![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg1.png)
2-050-820-03 (1)
取扱説明書
サイバーショット応用編/
困ったときは
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いか
たを示しています。この取扱説明書と別冊の「サイバーショット基本編」、
「安全のために」をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読み
になったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。
DSC-T11
© 2004 Sony Corporation
操作の前に
静止画を撮る(応用)
静止画を見る(応用)
静止画を編集する
静止画をプリントする
(
PictBridge
動画を撮る
パソコンで楽しむ
困ったときは
その他
用語の解説/索引
別冊の
対応プリンター)
「サイバーショット基本編」
もご覧ください。
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg2.png)
目次
操作の前に
本機の設定/操作のしかた .................
メニューの設定を変える.................
セットアップ画面で設定を
変える ........................................
静止画の画質を決める ........................
フォルダを作成/選択する .................
新しいフォルダを作る ....................
記録フォルダを選択する.................
静止画を撮る(応用)
オートフォーカスの方法を選ぶ..........
ピント合わせの測距枠を選ぶ
測距 ...................................
– AF
ピント合わせの動作を選ぶ
モード ................................
– AF
被写体までの距離を設定する
フォーカスプリセット..........
–
露出を補正する
測光モードを選ぶ .............................
最適な露出を探す
補正 .................................
– EV
ヒストグラムを表示する...............
ブラケット............................
–
2
色合いを調節する
ホワイトバランス .................
–
フラッシュレベルを選ぶ
4
4
5
5
6
7
7
フラッシュレベル .................
–
連写する............................................
マルチ連写で画像を撮る
マルチ連写............................
–
メール添付用の画像を撮る
E
画像に音声を記録する
画像に特殊効果を加えて撮る
メール ................................
– E
ボイスメモ............................
–
ピクチャーエフェクト..........
–
8
静止画を見る(応用)
8
フォルダを選択して再生する
フォルダ ...............................
9
11
12
12
14
15
–
静止画の一部を拡大する ..................
画像を拡大する
再生ズーム............................
–
拡大した画像を記録する
トリミング............................
–
連続して再生する
スライドショー ....................
–
静止画を回転する
回転 ......................................
–
マルチ連写の画像を再生する ...........
16
17
18
18
19
20
連続して再生する .........................
コマずつ再生する .......................
1
静止画を編集する
画像を保護する
プロテクト............................
–
画像のサイズを変える
リサイズ ...............................
–
プリントしたい画像を選ぶ
プリント予約マーク .............
–
21
静止画をプリントする
(
PictBridge
PictBridge
22
23
接続する ..................................
画像をプリントする..........................
画像をインデックスプリントする ....
対応プリンター)
対応のプリンターと
23
24
24
25
26
26
26
28
29
30
32
33
36
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg3.png)
動画を撮る
動画を撮る ........................................
液晶画面で動画を見る ......................
動画を削除する .................................
動画を編集する .................................
動画を分割する .............................
動画の不要な部分を削除する .......
パソコンで楽しむ
「
Image Transfer
する..........................................
「
Image Transfer
する..........................................
「
Image Transfer
する..........................................
「
ImageMixer
する..........................................
Windows
Macintosh
」をインストール
」で画像をコピー
」の設定を変更
」をインストール
の場合 ..........................
の場合 ........................
「
ImageMixer
取り込む ..................................
39
40
41
42
43
44
Windows
Macintosh
「
ImageMixer
Windows
Macintosh
「
ImageMixer
する..........................................
Windows
Macintosh
「
45
47
48
49
49
50
ImageMixer
する..........................................
困ったときは
故障かな?と思ったら ......................
警告表示について .............................
自己診断表示
ー
が出たら ..................................
」で画像を
の場合 ..........................
の場合 ........................
」で画像を見る.........
の場合 ..........................
の場合 ........................
」で画像を印刷
の場合 ..........................
の場合 ........................
」でビデオCDを作成
アルファベットで始まる表示
51
51
52
53
53
53
54
54
55
その他
記録枚数/時間について ..................
メニュー項目について ......................
セットアップ項目について ...............
使用上のご注意 .................................
メモリースティックについて .....
InfoLITHIUM
主な仕様............................................
保証書とアフターサービス ...............
画面上の表示 ....................................
(インフォリチウム)
バッテリーについて ................
55
用語の解説/索引
用語の解説 ........................................
57
索引 ...................................................
70
73
別冊の「サイバーショット基本編」
に操作方法などの詳しい説明が
載っている場合、本書では「別冊基
本編
案内しています。
ページ番号」のようにご
.
