Tektronix AFG3000シリーズ クイック・スタート・ユーザ・マニュアル User manual

AFG3000 シリーズ
任意波形 / ファンクション・ゼネレータ
クイック ・スタート ・ユーザ・マニュアル
www.tektronix.com
071-1634-03
Copyright© Tektronix. All rights reserved. 使用許諾 ソ フ ト ウ ェ ア製品は、 Tektronix ま たはその供給者が所有する も
ので、 米国著作権法および国際条約の規定によっ て保護 さ れてい ます。
当社の製品は、 米国その他各国における 登録特許お よび出願中特許の対象と な っ て います。 本書の内容 は、 すでに発行されている他の資料の内容に代わる ものです。 また製品仕様は、 予告な く 変更す る場合 があ り ますので、 予めご了承 く ださい。
TEKTRONIXTEK は、 Tektronix, Inc. の登録商標です。
Tektronix 問合せ先
Tektronix, Inc. 14200 SW Karl Braun Drive P.O. Box 500 Beaverton, OR 97077 USA
製品情報、代理店、サービス、およびテクニカル・サポート :
北米内 : 1-800-833-9200 ま でお電話で ご 連絡く ださ い。
世界の他の地域では、 www.tektronix.com にアク セスし 、 お近く の Te k t r o n ix の営業所また は代理店を
ご確認の上、 ご 連絡く ださ い。

保 証 16

Tektronix では、 本製品が、 当社ま たは認定さ れた当社代理店から購入し た日か ら 3 年間、 材料およ びその仕上 が り について欠陥がな い こ と を保証します。この保証期間中に製品に欠陥があ る こ とが判明し た場合、Te k t r o n i x では、 当社の裁量に基づき 、 部品および作業の費用を請求せずに当該欠陥製品を修理するか、 あるいは当該欠 陥製品の交換品を 提供し ます。 バ ッ テ リ につ き ま し ては、 保証対象外と な り ま す。 保証時に Tektronix が使用す る部品、 モ ジ ュ ール、 お よび交換する製品は、 新しいパフ ォ ーマンスに適応するために、 新品の場合、 または 再生品の場合もあ り ま す。 交換 し たすべての部品、 モジ ュール、 お よび製品は Tektronix で所有 されます。
お客様が本保証に基づいてサー ビスを受ける には、 保証期間が満了す る前に、 当該欠陥について Tektronix に通 知し、 サービス実施に関する適切な手配を 行 う 必要があり ます。 お客様は、 当該欠陥製品を梱包 し 、 購入証明 書のコ ピー と 共に発送費用前払いで指定の当社サービス ・ セン タ に発送す る責任があ り ます。 Tektronix では、 製品を お客様に返送する際、 返送先が当社サービス ・ セ ン タ が置かれてい る国と同一の国にあ る場合には、 そ の返送費用を支払 う ものと し ます。 上記以外の場所に返送 さ れる製品につい ては、 お客様にすべての発送費 用、 関税、 税、 その他の費用を 支払 う 責任があり ま す。
本保証は、 不正な使用、 ある いは不正または不適切な保守およ び取 り 扱いに起因す るいかな る欠陥、 故障、 ま たは損傷に も 適用 さ れない も の と し ます。 当社では、 以下の場合、 本保証書に基づ く サー ビ ス を提供する義務 はないものと し ます。 a) 当社の担当者以外の者による、 当該製品のイ ンス ト ール、 修理、 または保守点検の 試行の結果生 じ た損傷に対す る修理、 b) 不正な使用、 または互換性のない機器への不正な接続の結果生 じ た 損傷に対する 修理、 c) 当社以外のサプ ラ イ用品の使用によ っ て生じ たすべての損傷または機能不全に対する 修理、 d) 製品が改造ま たは他の製品 と 統合 さ れてい て、 その改造または統合によ っ て当該製品の保守点検の 時間や困難さが増す場合の当該製品に対する保守点検。
上記の保証は、明示的ま たは黙示的な他のあ ら ゆる保証の代わ り に、 本製品に関し て当社が カ ス タ マに対 し て 提供する ものです。 当社お よびそのベンダは、商品性または特定目的に対する 適合性のいかなる暗黙の保証 も 拒否し ます。 欠陥製品を修理または交換する と い う 当社の責任行為は、 本保証の不履行に対 し て カ ス タ マに提 供される唯一の排他的な救済措置です。当社およびそのベ ン ダは、 当社またはベンダにそ う し た損害の可能性 が前も っ て通知 さ れて いたかど うかにかかわらず、 いかな る間接的損害、 特別な損害、 付随的損害、 ま たは結 果的損害に対 し て も責任を 負いません。
目 次
安全にご 使用いただく ために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iii
環境に関する 考慮事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . v
はし がき . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . vii
マニュ アル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . vii
本マニュ アルの表記規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . viii
クイック・ チュート リアル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
サイ ン 波を 出力する には . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
ヘルプにアクセスする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
はじ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
主要な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
イ ン スト ールの前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
動作の要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
スタ ン ダード ・ ア ク セサリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
推奨アク セ サリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
電源のオン / オフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
電源投入時の設定を 変更する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
セルフ ・ テスト と 自己校正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
表示言語の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
機器の誤用防止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
フ ロ ーテ ィ ン グ・ グラ ン ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
DUT の保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
フ ァ ームウェ アの更新 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
ネッ ト ワーク への接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
出力等価回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
目 次
基本的な仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
前面パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
スクリ ーン・ インタ フ ェ ース
View ボタ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
ショ ート カ ッ ト ・ ボタ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
初期設定の呼出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
波形の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
動作モード の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
波形パラ メ ータ の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
チャンネル選択 (2 チ ャ ン ネル・ モデルのみ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
出力オン / オフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
後部パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
基本操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
パルス波形を 出力する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
任意波形の保存 / 呼出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
任意波形を 出力する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
任意波形を 編集する ( 波形編集メ ニュ ー ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
ノイズ/DC を出力する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
バース ト 波形を 出力する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
波形を ス イ ープする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
i
目 次
波形を 変調する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
ト リ ガ・ アウト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
2 チ ャ ン ネル間の信号を 調整する (2 チャンネル・ モデルのみ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
負荷イ ン ピ ーダン スの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
波形の極性を 反転さ せる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
ノ イ ズを付加する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
外部信号を 付加する (AFG3100 およ び AFG3200 シリ ーズ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
外部リ ファレンス・ クロッ ク (AFG3100 およ び AFG3200 シリ ーズ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
同期運転 (AFG3100 および AFG3200 シリ ーズ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
USB メ モリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
ユーティ リ テ ィ ・ メ ニュ ー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
設定の保存 / 呼出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64
セキュ リ テ ィ ・ メ ニュ ーを 使用する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
ArbExpress. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67
活用例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73
リ サージュ 図形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73
フ ィ ルタ の周波数特性の測定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
パルス幅変調を 利用し たモータ 回転速度のコ ン ト ロール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
周波数変調波形のキャ リ ア・ ヌ ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
仕  様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
電気的特性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
入力 / 出力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
一般特性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 83
製品寸法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
索  引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85
. . . . . . . . . . . . . . . . . 84
ii AFG3000 シリーズ クイック ・スタート ・ ユーザ・ マニュアル

