Tektronix DTG5078, DTG5274, DTG5334 User manual

ユーザ・マニュアル 1
DTG5078
/ DTG5274 / DTG5334
データ・タイミング・ゼネレータ
071-1612-01
本マニュアルはファームウェア・バージョン
2.0.0 以降に対応しています。
www.tektronix.com
所有するもので、米国著作権法および国際条約の規定によって保護されています。
Tektronix 製品は、登録済および出願中の米国その他の国の特許等により保護されています。本書の内容は、
すでに発行されている他の資料の内容に代わるものです。また、本製品の仕様および価格は、予告なく変更 する場合がありますので、予めご了承ください。
TektronixTek Tektronix, Inc. の登録商標です。

Tektronix 連絡先

Tektronix, Inc. 14200 SW Karl Braun Drive P.O. Box 500 Beaverton, OR 97077 USA
製品情報、代理店、サービス、およびテクニカル・サポート:
北米内:上記以外の地域では、
1-800-833-9200 までお電話ください。
www.tektronix.com にアクセスし、お近くの代理店をお探しください。
保証 2
Tektronix では、本製品において、出荷の日から 1 年間、材料およびその仕上がりについて欠陥がないことを保証
します。この保証期間中に製品に欠陥があることが判明した場合、 よび作業の費用を請求せずに当該欠陥製品を修理するか、あるいは当該欠陥製品の交換品を提供します。保証時に
Tektronix が使用する部品、モジュール、および交換する製品は、新しいパフォーマンスに適応するために、新品
の場合、または再生品の場合もあります。交換したすべての部品、モジュール、および製品は れます。
本保証に基づきサービスをお受けいただくため、お客様には、本保証期間の満了前に当該欠陥を当社に通知してい ただき、サービス実施のための適切な措置を講じていただきます。お客様には、当該欠陥製品を梱包していただ き、送料前払いにて当社指定のサービス・センターに送付していただきます。本製品がお客様に返送される場合に おいて、返送先が当該サービス・センターの設置されている国内の場所であるときは、当社は、返送費用を負担し ます。しかし、他の場所に返送される製品については、総ての送料、関税、税金その他の費用をお客様に負担して いただきます。
本保証は、不適切な使用または不適切もしくは不十分な保守および取り扱いにより生じたいかなる欠陥、故障また は損傷にも適用されません。当社は、以下の事項については、本保証に基づきサービスを提供する義務を負いませ ん。
a)当社担当者以外の者による本製品のインストール、修理またはサービスの試行から生じた損傷に対する修 b)不適切な使用または互換性のない機器への接続から生じた損傷に対する修理。c)当社製ではないサプライ
理。 用品の使用により生じた損傷または機能不全に対する修理。 おいて、改造または統合の影響により当該本製品のサービスの時間または難度が増加したときの当該本製品に対す るサービス。
Tektronix では、当社の裁量に基づき、部品お
Tektronix で所有さ
d)本製品が改造または他の製品と統合された場合に
この保証は、明示的または黙示的な他のあらゆる保証の代わりに、製品に関して するものです。当社およびそのベンダは、商品性または特定目的に対する適合性についての一切の黙示保証を否認 します。欠陥製品を修理または交換する当社の責任は、本保証の不履行についてお客様に提供される唯一の排他的 な法的救済となります。間接損害、特別損害、付随的損害または派生損害については、当社およびそのベンダは、 損害の実現性を事前に通知されていたか否かに拘わらず、一切の責任を負いません。
Tektronix がお客様に対して提供

安全にご使用いただくために

安全にご使用いただくため、機器をご使用になる前に、次の事項を必ずお読みください。

人体保護における注意事項

適切な電源コードの使用
発火などのおそれがありますので、指定された電源コード以外は使用しないでください。
過電圧の保護
感電または発火などのおそれがありますので、コネクタには指定された範囲外の電圧 を加えないでください。
適切な接地 ( グランド )
本機器は、アース線付きのある 3 線式電源コードを通して接地されます。感電を避け るため必ずアース端子のあるソケットに差し込んでください。 て
2 線式電源に接続する場合にも、必ずアダプタのアース線を接地してください。
3–2 アダプタを使用し
アース線
3-2 アダプタ
キャビネット、カバーの取り外し
機器内部には高電圧の箇所がありますので、カバーやパネルを取り外したまま使用し ないでください。
機器が濡れた状態での使用
感電のおそれがありますので、機器が濡れた状態で使用しないでください。
ガス中での使用
発火のおそれがありますので、爆発性のガスが周囲に存在する場所では使用しないで ください。
ユーザ・マニュアル 1
i
安全にご使用いただくために

