
xx
AFG3000C シリーズ・ジェネレータ
適合性と安全性
作業指示書
1
36-01
071-33
Tektronix 連絡先
Tektronix, Inc., 14150 SW Karl Braun Drive, P.O. Box 500,
Beaverton, OR 97077, USA
製品情報、代理店、サービス、およびテクニカル・サポート:
北米のお客様:1-800-833-9200 までお電話ください。
他の国および地域のお客様:www.tektronix.com にアクセ
スし、お近くの代理店をお探しください。
安全にご使用いただくために
本製品は指定された方法でのみご使用ください。人体への
損傷を避け、本製品や本製品に接続されている製品の破損
を防止するために、安全性に関する次の注意事項をよくお読
みください。すべての指示事項を注意深くお読みください。
必要なときに参照できるように、説明書を安全な場所に保管
しておいてください。
該当する地域および国の安全基準に従ってご使用ください。
本製品を正しく安全にご使用になるには、このマニュアルに
記載された注意事項に従うだけでなく、一般に認められてい
る安全対策を徹底する必要があります。
本製品は訓練
想定しています。
製品のカバーを取り外して修理や保守、または調整を実施
できるのは、あらゆる危険性を認識した専門的知識のある適
格者のみに限定する必要があります。
発火や人体への損傷を避けるには
適切な電源コードを使用してください: 本製品用に指定さ
れ、使用される国で認定された電源コードのみを使用してく
ださい。
他の製品の電源コードは使用しないでください。
本製品を接地してください: 本製品は、電源コードのグラン
ド線を使用して接地します。感電を避けるため、グランド線を
アースに接続する必要があります。本製品の入出力端子に
接続する前に、製品が正しく接地されていることを確認して
ください。
電源コードのグランド接続を無効にしないでください。
すべての端子の定格に従ってください: 発火や感電の危険
を避けるために、本製品のすべての定格とマーキングに従っ
てください。本製品に電源を接続する前に、定格の詳細につ
いて、製品マニュアルを参照してください。
コモン端子を含むいかなる端子にも、その端子の最大定格
を超える電圧
電源の切断:
されます。スイッチの位置については、使用説明書を参照し
てください。
設置しないでください。ユーザが緊急時にすぐ取り外せる距
離に設置する
を受けた専門知識のあるユーザによる使用を
をかけないでください。
電源コードの取り外しによって主電源が遮断
電源コードの取り外しが困難な位置に本製品を
必要があります。
取り付け/取り外しは正しく行ってください: プローブとテス
ト・リードは、電圧源に接続した状態での取り付け/取り外し
は厳禁です。
電圧プローブ、テスト・リード、およびアダプタは、製品に付
属した絶縁されたものか
、当社が製品に使用できると明示し
たもののみを使用してください。
コモン端子の定格電圧を超えてコモン端子をフローティング
させないでください。
カバーを外した状態で動作させないでください: カバーやパ
ネルを外した状態で動作させないでください。
露出した回路への接触は避けてください: 通電時は、露出
した接続部分やコンポーネントに触れないでください。
故障の疑いがあるときは使用しないでください: 本製品に
故障の疑いがある場合には、資格のあるサービス担当者に
検査を依頼してください。
製品が故障している場合には、使用を停止してください。製
品が故障している場合や正常に動作していない場合には、
製品を使用しないでください。安全上の問題が疑われる場合
には、電源を切って電源コードを取り外してください。誤って
使用されることがないように、問題のある製品を区別できるよ
うにしておいてください。
使用前に、電圧プロー
ブ、テスト・リード、およびアクセサリに
機械的損傷がないかを検査し、故障している場合には交換
してください。金属部
が露出していたり、摩耗インジケータが
見えているなど、損傷が見られるプローブまたはテスト・リー
ドは使用しないでくだ
さい。
使用する前に、製品の外観に異常がないかよく注意してくだ
さい。ひび割れや欠落した部品がないことを確認してくださ
い。
指定された交換部品のみを使用するようにしてください。
湿気の高いところでは使用しないでください: 本製品を寒い
場所から暖かい場所に移動する際には、結露にご注意くだ
さい。
爆発性のガスがある場所では使用しないでください:
適切に通気してください: 本製品の詳細な設置方法と通気
の確保については、取扱説明書を参照してください。