安全にご使用いただ く ために

人体への損傷 を避け、 本製品やこれに接続 さ れ る 製品への損傷を防ぐ ために、 次の安全性に関す る 注意事項を よ く 読んで く だ さ い。 安全に ご使用いただ く た め、 本製品の指示に従って く だ さ い。
保守点検の手順を実行でき る のは、 資格のあ る サービス担当者のみです。
火災や人体への損傷を 避ける には
適切な電源コー ド の使用 . 本製品用に指定 さ れ、 使用国で認定 さ れた電源コー ド のみを使用し て
ください。
適切な接地 . 本製品は、 電源コー ド の接地線を通 し て接地 さ れ ます。 感電を避け る ため、 接地線を
アー ス につなげ る 必要が あ り ます。 本製品の入出力端子に接続する前に、 製品が正し く 接地 さ れて いるこ とを確認してください。
端子の定格について . 火災や感電の危険を避ける ため、 本製品のすべて の定格 と マーキングに
従っ て く ださい。 本製品の接続を行 う 前に、 定格の詳細について製品マニュアルを参照し て く だ さ い。 コ モ ン端子を含むすべての端子に最大定格を超え る電圧を 加え ないで く だ さ い。
電源切断 . 電源コ ー ド の取 り 外 し に よ っ て主電源が切 り 離 さ れ ます。
安全にご使用い ただ く ために
カバーの取り外し . カバーやパネルを外し た状態で本製品を動作 さ せないで く だ さ い。
故障 と 思われる場合 . 故障 と 思われる場合、 資格のあ る サー ビ ス担当者に検査 し て も ら っ て く だ
さい。
機器が濡れた状態では使用し ないで く だ さ い .
爆発性のあ る ガスがある場所では使用 し ないで く ださ い .
製品の表面は常に きれいに し て く だ さ い .
適切な通気 .
のインス ト レーシ ョ ンのページを参照して く ださい。
適切な通気が得られ る よ う に、 製品のイ ン ス ト ールについての詳細は、 本マニ ュ アル
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
iii
安全に ご使用いた だ く ために
記号と 用語
本マニ ュアルの用語 . 本マニュアルでは次の用語を使用し ます。
警告 :人体や生命に危害をおよぼすおそれの あ る 状態や行為を示 し ます。
注意 :本製品やその他の接続機器に損害を与え る状態や行為を 示 し ます。
本製品に関する用語 . 本製品では次の用語を使用し ます。
DANGER: た だちに人体や生命に危険 をおよ ぼす可能性が あ る こ と を示し ま す。
WA RN I NG: 人体や生命に危険をおよぼす可能性があ る こ と を示し ま す。
CAUTION: 本製品を 含む周辺機器に損傷を与える可能性があ る こ と を示 し ます。
iv AFG3000 シリーズ クイック ・スタート ・ ユーザ・ マニュアル

環境に関する考慮事項

こ のセ ク シ ョ ンでは、 製品の環境に対する影響について説明し ます。
製品の廃棄方法
機器ま たは コ ン ポーネン ト を リ サ イ ク ルする際には、 次のガ イ ド ラ イ ン を遵守し て く だ さ い。
機器の リ サ イ クル . 本機器を生産する際には、 天然資源が使用 さ れてい ます。 本機器には、 製品を
廃棄する際に適切に処理されな かった場合に、 環境または人体に有害 と な る 物質が含ま れてい ます。 有害物質の放出 を防ぎ、 天然資源の使用 を減 らすため、 機材の大部分を再利用または リ サ イ ク ルで
き る よ う に本製品を正 し く リ サ イ ク ル し て く だ さ い。
環境に関する考慮事項
左に示すシンボルは、こ の製品が WEEE (Waste Electrical and Electronic Equipment) Directive 2002/96/EC (廃棄電気 ・ 電子
機器に関す る 指令) に基づ く EU の諸要件に準拠してい る こ
とを示しています。 リサイクル方法については、Tektronix
のウェブ・サイ ト (www.tektronix.com)のサポート/ サー
ビスの項目を参照してください。
水銀に関する通知 . この製品に使用されている LCD バッ ク ラ イ ト ・ ランプには、 水銀が含まれて
います。 廃棄にあたっては、 環境への配慮が必要です。 廃棄お よ び リ サ イ ク ルに関 し ては、 お住ま いの地域の関係官庁等にお尋ね く だ さ い。
有害物質に関する 規制
この製品は Monitoring and Control (監視および制御) 装置に分類 さ れ、 2002/95/EC RoHS Directive (電気 ・ 電子機器含有特定危険物質使用制限指令) の範囲外です。 こ の製品には、 鉛、 カ ド ミ ウ ム、 水銀、 お よ び六価 ク ロ ムが含まれています。
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
v
環境に関する 考慮事項
vi AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・ マニュアル