74
75
79
82
84
86
87
89
90
94
97
操
作
の
前
に
3
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg4.png)
本機の設定/操作のしかた
メニューの設定を変える
ここでは、本書でよく使われるメニュ
ーやセットアップ画面の使いかたをま
とめて説明します。
コントロールボタン
ボタン
MENU
モードスイッチ
1
MENU
ボタンを押す
メニューが表示されます。
プログラム
オート
カメラ
WB
ISO
2 コントロールボタンのb/Bを押
し、設定したい項目を選ぶ
400
200
100
オート
ISO
WB
ISO
3 コントロールボタンのv/Vを押
し、設定を選ぶ
選ばれた設定が拡大されて、その
まま決定されます。
設定項目の欄にvマークやVマーク
が表示されているときは
他にも選択項目があることを示してい
ます。その他の項目を表示するには、
コントロールボタンのv
Vを押して画
/
面をスクロールさせてください。
メニュー表示をやめるには
ボタンをもう1度押してくださ
MENU
い。
グレー表示されている項目は選択できま
•
せん。
メニュー項目について詳しくは、75ペー
•
ジをご覧ください。
4
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg5.png)
セットアップ画面で設定を変
える
静止画の画質を決める
1
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
2 コントロールボタンのBで の位
置に進み、もう
セットアップ画面が表示されま
す。
セットアップt
3 コントロールボタンのv
度Bを押す
1
/V/b/
Bを
押し、設定したい項目を選ぶ
選ばれた設定の枠が黄色に変わり
ます。
設定2
ファイルナンバー:
USB接続:
ビデオ信号出力:NTSC
1
時計設定:
実行
キャンセル
4 コントロールボタンの中央のzを
押し、設定(実行)する
セットアップ画面表示をやめるには
ボタンをもう1度押してくださ
MENU
い。
セットアップ画面からメニューに戻
るには
コントロールボタンのbで手順3のイ
ラストの枠で囲まれた位置に戻り、も
度bを押してください。
う
1
セットアップ項目について詳しくは、
•
ページをご覧ください。
79
モードスイッチ:
静止画の画質を選ぶことができます。
画質(圧縮率)は[ファイン](高画質)
と[スタンダード](標準)の
選ぶことができます。
種類から
2
操作の前に
メニューの[ ](カメラ)を[オート]
以外に設定しておきます(
ジ)。
コントロールボタン
ボタン
MENU
ペー
4、75
モードスイッチ
操
作
の
前
に
5
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg6.png)
フォルダを作成/選択する
1 モードスイッチを「 」にする
2
MENU
ボタンを押す
メニューが表示されます。
3 b/Bで[ ](画質)、v/Vで希望
の画質を選ぶ
FINE
ファイン
スタンダード
画質
M
Mode BRK
PFX
モードスイッチ:
/ /
本機はメモリースティック デュオ
の中に複数のフォルダを作成すること
ができます。また、入れたいフォルダ
を選択して記録できます。
新しくフォルダを作成していない場合
は、「
101MSDCF
」フォルダが記録フ
ォルダとして設定されます。フォルダ
は最高で「
999MSDCF
」まで作成する
ことができます。
操作の前に
メニューをセットアップ画面に設定し
ておきます(
コントロールボタン
MENU
つのフォルダに記録できるのは最大
•1
枚です。フォルダ容量を越えると、
4000
自動的に新しいフォルダが作成されます。
5、79
ページ)。
ボタン
モードスイッチ
6
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg7.png)
新しいフォルダを作る
1 v/Vで[ ](メモリースティッ
クツール)を選ぶ
2 B
Vで[記録フォルダ作成]、
/v/
vで[実行]を選び、中央のz
B
/
を押す
記録フォルダ作成の画面が表示さ
れます。
分
60
記録フォルダ作成
記録フォルダ
102MSDCF
よろしいですか?
実 行
キャンセル
を作成します
度作成したフォルダを本機では削除する
•1
ことはできません。
撮影する画像は、違うフォルダを選択す
•
るか、さらに新しくフォルダを作成する
まで、そのフォルダに記録されます。
記録フォルダを選択する
1 v/Vで[ ](メモリースティッ
クツール)を選ぶ
2 B
Vで[記録フォルダ変更]、B
/
で[実行]を選び、中央のzを押
す
記録フォルダ選択画面が表示され
ます。
記録フォルダ選択
102
フォルダ名:
ファイル数:
作成日時:
2004 1 1 1:05:34
実 行
キャンセル
モドル/ツギへ
102MSDCF
0
2/2
AM
操
作
v
/
の
前
に
3
vで[実行]を選び、中央のzを押
す
既存最大番号+1のフォルダが作成さ
れます。次に撮影する画像は新しく
作成したフォルダに記録されます。
フォルダ作成を中止するには
手順2または3で[キャンセル]を選
んでください。
3 b/Bで希望のフォルダを選び、 v
で[実行]を選び、中央のzを押
す
記録フォルダの変更を中止するには
手順2または3で[キャンセル]を選
んでください。
•「100MSDCF
として選ぶことはできません。
画像は選択した記録フォルダに記録され
•
ます。本機では記録した画像を別のフォ
ルダに移動することはできません。
」フォルダは記録フォルダ
7
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg8.png)
オートフォーカスの方法
を選ぶ
モードスイッチ:
測距枠とAFモードを設定できます。
AF
測距枠
AF
被写体の位置やその大きさによってピ
ント合わせの位置を選択します。
モード
AF
レスポンスとバッテリーの消耗の度
AF
合いに合わせたピント合わせを開始/