本製品には通気用のスロットや開口部があります。その部分
を覆ったり、通気が
妨げられたりすることがないようにしてくだ
さい。開口部には異物を入れないでください。
安全な作業環境を確保してください: 本製品は常にディスプ
レイやインジケータ
がよく見える場所に設置してください。
本製品の持ち運びや移動は慎重に行ってください。本製品
には持ち運び用のハンドルが取り付けられています。
本製品には指定された当社のラック取り付け金具のみを使
用してください。
本製品の表面を清潔で乾燥した状態に保ってください:
本製
品の清掃を開始する前に、入力信号を取り外してください。
動作状況に応じた頻度で製品を検査してください。外部表
面の汚れを落とすには、次のようにします。
1. 本製品の表面につ
いた塵を無塵布で落とします。ガラ
スのディスプレイ・フィルタを傷つけないように注意して
ください。
2. 水で湿らせた柔らかい布を使用して本製品を拭きます。
75% イソプロピル・アルコール水溶剤を使用すると汚れ
がよく落ちます。
注意: 外面をクリーニングしているときにユニット内部が
湿らないようにしてください。綿棒または布は、必要最小
限のクリーニング溶液で湿らせて使用してください。本製
品が損傷する可能性があるため、スプレー、液体、また
は溶剤等が付着することのないようにしてください。また、
研磨剤や化学洗浄剤は使用しないでください。
安全に保守点検していただくために
「安全に保守点検していただくために」のセクションには、本
製品の保守点検を安全に行うために必要な詳細な情報が記
載されています。資格のあるサービス担当者以外は、保守点
検手順を実行しないでください。保守点検を行う前には、こ
の「安全に保守点検していただくために」と「安全にご使用い
ただくために」を読んでください。
感電を避けてください: 露出した接続部には触れないでくだ
さい。
露出した接続部には触れないでください: 応急処置と救急
蘇生ができる人の立ち合いがないかぎり、本製品の内部点
検や調整を行わないでください。
電源を切断してください: 保守点検の際にカバーやパネル
を外したり、ケースを開く前に、感電を避けるため、製品の電
源を切り、電源コードを電源コンセントから抜いてください。
通電時の保守点検には十分注意してください: 本製品に
は、危険な電圧や電流が存在している可能性があります。保
護パネルの取り外し、はんだ付け、コンポーネントの交換を
する前に、電源の切断、バッテリの取り外し(可能な場合)、
テスト・リードの切断を行ってください。
修理後は安全を確認してください: 修理を行った後には、常
にグランド導通と電源の絶縁耐力を再チェックしてください。
本マニュアル内の用語
このマニュア
ルでは次の用語を使用します。
警告: 人体や生命に危害を及ぼすおそれのある状態や
行為を示しま
す。
注意: 本製品やその他の接続機器に損害を与えるおそ
れのある状態
や行為を示します。
本製品に使用される記号と用語
本製品では、
次の用語を使用します。
危険:ただちに人体や生命に危険を及ぼす可能性があ
ることを示します。
警告:人体や生命に危険を及ぼす可能性があることを
示します。
注意:本製品を含む周辺機器に損傷を与える可能性が
あることを示します。
本製品では、次の記号を使用します。
適合性に関する情報
このセクションでは、本製品が適合している EMC 基準、安全
基準、および環境基準について説明します。
EMC 適合性
EC 適合宣言 - EMC
指令 2004/108/EC 電磁環境両立性に適合します。『Official
Journal of the European Communities』に記載の以下の基準
に準拠します。
EN 61326-1:2006: 測定、制御、および実験用途の電子機器
を対象とする EMC 基準
CISPR 11:2003:グループ 1、クラス A、放射および伝導
エミッション
IEC 61000-4-2:2001:静電気放電イミュニティ
IEC 61000-4-3:2002:RF 電磁界イミュニティ
IEC 61000-4-4:2004:ファスト・トランジェント/バースト・
イミュニティ
IEC 61000-4-5:2001:電源サージ・イミュニティ
IEC 61000-4-6:2003:伝導 RF イミュニティ
IEC 61000-4-11:2004:電圧低下と遮断イミュニティ
EN 61000-3-2:2006: AC 電源高調波エミッション
EN 61000-3-3:1995: 電圧の変化、変動、およびフリッカ
欧州域内連絡先:
Tektronix UK, Ltd.
