
p
ユーザ・ マニュアル
DTG5078
/ DTG5274
型
型
データ・タイミング・ゼネレータ
071-1277-02
Volume 1 of 2
本マニュアルは
バージョン
www.tektronix.com
DTG5000
1.0.14
以降に対応しています。
ソフトウェア

Copyright© Tektronix Japan, Ltd. All rights rese rved.
当社の 製品は、 米国 その他各 国にお け る 登録特許お よ び出願中特許 の対象 と な っ て い ます。 本書の 内容は、
すでに発行 さ れてい る 他の資料の内容 に代わ る も のです。 ま た製品仕様は、 予告な く 変更す る 場合があ り ま
すので 、 予め ご了承 く だ さ い。
日本テ ク ト ロ ニ ク ス株 式会社 〒 141-0001 東京都品川区北品川 5-9-31
Tektronix、 Tek は Tektronix, Inc. の登録商標です。
ま た、 本マ ニュ アルに記載 さ れてい る、 その他の全 ての商標は、 各社所有の も のです。

安全にご使用いただくために
安全にご使用い ただくため 、機器をご使用になる 前に、次の事項を必ず お読みくださ い。
人体保護における注意事項
適切な電源コードの使用
発火などのおそれがありますので、指定された電源コード以外は、使用しないでくだ
さい。
過電圧の保護
感電または発火などのおそれがありますので、コネクタに指定範囲外の電圧を加えな
いでください。
キャビネット、カバーの取り外し
機器内部には高電圧の箇所がありますので、カバーやパネルを取り外したまま使用し
ないでください。
機器濡れた状態での使用
感電のおそれがありますので、危機が濡れた状態で使用しないでください。
ガス中での使用
発火のおそれがありますので、爆発性のガスが周囲に存在する場所では使用しないで
ください。
i

安全にご使用いただくために
機器保護における注意事項
電源
本機器は、90~
な電源の詳細は
ントに接続する前に、電源電圧が適切であることを確認してください。また、指定範
囲外の電圧および周波数を加えないでください
機器の放熱
本機器が過熱しないよう、十分に放熱してください。
故障と思われる場合
故障と思われる場合は、必ず販売店または当社サービス受付センターまでご連絡くだ
さい。
修理と保守
修理・保守は、当社サービス員だけが行えます。修理が必要な場合には、最寄りの販
売店または当社サービス受付センターにご相談ください。
設置場所について
設置場所
通気孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災や故障の原因となることがあります。換気
をよくするために壁から十分離して接地してください。また、布などで機器を包んだ
り狭い場所に押し込めないようにしてください。
250VのAC
Technical Reference
電源電圧、47~
の「
Power Supply
63Hz
の電源周波数で使用できます。適正
」を参照してください。コンセ
.
ii
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニ ュアル

用語とマークについて
マニュアルに使用されている用語およびマークの意味は次のとおりです。
警告:
人体や生命に危害をおよぼすおそれ のあ る事柄につ いて 記してあ り ま す。
注意:取り扱い上の一般的な注意事項や本機器または他の接続機器に損傷をおよぼすおそ
れのある事柄について記してあります。
注:
操作を理解 する上での 情 報な ど、 取 り 扱い上の有益な情報 に ついて記してあ り ます。
安全にご使用いただくために
取り扱い上の注意、警告、危険を示
しています。
機器に表示されている用語およびマークの意味は次のとおりです。
DANGER
WARNING
CAUTION
:ただちに人体や生命に危害をおよぼす危険があることを示しています。
:間接的に人体や生命に危害をおよぼす危険があることを示しています。
:機器および周辺機器に損傷をおよぼす危険があることを示しています。
保護用接地端子
です。
注意、警告、危
険を示す箇所で
す。内容につい
てはマニュアル
の該当箇所を参
照してくださ い。
iii

安全にご使用いただくために
部品の寿命について
本機器に使用されている以下の部品は、推奨交換時期を目安に交換することをお勧め
します。
なお、当該部品の寿命は、温度等の使用環境、使用頻度および保存環境によって大き
く影響されます。記載の寿命より交換時期が早くなる場合がありますので、ご注意く
ださい。
表 0-1:寿命部品と推奨交換時期
寿命部品 推奨交換時期
ファンモータ
バックアップ用電池
(リチウム)
液晶パネル
電源ユニット
フロッピディスク・ド
ライブ
CD-ROM
ハードディスク・ドラ
ドライブ
イブ
5
5
5.5
4.5
3.4
6
2.2
年
年
年
年
年
年
年
iv
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニ ュアル

外観検査とクリーニング
よごれや傷などがないか、定期的にチェックしてください。定期的にチェックするこ
とでこしょうを防ぐことができ、また信頼性を維持することにもつながります。
チェックの頻度は本 機器が使用される環境によって異なりま すが、使用前に簡単に
チェックするだけでも効果があります。
警告:
感電の危険が あ り ま すの で、 ク リ ーニングの前には必ず電源コ ー ドの プラ グを コ ン
セントから抜いてください。
安全にご使用いただくために
検査/クリーニ
ング手順
外観検査
本機器内部のクリーニングは、当社にご依頼ください。本機器内部に埃が付着すると、過熱
の原因になります。また、湿度が高い環境で使用すると、ショートの原因にもなります。
注意:本機器をクリーニングするとき、ディスプ
フレームなどのプラスチック類に有機
レイ(
LCD
)を保護
溶剤(例:ベンゼ
しているフィルタや
ン、アセトンなど)は、使
用しないでください。プラスチック類が変質することがあります。
本機器の外観に、損傷あるいは部品の
0-2
ストを表
に示します。落下させたような傷がある場合は、まず性能に
欠落
などがないかチェックします。チェックリ
問題
がない
か十分にチェックしてください。
表 0-2:外観チェックリスト
チェック箇所 チェック項目 対 策
キャビネット、フロントパ
ネル、フロントカバー
フロントパネル、ノブ 欠落や損傷、ゆがみがないか 当社または販売店までご連絡
コネクタ 破損、絶縁部のひびや接点の変
ハンドル、傾斜脚 破損、ひびや変形がないか
アクセサリ 部品の不足、ピンの曲がり、ケー
ひび、傷、変形など本体やガス
ケットに損傷がないか
形、コネクタ内部に汚れがないか
正しく機能するか
ブルの損耗、コネクタの損傷がな
いか
当社または販売店までご連絡
ください。
ください。
当社または販売店までご連絡
ください。
当社または販売店までご連絡
ください。
当社または販売店までご連絡
ください。
機器外部のクリーニ
ング
注意:機器内部に洗剤などの液体が入らないようにご注意ください。洗剤は布に湿らせる
程
度で十分です。
1.
キャ
ビネットの埃を払いとります。
2.
ふき取れない汚れなどは、中性洗剤を含ませた布でふき取ります。有機溶剤は使用し
ないでください。
3.
ディスプレイは、エチルアルコールまたは中性洗剤を含ませた布でやさしくふきます。
v