機器保護における注意事項

電 源
本機器は、90 250 V AC 電源電圧、48 63 Hz の電源周波数で使用できます。 適正な電源の詳細は本マニュアルの「仕様」を参照してください。コンセントに接続 する前に、電源電圧が適切であることを確認してください。また、指定範囲外の電圧 および周波数を加えないでください。
機器の放熱
本機器が過熱しないよう、十分に放熱してください。
故障と思われる場合
故障と思われる場合は、必ず販売店または当社サービス受付センターまでご連絡くだ さい。
修理と保守
修理・保守は、当社サービス員だけが行えます。修理が必要な場合には、最寄りの販 売店または当社サービス受付センターにご相談ください。

設置場所について

周囲温度が、仕様の範囲の場所で使用してください。 通気孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災や故障の原因となることがあります。
振動の多い場所は避け、水平で安定した場所に設置してください。 直射日光が当たる場所には設置しないでください。 塵や埃の多い場所には設置しないでください。 磁気の強い環境には設置しないでください。本機器は、ラジオやテレビの近くに
換気をよくするために壁から充分離して設置してください。また、布などで機器 を包んだり狭い場所に押し込めないよにしてください。
設置すると、電波妨害を起こすことがあります。この場合は、少し離れた場所に 設置してください。
ii
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレータ

用語とマークについて

マニュアルに使用されている用語およびマークの意味は次のとおりです。
警告: 人体や生命に危害をおよぼす恐れのある事柄について記してあります。
注意: 取り扱い上の一般的な注意事項や本機器または他の接続機器に損傷をおよぼす
恐れのある事柄について記してあります。
注:
操作を理解する上での情報など、取り扱い上の有益な情報について記してありま
す。
用語とマークについて
静電気に対して注意が必要 な部分について記してあり ます。
取り扱い上の注意、警告、 危険を示しています。
機器に表示されている用語およびマークの意味は次のとおりです。
DANGERただちに人体や生命に危害をおよぼす危険があることを示しています。
WARNIN G間接的に人体や生命に危害をおよぼす危険があることを示しています。
CAUTION機器および周辺機器に損傷をおよぼす危険があることを示しています。
高電圧箇所です。 絶対に手を触れ ないでください。
保護用接地端子 を示します。
注意、警告、危険 を示す箇所です。 内容については、 マニュアルの該当 箇所を参照してく ださい。
バッテリの 取り扱いに ついては、 マニュアル の該当箇所 を参照して ください。
ユーザ・マニュアル
1
iii
安全にご使用いただくために

部品の寿命について

本機器に使用されています以下の部品は、推奨交換時期を目安に交換することをお勧 めします。
なお、当該部品の寿命は、温度等の使用環境、使用頻度および保存環境によって大き く影響されます。記載の寿命より交換時期が早くなる場合がありますので、ご注意く ださい。
i-1 寿命部品と推奨交
寿命部品 推奨交換時期
ファン・モータ(後) バックアップ用電池(リチウム) 液晶パネル(バックライト) 5.5 年 電源ユニット 4.5 年 フロッピディスク・ドライブ
5 5
3.4
CD-ROM ドライブ 6
ハードディスク・ドライブ
2.2
iv
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレータ

外観検査とクリーニング

汚れや傷などがないか、定期的にチェックしてください。定期的にチェックすること で故障を防ぐことができ、また信頼性を維持することにもつながります。
チェックの頻度は本機器が使用される環境によって異なりますが、使用前に簡単に チェックするだけでも効果があります。
警告: 感電の危険がありますので、クリーニングの前には必ず電源コードのプラグを
コンセントから抜いてください。
検査・クリーニング手順
本機器内部のクリーニングは、当社にご依頼ください。本機器内部に埃が付着すると、 過熱の原因になります。また、湿度が高い環境で使用すると、ショートの原因にもな ります。
外観検査とクリーニング
注意: 本機器をクリーニングするとき、ディスプレイ(LCD)を保護しているフィル
タやフレームなどのプラスチック類に有機溶剤(例:ベンゼン、アセトンなど)は、 使用しないでください。プラスチック類が変質することがあります。
外観検査 本機器の外観に、損傷あるいは部品の欠落などがないかチェックします。チェックリ
ストを表 か十分にチェックしてください。本機器の外観に、損傷あるいは部品の欠落などがな いかチェックします。チェックリストを表 る場合は、まず性能に問題がないか十分にチェックしてください。
i-2 外観チェックリスト
チェック箇所 チェック項目 対 策
キャビネット、フロントパ ネル、フロントカバー
フロントパネル、ノブ 欠落や損傷、ゆがみがないか当社または販売店までご連
コネクタ 破損、絶縁部のひびや接点
ハンドル、傾斜脚 破損、ひびや変形がないか、
アクセサリ 部品の不足、ピンの曲がり、
i-2 に示します。落下させたような傷がある場合は、まず性能に問題がない
i-2 に示します。落下させたような傷があ
ひび、傷、変形など本体や ガスケットに損傷がないか
の変形、コネクタ内部に汚 れがないか
正しく機能するか
ケーブルの損耗、コネクタ の損傷がないか
当社または販売店までご連 絡ください。
絡ください。 当社または販売店までご連
絡ください。
当社または販売店までご連 絡ください。
当社または販売店までご連 絡ください。
ユーザ・マニュアル
1
v
安全にご使用いただくために
機器外部のクリーニング
注意: 機器内部に洗剤などの液体が入らないようにご注意ください。洗剤は布に湿ら
せる程度で充分です。
1. キャビネットの埃を払い取ります。
2. ふき取れない汚れなどは、中性洗剤を含ませた布でふき取ります。有機溶剤は使
3. ディスプレイは、エチルアルコールまたは中性洗剤を含ませた布でやさしく拭き
用しないで下さい。
ます。
vi
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレータ
目 次
安全にご使用いただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . i
人体保護における注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . i
機器保護における注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ii
設置場所について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ii
用語とマークについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iii
部品の寿命について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iv
外観検査とクリーニング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . v
目 次 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . vii
このマニュアルについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xv
はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xv
関連マニュアルとオンライン・ドキュメント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xv
1 お使いになる前に
お使いになる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
製品概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
モデル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
主要性能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
メインフレームとモジュールの組み合わせ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
搭載ソフトウェア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
インストレーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
開梱方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
環境条件の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-7
アウトプット・モジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
ネットワークへの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
周辺機器との接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
DTG5000
DTG5000
システム修復ディスクの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-14
ユーザ・ファイルのバックアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-15
ソフトウェアのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-15
オプションとアクセサリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-16
オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-16
アクセサリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-17
使用上の注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-20
シリーズの電源投入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-10
シリーズの電源切断 Shutdown . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-12
ユーザ・マニュアル 1
vii
目 次
2 章基
基本操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1
各部の名称と機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1
フロントパネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1
フロントパネル・コントロール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
フロントパネル・コネクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-7
リアパネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-9
リアパネル・コネクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-9
スクリーン上アイテム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-14
メニュー・バー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-14
ツールバー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
ステータスバー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
Channel Group
Blocks
Data-Listing
Data-Waveform
Level
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-26
Timing
Time Base
Sequence
Sub-sequences
Jitter Generation
DC Output
基本操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-37
メニュー操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-37
ウィンドウ内の操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-38
数値入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-45
文字入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-46
ファイル操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-47
キー操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-48
キーボードとマウス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-49
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-24
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-28
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-30
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-32
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-34
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-35
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-36
viii
3 データ構造
データ構造 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-1
DTG 内部でのパターンデータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-1
論理チャンネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-1
物理チャンネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-2
グループ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-2
ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-2
シーケンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
グルーピングとチャンネル・アサイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレー タ
グループの定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
チャンネル・アサイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
Channel Group
ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5
Group List . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5
グループ新規作成操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5
名前、サイズの変更操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
グループの削除操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
グルーピング・プリセット操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
Channels
チャンネル・アサイン操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-7
オート・アサイン操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-7
チャンネル・アサイン 解除操作
物理チャンネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-7
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-7
4 チュートリアル
目 次
チュートリアル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-1
はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-1
必要な機器 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-1
パワーオンの前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-1
電源の投入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-2
Online
操作例 1Pulse Generator モードで動作させる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-3
ウィンドウをブラウズする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-3
信号を出力してみる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-5
レベル・ウィンドウの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-6
Timing
設定ファイルの保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-10
操作例 2Data Generator モードでのパターン作成と信号出力 . . . . . . . 4-11
はじめる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-11
ブロックの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-12
グルーピング、チャンネル・アサイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-12
パターンデータの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-15
編集コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-18
出力パラメータの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-23
操作例 3:シーケンスの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-26
ブロックデータの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-27
サブシーケンスの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-29
メインシーケンスの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-30
シーケンスの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-31
モード、Offline モードの切り換え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-2
ウィンドウの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-8
ユーザ・マニュアル
索 引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Index-1
1
ix
目 次
x
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレー タ
表一覧
目 次
i-1: 寿命部品と推奨交 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iv
i-2: 外観チェックリスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . v
1-1: DTG5000 シリーズの比較 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-2
1-2: アウトプット・モジュールの比較 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-3
1-3: 消費電力係数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
1-4: 動作環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-7
1-5: 周辺機器接続の追加情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
1-6: 動作電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-10
1-7: 電源コード・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-16
1-8: ランゲージ・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-16