終了するタイミングを設定します。
操作の前に
静止画を撮影するときは、メニューの
](カメラ)を [オート]、[ ]
[
(打ち上げ花火モード)以外に設定して
おきます(
コントロールボタン
4、75
MENU
/
ページ)。
ボタン
モードスイッチ
ピント合わせの測距枠を選ぶ
測距
– AF
マルチポイントAF( )
中央を中心に上下左右の
測定するので、構図に依存しないオー
トフォーカス撮影ができます。被写体
がフレームの中心になくピントが合わ
せづらい場合に有効です。
後、ピント合わせを行った位置を緑の
枠で確認することができます。お買い
上げ時はマルチポイント
ています。
中央重点
中央付近の被写体をねらってピント合わ
せをするときに便利です。
併用して好きな構図で撮影が可能です。
スポットAF( )
非常に小さな被写体や狭いエリアを狙
ってピント合わせをするときに便利で
す。
撮影が可能です。測距枠から外れない
ように手ぶれにご注意ください。
( )
AF
ロックと併用して好きな構図で
AF
か所で距離を
5
ロック
AF
に設定され
AF
ロックと
AF
1 モードスイッチを「 」または
」のいずれかにする
「
2
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
3 b/Bで[ 9](フォーカス)、v/V
で希望の
分
60
S AF
自動ピント合わせをします。
シャッターボタンを半押ししてピ
ントが合うと
ら緑色に変わります。
測距枠を選ぶ
AF
101
FINE
VGA
98
測距枠の色が白か
AF
AF
測距枠
88
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg9.png)
動画撮影時、マルチポイントAFを選ぶと
•
画面中央部分を平均的に測距し、手ぶれ
に強いAFが可能です。AF測距枠は に
なります。中央重点
合は、選択された枠部分のみで測距する
ため、ねらった部分のピント合わせに便
利です。
デジタルズームやAFイルミネーターを使
•
用するときは、中央付近の被写体を優先し
動作になります。この場合、 、
た
AF
、 が点滅し、AF測距枠は表示され
ません。
とスポットAFの場
AF
ピント合わせの動作を選ぶ
モード
– AF
シングルAF(
動きのない被写体を撮影するときに便
利です。シャッターボタンを半押しす
る前はピント合わせを行いません。シ
ャッターを半押しし、ロック完了する
と、フォーカスが固定されます。
お買い上げ時はシングル
ています。
モニタリング
ピント合わせの時間を短くすることが
できます。シャッターボタンを半押し
する前からピント合わせを自動的に行
うので、ピントが合っている状態で構
図を決めることができます。シャッタ
ーを半押しし、ロック完了すると、フ
ォーカスが固定されます。
シングルAFに比べてバッテリーの消耗が
•
早くなることがあります。
S AF
AF
)
に設定され
AF
M A F
(
)
コンティニュアスAF(
C AF
)
シャッターボタンを半押しする前からピ
ント合わせを行い、ロック完了後もピン
ト合わせを行います。被写体が動いた場
合でもそのまま撮影が可能です。
下記の場合は、ロック完了後、ピント合
•
わせを行いません。「
ニタリング
−暗い状況下での撮影
−スローシャッターでの撮影
• AF
動きの速い被写体を撮影する場合、追従
•
できない場合があります。
ピントが合ったときのロック音は鳴りま
•
せん。
セルフタイマー撮影のときはシャッター
•
ボタンを深く押し込むとピントが固定さ
れます。
•他のAF
が早くなることがあります。
AF
測距枠は中央重点AFになります。
モードに比べてバッテリーの消耗
C AF
と同じ動作になります。
」が点滅し、モ
静
止
画
を
撮
る
︵
応
用
︶
99
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bga.png)
操作の前に
メニューをセットアップ画面に設定し
ておきます(
5、79
ページ)。
1 vで[ ](カメラ)を選ぶ
2 B
vで[AFモード]、B
/
望のモードを選ぶ
カメラ
シングル
AFモード:
モニタリング
デジタルズーム:
コンティニュアス
日付/時刻:
1
赤目軽減:
2
AFイルミネーター:
オートレビュー:
[シングル]または[モニタリング]
を選んだときは、
ページ)。
ます(
8
測距枠が選べ
AF
1010
/v/
Vで希
z 撮影のテクニック
被写体をフレームの端にする構図
などで撮影する場合や、中央重点
またはスポットAFを使用した
AF
場合、端の被写体にピントが合わ
ず、中央にピントが合う場合があ
ります。このようなときは、
AF
ロックを使用し、ピントをねらっ
た被写体に合わせて撮影します(コ
ンティニュアス
被写体が
AF
時を除く)。
AF
測距枠内に入るように
構図を変え、シャッターボタンを
半押しする。
ロック表示が点灯に変わっ
AE/AF
たら、半押しのまま構図を戻して、
シャッターボタンをさらに押し込
む。
分
60
S AF
FINE
VGA
測距枠
AF
AE/AF
101
98
F2.8 30
ロック表示
<
分
60
S AF
ロックを使うと、画面端に被写体が
• AF
あるときにも、ピントが合った画像を
撮ることができます。
ロックの操作はシャッターボタンを
• AF
押し込む前であれば、何回でもやり直
せます。
101
FINE
VGA
97
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bgb.png)
被写体までの距離を設定
する
モードスイッチ:
被写体との距離に応じて撮影距離をあ
らかじめ設定して撮影するときや、網
や窓ガラス越しの被写体の撮影など、
オートフォーカスが効きにくいときに
フォーカスプリセットを使うと便利で
す。
操作の前に
静止画を撮影するときは、メニューの
[
大鏡モード)以外に設定しておきます
(
4、75
コントロールボタン
フォーカスプリセット
–
/
](カメラ)を [オート]、
ページ)。
ボタン
MENU
モードスイッチ
[ ]
(拡