安全にご使用いただくために
vi
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニ ュアル

目 次
安全にご使用いただ く ために
人体保護における 注意事項 .......................................................................................................................i
機器保護における 注意事項 ......................................................................................................................ii
設置場所について ..........................................................................................................................................ii
用語 と マー クについて ................................................ ...............................................................................iii
部品の寿命について ....................................................................................................................................iv
外観検査 と ク リー ニン グ ...........................................................................................................................v
第1章 お使いになる前に
はじめに ........................................................................................................................................................1-1
関連マニ ュ アル と オン ラ イ ン ・ ド キ ュ メ ン ト ..........................................................................1-1
製品概要 ........................................................................................................................................................1-2
モデル ...............................................................................................................................................1-2
主要性能 ..........................................................................................................................................1-2
メ イ ン フ レーム と モ ジュ ー ルの 組 み 合 わせ ... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .. ..... 1-4
搭載ソ フ ト ウ ェ ア .......................................................................................................................1-4
ソ フ ト ウ ェ ア の ア ッ プグ レー ド .. ..... .... ..... .... .... ..... ...... ..... .... ..... .... .... ..... .... ....... .... ..... 1-4
イ ンス ト レーシ ョ ン ................................................................................................................................1-5
開梱方法 ..........................................................................................................................................1-5
環境条件の 確 認 ..... .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .........1-6
アウ ト プ ッ ト ・ モジュ ールの装着 ....................................................................................1-7
ネ ッ ト ワー ク への接続 . .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ...1-7
周辺機器 との接続 .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. .. .1-8
DTG5000 シ リ ーズ の 電源 投 入 ......... .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... 1-9
DTG5000 シ リ ーズの 電源 切 断 Shutd own . .. ..... .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. 1-11
シ ステム修復デ ィ ス ク の作成 ...........................................................................................1-13
ユ ーザ ・ フ ァ イル の バ ッ ク ア ッ プ .... ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .. .... .. 1-14
ソ フ ト ウ ェ ア の イ ン ス ト ー ル ........ ......... ........ ......... ......... ........... ......... ......... ........ ......... .. 1-14
オプ シ ョ ン と ア ク セサ リ ............................................................... .................................................... 1-15
オプ シ ョ ン ...................................................................................................................................1-15
アクセサ リ ...................................................................................................................................1-16
使用上の 注 意 .. .. .. .... ... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. .. ....................1-18
第 2 章 基本操作
各部の名称と機能 .....................................................................................................................................2-1
フ ロ ン ト パネル ・ コ ン ト ロール .........................................................................................2-1
フ ロ ン ト パネル ・ コ ネク タ ...................................................................................................2-4
リ アパネル ・ コ ネク タ .............................................................................................................2-5
ス ク リー ン上ア イテム ..................... ......................................................................................................2-8
メ ニ ュ ー ・ バー ............................................................................................................................2-8
ツールバー ................................................................................................................................... 2-12
ステータ スバー .........................................................................................................................2-13
Channel Group ウ ィ ン ド ウ ...................................................................................................2-14
Blocks ウ ィ ン ド ウ ....................................................................................................................2-15
Data-Listing ウ ィ ン ド ウ ....................................................................................................... 2-16
Data-Waveform ウ ィ ン ド ウ .................................................................................................2-18
Level ウ ィ ン ド ウ ...................................................................................................................... 2-20
vii

Timing ウ ィ ン ド ウ ....................................................................................................................2-22
Time Base ウ ィ ン ド ウ ...........................................................................................................2-24
Sequence ウ ィ ン ド ウ ............................................................................................................. 2-26
Sub-sequence ウ ィ ン ド ウ ...................................................................................................2-28
Jitter Generation ウ ィ ン ド ウ ..............................................................................................2-29
DC Output ウ ィ ン ド ウ ........................................................................................................... 2-30
基本操作 ..................................................................................................................................................... 2-31
メ ニ ュ ー操作 ..............................................................................................................................2-31
ウ ィ ン ド ウ内の 操 作 .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. . 2-32
数値入力 .......................................................................................................................................2-37
文字入力 .......................................................................................................................................2-37
フ ァ イル操作 .............................................................................................................................. 2-37
キー操作 .......................................................................................................................................2-39
キーボー ド と マウス ...............................................................................................................2-40
第3章 データ構造
DTG 内部でのパ ターン デー タ ...... .....................................................................................................3-1
論理チ ャ ンネル .....................................................................................................................3-1
物理チ ャ ンネル .....................................................................................................................3-2
グループ ...................................................................................................................................3-2
ブロ ッ ク ...................................................................................................................................3-2
シーケン ス ...............................................................................................................................3-3
グルー ピ ング と チ ャ ン ネル ・ アサイン ........................................................................................3-4
グル ープの 定 義 ... .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... 3- 4
チ ャ ンネル ・ アサイン ......................................................................................................3-4
Channel Group ウ ィ ン ド ウ ...............................................................................................3-5
Group List ..................................................................................................................................3-5
グループ 新規作成
操作 .............................................................................................................................................3-5
名前、 サイズの変更操作 .................................................................................................3-6
グル ープの 削 除操 作 .... .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. ..3-6
グルーピ ング ・ プ リ セ ッ ト 操作 ..................................................................................3-6
Channels 物理チ ャ ン ネル ................................................................................................3-6
チ ャ ンネル ・ アサイン操作 ............................................................................................3-7
チ ャ ンネル ・ アサイン解除操作 ..................................................................................3-7
viii
第4章 チュートリアル
はじめに ........................................................................................................................................................4-1
必要な機器 ......................................................................................................................................4-1
パワーオ ンの前に .......................................................................................................................4-1
電源の投入 ......................................................................................................................................4-1
Online モー ド、 Offline モー ドの切り 換え ......................................................................4-2
操作例 1 : Pulse Generator モー ド で動作 さ せる ......................................................................4-3
Pulse Generator モー ドの開始 .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. ..4-3
ウ ィ ン ド ウを ブ ラ ウズす る ...................................................................................................4-4
信号を出力し てみ る ...................................................................................................................4-5
Timing ウ ィ ン ド ウの操作 ..... ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. 4-8
設定フ ァ イルの保 存 .... ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. . 4-10
操作例 2 : Data Generator モ ー ド で の パ タ ーン作 成 と信号出力 .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. ... 4-11
はじめる前に ..............................................................................................................................4-11
ブロ ッ クの 作成 ... .. ... .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. .. ..... . ..4-12
グルーピ ング、 チ ャ ン ネル ・ アサイ ン .......................................................................4-13
パター ン デ ー タ の作成 .. .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. . 4-15
DTG5000 シリーズ ユーザ ・マニュア ル

