
x
AWG5000 および AWG7000 シリーズ
任意波形ゼネレータ
ZZZ
クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
*P071248202*
071-2482-02

xx
AWG5000 および AWG7000 シリーズ
任意波形ゼネレータ
ZZZ
クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
本マニュアルはソフトウェア・バージョン 4.0 に対応していま
す。
www.tektronix.com
071-2482-02

Copyright © Tektronix. All rights reserved. 使用許諾ソフトウェア製品は、Tektronix またはその子会社や供給者が
所有するもので、米国著作権
法および国際条約の規定によって保護されています。
Tektronix 製品は
発行されている他の資料の内容に代わるものです。 また、本製品の仕様および価格は、予告なく変更させていただ
く場合がございますので、予めご了承ください。
TEKTRONIX および TEK は Tektronix, Inc. の登録商標です。
Tektronix 連絡
Tektronix, Inc.
14150 SW Karl Braun Drive
P.O. Box 500
Beaverton, OR 97077
USA
製品情報、代理店、サービス、およびテクニカル・サポート:
北米内:1-800-833-9200 までお電話ください。
世界の他の地域では、www.tektronix.com にアクセスし、お近くの代理店をお探しください。
、登録済および出願中の米国その他の国の特許等により保護されています。 本書の内容は、既に
先

保証
当社では、本製品において、出荷の日から 1 年間、材料およびその仕上がりについて欠陥がないことを保証します。
この保証期間中に製品に欠陥があることが判明した場合、当社では、当社の裁量に基づき、部品および作業の費
用を請求せずに当該欠陥製品を修理するか、あるいは当該欠陥製品の交換品を提供します。保証時に当社が使用
する部品、モジュール、および交換する製品は、新しいパフォーマンスに適応するために、新品の場合、または再生
品の場合もあります。交換したすべての部品、モジュール、および製品は当社で保有されます。
本保証に基づきサービスをお受けいただくため、お客様には、本保証期間の満了前に当該欠陥を当社に通知して
いただき、サービス実施のための適切な措置を講じていただきます。お客様には、当該欠陥製品を梱包していただ
き、送料前払いにて当社指定のサービス・センターに送付していただきます。本製品がお客様に返送される場合に
おいて、返送先が当該サービス・センターの設置されている国内の場所であるときは、当社は、返送費用を負担し
ます。しかし、他の場所に返送される製品については、すべての送料、関税、税金その他の費用をお客様に負担し
ていただきます。
本保証は、不適切な使用または不適切もしくは不十分な保守および取り扱いにより生じたいかなる欠陥、故障または
損傷にも適用されません。当社は、以下の事項については、本保証に基づきサービスを提供する義務を負いません。
a)当社担当者以外の者による本製品のインストール、修理またはサービスの試行から生じた損傷に対する修理。b)不
適切な使用または互換性のない機器への接続から生じた損傷に対する修理。c)当社製ではないサプライ用品の使用
により生じた損傷または機能不全に対する修理。d)本製品が改造または他の製品と統合された場合において、改造
または統合の影響により当該本製品のサービスの時間または難度が増加したときの当該本製品に対するサービス。
この保証は、明示的または黙示的な他のあらゆる保証の代わりに、製品に関して当社がお客様に対して提供するも
のです。当社およびベンダは、商品性または特定目的に対する適合性についての一切の黙示保証を否認します。
欠陥製品を修理または交換する当社の責任は、本保証の不履行についてお客様に提供される唯一の排他的な法
的救済となります。間接損害、特別損害、付随的損害または派生損害については、当社およびそのベンダは、損害
の実現性を事前に通知されていたか否に拘わらず、一切の責任を負いません。
[W2 – 15AUG04]


目次
安全にご使用いただくために.......................................................................... iii
適合性に関する情報.................................................................................. v
はじめに............................................................................................. viii
機器のインストール ................................................................................... 1
オペレーティング・システムのリストア・ディスクの作成.................................................. 11
前面パネル.......................................................................................... 14
リア・パネル(AWG7000C シリーズ) ................................................................... 15
リア・パネル(AWG5000C シリーズ) ................................................................... 17
機器の概要.......................................................................................... 19
目次
EMC 適合性...................................................................................... v
安全性 ........................................................................................... vi
環境に関する考慮事項 .......................................................................... vii
主な機能 ........................................................................................ viii
マニュアル ....................................................................................... ix
本マニュアルの表記規則 ......................................................................... x
スタンダード・アクセサリ........................................................................... 1
動作の要件 ...................................................................................... 2
機器の電源をオンにする.......................................................................... 3
機器の電源をオフにする.......................................................................... 4
Windows インタフェース・ガイドライン............................................................... 4
ネットワークへの接続 ............................................................................. 5
GPIB/LAN の設定 ................................................................................ 5
リモート PC を利用した機器のコントロール......................................................... 6
オフライン・モード................................................................................. 6
機器の検査 ...................................................................................... 7
自己校正......................................................................................... 8
機器の損傷防止.................................................................................. 9
オプションのインストール......................................................................... 10
リストア・ディスクの作成 .......................................................................... 11
オペレーティング・システムをリストアする.......................................................... 12
ダイナミック・ジャンプ・イン・コネクタ(AWG7000C シリーズ)........................................ 16
コントロール・パネル ............................................................................. 19
前面パネル・コントロールのロック / ロック解除 .................................................... 20
タッチ・スクリーン・インタフェース ................................................................. 21
Elo Touchscreen アプリケーション................................................................. 21
スクリーン・インタフェース ........................................................................ 22
任意波形ゼネレータ操作の基本ステップ ......................................................... 23
Run モード....................................................................................... 24
メニューおよびコントロール・ウィンドウへのアクセス................................................ 25
コントロール設定を変更する...................................................................... 27
コントロール・ウィンドウの表示切替 ............................................................... 28
ステータス・バー................................................................................. 29
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル i

