Tektronix AWG710型/AWG710B型 プログラマ・マニュアル Programmer Manual

プログラマ・マニュアル
AWG710 / AWG710B 4 GS/s / 4.2 GS/s 任意波形ゼネレータ
071-1416-00
本マニュアルはファームウェア・バージョン
4.0 以降に対応しています。
www.tektronix.com
Copyright © Tektronix Japan, Ltd. All rights reserved.
日本テクトロニクス株式会社 
TektronixTek Tektronix, Inc. の登録商標です。
また、本マニュアルに記載されている、その他の全ての商標は、各社所有のものです。
目 次
目 次 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . i
図一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . vii
表一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ix
1 はじめに
はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
概 要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
コマンドと構文 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
ステータスとイベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-2
プログラム例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-3
GPIB
GPIB
によるリモート通信の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
の設定条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
パラメータの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-7
GPIB
イーサネットによるリモート通信の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
ネットワーク・パラメータの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
ネットワーク接続のテスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-11
2 コマンドと構文
コマンドの構文 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1
SCPI コマンドと問合せ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-2
コマンドの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
問合せコマンドの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
応 答 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
パラメータ・タイプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
MAX に関して . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
MIN
特殊文字 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-5
コマンド、問合せ、パラメータの短縮 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-5
複数のコマンドと問合せの連結 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-6
単位と SI 接頭辞 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-7
プログラマ・マニュアル
一般的な規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-8
IEEE 488.2
概 要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-9
共通コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-9
i
目 次
コマンドと問合せ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-9
構造化ニーモニック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-10
コマンドの分類 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
コマンドの機能別グループ分け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
コマンド・クイック・リファレンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-14
コマンドの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-16
コントロール・コマンド (AWG Control) . . . . . . . . . . . . . 2-16
AWG
校正コマンド (Calibration) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
診断コマンド (Diagnostic) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
表示コマンド (Display) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
ハードコピー・コマンド (Hardcopy) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
マス・メモリ・コマンド (Mass Memory) . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
出力コマンド (Output) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
ソース・コマンド (Source) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
ステータス・コマンド (Status) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
同期コマンド (Synchronization) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
システム・コマンド (System) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
トリガ・コマンド (Trigger) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22
コマンドの記述 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-23
ABORt(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-24
:ABSTouch
:AWGControl:CLOCk:SOURce (?)
:AWGControl:DOUTput[1][:STATe] (?)
:AWGControl:ENHanced:SEQuence[:JMODe] (?) . . . . . . . . . . . . . 2-27
:AWGControl:EVENt[:LOGic][:IMMediate]
:AWGControl:EVENt:SOFTware[:IMMediate]
:AWGControl:EVENt:TABLe[:IMMediate]
:AWGControl:FG:FREQuency[:CW|:FIXed] (?) . . . . . . . . . . . . . . . 2-29
:AWGControl:FG[1]:FUNCtion[:SHAPe] (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-29
:AWGControl:FG[1]:POLarity (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-30
:AWGControl:FG[1]:PULSe:DCYCle (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-30
:AWGControl:FG[:STATe] (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-31
:AWGControl:FG[1]:VOLTage[:LEVel][:IMMediate][:AMPLitude] (?) 2-31
:AWGControl:FG[1]:VOLTage[:LEVel][:IMMediate]:OFFSet (?)
(オプション 02 型を除く) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-32
:AWGControl:MIX[:STATe] (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-32
:AWGControl:RMODe (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-33
:AWGControl:RSTate?
:AWGControl:RUN[:IMMediate]
AWGControl:SREStore
:AWGControl:SSAVe
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-24
AWG710B 型のみ) . . . . . . . . 2-26
(オプション 02 型を除く) . 2-26
(問合せなし) . . . . . . . . 2-27
(問合せなし) . . . . . 2-28
(問合せなし) . . . . . . . . 2-28
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-34
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . 2-34
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-35
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-35
ii
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ
目 次
:AWGControl:STOP[:IMMediate]
:AWGControl:SYNChronous:ADDRess (?)