Western Peninsula
Western Road
Bracknell, RG12 1RF
United Kingdom
1
本製品は住居区域以外での使用を目的としたものです。住居区域
で使用すると、電磁干渉の原因となることがあります。
2
本製品をテスト対象に接続した状態では、この規格が要求す
ベルを超えるエミッションが発生する可能性があります。
3
ここに挙げた各種 EMC 規格に確実に準拠するには、高品質なシー
ルドを持つインタフェース・ケーブルが必要です。
オーストラリア/ニュージーランド適合宣言 - EMC
ACMA に従い、次の規格に準拠することで
Radiocommunications Act の EMC 条項に適合しています。
CISPR 11:2003:放射性および伝導性エミッション、グルー
プ 1、クラス A、EN 61326-1:2006 に準拠
オーストラリア/ニュージーランドの連絡先:
Baker & Mckenzie
Level 27, AMP Centre
50 Bridge Street
Sydney NSW 2000
オーストラリア
安全性
EU 適合宣言 - 低電圧指令
『Official Journal of the European Union』にリストされている次
の仕様に準拠します。
低電圧指令 2006/95/EC
EN 61010-1:測定、制御、およ び実験用途の電子装置
に対する安全基準 – 第 1 部:一般要件。
米国の国家認定試験機関のリスト
UL 61010-1:測定、制御、および実験用途の電子装置
に対する安全基準 – 第 1 部:一般要件。
カナダ認証
CAN/CSA-C22.2 No. 61010-1:測定、 制御、およ び実
験用途の電子
要件。
その他の適合性
IEC 61010-1:測定、制御、および実験用途の電子装置
に対する安全基準 – 第 1 部:一般要件。
機器の種類
テスト機器および計測機器。
感電保護クラス
クラス 1 -
アース付き製品。
123
るレ
装置に対する安全基準 – 第 1 部:一般
x

汚染度
製品内部およびその周辺で発生する可能性がある汚染度
の尺度です。通常、製品の内部環境は外部環境と同じとみ
なされます。製品は、その製品に指定されている環境でのみ
使用してください。
汚染度 1:汚染なし、または乾燥した非導電性の汚染の
みが発生します。このカテゴリの製品は、通常、被包性、
密封性のあるものか、クリーン・ルームでの使用を想定
したものです。
汚染度 2:通常、乾燥した非導電性の汚染のみが発生
します。ただし、結露によって一時的な導電性が発生す
ることもまれにあります。これは、標準的なオフィスや家
庭内の環境に相当します。一時的な結露は製品非動作
時のみ発生します。
汚染度 3:伝導性のある汚染、または通常は乾燥して導
電性を持たないが結露時に導電性を帯びる汚染。これ
らは、温度、湿度のいずれも管理されていない屋内環
境に相当します。日光や雨、風に対する直接の曝露か
らは保護されている領域です。
汚染度 4:導電性のある塵、雨、または雪により持続的
に導電性が生じている汚染。これは一般的な屋外環境
に相当します。
汚染度
汚染度 2(IEC 61010-1 の定義に よる)。乾 燥した屋内での
み使用できます。
IP 定格
IP20 (IEC 60529 で定義 )。
測定および過電圧カテゴリについて
本製品の測定端子は、測定する電源電圧について次の 1 つ
または複数のカテゴリに評価されます。
カテゴリ II:屋内配線の使用ポイント(壁面のコンセント
など)に
直接接続されている回路。
カテゴリ III:屋内配線および配電系統。
カテゴリ IV:建物に電気を供給する起点部分。
警告: 発火および感電のリスクを減らすため、主電源の
電圧変動が動作電圧レン
ジの 10% を超えていないことを
確認してください。
電源仕様と設置要件
特性 説明
電源電圧と周波数
消費電力
次の設置条件を満たす空間を確保して、カートまたはベンチ
に設置します。操作の前に、環境温度が 0 ℃ ~ +50 ℃であ
ることを確認してください。
側面:50 mm
後部:50 mm