目次
スクリーン表示のユーザ設定 ..................................................................... 30
ウィンドウの表示スタイルを
Run State コントロールと出力のオン / オフ........................................................ 33
出力信号を設定する............................................................................. 34
インターリーブ................................................................................... 38
デジタル出力(オプション 03 型) ................................................................. 41
設定の保存と呼出し ................................................................................. 43
File メニュー ..................................................................................... 43
機器設定を保存する............................................................................. 44
機器設定を呼び出す ............................................................................ 45
デフォルト設定 .................................................................................. 46
電源投入時の設定を変更する ................................................................... 47
波形データのインポート.......................................................................... 48
波形データのエクス
波形の表示と編集 ................................................................................... 55
Waveform ウィンドウ .............................................................................. 55
ズームを使用する
波形の作成と編集............................................................................... 57
標準波形の作成. ................................................................................ 58
数式エディタ .................................................................................... 60
設定ファイル内の波形を参照する ................................................................ 61
ユーザ定義波形の名称を変更する . . . ............................................................ 62
波形のプロパテ
波形の編集 ..................................................................................... 63
演算波形........................................................................................ 66
ノーマライズ
その他の波形編集メニューを使用する............................................................ 67
シーケンス........................................................................................... 73
nce ウィンドウ............................................................................... 73
Seque
シーケンスを作成する............................................................................ 75
サブシーケンスの作成 ........................................................................... 77
シーケンス
Event Jump ............................................................................................. 81
Force Jump To.......................................................................................... 82
表示エリ
操作例 .............................................................................................. 84
波形の作成と編集............................................................................... 84
シーケ
索引
を編集する............................................................................ 79
ア外のシーケンス・エレメントにアクセスする .............................................. 82
ンスの作成と編集 ......................................................................... 86
................................................................................ 56
ィを確認する ..................................................................... 62
・オプション.......................................................................... 67
変更する ... ........................................................... 31
ポート........................................................................ 53
ii AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

安全にご使用いただくために
人体への損傷を避け、本製品や本製品に接続されている製品への損傷を防止するために、次の安全性に
関する注意をよくお読みください。
安全にご使用いただくために、本製品の指示に従ってください。
資格のあるサービス担当者以外は、保守点検手順を実行しないでください。
火災や人体への損傷を避けるには
安全にご使用いただくために
適切な電源コードを使
みを使用してください。
用してください。
本製品用に指定され、使用される国で認定された電源コードの
本製品を接地してください。 本製品は、電源コードのグランド線を使用して接地します。 感電を避けるた
め、グランド線をアースに接続する必要があります。 本製品の入出力端子に接続する前に、製品が正しく接
地されていることを
すべての端子の定格
マーキングに従ってください。 本製品に電源を接続する前に、定格の詳細について、製品マニュアルを参
照してください。
共通端子を含むどの端子にも、その端子の最大定格を超える電位をかけないでください。
確認してください。
に従ってください。
火災や感電の危険を避けるために、本製品のすべての定格と
電源を切断してください。 電源コードの取り外しによって主電源が切り離されます。電源コードをさえぎら
ないでください
カバーを外した
いでください。
。このコードは常にアクセス可能であることが必要です。
状態で動作させないでください。
カバーやパネルを外した状態で本製品を動作させな
故障の疑いがあるときは動作させないでください。 本製品に故障の疑いがある場合、資格のあるサー
ビス担当者に検査してもらってください。
露出した回路への接触は避けてください。 電源がオンのときに、露出した接続部分やコンポーネントに
触れないでく
ださい。
湿気の多いところでは動作させないでください。
爆発性のあるガスがある場所では使用しないでください。
製品の表面を清潔で乾燥した状態に保ってください。
適切に通
の設置方法を参照してください。
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル iii
気してください。
適切な通気が得られるような製品の設置方法の詳細については、マニュアル

安全にご使用いただくために
本マニュアル内の用語
本マニュアルでは、次の用語を使用します。
警告: 人体や生命に危害をおよぼすおそれのある状態や行為を示します。
注意: 本製品やその他の接続機器に損害を与える状態や行為を示します。
本製品に関する記号と用語
本製品では、次の用語を使用します。
DANGER: ただちに人体や生命に危険をおよ
WARNING: 人体や生命に危険をおよぼす可
CAUTION: 本製品を含む周辺機器に損傷
本製品では、次の記号を使用します。
ぼす可能性があることを示します。
能性があることを示します。
を与える可能性があることを示します。
iv AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