:AWGControl:SYNChronous:CALibration
AWG710B 型のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-36
:AWGControl:SYNChronous:CONNect (?)
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . 2-36
AWG710B 型のみ) . . 2-36
(問合せなし) 
AWG710B 型のみ) . . 2-37
:AWGControl:SYNChronous:MASTer[:STATe] (?)
AWG710B 型のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-37
:AWGControl:SYNChronous:SLAVe[:STATe] (?)
AWG710B 型のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-38
?(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-38
*CAL
:CALibration[:ALL] (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-39
*CLS
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-39
:DIAGnostic:DATA?
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-40
:DIAGnostic[:IMMediate] (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-40
:DIAGnostic:SELect (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-41
:DISPlay:ENABle (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-42
:DISPlay:HILight:COLor (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-42
*ESE (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-43
?(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-43
*ESR
:HCOPy:DESTination
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-44
:HCOPy:DEVice:COLor (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-44
:HCOPy:DEVice:LANGuage (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-45
:HCOPy[:IMMediate]
:HCOPy:SDUMp[:IMMediate]
?(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-46
*IDN
:MMEMory:CATalog?
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-45
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-46
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-46
:MMEMory:CDIRectory (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-47
:MMEMory:CLOSe
:MMEMory:COPY
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-48
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-48
:MMEMory:DATA (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-49
:MMEMory:DELete
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-49
:MMEMory:FEED (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-50
:MMEMory:INITialize
:MMEMory:MDIRectory
:MMEMory:MOVE
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-50
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-51
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-51
:MMEMory:MSIS (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-52
:MMEMory:NAME (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-52
MMEMory:OPEN
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-53
*OPC (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-53
*OPT
?(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-54
:OUTPut[1]:FILTer[:LPASs]:FREQuency (?)
(オプション 02 型を除く) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-54
:OUTPut[1]:ISTate (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-55
:OUTPut[1]:MARKer[:STATE] (?)
AWG710B 型のみ) . . . . . . . . . 2-55
:OUTPut[1][:STATe] (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-56
プログラマ・マニュアル
iii
目 次
*PSC (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-56
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-57
*RST
[:SOURce[1]]:FREQuency[:CW|:FIXed] (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-57
[:SOURce[1]]:FUNCtion:USER (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-58
[:SOURce[1]]:MARKer[1|2]:VOLTage[:LEVel][:IMMediate]
:HIGH (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-58
[:SOURce[1]]:MARKer[1|2]:VOLTage[:LEVel][:IMMediate]:LOW (?) 2-59
[:SOURce[1]]:ROSCillator:SOURce (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-60
[:SOURce[1]]:VOLTage[:LEVel][:IMMediate][:AMPLitude] (?) . . . . 2-60
[:SOURce[1]]:VOLTage[:LEVel][:IMMediate]:OFFSet (?)
(オプション 02 型を除く) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-61
*SRE (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-61
:STATus:OPERation:CONDition?
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . 2-62
:STATus:OPERation:ENABle (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-62
:STATus:OPERation[:EVENt]?
:STATus:PRESet
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-63
:STATus:QUEStionable:CONDition?
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-63
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . 2-64
:STATus:QUEStionable:ENABle (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-64
:STATus:QUEStionable[:EVENt]?
?(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-65
*STB
:SYSTem:BEEPer[:IMMediate]
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . 2-65
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . 2-66
:SYSTem:COMMunicate:LAN:DHCP[:CLIent]:LEASe:TIME (?) . . 2-66
:SYSTem:COMMunicate:LAN:DHCP[:CLIent][:STATe] (?) . . . . . . . 2-67
:SYSTem:COMMunicate:LAN:FTP[:SERVer][:STATe] (?) . . . . . . . 2-67
:SYSTem:COMMunicate:LAN:FTP[:SERVer]:VERSion (?) . . . . . . 2-68
:SYSTem:COMMunicate:LAN:GATeway[1|2|3]:ADDRess (?) . . . . 2-68
:SYSTem:COMMunicate:LAN:NFS:TLIMit (?) . . . . . . . . . . . . . . . . 2-69
:SYSTem:COMMunicate:LAN:PING?