1 モードスイッチを「 」または
」にする
「
2
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
3 b/Bで[9](フォーカス)、v/V
で被写体までの距離を選ぶ
被写体までの距離は次の中から選
べます。
0.5m、1.0m、3.0m、7.0m
(無限遠)
1.0m
0.5m
0.5m
スポットAF
中央重点AF
マルチAF
フォーカス
WB
ISO
、
オートフォーカスに戻すには
手順3で[マルチAF]、[中央重点AF]
または[スポット
い。
フォーカス距離の設定は多少の誤差を含ん
•
でいます。目安としてお使いください。
メニューの[ ](カメラ)が[ ](風
•
景モード)または[ ](打ち上げ花火
モード)に設定されているときは、被写体
までの距離は[
ます。
]を選んでくださ
AF
](無限遠)に固定され
静
止
画
を
撮
る
︵
応
用
︶
1111
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bgc.png)
露出を補正する
補正
– EV
モードスイッチ:
本機が決定した露出を手動で変えるこ
とができます。被写体と背景のコント
ラスト(明暗の差)がきわめて大きい場
合など、適正な露出が得られないとき
に使用します。
補正する数値は+
の範囲で、
1/3EV
とができます。
操作の前に
静止画を撮影するときは、メニューの
](カメラ)を [オート]以外に設定
[
しておきます(
コントロールボタン
MENU
ボタン
1212
/
から−
2.0EV
きざみで設定するこ
ページ)。
4、75
ボタン
モードスイッチ
2.0EV
1 モードスイッチを「 」または
」にする
「
MENU
ボタンを押す
2
メニューが表示されます。
3 b/Bで[ ](EV)を選ぶ
露出補正値が表示されます。
0EV
0EV
EV
WB
ISO
4 補正値を選ぶ
v
Vで露出補正値を選びます。
/
被写体の背景の明るさを液晶画面で
確認しながら調節してください。
自動露出に戻すには
手順4で[
被写体が極端に明るいときや暗いとき、
•
またはフラッシュを使って撮影したとき
は、設定した補正が効かないことがあり
ます。
]を選んでください。
0EV
ヒストグラムを表示する
ヒストグラムとは、画像の明るさをグ
ラフ化したものです。横軸が明るさ、
縦軸が画素数を表しています。グラフ
の表示が、右側に寄っているときは明
るめの画像、左側に寄っているときは
暗めの画像となります。画面が見づら
いとき、撮影/再生時に露出を確認す
るときに使います。
分
S AF
明るさ
60
画
素
数
暗明
1 モードスイッチを「 」にする
2
ボタンを押してヒストグラム
を表示する
MENU
ボタンを押す
3
メニューが表示されます。
4 ヒストグラムを参考に、露出を調
整する
101
FINE
VGA
97
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bgd.png)
メニューの[ ](カメラ)が[オート]
•
のときもヒストグラムは表示されます
が、露出の調節はできません。
静止画のシングル画面での再生時
•
(別冊基本編
レビュー時(別冊基本編 .
にも、
ることができます。
下記の場合、ヒストグラムは表示されま
•
せん。
−ブラケットモードで撮影した画像のク
−再生ズーム時
−動画時
下記の場合、 が表示されます。
•
−デジタルズーム領域での撮影時
−画像サイズが[
−静止画の回転時
−マルチ連写再生時
ボタンでヒストグラムを表示す
イックレビュー時
. 33
3:2
ページ)、クイック
ページ)
22
]のとき
撮影前のヒストグラムはそのときに画面
•
に表示されている画像のヒストグラムを
あらわしています。シャッターボタンを
押す前と押した後では、ヒストグラムに
差が生じます。その場合は、シングル画
面での再生、またはクイックレビューで
確認してください。
特に下記の場合は大きく差が出ることが
あります。
−フラッシュ発光時
−[
PFX](P.
とき
−シャッタースピードが遅いとき、また
は速いとき
他機で撮影した画像はヒストグラムが表
•
示されないことがあります。
エフェクト)が[ソラリ]の
z 撮影のテクニック
通常の撮影時、本機は自動で露出を設
定しています。撮影画像を確認し、下
の画像のようになっていたら、ヒスト
グラムを見ながら露出補正値を手動調
節することをおすすめします。逆光の
人物や雪景色で撮影するときは+の方
向に、画面いっぱいに黒い被写体を撮
影するときなどは−方向に補正すると
効果的です。
露出不足 t +方向に補正
適正な露出
静
止
画
を
撮
る
︵
応
用
︶
露出過剰 t −方向に補正
1313
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bge.png)
測光モードを選ぶ
モードスイッチ:
露出を決めるため、明るさを測りま
す。そのとき被写体のどの部分で明る
さを測るのかを下記の
選ぶことができます。
マルチパタ−ン測光(表示なし)
画面を多分割し、それぞれを測光しま
す。被写体の位置や背景の明るさをカ
メラが判断してバランスのよい露出を
決めます。お買い上げ時はマルチパタ
ーン測光に設定されています。
スポット測光(
被写体の一部だけを測光します。
のときや、被写体と背景とのコントラス
トが強いときでも、撮りたい被写体に露
出を合わせることができます。
ポイントにスポット測光照準を合わせ
て撮ります。
測光する場所とフォーカスを合わせる
場所を一致させたいときは、9(フォ
ーカス)の[中央重点
をおすすめします(
/
つのモードから
2
)
]を使うこと
AF
ページ)。
8
1414
逆光
撮りたい
スポット
マルチ
測光モード
WB
スポット
測光照準
ISO
操作の前に
静止画を撮影するときは、メニューの
[
](カメラ)を [オート]以外に設定
しておきます(
コントロールボタン
MENU
4、75
ボタン
ページ)。
モードスイッチ
1 モードスイッチを「 」または
」にする
「
2