適合性に関する情報
このセクションでは、本製品が準拠する EMC (electromagnetic compliance)、安全性、および環境基準につ
いて説明します。
EMC 適合性
EC 適合宣言 (EMC)
指令 2004/108/EC 電磁環境両立性に適合します。「Official Journal of the European Communities」 にリスト
されている次の仕様に準拠します。
適合性に関する情報
EN 61326-1 2006: 測定、制御、および実験用途の電子装置に対する EMC 基準
CISPR 11:2003. 放射性および伝導性エミッション、グループ 1、クラス A
IEC 61000-4-2:2001. 静電気放電イミュニティ
IEC 61000-4-3:2002. 電磁界イミュニティ
IEC 61000-4-4:2004. ファスト・トランジェント/バースト・イミュニティ
IEC 61000-4-5:2001. 電源サージ・イミュニテ ィ
IEC 61000-4-6:2003. 伝導 RF イミュニティ
IEC 61000-4-11:2004. 電圧低下と遮断イミュニティ
123
EN 61000-3-2:2006: AC 電源高調波エミッション
EN 61000-3-3:1995: 電圧の変化、変動、およびフリッカ
欧州域内連
Tektronix UK, Ltd.
Western Peninsula
Western Road
Bracknell, RG12 1RF
United Kingdom
1
この製品
2
この装置をテスト対象に接続した状態では、この規格が要求するレベルを超えるエミッションが発生する可能性があります。
3
ここに挙げた各種 EMC 規格への適合を確認するには、高品質なシールドを持つインタフェース・ケーブルが必要です。
絡先:
は、住居区域以外での使用を意図しています。住居区域で使用すると、電磁干渉の原因となることがあります。
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル v

適合性に関する情報
オーストラリア/ニュージーランド適合宣言 (EMC)
ACMA に従い、次の規格に準拠することで Radiocommunications Act の EMC 条項に適合しています。
CISPR 11:2003: 放射性および伝導性エミッション、グループ 1、クラス A、EN 61326-1:2006 に準拠
安全性
EC 適合宣言(低電圧指
Official Journal of the European Communities に記載されている次の基準に準拠します。
低電圧指令 2006/95/EC
EN 61010-1:2001: 測定、制御および実験用途の電子装置に対する安全基準
令)
米国の国家認定試験機関のリスト
UL 61010-
1:2004, 2
nd
Edition: 電子計測機器の規格
カナダ認証
CAN/CSA C22.2 No.61010-1:2004: 測定、制御、および研究用途の電子装置に対する安全基準、第 1
部
その他の適合性
IEC 61010-1:2001: 測定、制御、および実験用途の電子装置に対する安全基準
機器の種類
測定機器
安全クラス
ss 1:アース付き製品
Cla
汚染度の説明
製品内およびその周辺で発生する可能性がある汚染の尺度です。通常、製品の内部環境は外部環境と同
じとみなされます。製品は、その製品に指定されている環境でのみ使用してください。
汚染度 1: 汚染なし、または乾燥した非導電性の汚染のみが発生します。このカテゴリの製品は、通常、
被包性、密封性のあるものか、クリーン・ルームにあるものです。
汚染度 2: 通常、乾燥した非導電性の汚染のみが発生します。ただし、まれに結露によって一時的な導
電性が発生することは避けられません。これは、標準的なオフィスや家庭環境で発生します。一時的な
結露は、製品非動作時にだけ発生します。
vi AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

汚染度 3: 導電性のある汚染、または結露のために導電性のある汚染となる乾燥した非導電性の汚染。
温度、湿度のいずれも管理さ
護されている領域です。
汚染度 4: 導電性のある塵、雨、または雪により持続的に導電性が生じている汚染。一般的に屋外です。
汚染度
汚染度 2 (IEC 61010-1 の定義による)。注: 屋内使用のみについての評価です。
環境に関する考慮事項
このセクションでは、製品の環境に対する影響について説明します。
製品の廃棄方法
機器またはコンポーネントをリサイクルする際には、次のガイドラインを遵守してください。
機器のリサイクル: 本機器を生産する際には、天然資源が使用されています。本機器には、製品を廃棄する
際に適切に処理されなかった場合に、環境または人体に有害となる物質が含まれています。有害物質の放出
を防ぎ、天然資源の使用を減らすため、機材の大部分を再利用またはリサイクルで きるように本製品を正しくリ
サイクルしてください。
適合性に関する情報
れていない屋内で発生します。日光、雨、風に対する直接の曝露からは保
左に示すシンボルは、この製品が WEEE (Waste Electrical and Electronic Equipment) Directive
2002/96/EC (廃棄電気・電子 機器に関する指令)、および 2006/66/EC (新電池指令) に基
づく EU の諸要件に準拠していることを示しています。リサ イクル方法については、Tektronix
のウェブ・サイト (www.tektronix.com) のサポート / サービスの項目を参照してください。
水銀に関する通知: この製品に使用されている LCD バックライト・ランプには、水銀が含まれています。
廃棄にあたっ
官庁等にお尋ねください。
1
AWG5000C または AWG7000C シリーズの機器には、水銀に関する通知は適用されません。
ては、環境への配慮が必要です。廃棄およびリサイクルに関しては、お住まいの地域の関係
過塩素酸塩の取り扱い: 本製品は CR リチウム・コイン・バッテリを含んでいます。カリフォルニア州の
規制によ
www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate を参照してください。
ると、CR リチウム・コインは過塩素酸塩に分類され、特別の取り扱いが要求されます。詳細は
有害物質に関する規制
この製品は Monitoring and Control (監視および制御) 装置に分類され、2002/95/EC RoHS Directive (電
気・電子機器含有特定危険物質使用制限指令) の適用範囲外です。
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル vii