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . 2-69
:SYSTem:COMMunicate:LAN:RDEVice[1|2|3]:ADDRess (?) . . . . 2-70
:SYSTem:COMMunicate:LAN:RDEVice[1|2|3]:FSYStem (?) . . . . . 2-70
:SYSTem:COMMunicate:LAN:RDEVice[1|2|3]:NAME (?) . . . . . . . 2-71
:SYSTem:COMMunicate:LAN:RDEVice[1|2|3]:PROTocol (?) . . . . 2-71
:SYSTem:COMMunicate:LAN:RDEVice[1|2|3][:STATe] (?) . . . . . . 2-72
:SYSTem:COMMunicate:LAN[:SELF]:ADDRess (?) . . . . . . . . . . . 2-72
:SYSTem:COMMunicate:LAN[:SELF]:MADDress?
(問合せのみ) . 2-73
:SYSTem:COMMunicate:LAN[:SELF]:SMASk (?) . . . . . . . . . . . . . 2-73
:SYSTem:DATE (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-74
:SYSTem:ERRor[:NEXT]?
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-74
:SYSTem:KDIRection (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-75
:SYSTem:KEYBoard[:TYPE] (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-75
:SYSTem:KLOCk (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-76
:SYSTem:SECurity:IMMediate
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-76
:SYSTem:TIME (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-77
:SYSTem:UPTime?
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-77
iv
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ
目 次
:SYSTem:VERSion?
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-78
*TRG
:TRIGger[:SEQuence][:IMMediate]
(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-78
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . 2-79
:TRIGger[:SEQuence]:IMPedance (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-79
:TRIGger[:SEQuence]:LEVel (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-80
:TRIGger[:SEQuence]:POLarity (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-80
:TRIGger[:SEQuence]:SLOPe (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-81
:TRIGger[:SEQuence]:SOURce (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-81
:TRIGger[:SEQuence]:TIMer (?) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-82
?(問合せのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-82
*TST
(問合せなし) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-83
*WAI
応答メッセージの取り出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-85
データ転送 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-87
データ・ファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-87
波形ファイルおよびパターン・ファイルについて . . . . . . . . . . . 2-87
波形ファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-88
パターン・ファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-89
シーケンス・ファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-90
イクエーション・ファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-92
コード変換ファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-93
データ転送手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-94
外部コントローラ → AWG710 /AWG710B . . . . . . . . . . . 2-94
AWG710
/AWG710B 型→ 外部コントローラ . . . . . . . . . . . . 2-95
3 ステータスとイベント
ステータス/イベント・レポーティング . . . . . . . . . . . . . . . 3-1
ステータス・レポーティング機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-1
スタンダード・イベント・ステータス・ブロック . . . . . . . . . . . . 3-3
オペレーション・ステータス・ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
クエスチョナブル・ステータス・ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5
ステータス・レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5
イネーブル・レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
プログラマ・マニュアル
キュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
出力キュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
エラー/イベント・キュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
ステータスとイベントの処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
オペレーション・ステータス・ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