はしがき

このマニュアルは、 AFG3000 シ リ ーズの機器の取付け と 操作の方法について説明し ます。 本マニュ アルでは基本的な操作方法 と 概念について説明 し ま す。 詳細につい ては、 リ フ ァ レ ン ス ・ マニュ ア ルを参照して く だ さい。 本マニュアルは、 次の機器を対象にしています。
AFG3021B AFG3022B AFG3101
AFG3102 AFG3251 AFG3252

マニュアル

下記の表は、 AFG3000 シ リ ーズで提供 さ れ る 関連 ド キ ュ メ ン ト です。 関連するマニュ アルは、 製品 添付の CD およびTektronix のウェブサイ ト (www.tektronix.com/manuals) から入手できます。
項   目 内   容 参照方法
クイック・ スタート ・ ユーザ・ マニュ アル
はしがき
開梱、 取付け 、 仕様、 操作方 法、 製品概要
ビ ルト イ ン ・ ヘルプ ユーザ・ イ ン タ フ ェ ース に関す
るヘルプと操作方法
リ ファ レ ン ス ・ マニュ ア ル メ ニュ ー構造、 ユーザ・ イ ン タ
フェース、 およびプログラミ ン グに関する情報
サービス ・ マニュ アル
( オプショ ン )
ArbExpress ソフト ウェア CD 波形作成
セルフ ・ サービ ス およ び性能検 査
オシロ ス コ ープまたは PC から の波形のイ ンポート
?
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
vii
はしがき

本マニ ュ アルの表記規則

このマニュアルでは、 次のアイコンを使用して います。
前面パネル 電源の 電源
こ のマニュアルでは、 デ ィ ス プレ イ の右側にあ る ソ フ ト ・ キーをベーゼル ・ ボタン と 呼びます。 他
のドキュメントでは、 オプション ・ ボタンやサイド メニュー・ ボタンと呼ぶこともあ り ます。
接続
ネッ トワーク USB
viii AFG3000 シリーズ クイック ・スタート ・ ユーザ・ マニュアル

クイック ・ チュートリアル

ここでは、 AFG3000 シ リ ーズの操作に慣れていただ く た めに、 サ イ ン波形 を出力する操作例 を示し
ます。 こ の ス テ ッ プ ご と の手順を実行す る こ と に よ り 、 基本操作 を学習で き ます。 以下の手順を実 行します。
1. AFG3000 シリーズの電源をオンにします。
2. AFG3000 シリーズのCH1 出力 と オシ ロ ス コープの入力 を BNC ケーブルで接続 し ます。
3. 波形の種類を 選択 し ます。
4. 信号出力 をオンに し ます。
5. オシロ ス コープのスク リ ーンに表示される波形を確認し ます。
6. ショートカット ・ボタンを使って波形パラメータを選択します。
7. 変更す る パ ラ メ ー タ と し て周波数を選択し ま す。
8. 数値入力キー を使用して周波数の値を 変更 し ます。
9. 汎用 ノ ブ と 桁移動 キー を使用し て波形パ ラ メ ー タ を変更す る こ と も で き ます。
クイック ・チュート リアル
73 ページ の 「活用例」 では、 さ ら にい く つかの基本操作の手順について説明 し てい ま す。
本セ ク シ ョ ンの 4 ページ では AFG3000 シリーズのヘルプ・システムについて説明しています。
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
1
クイック ・チュート リアル