索 引
カー ソルと マー カ .............................................................................................................4-16
デー タ表示 ............................................................................................................................4-17
編集コ マ ン ド ........................................................................................................................ ...... 4-18
編集範囲 .......................................................................................................................... 4-18
編集操作 ................................................................................................................................ 4-19
出力パラ メ ータ の設 定 ....... ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. 4-23
信号を出力 し てみる ........................................................................................................ 4-23
Timing ウ ィ ン ド ウ の 操作 .... .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... 4-23
ク ロ ッ ク周波数を変更し てみる ...............................................................................4-24
Format を変更 し てみる ..................................................................................................4-24
パルス幅を変更 し てみる .... ..........................................................................................4-24
Delay を変更し てみる ..................................................................................................... 4-24
Long Delay 機能を有効に し てみる ................ ...........................................................4-25
チ ャ ンネル合成機能を使 っ てみる .......................................................................... 4-25
操作例 3 : シーケ ン ス の作成 . .........................................................................................................4-26
ブロ ッ クデー タ の作成 ... .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. 4-27
サ ブ シ ーケン スの 作 成 ....... ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. 4-29
メ イ ンシーケ ンスの 作成 .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. 4-30
シ ーケ ンスの 実行 .... .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. 4-31
保証規定
お問い合わせ
その他
ix

x
DTG5000 シリーズ ユーザ ・マニュア ル

図一覧
図 1-1. 後部パネルの周辺機器用コネ ク タの位置 ....................................... .........................1-7
図 1-2. 主電源ス イ ッ チ と AC 電源コネ ク タ .................................................................. .........1-8
図 1-3. On/Stby スイ ッ チの 位置 .... .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. .....1-8
図 1-4. 設定情報確認ダ イ アログ ・ ボ ッ ク ス ......................................... ..............................1-10
図 1-5. End Program ダイアログ ・ ボ ッ クス (1).................................................................. 1-10
図 1-6. End Program ダ イ アロ グ ・ ボ ッ ク ス (2).................................................................. 1-11
図 1-7. Backup ダ イアロ グ ・ ボ ッ ク ス ....................................................................................1-12
図 1-8. Emergency Repair Diskette ダイア ログ ・ ボ ッ ク ス ...........................................1-12
図 2-1. DTG5078型フ ロ ン ト パネル ............................................................................................2-1
図 2-2. フロン トパネル ・ コ ン ト ロール ...................................................................................2-2
図 2-4. DTG5078型リ アパネル ......................................................................................................2-6
図 2-5. リ アパネル ・ コ ネク タ
図 2-6. リ アパネル ・ コ ネク タ
図 2-7. ス タ ー ト直後の ス ク リ ー ン の例 . ....... ...... ....... ....... ...... ......... ....... ...... ....... ...... ....... .... 2- 10
図 2-8. ツ ールバー ............................................................................................................................. 2-14
図 2-9. ステー タ スバー ......................................................................................... .......................... 2-15
図 2-10. Channel Group ウ ィ ン ド ウ ...................................... .................................................... 2-16
図 2-11. Blocks ウ ィ ン ド ウ ........................................................................................................... 2-17
図 2-12. Data-Listing ウ ィ ン ド ウ ...............................................................................................2-18
図 2-13. Data-Waveform ウ ィ ン ド ウ ......................................................................................... 2-20
図 2-14. Level ウ ィ ン ド ウ ..............................................................................................................2-22
図 2-15. Timing ウ ィ ン ド ウ (DG mode).................................................................................... 2-24
図 2-16. Time Base ウ ィ ン ド ウ (Data Generator モー ド).............................................. 2-26
図 2-17. Sequence ウ ィ ン ド ウ ..................................................................................................... 2-28
図 2-18. Sub-sequence ウ ィ ン ド ウ ........................................................................................... 2-30
図 2-19. Jitter Generation ウ ィ ン ド ウ .......................... ........................................................... 2-31
図 2-20. DC Output ウ ィ ン ド ウ ...................................................................................................2-32
図 2-21. メ ニュ ーの
図 2-22. ウ ィ ン ド ウ内の操 作 1: Time Base ウ ィ ン ド ウ ................................................. 2-34
図 2-23. ウ ィ ン ド ウ内の操 作 2: Timing ウ ィ ン ド ウ .........................................................2-35
図 2-24. ウ ィ ン ド ウ内の操 作 3: Data-Listing ウ ィ ン ド ウ .............................................2-36
図 2-25. ウ ィ ン ド ウ内の操 作 4: Channel Group ウ ィ ン ド ウ ................................ ........ 2-37
図 2-26. ウ ィ ン ド ウ内の操 作 5: Sequence ウ ィ ン ド ウ ..................................................2-38
図 2-27. ウ ィ ン ド ウ内の操 作 5: フ ァ イルビューをアクテ ィ ブに .............. ............. 2-40
図 2-28. ウ ィ ン ド ウ内の操 作 5: フォルダの移動と
図 2-29. ウ ィ ン ド ウ内の操 作 5: フ ァ イルの
図 2-30. キーボー ド ..........................................................................................................................2-42
選択
(1)
(2)
................................................................................................................ 2-33
...........................................................................................2-7
...........................................................................................2-8
選択
選択
..............................................................2-41
...............................................2-40
図 3-1. チ ャ ン ネル、 グループ、 ブロ ッ ク、 お
図 3-2. Concept of Data and window .............................................................................................3-3
図 3-3. チ ャ ン ネル ・ アサイン .......................................................................................................3-4
図 3-4. Channel Group ウ ィ ン ド ウ ................................................................................................3-5
図 3-5. Grouping ダ イ アロ グ ・ ボ ッ ク ス ....................................................................................3-6
図 4-1. DTG5078型と オシ ロス コ ープの 接続 .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... .... .. .. ... .. .. .. .. ..... .. .. .. ... .. .. .. .....4-1
図 4-2. 動作モー ド を確認する .......................................................................................................4-2
図 4-3. Offline
図 4-4. Time Base ウ ィ ン ド ウ (Pulse Generator モー ド).................................................4-3
図 4-5. Level ウ ィ ン ド ウ (Pulse Generator モー ド)............................................................4-4
図 4-6. Timing ウ ィ ン ド ウ (Pulse Generator モ ー ド)..........................................................4-4
図 4-7. Level ウ ィ ン ド ウ (Pulse Generator モー ド)............................................................4-5
図 4-8. ポップアップ・ メニュー
図 4-9. Predefined Level ダイア ログ ・ ボ ッ クス ...................................................................4-6
図 4-10. Predefined Level-CML .......................................................................................................4-6
から
Online モー ド への 変 更 ....... .. ... .. .. .. ..... .. .. .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. .. .. ... 4-2
から選択
よび
チ ャ ンネルアサイ ン ..............3-1
する .....................................................................4-5
xi