クエスチョナブル・ステータス・ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
v
目 次
スタンダード・イベント・ステータス・ブロック . . . . . . . . . . . 3-14
ステータス/イベント表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-15
I/O
コマンドの同期実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-16
メッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-16
エラー/イベント・コードとメッセージ . . . . . . . . . . . . . . 3-17
コマンド・エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-18
実行エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-20
デバイス固有エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-22
問合せエラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-22
電源投入時イベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-23
ユーザ・リクエスト時イベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-23
リクエスト・コントロール時イベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-23
操作終了時イベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-23
デバイス・エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-24
4 プログラム例
プログラム例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-1
付 録
付録 AASCII コード表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A-1
付録 BGPIB インタフェース仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . B-1
インタフェース機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . B-1
インタフェース・メッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . B-3
付録 C ネットワーク・インタフェース仕様 . . . . . . . . . . . C-1
付録 DSCPI への準拠について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . D-1
付録 E 工場出荷時設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . E-1
索 引
vi
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Index-1
保証規定
お問い合わせ
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ
図一覧
図一覧
1-1: コマンドの要素 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
1-2: 機能別コマンド・グループとアルファベット順コマンド一覧 . . . . 1-2
1-3: ステータス・レポーティング機能を用いた
イベント駆動プログラム
1-4: 添付のフロッピディスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-3
1-5: GPIB コネクタの位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
1-6: GPIB コネクタのスタック接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
1-7: GPIB ネットワーク構成例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
1-8: GPIB コンフィギュレーションおよびアドレスの設定 . . . . . . . . . 1-7
1-9: イーサネット・ポートの位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
1-10: ネットワーク・パラメータの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-10
1-11: 通信が行われていることを示すメッセージ・ボックス . . . . . . . 1-11
2-1: SCPI サブシステムのツリー構造 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-2
2-2: 短縮したコマンドの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-5
2-3: 複数のコマンドと問合せの連結 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-6
2-4: 連結したメッセージ内でのルート・ノードと
下位レベル・ノードの省略
2-5: 引数とフロント・パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-25
2-6: 応答メッセージの取り出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-85
2-7: 波形ファイルのフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-88
2-8: パターン・ファイルのフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-89
2-9: シーケンス・ファイルのフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-90
2-10: イクエーション・ファイルのフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . 2-92
2-11: コード変換ファイルのフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-93
3-1: ステータス・レポーティング機構 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-2
3-2: ステータス・バイト・レジスタ (SBR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
3-3: スタンダード・イベント・ステータス・レジスタ (SESR) . . . . . . 3-7
3-4: オペレーション・コンディション・レジスタ (OCR) . . . . . . . . . . 3-8
3-5: オペレーション・イベント・レジスタ (OEVR) . . . . . . . . . . . . . . 3-8
3-6: クエスチョナブル・コンディション・レジスタ (QCR) . . . . . . . . . 3-9
3-7: クエスチョナブル・イベント・レジスタ (QEVR) . . . . . . . . . . . . . 3-9
3-8: イベント・ステータス・イネーブル・レジスタ (ESER) . . . . . . . 3-10
3-9: サービス・リクエスト・イネーブル・レジスタ (SRER) . . . . . . . 3-11