サイン波を出力するには

以下に示す ク イ ッ ク ・ チ ュー ト リ アルでは、 Tektronix AFG3000 シリーズ任意波形/ ファンクショ
ン ・ ゼネレータ を使用して連続す る サ イ ン波 を出力す る 手順を説明 し ています。 以下の手順に従っ
AFG3000 シリーズの基本操作に習熟してください。
1. 電源 コ ー ド を 接続 し、 次に前面パ ネルのパワー オン / オフ ・ ス イ ッ
チを押 し て電源 を投入し ま す。
2. AFG3000シリーズのCH1出力 と オシロスコープを BNC ケーブ
ルで接続し ます。
3. 前面パネルのサイン(Sine) ボタン、
続いて連続 (Continuous) ボタンを 押 し て波形を 選択し ます。
4. 前面パネルの CH1 Output On ボタ ンを押して出力をオンにします。
AFG3000 シリ ーズ
1
4
オシロスコ ープ
2
3
5. オシ ロ ス コープのスケール自動調
整機能を利用して、 サイン波を表 示します。
AFG3000 シリーズでデフォルト のサ イ ン波を出力 し て い る 場合、
オシロスコープを以下のよ う な設
定にし ます。
0.5 μs/div
200 mV/div
6. 周波数を変更す る には、 前面パネ
ルの周波数 / 周期 (Frequency/Period) ショートカッ
ト・ボタンを押します。
5
6
2 AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ ユーザ・ マニュアル
7. 周波数 / 周期 / 位相 メ ニ ューが表示
され、 Freq が選択されています。 こ の状態で周波数を変更でき ま
す。
8. 周波数を変更す る には、 数値入力 キーと単位ベーゼル ・ ボタンを使 用します。
たとえば、 数値入力キーで "2" を 入力する と 、 ベーゼル ・ メ ニ ュー が自動的に単位に切り 替わ り ま す。
値を入力後、 単位ベーゼル ・ ボタ ンまたは前面パネルのEnter ボタ ン を押す と 周波数が変更さ れま す。
振幅、 位相、 オ フ セ ッ ト も同様の 方法で変更でき ます。
クイック ・チュート リアル
7
8
9. 前面パネルの汎用 ノ ブ と 桁移動 キー を使用し て も 周波数を変更で
きます。
汎用 ノ ブを時計回 り に回す と 値が 増加し ま す。
桁移動キーを押すと、 次の桁に移 動でき ます。
9
ヒント
波形パ ラ メ ー タ をすばや く 選択する には、 前面パネルのシ ョ ー ト カ ッ ト ・ ボ タ ン を使用し ま す。
ショートカット ・ボタンについては、 26 ページ を参照 し て く だ さ い。
ベーゼル ・ メ ニ ュ ーを選択す る こ と に よ って も 、 波形パ ラ メ ー タ を指定でき ま す。 こ の方法では
ショートカット ・ボタンは使用しません。
シ ョ ー ト カ ッ ト ・ ボ タ ンやベーゼル ・ メ ニ ューで波形のパ ラ メ ータ を 指定する と 、 ア ク テ ィ ブな
パラ メータがグラフ領域にグ リーンで表示されます ( 上記 ス テ ッ プの 8 参照 )。
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
3
クイック ・チュート リアル

ヘルプにア クセスする

1. 前面パネルのHelpボタンを押して ヘルプ を表示し ます。
2. ヘルプの説明文には、 < かぎ括弧 > で囲まれた語句が含まれてい る
ことがあります。 これらは、他の
トピックへのリンクです。汎用ノ
ブを回すと、 ある リ ン クから他の
リンクへハイライト箇所が移動し
ます。
3. トピックを読む(Show Topic) を押 すと、 ハイライ ト表示された リ ン
クに対応する ト ピックを表示しま
す。
4. 索引 (Index) を押す と 、 索引ペー
ジを表示します。
5. 終了 (Exit) を押すか、 前面パネル
の任意のボ タ ンを押す と 、 ス ク
リーンからヘルプ情報が消えま
す。
1
3
4
2
5
ヒント
Help ボ タ ン を押す と 最後に ス ク リ ーンに表示 された メ ニ ュ ーの情報を表示し ます。 ト ピ ッ ク の内
容が 1 ページ以上の場合は、 汎用 ノ ブ を回す と ページを切替え る こ と ができ ま す。
前面パネルの Help ボタン、 続いて索引 (Index) ベーゼル ・ ボ タ ン を押す と 、 索引ページ を表示し
ます。 前ページ (Page Up) または次ページ (Page Down) ボタンを押して表示したい ト ピックが含 まれるページ を見つけ ます。 汎用 ノ ブ を回す と ハ イ ラ イ ト 表示が移動 し ま す。 トピックを読む
(Show Topic) を押して ト ピ ッ ク を表示し ます。
ヘルプで表示される言語を変更する 手順は、 11 ページを 参照し て く だ さ い。
4 AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ ユーザ・ マニュアル

はじめに

主要な機能

以下の表に主要な機能を 示 し ます。
はじめに
型 名
チャンネル数 サイン パルス 波形長 2 ~ 131,072 2 ~ 16,384 >16,384 ~
AFG3021B/AFG3022B AFG3101/AFG3102 AFG3251/AFG3252
1/2 1/2 1/2
25 MHz 100 MHz 240 MHz
12.5 MHz 50 MHz 120 MHz
2 16,384 >16,384
131,072
サンプ リ ング ・
250 MS/s 1 GS/s 250 MS/s 2 GS/s 250 MS/s
レート 振幅
10 V
p-p
10 V
p-p
5 V
p-p
ディスプレイ モノクロ / カラー カラー カラー
インタフェース
3 つの波形生成機能を 1 つのゼネレータに統合
25 MHz 240 MHz ファンクショ ン・ゼネレータ
12.5 MHz 120 MHz パルス ・ ゼネレー タ
14 ビッ ト任意波形ゼネレータ
カラーまたはモノ クロ LCD ディスプレイ
USB, LAN, GPIB USB, LAN, GPIB USB, LAN, GPIB
131,072
グランド ・ アイソレーシ ョン
同期運転
USB メモリ ・ インタフェース
ArbExpress
コンテキスト依存ヘルプ・システム
®
ソフトウェア
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
5
はじめに

イ ン ス ト ールの前に

梱包の外観 をチェ ッ ク し、 損傷がない こ と を確認 し ます。 梱包材が損傷してい る場合は運送会社に 連絡 し ます。
パ ッ ケー ジから機器を 取 り 出 し 、 輸送によ る 損傷がない こ と を 確認 し ます。 また本体お よび付属品 がすべてそろ っ ている こ と を確認し ます。 7 ページのス タ ンダー ド ・ ア ク セ サ リ を 参照し て く だ さ い。

