Tektronix MSO/DPO70000DX, MSO/DPO70000C, DPO7000C, MSO5000B,,DPO5000B Series User manual

Page 1
x
MSO70000C/DX シリーズ・ミックスド・シグナル・オシロス コープ DPO70000C/DX シリーズ・デジタル・フォスファ・オシロ スコープ DPO7000C シリーズ・デジタル・フォスファ・オシロスコープ MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ・オシロ スコープ
ZZZ
*P071298305*
071-2983-05
Page 2
Page 3
xx
MSO70000C/DX シリーズ・ミックスド・シグナル・オシロ スコープ DPO70000C/DX シリーズ・デジタル・フォスファ・オシロ スコープ DPO7000C シリーズ・デジタル・フォスファ・オシロスコープ MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ・オシロ スコープ
ZZZ
ユーザ・マニュアル
MSO70000C/DX シリーズ・ミックスド・シグナル・オシロスコー プ MSO70000C シリーズ・ミックスド・シグナル・オシロスコープ Does not exist for Habanero DSA70000C/D シリーズ・デジタル・シグナル・アナライザ DPO70000C/DX シリーズ・デジタル・フォスファ・オシロスコー プ DPO70000C/D シリーズ・デジタル・フォスファ・オシロスコー プ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO7000 び MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
DSA/DPO70000D、MSO/DSA/DPO70000C、DPO7000C、お よび MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 本マニュアルはファームウェア・バージョン 6.8 に対応してい ます。
0C、DPO7000C、 お よ
www.tek.com
071-2983-05
Page 4
Copyright © Tektronix. All rights reserved. 使用許諾ソフトウェア製品は、Tektronix またはその子会社や供給者が 所有するもので、米国著作権
法および国際条約の規定によって保護されています。
Tektronix 製品は 発行されている他の資料の内容に代わるものです。 また、本製品の仕様および価格は、予告なく変更させていただ く場合がございますので、予めご了承ください。
TEKTRONIX および TEK は Tektronix, Inc. の登録商標です。
TekScope、TekConnect、Wave Inspector および TekLink は、Tektronix, Inc. の登録商標です。
FastFrame 、 OpenChoice、 iCapture 、 MyScope 、 MultiView Zoom 、 SignalVu 、 TekExpress 、 TriMode 、 TekSecure 、 TekProbe、T
、登録済および出願中の米国その他の国の特許等により保護されています。 本書の内容は、既に
ekVPI、TekVISA、MagniVu、DPX および PinPoint は、Tektronix, Inc. の商標です。
Tektronix 連絡先
Tektronix, Inc. 14150 SW Karl Braun Drive P.O. Box 500 Beaverton, OR 97077 USA
製品情報、代理店、サービス、およびテクニカル・サポート:
北米内:1-800-833-9200 までお電話ください。 世界の他の地域では、www.tektronix.com にアクセスし、お近くの代理店をお探しください。
Page 5
保証
当社では、本製品において、出荷の日から 1 年間、材料およびその仕上がりについて欠陥がないことを保証します。 この保証期間中に製品に欠陥があることが判明した場合、当社では、当社の裁量に基づき、部品および作業の費 用を請求せずに当該欠陥製品を修理するか、あるいは当該欠陥製品の交換品を提供します。保証時に当社が使用 する部品、モジュール、および交換する製品は、新しいパフォーマンスに適応するために、新品の場合、または再生 品の場合もあります。交換したすべての部品、モジュール、および製品は当社で保有されます。
本保証に基づきサービスをお受けいただくため、お客様には、本保証期間の満了前に当該欠陥を当社に通知して いただき、サービス実施のための適切な措置を講じていただきます。お客様には、当該欠陥製品を梱包していただ き、送料前払いにて当社指定のサービス・センターに送付していただきます。本製品がお客様に返送される場合に おいて、返送先が当該サービス・センターの設置されている国内の場所であるときは、当社は、返送費用を負担し ます。しかし、他の場所に返送される製品については、すべての送料、関税、税金その他の費用をお客様に負担し ていただきます。
本保証は、不適切な使用または不適切もしくは不十分な保守および取り扱いにより生じたいかなる欠陥、故障または 損傷にも適用されません。当社は、以下の事項については、本保証に基づきサービスを提供する義務を負いません。 a)当社担当者以外の者による本製品のインストール、修理またはサービスの試行から生じた損傷に対する修理。b)不 適切な使用または互換性のない機器への接続から生じた損傷に対する修理。c)当社製ではないサプライ用品の使用 により生じた損傷または機能不全に対する修理。d)本製品が改造または他の製品と統合された場合において、改造 または統合の影響により当該本製品のサービスの時間または難度が増加したときの当該本製品に対するサービス。
この保証は、明示的または黙示的な他のあらゆる保証の代わりに、製品に関して当社がお客様に対して提供するも のです。当社およびベンダは、商品性または特定目的に対する適合性についての一切の黙示保証を否認します。 欠陥製品を修理または交換する当社の責任は、本保証の不履行についてお客様に提供される唯一の排他的な法 的救済となります。間接損害、特別損害、付随的損害または派生損害については、当社およびそのベンダは、損害 の実現性を事前に通知されていたか否に拘わらず、一切の責任を負いません。
[W2 – 15AUG04]
Page 6
Page 7
目次
安全性に関する重要な情報........................................................................... v
適合性に関する情報.................................................................................. ix
まえがき ............................................................................................. xiii
機器の設置........................................................................................... 1
機器の概要.......................................................................................... 16
機器の検査.......................................................................................... 30
アクイジション........................................................................................ 31
目次
安全にご使用いただくために...................................................................... v
安全に保守点検していただくために .............................................................. vii
本マニュアル内の用語........................................................................... viii
本製品に使用される記号と用語 .................................................................. viii
EMC 適合性...................................................................................... ix
安全性........................................................................................... x
環境条件について............................................................................... xii
主要な機能...................................................................................... xiii
マニュアル ...................................................................................... xvi
このマニュアルで使用される表記規則 ............................................................ xvi
スタンダード・アクセサリ........................................................................... 1
動作の要件 ...................................................................................... 3
ESD の防止 ...................................................................................... 5
機器の電源をオンにする.......................................................................... 6
機器の電源をオフにする.......................................................................... 8
電源の取り外し ................................................................................... 9
オシロスコープの盗難防止 ....................................................................... 10
ネットワークへの接続 ............................................................................ 10
2 台めのモニタの追加 ........................................................................... 11
オペレーティング・システムのリストア.............................................................. 14
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズのハード・ドライブのインストール.................... 15
前面パネル...................................................................................... 16
後部および側面パネル .......................................................................... 19
インタフェースおよびディスプレイ................................................................. 22
コントロール・パネル ............................................................................. 24
オンライン・ヘルプへのアクセス .................................................................. 28
メニューおよびコントロール・ウィンドウへのアクセス................................................ 29
内部診断合格の確認 ............................................................................ 30
信号パス補正 ................................................................................... 31
アナログ信号入力のセットアップ.................................................................. 33
デフォルト設定の使用 ........................................................................... 35
オートセットの使用............................................................................... 36
プローブの補正およびデスキュー ................................................................37
アクイジションの概念............................................................................. 37
アクイジション・モードの仕組み................................................................... 40
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル i
Page 8
目次
拡張有効ビット数をオンにする ................................................................... 41
アクイジション・モードの変更 ..................................................................... 42
アクイジションの開始および停止 ................................................................. 43
水平モードの選択 ............................................................................... 43
高速アクイジションの使用........................................................................ 46
DSP 拡張帯域幅の使用 .......................................................................... 47
ターミネーション電圧の設定...................................................................... 49
ロール・モードの使用 ............................................................................ 50
デジタル信号入力のセットアップ ................................................................. 51
デジタル・チャンネルのセットアップ............................................................... 52
バスのセットアップ ............................................................................... 53
MagniVu をオンにする場合とその目的............................................................ 60
MagniVu の使用 ................................................................................. 60
デジタル波形のアナログ特性の表示 ............................................................. 61
FastFrame モードの使用 ......................................................................... 62
FastFrame フレーム・ファインダの使用............................................................ 66
TekLink および MultiScope トリガの使用 .......................................................... 68
ピンポイント・トリガ ................................................................................... 72
トリガの概念 ..................................................................................... 72
トリガ・タイプの選択.............................................................................. 74
トリガ一覧 ....................................................................................... 76
トリガ・ステータスのチェック....................................................................... 78
A(メイン)トリガおよび B(遅延)トリガの使用....................................................... 79
B イベント・スキャンを使用するトリガ . ............................................................. 82
パラレル・バスでのトリガ.......................................................................... 85
シリアル・バスでのトリガ.......................................................................... 88
ビジュアル・トリガによるトリガ ..................................................................... 89
Action onEvent の設定 .......................................................................... 91
トリガ時の電子メールの送信 ..................................................................... 92
イベント時の電子メールの設定 ................................................................... 93
水平遅延の使用. ................................................................................ 95