1-9: スタンダード・アクセサリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-17
1-10: オプショナル・アクセサリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-18
2-1: フロントパネルのコントロール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
2-2: フロントパネルのコネクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-7
2-3: リアパネル・コネクタ (1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-10
2-4: リアパネル・コネクタ (2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-11
2-5: コントロールボックス・メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-14
2-6: File メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-15
2-7: View メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-15
2-8: Settings メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-16
2-9: System メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-16
2-10: Options メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
2-11: Help メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
2-12: ステータスバー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
2-13: Channel Group ウィンドウ の Edit メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
2-14: Blocks ウィンドウでの設定項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
2-15: Blocks ウィンドウの Edit メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
2-16: Data-Listing ウィンドウの Edit メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22
2-17: Data-Waveform ウィンドウの Edit メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-24
2-18: Level ウィンドウの設定項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-26
2-19: Level ウィンドウ の Edit メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-27
2-20: Timing ウィンドウの設定項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-28
2-21: Timing ウィンドウの Edit メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-29
2-22: Time Base ウィンドウでの設定項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-30
2-23: Sequence ウィンドウの設定項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-32
2-24: Sequence ウィンドウの Edit メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-33
2-25: Sub-sequences ウィンドウの設定項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-34
2-26: Sub-sequences ウィンドウの Edit メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-34
2-27: Jitter Generation ウィンドウの設定項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-35
2-28: DC Output ウィンドウの設定項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-36
2-29: DC Output ウィンドウ の Edit メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-36
ユーザ・マニュアル 1
xi
目 次
2-30: ショートカット・キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-48
4-1: メインシーケンスの内容 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-30
xii
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレータ
図一覧
目 次
1-1: 後部パネルの周辺機器用コネクタの位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
1-2: 主電源スイッチと AC 電源コネクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-10
1-3: On/Stby スイッチの位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-10
1-4: 設定情報確認ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-12
1-5: End Program ダイアログ・ボックス (1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-12
1-6: End Program ダイアログ・ボックス (2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-13
1-7: Backup ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-14
1-8: Emergency Repair Diskette ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . 1-14
2-1: DTG5078 型フロントパネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1
2-2: DTG5274 型フロントパネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-2
2-3: DTG5334 型フロントパネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-2
2-4: フロントパネル・コントロール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
2-5: フロントパネル・コネクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-7
2-6: リアパネル(DTG5078 型) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-9
2-7: リアパネル・コネクタ(1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-9
2-8: リアパネル・コネクタ(DTG5078 型)(2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-10
2-9: スタート直後のスクリーンの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-14
2-10: ツールバー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
2-11: ステータスバー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
2-12: Channel Group ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
2-13: Blocks ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
2-14: Data-Listing ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22
2-15: Data-Waveform ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-24
2-16: Level ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-26
2-17: Timing ウィンドウ (DG mode) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-28
2-18: Time Base ウィンドウ (Data Generator モード ) . . . . . . . . . . . . . . 2-30
2-19: Sequence ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-32
2-20: Sub-sequences ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-34
2-21: Jitter Generation ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-35
2-22: DC Output ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-36
2-23: メニューの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-37
2-24: ウィンドウ内の操作 1: Time Base ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . 2-38
2-25: ウィンドウ内の操作 2: Timing ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-39
2-26: ウィンドウ内の操作 3: Data-Listing ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . 2-41
2-27: ウィンドウ内の操作 4: Channel Group ウィンドウ . . . . . . . . . . . . 2-43
2-28: ウィンドウ内の操作 5: Sequence ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . 2-44
2-29: キーボード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-50
3-1: チャンネル、グループ、ブロック、およびチャンネルアサイン . . . . . 3-1
3-2: Concept of Data and window . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
3-3: チャンネル・アサイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
3-4: Channel Group ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5
ユーザ・マニュアル 1
xiii
目 次
3-5: Grouping ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
4-1: DTG5078 型とオシロスコープの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-1
4-2: 動作モードを確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-2
4-3: Offline から Online モードへの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-2
4-4: Time Base ウィンドウ (Pulse Generator モード ) . . . . . . . . . . . . . . . 4-3
4-5: Level ウィンドウ (Pulse Generator モード) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-4
4-6: Timing ウィンドウ (Pulse Generator モード) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-4
4-7: Level ウィンドウ (Pulse Generator モード) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-5
4-8: ポップアップ・メニューから選択する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-5
4-9: Predefined Level ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-6
4-10: Predefined Level-CML . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-7
4-11: Pulse Gen モードの Timing ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-8
4-12: Channel Addition Edit メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-9
4-13: Confirmation ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-10
4-14: Blocks ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-12
4-15: Channel Group ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-13
4-16: Grouping ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-13
4-17: Data-Listing ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-15
4-18: Edit メニューと View メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-16
4-19: Move Cursor To ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-16
4-20: Move Marker To ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-17
4-21: View by Channel View by Group の表示例 . . . . . . . . . . . . . . . . 4-17
4-22: Properties ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-18
4-23: Data-Waveform ウィンドウでの Group1 Magnitude 表示 . . . . . 4-18
4-24: 範囲指定の Range By . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-19
4-25: Fill with One/Zero ダイアログ・ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-19
4-26: 0 から F を入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-20
4-27: Data-Waveform ウィンドウでの Magnitude 表示 . . . . . . . . . . . . . . 4-20
4-28: Group2 Clock Pattern を作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-22
4-29: Level ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-23
4-30: Timing ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-23
4-31: シーケンス作成の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-26
4-32: 作成するシーケンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-26
4-33: Blocks ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-27
4-34: 作成したブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-27
4-35: Data-Listing ウィンドウ :BinaryUp ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . 4-28
4-36: 作成するサブシーケンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-29
4-37: 作成したシーケンスとフロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-31
xiv
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレータ

このマニュアルについて

はじめに

このマニュアルは DTG5000 シリーズのユーザ・マニュアル 1 です。このマニュアル では以下の項目について説明します。
「お使いになる前に」では、
トールの方法、電源のオン/オフの方法およびアクセサリについて説明します。 電源を入れてお使いになる前にお読みください。
「基本操作」では、
キーなどの基本的な操作方法について、代表的なウィンドウ(操作画面)を使用 して説明します。
「データ構造」では、データの作成/編集を行なう際に必要な
のチャンネルやブロックなどの情報が記述されています。
「チュートリアル」では、
力までを実際の操作を通して説明をします。
DTG5000 シリーズの各部の名称およびその機能、メニューや
DTG5000 シリーズの製品概要(構成、特徴)、インス
DTG5000 シリーズのパターンデータの作成から信号出

関連マニュアルとオンライン・ドキュメント

このクイックスタート・マニュアルはランゲージ・オプション L5 としてDTG5000 シ リーズに添付される一連のドキュメントの一部です。このマニュアルは主に製品の多 彩な機能を活用するために必要なインストレーション、基礎的知識やユーザ情報を中 心に書かれています。 メントについては次のリストを参照して下さい。
( マニュアルの部品番号は 1-16 ページの「オプションとアクセサリ」に記載されてい
ます。
)
DTG5000 シリーズの機能やサービスに関するその他のドキュ
DTG5000 シリーズ
ユーザ・マニュアル 1
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニュアル 1
電源を入れてお使いになる前に必要な情報、操作例を交えた基本的な使い方を説 明しています。
DTG5000 Series Technical Reference Manual(英文) DTG5000 シリーズの動作チェックの手順と仕様が書かれています。
DTG5000 シリーズ ユーザ・マニュアル 2
DTG5000
DTG5000 シリーズ プログラマ・マニュアル GPIB およびネットワークでリモート制御するときのプログラミング・コマンド
と操作方法を説明しています。
DTG5000 Series Service Manual(英文、オプショナル・アクセサリ)
サービス情報が書かれています。
シリーズの機能について説明しています。
xv
このマニュアルについて
xvi
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレータ
1
章 お使いになる前に

お使いになる前に

製品概要

モデル
このマニュアルでは次の 3 機種のDTG5000 シリーズについて説明します。
DTG5078 型データ・タイミング・ゼネレータ
DTG5274 型データ・タイミング・ゼネレータ
DTG5334 型データ・タイミング・ゼネレータ
3 機種のDTG5000 シリーズ間で性能に違いがある項目は型名と共に記述されますが、
特に型名の併記のない場合の性能は各
主要性能
DTG5000 シリーズは、広範囲にわたるデジタル・タイミング信号を発生できるゼネ
レータです。
DTG5000 シリーズ データ・タイミング・ジェネレータは、主として IC やボード
およびデジタルシステムのファンクションテストおよびキャラクタライゼー ションのための標準的およびカスタマイズされたデジタル信号を発生させる高 速・多チャンネル・デジタル信号発生器です。
DTG に共通の項目です。
DTG5000 シリーズを用いると、任意のタイミングでグリッチやジッターを付加し
て、デバイスのストレステストのためのパターン作成が容易に行えます。また、 シーケンス機能を用いて、いろいろなパターンを組み合わせたシーケンス信号を 作成し、テスト時間を短縮することもできます。
DTG5000シリーズは3種類のメインフレームDTG5078型、DTG5274型、DTG5334
型と 6 種類のアウトプット・モジュール DTGM10 型、DTGM20 型、DTGM21 型、
DTGM30 型、DTGM31 型、DTGM32 型を組み合わせて使用します。
1-1 にメインフレーム DTG5078 型、DTG5274 型、DTG5334 型の主な特徴、表1-2
にアウトプット・モジュール DTGM10 型、DTGM20 型、DTGM21 型、DTGM30 型、
DTGM31 型、DTGM32 型の主な特徴をまとめてあります。
ユーザ・マニュアル 1
1-1
1 章 お使いになる前に
1-1 DTG5000 シリーズの比較
DTG5078 DTG5274 DTG5334
最大クロック周波数 最大データレート 最大クロックアウト周波数
スロット数
Number of Slot
有効チャンネル数
DTGM10 DTGM20 DTGM21 DTGM30 DTGM31 DTGM32
8
A B、 C、 D、 E、 F、 G、 H) 4(A、 B、 C、 D) 4(A、 B、 C、 D)
750 MHz
750 Mbps
2.7 GHz
2.7 Gbps
3.35 GHz
3.35 Gbps
750 MHz 3.35 GHz 3.35 GHz
4 4 4
2 (CH1, CH2 2 (CH1, CH2
2 (CH1, CH2 2 1 1
のみ ) のみ ) のみ )
2 1 1
2 (CH1, CH2 2 (CH1, CH2 2 (CH1, CH2
2 1 1
のみ ) のみ ) のみ )
Pattern Length 240 to 8 000 000 words/ch 960 to 32 000 000 words/ch 960 to 64 000 000 words/ch
倍数制限 Block Size
Granularity
シーケンス行数 シーケンス繰り返し回数 マスタ‐スレーブ動作 スレーブ 2 台まで スレーブ 1 台まで スレーブ 1 台まで
1 to 8000 steps 1 to 8000 steps 1 to 8000 steps
1 to 65536 or Infinate 1 to 65536 or Infinate 1 to 65536 or Infinate
Data Generator モード
データフォーマット
スロット スロット E-H
データレート
NRZ のみ RZR1 を含む
合成機能 スロット A-D スロット A-D スロット A-D
Ch
ジッタ生成機能 スロット A Ch1 スロット A Ch1 スロット A Ch1
Lead Delay
パルス幅分解能
A-D
50 kbps to 750 Mbps
50 kbps to 375 Mbps
分解能
Pulse Generator モード
クロック周波数 マスタ‐スレーブ動作 スレーブ 2 台まで スレーブ 1 台まで スレーブ 1 台まで
50 kHz to 375 MHz 50 kHz to 1.35 GHz 50 kHz to 1.675 GHz
1
スロット A-H スロット A-D スロット A-D
NRZ
RZR1
1 to 4
depends on Vector Rate) 1 to 4(depends on Vector Rate)
NRZRZR1 NRZRZR1
NRZ
50 kbps to 2.7 Gbps
50 kbps to 1.35 Gbps
50 kbps to 3.35 Gbps
50 kbps to 1.675 Gbps
1 ps 0.2 ps 0.2 ps
5 ps 5 ps 5 ps
スロット A-D
スロット A-D スロット A-D
1-2
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレータ
1-2 アウトプット・モジュールの比較
製品概要
アウトプット・
モジュール
有効チャンネル数
DTG5078 DTG5274 DTG5334
出力振幅 (50 Ω)
出力振幅 (1 MΩ) ソース・インピーダン 50 Ω 50 Ω 50 Ω/ 23 Ω 50 Ω 50 Ω 50 Ω 最大出力電流
立上がり/立下り時間
(20% - 80%) at 1 Vp-p into 50
コントロール
Hi Z
Ω
External Jitter Control Control input