動作の要件

設置条件
1. 次の設置要件を確認し、 機器を
329.6 mm
カー ト ま たはベンチに設置しま す。
両側 : 50 mm (2 in)
後部 : 50 mm (2 in)
2. 動作 さ せ る前に、 室温が 0 °C +50 °C (+32 °F +122°F) である
ことを確認してください。
AFG
DUAL CHANNEL
3102
ARBITRARY/FUNCTION GENERATOR
USB
USB
Memory
Memory
1GS/s 100MHz
View
Sine
Square
Ramp
Pulse
Arb
Output
Run ModeFunction
Continuous Modulation
Frequency/Period Amplitude/High
Phase Delay
Leading/TrailingDuty/Width
Utility
Edit
Save RecallMore...
Channel
Ch2
Ch1
Sweep Burst
Offset/Low
Help
Default
注意 :排気が確実に行われ る よ う に、 機器の両側に障害物を置かないで く ださい。
電源の要件
電源電圧 と 周波数 100 240 V47 63 Hz
または115V、 360 ~ 440 Hz
消費電力 120 W 未満
156.3 mm
TriggerTrigger
InputOutput Output
6 AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ ユーザ・ マニュアル

スタンダード ・アクセサリ

機器を開梱 し 、 ス タ ン ダード ・ ア ク セサ リ に記載 さ れたすべての品目を受け取った こ と を 確認 し ま す。 最新情報につい ては、 Tektronix のウ ェブサイ ト (www.tektronix.com) を参照して く だ さい。
はじめに
アクセサリ
AFG3000 シリーズ クイック ・スタート ・ユーザ・マニュアル
英語 ( オプシ ョ ン L0)
フランス語( オプシ ョ ン L1)
1
イタリア語( オプシ ョ ン L2)
ドイツ語( オプシ ョ ン L3)
1
スペイ ン語 ( オプシ ョ ン L4)
日本語 ( オプシ ョ ン L5)
簡体中国語 ( オプシ ョ ン L7)
繁体中国語 ( オプシ ョ ン L8)
韓国語 ( オプシ ョ ン L9)
ロシア語( オプシ ョ ン L10)
1
1
1
1
1
印刷マニ ュ アルな し (オプシ ョ ン L99
AFG3000 シリーズ ドキュメント CD
ArbExpress CD (Tektronix Arbitrary/Function Generators 用アプ リ ケーシ ョ ン ・ ソ フ ト
ウェア)
AFG3000 Series Reference Manual (AFG3000 シリーズ ドキュメント CD に収録されてい る PDF ファイル)
AFG3000 Series Service Manual (AFG3000 シリーズ ドキュメント CD に収録されてい る PDF ファイル)
Tektronix
部品番号
071-1631-xx
071-1632-xx
071-1669-xx
071-1633-xx
071-1670-xx
071-1634-xx
071-1635-xx
071-1636-xx
071-1637-xx
071-1638-xx
– – –
063-3828-xx
063-3763-xx
071-1639-xx
071-1640-xx
電源コード
北米 ( オプシ ョ ン A0)
欧州 ( オプシ ョ ン A1)
英国 ( オプシ ョ ン A2)
オース ト ラ リ ア ( オプシ ョ ン A3)
スイス ( オプシ ョ ン A5)
日本 ( オプシ ョ ン A6)
中国 ( オプシ ョ ン A10)
電源コード ま たは AC アダプタなし ( オプシ ョ ン A99)
1. これ らのマ ニ ュ アルには各言語に対応 し た前面パネルのオーバーレ イ が付属 し ます。
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
161-0066-00
161-0066-09
161-0066-10
161-0066-13
161-0154-00
161-0298-00
161-0304-00
– – –
7
はじめに
120 VA

推奨ア ク セサリ

本機器には次のオプシ ョ ナル ・ ア ク セサ リ が用意さ れて い ます。
50Ω BNC ケーブル、 ダブル ・ シールド、 91 cm (36 in) (Tektronix 部品番号 012-0482-00)
50Ω BNC ケーブル、 ダブル ・ シールド、 250 cm (98 in) (Tektronix 部品番号 012-1256-00)
GPIB インタフェース ・ ケーブル、 ダブル ・ シールド、 2 m (Tektronix 部品番号 012-0991-00)
注:本マニ ュ アル仕様ページ に記載 さ れている EMC 規格に準拠す る には、 高品質のダブル ・ シール
ド ・ ケーブルを使用して く ださい。 高品質ケーブルは、 両端のコネク タがシール ド されており 、 低 インピーダンスの接続が可能です。
RM3100 ラックマウント ・キット (ラックの寸法図については84 ページを参照)
ヒューズ・アダプタ (詳細は12 ページを参照)

電源のオ ン / オフ

パワー・ オン
1. 後部パネルの電源コ ンセン ト に
AC 電源コー ド を挿入 し ま す。
2. 前面パネルのパワー ・ ス イ ッ チを 押して機器の電源をオンにし ま す。
本機器は、 電源投入時に自動で自 己診断テ ス ト を 行い ます。 自己診 断テス ト にパスする までしばら く 待ちます。
パワー・ オフ
1. 前面パネルのパワー ・ ス イ ッ チを 押して機器の電源をオフにしま す。
1
DUAL CHANNEL ARBITRARY/FUNCTION GENERATOR
1GS/s 100MHz
View
1GS/s 100MHz
View
Sine
Square
Ramp
Pulse
Arb
Output
Sine
Square
Ramp
Pulse
Arb
Output
Run ModeFunction
Continuous Modulation
Frequency/Period Amplitude/High
Phase Delay
Leading/TrailingDuty/Width
Edit
Utility
Save RecallMore...
Channel
Ch2
Ch1
Continuous Modulation
Frequency/Period Amplitude/High
Phase Delay
Leading/TrailingDuty/Width
Edit
Utility
Save RecallMore...
Channel
Ch2
Ch1
Sweep Burst
Offset/Low
Default
Run ModeFunction
Help
Offset/Low
Sweep Burst
Help
Default
TriggerTrigger
InputOutput Output
TriggerTrigger
InputOutput Output
DUAL CHANNEL
AFG
3102
ARBITRARY/FUNCTION GENERATOR
USB
USB
Memory
2
1
Memory
AFG
3102
USB
USB
Memory
Memory
8 AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ ユーザ・ マニュアル