図一覧
図 4-11. Pulse Gen モー ド の Timing ウ ィ ン ドウ ...................................................................4-8
図 4-12. Channel Addition の Edit メ ニュー ...............................................................................4-9
図 4-13. Confirmation ダ イ アロ グ ・ ボ ッ ク ス ......................................................................4-10
図 4-14. Blocks ウ ィ ン ド ウ ........................................................................................................... 4-12
図 4-15. Channel Group ウ ィ ン ド ウ ...........................................................................................4-13
図 4-16. Grouping ダ イアロ グ ・ ボ ッ ク ス ..............................................................................4-14
図 4-17. Data-Listing ウ ィ ン ド ウ ............................................................................................... 4-15
図 4-18. Edit メ ニュ ー とView メ ニ ュ ー .................................................................................4-16
図 4-19. Move Cursor To ダ イアログ ・ ボ ッ ク ス ............................................................... 4-16
図 4-20. Move Marker To ダイア ログ ・ ボッ クス ............................................................... 4-17
図 4-21. View by Channel とView by Group の表示例 ......... .. .. ... .. .. .... ... .. .. .. .. ... .. .... .. ... .. .. . 4-17
図 4-22. Properties ダイ アログ ・ ボ ッ ク ス ........................................................................... 4-18
図 4-23. Data-Waveform ウ ィ ン ドウ での Group1 の Magnitude 表示 ....................... 4-18
図 4-24. 範囲指定のRange と By ................................................................................................ 4-19
図 4-25. Fill with One/Zero ダ イアログ ・ ボ ッ ク ス ........................................................... 4-19
図 4-26. 0
から
F を入力 ................................................................................................................. 4-20
図 4-27. Data-Waveform ウ ィ ン ド ウでのMagnitude 表示 ... ...........................................4-20
図 4-28. Group2 に Clock Pattern を作成 ................................................................................ 4-22
図 4-29. Level ウ ィ ン ド ウ ................... ...........................................................................................4-23
図 4-30. Timing ウ ィ ン ド ウ ........................................................................................................... . 4-23
図 4-31. シーケ ンス作成の
流れ
.................................................................................................. 4-26
図 4-32. 作成するシー ケン ス ....................................................................................................... 4-26
図 4-33. Blocks ウ ィ ン ド ウ ........................................................................................................... 4-27
図 4-34. 作成したブロ ッ ク ............................................................................................................ 4-27
図 4-35. Data-Listing ウ ィ ン ド ウ : BinaryUp ブ ロ ッ ク .... ............................................. 4-28
図 4-36. 作成するサブシ ーケン ス ............................................................................................. 4-29
図 4-37. 作成したシーケンス と フ ロー ...................................................................................4-31
xii
DTG5000 シリーズ ユーザ ・マニュア ル

表一覧
表 0-1 : 寿命部品 と
表 0-2 : 外観チ ェ ッ ク リ ス ト ...............................................................................................................v
表 1-1 : DTG5000 シ リーズの
表 1-2 : 動作環境 ..................................................................................................................................1-5
表 1-3 : 周辺機器接続の
表 1-4 : 動作電源 ..................................................................................................................................1-8
表 1-5 : 電源コ ー ド ・ オプシ ョ ン ............................................................................................. 1-14
表 1-6 : ラ ンゲージ ・ オ プシ ョ ン ............................................................................................. 1-14
表 1-7 : ス タ ンダー ド ・ ア ク セサ リ ........................................................................................1-15
表 1-8 : オプシ ョナル ・ ア ク セサ リ ........................................................................................1-15
表 2-1 : コ ン ト ロールボ ッ ク ス ・ メ ニ ュー ...................................................... ................... 2-10
表 2-2 : File メ ニ ュ ー ....................................................................................................................... 2-11
表 2-3 : View メ ニ ュ ー ....................................................................................................................2-11
表 2-4 : Settings メ ニ ュー .............................................................................................................2-12
表 2-5 : System メ ニュー ............................................................................................................... 2-12
表 2-6 : Options メ ニュー .............................................................................................................. 2-13
表 2-7 : Help メ ニ ュ ー ..................................................................................................................... 2-13
表 2-8 : ス テー タ スバー ................................................................................................................ 2-15
表 2-9 : Channel Group ウ ィ ン ド ウ の Edit メ ニ ュー ...................................................... 2-16
表 2-10 : Blocks ウ ィ ン ド ウでの設 定項
表 2-11 : Blocks ウ ィ ン ド ウの Edit メ ニュ ー ...................................................................... 2-17
表 2-12 : Data-Listing ウ ィ ン ドウの Edit メ ニュ ー ..........................................................2-18
表 2-13 : Data-Waveform ウ ィ ン ド ウの Edit メ ニュー ................................................... 2-20
表 2-14 : Level ウ ィ ン ド ウの設定項
表 2-15 : Level ウ ィ ン ド ウ の Edit メ ニ ュー .......................................................................2-23
表 2-16 : Timing ウ ィ ン ド ウの設定項
表 2-17 : Timing ウ ィ ン ド ウの Edit メ ニュー ...................................................................... 2-25
表 2-18 : Time Base ウ ィ ン ド ウで の 設 定項
表 2-19 : Sequence ウ ィ ン ド ウの設定項
表 2-20 : Sequence ウ ィ ン ド ウの Edit メ ニュ ー ............................................................... 2-29
表 2-21 : Sub-sequence ウ ィ ン ド ウの設定 項
表 2-22 : Sub-sequence ウ ィ ン ド ウの Edit メ ニュ ー ..................................................... 2-30
表 2-23 : Jitter Generation ウ ィ ン ド ウの設定項
表 2-24 : DC Output ウ ィ ン ド ウの設定項
表 2-25 : DC Output ウ ィ ン ドウ の Edit メ ニュ ー ........................................................... 2-32
表 2-26 : シ ョ ー ト カ ッ ト ・ キー ............................................................................................... 2-41
推奨交換時期
比較
追加
情報 ................................................................................................1-7
....................................................................................................iv
...............................................................................................1-2
目
...........................................................................2-17
目
................................................................................... 2-22
目
................................................................................2-24
目
...................................................................2-26
目
..........................................................................2-28
目
................................................................ 2-30
目
.......................................................... 2-31
目
....................................................................... 2-32
表 4-1 : メ イ ンシーケン スの 内
容
.............................................................................................4-30
xiii