3-10: オペレーション・イネーブル・レジスタ (OENR) . . . . . . . . . . . 3-11
3-11: クエスチョナブル・イネーブル・レジスタ (QENR) . . . . . . . . . 3-11
3-12: ステータスとイベントの処理
― オペレーション・ステータス・ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
3-13: ステータスとイベントの処理
― クエスチョナブル・ステータス・ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
3-14: ステータスとイベントの処理
スタンダード・イベント・ステータス・ブロック . . . . . . . . . . . . 3-14
3-15: ステータス / イベント表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-15
4-1: GPIB プログラム例の実行に必要な環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-1
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-3
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-6
プログラマ・マニュアル
vii
図一覧
viii
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ
表一覧
表一覧
2-1: BNF 記号と定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1
2-2: 応答例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
2-3: 構文記述で用いるパラメータ・タイプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
2-4: コマンド・グループ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
2-5: AWG コントロール・コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-16
2-6: 校正コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
2-7: 診断コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
2-8: 表示コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
2-9: ハードコピー・コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
2-10: マス・ストレージの種類 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
2-11: マス・メモリ・コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
2-12: 出力コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
2-13: ソース・コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
2-14: ステータス・コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
2-15: 同期コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
2-16: システム・コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
2-17: トリガ・コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22
3-1: SRB のビット機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
3-2: SESR のビット機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-7
3-3: OCR ビットの機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-8
3-4: OCR ビットの機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-9
3-5: エラー・コードの定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-17
3-6: コマンド・エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-18
3-7: 実行エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-20
3-8: デバイス固有エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-22
3-9: 問合せエラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-22
3-10: 電源投入時イベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-23
3-11: ユーザ・リクエスト時イベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-23
3-12: リクエスト・コントロール時イベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-23
3-13: 操作終了時イベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-23
3-14: デバイス・エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-24
B-1: GPIB インタフェース機能と組み込みサブセット . . . . . . . . . . . . . B-1
B-2: GPIB インタフェース・メッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . B-3
D-1: SCPI への準拠について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . D-1
E-1: デフォルト設定値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . E-1
プログラマ・マニュアル
ix
表一覧
x
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ

1 章 はじめに

はじめに

AWG 71 0 /AWG710B 型は、GPIB インタフェース (ANSI/IEEE 488.1-1987) および 10Base-T / 100Base-TX イーサネット・インタフェース (IEEE 802.3) を装備していま
す。
PC などの外部コントローラのアプリケーションから、前面パネルの設定と波形
データの転送等をリモート・コントロールすることができます。機器の機能や操作方 法などの詳細については、付属のユーザ・マニュアルを参照してください。
この章では、以下の項目について説明します。
概要
このマニュアルの各章の概要を示します。
GPIB によるリモート通信の設定
GPIB インタフェースを通して AWG 7 10 /AWG710B 型とコントローラを接続
する方法および前面パネルの設定方法について説明します。
イーサネットによるリモート通信の設定
