![](/html/7c/7c63/7c63dcc67f3baa3fbcb8baac51df26c0ff4b6cd24e6be2033e61a94bc1a5bbe5/bg1.png)
説明書 No.SF-VS-0902
日本国内100V専用
*
交流
100V
電源以外では使用できません
VS
工場扇スイファン
ン タ ス タ ド イ プ
SF‐45VS‐1VP
取扱説明書
本取扱説明書は、必ず最後までお読みください。
必要なときに誰でもが読めるところへ、必ず保管してください。
世界のブランド< スイデン>製品をお買上げい
ただきまして、ありがとうございました。
ご使用の前に、この説明書を最後までお読みのうえ正
しくお使いください。お読みになったあとは、お使い
になる方がいつでも見られる所に必ず保管してご活用
ください。ご使用中にわからないことや
じたときは、本説明書を必ずお読みください。
、
不具合が生
100V
業務用
も く じ
安全のために必ずお守りください………… 1
1
仕様…………………………………………… 3
2
各部の名称と構成部品……………………… 4
3
組み立て方法………………………………… 4
4
使用方法……………………………………… 5
5
こんなときは(故障かな?と思ったら)… 6
6
アフターサービスと保証について………… 7
7
奈良県生駒郡三郷町夕陽ケ丘 3-26 ホームページ http://www.suiden.com
スイデン商品についてのお問い合わせは、最寄りのスイデン支店・営業所へどうぞ!
東 京 支 店 (03)3625-9003 仙 台 営 業 所 (022)288-4777 広 島 営 業 所 (082)292-6311
大 阪 支 店 (06)6772-2241 北関東 営 業所 (0277)76-1805 高 松 営 業 所 (087)843-4896
名 古 屋 支 店 (052)882-3621 静 岡 営 業 所 (054)237-5172 お客 様相談室
福 岡 支 店 (092)471-6201 富 山 営 業 所 (076)407-1801
0120-285-240
![](/html/7c/7c63/7c63dcc67f3baa3fbcb8baac51df26c0ff4b6cd24e6be2033e61a94bc1a5bbe5/bg2.png)
1
安全のために必ずお守りください
ご使用の前に、この『安全のために必ずお守りください』をよく読み内容を理解してから正しくお使いください。
ここに示した注意事項は、製品を正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や損害を未然に防止す
るためのものです。
また、注意事項は、危害や損害の大きさと切迫の度合いを明らかにするために、誤った取扱いをすると生じ
ることが想定される内容を、警告・注意の2つに区分しています。
しかし、注意の欄に記載した内容でも、状況によっては重大な結果に結び付く可能性があります。
いずれも安全に関する重要な内容ですので必ずお守りください。
警告:取扱いを誤った場合、死亡または重傷を負う可能性があります。
注意:取扱いを誤った場合、傷害を負う可能性、物的損害が発生する可能性があります。
注記:警告・注意以外の情報を示します。
絵
表
示
の
例
△記号は、警告・注意を促す内容があることを告げるものです。
図の中に具体的な注意事項が描かれているものもあります。(左図は高温注意)
○記号は、禁止の行為であることを告げるものです。
図の中や近くに具体的な禁止事項が描かれているものもあります。(左図は分解禁止)
●記号は、行為を強制したり、指示したりする内容を告げるものです。
図の中に具体的な注意事項が描かれているものもあります。(左図はアースを接地する)
警 告
ガードを外したままで運転しない。
*ケガや事故の原因になります。
モータ単体で使用しない。
*
ファン専用モータです。コンデンサーのパンク
やモータ焼損により、火災の恐れがあります。
ハネが回転中にガードに指などを差し込まない。
*回転中のハネで指が切断されるなど、重大
なケガになります。
本機に水や油をかけたり、雨水のかかる場所
で使用しない。
*ショートや感電、火災の原因になります。
濡れた手で、差込みプラグやスイッチ・配線
などの電気回りに触らない。
*感電やケガの恐れがあります。
ハネが回転中に器物を当てたり、差し込まない。
*ハネ・器物の変形や破損を原因とした事故
になります。
灯油・ガソリン・シンナー・ベンジン・塗料
などや、その他引火性のもの、爆発の恐れの
あるものの近くで使用しない。