波形の表示.......................................................................................... 96
表示スタイルの選択 ............................................................................. 96
表示パーシスタンスの設定....................................................................... 97
表示フォーマットの設定.......................................................................... 98
波形補間の選択. ................................................................................ 99
スクリーン・テキストの追加....................................................................... 100
目盛スタイルの選択 ............................................................................ 101
トリガ・レベル・マーカの設定 .................................................................... 102
日付と時刻の表示 .............................................................................. 102
カラー・パレットの使用 .......................................................................... 103
リファレンス波形色の設定....................................................................... 104
演算波形色の設定 ............................................................................. 104
MultiViewズームの使用......................................................................... 104
複数エリアのズーム............................................................................. 106
ii MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 9
目次
ズームした波形のロックおよびスクロール ........................................................ 107
ズームされたウィンドウでの波形の非表示........................................................ 109
Wave Inspector を使用して長いレコード長の波形を管理する ..................................... 110
波形の検索とマーク ............................................................................ 112
ビジュアル検索の使用 .......................................................................... 125
波形の解析......................................................................................... 127
自動測定の実行................................................................................ 127
自動測定一覧 .................................................................................. 129
自動測定のカスタマイズ ........................................................................ 132
カーソル測定の実行............................................................................ 136
ヒストグラムの設定 .............................................................................. 138
演算波形の使用................................................................................ 140
スペクトラム解析の使用 ......................................................................... 143
シリアル・エラー・ディテクタの使用............................................................... 146
マスク・テストの使用............................................................................. 152
リミット・テストの使用 ............................................................................ 156
MyScope 機能 ...................................................................................... 158
新しい MyScope コントロール・ウィンドウの作成................................................... 158
MyScope コントロール・ウィンドウの使用.......................................................... 162
情報の保存と呼び出し .............................................................................. 165
画面表示の保存................................................................................ 165
波形の保存 .................................................................................... 166
波形の呼び出し ................................................................................ 168
デジタル波形の保存............................................................................ 169
機器設定の保存................................................................................ 170
機器設定の呼び出し. ........................................................................... 171
測定の保存 .................................................................................... 172
ユーザ・マスクの保存 ........................................................................... 173
ヒストグラム・データの保存 ...................................................................... 174
タイムスタンプの保存 ........................................................................... 175
クリップボードへの結果のコピー................................................................. 176
ハードコピーの印刷............................................................................. 178
アプリケーション・ソフトウェアの実行................................................................. 179
使用例 ............................................................................................. 181
間欠的に発生する異常の取り込み .............................................................. 181
拡張デスクトップおよび OpenChoice アーキテクチャを使用した効率的なドキュメント作成 .......... 184
バスでのトリガ .................................................................................. 185
ビデオ信号でのトリガ ........................................................................... 186
当社オシロスコープとロジック・アナライザ間でのデータ相関...................................... 189
付録 A ..................................................................................................... 190
クリーニング .................................................................................... 190
付録 B ..................................................................................................... 191
最新のオシロスコープ・アプリケーションとバージョン・リリースの入手方法 ......................... 191
付録 C..................................................................................................... 192
TPP0500 型(500 MHz)および TPP1000 型(1 GHz)10X 受動プローブについて .................. . 192
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル iii
Page 10
目次
動作情報....................................................................................... 192
プローブとオシロスコープの
プローブの補正 ................................................................................ 193
スタンダード・アクセサリ......................................................................... 193
オプショナル・アクセサリ
プローブ・チップの交換 ......................................................................... 195
仕様 ........................................................................................... 195
性能グラフ...................................................................................... 196
安全にご使用いただくために.................................................................... 197
付録 D..................................................................................................... 200
P6616 型汎用ロジ
製品の説明 .................................................................................... 200
プローブとオシロスコープの接続 ................................................................ 201
プローブと測定回路
機能チェック.................................................................................... 202
主な用途....................................................................................... 203
アクセサリ ...................................................................................... 203
仕様 ........................................................................................... 204
安全にご使用いただくために.................................................................... 205
安全に関する用語
Tektronix 連絡先 ............................................................................... 206
保証について .................................................................................. 206
索引
ック・プローブ ................................................................. 200
の接続 ..................................................................... 202
と記号 ....................................................................... 205
接続 ................................................................ 192
........................................................................ 195
iv MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 11
安全性に関する重要な情報
このマニュアルには、操作を行うユーザの安全を確保し、製品を安全な状態に保つために順守しなければ ならない情報および警告が記載されています。
このセクションの最後には、製品の修理を安全に行うために必要な詳細な情報が記載されています(vii ペー ジ 「安全に保守点検していただくために」 参照)。
安全にご使用いただくために
安全性に関する重要な情報
製品は指定された方法 品の破損を防止するために、安全性に関する次の注意事項をよくお読みください。すべての指示事項を注 意深くお読みください。必要なときに参照できるように、説明書を安全な場所に保管しておいてください。
該当する地域および国の安全基準に従ってご使用ください。
本製品を正しく安全にご使用になるには、このマニュアルに記載された注意事項に従うだけでなく、一般に 認められている安全
本製品は訓練を受
製品のカバーを取 知識のある適格者のみに限定する必要があります。
使用前に、既知の情報源と十分に照らし合わせて、製品が正しく動作していることを常にチェックしてくだ さい。
本製品は危険電圧の検出用にはご利用になれません。
危険な通電導体が露出している部分では、感電やアーク・フラッシュによってけがをする恐れがありますの で、保護具を
本製品をご使 操作に関する警告や注意事項については、他製品のコンポーネントのマニュアルにある安全に関するセク ションをお読みください。
本機器をシステムの一部としてご使用になる場合には、そのシステムの構築者が安全性に関する責任を果 たさなけれ
使用してください。
用の際に、より大きな他のシステムにアクセスしなければならない場合があります。システムの
ばなりません。
でのみご使用ください。人体への損傷を避け、本製品や本製品に接続されている製
対策を徹底しておく必要があります。
けた専門知識のあるユーザによる使用を想定しています。
り外して修理や保守、または調整を実施できるのは、あらゆる危険性を認識した専門的
火災や人体への損傷を避けるには
適切な電源コードを使用してください: 本製品用に指定され、使用される国で認定された電源コードの
みを使用してください。
他の製品に付属していた電源コードは使用しないでください。
本製品
め、グランド線をアースに接続する必要があります。本製品の入出力端子に接続する前に、本製品が正しく 接地されていることを確認してください。
を接地してください:
電源の切断: 電源コードの取り外しによって主電源が遮断されます。スイッチの位置については、使用説
明書を参照してください。電源コードの取り扱いが困難な場所には設置しないでください。必要に応じてす ぐに電源を遮断できるように、ユーザが常にアクセスできる状態にしておく必要があります。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル v
本製品は、電源コードのグランド線を使用して接地します。感電を避けるた
Page 12
安全性に関する重要な情報
接続と切断は正しく行ってください: プローブとテスト・リードが電圧源に接続されている間は接続また
は切断しないでください。
絶縁型の電圧プローブ、テスト・リード、およびアダプタは、製品に付属する製品か、または当社により特別 に指定された製品のみを使用してください。
すべての端子の定格に従ってください: 火災や感電の危険を避けるために、本製品のすべての定格と
マーキングに従ってください。本製品に電源を接続する前に、定格の詳細について、製品マニュアルを参 照してください。測定カテゴリ(CAT)の定格および電圧と電流の定格については、製品、プローブ、または アクセサリのうちで最も低い定格を超えないように使用してください。1:1 のテスト・リードを使用するときは、 プローブ・チップの電圧が直接製品に伝送されるため注意が必要です。
コモン端子を含むいかなる端子にも、その端子の最大定格を超える電圧をかけないでください。
その端子の定格電圧を超えてコモン端子をフローティングしないでください。
MSO/DPO70K および DPO7K では、製品の測定端子を AC 電源、カテゴリ II、 III、および IV 回路に使用 することはできません。
カバーを外した状態で動作させないでください: カバーやパネルを外した状態やケースを開いたまま
動作させないでください。危険性の高い電圧に接触してしまう可能性があります。
露出した回路への接触は避けてください: 電源が投入されているときに、露出した接続部分やコンポー
ネントに触れないでください。
故障の疑いがあるときは動作させないでください: 本製品に故障の疑いがある場合には、資格のある