表一覧
xiv
DTG5000 シリーズ ユーザ ・マニュア ル

このマニュアルについて
はじめに
このマニュアルは
は以下の項目について説明します。
「お使いになる前に」では、
トールの方法、電源のオン/オフの方法およびアクセサリについて説明します。電源を
入
れてお使いになる前にお読みください。
「基本操作」では、
などの基本的な
ます。
「データ構造」では、データの
ンネルやブロックなどの情報が記述されています。
「チュートリアル」では、
でを実際の操作を通して説明をします。
DTG5000
DTG5000
操作方法
シリーズのユーザ・マニュアル
DTG5000
シリーズの各部の名称およびその機能、メニューやキー
について、代表的なウィンドウ
作成/編集
DTG5000
シリーズの製品概要
を行なう際に必要な
シリーズのパターンデータの作成から信
関連マニュアルとオンライン・ドキュメント
このクイックスタート・マニュアルはランゲージ・オプションL5として
ズに添
付される一連のドキュメントの一部です。このマニュアルは主に製品の多彩な機
を活用するために必要なインストレーション、基礎的知識やユー
います。
のリストを参照して下さい。
(
マニュアルの部品番号は
DTG5000
シリーズの機能やサービスに関するその他のドキュメントについては次
1-14
ペ
ージの「オプションとアクセサリ」に記載されています。
Vol . 1
です。このマニュアルで
(構成、特徴)、イ
(操作画面)
を使用して説明し
DTG5000
ザ情報を中心に書
シリーズのチ
DTG5000
ンス
号出力
シリー
かれて
ャ
ま
能
)
DTG5000
電源を入れてお使いになる前に必要な情報、
います。
DTG5000
DTG5000
DTG5000 Series Technical Reference Manual
DTG5000
DTG5000
GPIB
DTG5000 Series Service Manual
サービス情報が書かれています。
シリー
ズ ユーザ
シリー
ズ ユーザ
シリーズの機能について説明しています。
シリーズの動作チェックの手順と仕様が書かれています。
シリー
ズ プログラマ・マニュアル
でリモート制御するときのプログラミング・コマンドと
・マニュアル
・マニュアル
(英文、オ
Vol. 1
操作例
を交えた基本的な使い方を説明して
Vol.2
(英文)
操作方法を説明
プショナル・アクセサリ
しています。
)
xv

このマニュアルについて
xvi
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニ ュアル

第 1 章 お使いになる前に

第 1 章 お使いになる前に
製品概要
モデル
主要性能
このマニュアルでは次の2機種の
DTG5078
DTG5274
2
機種の
型名の併
DTG5000
です。
DTG5000
ジタルシステムのファンクションテストおよび
およびカスタマイズされたデジタル信号を発生させる高速・多チャンネル・デジタル信
発生器です。
DTG5000
イ
スのストレステストのためのパターン作成が容易に行えます。また、シーケンス機能を
用いて、いろいろなパターンを組み合わせたシーケンス信号を作成し、テスト時間を
することもできます。
DTG5000
プット・モジュール
1-1にDTG5078
表
型
データ・タイミング・ゼネレータ
型
データ・タイミング・ゼネレータ
DTG5000
記のない場合の性能は双方の
シリーズは、広範囲にわたるデジタル・タイミング信号を発生できるゼネレータ
シリー
シリーズを用いると、任意のタイミングでグリッチやジッターを付加して、デバ
シリーズは2種類のメインフレーム
シリーズ間で性能に違いがある項目は型名と共に記述されますが、特に
ズ データ・タイミング・ジェネレータは、主としてICやボードおよびデ
DTGM10
型
と
DTG5274
DTG5000
型
、
DTGM20
型の主な特徴
シリーズについて説明します。
DTG
に共通の項目です。
キャラクタライゼ
DTG5078
型
、
DTGM30
をまとめてあります。
型
、
型を組
DTG5274
ーションのための標準的
短縮
型
と3種類
み合わせて使用します。
のアウト
号
1-1

第 1 章 お使いになる前に
表 1-1:DTG5000 シリー ズの比較
メインフレーム DTG5078 型 DTG5274 型
最大クロック周波数
最大データ レート
最大クロックアウト周波数
(
後部パネル)
スロット数
Pattern Length 240 to 8 000 000 words/ch 960 to 32 000 000 words/ch
倍数制限
Granularity
シーケンス行数
シーケンス繰り返し回数
Data Generator
データフォ ーマッ ト スロット
データレー ト
合成機能 スロット
Ch
ジッタ生成機能 スロットAの
Lead Delay
パルス幅分解能
Pulse Generator
クロック周波数
Number of Slot 8(A、 B、 C、 D、 E、 F、 G、 H
Block Size
モード
分解能
モード
アウトプット・
モジュール
チャンネル数
出力振幅
出力振幅
立上がり/立下り時間
(20% - 80%)
at 1 Vp-p into 50
マスタ‐スレーブ動作
(50 Ω)
(1 MΩ)
Ω
750 MHz
750 Mbps
750 MHz 3.35 GHz
)
1
1 to 8000 steps 1 to 8000 steps
1 to 65536 or Infinate 1 to 65536 or Infinate
スロット
スロット
NRZ
RZ、R1
1 ps 0.2 ps
5 ps 5 ps
スロット
50 kHz to 375 MHz 50 kHz to 1.35 GHz
のみ
A-H
A-D
E-H
を含む
A-D
A-D
NRZ
、RZ、
NRZ
50 kbps to 750 Mbps
50 kbps to 375 Mbps
Ch1
R1
DTGM10 型 DTGM2 0 型 DTGM 30 型 DT GM10 型 DTGM2 0 型 D TGM30 型
442
3.5 Vp-p 3.5 Vp-p 1.25 Vp-p 3.5 Vp-p 3.5 Vp-p 1.25 Vp-p
10 Vp-p 7 Vp-p 2.5 Vp-p 10 Vp-p 7 Vp-p 2.5 Vp-p
<
540 ps
(可変)
3
台まで(マスタ1、スレーブ2)
340 ps
<
(可変)
<
110 ps
2.7 GHz
2.7 Gbps
4(A、 B、 C、 D
1 to 4 (depe nds on Vector Rate
スロット
スロット
のみ
NRZ
RZ、R1
スロット
スロットAの
スロット
2 (CH1
<
540 ps
(可変)
2
台まで(マスタ1、スレーブ1)
)
A-D
A-D NRZ、RZ、R1
50 kbps to 2.7 Gbps
を含む
A-D
A-D
、
CH2) 2 (CH1、CH2)
50 kbps to 1.35 Gbps
Ch1
340 ps
<
(可変)
)
2
<
110 ps
1-2
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニ ュアル