はじめに
はじめに
本マニュアルでは、AWG5000 および AWG7000 シリーズ任意波形ゼネレータの設置と操作方法について
説明します。基本的な操作方法や概念について主に記述されます。詳細については、機器のオンライン・
ヘルプを参照してください。本マニュアルは、次の機器を対象としています。
AWG7000C シリーズ: AWG7122C 型、AWG7082C 型
AWG5000C シリーズ: AWG5002C 型、AWG5012C 型、AWG5014C 型
AWG7000B シリーズ: AWG7121B 型、AWG7122B 型、AWG7061B 型、AWG7062B 型
AWG5000B シリーズ: AWG5012B 型、AWG5014B 型、AWG5002B 型、AWG5004B 型
主な機能
AWG5000 および AWG7000 シリーズの主な機能は次のとおりです。
Microsoft Windows 7 Professional オペレーティング・システム(AWG5000C および AWG7000C シリーズ)
Microsoft Windows XP Professional オペレーティング・システム(AWG5000B および AWG7000B シリーズ)
広帯域アナログ出力(AWG7000B シリーズ、オプション 02型)
28 ビット・デジタル・データ出力(AWG5002B 型、AWG5012B 型、AWG5002C 型、および AWG5012C 型
のみ、オプション 03 型)
インターリーブおよび広帯域アナログ出力(AWG7122B 型、AWG7122C 型、および AWG7082C 型の
み、オプション 06 型)
高速シーケンス切替(AWG5000B シリーズ、AWG7000B シリーズ、および AWG7000C シリーズのみ、オ
プション 08 型)
大型 10.4 インチ (264.2 mm) 高分解能 XGA カラー・ディスプレイ
オンライン・ヘルプを内蔵した直感的なグラフィカル・ユーザ・インタフェース
取り外し可能なハード・ディスク・ドライブ
USB 2.0 インタフェースをサポート
LAN (1000/100/10 Base-T)
ッチ・スクリーン・インタフェース
タ
表 i: AWG5000Cおよび AWG7000C シリーズの機能
型名
最大サンプリ
ング・レート
D/A 分解能
波形長
AWG7122C
型
12 GS/s ( イ ン
ターリーブで
は24GS/s)
8ビットまたは10ビット(切替可
能)
32.4 M
AWG7082C
型
8GS/s(イン
ターリーブで
は16GS/s)
AWG5014C
型 AWG5012C 型
1.2 GS/s 600 MS/s 600 MS/s
14 ビット
16.2 M または 32.4 M(オプション 01 型)
AWG5002C
型
viii AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

表 i: AWG5000Cおよび AWG7000C シリーズの機能 (続き)
はじめに
型名
アナログ出力
マーカ出力
最大アナログ
振幅
最大振幅およ
びアナログ帯
域
AWG7122C
型
2242 2
4484 4
2V
(標準モデル)
pp
(オプション 06 型)
1V
pp
1Vpp、3.5 GHz(オプション 06 型、
2CHモード)
1V
、7.5 GHz(オプション 06 型、
pp
AWG7082C
型
AWG5014C
型 AWG5012C 型
4.5 V
PP
2 Vp-p、250 MHz(増幅器あり)
0.6 Vp-p、370 MHz(増幅器なし)
1CHモード)
デジタル・デー
不可 不可 不可
タ出力
表 ii: AWG5000B および AWG7000B シリーズの機能
AWG7121B/
型名
最大サンプリング・
レート
AWG7122B
12 GS/s(インター
リーブでは 24
GS/s)
D/A 分解能
波形長
8 ビットまたは 10 ビット(切替可能)
32,400,000 (スタ ン ダー ド ) 64,800,000
(オプション 01)
アナログ出力
最大アナログ振幅
最大振幅およびア
ナログ帯域
1または2 2または4
(標準モデル)
2V
pp
1V
(オプション 06 型)
pp
2 Vp-p、750 MHz(増幅器あり)
1 Vp-p、3.5 GHz(増幅器なし)
1Vp-p,7.5GHz(オプション02または
オプション 06)
マーカ出力
1
デジタル・データ
2または4 4または8
不可
出力
1
AWG7000 シリーズで 10 ビット分解能選択時には、マーカ出力は使用できません
AWG7061B/
AWG7062B
6 GS/s 1.2 GS/s 600 MS/s
AWG5002C
型
28 ビット(オプ
ション 03 型)
AWG5012B/
AWG5014B
28 ビット(オプ
ション 03 型)
AWG5002B/
AWG5004B
14 ビット
16,200,000 (ス タ ンダ ー ド ) 32,400,000
(オプション01)
4.5 V
PP
2 Vp-p、250 MHz(増幅器あり)
0.6 Vp-p、370 MHz(増幅器なし)
28 ビット(オプション 03 型)
マニュアル
本製品に関する各種情報の参照先は以下のとおりです。
参照する項目 使用するドキュメント
インストレーション、操作概要
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル ix
機器の操作とユーザ・インタフェース・コントロールに関する一般
的な内容については、「クイック・スタート・ユー ザ・マニュアル」
を参照してください。

はじめに
参照する項目 使用するドキュメント
操作方法の詳細とユーザ・
スに関するヘルプ
プログラマ・ヘルプ Help メニューからプログラマ・オンライン・ヘルプを選択します。
性能の確認と仕様 仕様および性能検査手順については、テクニカル・リファレンス・
サービス手順
インタフェー
本マニュアルの表記規則
このマニュアルでは次のアイコンを使用しています。
前面パネル・コントロールやスクリーン・インタフェースに関する
詳しい説明は、Help メ
アクセスします。オンライン・ヘルプには、機 器の諸機能の使用
方法が記載されています。
プログラマ・ヘルプでリモート・コマンドのシンタックスを簡単に参
照できます。
マニュアルを参照して
ト CD に収録されています。
モジュール・レベル
(www.tektronix.com/manuals)のサービス・マニュアルを参照して
ください。
ニューからユーザ・オンライン・ヘルプに
ください。これらのマニュアルはドキュメン
の機器の点検については、当社 Web サイト
手順
前面パネル
電源
電源の接続
ネットワーク
PS2
SVGA
USB
x AWG5000およびAWG7000シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