サービス担当者に検査を依頼してください。
製品が故障している場合には、使用を停止してください。製品が故障している場合や正常に動作していない 場合には、製品を使用しないでください。安全上の問題が疑われる場合には、電源を切って電源コードを取 り外してください。誤って使用されることがないように、問題のある製品を区別できるようにしておいてください。
使用前に、電圧プローブ、テスト・リード、およびアクセサリに機械的損傷がないかを検査し、故障している 場合には交換してください。金属部が露出していたり、摩耗インジケータが見えているなど、損傷が見られる プローブまたはテスト・リードは使用しないでください。
使用する前に、製品の外観に変化がないかよく注意してください。ひび割れや欠落した部品がないことを確 認してください。
指定された交換部品のみを使用するようにしてください。
湿気の多いところでは動作させないでください: 機器を寒い場所から暖かい場所に移動する際には、
結露にご注意ください。
爆発性のガスがある場所では使用しないでください:
製品の表面を清潔で乾燥した状態に保ってください:
外してください。
製品の清掃を開始する前に、入力信号を取り
適切に通気してください: 適切な通気が得られるように製品を設置できるように、マニュアルの設置手順
を参照してください。
製品には通気用のスロットや開口部があります。その部分を覆ったり、通気が妨げられることがないようにし てください。開口部には異物を入れないでください。
安全な作業環境を確保してください: 製品は常にディスプレイやインジケータがよく見える場所に設置
してください。
vi MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 13
安全性に関する重要な情報
キーボードやポインタ、ボタン・パッドを不適切に使用したり、長く押しすぎたりしないでください。キーボード やポインタの使用を誤ると、
大怪我につながる可能性があります。
作業場が該当する人間工学 に、人間工学の専門家に助言を求めてください。
製品を持ち上げたり運んだりする作業は慎重に行ってください。本製品には持ち運び用のハンドルが取り 付けられています。
警告: 製品は重量があり
かの手を借りてください。
卓上で機器を持ち上げて設置位置を調整するときには、予備ハンドルを使用してください。機器が落下して 怪我をすることがないように、移動させるときには主要ハンドルを使用してください。
本製品には指定され
た当社のラック取り付け金具のみを使用してください。
規格を満たしていることを確認してください。ストレスに由来する怪我がないよう
ます。怪我をしたり装置が損傷することがないように、製品を持ち運ぶときには誰
安全に保守点検していただくために
「安全に保守点検していただくために」のセクションには、製品の保守点検を安全に行うために必要な詳細 な情報が記載されています。資格のあるサービス担当者以外は、保守点検手順を実行しないでください。 保守点検を行う前には、この「安全に保守点検していただくために」と「安全にご使用いただくために」を読 んでください。
感電を避けてください: 露出した接続部には触れないでください。
保守点検は単独で行わないでください: 応急処置と救急蘇生ができる人の介在がないかぎり、本製品
の内部点検や調整を行わないでください。
電源を切断し
ため、製品の電源を切り、電源コードを電源コンセントから抜いてください。
てください:
保守点検の際にカバーやパネルを外したり、ケースを開く前に、感電を避ける
電源オン時の保守点検には十分注意してください: 本製品には、危険な電圧や電流が存在している
可能性があります。保護パネルの取り外し、はんだ付け、コンポーネントの交換をする前に、電源の切断、 バッテリの取り外し(可能な場合)、テスト・リードの切断を行ってください。
修理後の
安全確認:
修理を行った後には、常にグランド導通と電源の絶縁耐力を再チェックしてください。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル vii
Page 14
安全性に関する重要な情報
本マニュアル内の用語
このマニュアルでは次の用語を使用します。
警告: 人体や生命に危害をおよぼすおそれのある状態や行為を示します。
注意: 本製品やその他の接続機器に損害を与えるおそれのある状態や行為を示します。
本製品に使用される記号と用語
本製品では、次の用語を使用します。
DANGER:ただちに人体や生命に危険をおよぼ
WARNING:人体や生命に危険をおよぼす可
CAUTION:本製品を含む周辺機器に損傷
製品にこの記号が表記されているときは、マニ 避するために必要な行動について確認してください。(マニュアルでは、この記号はユーザに 定格を示すために使用される場合があります)。
本製品では、次の記号を使用します。
す可能性があることを示します。
能性があることを示します。
を与える可能性があることを示します。
ュアルを参照して、想定される危険性とそれを回
viii MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 15
適合性に関する情報
このセクションでは、本製品が適合している EMC 基準、安全基準、および環境基準について説明します。
EMC 適合性
EC 適合宣言 - EMC
指令 2004/108/EC 電磁環境両立性に適合します。『Official Journal of the European Communities』に記載 の以下の基準に準拠します。
適合性に関する情報
EN 61326-1:2006、EN 61326-2-1:2006: 測定、制御、および実験用途の電子機器を対象とする EMC
基準。
123
CISPR 11:2003:グループ 1、クラス A、放射および伝導エミッション
IEC 61000-4-2:2001:静電気放 電イミュニティ
IEC 61000-4-3:2002:RF 電磁界イミュニテ ィ
4
IEC 61000-4-4:2004:ファスト・トランジェント/バースト・イミュニティ
IEC 61000-4-5:2001:電源サージ・イミュニティ
IEC 61000-4-6:2003:伝導 RF イミュニティ
4
IEC 61000-4-11:2004:電圧低下と遮断イミュニティ
EN 61000-3-2:2006: AC 電源ライン高調波エミッション
EN 61000-3-3:1995: 電圧の変化、変動、およびフリッカ
欧州域内連絡先:
Tektronix UK, Ltd. Western Peninsula Western Road Bracknell, RG12 1RF United Kingdom
1
本製品は住居区域以外での使用を目的としたものです。住居区域で使用すると、電磁干渉の原因となることがあります。
2
本製品をテスト対象に接続した状態では、この規格が要求するレベルを超えるエミッションが発生する可能性があります。
3
接続ケーブルを使用する場合は、次の当社部品番号番号製 ださい。 012-0991-01、012-0991-02、または 012-0991-03 GPIB ケーブル、012-1213-00(または CA 部品番号 0294-9) RS-232 ケーブル、012-1214-00 セントロニクス・ケーブル、LCOM 部品番号 CTL3VGAMM-5 VGA ケーブル。 REF OUT コネクタには 012-0482-00 ケーブルを使用して ください。
4
オシロスコープが継続的に電磁界にさらされている場合の性能基準は次のとおりです。MSO70000C/DX シリーズ、 DPO70000C/DX シリーズ、および DPO7000 シリーズ10mV/div~1V/div:0.4 div 以下の波形変位または 0.8 div 以下の p-p ノイズの増加。MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ:4.0 div 以下の波形変位または 8.0 div 以下の p-p ノ イズの増加。
品または同等の低 EMI シールド付きケーブルを使用してく
オーストラリア/ニュージーランド適合宣言 - EMC
ACMA に従い、次の規格に準拠することで Radiocommunications Act の EMC 条項に適合しています。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル ix
Page 16
適合性に関する情報
CISPR 11:2003:グループ 1、クラス A、放射および伝導エミッション(EN61326-1:2006 および EN61326­2-1:2006 に準拠)
オーストラリア/ニュージーランドの連絡先:
Baker & McKenzie Level 27, AMP Centre 50 Bridge Street Sydney NSW 2000, Australia
安全性
このセクションでは、製品が適合している安全規格およびその他の基準について説明します。
EC 適合宣言 - 低電
『Official Journal of the European Union』にリストされている次の仕様に準拠します。
低電圧 指令 2006/95/EC
EN 61010-1:測定、制御、および研究用途の電子装置に対する安全基準、第 1 部:一般要件
EN 61010-2-030:測定、制御、および研究用途の電子装置に対する安全基準、第 2-030 部:試験およ び測定回路の特定要求事項
圧指令
米国の国家認定試験機関のリスト
UL 61010-1:測定、制御、および研究用途の電子装置に対する安全基準、第 1 部:一般要件
UL 61010-2-030:測定、制御、および研究用途の電子装置に対する安全基準、第 2-030 部:試験およ び測定回路の特定要求事項
カナダ認証
CAN/CSA-C22.2 No. 61010-1:測定、制御、および実験用途の電子装置に対する安全基準 – 第 1 部: 一般要件
CAN/CSA-C22.2 No. 61010-2-030:測定、制御、および実験用途の電子装置に対する安全基準 – 第 2-030 部:試験および測定回路の特定要求事項
その他の適合性
IEC 61010-1:測定、制御、および研究用途の電子装置に対する安全基準、第 1 部:一般要件
IEC 61010-2-030:測定、制御、および研究用途の電子装置に対する安全基準、第 2-030 部:試験およ
定回路の特定要求事項
び測
機器の種類
テスト機器および計測機器
x MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 17
適合性に関する情報
感電保護クラス
クラス 1 - アース付き製品。
汚染度について
製品内およびその周辺で発生する可能性がある汚染度の測定単位です。通常、製品の内部環境は外部 環境と同じ規定が適用さ ください。
汚染度 1:汚染なし、または乾燥した非導電性の汚染のみが発生します。このカテゴリの製品は、通常、 被包性、密封性のあるものか、クリーン・ルームでの使用を想定したものです。
汚染度 2:通常、乾燥した非導電性の汚染のみが発生します。ただし、結露によって一時的な導電性が 発生することもまれ は製品非動作時のみ発生します。
汚染度 3:伝導性のある汚染、または通常は乾燥して導電性を持たないが結露時に導電性を帯びる汚 染。これらは、温度、湿度のいずれも管理されていない屋内環境に相当します。日光や雨、風には直接 当たることがない
れるものとみなされます。製品は、その製品に指定されている環境でのみ使用して
にあります。これは、標準的なオフィスや家庭内の環境に相当します。一時的な結露
ように保護されています。
汚染度 4:導電性 外環境に相当します。
のある塵、雨、または雪により持続的に導電性が生じている汚染。これは一般的な屋
汚染度
汚染度 2(IEC 61010-1 の定義による)。乾燥した屋内でのみ使用できます。
IP 定格
IP20 (IEC 60529 で定義)。
測定およ
本製品の測定端子は、測定する電源電圧について次の 1 つまたは複数のカテゴリに評価されます。
カテゴリ II:固定設備の屋内配線に直接接続される回路(壁コンセントおよび類似する設備)。
カテゴリ III:屋内配線および配電系統。
カテゴリ IV:建物に電気を供給する起点部分。
注: 過電圧カテゴリ定格に該当するのは主電源回路のみです。測定カテゴリ定格に該当するのは測定回
路のみです。製品内部のその他の回路にはいずれの定格も該当しません。
び過電圧カテゴリについて
主電源過電圧カテゴリ定格
過電圧カテゴリ II(IEC 61010-1 の定義による)。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル xi
Page 18
適合性に関する情報
環境条件について
このセクションでは本製品が環境におよぼす影響について説明します。
使用済み製品の処理方法
機器またはコンポーネントをリサイクルする際には、次のガイドラインを順守してください。
機器のリサイクル: 本製品の製造には天然資源が使用されています。この製品には、環境または人体
に有害となる可能性のある物質が含まれているため、製品を廃棄する際には適切に処理する必要がありま す。有害物質の放出を防ぎ、天然資源の使用を減らすため、本製品の部材の再利用とリサイクルの徹底に ご協力ください。
このマークは、本製品が WEEE(廃棄電気・電子機器)およびバッテリに関する指令 2002/96/EC および 2006/66/EC に基づき、EU の諸要件に準拠していることを示しています。リサイクル方法 については、当社の Web サイト(www.tektronix.com)のサービス・セクションを参照してください。
水銀に関するお知らせ: 本製品に使用されている LCD バックライト・ランプには、水銀が含まれていま
す。廃棄にあたっては、環境への配慮が必要です。廃棄およびリサイクルに関しては、お住まいの地域の 所轄官庁にお尋ねください
1
この通知は MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズの機器には適用されません。MSO5000B シリーズおよび
DPO5000B シリーズの機器は LED バックライトを使用しているため、水銀は含まれていません。
1
過塩素酸塩の取り扱い: 本製品には CR リチウム電池が搭載されています。CR リチウム電池はカリフォ
ルニア州法により過塩素酸塩材として規定され、特別な取り扱いが求められています。詳細については、
sc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate を参照してください。
www.dt
有害物質に関する規制
この製品は産業用監視および制御装置に分類されており、2017 年 7 月 22 日までは、改訂 RoHS Directive 2011/65/EU による含有物質制限への準拠は求められていません。
xii MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 19
まえがき
このマニュアルでは、MSO/DPO7000DX シリーズ、MSO/DPO70000C シリーズ、DPO7000C シリーズ、およ び MSO/DPO5000B シリーズの設置および操作について説明します。このマニュアルでは基本的な操作と 概念について説明しています。詳細については、お使いの機器のオンライン・ヘルプを参照してください。 このマニュアルは、次の機器を対象としています。
MSO73304DX 型および DPO73304DX 型
MSO72504DX 型および DPO72504DX 型
MSO72304DX 型および DPO72304DX 型
MSO72004C 型およ び DPO72004C 型
MSO71604C 型およ び DPO71604C 型
MSO71254C 型およ び DPO71254C 型
MSO70804C 型およ び DPO70804C 型
MSO70604C 型およ び DPO70604C 型
MSO70404C 型およ び DPO70404C 型
まえがき
DPO7354C 型
DPO7254C 型
DPO7104C 型
DPO7054C 型
MSO5204B 型およ び DPO5204B 型
MSO5104B 型およ び DPO5104B 型
MSO5054B 型およ び DPO5054B 型
MSO5034B 型およ び DPO5034B 型
主要な機能
MSO70000C/DX シリーズ、DPO70000DX シリーズ、DPO70000C シリーズ、DPO7000C シリーズ、MSO5000B シリーズ、および DPO5000B シリーズは、電子設計の検証、デバッグ、および評価に役立ちます。 主な特 長は次のとおりです。
アナログの 4 チャンネルにおいて、33 GHz の帯域幅および 50 GS/s のリアルタイム・サンプリングレー ト、アナログの 2 チャンネルにおいて 100 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現(MSO73304DX 型および DPO73304DX 型 )
アナログの 4 チャンネルにおいて、25 GHz の帯域幅および 50 GS/s のリアルタイム・サンプリングレー ト、アナログの 2 チャンネルにおいて 100 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現(MSO72504DX 型および DPO72504DX 型 )
アナログの 4 チャンネルにおいて、23 GHz の帯域幅および 50 GS/s のリアルタイム・サンプリングレー ト、アナログの 2 チャンネルにおいて 100 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現(MSO72304DX 型および DPO72304DX 型 )
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル xiii
Page 20
まえがき
アナログの 4 チャンネルにおいて、20 GHz の帯域幅および 50 GS/s のリアルタイム・サンプリングレー ト、アナログの 2 チャンネル 型お よび DPO72004C 型 )
アナログの 4 チャンネルにおいて、16 GHz の帯域幅および 50 GS/s のリアルタイム・サンプリングレー ト、アナログの 2 チャンネルにおいて 100 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現(MSO71604C 型お よび DPO71604C 型 )
アナログの 4 チャンネルにおいて、12.5 GHz の帯域幅および 50 GS/s のリアルタイム・サンプリングレー ト、アナログの 2 チャンネルにおいて 100 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現(MSO71254C 型お よび DPO71254C 型 )
アナログの 4 チャンネルにおいて、8 GHz の帯域幅と 25 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実 現(MSO70804C 型および、DPO70804C 型)
アナログの 4 チャンネルにおいて、6 GHz の帯域幅と 25 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実 現(MSO70604C 型および、DPO70604C 型)
アナログの 4 チャンネルにおいて、4 GHz の帯域幅と 25 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実 現(MSO70404C 型および、DPO70404C 型)
すべてのチャンネルにおいて、3.5 GHz の帯域幅および 10 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レート、 1 チャンネルにおいて 40 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現(DPO7354C 型)
すべてのチャンネルにおいて、2.5 GHz の帯域幅および 10 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レート、 1 チャンネルにおいて 40 G
において 100 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現(MSO72004C
S/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現(DPO7254C 型)
すべてのチャンネルにおいて、1 GHz の帯域幅および 5 GS/s(オプションで 10 GS/s)のリアルタイム・ サンプリング・レート、1 チャンネルにおいて 20 GS/s(オプションで 40 GS/s)のリアルタイム・サンプリン グ・レートを実現(DPO7104C 型)
すべてのチャンネルにおいて、500 MHz の帯域幅および 5 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レート、1 チャンネルにおいて 20 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現(DPO7054C 型)
アナログの 2 チャンネルにおいて、2 GHz の帯域幅と 10 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実 現(MSO5204B 型および DPO5204B 型)