電源投入時の設定を変更する

本機器は、 電源 を オンにする と 初期設定が呼び出さ れます。 電源投入時に、 最後に機器の電源をオ
フに し た と きの設定が呼び出 される よ う に変更で き ま す。 電源投入時の設定を 変更する には、 ユー
ティ リティ (Utility) メニューを使用します。
1. 前面パネルのユーテ ィ リ テ ィ
(Utility) ボタンを押します。
2. システム (System) ベーゼル ・ ボタ
ンを押します。
3. パワーオン (Power On) ベーゼル ・
ボ タ ン を押し て、 電源投入時の設 定を選択し ます。
初期設定 (Default)
初期設定を選択す る と、 電源 投入時に初期設定が呼び出 さ れます。
ラス ト (Last)
ラ ス ト を 選択す る と 、 最後に 機器の電源 を オフにし た と き の設定が呼び出されます。
はじめに
1
2
3
ヒント
前面パネルの初期設定 (Default) ボ タ ン を押す と 、 いつで も 本機器の設定 を初期状態に戻すこ と が
できます。
工場出荷時設定に戻すには、前面パネルのユーテ ィ リ テ ィ (Utility) > システム (System) ベーゼル >
セキュア (Secure) ベーゼル ・ ボ タ ン を押し ま す。 セキ ュ ア機能を実行する と 、 機器の内部 メ モ リ に保存 さ れてい る 設定や波形はすべて消去されま す。
注:電源投入時の設定を ラ ス ト にする場合は、 次の こ と に注意して く だ さ い。 機器の設定に よ って は、 次回電源をオ ン に し た と きに信号が発生 し ない場合があ り ます。 た と えば、 動作モー ド がバー
ストで外部ト リガ・ソースが選択されている場合などには、 ト リガ信号を受信しない限り本機器は
信号を発生 し ません。
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
9
はじめに

セル フ ・ テス ト と自己校正

本機器は、電源投入時にハー ド ウ ェ ア の自己診断テ ス ト を 実行 し ます。また、ユーテ ィ リ テ ィ (Utility)
メ ニ ュー操作に よ って も 機器の診断テス ト と 自己校正を実行で き ます。
診断 (セルフ ・ テス ト ) – ご使用の機器が正 し く 動作する こ と を確認し ま す。
自己校正 (セルフ ・ キ ャ ル) – 主と して出力のDC 確度 を内部基準値に校正 し ます。
注:機器が保証 さ れてい る 仕様を満足 し ている こ と を確認し たい場合は、 サービ ス ・ マニュ アルに 記載 さ れてい る 性能検査 (Performance Verification) 手順を実行 し て く だ さ い。
1. 前面パネルのユーテ ィ リ テ ィ (Utility) ボタンを押します。
2. 次へ (-more-)ベーゼル・ボタ ン を押
します。
3
3. 診断 / 自己校正 (Diagnostics/ Calibration) ベーゼル ・ ボ タ ン を 押
します。
1
2
4. 機器の診断テ ス ト を 実行するに は、 診断実行 (Execute Diagnostics) ベーゼル ・ ボタ ン を押し ま す。
自己校正を 実行するには、 自己 校正実行 (Execute Calibration) ベーゼル ・ ボタ ン を押し ま す。
5. エ ラーが報告 さ れずに診断が終わ
ると PA SS ED という メ ッセージ
が表示され ます。
注意 :自己校正実行中は電源を オ フ に し ない で く だ さ い。 実行中に電源をオフにする と 、 内部 メ モ
リに保存されているデータが消えてしまう ことがあります。
2#55'&
5
4
ヒント
自己校正は、20 分間のウ ォ ームア ッ プの あ と +20 ℃ ~ +30 ℃の周囲温度の範囲で行って く だ さ い。
少な く と も 1 年に1 度自己校正を行 っ て く だ さ い。機器の定期点検等と い っ し ょ に自己校正を実行
する こ と をお勧めします。
10 AFG3000 シリーズ クイック ・スタート ・ ユーザ・ マニュアル

表示言語の選択

AFG3000 シリーズのスクリーンに表示される言語を選択できます。
1. 前面パネルのユーテ ィ リ テ ィ
(Utility) ボタンを押します。
2. Language ベーゼル ・ ボ タ ン を押
します。
3. 希望す る言語を 選択し ま す。
はじめに
1
2
英語、 フ ラ ン ス 語、 ド イ ツ語、 日 本語、 韓国語、 簡体中国語、 標準 中国語、 ロ シア語から選択で き ま す。
3
ヒント
初めて電源を入れる場合、 言語設定は 「English ( 英語 )」 が選択されています。 上記の手順で表示
し たい言語を選択す る と、 ベーゼル ・ メ ニ ュー、 ポ ッ プ ア ッ プ ・ メ ッ セージ、 お よ びヘルプが指 定された言語で表示されます。 メ イン表示エリア (24 ページ参照) は、 英語のま ま です。
各言語に対応 し た前面パネル用のオーバーレ イ が用意されて います。
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
11
はじめに