*爆発したり、火災の原因になります。
導電体(鉄・鋳物など)の粉じんが発生する場所では、必ず定期的に内部を掃除する。
*感電や、ショートして発火する恐れがあります。
アルミニウム・マグネシウム・チタン・亜鉛・
化学物質などの爆発性粉じん、ガス・蒸気な
どの近くや雰囲気内で使用しない。
*爆発したり、火災の原因になります。
注 意
搬入・移動に際しては、重心・重量を考慮し
て作業する。
*落下・破損などにより、ケガの原因になり
ます。
― ―
1
人手により、運搬・持ち上げる際は、腰だけ
をかがめず、膝も曲げて持ち上げるようにす
る。
*腰を痛める原因になります。
![](/html/7c/7c63/7c63dcc67f3baa3fbcb8baac51df26c0ff4b6cd24e6be2033e61a94bc1a5bbe5/bg3.png)
注 意
完全に組み立てが終わった状態で使用する。
*不完全なまま使用すると、ケガや事故の原
因になります。
配線工事は電気設備基準および内線規定に
従って安全確実に行う。
*接続不良や誤った配線工事は、感電や火災
の恐れがあります。
動かなくなったり、異常がある場合は、すぐ
に電源プラグを抜いて、販売店に必ず点検修
理を依頼する。
*感電・漏電・ショートなどによる火災の恐
れがあります。
高周波を発生する機器の近くでは、プラスチ
ック製のハネを使用しない。
*高周波の干渉によりハネが破損し、事故の
原因になります。
高周波機器の近くでは、金属製のハネを使
用してください。
設置は充分な強度のある場所を選ぶ。
*本機転倒によるケガ、事故の原因になりま
す。
決められた製品仕様以外で使用しない。
*漏電・感電・火災などの原因になります。
換気扇として使用しない。
*ダクトや筒状の中で使用したり、枠組みを
して使用すると、モータ焼けやハネ破損な
どにより、火災や事故の原因になります。
ハネを取付けるときは、モータのシャフトの
平らな面に固定ネジがくるように合わせて、
その位置で固定ネジを確実に締付ける。
*ハネが空回りしたり、回転中に抜けると、
ケガや事故の原因になります。
切削油などの油煙が発生する場所では、金属
製のハネを使用する。
*プラスチック製ハネの材質はPP樹脂です。
油のメーカー・種類によっては樹脂を侵す
ものがあり、破損してケガや事故の原因に
なる可能性があります。
振動のある場所に設置しない。
*共振を起こして、ハネやガードなどが破損した
り、本機が転倒して、事故の原因になります。
天井に設置しない。(脚を天井に固定しない)
*本機落下によるケガ・事故の原因になりま
す。
屋外の雨水のかかる場所で使用しない。
*絶縁劣化による感電・漏電・火災・故障の
原因になります。
湿度の高い場所で使用しない。
*感電・火災・故障の原因になります。
雰囲気湿度 80%以下でご使用ください。
アースを確実に接地する。
*故障や漏電のときに感電する恐れがあり
ます。
電源コードやプラグが傷んだり、コンセント
の差込みが緩いときは使用しない。
*感電やショートして発火することがあり
ます。
電源コードや延長コードは、巻いたままや寄
せ集めた状態で使用しない。
*コードが発熱して火災の危険があります。
必ず伸ばした状態で使用してください。
傾斜角度 10 度以上の場所で使用しない。
*本機が転倒して事故の原因になります。
本機を分解後、再組み立てをするときは、各
部のネジ・ナットを確実に締付ける。
*振動で緩み、ケガや事故の原因になります。
温度の高い(40℃を越える)場所で使用しない。
*火災の原因になります。
雰囲気温度範囲は 0℃~40℃です。
運転中は、脚パイプ開閉用ピンにさわらない。
*ケガの原因になります。
延長コードを使用するときは、公称断面積が
0.75mm2以上のものを使用する。
*コードが発熱して火災の危険があります。
電源コードを傷つけたり、加工したり、無理に曲
げたり、引っ張ったり、ねじったり、束ねない。
*電源コードが破損し、火災や感電の原因に
なります。
電源プラグにピンやゴミを付着させない。
*感電やショートして発火することがあり
ます。
使用しないときは、電源プラグをコンセント
から抜く。
*ケガ、やけど、絶縁劣化による感電や漏電
火災の原因になります。
― ―
電源コードに重いものをのせたり、挟み込まない。
*電源コードが破損し、火災や感電の原因に
なります。
電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ
張らずに、必ず先端の電源プラグを持って引
き抜く。
*感電やショートして発火することがあります。
2