アナログの 2 チャンネルにおいて、1 GHz の帯域幅と 10 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実 現(MSO5104B 型および DPO5104B 型)
すべてのアナログ・チャンネルにおいて、500 MHz の帯域幅と 5 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レー トを実現(MSO5054B 型および DPO5054B 型)
すべてのアナログ・チャンネルにおいて、350 MHz の帯域幅と 5 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レー トを実現(MSO5034B 型および DPO5034B 型)
拡張帯域幅機能を有効にすると (DSP)フィルタが適用されます。拡張帯域幅では、最高のサンプル・レートにおいて、有効化されたチャ ンネル間の応答が一致します。S/N 比を改善するために、帯域幅を 500 MHz までに制限することがで きます。高性能のプローブと
最大 500,000,000 サンプルのレコード長(モデルとオプションにより異なります)
最大 1.0% の DC 垂直ゲイン確度(モデルに応じて異なります)
アナログ入力 4 チャンネル(ハイレゾ・モードでない場合は、各チャンネル 8 ビットの分解能)、補助トリ ガ入出力
、帯域幅を広げて、パスバンドを平坦化するデジタル信号プロセッサ
チップを使用すると、拡張帯域幅はプローブ・チップまで有効となります。
MSO70000C/DX シリーズおよび MSO5000B シリーズ の 機器では 16 デ ジタル・チャン ネ ルが、さらに MSO70000C/DX シリーズでは 1 チャンネルのクロック・チャンネルが使用可能
xiv MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 21
まえがき
iCapture により、MSO70000C/DX シリーズ機器のデジタル・チャンネルのアナログ特性を解析可能
サンプル、エンベロープ、ピーク検出、ハイレゾ、波形データベース、アベレージ、および高速アクイジ ションの各アクイジション
・モード
広範な GPIB コマンド・
MSO70000C/DX な A/B トリガ・イベントおよびロジック・クオリファイされたトリガによる Pinpoint トリガが可能
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズは各種トリガを完備
選択可能なトリガ位置修正機能によってトリガをより正確に指定し、ジッタを減らすことも可能
モデルまたはオプションによっては、業界標準のシリアル・トリガ、シリアル・パターン・トリガ、およびパ ターン・ロック・トリガも使用可能
MSO70000C/DX シリーズおよび MSO5000B シリーズではデジタル・チャンネルのトリガ
ビジュアル・トリガ(ディスプレイに表示される波形形状に基づいてトリガする方式)、一部のモデルでは オプション
強力な測定機能(ヒ
数学的に波形を結 用できます。スペクトラム解析を使用すると、周波数領域で波形を解析できます。
大型 12.1 インチ(307.3 mm)の高解像度 XGA カラー・ディスプレイ(MSO5000B および DPO5000B シ リーズでは 10.4 インチ(264 mm))に、波形データのサンプル密度を色階調で表示可能。 垂直/水平 方向とも 10 目
MSO5000 検索とマークを備えた Wave Inspector コントロールを使用可能
盛表示。
B シリーズと DPO5000B シリーズでは、レコード長の長いデータにズームとパン、再生と停止、
セットとメッセージ・ベースのインタフェースによるフル・プログラミング機能
シリーズ、DPO70000C/DX シリーズ、および DPO7000C シリーズでは、フレキシブル
ストグラム、自動測定、アイ・パターン測定、および測定統計)を内蔵
合し、データ解析作業をサポートする波形を作成。演算式では、任意のフィルタが使
MSO5000B シリーズは MagniVu 60.6 ps 分解能の高速デジタル・サンプリング・レートをサポート
同時に最高 4 箇所までのズーム領域の表示と比較が可能な MultiView Zoom。最大 4 箇所のズーム領 域を固定したり、手動または自動でスクロールしたりできます。ズーム・ウィンドウ内で波形表示をコント ロールするこ
波形上で注
DDR メモ
カスタマイ
水平軸ス
直感的な イン・ヘルプ
内部リムーバブル・ディスク・ストレージ
さまざまなプロービング・ソリューション
ともできます。
目すべきイベントを自動的に検索してマーク
リ・テクノロジ解析オプションを使用した自動 DDR 解析
ズ可能な MyScope コントロール・ウィンドウ
ケールとは別に、サンプル・レートとレコード長をコントロール可能
グラフィック・ユーザ・インタフェース(UI)および内蔵されている、画面上で使用可能なオンラ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル xv
Page 22
まえがき
マニュアル
この製品に関する使用可能な各種マニュアルの参照先は次の通りです。
参照する項目 使用するマニュアル
取付け、操作(概要) 詳細な操作とユーザ・インタフェースに
関するヘルプ
プログラマ用のコマンド
サービス情報
解析ツールと接続ツール
ユーザ・マニュアル。操作情報の概要を提供します。 オンライン・ヘルプ。機器の機能を使用する際の、詳細な手順に
ついて説明します。画面上のコントロールと要素に関する情報に ついては、Help ボタンまたは Help メニューからオンライン・ヘル プにアクセスします。 (28 ページ 「オンライン・ヘルプへのアクセ ス」 参照)。
プログラマ・ガイド(ドキュメンテーション・ブラウザ・ディスクまたは www.tektronix.com/manuals からオンラインで入手可能)。GPIB コ マンドの構文を記載。
サービス・マニュアル(ドキュメンテーション・ブラウザ・ディスクに搭 載。www.tektronix.com/manuals からオンラインでも入手可能)。
OpenChoice ソリューション入門マニュアル。機器に備えられてい るさまざまな接続と解析のツールについて説明します。
このマニュアルで使用される表記規則
本マニュアルでは、次のアイコンを使用しています。
順番に行う 手順
前面パネル の電源
電源の接続
ネットワーク
PS2
SVGA
USB
xvi MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 23
機器の設置
機器を開梱し、スタンダード・アクセサリとして記載されているすべての付属品が含まれていることを確認して ください。推奨アクセサリ、プローブ、機器のオプション、およびアップグレードについては、オンライン・ヘル プに記載されています。最新の情報については、当社のホームページ(www.tektronix.com)をご覧ください。
スタンダード・アクセサリ
アクセサリ 当社部品番号
MSO70000C/DX シリーズ、DPO70000C/DX シリーズ、DPO7000C シリーズ、MSO5000B シリーズ、および DPO5000B シリーズ、デジ タル・フォスファ・オシロスコープ・ユーザ・マニュアル
高性能オシロスコープのベスト・プラクティス・ユーザ・マニュア ル、MSO70000C/DX シリーズ、DPO70000C/DX シリーズ、および DPO7000C シリーズ
オンライン・ヘルプ(製品ソフトウェアの一部) 性能検査(ドキュメンテーション・ブラウザ・ディスクに搭載) プログラマ・オンライン・ガイド(ドキュメンテーション・ブラウザ・ディ
スクに搭載) NIST、Z540-1、および ISO9000 の校正証明書 TekConnect アダプタ 1 個、MSO/DPO70000C/DX モデルのみ TekConnect アダプタ 4 個、MSO/DPO70000C モデルのみ TekConnect ア ダ プ タ 4 個 、 MSO/DPO73304DX モ デ ル 、
MSO/DPO72504DX モデル、お よび MSO/DPO72304DX モデル のみ
チャンネル当たり受動プローブ 1 本、DPO7354C 型、DPO7254C 型、DPO7104C 型、および DPO7054C 型
16 チャンネル・デジタル・プローブ 1 本(アクセサリ・キット付き)、 MSO5000B モデルのみ
チャンネル当たり受動プローブ 1 本、MSO5204B 型、MSO5104B 型、DPO5204B 型、および DPO5104B 型
チャンネル当たり受動プローブ 1 本、MSO5054B 型、MSO5034B 型、DPO5054B 型、および DPO5034B 型
タッチスクリーン・スタイラス、MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
キーボード、MSO/DPO70000C/DX モデルのみ マウス(オプティカル) DVI-VGA 変換アダプタ、MSO70000C シリーズ、DPO70000C シ
リーズ、および DPO7000C シリーズ フロント・カバー、MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
上記以外のモデル
リスト・ストラップ、MSO/DPO70000C/DX モデルのみ
機器の設置
071-2980-xx
071-2989-xx
077-0063-xx 077-0010-xx
TCA-BNC TCA-292MM TCA-292D
P6139B
P6616
TPP1000
TPP0500/B
119-6107-xx
119-7083-xx 119-7054-xx 887–4187–00
200-5130-xx 200-4963-xx
006-3415-05
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 1
Page 24
機器の設置
アクセサリ 当社部品番号
アクセサリ・ポーチ MSO/DPO70000C/DX モデル DPO7000C モデル MSO5000B モデルおよび DPO5000B モデル
17 チャンネル・デジタル・プローブ 1 本(アクセサリ・キット付き)、 MSO70000DX モ
アクセサリ 当社部品番号
電源コー ド
デルのみ
次のいずれか
北米(オプション A
ユニバーサル・ユ
英国(オプション
オーストラリア
北米 240 V
スイス(オプ
日本(オプ
(オプション A4)
ション A5)
ション A6)
0)
ーロ(オプション A1)
A2)
(オプション A3)
中国(オプション A10)
インド(オプション A11)
ル(オプション A12)
ブラジ
コードまたは AC アダプタなし(オプ
電源 ション A99)
016-1441-xx 016-1966-xx 016-2029-xx
P6717A 型
MSO5000B モデルおよ び DPO5000 Bモデル
DPO7000C モデル
MSO70000C/ DX モデル お よび DPO700 00C/DX モデ ル
161-0348-
00
161-
161-0213-
00
0104-00
161-0343-
00
161-
161-0209-
00
0104-06
161-0344
-00
161-
161-0210
-00
0104-07
161-034
6-00
161-
161-021
1-01
0104-14
161-
0104-08
161-03
47-00
161-
161-02
12-00
0167-00
161-0
342-00
161­A005-00
213-00
161-0 注意 : 添付さ
れた電源コー ドセットは
本機 以外の製品に は転用しない
161-0341-00 161-
0306
161-0349-00 161-
032
161-0356-00 161-
56-00
03
で下さい 161-0352-00
-00 161-0325-00
4-00
161-0358-00
———
2 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 25
動作の要件
MSO/DPO70000DX シリーズ、MSO/DPO70000C シリーズ、および DPO7000C シリーズ
1. カートまたはベンチに機器を設置し ます。機器は底部または後部の脚 を下にして設置します。オプション のラック・マウント・キットが使用でき ます。次のスペース要件および寸 法に従ってください。
上部: 0 mm(0 インチ) 0 mm(0 インチ) 左側および右側: 右側面 0 mm(0
底部: 脚が取り付けら
後部: 後部の脚が取り付けられてい
2. 幅:
3. 高さ: 277 mm
4. 装置を操作 確認してください。
5. 動作湿度を確認してください。 相対 湿 度 8 ~ 80%(+45 ℃
6. 動作高度を確認してください。
する前に、周囲温度を
機器の設置
DPO7000C モデル: MSO/DPO70000C/DX モ デ
ル:
インチ)左側
面76mm(3インチ)
れていて、フ リップ・スタンドを下げている場 合は 0 mm(0 インチ)
る場合は0mm(0インチ) 456 mm(17.96 インチ) 451 mm(17.75 インチ)
(10.9 インチ)
5 ℃ ~ +45 ℃ ( +41 ℉ ~ +113 ℉
(+113 ℉)以下で最高湿球温 度 +29
+45 ℃(+113 ℉)で相対湿度の 上限が 30% に低下
DP (9,843 フィート)
℃(+84 ℉)、結露なし)
O7000C モ デ ル : 3,000 m
76 mm(3 イン
脚が取り付けら リップ・スタンドを下げている場 合は 0 mm(0 インチ)
後部の脚が取り付けられてい る場合は0mm(0インチ)
292 mm 5 ℃ ~ +45 ℃ ( +41 ℉ ~
+113 ℉
相対湿度 8% ~ 80% 、 最 高 +32 ℃ (+90 ℉)
相対湿度 (+90 ゚F) から最高 +45 ℃ (+113 ゚F)、結露なし)、最高湿球温度
.4 ℃ (+85 ゚F) (相対湿度は
+29 +45 ℃ (+113 ゚F) で 32% に 低 下)
O/DPO70000C/DX モ デ
MS ル:3,000 m (9,843 フィ ー ト ) 、 高度 1500 メ ート ル (4921.25
ート) を超えた場合、最
フィ 高動作温度は 300 メートル (984.25 フィート) につき 1 ℃
割合で低下
チ)
れていて、フ
(11.48 インチ)
5 ~ 45%(+32 ℃
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 3
Page 26
機器の設置
7. 最大入力電圧、DPO7000C モデル:
最大入力電圧、4 GHz ~ 20 GHz のモ デル:
最大入力電圧、>2
ロジック・プローブの最大非破壊入力 電圧、MSO
50 Ω 1MΩ
50 Ω
50 Ω
0GHzモデル:
70000C/DX シリーズ:
5V
、インパルスを含まないこと、ピーク ≤ ±24 V において
RMS
150 V、200 KHz を超える帯域では 20 dB/decade の割合で 9 V
まで低下。BNC
RMS
端子における最大入力電圧(中心導体とグ ランド間)は 400 V ピーク。RMS 電圧は、DC を含む任意波形に 対して <150 V に制限される。ピークが 150 V を超える場合、イ ンパルスの最大パルス幅
は 50 μs。例:ピークが 0 ~ 400 V で は、矩形波、デューティ・ファクタは 14%。最大過渡耐電圧は ± 800 V ピーク。
<1V/FS の場合は <1 V
≤1.2 V/FS
の場合:
、≥1 V/FS の場合は < 5.5 V
RMS
RMS
±1.5 V、ターミネーション・バイアスを基準として (最大 30 mA)。 ±5 V、絶対最大入力。
>1.2 V/FS
の場合:
25 ℃で 10 V、45 ℃では 8.4 V に低下 (アッテネータにより 制限)。
±15 V
注意: 正しく冷却するために、オシロスコープの下側と側面には障害物を置かないでください。
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
1. カートまたはベンチに機器を設置し ます。機器は底部または後部の脚 を下にして設置します。オプション のラック・マウント・キットが使用でき ます。次のスペース要件および寸 法に従ってください。
後部: 50.8 mm(2 インチ) 左側:
2. 幅:
3. 高さ:
4. 周囲温度:
50.8 mm(2 インチ) 439 mm( 17 233 mm(9
.3 インチ)
.2 インチ)、脚を含む
272 mm(10.7 インチ)垂直ハンドルおよび脚を含む 5~+50℃(
+41 ℉ ~ +131 ℉)
4 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 27
機器の設置
5. 動作湿度: 高温:40 ℃~ 50 ℃(10
6. 動作高度:
7. 最大入力電圧:
50 Ω 入力インピーダン 1MΩ入力インピーダンス
ロジック・プローブの最大非破壊入力 電圧:
注意: 適切な冷却のために、オシロスコープの背面と左側には障害物がないようにしてください。
ESD の防止
4゚F~122゚F)、相対湿度10%~60%
低温:0 ℃~ 40 ℃(32 ゚F ~ 104 ゚F)、相対湿度 10% ~ 90% 3,000 m(9,843
、ピーク電圧 ≤±20 V (DF ≤6.25%)
5V
RMS
300 V
、CAT II、BNC 端子でのピーク電圧 ±425 V
RMS
<100 mV/div で で30V
フィート)
は、100 kHz を超える帯域において 1 MHz
ま で 20 dB/decade、 1 MHz を超 え る 帯 域 で は
RMS
10 dB/decade の割合で低下。 <100 mV/div
で30V
では、3 MHz を超える帯域において 30 MHz
ま で 20 dB/decade 、 30 MHz を 超 え る 帯 域 で は
RMS
10 dB/decade の割合で低下。 ±42 V
注意: 直接静電気放電は機器の入力に損傷を与える可能性があります。次の説明を参照して、この損傷
を回避してください。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 5
Page 28
機器の設置
電子機器を扱う場合は常に、静電気放電(ESD)の対策が必要となります。この機器は ESD 保護機構を備え ていますが、信号入力部に対 機器の損傷を防ぐため、次の説明に従って機器への静電気放電を回避してください。
1. ケーブルおよびTekConnectアダ
2. ベンチ上で未接続のままになって
して大きな静電気放電が直接発生すると、損傷を受ける可能性があります。
プタを着脱するときは、接
地された 帯電防止リスト・ストラップをつけて、 自分の体から静電気を放電します。 このため、本機器は前面
パネルか
ら接続できるようになっています。
いるケーブルが、大きな静電気の発 生原因となること
があります。テスト で使用する機器または装置にケー ブルを接続する前に、ケーブルの 中心導体を一瞬
接地するか、片端 に 50 Ωターミネーションを接続し て、すべてのケーブルから静電電 圧を放電して
ください。
機器の電源をオンにする
電源の要件
電源電圧と周波数 消費電力
0000C/DX シリーズおよび DPO70000C/DX シ
MSO7 リーズ:
100 ~ 240 V
、400 Hz。CAT II
±10%
±10%、50 ~ 60 Hz または 115 V
RMS
DPO7000C シリーズ: 100
~240V
±10%、47 ~ 63 Hz または 115 V
RMS
±10%、 400 Hz。
5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ:
MSO 100 ~ 240 V
±10% 50 ~ 60 Hz115 V 440 Hz
RMS
6 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
RMS
RMS
≤1100 VA
最大 5
50 ワット
最大 275 ワット
Page 29
DPO7000C シリーズ
機器の設置
MSO/DPO70000DX シリー ズおよび MSO/DPO70000C シリーズ
MSO5000B シ リーズ および DPO5000B シリーズ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 7
Page 30
機器の設置
機器の電源をオフにする
MSO/DPO70000DX シ リ ー ズ 、 MSO/DPO70000C シ リ ー ズ 、 お よ び DPO7000C シリ
ーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
8 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 31
電源の取り外し
機器の設置
DPO7000C シリーズ
MSO/DPO70000DX シリーズおよび MSO/DPO70000C シリーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリー ズ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 9