機器の誤用防止

出力と 入力コ ネク タ の確認
1. 本機器の前面パネルには、 出力 と 入力の両方のコ ネ ク タがついてい
ます。
ケーブルを接続す る と き は出力 と
入力を間違え ないで く だ さ い。
出力 (Output)
入力
(Input)
出力 と 入力の コ ネ ク タ を間違え ない こ と
本機器の出力お よ び入力 コ ネ ク タ は、 フ ローテ ィ ング出力 / 入力になっていま す。
警告 :感電 を避け る ため、 各 BNC コネクタのグランド側およびシャーシ ・ グランドには 42 Vpk を 超える電圧を加えないで く ださい。
注意 :出力 コ ネ ク タ をシ ョ ー ト し た り 、 外部か ら電圧を加え ないで く だ さ い。 機器 を損傷する 恐れ があ り ます。
注意 :前面パネルの Trigger Input コネク タに +5 V を越える過大入力を加えないで く だ さい。 機器を 損傷する恐れがあ り ます。
ヒューズ・ アダプタの使用
出力または入力コ ネ ク タに過大な DC またはAC 電圧を 加える と 機器が損傷する恐れがあ り ます。 出力回路を保護す る た めに、 オプシ ョ ナル ・ ア ク セサ リ と し て ヒ ュ ーズ ・ ア ダプタが用意 さ れてい
ます。 学生や他の経験の浅いユーザが本機器を使用する場合、 出力回路保護のため、 常に ヒ ュー
ズ・アダプタを出力コネクタに取り付けておくことをお勧めします。
ヒ ューズ ・ アダ プ タ の部品番号は次
のとおりです。
1. 013-0345-00: アダプタ
2. 159-0454-00: 0.125 A ヒューズ・
セッ ト (3 本 )
アダプタ
0.125 A ヒューズ
12 AFG3000 シリーズ クイック ・スタート ・ ユーザ・ マニュアル

フローティング ・グランド

AFG3000 シ リ ーズは、 シ ャーシ ・ グ ラ ン ド ( 機器の筐体や AC コネク タのグランド ) とコモン( 入 出力端子の コ モ ン ) が電気的に絶縁さ れて い ますので、 他の機器 と の間でフ ロ ーテ ィ ング接続がで
きます。
信号関連の コ ネ ク タ はすべて コ モ ン ・ グ ラ ン ド に接続 さ れ、 リ モー ト ・ イ ン タ フ ェースのコネ ク タ はシャーシ ・ グ ラ ン ドに接続されています。
注意 : フローティング接続を行う場合には、 以下の点に注意してください。
はじめに
シ ャ ーシ ・ グ ラ ン ド と コ モ ン ・ グ ラ ン ド 間の最大定格電圧は、 42 V シ・グランドとコモン間の電圧がを42 V
超えると、内部の保護回路が働きますが、電位差が大き
pk
(DC + peak AC) です。 シ ャ ー
pk
い と 内部回路が焼損する 場合が あ り ます。
コ モン ・ グ ラ ン ド と シ ャ ーシ ・ グ ラ ン ド 間に電位差が存在す る場合、 出力信号 ラ イ ン と シ ャ ーシ ・ グ ラ ン ド を短絡させる と 内部の ヒ ューズが溶断し て出力が停止し ます。 こ の場合、 ヒ ューズの交換 が必要です。 Tektronix のサービ ス ・ サポー ト にコンタ ク ト して く だ さ い。
コ モン ・ グ ラ ン ド と シ ャ ーシ ・ グ ラ ン ド に電位差が存在す る場合、 両グ ラ ン ド を短絡させる と 、 グ
ラ ン ド間に大電流が流れ、 内部回路が焼損する場合があ り ます。
CH2
CH1
50 Ω
50 Ω
1 MΩ
シャーシ・ グラ ンド
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
コモン・ グランド
13
はじめに

DUT の保護

本機器のチャ ン ネル出力 と DUT (Device Under Test、被検査機器) を接続する際は十分注意して く だ
さい。 DUT 保護のため、 出力 メ ニ ュー (Output Menu) を使用し てハ イ レベル、 ローレ ベルの リ ミ ッ
トを設定することができます。
1. 前面パネルの Top Menu ボタン を押し ま す。 一番下のベーゼル ・
メニューに出力 メ ニ ュー (Output
Menu) が表示 さ れ ま す。 出力 メ
ニューを選択します。
2. この例では、 High Limit
5.000 VLow Limit –5.000 V
設定 さ れて い ます。
3. リミット (Limit) ベーゼル ・ ボ タ ン を押し ます。
4. ハイ リ ミ ッ ト (High Limit) ベーゼ
ル・ボタンを押します。 数値入力
キーまたは汎用 ノ ブを使って値を
入力し ま す。
2
1
3
4
High Limit 50 mVLow Limit –50 mV を入力し ます。
5. 前面パネルのサイン (Sine) ボタン を押すと 波形パ ラ メ ー タ が表示さ
れます。 High Low のレベルが 変更 さ れた こ と を確認 し ま す。
ハイ ・ レベルに50 mV を越える 値を入力す る こ と はで き ません。
5
ヒント
出力 メ ニ ューで リ ミ ッ ト 値を設定す る と 、 ス ク リ ーン の波形表示部左端に設定 し た レ ベルの リ
ミ ッ ト が赤い色で表示されます。 レベル表示については、 24 ページ の ス ク リ ーン ・ イ ン タ
フェースを参照してください。
14 AFG3000 シリーズ クイック ・スタート ・ ユーザ・ マニュアル