メインフレームと モジュール の組み合わ せ
メインフレーム
とモジュールの
組み合わせ
搭載ソフトウ ェア
メインフレーム
型
、
DTGM30
DTG5078
型の組
型
、
DTG5274
型
とアウトプット・モジュール
DTGM10
み合わせは、各モジュールは任意のメインフレームの任意のスロット
型
、
DTGM20
に挿入して使用できます。ただし、機能的に次のような制限があります。
DTG5274
DTG5078
DTG5274
型
は4スロット(A、B、C、
型
は8スロット(A、B、C、D、E、F、G、
型
に
DTGM10
型
、
DTGM20
D)
型をイ
ンストールしたときは、
H)
CH1、CH2の2Ch
み有効。
Pulse Generator
使用できるデータ・フォーマットはスロットによって異なります。
A、B、C、D
E、F、G、H
DTG5000
シリーズには、以下のソフトウェアが付属しています。
Windows 2000
ズ
にプリインストールされ ていま す。
モ
ードはA、B、C、Dスロットのみ有効。
スロット:
スロット:
(英語版)オペレーテ
NRZ、RZ、R1
NRZ
のみ
ィング・システム・ソフトウェアが
Windows 2000
DTG5000
上では、本製品のユーザ・インタ
フェース機能が動作すると共に、他の互換アプリケーションをインストールできるオー
プン・デスクトップを備えています。
Windows2000はDTG5000
シリーズ専用に
Tektronix
社が特別に用意したバージョン以外はいかなるバージョンとの置き換えもできません。
DTG5000
このソフトウェアは
上で動作する
的にスタートし、ユーザ・インタフェース
コントロール機能を実行します。必要に応じて
ソフトウェア。
DTG5000
DTG5000
DTG5000
シリーズにインストールされた状態で供給されます。
シリー
ズ メインフレームに搭
ソフトウェアです。ソフトウェアは
(UI)
機能や他のすべての
DTG5000
ソフトウェアを最小化表示した
載されている
DTG
の電源を入れると
DTG5000
Windows 2000
シリーズの
り停止や再スタートできます。
DTG5000
します。
の動作を
出力パラメ
ソフトウェアは
DTG5000
Offline
シリー
モ
DTG5000
ズ メインフレーム
ードと呼びます。
メインフレーム
Offline
ータの設定までの操作が可能です。
上だけでなく、一般のPC上でも
上での動作を
モ
ードでは、パターンデータの作成、編集、
Online
モ
ード、一般のPC上で
の
シリー
自動
動作
ソフトウェアのアッ
プグレード
DTG5000 Configuration Utility。DTG5000
ます。このソフトウェアは
Master
です。
ます。
ウェアも
Offline
Tektronix
動作/
DTG5000
PC
モ
ードで動作させるPCの台数に制限はありません。
社では
ソフトウェアを
上にインストールして使用します。
DTG5000
DTG5000
Master-Slave
シリーズのソフトウェア・アップグレード・キットを提供する場
動作
シリーズにインストールされた状態で供給され
ソフトウェア動作時のシス
、
Online/Offline
Offline
モ
ードで
動作させ
テム構成を設
動作の設
定などの設定に使われ
るときは、このソフト
合があります。詳細は当社の営業所または代理店にお問い合わせ下さい。
定するもの
1-3

第 1 章 お使いになる前に
インストレーション
開梱方法
このセクションでは、
説明
します。
開梱方法
環境条件の確認
アウトプット・モジュールの装着
ネットワークへの接続
周辺機器との接続
DTG5000
DTG5000
システム修復ディスクの
ユーザ・ファイ
ソフトウェアのインストール
同梱物内容
シリーズの電源
シリーズの電源切
リストに基づいて全ての部品がそろっていることをご確認ください。アウトプッ
DTG5000
シリーズのインストレーションに関する次の項目について
投入
断
作成
ルのバックアップ
ト・モジュールの種類、数はお客様の注文内容と一致していることをご確認ください。ま
た、次の点も確認してください。
機器が使用される地域に適合した電源コード
DTG5000
サポート・ソフトウェアを
Recovery Disk
シリーズにインストールされているソフトウェアのコピーおよび、有用な追加
収録
」と「
DTG5000 Series Pr od uct Soft war e」の2
Windows2000 Professional Operating System
した「
枚
のCD。製品のソフトウェア
は簡単に取り出せる安全な場所に保管してください。
注:
CD に付属 し て い る 認証証明書 (Windows 2000 ラ イ セ ン ス 許諾書 ) を 安全な場所に 保管
し て く だ さ い。こ の証明書は DTG5000 シ リ ーズに搭載され る Windows オペ レーテ ィ ン
グ ・ シ ス テ ム を 所有 し て い る 事 を証明 し ます。 将来 DTG5000 シ リ ー ズ内部の ハー ド
デ ィ ス ク を 再構築 ま たは交換す る 場合、 こ の証明書が な い と 新た に Windows ラ イ セ ン
ス を 購入 し 直す必要が生 じ ま す。
標準
アクセサリと注文されオプション、オプショナル・アクセサリのすべて
DTG5000
シリーズご使用にあたり、別途注文されたアウトプット・モジュール
1-4
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニ ュアル

環境条件の確 認
環境条件の確認
設置場所の要件
イ
ンストール作業を行う場合は、本セクションを参照してください。ここでは
リー
ズ設置
の注意点、電源要件について説明しています。
DTG5000
状態)で使用するよう設計されています。本機器は
制排
り機器が損傷しないように
左
後
上部および下部
注意 :
シリーズはベンチ上で通常の
姿勢
(DTG5000
左側面
シリーズのケースの底を下にした
に取り付けられたファンで
気することで、外気を取り込み冷却を行なっています。機器内部で発生する熱によ
および
部
右側面
各側面との隙
15 cm
7.5 cm
間を次の間隔以上とるようにしてください。
2.0 cm
Master-Slave
シリー
ズ1台
動作等で複
数の
DTG5000
の上にさらに2台まで重ね
シリーズを積み重ねて使用する場合、
られます。ただし、転倒、落下防止の対
DTG5000
を充分に施してください。
積み重ね
て使用する場合、キャビネット底部にあるスタンドはたたんだ状態でご使
用ください。スタンドを立てた状態で積み重ねて使用すると、落下の危険がありま
す。また、カートなどの使用も極力さけてください。
DTG5000
ません。通電中は
シリーズを通電している間は、本体
DTG5000
シリーズを必ず通常の姿勢にしてご使用下さい。
左側面
の
Feet
を下にしての使用はでき
シ
強
DTG5000
策
動作環境
DTG5000
シリーズの動作環境を表
1-2
ことを確認してください。
DTG5000 Series Technical Reference Manual
「
件が書
かれています。
.
表 1-2:動作環境
動作時周囲温度
動作時周囲湿度
動作時高度
動作電源電圧
動作電源周波数
最大消費電力
+10~+40
20~80 %
約
3000 m (10 000 ft)
定格電圧
電圧範囲
47~63 Hz
600 VA MAX
に示します。周囲の環境、電源要件が満足している
」には、
℃
100~240 V AC
90~250 V AC
DTG5000
まで
シリーズのより詳細な
動作条
1-5