イーサネット・インタフェースを通して ラを接続する方法および前面パネルの設定方法について説明します。
AWG7 1 0 /AWG710B 型とコントロー
概 要
コマンドと構文
このマニュアルの各章の概要を示します。
2 章「コマンドと構文」では、AW G7 10 /AWG710B 型に送るコマンドの構造に ついて説明します。
488.2
に準拠したコマンドを使用します。図 1-1 は、第 2 章で説明するコマンド要素
を示しています。
1-1:コマンドの要素
SCPI (Standard Commands for Programmable Instruments) IEEE
ヘッダ コンマ
:FUNCtion:USER
"FILE1","FLOPpy"
引 数スペースニーモニック
プログラマ・マニュアル
1-1
1 章 はじめに
2 章では、AW G71 0 /AWG710B 型のコマンドの詳細について説明します。各コ マンドの説明では、コマンドの構文と使用例を示します。「コマンドの分類」の項で コマンドの機能別一覧を示し、「コマンドの記述」の項でコマンドの記述方法をアル ファベット順に説明します(図
1-2 参照)。
診断コマンド
トリガ
D
校正コマンド
D
C
D
AWG コントロール・コマンド
C
D
:AWGControl:DOUTput[:STATe] :AWGControl:EVENt:LOGic[:IMMediate] :AWGControl:RMODe :AWGControl:RSTate? :AWGControl:RUN[:IMMediate] :AWGControl:STOP[:IMMediate]
機能別コマンド・グループ
TRIG
1-2:機能別コマンド・グループとアルファベット順コマンド一覧
ステータスとイベント
外部コントローラ上で実行中のアプリケーションから AW G71 0 /AWG710B 型に情 報を要求すると、 て情報を返します。図
3 章「ステータスと イベント」では、SCPI IEEE-488.2 に準拠したステータスレ
第 ポーティング機能の使用方法について説明します。
AWG710 /AWG710B 型はステータスやエラー・メッセージとし
1-3 は、このシステムの基本動作を示しています。
:AWGControl:RSTate
:AWGControl:RMODe
構 使
:AWGControl:DOUTput[:STATe]
分類:
構文:
使
使用例:
アルファベット順コマンド一覧
1-2
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ
アプリケーションから
ステータス / イベント 報告を要求
コントローラ
GPIB ケーブル
AWG710 /AWG710B 型から
ステータス
後部パネル
/ イベント報告を送信
はじめに
プログラム例
アプリケーションから ステータス
報告を要求
LAN ケーブル LAN ケーブル
/ イベント
コントローラ
AWG710 /AWG710B 型から
ステータス
後部パネル
LAN ( イーサネット ) またはハブ
/ イベント報告を送信
1-3:ステータス・レポーティング機能を用いたイベント駆動プログラム
AWG 71 0 /AWG710B 型にはプログラム例を収めたフロッピディスクが添付されて
います。第
4 章「プログラム例」では、このフロッピディスクの取り扱いについて説
明します。
プログラマ・マニュアル
AWG700
Sample Program
1-4:添付のフロッピディスク
1-3
1 章 はじめに

GPIB によるリモート通信の設定

AWG 71 0 /AWG710B 型とコントローラを確実に接続してください。
1-5 のように、AWG710 /AWG710B 型の後部パネルには 24 ピンの GPIB コネク
図 タがあります。このコネクタは
D タイプ・シェルで、IEEE488.1-1987 規格品です。
このコネクタには、 接続してください。
IEEE-488.1-1987 規格 GPIB ケーブル ( 部品番号:012-0991-00)
GPIB コネクタ
GPIB コネクタ
1-4
1-5GPIB コネクタの位置
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ
1-6 に示すように、GPIB コネクタをスタックにすることもできます。
はじめに
1-6GPIB コネクタのスタック接続
プログラマ・マニュアル
1-5
1 章 はじめに
GPIB の設定条件
AWG 71 0 /AWG710B 型を GPIB ネットワークに接続するときには次の規則に従っ
てください。
バス上の各機器に、異なるデバイス・アドレスを割り当ててください。
2 つの機器が同じデバイス・アドレスをもつことはできません。
1 つのバスに接続できる機器は、コントローラを含めて 15 台までです。
各デバイス間は、
バスの接続に使うケーブルの長さの合計は、
ネットワーク動作中は、ネットワークに接続されている
イッチをオンにしてください。
1-7 のように、星型や直列構成で機器をネットワークに接続します。
ループや並列構成は使わないでください。
GPIB 機器
1-7GPIB ネットワーク構成例
2 m 以内のケーブルで接続してください。
GPIB 機器
GPIB 機器
GPIB 機器
GPIB 機器
20 m 以下にしてください。
2/3 以上の機器の電源ス
GPIB 機器
GPIB 機器
GPIB 設定についての詳細は、付録B「GPIBインタフェース仕様」を参照してください。
1-6
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ
GPIB パラメータの設定
バス構成に合わせて、AW G7 10 /AWG710B 型の GPIB パラメータを設定します。 一度、パラメータを設定すれば、 することができます。
1. 前面パネルの UTILITY ボタンを押して、ユーティリティメニューを表示します。
2. Comm ボトム・メニュー・ボタンを押します(図 1-8 参照)。
3. 前面パネルの上下矢印ボタン (y b) を使い、カーソルを Remote Control
4. 前面パネルの上下矢印ボタン (y b) を使い、カーソルを GPIB Configuration
5. 下矢印ボタン (b) を押して、カーソルを GPIB Address の項目に移動し、汎用ノ
はじめに
GPIB インタフェースを通して機器をコントロール
項目に移動します。それから、汎用ノブまたは左右矢印ボタン
a
(
') を使い、
GPIB を選択します。
の項目に移動します。それから、汎用ノブまたは左右矢印ボタン (
a
') を使い、
Talk/Listen を選択します。
ブでアドレスを設定します。キ ーパッ ドで 、数 値を直 接入 力する こと もでき ます 。
GPIB
設定パラ メータ
1-8GPIB コンフィギュレーションおよびアドレスの設定
AWG 71 0 型をバスから切り離すときには、次の操作を実行します。
1. 上下矢印ボタン (y b) を押して、カーソルを GPIB Configuration の項目に
移動し、汎用ノブまたは左右矢印ボタン
a
(
') Off Bus を選択します。
プログラマ・マニュアル
この操作で はすべて中止されます。
AWG7 1 0 /AWG710B 型はバスから切り離され、コントローラとの通信
1-7
1 章 はじめに

イーサネットによるリモート通信の設定

AWG 71 0 /AWG710B 型とコントローラを確実に接続してください。なお、イーサ
ネット・ケーブルは電源を入れる前に接続してください。
1-5 のように、AW G7 10 /AWG710B 型の後部パネルには イーサネット(10Base-
T/ 100Base-TX
このコネクタに、イーサネット・ケーブルを接続してください。
)ポートがあります。
イーサネット・ポート
1-9:イーサネット・ポートの位置
ネットワーク・パラメータの設定
ネットワーク構成に合わせて、AWG710 /AWG710B 型のネットワーク・パラメー タを設定します。一度、パラメータを設定すれば、イーサネット・インタフェースを 通して機器をコントロールすることができます。
1. UTILITY(前面パネル)→ Comm(ボトム)
2. AWG 71 0
必要です。
a.