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
3 b/Bで[ ](測光モード)、v/V
で希望の測光モードを選ぶ
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bgf.png)
最適な露出を探す
ブラケット
–
モードスイッチ:
自動的に露出を変えて3枚の画像を連
続して撮影できます。被写体の明るさ
によってうまく撮影できないときに、
ブラケット撮影で露出を変えながら撮
影すれば、撮影したあと最適な露出の
画像を選ぶことができます。
枚目(+方向に補正)
1
m
枚目(本機での適正露出)
2
m
枚目(−方向に補正)
3
操作の前に
メニューの[ ](カメラ)を [オー
ト]、[
景モード)、[
ド)、[
に設定しておきます(
コントロールボタン
](拡大鏡モード)、[ ](夜
](夜景&人物モー
](打ち上げ花火モード)以外
ページ)。
4、75
ボタン
MENU
モードスイッチ
1 モードスイッチを「 」にする
2
3 b/Bで[
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
](撮影モード)、
Mode
v/Vで[ブラケット]を選ぶ
4 b/Bで[
](ブラケット設
BRK
定)、v/Vで希望の露出補正量を
選ぶ
±
ずらして撮影します。
±
ずらして撮影します。
±
ずらして撮影します。
:露出値を上下に
1.0EV
:露出値を上下に
0.7EV
:露出値を上下に
0.3EV
1.0EV
0.7EV
0.3EV
5 撮影する
通常撮影に戻すには
手順3で[通常撮影]を選んでくだ
さい。
フラッシュは使えません。
•
撮影中は液晶画面に画像が出ません。
•
シャッターボタンを押す前に構図を決め
ておいてください。
フォーカスとホワイトバランスは、最初
•
の
枚目に設定された値に固定されます。
1
補正をしているときは(12ページ)、補
• EV
正した明るさを基準に露出が変わり撮影
されます。
撮影の間隔は約
•
被写体が明るすぎたり暗すぎたりすると
•
きは、設定した補正量で撮影できない場
合があります。
0.36
秒です。
1515
静
止
画
を
撮
る
︵
応
用
︶
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg10.png)
色合いを調節する
ホワイトバランス
–
モードスイッチ:
ホワイトバランスがオートに設定され
ているときは、撮影状況に応じてホワ
イトバランスが自動的に設定され、全
体の色のバランスが調整されます。撮
影条件を固定したいときや特定の照明
状態で撮影するときは、マニュアルで
設定することができます。
オート(表示なし)
ホワイトバランスを自動調節する。お
買い上げ時はオートに設定されていま
す。
(太陽光)
戸外で撮るときや夜景やネオン、花火や
日の出、日没前後などを撮る場合
(曇天)
くもり空のときに撮影する場合
(蛍光灯)
蛍光灯の下で撮影する場合
1616
/
n(電球)
パーティー会場など照明条件が変化
•
する場所
スタジオなどビデオライトの下
•
WB
(フラッシュ)
ホワイトバランスをフラッシュ光のみ
に合わせたい場合(モードスイッチが
」のときは表示されません)
「
操作の前に
静止画を撮影するときは、メニューの
](カメラ)を [オート]以外に設定
[
しておきます(
コントロールボタン
MENU
4、75
ボタン
ページ)。
モードスイッチ
1 モードスイッチを「 」または
」にする
「
2
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
3 b/Bで[WB](ホワイトバラン
Vで希望の設定を選ぶ
ス)、v
/
自動調節に戻すには
手順3で[オート]を選んでくださ
い。
ちらつきのある蛍光灯下では、[ ]を
•
選択してもホワイトバランスが合わない
ことがあります。
フラッシュ発光時にはホワイトバランス
•
のマニュアルの設定が解除され、オート
モードで撮影されます。([
除く。)
メニューの[ ](カメラ)の設定によっ
•
ては、選択できるホワイトバランスが下
記のように限定されます。
](夜景&人物モード)のとき:
−[
[オート]または[
のみ
](打ち上げ花火モード)のとき:
−[
](太陽光)のみ
[
WB
]のときを
WB
] (フラッシュ)
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg11.png)
z 撮影のテクニック
被写体の見ための色は、光の状況に影
響されます。夏の太陽のような光の下
ではすべてのものが青っぽく見え、電
球のような光源の下では白いものが
赤っぽく見えます。人間の目にはすぐ
れた調節機能があり、光が変わっても
すぐに正しい色を認識できます。しか
し、デジタルスチルカメラは光の影響
を大きく受けます。通常、本機は調節
を自動で行っていますが、撮影画像を
再生してみて画面全体が不自然な色合
いのときはホワイトバランスの設定を
することをおすすめします。
フラッシュレベルを選ぶ
フラッシュレベル
–
モードスイッチ:
フラッシュを使って撮影するとき、フ
ラッシュの発光量を調節することがで
きます。
操作の前に
メニューの[ ](カメラ)を [オー
ト]、[
上げ花火モード)以外に設定しておきま
す(
コントロールボタン
](夜景モード)、[ ](打ち
ページ)。
4、75
ボタン
MENU
モードスイッチ
1 モードスイッチを「 」にする
2
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
3 b/Bで[ ](フラッシュレベ
ル)、v
Vで希望の設定を選ぶ
/
明:フラッシュの発光量を通常よ
り多くする。
標準:通常の設定
暗:フラッシュの発光量を通常よ
り少なくする。
撮影状況によっては設定した発光量で撮
•
影できない場合があります。
静
止
画
を
撮
る
︵
応
用
︶
1717
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg12.png)
連写する
モードスイッチ:
連続撮影するときに使います。シャッ
ターボタンを押しつづけると、最大
まで連続して撮影できます。
S
スピード優先連写(
短い撮影間隔(約
連写中は液晶画面に画像が出ません。
シャッターボタンを押す前に構図を決めて
おいてください。
フレーミング優先連写(F)
液晶画面に画像を表示しながら撮影し
ます。撮影間隔(約
ド優先連写より長くなります。
メモリースティック デュオの容量が
•
いっぱいになると、シャッターボタンを
押し続けても撮影は停止します。
操作の前に
メニューの[ ](カメラ)を[ ]
(拡大鏡モード)、[
](夜景&人物モード)、[ ](打
[
ち上げ花火モード)以外に設定しておき
1818
ます(
4、75
ページ)。
)
秒)で連写します。
0.33
秒)はスピー
0.36
](夜景モード)、
マルチ連写で画像を撮る
マルチ連写
–
コントロールボタン
ボタン
MENU
枚
4
モードスイッチ
1 モードスイッチを「 」にする
2
3 b/Bで[
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
](撮影モード)、
Mode
Vで[スピード連写]または
v
/
[フレーミング連写]を選ぶ
4 撮影する
シャッターボタンを途中で離す
と、
きます。
「記録中」という表示が消えると、
次の撮影ができます。
枚連写をすることもで
2枚/3
通常撮影に戻すには
手順3で[通常撮影]を選んでください。
フラッシュは使えません。
•
セルフタイマー撮影ではシャッターボタ
•
ンを1回押すと、4枚連続撮影されます。
モードスイッチ:
度のシャッターで16コマの画像を連
1
写します。スポーツのフォームチェッ
クなどに適しています。
操作の前に
メニューの[ ](カメラ)を[ ]
(拡大鏡モード)、[
](夜景&人物モード)、[ ](打
[
ち上げ花火モード)以外に設定しておき
4、75
ページ)。
ます(
コントロールボタン
MENU
](夜景モード)、
ボタン
モードスイッチ
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg13.png)
1 モードスイッチを「 」にする
2
3 b/Bで[
4 b
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
](撮影モード)、
Mode
Vで[マルチ連写]を選ぶ
v
/
Bで[M](インターバル)、v
/
Vでコマ間の希望のインターバル
を選ぶ
コマ間のインターバルは[
[
1/15
きます。
1/7.5
1/15
1/30
インターバル
Mode
]、[
BRK
]から選ぶことがで
1/30
1/30
M
PFX
1/7.5
5 撮影する
枚の静止画の中に連続した16コマ
1
の画像を記録します(画像サイズ
)。
1M
]、
メール添付用の画像を
E
撮る
マルチ連写では下記の操作ができませ
•
ん。
−スマートズーム
−フラッシュ撮影
−日付・時刻の挿入
メニューの[ ](カメラ)が[オート]
•
のとき、インターバルは[
/
されます。
マルチ連写画像を本機で再生するとき
•
•
ページをご覧ください。
は、
26
マルチ連写の撮影枚数は74ページをご覧
ください。
1/30
]に固定
モードスイッチ:
メール添付に適した、小さいサイズ
E
(
320×240
別冊基本編
サイズの静止画も同時に記録されま
す。
コントロールボタン
メール
– E
)の画像を撮影します。
. 18
MENU
ページで選択した
ボタン
モードスイッチ
静
止
画
を
撮
る
︵
応
用
︶
1 モードスイッチを「 」にする
2
3 b/Bで[
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
](撮影モード)、
Mode
Vで[Eメール]を選ぶ
v
/
1919
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg14.png)
4 撮影する
「記録中」という表示が消えると、
次の撮影ができます。
通常撮影に戻すには
手順3で[通常撮影]を選んでくださ
い。
撮影した画像をEメールソフトウェアに添
•
付する方法については、お使いのソフト
ウェアのヘルプをご覧ください。
メールモードの撮影枚数は74ページを
• E
ご覧ください。
画像に音声を記録する
ボイスメモ
–
モードスイッチ:
静止画の撮影時に、音声もいっしょに
記録します。
コントロールボタン
ボタン
MENU
1 モードスイッチを「 」にする
2
3 b/Bで[
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
Mode
vで[ボイスメモ]を選ぶ
マイク
モードスイッチ
](撮影モード)、
4 撮影する
シャッターボタンをポンと1回押すと
秒間音声が記録されます。
5
シャッターボタンを押し続けると
押し続けている間、音声が記録さ
れます(最長
40
秒間)。
通常撮影に戻すには
手順3で[通常撮影]を選んでくださ
い。
ボイスメモで撮影した画像を見るには、
•
「液晶画面で動画を見る」(40ページ)と
同じ操作を行ってください。
撮影するときはマイクに指が触れないよ
•
うにご注意ください。
ボイスメモの撮影枚数は74ページをご覧
•
ください。
2020
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg15.png)
画像に特殊効果を加えて
撮る
モードスイッチ:
画像に特殊効果を加え、メリハリをつ
けることができます。
ソラリ
セピア
ネガアート
ピクチャーエフェクト
–
/
明暗をはっきりさせ
たイラストのように
古い写真のような色
合いに
写真のネガフィルム
のように
操作の前に
静止画を撮影するときはメニューの
[
](カメラ)を [オート]以外に設定
しておきます(
コントロールボタン
MENU
1 モードスイッチを「 」または
」にする
「
2
3 b/Bで[
4 撮影する
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
PFX](P.