第 1 章 お使いになる前に
アウトプット・モ
ジュールの装着
装着手順
DTG5000
ル
(
メインフレーム
メインフレームのスロ
し、
シリーズの比較」を参照)。スロットAから順に装着するのが標準的な使い方です。
注意:機器の故障、損傷を防ぐため次の点をお守りください。
シリー
ズ メインフレーム(
DTGM10
DTG5078
型
、
DTGM20
には最
型のスロ
アウトプット・モジュールの取り付け、取り外しは電源オフの状態で行なってくだ
さい。
アウトプット・モジュールを取り扱うとき、コネクタ部分は直接手で触れないでく
ださい。
長
期使用しない場合は、付属のコネクタ・キャップおよびターミネータ
型に付属)
本体から取り外して保管する場合は、静電対策袋に入れて保管してください。
を付けてください。
型
1
アウトプット・モジュールが装着されていないと動作しません。
低
ットとアウトプット・モジュールの組み合わせは、自由です。ただ
ット
A-DとE-H
、
DTGM30
DTG5078
では機能的な違いがあります
型
、
DTG5274
型)は別梱包で出荷
型)
されます。
とアウトプット・モジュー
(
1-2
ペ
ージの「
DTG5000
DTGM30
(
ネットワークへの
接続
アウトプット・モジュールを装着しないスロットは、ブランクパネルをつけてくだ
さい。
1. DTG5000
2.
使用するスロットについているブランクパネルを外します。
3.
モ
ジュールをスロットの溝に合わせて、ていねいにスロット内コネクタにしっかり
入
されるまで押し込みます。
4.
左右
固
定します。
DTG5000
ネット・アクセスとその他の通信機能を利用できます。また、複数の
用いた
れます。そのため
要があります。
DTG5000
工場出荷
数台の
のコンピュータ名を異なるものに設定する必要があります。コンピュータ名の
ユーザ
シリーズ本体の電源がオフであることを確認します。
の取り付けねじをプラスドライバ
シリーズをネットワークに接続するとプリント機能、ファイル共有機能、インター
Master-Slave
シリーズへのネットワーク・ケーブルは、電源をオンにする前に接続してください。
時の
DTG5000
・マニュアル
動作
時の
Slave
Maser-Slave
DTG5000
シリーズをネットワークへ接続する場合は、接続する前にそれぞれの機器
Vol . 2
動作時は各
シリーズのコンピュータ名は「
の「
Master-Slave
(#1)
またはマイナスドライバで、しっかりと
機は、ネットワーク経由で
DTG5000
動作
シリーズをネットワークへ接続する必
DTG5000
」の項を参照してください。
DTG5000
Master
機からコントロールさ
」に設定されています。
シリーズを
変更方法
挿
複
は、
1-6
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニ ュアル

周辺機器との接 続
周辺機器との 接続
周辺機器との接続は、パーソナル・コンピュータに周辺機器を接続するのと同じです。
1-7
ペ
ージの
図
1-1
種接続ポイ
ントを
す。接続に関する追加情報は
付属のマウスとキーボードは
ネルのキー、
ノブ操作
だけでほとんどの操作ができますが、マウス、キーボードを使用す
、「後部パネルの周辺機器用コネクタの位置」に 示 し ま
1-7
ペ
ージの表
USB
コネクタに接続します。
1-3
を参照してください。
DTG5000
シリーズはフロントパ
るとより簡単に操作できます。
注意:製品に損傷を与えないように
き、
DTG5000
シリーズに対するあらゆるインストール作業の前に
電源を切ってください
ペ
ージの
DTG5000
シリーズの電源切断を参照してください。
USB
マウスまたは
USB
キーボ
ードを接続する場合を
DTG5000
(USB
機器は電源がオンの状態でも抜き差しができます)。
CD-ROMド ライブ
COM
シリーズの
マウス
各
除
1-10
ネットワーク
モニタ
図
1-1.
後部パネルの周辺機器用コネクタの位置
表 1-3:周辺機器接続の追加情報
項 目 説 明
DTG5000
モニタ
プリンタ
合、解像度は
像度で表示ができます。表示解像度は
ネルのディス プレ イ設定で行 ないます。
プリンタを直接
プリンタを
リンタを直接接続することはできません。パラレルポート対応のプリン
タを使用する場合は、別の
して、ネットワーク経由でのプリンタ出力となります。
USB
GPIB
シリーズ本体のスクリーンと同時に外部モニタを使用する場
800×600
USB
固定です。外部モニタのみの表示にすると高解
Windows 2000
DTG5000
ポートに接続してください。パラレルポート対応のプ
シリーズ本体に接続する場合は、
PC
にパラレルポート対応のプリンタを接続
キーボード
のコントロールパ
USB
対応の
1-7

第 1 章 お使いになる前に
DTG5000 シリーズ
の電源投入
初めて電源を入れる
とき
購入後初
1.
めて電源を入れるときは、
Windows2000
のセットアップを行う必要があります。
接続電源が適切であることを確認します。本機器は次の電源電圧で動作します。
表 1-4:動作電源
動作電源電圧
動作電源周波数
最大消費電力
2.
適切な電源コードを、後部パネルのAC電源コネクタ
100~240 V AC
47~63 Hz
600 VA MAX
(
AC INPUT
)
と電源コンセント
に接続します。
注:
Windows2000 を セ ッ ト ア ッ プ す る と き は、 電源 を 入 れ る 前 に キー ボー ド と マ ウ ス を 接
続して く ださ い。
3.
後
部パネルの主電源スイッチ
1-2
位置は図
4.
フロントパネルの
(
スイッチの位置は
す
を参照してください)。
On/Stby
(
PRINCIPAL POWER SWITCH
スイッチを押して
図
1-3
を参照してください)。
DTG5000
)を入
れます(スイッチの
シリーズに電源を投入しま
.
主電源スイッチ
AC
電源コネクタ
図
1-2.
主電源スイッチと AC 電源コネクタ
On/Stby
スイッチ
ERR
PRINCIPA
POWER SWITCH
FF
O
AC INPUT
153535
HDD
L
RUN
ONO
I
0.4 V pk-pk M I N
2
V
pk-pk MAX
INTRST
CLO
CK
OUTEXTERNAL IN
-2 V
TO 7
FROM 50
OUT
-2 V
TO 7
FROM 50
LAN1
VGA
INJUMP OUT
V
JUMP
OUT 1JUMP OUT 3CLK
V
MASTER/SLAVE CONNEC
CLK
INCLK OUT
2
CLK
IN
FOR MASTER/SLAVE OPERA
SCSI
OUT 1CLK
TION ONLY
COM
KEYBOARD MO USE
TION
1JUMP
CLK
OUT 2CLK
OUT 2CLK
PHASE LO
CK
EXTERNAL
PHAS
E
10 MHz REF IN
LOCK
IN
OUT
3
0.2 V
pk-pk M I N
0.2 V
pk-pk M I N
V pk-pk MAX
V pk-pk MAX
3
3
10 MHz REF OUT
OUT
3
2.4 V
pk-pk
FROM 50
1-8
図
1-3.
On/Stby スイッチの位置
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニ ュアル