機器のインストール
機器を開梱し、スタンダード・アクセサリとして記載されているすべての付属品が含まれていることを確認しま
す。最新の情報については、当社 Web サイト(www.tektronix.com)を参照してください。
注: 機器には製品ソフトウェアの CD は同梱されていません。製品ソフトウェアを再インストールする場合
は、当社 Web サイトから機器の最新版のソフトウェアをダウンロードしてください。
スタンダード・アクセサリ
アク セサリ Tektronix 部品番号
AWG5000B および AWG7000B シリーズクイック・スタート・ユーザ・マ
ニュアル
英語( オプション L0)
日本語(オプション L5)
簡体中国語( オプション L7)
繁体中国語( オプション L8)
ロシア語( オプション L10)
ドキュメント CD
ユーザ・オンライン・ヘルプ ( プロダクト・ソフトウェアの一部)
プログラマ・オンライン・ヘルプ( プロダクト・ソフトウェアの一部)
キー ボード (Windows 互換)
マウ ス (Windows 互換)
DC 出力用リードセット
前面パネル・カバー
アクセサリ・ポーチ
50ΩSMAターミネーション、オス、DC~18GHz(各3個)
(AWG7000 シリーズのみ)
電源コード(以下のいずれかが付属)
北米 ( オプション A0)
欧州 ( オプション A1)
英国 ( オプション A2)
オーストラリア ( オプション A3)
スイス ( オプション A5)
日本 ( オプション A6)
中国 ( オプション A10)
インド ( オプション A11)
電源コードまたは AC アダプ
タなし ( オプション A99)
機器のインストール
071-2481-xx
071-2482-xx
071-2483-xx
071-2484-xx
020-2971-xx
063-4134-xx
---
---
119-7083-00
119-7054-00
012-1697-00
200-4963-00
016-1441-01
015-1022-01
161-0104-00
161-0104-06
161-0104-07
161-0104-14
161-0167-00
161-A005-00
161-0306-00
161-0324-00
---
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 1

機器のインストール
動作の要件
注意: 排気が確実に行われるように、機器の両側に障害物を置かないでください。
次の設置条件を満たす空間を確保して、カートまたはベンチに設置します。
上部:20mm(0.8インチ)
左側および右側:150 mm(5.9 インチ)
底部:20mm(0.8インチ)
後部:75mm(3インチ)
環境要件
機器を使用する前に、機器が 20 分間ウォーム・アップされていることと、以下の表の環境要件を満たしているこ
とを確認してください。
要件 説明
温度(動作時) 10 ℃ ~ 40 ℃(+50 ゚F ~ +104 ゚F)
相対湿度(動作時) 30 ℃(86 ゚F)以下で相対湿度 5% ~ 95%
高度(動作時)
30 ℃(86 ゚F)超 40 ℃(
の相対湿度、結露なし。最高湿球温度 29 ℃(84.2
゚F)
3,000 m(約 10,000 フィート)まで
104 ゚F)以下では 5% ~ 45%
電源の要件
警告: 出火および感電のリスクを減らすため、主電源の電圧変動が動作電圧レンジの 10% を超えていな
いことを確認してくださ
電源電圧と周波 消費電力
100 VAC ~ 240 VAC、 47 Hz ~ 63 Hz
い。
450 W 未満 (AWG7000 シリーズ)
560 W 未満 (AWG5000 シリーズ)
クリーニング
警告: 人体への損傷を避けるために、以下の手順を実行する前に、機器の電源をオフにして電源コード
を取り外します。
2 AWG5000およびAWG7000シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

機器のインストール
任意波形ゼネレータの使用環境に応じて機器の検査を行ってください。機器表面のクリーニングは次の手
順を実行します。
1. 乾いた柔らかい布で機器の
うに注意してください
2. 水で湿らせた柔らかい布を使用して機器の汚れを落とします。75% イソプロピル・アルコール水溶剤を使
用してください。
注意: 研磨剤や化学洗浄
表面に付着した塵を落とします。前面パネルのディスプレイを傷つけないよ
剤は使用しないでください。本機器の表面を傷つけるおそれがあります。
機器の電源をオンにする
1. 機器の後部パネルに AC 電源コー
ドを接続します。
2. 前面パネルのパワー・ボタンを押し
て、機器の電源をオンにします。
注: 機器を使用する前に
セットを作成してください。機器にはオペレーティング・システムのリストア用メディアは同梱されていません。
オペレーティング・システムのリストア・ディスクの作成については、次の指示を参照してください。 (11 ペー
ジ「オペレーティング・
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 3
、システムのバックアップとして、オペレーティング・システムのリストア・ディスク・
システムのリストア・ディスクの作成」 参照)。