Vで希望のモードを選ぶ
v
/
4、75
ボタン
ページ)。
モードスイッチ
エフェクト)、
ピクチャーエフェクトを解除するに
は
手順3で[切]を選んでください。
静
止
画
を
撮
る
︵
応
用
︶
2121
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg16.png)
フォルダを選択して再生
する
モードスイッチ:
再生したい画像の入っているフォルダ
を選択します。
コントロールボタン
1 モードスイッチを「 」にする
2
3 bで[ ](フォルダ)を選び、
22
フォルダ
–
ボタン
MENU
モードスイッチ
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
中央のzを押す
4 b
Bで再生したいフォルダを表示
/
させる
再生フォルダ選択
102
フォルダ名:
ファイル数:
作成日時:
2004 1 1 1:05:34
実 行
キャンセル
モドル/ツギへ
102MSDCF
0
2/2
AM
5 vで[実行]を選び、中央のzを
押す
再生フォルダの選択を中止するには
手順5で[キャンセル]を選んでくだ
さい。
メモリースティック デュオに複
数のフォルダがあるときは
フォルダ内の最初/最後の画像に下記
のマークが表示されます。
前のフォルダに移動できます。
:
次のフォルダに移動できます。
:
前のフォルダにも、次のフォルダ
:
にも移動できます。
シングル画面のとき
分
60
VGA
101
9/9
10:30
2004 1 1101-0009
モドル/ツギヘ オンリョウ
PM
インデックス(9枚表示)画面のとき
シングル イドウ
•
インデックス(16枚表示)画面のとき
シングル
•
再生フォルダ内に画像がないときは、「こ
•
のフォルダにはファイルがありません」と
表示されます。
再生フォルダを選択しなくても最後に撮
•
影した画像から再生できます。
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg17.png)
静止画の一部を拡大する
画像を拡大する
再生ズーム
–
モードスイッチ:
撮影した画像を元の画像の5倍まで拡大
することができます。また、拡大した
画像を新しいファイルとして記録する
ことができます。
コントロールボタン
ボタン
MENU
ボタン
/
モードスイッチ
1 モードスイッチを「 」にする
2 b
Bで拡大したい画像を表示する
/
3
(再生ズーム)ボタンを押し
て、画像を拡大する
4 v
Bを繰り返し押して、拡大
/V/b/
したい部分を選ぶ
vを押す
bを
押す
Vを押す
v:画像の上側を見るとき
V:画像の下側を見るとき
b:画像の左側を見るとき
B:画像の右側を見るとき
Bを
押す
5/(再生ズーム)ボタンで画像
の大きさを調節する
x5.0
拡大表示をやめるには
中央のzを押してください。
動画/マルチ連写画像は再生ズームでき
•
ません。
拡大していない画像が表示されていると
•
(再生ズーム)ボタンを押すと、イ
きに
ンデックス画面に切り換わります(別冊基
本編
クイックレビュー(別冊基本編 .
•
ページ)で表示した画像も手順3から5
の操作で拡大することができます。
. 34
ページ)。
22
23
静
止
画
を
見
る
︵
応
用
︶
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg18.png)
拡大した画像を記録する
トリミング
–
1 再生ズーム後に
押す
メニューが表示されます。
2 Bで[トリミング]を選び、中央
のzを押す
3 v
Vで画像サイズを選び、中央の
/
zを押す
画像が記録され、拡大前の画像表
示に戻ります。
トリミングした画像は一番新しいファイ
•
ルとして記録フォルダに記録されます。
元の画像はそのまま残ります。
トリミングした画像は画質が劣化する場
•
合があります。
の画像サイズにトリミングすることは
• 3:2
できません。
クイックレビューで表示した画像はトリ
•
ミングできません。
MENU
ボタンを
連続して再生する
スライドショー
–
モードスイッチ:
撮影した画像を順番に再生します。画
像のチェックやプレゼンテーションな
どに便利です。
コントロールボタン
ボタン
MENU
モードスイッチ
1 モードスイッチを「 」にする
2
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
3 b/Bで[ ](スライドショー)
を選び、中央のzを押す
v/V/b
Bで下記の設定を選んでく
/
ださい。
間隔設定
3秒/5秒/10秒/30秒/1
再生画像
フォルダ内:選択しているフォル
ダ内の画像がすべて再生され
る。
全て:メモリースティック デュ
オ内の画像がすべて再生され
る。
繰り返し
入:繰り返し再生される。
すべての画像が再生される
切:
と、スライドショーは終わる。
分
4 V/Bで[スタート]を選び、中央
のzを押す
スライドショーが始まります。
24
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg19.png)
スライドショーの設定を中止するに
は
手順3で[キャンセル]を選んでくだ
さい。
スライドショーの再生を中止するに
は
中央のzを押して、Bで[終了]を選
び、zを押してください。
スライドショー再生中に画像を送る/
戻すには
B(送り)またはb(戻し)を押してくだ
さい。
[間隔設定]の設定時間は目安です。再生
•
画像のサイズなどにより、変わることが
あります。
静止画を回転する
回転
–
モードスイッチ:
カメラを縦にして撮影した画像を、回
転して表示することができます。
コントロールボタン
ボタン
MENU
モードスイッチ
1 モードスイッチを「 」にして、
回転させたい画像を表示する
2
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
3 b/Bで[ ](回転)を選び、中
央のzを押す
4 vで[
]を選 び 、 b/Bで画像
を回転させる
5 v
Vで[実行]を選び、中央のz
/
を押す
回転を中止するには
手順4または5で[キャンセル]を選
んでください。
プロテクトされている画像/動画/マルチ
•
連写画像は回転できません。
他機で撮影した画像は本機では回転でき
•
ないことがあります。
パソコンで画像を見るとき、ソフトウェ
•
アによっては画像の回転情報が反映され
ない場合があります。
静
止
画
を
見
る
︵
応
用
︶
25
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg1a.png)
マルチ連写の画像を再生
する
モードスイッチ:
マルチ連写で撮影した画像を順番に再
生したり、
とができます。画像のチェックなどに
便利です。
コントロールボタン
コマずつ再生したりするこ
1
ボタン
MENU
モードスイッチ
連続して再生する