フ ァ ームウ ェ アの更新

USB メモリを使用してAFG3000 シ リ ーズの フ ァーム ウ ェ ア を最新の状態にア ッ プデー ト で き ます。
注意 : フ ァ ーム ウ ェ ア の更新は、 場合に よ っ て は機器に損傷を与え る危険を 伴 う 操作です。 十分に 注意 し て行っ て く だ さ い。 更新実行中は、 絶対に USB メモ リ を抜いた り 、 機器の電源を オフに し な いで く だ さ い。
注:以下の手順で示 さ れる ス ク リ ーンのイ メ ージは一例です。 実際の ス ク リ ーン表示は、 機器の構 成に よ っ て異な る 場合が あ り ます。
1. 前面パネルのユーテ ィ リ テ ィ (Utility) ボタンを押します。
表示 さ れる画面でフ ァ ー ム ウ ェ アのバージ ョ ン を確認し ま す。
2. www.tektronix.com にアクセスし てよ り最新のバージ ョ ンが提供さ れているかど うかを確認し ます。 最新の フ ァーム ウ ェ ア を PC にダ
ウンロードします。
はじめに
1
2
ダウンロードしたファ イルを解凍
し、 USB メモリにコピーします。
3. USB メモリを前面パネルのUSB コ ネクタに取り付けます。
4. Utility メニューの次へ(-more-)ボタ ンを 2 回押し ま す。
5. Utility メニューの 3 ページ目が表 示されます。 FW 更新 (Firmware Update) を押し ます。
. USB メ モ リ が装着されていない
FW 更新ボ タ ンは無効にな り ます。
. ア ク セ ス保護がオン の場合、 FW 更新ボ タ ン は無効に な り ます。 ア ク
セス保護については 65 ページ参照。
3
5
4
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
15
はじめに
6. ダウンロードしたファームウェア のファイルを選択して、 実行 (Execute) を押し ます。
ファームウェア・ファイルの名称
は次の と お り です。
tekafgtb-1.x.x.tfb
7. "Are you sure you want to update firmware?" という メ ッセージが表
示されます。 OK を押し ます。
6
7
8. "Do not power off until the process
completes
示されます。 スク リーン右上の時 計のシ ンボルが更新プロセス が継 続中であ る こ と を示し ま す。
注意 . ファームウェアの更新には約 2 分かか り ます。 更新中に USB メモリ
を抜かないでくださ い。
注意 . 更新実行中に、 誤っ て USB
モ リ を抜いて し ま っ た場合に、 機器
の電源をオフに し ないで く だ さ い。
ステップ 3 からのインス ト レーショ ン作業を繰 り 返し ます。
9. "Operation completed" のメ ッセージ が表示され る まで待ちます。
10. OK を押します。
注意 . “Operation completed” のメッ
セージが表示さ れなかった場合に、 機器の電源をオフに し ないで く だ さ い。 別の USB メモリを使用してス
テップ2 からのインス ト レーシ ョ ン 作業を繰 り 返 し ます。
." という メ ッセージが表
8
9
10
16 AFG3000 シリーズ クイック ・スタート ・ ユーザ・ マニュアル
11. USB コネク タからUSB メモリを抜
きます。
12. 機器の電源をい っ たんオ フに し 、 再度オ ンにし ま す。
はじめに
13. 前面パネルのユーテ ィ リ テ ィ
(Utility) ボタンを押して Utility ニ ュ ーを表示 し ま す。
ファームウェアが更新されたこと を確認します。
12
13
11
ヒント
セキ ュ リ テ ィ ・ メニ ューを使用して、 フ ァーム ウ ェアの更新にプロ テク ト をかける こ と ができ ま
す。 65 ページを参照 し て く だ さ い。
AFG3000 シリーズ クイック ・ スタート ・ユーザ・マニュアル
17
はじめに
120 VA

ネ ッ ト ワー クへの接続

AFG3000 シ リーズのコ ミ ュニケーション ・ インタフェースによって、 ご使用の機器をネッ ト ワーク に接続して リ モー ト ・ コ ン ト ロールする こ と がで き ます。 USBLAN、またはGPIB のインタフェー
スが使用できます。
USB インタフェース
USB インタフェースのセッ トアップには、 前面パネルやベーゼル・ メニューの操作を必要としませ ん。 USB ケーブルで機器 と PC を 接続するだけです。
Ethernet 設定
ご使用の機器をネ ッ ト ワーク に接続す る には、ネ ッ ト ワ ー ク 管理者か ら情報を入手す る必要があ り ま す。 Ethernet ネ ッ ト ワ ー ク ・ パラ メ ー タ の入力手順は、 ご使用のネ ッ ト ワ ー ク 環境に よ っ て異な り ま す。 ネ ッ ト ワーク が DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) をサポート している場合は、 以下の 手順に従います。
1. 後部パネルの LAN ポー ト に LAN
ケーブルを接続し ます。
2. 前面パネルのユーテ ィ リ テ ィ
(Utility) ボタンを押します。
3. I/O インタフェース(I/O Interface) >
Ethernet ベーゼル ・ ボ タ ン を 押し
ます。
4. Ethernet ネッ ト ワーク設定メ
ニューが表示されます。
DHCP オンを選択する と、 DHCP 経由でネ ッ ト ワーク ・ ア ド レ ス を 自動的に設定し ま す。
1
2
3
4
18 AFG3000 シリーズ クイック ・スタート ・ ユーザ・ マニュアル
Loading...
+ 70 hidden pages