機器のインストール
機器の電源をオフにする
1. 前面パネルのパワー・ボタンを押し
て、機器をシャットダウンし
パワー・ボタンを押してから電源が
切れるまで約 30 秒かかります。
2. 機器の電源を完全にオフにするに
は、シャットダウン実
ドを取り外します。
ます。
行後、電源コー
Windows インタフェース・ガイドライン
本機器は Microsoft 社の Windows インタフェースを使用していますので、Excel、WordPad や Paint などの
Windows ベースのアプリケーションにアクセスできます。
機器の操作に悪影響を及ぼすおそれがありますので、オペレーティング・システムを変更することは避けて
ください。以下のガイドラインに従ってください。
Control Panel の内容を変更するときは十分に注意してください。専門知識のない場合は、Control Panel
の内容を変更しないでください。
システム・フォントを削除したり、変更したりしないでください。本機器の表示に影響を及ぼすおそれが
あります。
Background、Appearance、Effects、Settings など、システムの表示プロパティを変更しないでください。機
器の操作性やタッチ・スクリーンに影響を及ぼすおそれがあります。
Windows フォルダや Program Files\Tektronix\AWG\System フォルダの内容を変更しないでください。
BIOS の設定を変更しないでください。BIOS 設定を変更すると、機器全体の動作に影響を及ぼします。
Windows インタフェースの動作により機器に障害が発生していると思われる場合は、Tektronix のサポート・
センターまでご連絡ください。
4 AWG5000およびAWG7000シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

ネットワークへの接続
本機器をネットワークに接続して、印刷、ファイル共有、インターネット・アクセスなどの機能を利用できます。
ネットワークに対して機器を設定するには、ネットワーク管理者に問い合わせ、標準の Windows ユーティリ
ティを使用してください。GPIB、LAN の設定には、System メニューの GPIB/LAN Configuration ダイアログ・
ボックスを使用します。
GPIB/LAN の設定
System > GPIB/LAN Configuration を
選択すると、ダイアログ・ボックスが表示
されます。
1. 機器の GPIB バス・コミュニケーショ
ンを設定します。
Talk/Listen – 外部ホスト・コン
ピュータから機器をリモート・コ
ントロールします。
Off Bus – 機器と GPIB バス間が
切断されます。
機器のインストール
2. 本機器は、VXI-11 Server の LAN
接続をサポートします。VXI-11
Server のスタート/ ストップは、タス
ク・ト レ イの VXI-11 Server Control
を使用してください。
3. TCP/IP プロトコルもサポートされま
す。ソケット通信のオン / オフはこ
こでコントロールします。ポート番号
は 4000 に固定されます。
ヒント
電源投入時に自動的に VXI-11 Server をスタートさせたい場合は、VXI-11 Server Control の “Start
server automatically at system powerup” をチェックしてください。
以下の操作は GPIB 又は LAN 接続からは実行できません。
波形編集
波形のサイズ、名前の変更
波形のフォーマット変換
AWG5000 シリーズ/AWG7000 シリーズ設定ファイル (*.AWG) からの波形データのインポート
Tektronix DTG5000 シリーズのファイル・インポート
Tektronix AWG400/500/600/700 シリーズ SEQ ファイルのインポート
波形データのエクスポート
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 5

機器のインストール
リモート PC を利用した機器のコントロール
Windows の Remote Desktop 機能を利用することで、LAN を経由して、お使いの PC を利用して任意波形
ゼネレータをコントロールできます。PC のスクリーンが本機器よりも大きい場合、キーボートとマウスを利用し
てより効率的な編集作業を行えます。また、PC にインストールされているサードパーティ・ソフトウェアを使っ
て波形を作成し、それをネットワーク経由でインポートすることもできます。
オフライン・モード
オフライン・モードとは、本機器のアプリケーションをお使いの PC 上で実行させる機能です。アプリケーショ
ンを PC にインストールしてください。機器の本体ハードウェアは不要です。機器の設定ファイルの作成およ
び編集が可能です。PC で作成したファイルをのちほど本機器で使用できます。
1. 当社の Web サイト(www.tektronix.com/software)で AWG 製品
ソフトウェアの最新バージョンをダ
ウンロードします。指示に従って、
AWG アプリケーションを PC にイン
ストールしてください。
2. オフライン・モードを使用する前に、
機器のコンフィグレーションを設定
する必要があります。
Windows の Start メ ニ ュ ー か ら 、
All Programs > Tektronix > AWG
> AWG Config Utility を選択して
Configuration Utility ダイアログ・ボッ
クスを表示します。
3. ご使用の機器のタイプを選択しま
す。
4. ご使用の機器のオプション設定を
指定します。
5. OK をクリックします。
Start メニューから機器のアプリケー
ションを起動すると、Configuration
Utility の設定内容が反映されます。
6 AWG5000およびAWG7000シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

機器の検査
機器の機能を確認するために、2 種類の診断ルーチンが用意されています。
パワーオン・セルフテスト – 本機器は、電源投入時にセルフテストを実行します。
System メニューからの診断実行 – 以下の手順を実行します。
1. メニュー・バーから System > Diag-
nostics... を選択します。
Diagnostics ダイアログ・ ボ ッ ク ス が
表示されます。
機器のインストール
2. Loop がチェックされていないことを
確認します。
Loop がチェックされていると、手動
で停止されるまで診断が繰り返され
ます。
3. Select All をクリックすると、全項目
がチェックされます。
全項目の診断をまとめて実行する
ことも、選択した項目のみの診断を
実行することもできます。
4. Execute をクリックすると、診断が実
行されます。
エラーが報告されないことを確認し
ます。エラーが報告された場合は、
Tektronix のサービスまでご連絡く
ださい。
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 7

