートベルトとトップテザ ーストラップでチャイルドシートを取り付けることを推奨します。安全なうえ、シートベルト警告灯が確実に 消灯するという利点があります。取り付ける際は、必ずチャイルドシート製造元の取扱説明書の指示に従って ください。
13 kg 以下
E R1 X IL X
E R1 X IL X
D R2 X IL X
C R3 X IL X
D R2 X IL X
C R3 X IL X
B F2 X IUF X
B1 F2X X IUF X
A F3 X IUF X
28
Model X オーナーズ マニュアル
チャイルドシート

より大きなお子さまを乗せるとき

お子さまの体格が大きくてチャイルドシート内に収 まらない、しかし標準的なシートベルトで固定する には小さすぎるという場合は、年齢・体格に合った 補助シートを使用してください。シートベルトで補 助シートを固定する際は、メーカーの取扱説明書の 指示に必ず従ってください。ISOFIX システム付き のブースターシートの場合でも、ISOFIX システム を使用してブースターシートを固定することは避け てください。

チャイルドシートを取り付ける

チャイルドシートを取り付ける一般的な方法は次の
2 通りがあります。
シートベルトで取り付ける - 車両に備え付けの シートベルトでチャイルドシートを固定します
(シートベルト保持式チャイルドシートを取り
付ける - 29 ページを参照)。
ISOFIX で取り付ける - 後部座席に組み込まれ
たアンカーバーにチャイルドシートを取り付け ることができます(ISOFIX 対応チャイルドシー
トを取り付ける - 29 ページを参照)。
チャイルドシートメーカーの取扱説明書およびチャ
イルドシート - 25 ページの表を参照して、取り付け
方法を確認してください。チャイルドシートによっ てはどちらの方法でも取り付けられます。取り付け に際しては必ずチャイルドシートメーカーの取扱説 明書の指示に従ってください。

シートベルト保持式チャイルドシートを 取り付ける

最初に、お子さまの体重がチャイルドシートの許容 範囲内であることを確認します。
お子さまに厚い生地の服を着せるのは避けて、お子 さまとチャイルドシートの間には何も置かないでく ださい。
お子さまに合わせて毎回ハーネスを調整します。
チャイルドシートを固定するために、すべての座席 の着座位置に ALR(自動ロック式巻き取り装置)が 取り付けられています。シートベルトを必要以上の 長さに引っ張ると、ALR が作動してベルトがロック されます。バックルが外されウェビングが巻き込ま れないかぎりベルトはロックされたままです。ALR 機構はラチェットの働きをします。シートベルトの 緩みを取り、ベルトが完全に巻き戻されるまでベル トがそれ以上延びるのを防ぎます。チャイルドシー トを取り付ける際は、ウェビングが完全に伸びきる までシートベルトを引っ張って ALR を作動させて ください。ALR システムは、シートベルトが伸びき った状態の際に作動します。
: シートベルトのバックルが外されベルトが完全 に巻き込まれると、ALR のエンゲージが外れます。
座席と安全拘束具
これでベルトは通常のシートベルトとして使えるよ うになり、内外に自由にスライドして緊急時のみロ ックします。チャイルドシートを取り付ける際は、 ALR のエンゲージが外れた状態でシートベルトを 限界まで伸ばして ALR をエンゲージします。
チャイルドシートを取り付ける際は、必ずチャイル ドシートメーカーの指示に従ってください。以下に 一般的なガイドラインを示します。
チャイルドシートを Model X の中に置き、シー トベルトを限界まで伸ばします。チャイルドシ ートの製造元の指示に従ってシートベルトを通 し、バックルで固定します。
2.
シートベルトを巻き込み、チャイルドシートを Model X の座席にしっかり押し込みながらシ ートベルトの緩みを完全に取り除きます。
3.
シートベルト保持式のチャイルドシートにトッ プテザーが付いている場合は、トップテザーを チャイルドシートの背部に取り付けます (トッ
プテザーストラップを取り付ける - 32 ペー
ジを参照)。

ISOFIX 対応チャイルドシートを取り付 ける

ISOFIX 対応チャイルドシートを取り付けるための ロアアンカーはに用意されており、座席の背もたれ とクッションの間にあります。各アンカーの正確な 位置は、下図に示すようにチャイルドシート識別ボ タンによって識別されます。このボタンは座席の背 面にあり、対応アンカーの真上に位置しています。
モノポスト シート:
29
Loading...
+ 160 hidden pages