3. 次に AW G7 10 /AWG710B 型の IP アドレスを設定します。設定にはシステム
管理者から与えられたアドレスをマニュアル操作で設定する方法と いて自動的に設定する方法があります。 にカーソルを移動し、
マニュアル操作で設定する場合:
/AWG710B 型を Ethernet でコントロールする場合は、つぎの設定が
b y
ボタンで Remote Control のフィールドにカーソルを移動し、ロータリ・
ノブまたは
a '
ボタンで、Network を選択します。
DHCP を用
b y
ボタンでパラメータのフィールド
Edit...(サイド)ボタンを押して、パラメータを入力します。
1-8
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ
b y
a.
b.
ボタンで DHCP Client フィールドにカーソルを移動し、ロータリ・ノ
a '
ブまたは
b y
ボタンで IP Address フィールドにカーソルを移動し、Edit...(サイド)
を押します。
ボタンで、Disabled を選択します。
c. IP Address 設定ダイアログで、IP アドレスを設定します。
d. 必要ならば、IP アドレスと同様の方法で、サブネット・マスクを Subnet Mask
フィールドに設定します。
DHCP IP アドレスを取得する場合:
b y
e.
ボタンで DHCP Client フィールドにカーソルを移動し、ロータリ・ノ
a '
ブまたは
ボタンで、Enabled を選択します。
f. AWG71 0 /AWG710B 型は、DHCP サーバにアドレス取得要求を送り、サー
バからアドレスが送られてきます。送られてきたアドレスは、 フィールドにグレイアウト表示されます。
IP Address
はじめに
4. 必要ならば、ゲートウェイ・アドレスを Destination NetworkGateway Address
フィールドに設定します。
ゲートウェイ・アドレスは、リモート・コンピュータがゲートウェイを介し て別のネットワークに接続している場合に設定する必要があります。 でのゲートウェイを設定できます。
3 つま
5. FTP サーバの EnabledDisabled FTP Server フィールドで設定します。
FTP サーバを Enabled にすると、リモート・コンピュータの FTP クライアントソ
フトウェアを用いて、ファイル転送等のファイル操作ができます。
設定は、直ちに有効になります。ネットワークに関して不明な点は、ご利用のネット ワーク・システムの管理者にお問い合わせください。
AWG7 10 /AWG710B 型のリモート・コントロール用ポート番号には 4000
注:
割り当てられています。外部コンピュータで ルする場合、 て
4000 を指定してください。
Ethernet ドライバやアプリケーション・ソフトウェアのポート番号とし
AWG7 10 /AWG710B 型をコントロー
AWG 71 0B 型の同期運転モードにおいて、Master Slave の通信にはポート番号 4002
を使用しています。 ネットワーク設定画面には、機器固有の
MAC Address も表示されています。
プログラマ・マニュアル
1-9
1 章 はじめに
ネットワーク 設定用パラメータ
1-10:ネットワーク・パラメータの設定
1-10
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ
ネットワーク接続のテスト
ネットワークの接続と設定が完了したら、AWG7 10 /AWG710B 型がネットワーク およびリモート・コンピュータを認識し ているかどうか、または、
AWG 71 0B
マンドを使用して、機器がネットワークと正しく接続されていることを確認する手順 を示します。
1. 前面パネルの UTILITY ボタンを押して、ユーティリティ・メニューを表示します。