DTGM10 DTGM20 DTGM21 DTGM30 DTGM31 DTGM32
4 2 (CH1 2 (CH1
CH2)CH2)
4 2 (CH1 2 (CH1
3.5 Vp-p 3.5 Vp-p
CH2)CH2)
4
CH2)
2 (CH1 2 (CH1
CH2)
3.90 Vp-p (50 Ω)
5.35 Vp-p (23
Ω)
2 (CH1 2 (CH1 2 (CH1
CH2)CH2)CH2)
1 1 1
1.25 Vp-p 1.25 Vp-p 1.25 Vp-p
1 1 1
10 Vp-p 7 Vp-p 7.81 Vp-p 2.5 Vp-p 2.5 Vp-p 2.5 Vp-p
± 40 mA ± 80 mA ± 8 0 mA ± 80 mA ± 80 mA ± 80 mA
540 ps
(可変)
340 ps
(可変)
350 ps 110 ps 110 ps 110 ps
Ye s
Ye s A
Ye s A + B
ユーザ・マニュアル
1
1-3
1 章 お使いになる前に
メインフレームとモジュールの組み合わせ
各メインフレーム DTG5078 型、DTG5274 型、DTG5334 型の任意のスロットに任意 のアウトプット・モジュール
DTGM31 型、DTGM32 型を組み合わせて使用できます。ただし、機能的に次のよう
な制限があります。
DTG5274 型、DTG5334 型は 4 スロット (ABCD)DTG5078 型は8 スロット(ABCDEFGH)DTG5274 型、DTG5334 型に DTGM10 型、DTGM20 型をインストールしたとき
は、
CH1CH2 2Ch のみ有効。
Pulse Generator モードは ABCD スロットのみ有効。使用できるデータ・フォーマットはスロットによって異なります。
ABCD スロット:NRZRZR1EFGH スロット:NRZ のみ
DTG5078 型では消費電流の都合上、使用可能なアウトプットモジュール数に次の
ような制限があります。
各アウトプットモジュールの消費電流係数(表
P(Mxx) の総和が 100 を超えない範囲で使用可能です。
き、
DTGM10 型、DTGM20 型、DTGM21 型、DTGM30 型、
1-3 参照)を P(Mxx) としたと
1-3 消費電力係数
アウトプットモジュール 消費電流係数
DTGM10
DTGM20
DTGM21
DTGM30
DTGM31
DTGM32
型 型 型 型 型
1 DTGM31 型を 1 個、DTGM30 型を 7 個使用する場合:
P(M10) = 9
P(M20) = 10
P(M21) = 10
P(M30) = 8
P(M31) = 33
P(M32) = 32
P(M31) + P(M30) × 7 = 33 + 8 × 7 = 89 < 100 より使用可能。
2 DTGM32 型を 3 個、DTGM30 型を 5 個使用する場合:
P(M32) × 3 + P(M30) × 5 = 32 ×3 + 8 × 5 = 136 > 100 より使用不可。
1-4
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレータ
搭載ソフトウェア
製品概要
DTG5000 シリーズには、以下のソフトウェアが付属しています。
Windows 2000(英語版)オペレーティング・システム・ソフトウェアがDTG5000
シリーズにプリインストールされています。Windows 2000 上では、本製品のユー ザ・インタフェース機能が動作すると共に、他の互換アプリケーションをインス トールできるオープン・デスクトップを備えています。 シリーズ専用に Tektronix 社が特別に用意したバージョン以外はいかなるバージョ ンとの置き換えもできません。
DTG5000ソフトウェア。DTG5000 シリーズにインストールされた状態で供給され
ます。このソフトウェアは
DTG5000 シリーズ メインフレームに搭 載され ている
Windows2000 DTG5000
Windows 2000 上で動作するDTG5000 ソフトウェアです。ソフトウェアはDTG
電源を入れると自動的にスタートし、ユーザ・インタフェース べての
DTG5000 シリーズのコントロール機能を実行します。必要に応じて
(UI) 機能や他のす
DTG5000 ソフトウェアを最小化表示したり停止や再スタートできます。
DTG5000 ソフトウェアはDTG5000 メインフレーム上だけでなく、一般のPC 上で
も動作します。 般の
PC 上での動作を Offline モードと呼びます。 Offline モードでは、パターン
データの作成、編集、出力パラメータの設定までの操作が可能です。
DTG5000 Configuration UtilityDTG5000 シリーズにインストールされた状態で供
給されます。このソフトウェアは 設定するものです。 などの設定に使われます。 るときは、このソフトウェアも
Offline モードで動作させる PC の台数に制限はありません。
DTG5000シリーズ メインフレーム上での動作をOnline モード、一
DTG5000 ソフトウェア動作時のシステム構成を
Master 動作/ Master-Slave 動作、Online Offline 動作の設定
DTG5000 ソフトウェアを Offline モードで動作させ
PC 上にインストールして使用します。
ソフトウェアのアップ グレード
Tektronix 社では DTG5000 シリーズのソフトウェア・アップグレード・キットを提供
する場合があります。詳細は当社の営業所または代理店にお問い合わせ下さい。
ユーザ・マニュアル
1
1-5
1 章 お使いになる前に