1 モードスイッチを「 」にする
Bでマルチ連写の画像を選ぶ
2 b
/
マルチ連写画像が順番に再生され
ます。
M
60
分
101
14/14
10:30
2004 1 1101-0014
ポーズ モドル/ツギヘ オンリョウ
PM
コマずつ再生する
1
1 モードスイッチを「 」にする
2 b
Bでマルチ連写の画像を選ぶ
/
マルチ連写画像が順番に再生され
ます。
3 コマ再生したい場所で中央のzを
押す
コマ再生表示が表示されます。
M
60
分
101
コマ再生
12/16
14/14
パソコンで再生すると撮影された16コマ
•
が1枚の画像として同時に表示されます。
マルチ連写機能のないカメラで再生した
場合も同様です。
マルチ連写画像は分割できません。
•
26
一時停止するには
中央のzボタンを押してください。解
除するときは、もう
てください。表示されていたコマから
連続再生が始まります。
度中央のzを押し
1
10:30
2004 1 1101-0014
サイセイ モドシ/オクリ オンリョウ
PM
4 b/Bで画像を送る
B
次のコマが表示されます。
:
押し続けるとコマが順送りされ
ます。
前のコマが表示されます。
b
:
押し続けるとコマが逆送りされ
ます。
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg1b.png)
連続再生に戻るには
手順4で中央のzを押してください。
表示されていたコマから連続再生が始
まります。
撮影した画像を削除するには
マルチ連写で撮影した画像は希望のコ
マのみを削除することができません。
削除を実行すると、
除されます。
削除したいマルチ連写の画像を表示
1
する。
(削除)ボタンを押す。
2
[削除]を選び、中央のzを押す。
3
すべてのコマが削除されます。
コマすべてが削
16
27
静
止
画
を
見
る
︵
応
用
︶
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg1c.png)
画像を保護する
プロテクト
–
モードスイッチ:
大切な画像を誤って消さないように保
護します。
コントロールボタン
ボタン
MENU
ボタン
モードスイッチ
フォーマットするとプロテクトした画像
•
も消去され、元にもどせないのでご注意
ください。
シングル画面のとき
1 モードスイッチを「 」にする
2 b
Bでプロテクトをかけたい画像
/
を表示する
3
4 b/Bで[ ](プロテクト)を選
5 他の画像にもプロテクトをかけた
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
び、中央のzを押す
表示されている画像にプロテクト
がかかり、-(プロテクト)マー
クが付きます。
分
60
VGA
101
2/9
プロテクト
終了
モドル/ツギヘ
いときは、b
Bでプロテクトをか
/
けたい画像を表示し、中央のzを
押す
インデックス(9枚/16枚表
示)画面のとき
1 モードスイッチを「 」にして、
(インデックス)ボタンを1回
押してインデックス(
画面にする
枚表示にするには (インデッ
16
クス)ボタンを
2
MENU
2
ボタンを押す
メニューが表示されます。
3 b/Bで[ ](プロテクト)を選
び、中央のzを押す
4 b
Bで[選択]を選び、中央のz
/
を押す
5 プロテクトをかけたい画像をv
V/b
Bで選び、中央のzを押す
/
選んだ画像に緑色の-マークが付
きます。
枚表示)
9
回押します。
/
28
プロテクト指定を解除するには
手順4または5でもう1度中央のzを押
してください。-マークが消えます。
•
センタク
MENU
ツギヘススム
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg1d.png)
6 他の画像にもプロテクトをかけた
いときは、手順5を繰り返す
7
8 Bで[実行]を選び、中央のzを
ボタンを押す
MENU
押す
-マークが白色に変わり、選択し
た画像にプロテクトがかかりま
す。
プロテクトを中止するには
手順4で[キャンセル]を、または手
順8で[終了]を選び、中央のzを押し
てください。
プロテクト指定を解除するには
手順5でプロテクトを解除したい画像
をv
ください。-マークがグレーに変わり
ます。プロテクトを解除したいすべて
の画像について繰り返してください。
次に
選び、中央のzを押してください。
Bで選び、中央のzを押して
/V/b/
ボタンを押し、[実行]を
MENU
フォルダ内のすべての画像をプロテ
クトするには
手順4で[フォルダ内全て]を選び、
中央のzを押してください。次に[入]
を選び、中央のzを押してください。
フォルダ内のすべての画像のプロテ
クト指定を解除するには
手順4で[フォルダ内全て]を選び、
中央のzを押してください。次に[切]
を選び、中央のzを押してください。
画像のサイズを変える
リサイズ
–
モードスイッチ:
撮影した画像のサイズを変えて、新し
いファイルとして記録できます。
5M、3M、1M、VGA
られます。
リサイズしたあとも元の画像はそのま
ま残ります。
コントロールボタン
MENU
1 モードスイッチを「 」にする
2 b
Bでサイズを変えたい画像を表
/
示する
3
ボタンを押す
MENU
メニューが表示されます。
のサイズに変え
ボタン
モードスイッチ
静
止
画
を
編
集
す
る
29
![](/html/c1/c102/c1024b84e6a3a88cfd1b2db810878476659a007ad52de2bf5aa46a6da8024d33/bg1e.png)
4 b/Bで[ ](リサイズ)を選
び、中央のzを押す
Vで変更したいサイズを選び、
5 v
/
中央のzを押す
リサイズした画像は選択している
記録フォルダに一番新しいファイ
ルとして記録されます。
リサイズを中止するには
手順5で[キャンセル]を選んでくだ
さい。
動画/マルチ連写画像はリサイズできま
•
せん。
小さいサイズから大きいサイズにリサイ
•
ズすると、画像が劣化します。
の画像サイズにリサイズすることはで
• 3:2
きません。
の画像をリサイズすると、画像の上下
• 3:2
に黒い帯が入ります。
プリントしたい画像を選ぶ
プリント予約マーク
–
モードスイッチ:
プリントしたい画像をあらかじめ本機
で予約することができます。
(
Digital Print Order Format
対応しているお店やプリンター、
PictBridge
プリントするときなどに便利な機能で
す。
コントロールボタン
対応のプリンターで画像を
ボタン
MENU
DPOF
)規格に
ボタン
モードスイッチ
動画で撮影した画像にはプリント予約
•
マークは付けられません。
メールモードのときは、同時に記録され
• E
た通常サイズの画像にプリント予約マー
クが付きます。
マルチ連写で撮影した画像は16分割され
•
枚の画像としてプリント予約マークが
た
1
付きます。
プリント枚数の設定はできません。
•
30