Page 32
機器の設置
オシロスコープの盗難防止
1. ラップトップ・コンピュータ用のセキュ リティ・ロックをオシロス 用できます。盗難防止にお役立てく ださい。
コープにも使
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
ネットワークへの接
機器をネットワークに接続して、印刷、 ファイル共有、インターネット・アクセス などの通信機能を トワークに対して機器を構成するには、 ネットワーク管理者に問い合わせ、標 準の Window てください。
機器をリモートから制御し表示するに は Window 続を使用してください。
sのリモート・デスクトップ接
利用できます。ネッ
s ユーティリティを使用し
10 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 33
2 台めのモニタの追加
外部モニタで Windows やインストールされたアプリケーションを使用しながら、機器を操作できます。デュア ル・モニタ構成をセットアップするには、次の手順に従います。
MSO/DPO70000DX シリーズおよび MSO/DPO70000C シリーズ
1. 電源をオフにします。
2. 2 台めのモニタを接続します。
MSO/DPO70000C シリーズで VGA モニタを使用する場合は、DVI ­VGA 変換アダプタを使用します。
3. キーボードを接続します。
機器の設置
4. マウスを接続します。
5. 機器の電源をオンにします。
6. モニタの電源をオンにします。
MSO/DPO70000DX シリーズおよび MSO/DPO70000C シリーズ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 11
Page 34
機器の設置
DPO7000C モデル
1. 電源をオフにします。
2. モニタをもう 1 台接続しま
3. キーボードを接続しま
す。
4. マウスを接続します。
5. 機器の電源をオンに
6. モニタの電源をオ
します。
ンにします。
す。
DPO7000
Cシリーズ
12 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 35
MSO5000B モデルおよび DPO5000B モデル
1. 電源をオフにします。
2. 追加するモニタを接続します。
3. キーボードを接続します。
4. マウスを接続します。
5. 機器の電源を投入します。
6. モニタの電源を投入します。
機器の設置
MSO5000B モデルおよび DPO5000B モデル
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 13
Page 36
機器の設置
オペレーティング・システムのリストア
オペレーティング・システムのリストア DVD が機器に同梱されていて、オペレーティング・システムのリストア が必要になった場合には、DVD 付属の指示書に従ってください。
本機器では、ハード・ドライブの別のパーティションにオペレーティング・システム・リストア用ファイルが含ま れています。
機器のオペレーティング・システムをリストアする際には、ハード・ディスクのリストア・ファイルを使用するよ うに推奨します。
注意: リストア・プロセスを実行すると、ハード・ドライブが再フォーマットされ、オペレーティング・システムが
再インストールされます。保存されていたデータはすべて失われます。できるだけ、システムのリストアを実 行する前に、重要なファイルを外部のメディアに保存しておくようにしてください。
1. 機器を再起動します。起動プロセスが実行されている間、画面の上部に次のメッセージが表示されます。 Starting Acronis Loader... press F5 for Acronis Startup Recovery Manager
注: システムのリストアを実行するには、Windows バージョンの Acronis ソフトウェアを使用してください。 汎
用の MAC キーボードを使用すると DOS バージョンの Acronis ソフトウェアが起動します。 MAC キーボード は使用しないでください。
2. Acronis True Image Tool が開くまで、F5 キーを繰り返し押します。メッセージが表示されてから機器が通 常どおり起動するまでに 15 秒かかります。Acronis アプリケーションが起動しない場合は、機器の電源を 切ってから、もう一度電源を入れてみます。
3. Restore をクリックします。
4. Confirmation ダイアログ・ボックスで、Yes をクリックして機器のオペレーティング・システムをリストアしま す。リストアせずにプロセスを終了するには、No をクリックします。リストア・プロセスには約 30 分ほどを要 しますが、実際にかかる時間は機器の設定によって異なります。
14 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 37
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズのハード・ドライブ のインストール
機器の設置
注意: ハード・ドライブ・
さに挿入すると機器が破損することが あります。
1. 機器の電源が切断されていることを
確認します。
2. ドライブ・アセンブリのシャーシを上
に向けてハード・ドライ 挿入します。
3. ネジでドライブ・アセンブリを確実に
固定します。
4. カバーを取り付けます。
アセンブリを逆
ブを機器に
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 15
Page 38
機器の概要
機器の概要
前面パネル
MSO/DPO70000DX シリーズ、MSO/DPO70000C シリーズ、および DPO7000C シリーズ
1. DVD/CD-RW ドライブ
2. フロント・パネル・コントロール
16 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 39
3. USB ポート
4. グランド端子
機器の概要
5. 再生データ出力(DPO7
104C 型お
よび DPO7054C 型にはなし)
6. 再生クロック出力(DPO7104C 型お
よび DPO7054C 型にはなし)
7. プローブ補正出力
8. プローブ校正出力
9. チャンネル入力(1 ~ 4)
10. 補助トリガ入力
11. 高速エッジ出力
12. DC Probe Cal(プローブ校正)出力
13. ロジック・プローブ入力
14. 1 MΩ の抵抗を通じたグランド端子
DPO7000C シリーズ
DPO70000C シ
MSO70000C シリーズ
リーズ
DPO70000DX シ リーズ
MSO70000DX シ リーズ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 17
Page 40
機器の概要
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
1. フロント・パネル・コントロール
2. グランド端子
3. プローブ補正出力
4. 補助トリガ入力
5. チャンネル 1 ~ 4 入力
6. ロジック・プローブ入力
7. USB ポート
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
18 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 41
後部および側面パネル
MSO/DPO70000DX シリーズおよび MSO/DPO70000C シリーズ
1. リムーバブル・ハード・ディスク・ドラ
イブ
2. マウス用 PS-2 コネクタ
3. USB ホスト・ポート
4. パッシブ eSATA ポート
5. ネットワーク接続用 RJ-45 LAN コネ
クタ
6. TekLink コネクタ
7. コントローラ接続用 GPIB ポート
8. スピーカ用 Line Out コネクタ
注: 機器によっては、オーディオ・コネ
クタを備えているものもあります。
機器の概要
MSO/DPO70000DX シリーズおよび MSO/DPO70000C シリーズ
9. マイクロフォン用 Mic コネクタ
10. DVI-D ビデオ・ポート
11. COM 1 および COM 2 シリアル・
ポート
12. キーボード用 PS-2 コネクタ
13. 補助出力
14. リファレンス出力
15. 外部リファレンス入力
16. VGA ポート
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 19
Page 42
機器の概要
DPO7000C シリーズ
1. キーボード用 PS-2 コネクタ
2. マウス用 PS-2 コネクタ
3. ネットワーク接続用 RJ-45 LAN コネ クタ
4. スピーカ用 Line Ou
5. マイクロフォン用 Mic
6. USB ホスト・ポート
7. DVI-1 ビデオ・ポ
8. COM 1 および COM ポート
9. プリンタ接続
10. モニタ接続用 XGA ビデオ出力ポー ト(オシロスコープのみ)
11. 取り外し可能なハード・ディスク・ド ライブ
12. コントローラ接続
13. 補助出力
14. チャンネル 3 出
15. 外部リファレン
t コネクタ
コネクタ
ート
2シリアル・
用GPIBポート
ス入力
DPO7000C シリーズ
20 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 43
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
1. Line In コネクタ
2. スピーカ用 Line Out コネクタ
3. マイクロフォン用 Mic コネクタ
4. モニタ接続用ビデオ・ポート
5. キーボード用 PS-2 コネクタ
6. マウス用 PS-2 コネクタ
7. USB ホスト・ポート
8. ネットワーク接続用 RJ-45 LAN コネ
クタ
9. USB デバイス・ポート
10.プローブ電源入力、119-7465-xx 電
源を使用
11. 外部リファレンス入力
機器の概要
12. 補助出力
13. セキュリティ・ロック入力
14. AC 電源入力
15. リムーバブル・ハード・ディスクのカ
バー
16. グランド接続
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリー ズ
PS-2 デバイスを使用するには、機器の電源投入前にそれらを接続してください。PS-2 デバイスはホット・ス ワップはできません。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 21
Page 44
機器の概要
インタフェースおよびディス
メニュー・バーのメニューを使用すると、機器のすべての機能を管理するコマンドにアクセスできます。ツール バー・モードを使用すると
1. メニュー・バー:データ I オンライン・ヘルプ、および機器の 諸機能にアクセスします
2. ボタン/メニュー: クリックすると、 ツール・バーとメニュ ドが切り替わり、ツール・バーをカス タマイズできます
3. 汎用ノブ・リードアウト:汎用ノブを 使用して制御するパ と表示を行います
4. ディスプレイ: ライブ波形、リファレン ス波形、演算波形、デジタル波形、 およびバス波形がカ 示されます。
5. 波形ハンドル: クリックおよびドラッ グして、波形またはバスの垂直位置 を変更します。 汎用ノブを使用して位置とスケール を変更します。
ハンドルをクリックし、
、最も頻繁に使用する機能にアクセスできます。
/O、印刷、
ー・バー・モー
ラメータの調整
ーソルと共に表
プレイ
6. コントロール・ステータス:垂直軸の 選択、スケール パラメータのクイック・リファレンスで す。
7. リードアウト:この領域には、カーソ ルと測定リー す。測定は、メニュー・バーまたは ツール・バーから選択できます。コ ントロール と、リードアウトの組み合わせの中 には、目盛領域に移動するものが あります。
警告:
かかっていることがあります。垂直クリップの状態が存在している場合、 す。振動 クリッピングがあると、他のプログラムで使用するためにエクスポートまたは保存される波形の振幅値が不正 確になります。演算波形がクリッピングされている場合、その演算波形の振幅測定には影響を与えません。
8. ステータス:アクイジション・ステータス、モード、およびアクイジション数、トリガ・ステータス、日時、およ
直クリップがある場合、リードアウトでは低電圧を示していても、プローブ・チップには危険な電圧が
に関する自動測定では、信号が垂直方向にクリッピングすると測定結果が不正確になります。また、
びレコード長と水平軸パラメータのクイック・リファレンスを表示します
、オフセット、および
ドアウトが表示されま
・ウィンドウが表示される
記号がリードアウトに表示されま
22 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 45
1. ボタン/メニュー:クリックすると、
ツール・バーとメニュー・バー・モー ドが切り替わり、ツール・バ タマイズできます
2. カーソルをドラッグして、画面上の
波形を測定します
3. 位置アイコンをドラッグして、波形を
移動します
ーをカス
機器の概要
4. アイコンをクリックして
波形の垂直位置およびスケールに 割り当てます
5. 波形領域を斜めにドラッグして、ズー
ム、ヒストグラムの有 ト測定、およびトリガ領域表示の追 加と制御を行うためのボックスを作 成します
6. アイコンをドラッグ
ルを変更します
、汎用ノブを
効/無効、ゲー
して、トリガ・レベ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 23
Page 46
機器の概要
コントロール・パネル
MSO/DPO70000DX シリーズ、MSO/DPO70000C シリーズ、および DPO7000C シリーズ
1. 選択されたチャンネルに基づいて、 自動的に垂直、水平、トリガのコント ロールをセットアップする場合に押 します。
2. 設定をデフォルト値に戻す場合に 押します。
3. ハードコピーを作成するか、または 画面表示を保存する場合に押しま す。
4. MultiView Zoom をオンにして、画面 に拡大目盛を追加する場合に押し ます。
5. すべての波形の水平方向のスケー ル、位置、遅延を調整したり、レコー ド長(分解能)を設定したりできます。
6. アクイジションの開始と停止、シング ル・アクイジション・シーケンスの開 始、データのクリア、あるいは高速 アクイジションを開始する場合に使 用します。
7. トリガ・パラメータを設定する場合 に使用します。Advanced を押すと、 追加のトリガ機能が表示できます。 Arm、Ready、および Trig'D ランプ により、アクイジション・ステータスを 示します。
8. このノブを回して、波形輝度を調整 します。
9. このノブを回して、画面インタフェー スで選択したパラメータを調整しま す。標準調整と微調整を切り替える 場合に押します。
10. カーソルのオンとオフを切り替える 場合に押します。
24 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 47
機器の概要
11. 波形の検索とマークに使用
12. このボタンはタッチ・スク
ンとオフを切り替える場合に押しま す。
13. チャンネル表示のオンとオフを切り
替えます。波形の垂直方 ル、位置、あるいはオフセット調整 を行います。位置とオフセットが切 り替わります。
MSO70000 シリーズの機器の場合 は、Digital > Digital Setup メニ ュー を使用してデジタル・ オンにします。 (51 ページ 「デジタ ル信号入力のセットアップ」 参照)。
します。
リーンのオ
向のスケー
チャンネルを
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 25
Page 48
機器の概要
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
1. 画面インタフェースで選択したパラ
2. カーソルのオン/オフを切り替える
3. 汎用ノブを使用して波形輝度を調
4. MultiView Zoom 機能をオンにして、
5. 自動測定の実行、取り込んだ波形
メータを調整する場合に回します。 微調整を選択するには Fineを押し、 粗調整を選択するには Coarse を押 します。
場合に押します。
整する際に押します。
ディスプレイに拡大目盛を追加する 場合に押します。
からユーザ定義のイベント/条件の 検索、高速アクイジションの開始ま たは停止を行う場合に押します。
6. すべての波形の水平方向のスケー ル、位置調整、水平パラメータ、ア クイジション・パラメータの設定を行 います。
7. 内側のズーム・ノブを回してズーム 倍率を調整します。外側のパン・ノ ブを回すと、ズーム・ウィンドウをスク ロールして波形内を移動できます。 再生/停止ボタンを押すと、波形の 自動パンを開始または停止できま す。速度および方向を制御するに は、パン・ノブを使用します。
8. アクイジションを開始/停止したり、 シングル・アクイジション・シーケン スを開始する場合に使用します。
9. 波形の検索とマーク、波形マークの 設定と削除、次の波形マークや前 の波形マークへのジャンプに使用 します。
10. 選択されたチャンネルに基づいて、 自動的に垂直、水平、トリガのコント ロールをセットアップする場合に押 します。
11. トリガ・パラメータの設定に使用しま す。Menu を押して、追加のトリガ機 能を表示します。
26 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 49
12. チャンネル表示のオン/オフを切り
替えます。垂直方向のスケールや 波形の位置調整を行います
MSO5000B シリーズの機 器の場合 は 、 D15 ~ D0 ボタ ン を 押 す か Digital > Digi 用してデジタル・チャンネルをオン にします。 (51 ページ 「デジタル信 号入力のセットアップ」
tal Setup メニューを使
参照)。
機器の概要
13. このボタンはタッチ・
ンとオフを切り替える場合に押しま す。
14. 演算、リファレンス、バス、または垂
直軸セットアップの する場合に押します。
15. メニューを非表示にする場合に押
します。
16. デジタル・セットアップ・メニューを表
示する場合に押し シリーズのみ)。
17. データをクリアする場合に押します。
18. 設定をデフォルト値に戻す場合に
押します。
19. セットアップ、波形およびスクリーン・
イメージの保 合に押します。
20.ハードコピーの印刷またはスクリーン
の取り込みを行う場合に押します。
存と呼び出しを行う場
スクリーンのオ
メニューを表示
ます(MSO5000B
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 27
Page 50
機器の概要
オンライン・ヘルプへのアク
オンライン・ヘルプでは、機器のすべての機能に関する詳しい情報を参照できます。
アクティブなウィンドウに関する状況に 応じたヘルプにアクセスするには、Help > Help on Window... を選択するか、ま たは F1 キーを押します。
1. ヘルプ・システム内の任意のトピッ クを参照するには、Help>Contents and Index...を選択します。
2. Contents 、 Index 、 Search 、 ま た は Favorites タブを使用して項目を選 択し、Display をクリックします。
セス
ヘルプ・システム内を移動するには、以 下の操作を行います。
ヘルプ・ウィンドウ内のボタンをクリッ クすると、概要と個別の項目の表示 を切り換えることができます。
機器を操作できるようにヘルプを非 表示にする場合は、ヘルプ・ウィン ドウの Minimize ボタンをクリックしま す。
直前に表示したヘルプ・トピックをも う 1 度表示するには、Alt キーおよ び Tab キーを押します。
28 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 51
メニューおよびコントロール・ウィンドウへのアクセス
次の手順を使用して、メニューやコントロール・ウィンドウにアクセスできます。
メニューをクリックし、コマンドを選択 します。
ショートカット・メニューを表示するに は、目盛内の任意の場所またはオ ブジェクトを右クリックします。ショー トカット・メニューは状況依存である ため、右クリックした領域またはオブ ジェクトに応じてメニューが異なりま す。いくつかの例を右の図に示しま す。
機器の概要
ツール・バー リックすると、セットアップ・コントロー ル・ウィンドウにすばやくアクセスで きます。 (
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 29
・モードで、ボタンをク
22 ページ参照)。
Page 52
機器の検査
機器の検査
機器の機能を確認するには、次の手順を使用します。
内部診断合格の確認
1. 機器の電源をオンにします。
2. Instrument Diagnostics... を選択し ます。
3. Run をクリックします。診断コントロー ル・ウィンドウにテスト結果が表示さ れます。
4. すべてのテス を確認します。診断が失敗した場合 は、当社のサービス担当者にお問 い合わせくだ
トに合格していること
さい。
30 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 53
アクイジション
このセクションでは、アクイジション・システムを使用する概念とその手順について説明します。
信号パス補正
アクイジション
前回の信号パス補正(S ス補正は、機器の測定精度を最高レベルに維持できるよう、定期的に実行する必要があります。なお、オシ ロスコープを使用して信号を高感度(10 mV/div 以下)で測定する場合は、前回の補正後の温度シフトや経 過時間にかかわらず、 ないことがあります。
1. 必要条件:機器の電源を入れ、20
分間オンのままにし 信号を取り外します。
2. Instrument Calibration を選択しま
す。
PC)後に温度が 5 ℃(9 ゚F)以上変化した場合は、この手順を実行します。信号パ
SPC を実行することをお勧めします。SPC を怠ると、機器が保証性能レベルを満たさ
、すべての入力
3. Temperature Status が Ready になっ
たら、Ru 開始します。校正には 10 ~ 15 分 かかります。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 31
n SPC をクリックして校正を
Page 54
アクイジション
4. Pass にならない場合は、機器を再 度校正するか、資格のあるサービス 担当者による機器のサービ けてください。
注: SPC ステータス・アイコンを常時表
示したり、SPC が 1 か月 ていない場合に警告を表示するには、 それぞれ該当するチェックボックスをク リックします。
5. SPC が必要であることを示すアイコ ンが赤色の場合は、信 を実行します。
スを受
以上実行され
号パス補正
32 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 55
アクイジション
アナログ信号入力のセットア
信号を取り込むために機器を設定するには、前面パネルのボタンを使用します。
1. プローブを入力信号ソースに接続します。
注意: 機器の損傷を防ぐため、本機器への接続時には必ず帯電防止リスト・ストラップを装着し、入力コネ
クタの最大入力定格電圧を確認してください。
MSO/DPO70000DX シリーズ お よ び MSO/DPO70000C シリーズ
ップ
DPO7000C シ リーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
2. 前面パネルのボタンを押し、入力チャンネルを選択して、チャンネルのオンとオフを切り替えます。
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
MSO/DPO70000DX シ リー ズ 、MSO/DPO70000C シリー ズ、および DPO7000C シリーズ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 33
Page 56
アクイジション
3. Autoset を押します。
4. フロント・パネルのノブを使用して、垂直位置、スケールおよびオフセットを調整します。
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
5. 前面パネルのノブ
を使って、水平位置とスケールを調整します。
MSO/DPO70000DX シ リー ズ 、MSO/DPO70000C シリー ズ、および DPO
水平位置によって、プリトリガとポストトリガのサンプル数が決まります。
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
MSO/DPO70000DX シ リー ズ 、MSO/DPO70000C シリー ズ、およ び DPO7000C シリーズ
6. 入力信号を反転させたい場合は、Invert(反転) ボタンを
クリックして、反転のオンとオフを切り替え ます。Invert(反転)ボタンは、Vertical Setup(垂 直軸セットアップ)メニューまたは Deskew/At-
ation/Invert(デスキュー/減衰/反転)メ
tenu ニューにあります。
7000C シリーズ
34 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 57
デフォルト設定の使用
アクイジション
1. 設定を出荷時デフォルト設
は、Default Setup を押します。
定にすばやく戻すに
MSO/DPO70000DX シリ ー ズ 、MSO/DPO70000C シリー ズ、およ び DPO7000C シリーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 35
Page 58
アクイジション
オートセットの使用
オートセットを使用すると、入力信号の特性に基づいて、機器(アクイジション、水平軸、トリガ、および垂直 軸)をすばやく自動的にセットアップできます。オートセットでは、波形の 2 つまたは 3 つのサイクルと中間レ ベル付近のトリガ・レベルを表示するように信号が調整されます。
1. プローブを接続してから、入力チャ ンネルを選択します。(33 ページ 「ア ナログ信号入力のセットアップ」 参 照)。
2. Autoset ボタンを押して、オートセッ トを実行します。
MSO/DPO70000DX シ リ ー ズ 、 MSO/DPO70000C シ リ ー ズ 、 お よ び DPO7000C シリーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
3. 直前のオートセットをやり直すには、 Undo をクリックします。オートセット によって影響されないパラメータの 設定は変更されません。
ヒント
オートセットは、アナログ・チャンネルを自動的にセットアップします。
iCapture 搭載機では、オートセットにより自動的に iCapture チャンネルが設定されます。
36 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 59
アクイジション
オートセットでは、波形の位置を適切に調整するために垂直軸位置が変更される場合があります。また、 オートセットでは、垂直オフ
セットが調整される場合もあります。
1 つまたは複数のチャンネ 数の小さいチャンネルを水平スケールおよびトリガに選択します。各チャンネルの垂直スケーリングは個 別に操作できます。
チャンネルが表示されていないときにオートセットを実行すると、機器はチャンネル 1(Ch 1)をオンにし、 スケーリングします。
Xをクリックして、Au ニューから Undo Last Autoset コマンドを選択して、直前のオートセットを取り消すことができます。
Utilities メニューの User Preferences を変更すると、自動的に Autoset Undo コントロール・ウィンドウを表 示しないように設定できます。
プローブの補正およ
測定確度を最適化するには、機器のオンライン・ヘルプを参照して、次の手順を実行します。
受動プローブの補正
アクティブ・プローブの補正
入力チャンネルのデスキュー
toset Undo コントロ ール・ウィン ドウを閉じま す。Autoset Undo を閉じても 、Edit メ
びデスキュー
アクイジションの概念
ルが表示されているときに Autoset(オートセット)を実行すると、機器は最も
アクイジション・ハードウェア
信号を表示するには、信号が入力チャンネルを通過し、そこでスケーリングおよびデジタル化される必要が あります。各チャンネルには、専用の入力増幅器とデジタイザが備えられています。各チャンネルはデジタ ル・データのストリームを生成し、機器はそのデータから波形レコードを抽出します。
サンプリング処理
アクイジションは、アナログ信号をサン プリングしてデジタル・データに変換し、 それを波形レコードにまとめる処理で す。作成された波形レコードは、アクイ ジション・メモリに格納されます。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 37
Page 60
アクイジション
リアルタイム ・ サンプリング
リアルタイム・サンプリングでは、1 つ のトリガ・イベントを使用して取り込んだ ポイントをすべてデジタル 発現象や過渡的現象を取り込む場合 は、リアルタイム・サンプリングを使用し ます。
補間リアルタイム・サンプリング
化します。単
補間リアルタイム・ つのトリガ・イベントを使用して取り込ん だポイントをすべてデジタル化します。 機器が最大リアルタ トで完全な波形を表すのに十分なサン プルを取得できない場合は、サンプル が補間されます。 を取り込む場合は、補間リアルタイム・ サンプリングを使用します。
等価時間サンプ
機器のリアル 大サンプリング・レートよりも速いレート でサンプリングするには、等価時間サ ンプリングを ンプリングは、Equivalent Time(等価時 間)が選択されていて、リアルタイム・サ ンプリング 成するのに速すぎるサンプリング・レー トにタイム・ベースが設定されている場 合にのみ使
機器は、波形を複数回取り込むことで、 完全な波形レコードの作成に必要なサ ンプル密 時間サンプリングは、繰り返し信号にだ け使用します。
を使って波形のレコードを作
度を取得します。つまり、等価
サンプリングでは、1
イム・サンプル・レー
単発現象や過渡現象
リング
タイム・サンプリングの最
使用します。等価時間サ
用されます。
38 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 61
波形レコード
本機器は、次のパラメータを使って、波 形レコードを生成します。
アクイジション
サンプル・インターバル: ポイント間の間隔。
レコード長:波形レコードの生成に 必要なサンプル数。
トリガ・ポイント:波形レコード内の時 刻ゼロの基準。
水平位置:水平遅延が 水平位置は、で示される波形レコー ドの割合(0 ~ 99.9%)です。トリガ・ ポイントと水平基準 レコード内の同じ時間になります。 たとえば、水平位置が 50 パーセン トである場合は、ト 波形レコードの中央になります。水 平遅延がオンの場合は、トリガ・ポイ ントから水平基準 延となります。
サンプル・
オフの場合、
ポイントは、波形
リガ・ポイントは、
の時間が水平遅
補間
本機器では、取り込んだサンプルの間を補間できます。補間は、波形レコードに必要な実際のサンプルが 不足している場合に行われます。直線補間法は、直線を使用して、実際の取り込みサンプルの間のレコー ド・ポイントを計算します。
Sin(x)/x 補間法は、 取り込まれた実際の値の間の曲線を使って、レコード・ポイントを計算します。Sin(x)/x 補間法はデフォルトの補間モードです。これは、波形を正確に表わすのに必要なサンプル・ポイントが直線 補間法より少ないためです。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 39
Page 62
アクイジション
アクイジション・モードの仕
Sample モードでは、各アクイジション間 隔から最初にサンプリング トが維持されます。このモードはデフォ ルトのモードです。
Peak Detect モ のアクイジション間隔に含まれるすべて のサンプルの最大および最小のサンプ ルが使用されます。この のないリアルタイムのサンプリングでの み使用でき、高周波数のグリッチを捕 捉するのに便利です。
Hi Res モードでは、各アクイジション間 隔にあるすべてのサ 算されます。ハイレゾは、高分解能で 低帯域幅の波形を表示します。
Envelope モードでは、多くのアクイジ ションから最大および最小のレコード・ ポイントが特定されます。エンベロープ・ モードでは、各アクイジションにピーク・ ディテクトを使用します。
Average モードでは、多数のアクイジ ションの各レコード・ポイントの平均値 が計算されます。平均モードでは、各 アクイジションにサンプル・モードを使 用します。平均モードを使用すると、 不 規則ノイズが減少します。
Waveform Database モードは、複数の アクイジションで取込んだソース波形 データを 3 次元的に累積します。この データベースには、振幅とタイミングに 関する情報に加えて、特定の波形ポイ ント(時間および振幅)の取り込み回数 も含まれます。
ードでは、連続した 2 つ
されたポイン
モードは、補間
ンプルの平均が計
組み
40 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 63
拡張有効ビット数をオンにする
Acquisition タブのこのコントロールは、拡張有効ビット数(ENOB)のオン/オフを切り替えて、波形詳細度を 最適化するために使用します。 このコントロールは、MSO/DPO70000DX モデルでのみ利用できます。
1. ENOB のオン/オフを切り替えるには、Enhanced Effective Number of Bits チェック・ボックスをクリックしま
す。 このコントロールは、Horizontal/Acquisition コントロール・ウィンドウの Acquisitions タブにあります。
拡張有効ビット数は、インターリーブ補正 DSP を有効にし、有効ビット数を改善します。 このコントロールは、 一部の機器モデルでのみ使用できます。 このコントロールは、Hi Res モードでは使用できません。
拡張有効ビット数がオンの場合、水平/アクイジション・リードアウトに EB+ が表示されます。
アクイジション
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 41
Page 64
アクイジション
アクイジション・モードの変
アクイジション・モードを変更するには、以下の手順を使用します。
1. Horiz/Acq > Acquisition Mode を選 択します。
2. アクイジション・モードを選択するに は、次のいずれかの手順を実行し ます。
メニューからアクイジション・モー
ドを直接選択します。
Mode... をクリックし、アクイジショ
ン・モードを選択します。
3. アベレージ・アクイジション・モード またはエンベロープ・アクイジショ ン・モードの ントロールをクリックしてから、汎用 ノブを使用して波形の数を設定し ます。波形デ は、Samples コントロールをクリックし てから、汎用ノブを使用してサンプ ルの数を設
場合は、#ofWfmsコ
ータベース・モードで
定します。
ヒント
キーパッド・アイコンをクリックして、波形またはサンプルの数を設定します。
42 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 65
アクイジションの開始および停止
取り込みチャンネルを選択したら、次の手順を実行します。
1. 前面パネルの Run/Stop ボタンを押
して、アクイジションを開始します。
2. Run/Stop ボタンをもう一度押して、
アクイジションを停止します。
3. 単発のアクイジションを取得するに
は、Single を押します。
MSO/DPO70000DX シ リ ー ズ 、 MSO/DPO70000C シ リ ー ズ 、 お よ び DPO7000C シリーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリー ズ
アクイジション
水平モードの選択
この機器には 3 つの水平モードがあります。デフォルトでは、自動が設定されていますので、テスト・セット アップに最適な水平モードを選択してください。
水平モードを設定するには、Horiz/Acq > Horizontal/Acquisition Setup を選択 し、水平軸コントロール・ウィンドウを表 示します。次に、以下のモードのいず れかを選択します。
Automatic モードでは、スケールとサン プル・レートを設定できます。レコード 長は従属変数です。スケールの値が変 わることによってレコード長がその制限 値を超えると、サンプル・レートは次の レベルの設定値に下がります。
サンプリング・モードがリアルタイムで、 サンプル・レートがリアルタイム制限値 の場合、サンプル・レートを増やそうと しても効果はありません。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 43
Page 66
アクイジション
レコード長の制限値を設定 Record Length Limit をクリックし、ボタ ンまたはキーパッドで制限値を設定しま す。デフォルトの最大制限 のモデルとレコード長オプションによっ て異なります。
Constant Sample Rate モードでは、サ ンプル・レートとスケールを設定できま す。デフォルトのサ 用すれば、帯域幅フィルタの操作を確 実に行うことができます。レコード長は 従属変数です。最 器のモデルとレコード長オプションに よって異なります。
フロント・パネル と、Automatic モードと Constant Sample Rate モードの両方でサ ンプル・レ ート を調節できます
ンプル・レートを使
大レコード長は、機
の分解能ノブを使用する
するには、
値は、機器
44 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 67
Manual モードでは、サンプル・レートと レコード長を設定できます。 ルは従属変数で、サンプル・レートとレ コード長から計算されます。
Manual モードでは、 ブを使ってレコード長を調整します。
ここで示すように、3 つのモードはすべ て、サンプル・レート、スケール、および レコード長と連動しています。水平ライ ンは、最大リアルタイム・サンプル・レー トです。階段状の各ラインは、スケール を増やすと、サンプル・レートは、最大 レコード長または設定したレコード長 制限値に達したときに小さくなっていか なければならないことを示しています。 Manual モードは、最大レコード長を使 用します。
Automatic モー ド と Constant Sample Rate モード は まったく同じ です。ただ し、Constant Sample Rate モ ー ドの場 合、サンプル・レートは、帯域幅拡張 フィルタが確実に使用されるレートに保 たれています。
水平スケー
水平スケール・ノ
アクイジション
ヒント
デジタル・サンプル・レートと分解能は従属変数であり、アナログ・サンプル・レートの選択に応じて変化 します。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 45
Page 68
アクイジション
高速アクイジションの使用
高速アクイジション・モードは、波形アクイジション間のデッド・タイムを減少させ、グリッチやラント・パルスな どの過渡的現象を取り込んで、表示できます。また、高速アクイジション・モードでは、発生頻度に応じた輝 度で波形現象を表示できます。
1. FastAcq を押します。
MSO/DPO70000DX シ リ ー ズ 、 MSO/DPO70000C シ リ ー ズ 、 お よ び DPO7000C シリーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
2. グリッチ、過渡的現象、あるいは他 の不規則現象を探します。
異常が特定でき ムをセットアップして、その異常を観 察します。 (181 ページ 「間欠的に 発生する異常
たら、トリガ・システ
の取り込み」 参照)。
ヒント
FastAcq モードでは、デジタル・チャンネルおよびデジタル・バスは使用できません。
詳細情報または稀にしか発生しないイベントを最も効果的に取り込むには、Horiz/Acq > Horizontal/Ac-
quisition Setup > Acquisition> Fast Acq を選択し、次に、Optimize For Capturing Details または Capturing
eeventsを選択します。
rar
46 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 69
DSP 拡張帯域幅の使用
機器に拡張帯域幅機能が備えられている場合は、より正確な立上り時間測定を実行するために、デジタル 信号処理(DSP)拡張帯域幅を使用して帯域幅を拡大し、最大のサンプル・レートにおけるパスバンドをフ ラット化します。拡張帯域幅を使用すると、有効チャンネル全体に適合した応答が可能になるため、チャン ネル間の比較測定および差動測定を行うことができます。
1. Autoset を押して、水平、垂直、お
よびトリガのコントロールを設定する か、または手動でコントロールを設 定します。
アクイジション
MSO/DPO70000DX シ リ ー ズ 、 MSO/DPO70000C シ リ ー ズ 、 お よ び DPO7000C シリーズ
2. Vertical > Bandwidth Enhanced...
を選択します。
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリー ズ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 47
Page 70
アクイジション