機器のインストール
自己校正
自己校正は、内部診断ルーチンによりアナログ・レベルやマーカ・レベル等の電気的特性をチェックし、必
要に応じ内部校正定数を調整します。マーカ・レベルは AWG7000 シリーズのみチェックされます。
注: 本手順を実行する前に、機器の電源を入れ 20 分間オンのままにしておきます。
1. 前面パネルの Run ボタンがオフの
状態であることを確認して、信号が
出力されていないことを確認します。
2. 校正を実行するには、メニュー・バー
から System > Calibration... を選択
します。
Calibration ダイアログ・ボックスが表
示されます。
3. Execute を選択します。
4. 出力コネクタに接続されているケー
ブルを取り外す
アログ・ボックスが表示されます。
5. ケーブルを取り外し、OK を押しま
す。校正が終了するまで待ちます。
エラーが報告
ます。エラーが報告された場合は、
Tektronix のサービスまでご連絡く
ださい。
注: 自己校正は有効な温度条件下でないと正しく行われません。(2 ページ 「動作の要件」 参照)。
注: AWG7000 シリーズ – アナログおよびマーカの出力レベルの確度を維持するために、1 ヶ月に 1 度自
己校正を
ルを満たさないことがあります。
AWG5000 シリーズ – アナログ出力レベルの確度を維持するために、1 年に1 度自己校正を実行してくだ
さい。
実行してください。実行しない場合、アナログおよびマーカ出力に関して保証されている性能レベ
ことを要求するダイ
されないことを確認し
8 AWG5000およびAWG7000シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

機器の損傷防止
過熱保護機能
本機器は過熱検出機能を持ち、機器の内部温度がモニタされます。過熱状態を検出すると、次の動作が実
行されます。
機器のインストール
機器内部温度がしきい値
機器の温度がさらに上昇
警告メッセージが表示
(2 ページ 「動作の要件」 参照)。
機器が所定の温度範囲で使用されている。
所定の設置条件 ( クリアランス ) を満足している。
機器のファンが正しく動作している。
を超えると警告メッセージが表示されます。
すると、本機器は自動的にシャットダウンします。
されたか、又は機器がシャットダウンした場合、次の条件をチェックしてください。
出力コネクタ
本機器の前面パネルには、信号出力用のコネクタと入力用のコネクタが用意されています。信号出力用コ
ネクタに外部からの信号を加えないでください。
注意: 信号出力コネクタにケーブルを接続または取り外す場合は、必ず任意波形ゼネレータの信号出力
をオフにしてください。信号出力がオンの状態で外部機器 (DUT) を接続すると、本機器や DUT に損傷を
与えることがあります。
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 9

機器のインストール
オプションのインストール
Option Installation ダイアログ・ボックスを使用して、Tektronix から購入したオプション機器を有効にできます。
最新のオプションのリストについては、www.tektronix.com またはTektronix 代理店にお問い合わせください。
1. System > Option Installation... を選
択すると、ダイアログ・ボックスが表
示されます。
2. Continue をクリックすると、2 つ目
のダイアログ・ボックスが表示されま
す。
Tektronix から提供される オ プ ショ
ン・インストレーション・キーを入力し
て、スクリーンに表示される指示に
従い、オプションをインストールしま
す。
注: オプション・キー入力後、実際にオプションを使用可能な状態にするには、アプリケーションを再起動
する必要があります。
10 AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

オペレーティング・システムの
リストア・ディスクの作成
オペレーティング・システム
本機器にはリストア・ディスクは付属していません。次の手順に従って、一連のディスクを作成し、必要な場
合にオペレーティング・システムをリストアできるようにしてください。
注意: オペレーティング・システムをリストアすると、ハード・ディスク・ドライブは再フォーマットされます。ISO
イメージを含めユーザ・データは失われます(Acronis Recovery パーティションおよび関連するデータは破
棄されません)。オペレーティング・システムのリストアを試みる前に、オペレーティング・システム・リストア・
ディスクを作成してください。
注: この手順では、Microsoft Windows オペレーティング・システムの、一連のリストア・ディスクを作成しま
す。オペレーティング・システムをリストアした後で、機器のアプリケーション・ソフトウェアを再インストールし
ます。当社の Web サイト(www.tektronix.com/software)でアプリケーション・ソフトウェアをダウンロードし、指
示に従って再インストールしてください。
リストア・ディスクの作成
準備: 次のものを
CD-R/W また
本機器から PC
はローカル・エリア・ネットワーク
用意します。
は DVD±R/W ドライブのついた PC および CD 書込みソフトウェア
に ISO イメージ・ファイルを転送するための USB フラッシュ・ドライブ (1 GB 以上 )、また
のリストア・ディスクの作成
CD-R ディスク(CD-R/W 不可。約 6 枚、バックアップ・ファイルの数により異なります)
一連のリストア CD-ROM を作成するには、次の手順を実行します。
1. 本機器で、C:\Tektronix\BackupImages\ のフォルダをブラウズします。
2. USB フラッシュ・ドライブまたは LAN を使用して、AwgBackupN と表示されているすべてのファイルを PC
に転送します。
3. CD 書き込みソフトウェアを使用して、バックアップ用 ISO イメージ・ファイル(AwgBackup1.iso から Awg-
pN.iso)を CD に書き込みます。各ディスクにはバックアップ・ファイル名、機器の名称、シリアル番
Backu
号、および日付のラベルを付けます。
4. OS のリストア・ディスクの書き込みが終了したら、バックアップ用にディスク・イメージ・ファイル(*.iso)を
ネットワーク上の適切な場所、別のハード・ディスク、光メディアなどにコピーしておきます。(機器の OS
をリスト
5. バックア
注: リストア用ディスクは、ディスク作成時に使用した機器でのみ有効です。
アすると、機器のハード・ディスク上の ISO イメージは消去されます)。
ップ・ディスクは社内規定に従って保管してください。
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 11