インストレーション

このセクションでは、DTG5000 シリーズのインストレーションに関する次の項目に ついて説明します。
開梱方法環境条件の確認アウトプット・モジュールの装着ネットワークへの接続周辺機器との接続DTG5000 シリーズの電源投入DTG5000 シリーズの電源切断システム修復ディスクの作成ユーザ・ファイルのバックアップソフトウェアのインストール
開梱方法
同梱物内容リストに基づいて全ての部品がそろっていることをご確認ください。アウ トプット・モジュールの種類、数はお客様の注文内容と一致していることをご確認く ださい。また、次の点も確認してください。
機器が使用される地域に適合した電源コードDTG5000 シリーズにインストールされているソフトウェアのコピーおよび、有用
な追加サポート・ソフト ウェアを収録した「
System Recovery Disk
」と「DTG5000 Series Product Software」の2 枚のCD。製品
Windows2000 Professional Operating
のソフトウェアは簡単に取り出せる安全な場所に保管してください。
注:
CD に付属し て い る 認証証明書 (Windows 2000 ラ イ セ ン ス許諾書 ) を安全な場所に
保管し て く だ さい。 こ の証明書は DTG5000 シ リ ーズに搭載 され る Windows オペ レー テ ィ ング ・ シ ス テ ム を 所有 し ている事を証明 し ます。 将来 DTG5000 シ リ ーズ内部の ハー ド デ ィ ス ク を再構築 ま たは交換す る 場合、 こ の証明書がない と 新た に Windows ラ
イセンス を購入し直す必要が生じます。
標準アクセサリと注文されオプション、オプショナル・アクセサリのすべてDTG5000 シリーズご使用にあたり、別途注文されたアウトプット・モジュール
1-6
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレータ
インストレーション
環境条件の確認
インストール作業を行う場合は、本セクションを参照してください。ここではDTG5000 シリーズ設置の注意点、電源要件について説明しています。
設置場所の要件 DTG5000 シリーズはベンチ上で通常の姿勢 (DTG5000 シリーズのケースの底を下
にした状態)で使用するよう設計されています。本機器は左側面に取り付けられた ファンで強制排気することで、外気を取り込み冷却を行なっています。機器内部で 発生する熱により機器が損傷しないように各側面との隙間を次の間隔以上とるよう にしてください。
左および右側面 15 cm後部 7.5 cm上部および下部 2.0 cm
注意:
Master-Slave
シリーズ 1 台の上にさらに 2 台まで重ねられます。ただし、転倒、落下防止の対策を 充分に施してください。
積み重ねて使用する場合、キャビネット底部にあるスタンドはたたんだ状態でご使用 ください。スタンドを立てた状態で積み重ねて使用すると、落下の危険があります。 また、カートなどの使用も極力さけてください。
DTG5000 シリーズを通電している間は、本体左側面の Feet を下にしての使用はでき
ません。通電中は
動作環境 DTG5000
ていることを確認してください。
DTG5000 Series Technical Reference Manual」には、DTG5000 シリーズのより詳細
な動作条件が書かれています。
.
1-4 動作環境
動作時周囲温度 動作時周囲湿度 動作時高度
動作電源電圧 動作電源周波数
最大消費電力
動作等で複数のDTG5000 シリーズを積み重ねて使用する場合、DTG5000
DTG5000 シリーズを必ず通常の姿勢にしてご使用下さい。
シリーズの動作環境を表 1-4 に示します。周囲の環境、電源要件が満足し
+10 +40 20 80 %
3000 m (10 000 ft) まで 定格電圧 100 240 V AC 電圧範囲 90 250 V AC
47 63 Hz
600 VA MAX
ユーザ・マニュアル
注: ラックマウントでの使用においても動作環境要件は同じです。ラック内部の温度
に注意してください。
1
1-7
1 章 お使いになる前に
アウトプット・モジュール
DTG5000 シリーズ メインフレーム(DTG5078 型、DTG5274 型、DTG5334 型)とア
ウトプット・モジュール(
DTGM31 型、DTGM32 型)は別梱包で出荷されます。
DTGM10 型、DTGM20 型、DTGM21 型、DTGM30 型、
メインフレームには最低 しません。
メインフレームのスロットとアウトプット・モジュールの組み合わせは、自由です。 ただし、 ジの「アウトプット・モジュールの比較」を参照)。スロット が標準的な使い方です。
注意: 機器の故障、損傷を防ぐため次の点をお守りください。
アウトプット・モジュールの取り付け、取り外しは電源オフの状態で行なってく
アウトプット・モジュールのなかには動作時にかなり熱くなるものがあります。アウ
アウトプット・モジュールを取り扱うとき、コネクタ部分は直接手で触れないで
長期使用しない場合は、付属のコネクタ・キャップおよびターミネータ
アウトプット・モジュールを装着しないスロットは、ブランクパネルをつけてく
DTG5078 型のスロット A-D E-H では機能的な違いがあります(1-3 ペー
ださい。
トプット・モジュールの取り外しは、電源オフ後しばらくしてから行ってください。
ください。
DTGM30 型、DTGM31 型、DTGM32 型に付属)を付けてください。
ださい。
1 つのアウトプット・モジュールが装着されていないと動作
A から順に装着するの
装着手順 1. DTG5000 シリーズ本体の電源がオフであることを確認します。
2. 使用するスロットについているブランクパネルを外します。
3. モジュールをスロットの溝に合わせて、ていねいにスロット内コネクタにしっか
り挿入されるまで押し込みます。
4. 左右の取り付けねじをプラスドライバ(#1)またはマイナスドライバで、しっか
りと固定します。
取り外し手順 1. DTG5000 シリーズ本体の電源がオフであることを確認します。
2. 左右の取り付けねじをプラスドライバ(#1)またはマイナスドライバで、緩めます。
3. ねじの部分を持ってスロットから取り外します。
4. スロットにブランクパネルを取り付けます。
ネットワークへの接続
DTG5000 シリーズをネットワークに接続するとプリント機能、ファイル共有機能、イ
ンターネット・アクセスとその他の通信機能を利用できます。また、複数の シリーズを用いた Master-Slave 動作時のSlave 機は、ネットワーク経由で Master 機か らコントロールされます。そのため トワークへ接続する必要があります。
工場出荷時の す。複数台の れぞれの機器のコンピュータ名を異なるものに設定する必要があります。コンピュー タ名の変更方法は、ユーザ・マニュアル ださい。
DTG5000 シリーズのコンピュータ名は「DTG5000」に設定されていま
DTG5000 シリーズをネットワークへ接続する場合は、接続する前にそ
Maser-Slave 動作時は各DTG5000 シリーズをネッ
2 の「Master-Slave 動作」の項を参照してく
DTG5000
1-8
DTG5078 /DTG5274 /DTG5334 型 データ・タイミング・ゼネレータ
Loading...
+ 116 hidden pages