3. Digital Filte クして、拡張帯域幅をオンにします。 DSP を有効にするには、サンプル・ レートを正しく設定する必 ます。
4. DSP フィルタが有効になるよう一定 のサンプル・レートを強制的に確保 するには、Force C Rate チェック・ボックスをオンにしま す。
注: まだ設定されてい
Constant Sample Rate を選択すると、 一定のサンプル・レートが確保されるよ う水平モードが設定 プル・レートは DSP が有効になるように 設定され、さらに、DSP 帯域幅が選択 されます。
5. 目的の帯域幅を Bandwidth リストか
ら選択します。 選択できる利用可能な帯域幅は、
機器、プローブ、およびプローブ・ チップによって
Analog Only を選択すると、ハード ウェア(HW)帯域幅が選択されま す。
rs (DSP) Enabled をクリッ
要があり
onstant Sample
ない場合に
されます。このサン
異なります。
6. 選択した内容
ルに適用するには、Apply To All Channels チェック・ボックスをオンに します。
プロービングが異なっているため同 じように設定できないチャンネルが ある場合、 は、選択した内容に一番近い値が 設定されます。
拡張帯域幅がオンになると、垂直 リードアウトに帯域幅インジケータが 表示され
をすべてのチャンネ
各チャンネルの帯域幅
ます。
ヒント
波形ハンドルを右クリックするとメニューが表示され、チャンネル帯域幅とその他の帯域幅拡張設定を選 択できます。
DSP 拡張帯域幅は、最大のサンプル・レートで発生します。
信号の立上り時間が 50 ps 未満の場合に、DSP 拡張帯域幅が使用できます。
48 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 71
アクイジション
より高い波形スループットが必要な場合、オーバードライブ信号の場合、Analog Only を選択します。
Vertical > Bandwidth Limit を選択してから帯域幅を選択すると、機器の帯域幅を制限できます。
ターミネーション電圧の設
ターミネーション電圧の調整は、MSO/DPO70000DX モデルでのみ利用できます。
従来のオシロスコープ入力はグランドに終端されていました。 しかし、測定する信号はグランドを基準として いない場合がよくあります。 信号をグランドに落とすと測定結果に影響を与えたり、DUT(被測定装置)を破 損する可能性もあります。
本器は ±3.4 V までの可変ターミネーション電圧を DUT に供給し、また幅広いオフセット電圧をサポートす ることができます。 これにより、DUT の条件や動作をオシロスコープで反映させることができ、DUT の実際 の動作に近い環境で高速信号を測定することができます。
ターミネーション電圧とオフセットを組み合わせて、オシロスコープの基準ポイントを DUT の動作範囲の中央 に合わせることにより、ダイナミック・レンジを最大化し、測定システムのノイズを最小化することができます。
チャンネルのターミネーション電圧を設定するには、次のようにします。
1. Vertical > Vertical Setup を選択し
ます。
2. Termination Voltage フィールド内を
クリックします。 ターミネーション電 圧の設定には 用ノブを使用します。
、キーパッドまたは汎
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 49
Page 72
アクイジション
ロール・モードの使用
ロール・モードでは、低周波信号をストリップ・チャート・レコーダのように表示できます。ロール・モードを使 用すると、完全な波形レコードが取り込まれるのを待たずに、取り込んだデータ・ポイントを表示できます。
1. Horiz/Acq >Horizontal/Acquisition Setup... を選択します。
2. 選択されていない場合は、Acquisi­tion タブをクリ リックし、ロール・モードをオンにし ます。
ックします。Auto をク
注: ロール・モー
ピーク検出、またはハイレゾのアクイジ ション・モードを使用する必要がありま す。
3. ロール・モード 停止するには
シングル・シーケンスでない場合
は、Run/Stop を押してロール・ モードを停止
シングル・シ
完全なレコードが取り込まれる と、ロール・モード・アクイジショ ンが自動的
ドでは、サンプル、
でのアクイジションを
します。
ーケンスの場合は、
に停止します。
MSO/DPO70000DX シ リ ー ズ 、 MSO/DPO70000C シ リ ー ズ 、 お よ び DPO7000C シリーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
ヒント
エンベロープ、アベレージ、波形データベース・アクイジション・モードに切り換えても、ロール・モードは
オフになります。
水平スケールを 50 ms/div 以上に設定すると、ロール・モードは無効になります。
50 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 73
アクイジション
デジタル信号入力のセットア
Digital セットアップ・メニューを使用して、信号を取り込むデジタル・チャンネル設定します。 デジタル・チャ ンネルは、MSO70000C/DX シリーズと MSO5000B シリーズ、オプション MSOE 型を装備した DPO5000B シ リーズ、およびオプション MSOU 型を装備した DPO70000DX シリーズでのみ使用できます。
1. ロジック・プローブを機器に接続し
ます。
2. プローブを入力信号ソースに接続
します。
注意: 機器の損傷を防ぐため、機器へ
の接続作業の際には必ず帯電防止リ スト・ストラップを着用し、入力コネクタ に対する最大入力電圧の定格を順守 してください。
ップ
MSO70000C/DX シリーズおよび DPO70000C/DX シリーズ
3. Digital メニューを使用して、デジタ
ル・チャンネ スをセットアップします。
(52 ページ 「デジタル・チャンネルの セットアッ ジ 「バスのセットアップ」 参照)。
ルおよびデジタル・バ
プ」 参照)。 および (53 ペー
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリー ズ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 51
Page 74
アクイジション
デジタル・チャンネルのセッ
MSO70000C/DX シリーズと MSO5000B シリーズ、オプション MSOE 型を装備した DPO5000B シリーズ、お よびオプション MSOU 型を装備した DPO70000DX シリーズでは、デジタル・チャンネルのスレッショルド、 サイズ、位置およびラベルを設定できます。
1. Digital > Digital Setup を選択しま す。
2. 設定するデジタル・
-D0タブまたは D15-D8タブを選 択します。
3. デジタル・チャンネル・ボタンをクリッ クして、デジタル をオンまたはオフに切り替えます。
4. Thresho し、キーボードまたは汎用ノブで調 節します。または、全 16 チャンネル 共通のGlo し、Apply をクリックします。
ld または Position をクリック
bal Threshold 値を入力
チャンネルの D7
・チャンネルの表示
トアップ
52 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 75
5. すべてのデジタル・チャンネルの垂
直方向の表示サイズを変更 は、Size をクリックし、リストから表示 サイズを選択します。
6. デジタル・チャンネル・ラベルを変更
するには、ラベルをクリックし、キー ボードで新しいラベル す。
するに
を入力しま
アクイジション
バスのセットアップ
シリアル・バス(オプション)およびパラレル・バスのセットアップが行えます。
1. Vertica
2. Config タブを選択します。
l>BusSetupを選択するか、 機器によっては Digital > Bus Setup を選択します。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 53
Page 76
アクイジション
3. スクロールして、セットアップするバ スを選択します。
4. バスの表示をオンまたはオ 替えるには、Bus ボタンをクリックし ます。
5. バスのデフォルトのラベルを変更す るには、Label をクリックし、キーボー ドで新しいラベルを入力します。
6. バスの表示位置を変更するには、 Bus Position をクリックし、キーボー ドまたは汎用ノブで新しいバスの位 置を入力します。
7. バス・タイプを選択するには、Bus Type の Ser リックします。
いずれのバス・タイプも設定できます。 (54 ページ 「シリ
プ」 参照)。 または (56 ページ 「パラレ ル・バスのセットアップ」 参照)。
ial または Parallel をク
アル・バスのセットアッ
フに切り
ヒント
バス・ハンドルまたは波形ハンドル上でクリックし、そのハンドルを目的の位置にドラッグすることで、バ
スまたは波形を配置できます。
シリアル
シリアル・バス(オプション)のパラメータの設定は次のように行います。デジタル・チャンネルを使用してバ スを定義できるのは MSO シリーズの機器のみです。
54 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
・バスのセットアップ
Page 77
1. シリアル・バスをセットアップするに
は、Bus Type の Ser ロップダウン・リストからシリアル・バ スのタイプを選択します。 バスのタイプによって設定 ラメータが異なります。選択したバス に従って、適切な他のバス・タイプ をセットアップします。
バスのセットアップの詳細については、 オンライン・ヘルプを参照してください。
2. 表示されたバスのコンポーネントに
対する入力を選択する ポーネントの Input フィールドをク リックし、表示されたリストから選択 します。
ial を選択し、ド
できるパ
には、コン
アクイジション
3. 入力のスレッショルドを設定するに
は、Threshold フィールドをダブルク リックし、キーパッドでスレッショルド を入力します。
注: 現在共通になっているスレッショ
ルドを個別に設定する場合は、Trig > A Event (Main) Trigger Setup に移動 して、Settings を Independent に変えま す。
4. 表示されたバスのコンポーネントに
対する極性を選択するには、コン ポーネント クリックし、表示されたリストから選択 します。
の Polarity フィールドを
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 55
Page 78
アクイジション
ヒント
カスタム・シリアル・デコーダを使用するには、オンライン・ヘルプを参照してください。
パラレル・バスのセットアップ
パラレル・バスのパラメータの設定は次のように行います。デジタル・チャンネルを使用してバスを定義でき るのは MSO シリーズの
機器のみです。
1. パラレル・バスを設定 Type で Parallel を選択します。
バスのセットアップの詳細について は、オンライン・ヘル ださい。
2. バスのソースを追加するには、Add Sources の Select ボタンをクリックし ます。
3. バスに含める各チ をクリックします。パラレル・バスの順 序はチャンネルを選択した順で決ま ります。デジタ スとして MSO70000 シリーズの機器 でのみ使用できます。
4. OK ボタンをクリックします。
ル・チャンネルはソー
するには、Bus
プを参照してく
ャンネルのボタン
56 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 79
5. バス内のチャンネルを移動するに
は、移動するチャンネルまでスクロー ルして選択し、上矢印また ボタンをクリックします。
6. バス内のチャンネルを削除するに
は、削除するチャンネルまでスクロー ルして選択し、Remo クします。
7. チャンネルのスレッショルドを設定
するには、Thresholds の Setup ボタ ンをクリックします。
は下矢印
ve ボタンをクリッ
アクイジション
8. 設定するスレッショ
ンネル の Threshold をダブル ク リッ クし、キーパッドまたは汎用ノブでス レッショルドを入力
9. 目的のスレッショル
OK ボタンをクリックします。
10. すべてのチャンネルに同一のス
レッショルドを設定するには、Digital Threshol パッドでスレッショルドを入力します。 次に Apply をクリックします。
11. MSO70000C/DX シリーズの機器で
クロック・ソー は、項目をダブルクリックして、表示 されるリストから選択します。クロッ クのレベルを Level をダ ブルクリックし、キ ーパッ ドか汎用ノブを使用してレベルを入 力します。
d をダブルクリックし、キー
ルドごとに、チャ
します。
ドを設定したら、
スと極性を設定するに
設定するには、Clock
バスの表示のセットアップ
バス・スタイルおよびデコーディングの設定が行えます。デジタル・チャンネルを使用してバスを定義できる のは MSO シリーズの機器のみです。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 57
Page 80
アクイジション
1. Digital > Bus Setup を選択します。
2. Display タブを選択します。
3. バスを選択するには、スクロールし てバスを表示し、バスを選択します。
4. バス・デコーディングのリストからデ コーディングを選択します。
Results Table の詳細についてはオンラ イン・ヘルプを参照してください。
5. + ボックスをクリックしてビューを展開 するか (下位項目を表示する) 、ま たは - ボックスをクリックしてビュー を折り畳みます (下位項目を表示し ない) 。
58 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 81
6. ディスプレイの + ボックスまたは -
ボックスをクリックするこ バス・ビューを追加したり削除するこ ともできます。使用可能なビューとし ては、トランザクション/ ト、リンク/フレーミング/パケット、 物理/バイト/シンボル、およびビッ ト・レベルがあります。
7. シンボル・テーブルを使用する場合
は、Use Symbol File チェックボック スをオンにします。 して、シンボル・テーブル・ファイル を選択します。
バスによっては他 のもあります。バスに応じて他の設 定も行います。
バスのセットア は、オンライン・ヘルプを参照してく ださい。
ップの詳細について
とによって、
トランスポー
Browse をクリック
の設定ができるも
アクイジション
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 59
Page 82
アクイジション
MagniVu をオンにする場合とその目的
MSO5000B シリーズで MagniVu を使用すると、エッジの位置を高分解能で正確に判断することができます。 これによって、デジタル・エッジの正確なタイミング測定が可能になります。 通常のデジタル・チャンネル・サ ンプリングの場合と比べて、最大 32 倍の詳細度で表示できます。
MagniVu レコードは、メインのデジタル・アクイジションと並行して取り込まれ、動作時でも停止時でも任意の 時点で利用できます。MagniVu は、トリガを中心として 10,000 個のポイントについて、最大分解能 60.6 ps で サンプリングされたデータの超高分解能表示を可能にします。
注: MagniVu は、トリガ・ポイントを中心にして表示されます。長いレコード長で MagniVu をオンにすると、トリ
ガ・ポイント以外の場所を見たい場合、その部分が画面から外れてしまうことがあります。多くの場合、上側の 全体表示でデジタル信号を探し、状況に応じてパンすることで、デジタル・レコードを見つけることができます。
MagniVu の使用
1. D15 – D0 を押します。
2. Digital > をオンにします。
MagniVu を選択して MagniVu
ヒント
タイミング
Magn のアクイジションを行わなくとも高分解能のデータが得られます。
分解能が不十分と思われる場合は、MagniVu をオンにして分解能を高めてください。
iVu は常に取り込まれています。オシロスコープが停止している場合、MagniVu をオンにすると、別
60 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 83
デジタル波形のアナログ特性の表示
iCapture では、デジタル・チャンネル信号のアナログ特性を表示することができます。波形のアナログ特性を 表示しながら測定を行う追加機能もあります。iCapture は MSO70000C/DX シリーズとオプション MSOU 型 を装備した DPO70000DX シリー ズでのみ使用できます。
1. Vertical > Vertical Setup を選択し ます。
2. Digital input の iCapture ボタンを押 します。
アクイジション
3. Digital Source をクリックし、アナログ 入力で渡すデジ 1 つ選択します。
タル・チャンネルを
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 61
Page 84
アクイジション
4. バスに取り込むアナログ波形のデジ タル変換にチャンネルのス ドを設定するには、Logic Properties ボタンをクリックします。
5. チャンネル間で同じスレッショルド設 定を共有するか、チャンネルごとに スレッショルドを設定するかを選択 します。これには、Channel Settings をクリックし、リストから Shared また は Independent を選択します。
6. 設定するスレッショルドごとに、チャ ンネル・スレッショルドをクリックしま す。スレッショルドの設定には、キー パッドまたは汎用ノブを使用します。
7. 必要なスレッショルドを設定したら、 OK ボタンをクリックします。
レッショル
ヒント
MSO70000DX シリーズで iCapture を使用する場合、トリガ信号としてデジタル・ソースを選択できます。 MSO70000C シリーズでは、iCapture でそのチャンネルがデジタル・チャンネルに選択されても、引き続 きアナログ
・チャンネルでトリガします。
FastFrame モードの使用
FastFrame を使用すると、多くのトリガ・イベントを単一のレコードとして大きなレコードに取り込み、各レコー ドを個別に表示して測定できます。タイム・スタンプを使用すると、特定のフレームの絶対トリガ時間や特定 の 2 つのフレームのトリガ間の相対時間を表示できます。
62 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 85
1. Autoset を押して、水平、垂直、お
よびトリガのコントロールを設定する か、または手動でコントロー
ルを設
定します。
2. Horiz/Acq > FastFrame Setup... を
選択します
アクイジション
MSO/DPO70000DX シ リ ー ズ 、 MSO/DPO70000C シ リ ー ズ 、 お よ び DPO7000C シリーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリー ズ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 63
Page 86
アクイジション
3. FastFrame を押してオンにします。
4. Frame Size および #ofEvents Frames を選択します。 次に汎用 ノブを使用して、それぞれ ます。 フレーム数は、取り込まれる トリガ・イベントの数を表します。 フ レーム・サイズは、各ト (またはフレーム)で保存されるサン プルの数です。 メモリ不足ですべて のレコードを保存できな フレーム数が減少します。 フレーム 長が短いほど、取り込めるフレーム の数が増えます。
5. Frame Viewing コントロールを使用 して、表示するフレームを選択しま す。
6. 複数のフレームを重ねて表示する 場合は、Overlay を選択します。
を設定し
リガ・イベント
い場合は、
7. Time Stamps コントロールを使用し て、基準フレームのソースとフレー ム番号を選択します。基準フレーム は、2 つのフレーム間の相対時間を 測定する際の開始ポイントとなりま す。
ヒント
FastFrame モードでは、デジタル・チャンネルおよびデジタル・バスは使用できません。
FastFrame は、各トリガ・イベントに関連したデータを保持して、詳細な解析や視覚的な検証を行う場合 に使用します。
FastFrame は、イベント間に不要な長いデッド・タイムがあるような複数のイベントを取り込む場合に使用
す。
しま
64 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 87