注意: 排気が確実に行われるように、本機の両側に障
害物を置かないでください。
100 V ~ 240 V 、
47 Hz ~ 63 Hz
115 V 、 360 Hz ~
440 Hz
120 W 未満
フロントパネルのコントロール
フロントパネルは、使いやすいように機能別に分けられていま
す。以下に示す図はデュアル・チャンネル機種のものです。
1. ベゼル・メニュー・ボタン
2. トップ・メニュー・ボタン
3. ファンクション・ボタン
4. ショートカット・ボタン
5. 数値キーパッド
6. Trig'd LED。内部トリガまたは外部トリガを検出すると点
灯します。
7. トリガ入力コネクタ
8. トリガ出力コネクタ
9. メニュー・ボタン
10. CH 1 および CH 2 出力コネクタ
11. 前のメニューに戻るボタン
12. View ボタン
13. USB コネク タ
14. 電源オン/オフ・スイッチ
画面インタフェース
注: 過電圧カテゴリ定格に該当するのは主電源回路のみで
す。測定カテゴリ定格に該当するのは測定回路のみです。製
品内部のその他の回路にはいずれの定格も該当しません。
主電源過電圧カテゴリ定格
過電圧カテゴリ II(IEC 61010-1 の定義による)
環境条件について
本製品が環境に及ぼす影響については、『クイック・スタート・
ユーザ・マニュアル』を参照してください。
操作方法の概要
本書では、以下に示す AFG3000C シリーズ任意波形/ファ
ンクション・ジェネレータの共通の操作方法について説明し
ます。詳細な操作方法および製品仕様については、『クイッ
ク・スタート・ユーザ・マニュアル』および『仕様および性能検
査のテクニカル・リファレンス』を参照してください。
AFG3011C 型、 AFG3021C 型 、AFG3022C 型 、AFG3051C
型 、 AFG3052C 型 、 AFG3101C 型 、 AFG3102C 型 、
AFG3151C型、AFG3152C型、AFG3251C 型、AFG3252C 型
電源
本製品は接地電位近傍の中性線を有する単相電源で動作
します。接地基準測定を唯一の用途として想定しています。
安全な操作のためには、電源コード内の接地線を通じた保
護接地が不可欠です。
付属の電源コードをリア・パネルの電源コネクタ(1)に接続し
ます。電源をオンにするには、フロント・パネルの電源ボタン
(2)を押します。電源をオフにするには、フロント・パネルの電
源ボタンをもう一度押します。電源を完全に遮断するには、リ
ア・パネルから電源コードを引き抜きます。
環境仕様
特性 説明
温度範囲
動作時
非動作時
湿度
動作時
(結露なし)
非動作時
(結露なし)
高度
動作時
非動作時
0 ℃ ~ +50 ℃
-30 ℃ ~ +70 ℃
0 ℃ ~ +40 ℃: ≤
80%
+40 ℃ ~ +50 ℃: ≤
60%
<+40 ℃:5% ~ 90%
≥+40℃~≤+60℃:
5% ~ 80%
>+60 ℃ ~ ≤+70 ℃:
5% ~ 40%
3,000 m 以下
12,000 m 以下
1. 出力ステータス:出力が無効になっている場合、「Output
Off」というメッセージがここに表示されます。フロント・パ
ネルのチャンネル出力ボタンを押して出力を有効にす
ると、このメッセージは消えます。
2. ベゼル・メニュー:フロント・パネルのボタンを押すと、そ
のボタンに対応するメニューが画面の右側に表示され
ます。このメニューには、画面右隣りのラベル表示のな
いオプション・ボタンを押したときに使用できるオプショ
ンが示されます。
3. メッセージ表示領域:クロックやトリガなどのハードウェア
の状態を通知するメッセージがここに表示されます。
4. レベル・メータ ー:振幅レベルが表示されます。
5. メイン表示領域とビュー・タブ:フロント・パネルの View
ボタンを押すと、メイン表示領域の表示フォーマットが
切り替わります。そして現在の表示フォーマットによって
ビュー・タブも変わります。本製品の表示フォーマットは
3 通りあります。
Copyright © Tektronix, Inc. All rights reserved. www.tektronix.com