DTG5000 シリーズの電源投入
Windows2000 のセット
アップ
購入後初
注:
めて電源を入れるときは、次の手順に従い
Windows2000
のセットアップを行います。
Windows2000 を セ ッ ト ア ッ プ す る と き は、 電源 を入 れ る 前に キー ボー ド と マ ウ ス を 接
続して く ださ い。
1.
標準
アクセサリの
タまたは後部パネルの
2.
フロントパネルの
します。
Wizard
3. Next
ボ
4.
表示された契約内容「
Windows 2000
」の
開始ダイアログ・ボ
ボ
タンをクリックします。ライセンス契約「
ックスが表示されます。
する場合は、同意します「
USB
マウスと
USB
On/Stby
USB
マキーボードをフロントパネル
コネクタに接続します。
スイッチを押して、
セットアップ・ウィザード「
ックスが表示されます。
END-USER LICE NSE AGREEMENT
I accept this agreement
」 をクリックし、
右側
USB
DTG5000
シリーズの電源をオンに
Welcome to the Windows 2000 Setup
License Agreement
」ダイアログ・
」を読み、ライセンスに同意
Next
ボ
タンをク
リックします。
地
域ダイアログ・ボ
ックスが表示されます。カスタマイズを行う場合は、それぞれの
カスタマイズ・ボタンをクリックします。
5. Next
ボ
タンをクリックします。
ソフトウェアの個人用設定
Personalize Your Software
(
)ダイアログ・ボ
ックスが表示さ
れます。
6.
使用者名と
欄
のままにしておくこともできます。
7. Next
プロダクトキー
組織名を入力
ボ
タンをクリックします、
Your Product Key
(
します。使用者名は、必ず入力してください。
)ダイアログ・ボ
組織名は、空
ックスが表示されます。
DTG5000
リーズ本体リアパネルに貼られているシールに印字されているバーコード番号を入力し
ます。
8. Next
9.
10. Windows2000
Windows2000
ボ
タンをクリックします。
日
付と時刻の設定
日
付と時刻およびタ
Next
ボ
て、
タンをクリックします。
セットアップ・ウィザードの
Resta rt Now
へ
ボ
は、
Date and Time Settings
(
イムゾ
ーンの設定
)ダイアログ・ボ
(
Data and Time Settings
ックスが表示されます。
完了 ダイアログ・ボ
タンをクリックすると、セットアップが完了し、
)
が正しいことを確認し
ックスが表示されます。
Windows
が起動します。
コネク
シ
通常の電源投入
ユーザ名
パスワード:
でログオンされます。なお、コンピュータ名は
ユーザの追
詳しくは
注:
同 じ ネ ッ ト ワー ク に 2 台目およ び 3 台目の DTG5000 シ リ ー ズ を接続す る 場合は、 追加
Administrator
:
dtg5000
加、パスワードの変更は
Windows2000
のヘルプをご覧ください。
DTG5000
になっています。
Control PanelのUsers and Passwrds
で行なってください。
する DTG5000 シ リ ーズの コ ンピ ュ ータ 名をそれぞれ異な る 名称に し て く だ さい。
一度
Windows2000
On/Stby
グオン、パスワードの入力なしで
動的に起動
します。
のセットアップを行なった後は、接続電源が適切であることを確認して、
スイッチをオンにしてください。
Windows2000
On/Stby
スイッチをオンにするだけで、
が起動した後、
DTG5000
ソフトウェアが
ロ
自
1-9

第 1 章 お使いになる前に
DTG500 0 シリーズ
の電源切断
Shutdo wn
DTG5000
シャットダウンの方法は通常の
いずれの方法でも、以下のシャットダウン・プロセス
シリーズは
On/Stby
スイッチを押す。
WindowsのStart
DTG5000
ソフトウェアの
Windows2000
メ
ニューの
File
上で
DTG5000
PC
の操作に準じます。以下の方法があります。
Shut Down...
メ
ニューの
ソフトウェアが動作しているPCですので、
を選択する。
Shutdown
を選択する。
(Windows
がスタートします。
DTG5000 ソフトウェアの設定を変更していないとき
DTG5000
していない場合は、
ソフトウェアが起動していないとき、または起動してから
Windows
上で動作しているプログラムを終了し、
の保存を行い、自動的に電源が切断されます。
DTG5000 ソフトウェアの設定を変更したとき
起動
してから
を聞いてきます。
図
1-4.
DTG5000
設定情報確認ダイアログ・ボックス
シリーズの設定を変更した場合は、設定情報をセーブするかどうか
5
秒
以内にいずれかのボタンを選択してください。
のシャットダウンも
DTG5000
Windows
の設定を
の設定
含む
変更
情報
)
Yes
:設定ファイル保存のダイアログ・ボックスが表示されます。ファイル名と保存
OK
ボ
場所を指定して
タンを選択します。設定ファイルが保存され、引き続きシャッ
トダウン・プロセスが実行され電源が切れます。
No
:設定ファイルは保存され ずに、引き続きシャットダウン・プロセスが実行され
電源が切れます。
Cancel
:シャットダウン・プロセスが中止され、
5
秒以上経
過すると、
ダイアログ・ボ
図
1-5.
End Program ダイアログ・ボックス (1)
End Now:ENTER
WindowsがDTG5000
ックスが表示されます。
キ
ーまたはマウスでこのボタンを選択すると、設定ファイルは保
ソフトウェアを終了させようとします。
DTG5000
ソフトウェアに戻ります。
存されずに、引き続きシャットダウン・プロセスが実行され電源が切れます。
10
そのまま
秒経過すると、次のダイアログ・ボックスが表示されます。
約
End Program
1-10
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニ ュアル