アクイジション
Temp または Spectral を使用する場合、選択されたフレームが濃い青色で表示されて見にくい場合があ ります。Normal、Gr
een、あるいは Gray のカラー・パレットを使用すると、複数のフレームが最も見やすく
なります。
Average Summary Frame を選択すると、演算機能(アベレージング)を All Frames に適用するか、また は Only Summary Frame に適用するかを設定できます。 サマリ・データに注目すればよい場合は、Only Summary Frame
を選択するとシステム・スループットが大幅に改善します。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 65
Page 88
アクイジション
FastFrame フレーム・ファインダの使用
フレーム・ファインダでは、他のフレームとは異なる FastFrame のフレームを見つけることができます。
1. FastFrame フレームのソースを選択 します。
2. From Frame # および To Frame # を入力して、検索範囲を設定しま す。
3. Run/Stop を押して、アクイジション を停止します。
4. Start をクリックして、検索を開始し ます。
MSO/DPO70000DX シリ ー ズ 、 MSO/DPO70000C シ リ ー ズ 、 お よ び DPO7000C シリーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
66 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 89
フレーム・ファインダは異なるフレーム を探し出して表示します。
5. 検索している異常が表示フレーム
内にない場合、No をクリ
ックします。 フレーム・ファインダは別の異なる フレームを検索します。
6. 検索している異常が表示フレーム 内にある場合は、Yes
をクリックしま
す。
7. 検索を終了する場合は、Stop をク リックします。
8. Run/Stop を押して、アクイジション を再開します。
アクイジション
MSO/DPO70000DX シリ ー ズ 、 MSO/DPO70000C シ リ ー ズ 、 お よ び DPO7000C シ リーズ
MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズ
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 67
Page 90
アクイジション
TekLink および MultiScope トリガの使用
単一トリガ・イベントに 4 チャンネル以上を関連付けたり、4 チャンネル以上使用して 1 チャンネル上の問題 を観察したり、4 入力以上の大きな AND ゲートを構築する場合は TekLink を使用します。
注: MultiScope トリガを使用する場合、B トリガは使用できません。TekLink と MultiScope トリガは、DPO7000
シリーズ、MSO5000B シリーズ、および DPO5000B シリーズの機器では使用できません。
2 つの機器の接続
1. TekLink ケーブルを使用して 2 つ の機器を接続します。
2. TekLink の接続ステータスは水平 リードアウトに表示されます。
3. Trig > Setup... を選択します。
A Event (Main) Trigger
68 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 91
4. MultiScope Trigger タブを選択しま
す。
5. Enable MultiScope Triggering (with
TekLink) を選択し リガを有効にします。
6. 機器間の設定で Sends Trigger を
選択し、この機器により両方の機器 をトリガできるようにし の機器は、トリガを受け取るように自 動的に設定されます。
ハブを使用しない場合 る機器ではすべてのトリガ・タイプを 使用できます。
7. MultiScope トリガを校正するには 、
Align ボタンをクリックします。
て、MultiScope ト
ます。もう一方
、トリガを送
アクイジション
複数機器の接続
TekLink ハブを使用すると、複数の機器を接続できます。
1. TekLink ハブおよびケーブルを使
用して 2 つ以上の機器を接続しま す。
2. TekLink の接続ステータスは水平
リードアウトに表示されます。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 69
Page 92
アクイジション
3. Trig > A Event (M Setup... を選択します。
4. MultiScope T す。
5. Enable MultiScope Triggering (with TekLink) を選択して、MultiScope ト リガを有効にします
6. TekLink の設 択し、この機器がトリガを供給する ようにします。他の機器は、トリガを 受け取るように自動 す。
7. TekLink の をトリガする前に、提供されたトリガ を組み合わせるには、AND または OR を選択しま
ハブを使った AND トリガでは、エッ ジ・トリガとパターン・トリガを使用で きます。
ハブを使った OR トリガでは、すべ てのトリガ・タイプを使用できます。
rigger タブを選択 しま
定で Contribute を選
設定で、すべての機器
す。
ain) Trigger
的に設定されま
8. MultiScope トリガのアライメントを行 うには、Align ボタンを押します。
70 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 93
9. TekLink ネットワークをスキャンして、
TekLink ネッ トワークに 接続されて いる機器を確認するには、
Refresh
ボタンを押します。
10. MultiScope トリガが有効になってい
る場合は、トリガ・リードアウトに表示 されます。
アクイジション
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 71
Page 94
ピンポイント・トリガ
ピンポイント・トリガ
ピンポイント・トリガ・システムは、A および B トリガの両方で使用できる拡張トリガ・タイプを備えており、特定 の数のイベントや一定の時間の後で B イベントが発生しない場合に、トリガ・シーケンスをリセットすることが できます。ピンポイント・トリガは、最も複雑なトリガ・イベントや連続したトリガ・イベントを基にしたイベントの 取り込みをサポートしています。 MSO5000B シリーズおよび DPO5000B シリーズの機器では Pinpoint トリガの一部の機能しか使用できませ ん。
このセクションでは、トリガ・システムを使用する概念と手順について説明します。詳細については、オンライ ン・ヘルプを参照してください。
トリガの概念
トリガ・イベント
トリガ・イベントは、波形レコードに時刻ゼロ・ポイントを設定します。すべての波形レコード・データは、その ポイントを基準にして時間順に並べられます。機器は、波形レコードのプリトリガ部分が一杯になるまで、サ ンプル・ポイントを連続的に取り込んで保持します。トリガ・イベントが発生すると、機器はサンプルの取り込 みを開始して、波形レコードのポストトリガ部分(トリガ・イベントの後、つまり右側に表示される部分)を作成 します。トリガが認識されると、アクイジションが完了し、ホールドオフ時間が切れるまで、機器は次のトリガを 受け入れません。
トリガ・モード
トリガ・モードは、トリガ・イベントがない場合に機器の動作を決定します。
ノーマル・トリガ・モードは、トリガされた場合にだけ機器が波形を取り込むことができるようにします。トリ ガが発生しない場合は、直前に取り込まれた波形レコードが表示されたままになります。直前の波形が 存在しない場
オート・ト オート・モードは、トリガ・イベントの発生後に開始されるタイマを使用します。タイマーのタイムアウトまで に別のトリガ・イベントが検出されないと、機器は、強制的にトリガを実行します。トリガ・イベントを待機す る時間は、
オート・モ ん。波形は、画面全体に波打って表示されます。有効なトリガが発生すると、表示は安定します。
エッジ・トリガ・モードでは、Trigger Setup コントロール・ウィンドウで Force Trigger ボタンをクリックし、強制 的にトリガを実行することができます。
Trig > Mode メニューで、トリガ・モードを選択します。詳細については、機器のオンライン・ヘルプを参照し てくださ
ードでは、有効なトリガ・イベントがなくてもトリガが強制され、ディスプレイ上の波形が同期しませ
い。
合は、波形は表示されません。
リガ・モードは、トリガが発生しない場合でも、機器が波形を取り込むことができるようにします。
タイムベース設定に基づきます。
トリガ・ホールドオフ
アクイジションを開始した後、それ以降にトリガを認識させない期間を延長することで、トリガ・ホールドオフは トリガを安定させるのに役立ちます。そのように延長することで、システムが繰り返しバーストの残りのイベント をスキップするのに役立ち、各バーストでは必ず最初のイベントでトリガが行われるようになります。機器が好 ましくないトリガ・イベントでトリガしている場合は、ホールドオフを調整すると、安定したトリガが得られます。
72 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 95
ピンポイント・トリガ
Trig > Holdoff メニューで、トリガ・ホールドオフを設定します。詳細については、機器のオンライン・ヘルプ を参照してください。
トリガ・カップリング
トリガ・カップリングにより、トリガ回路に渡す信号の部分を指定します。エッジ・トリガでは、有効なすべての カップリング・タイプ(AC、DC、低周波除去、高周波除去、ノイズ除去)を使用できます。その他のトリガ・タイ プでは、DC カップリングのみを使用します。機器によっては、使用できないカップリング・タイプもあります。
Trig > A Event (Main) Trigger Setup メニューで、トリガ・カップリングを選択します。詳細については、機器の オンライン・ヘルプを参照してください。
水平位置
水平位置により、波形レコード上でトリガが発生する位置を定義します。この操作により、機器がトリガ・イベ ントの前後に取り込みを行う数を選択できます。トリガの前にあるレコードは、プリトリガ部分です。トリガの後 にあるレコードは
、ポストトリガ部分です。
プリトリガ・デー を調査する場合は、プリトリガ期間を十分に長くしてグリッチでトリガすることで、グリッチの前のデータを取り 込みます。グリッチの前に発生する事象を解析することにより、グリッチの原因の調査に役立つ情報を入手 できる可能性が は、ポストトリガ期間を十分に長くして、トリガ後のデータを取込みます。
タはトラブルシューティングに役立ちます。たとえば、テスト回路にある不要なグリッチの原因
あります。または、トリガ・イベントの結果としてシステムで発生している事象を観察する場合
スロープおよびレベル
スロープ・コントロールは、信号の立上りエッジと立下りエッジのどちらでトリガ・ポイントを検出するかを決定 します。レベル・コントロールは、トリガ・ポイントがあるエッジ上の場所を決定します。
遅延トリガ・システム
A(メイン なイベントをトリガすることもできます。連続的なトリガを使用する場合は、A トリガ・イベントによりトリガ・シス テムが動作可能になり、B トリガ条件が満たされると、B トリガ・イベントにより機器がトリガされます。A トリガと Bトリガ イベント数に基づいて設定します (79 ページ 「A(メイン)トリガおよび B(遅延)トリガの使用」 参照)。
)トリガ・システムだけを使用してトリガすることも、A(メイン)トリガと B(遅延)トリガを併用して連続的
には、個別のソースを設定できます(通常はこのようにします)。B トリガ条件は、時間遅延や特定の
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 73
Page 96
ピンポイント・トリガ
トリガ・タイプの選択
本機器では、前面パネルで基本的なトリガ・パラメータを変更したり、Trigger Setup コントロール・ウィンドウ でより高度なトリガをセットアップしたりすることができます。
注: 機器によっては選択で
1. Trig > Edge Se
2. セットアップのメニューからソース、 スロープ、カップリング、およびモー ドを設定します。
tup を選択します。
きないトリガ・タイプもあります。
74 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 97
3. 他のトリガ・タイプを選択するには、
Trig メニューから直接ト
リガ・タイプ
を選択します。
ピンポイント・トリガ
4. トリガ・タイプに表示されるコントロー
ルを使用して
、トリガの設定を完了 します。トリガを設定するためのコン トロールは、トリガ・タイプ、機器のモ デル、また
オプションにより異なりま
す。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 75
Page 98
ピンポイント・トリガ
トリガ一覧
トリガ・タイプ トリガの設定できる場合
エッジ スロープ・コントロールの定義に従い、立上がりエッジまたは立下りエッジ
グリッチ
パルス幅
ラント
ウィンドウ
タイムアウト
にトリガさせます。カップリングとして、DC、AC、LF 除去、HF 除去、およ びノイズ除去を選択できます。
指定した幅よりも狭い(または広い)パルスの場合にトリガさせるか、指定 した幅よりも狭いグリッチを無視します。
指定した時間範囲内または範囲外のパルスでトリガさせます。正のパル スまたは負のパルスでトリガできます。
2 つのしきい値の一方を通過してから他方を通過する前に、最初のしき い値を再度通過するパルス振幅でトリガします。正または負のラント、また は指定した幅より広いラントを検出できます。これらのパルスは、他のチャ ンネルのロジック・ステートでもクオリファイできます。
入力信号が上限しきい値レベルを超えた場合、または下限しきい値レベ ルを下回った場合にオシロスコープをトリガさせます。信号がしきい値ウィ ンドウに入ったときまたは出たときに機器をトリガさせます。Trigger When Wider オプションを使用して時間により、または Trigger When Logic オプ ションを使用して他のチャンネルのロジカル・ステートにより、トリガ・イベ ントをクオリファイします。
指定した時間内に パルスが検出されない場合にトリガします。
トランジション
シリアル
パターン
ステート
指定した時間より高速または低速に 2 つのしきい値の間を遷移するパル ス・エッジを検出してトリガさせる。パルス・エッジは正または負です。
64 ビットの NRZ シリアル・パターンでは最大 1.25 Gb/s のデータ・レート、 4 つの 8b/10b シンボルでは最大 6.25 Gb/s のデータレートでトリガします (MSO70000C/DX シリーズおよび DPO70000C/DX シリーズのみ)。オプ ション ST1G 型 (DPO7000C シリーズ) または ST6G 型 (MSO70000C/DX シリーズおよび DPO70000C/DX) が必要です。クロック・リカバリが含まれ ます。クロック・リカバリを再度初期化するには、Push to Set 50% コントロー ルを押します。
位置・ロック機能は、長い期間にわたって繰り返される擬似ランダム・ビッ ト・シーケンス(PRBS)を自動検出し、追従します。追従とは、機器が擬似 ランダム・ビット・シーケンスのビット長を認識していて、どのタイミングでサ イクルが繰り返されるかを予測できる、ということを意味します。位置・ロッ クを使用すると、優れたタイム・ベース確度でデータ・パターンの特定の 場所から機器にサンプルを取り込むことが可能です。オプション ST1G 型 または ST6G 型が必要です。
ロジック入力信号によって選択した関数が True または False になる場合 にトリガします。指定した時間だけ論理条件を満たしてからトリガするよう に指定することもできます。
複数のソースまたは外部トリガを使用する場合は iCapture 入力はお勧め できません。
クロック入力の状態が変化したときに、選択した論理関数へのすべてのロ ジック入力によって関数が True または False になるときにトリガします。
複数のソースまたは外部トリガを使用する場合は iCapture 入力はお勧め できません。
76 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Page 99
ピンポイント・トリガ
トリガ・タイプ トリガの設定できる場合
セットアップ / ホールド
クロックを基準にしてセットアップ時間内およびホールド時間内にロジック 入力の状態が変化した場合
にトリガします。このモードは、セットアップ違
反およびホールド違反をトリガします。 複数のソースまたは外部トリガを使用する場合は iCapture 入力はお勧め
できません。
コミュニケー
ション
通信コードおよび通信ス す(アナログ・チャンネルのみ)。トリガ・イベントのパラメータは、コントロー
タンダードに基づいたマスク・テストでトリガしま
ルを使用して指定できます(一部の機器でオプション MTM 型またはオ プション MTH 型で利用
可能)。このモードにはクロック・リカバリが含まれ ています。クロック・リカバリを再度初期化するには、Push to Set 50% ノブ を押します。
バス
定義したバスのコンポーネント(指定したアドレスなど)でトリガします。一 部の機器とオプショ
ンによりパラレル、 SPI、RS-232、USB、および I
2
Cの
トリガが可能です。 複数のソースまたは外部トリガを使用する場合は iCapture 入力はお勧め
できません。
ビデオ コンポジット・ビデオ信号の指定したフィールド、またはラインでトリガしま
す(DPO7000C シリーズ、MSO5000B シリーズ、および DPO5000B シリー
ジット信号フォーマットのみがサポートされています。
でトリガします。
CAN
ズのみ)。 コンポ CAN バス信号
複数のソースまたは外部トリガを使用する場合は iCapture 入力はお勧め できません。
RS-232
RS-232 信号でトリガします(DPO7000 シリーズのみ)。 複数のソース
または外部トリガを使用する場合は iCapture 入力はお勧め
できません。
I2C
開始(Start)、停止(Stop)、繰り返し開始(Repeated Start)、ACK なし (Missing Ack)、アドレス(Address)、データ(Data)、アドレスとデータ
ess/Data)などの Inter-IC 制御(I
(Addr
2
C)信号でトリガします。
複数のソースまたは外部トリガを使用する場合は iCapture 入力はお勧め できません。
SPI
シリアル・ペリフェラル・インタフェース(SPI)信号でトリガします。 複数のソ
ースまたは外部トリガを使用する場合は iCapture 入力はお勧め
できません。
MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル 77
Page 100
ピンポイント・トリガ
トリガ・ステータスのチェック
トリガ・ステータスは、前面パネルのステータス・ランプまたはリードアウトでチェックできます。
Arm、Ready、Trig'd の各コントロールを チェックして、トリガのステータスを確認 します。
Trig’d がオンの場合、機器は有効 なトリガを取り込み、波形のポストト リガ部分の処理を実行しています。
Ready がオンの場合、機器は、有効 なトリガの発生を受け入れることが でき、トリガを待機しています。プリ トリガのデータは取り込まれていま す。
Arm がオンの場合、トリガ回路は、 波形レコードのプリトリガ部分を処 理しています。
Trig'd と Ready が オ ン の 場合 は、 有効な A イベント・トリガが認識さ れ、機器は遅延トリガを待機してい ます。遅延トリガが認識されると、遅 延波形のポストトリガ部分が処理さ れます。
MSO/DPO700 シリーズ
00DX シリーズ、MSO/DPO70000C シリーズ、DPO7000C
Arm、Trig'd、Ready がオフの場合、 アクイジションは停止しています。
いくつかの主要なトリガ・パラメータの 設定をすばやく確認するには、表示の 下部でトリガ・リードアウトをチェックしま す。リードアウトは、エッジ・トリガと拡張 トリガで異なります。
1. Aトリガ・ソース=Ch1
2. トリガ・スロープ = 立上りエッジ
3. トリガ・レベル
4. 時間軸
5. ARM(動作可能)、READY(準備完 了)、TRIG'D(トリガ済み)の各リード アウトをチェックして、トリガのステー タスを確認します。
6. Auto/Normal のリードアウトをチェッ クしてトリガ・モードを確認します。
78 MSO/DPO70000DX、MSO/DPO70000C、DPO7000C、および MSO/DPO5000B シリーズ・ユーザ・マニュアル
Loading...