2. Network ボトム・メニュー・ボタンまたは Comm ボトム・メニュー・ボタンを
押します。
3. Execute Ping サイド・メニュー・ボタンを押して、ダイアログ・ボックスを表
示します。
4. ダイアログ・ボックス内で、リモート・コンピュータの IP アドレスを入力しま
す。それから、
はじめに
AWG7 10 /
型がネットワークにより認識されていることを確認します。次に、ping コ
OK サイド・ボタンを押します。
ping コマンドにより、指定された IP アドレスのリモート・コンピュータにパケッ
トが送信されます。コンピュータがこのパケットを受信すると、再び送信元
(AWG710 /AWG710B ) にこのパケットを転送します。
AWG 71 0 /AWG710B 型がネットワークを介してリモート・コンピュータと通
信できる場合は、図 は、
no answer from などのエラー・メッセージがメッセージ・ボックス内に表示
されます。
1-11 に示すメッセージが表示されます。通信に失敗した場合
5. ネットワークを介して接続を確認したいすべてのリモート・コンピュータに対し
て、手順
1-11 :通信が行われていることを示すメッセージ・ボックス
2 〜手順 4 を繰り返します。
プログラマ・マニュアル
1-11
1 章 はじめに
1-12
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ

2 章 コマンドと構文

コマンドの構文

この項では、AW G71 0 /AWG710B 型のプログラミングで使用する SCPI 標準コマ
IEEE 488.2 共通コマンドについて説明します。
ンドと
この項は、次の節から構成されています。
SCPI コマンドと問合せ SCPI コマンドの構造と構文について説明します。
IEEE 488.2 共通コマンド
SCPI コマンドに共通のコマンドと引数の構造について説明します。
構造化ニーモニック
ニーモニックにチャンネル番号などを組み込んだ ニーモニックについて説明します。
BNF 表記法の定義
このマニュアルでは、Backus-Naur Form (BNF) 表記法を用いてコマンドと問合せを記 述しています。表
( たとえば、SOURce1) 構造化
2-1 に、BNF 記号の定義を示します。
2-1 BNF 記号と定義
記 号 意 味
< > 定義された要素 ::=
|
{ } グループ(1 つの要素は必要です) [ ] オプション(省略可能)
...
( ) コメント
左辺を右辺として定義 排他的論理和
前の要素の繰り返し
プログラマ・マニュアル
2-1
2 章 コマンドと構文

SCPI コマンドと問合せ

SCPI (Standard Commands for Programmable Instruments) は、計測機器のリモートプロ
グラミングのガイドラインを定めるコンソシアムで作成された標準規格です。このガ イドラインでは、機器のコントロールとデータ転送のためのプログラミング環境を実 現しています。この環境では、メーカーによらず、すべての プログラミング・メッセージ、機器応答、およびデータ・フォーマットが使用できま す。本機器では、この
SCPI 言語は、ツリー構造になっています(図 2-1 参照)。ツリーの上位レベルは、ルー
ト・ノードで、その下に
SCPI 機器で定義された
SCPI 標準を基にしたコマンド言語を使用しています。
1 つまたは複数の下位レベル・ノードが続きます。
TRIGger
SEQuence
POLarity
2-1SC PI サブシステムのツリー構造
設定コマンドと問合せコマンドは、これらサブシステムの階層ツリーから作成できま す。設定コマンドを使い、機器の動作を指定します。また、問合せコマンドを使い、 測定データとパラメータ設定に関する情報を問合せます。
SOURceLEVel
ルート・ノード
下位レベル・ノード
2-2
AWG710 /AWG710B 型 任意波形ゼネレータ
+ 156 hidden pages