オペレーティング・システムの
リストア・ディスクの作成
オペレーティング・システムをリストアする
機器のオペレーティング・システムのリストアは、機器のハード・ディスク・ドライブのファイルか、またはその
機器の一連のリストア・ディスクから行います。 (11 ページ 「リストア・ディスクの作成」 参照)。
注意: オペレーティング・システムをリストアすると、ハード・ディスク・ドライブは再フォーマットされます。ISO
イメージを含めユーザ・データは失われます(Acronis Recovery パーティションおよび関連するデータは破
棄されません)。
リストア・ディスクからのオペレーティング・システムのリストア
注: 本手順を実行するには、CD/DVD ドライブが最初のブート・デバイスである必要があります。デフォル
トでこの設定になっています。
注: リストア用ディスクは、ディスク作成時に使用した機器でのみ有効です。
1. リストア CD1 を本機器の CD/DVD ドライブに挿入します。
2. 機器を再起動します。CD/DVD ドライブが最初にブートするデバイスの場合は、リストア・ソフトウェアが
自動的に起動します。CD/DVD ドライブが最初にブートするデバイスでない場合は、ディスクからリストア
を実行する前に、CD/DVD ドライブを最初にブートするデバイスとして有効にしておく必要があります。
3. Restore をクリックします。
4. 確認のダイアログ・ボックス内で Yes をクリックしてオペレーティング・システムをリストアします。または No
を選択するとリストア・プロセスを終了します。
5. 表示されるメッセージに従って、現在のリストア・ディスクを取り出し、要求された CD-ROM を挿入しま
す。これを、リストア・プロセスが完了するまで続けます。
注: CD-ROM を使用したリストア・セッションの初めと終わりに、リストア・アプリケーションがセットの最初と
最後のディスクを繰り返し挿入するよう要求してきます。これはリストア・アプリケーションの正常な動作です。
6. リストア・プロセスが完了したら、最後のリストア・ディスクを取り出して、機器を再起動します。
7. AWG アプリケーション・ソフトウェアをインストールします。まだソフトウェアをダウンロードしていない場
合は、当社 Web サイト(www.tektronix.com/software)でソフトウェアをダウンロードし、指示に従って機器
にソフトウェアをインストールしてください。
12 AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

オペレーティング・システムの
リストア・ディスクの作成
機器のハード・ディスクからオペレーティング・システムをリストアする
本機器では、ハード・ドライブの別のパーティションにオペレーティング・システム・リストア用ファイルが含ま
れています。
1. 機器を再起動します。ブートアップの途中で次のメッセージがスクリーンに表示されます。
Starting Acronis Loader… press F5 for Acronis Startup Recovery Manager
2. Acronis True Image Tool が開くまで F5 キーを繰り返し押します。メッセージが表示されてから通常のス
タートアップが始まるまで約 3 秒間あります。Acronis アプリケーションが開かなかった場合、機器の電源
をオフにし、再度電源をオンしてください。
3. Restore をクリックします。
4. 確認のダイアログ・ボックスで Yes をクリックして機器のオペレーティング・システムをリストアするか、No
をクリックしてリストア・プロセスを終了します。リストア・プロセスには約 10 分ほどを要しますが、実際にか
かる時間は機器の設定によって異なります。
5. AWG アプリケーション・ソフトウェアをインストールします。まだソフトウェアをダウンロードしていない場
合は、当社 Web サイト(www.tektronix.com/software)でソフトウェアをダウンロードし、指示に従って機器
にソフトウェアをインストールしてください。
AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 13

前面パネル
前面パネル
次の図は、AWG7000 シリーズの機器のフロント・パネルを示しています。AWG5000 シリーズの機器も同様
です。
前面パネル・コネクタ
コネクタ 説明
1. Interleave Output
2. Analog Output
3. Marker Output
4. Trigger Input
5. Event Input
6. USB
7. DC Output
インタリーブ・コネクタは、12 GS/s ~ 24 GS/s レンジのアナログ
信号を出力します(AWG7000C シリーズのオプション 06 型、お
よび AWG7122B 型のオプション 06 型のみ)。AWG7082C 型の
オプション 06 型では、8 GS/s ~ 16 GS/s のレンジとなります。
コネクタ・タイプ: SMA
アナログ信号を出力します。
コネクタ・タイプ: SMA (AWG7000 シリーズ)
コネクタ・タイプ: BNC (AWG5000 シリーズ)
マーカ信号を出力します。
コネクタ・タイプ: SMA (AWG7000 シリーズ)
コネクタ・タイプ: BNC (AWG5000 シリーズ)
外部トリガ信号を入力できます。
コネクタ・タイプ: BNC
イベント信号を入力できます。
コネクタ・タイプ: BNC
2 つの USB コネクタが前面パネルに装備されています。
USB デバイスを接続できます。
4つの DC 電圧を出力します。
コネクタ・タイプ: 2.54 mm 2 x 4 ピン・ヘッダ ( メス)
14 AWG5000 および AWG7000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル