Sharp HRO00158 Users Manual

お問い合わせ先番号 お客さまセンター 総合・料金について(通話料無料)
一般電話からは au電話からは
PRESSINGZEROWILLCONNECTYOUTOANOPERATOR AFTERCALLING157ONYOURauCELLPHONE.
紛失・盗難・故障・操作方法について
(通話料無料)
一般電話からは au電話からは
上記の番号がご利用になれない場合 下記の番号にお電話ください。(無料)
0120-977-033(沖縄を除く地域) 0120-977-699(沖縄)
この取扱説明書は植物油インキで印刷しています。
KDDIではこのマークのあるauショップで回収した紙資源を、 製紙会社と協力し国内リサイクル活動を行っています。 本冊子は、その一環として製作されております。
2011年◆◆月第1版 発売元:KDDI(株)・沖縄セルラー電話(株) 製造元:シャープ株式会社
I S13SH
 取扱説明書 詳細版
取扱説明書 詳細版
目次
安全上のご注意/防水のご注意
ご利用の準備
基本操作
文字入力
電話
電話帳
インターネット
マルチメディア
ワンセ グ
アプリケーション
便利な機能
端末設定
®
/データ通信
Wi-Fi
auのネットワークサービス
海外利用
付録/索引 簡易英語 簡易中国語
はじめに
memo
ごあいさつ
このたびは、IS13SHをお買い上げいただき、誠にありがとうございま した。 ご使用の前に『取扱説明書』または『取扱説明書詳細版』をお読みいただ き、正しくお使いください。 お読みになった後は、いつでも見られるようお手元に大切に保管して ください。『取扱説明書』を紛失されたときは、auショップもしくはお 客さまセンターまでご連絡ください。
IS13SHに付属する『取扱説明書』では、主な機能の主な操作のみ説明してい ます。 さまざまな機能のより詳しい説明については、『取扱説明書』アプリケーショ ンや『取扱説明書詳細版』をご参照ください。
取扱説明書アプリケーション
IS13SHでは、au電話本体内で詳しい操作方法を確認できる『取扱説明書』ア プリケーションを利用できます。
取扱説明書ダウンロード
『取扱説明書』と『取扱説明書詳細版』のPDFファイルをauホームページからダ
ウンロードできます。
http://www.au.kddi.com/torisetsu/index.html
ダウンロードした『取扱説明書』と『取扱説明書詳細版』のPDFファイルを IS13SHで表示するには、DocumentsToGoの完全版を購入するか、 PDFファイルが表示できるアプリケーションをインストールする必要があ ります。
オンラインマニュアル
auホームページでは、『取扱説明書詳細版』を抜粋のうえ、再構成した検索エン ジン形式のマニュアルもご用意しております。
http://www.au.kddi.com/manual/index.html
■ ForThoseRequiringanEnglishInstruction Manual 英語版の『取扱説明書』が必要な方へ
YoucandownloadtheEnglishversionoftheBasicManual fromtheauwebsite(availablefromapproximatelyonemonth aftertheproductisreleased).
『取扱説明書・抜粋(英語版)』をauホームページからダウンロードでき
ます(発売約1ヶ月後から)。
DownloadURL:http://www.au.kddi.com/torisetsu/ index.html
安全上のご注意
IS13SHをご利用になる前に、本書の「安全上のご注意」をお読みのう え、正しくご使用ください。 故障とお考えになる前に、以下のauホームページのauお客さまサポー トで症状をご確認ください。
http://www.kddi.com/customer/service/au/trouble/kosho/ index.html
ii
au電話をご利用いただくにあたって マナーも携帯する
サービスエリア内でも電波の届かない場所(トンネル・地下など)で は通話できません。また、電波状態の悪い場所では通話できないこと もあります。なお、通話中に電波状態の悪い場所へ移動しますと、通 話が途切れることがありますので、あらかじめご了承ください。
au電話はデジタル方式の特徴として電波の弱い極限まで一定の高い 通話品質を維持し続けます。したがって、通話中この極限を超えてし まうと、突然通話が切れることがあります。あらかじめご了承くださ い。
au電話は電波を使用しているため、第三者に通話を傍受される可能 性がないとは言えませんのでご留意ください。(ただし、CDMA方式 は通話上の高い秘話機能を備えております。)
au電話は電波法に基づく無線局ですので、電波法に基づく検査を受 けていただくことがあります。
「携帯電話の保守」と「稼動状況の把握」のために、auICカードを携帯 電話に挿入したときにお客様が利用されている携帯電話の製造番号 情報を自動的にauに送信いたします。
公共の場でご使用の際は、周りの方の迷惑にならないようにご注意 ください。
お子様がお使いになるときは、保護者の方が本書をよくお読みにな り、正しい使いかたをご指導ください。
IS13SHは国際ローミングサービス対応の携帯電話ですが、本書で 説明しております各ネットワークサービスは、地域やサービス内容 によって異なります。詳しくは、「グローバルパスポートご利用ガイ ド」をご参照ください。
電源を入れておくだけで、携帯電話からは常に弱い電波が出ています。 周囲への心配りを忘れずに楽しく安全に使いましょう。
■ こんな場所では、使用禁止!
自動車や原動機付自転車運転中の使用は危険なため法律で禁止され ています。また、自転車運転中の使用も法律などで罰せられる場合が あります。
航空機内での携帯電話の使用は禁止されています。
■ 使う場所や声の大きさに気をつけて!
映画館や劇場、美術館、図書館などでは、発信を控えるのはもちろん、着 信音で周囲の迷惑にならないように電源を切るか、マナーモードを利 用しましょう。
街中では、通行の邪魔にならない場所で使いましょう。
新幹線の車中やホテルのロビーなどでは、迷惑のかからない場所へ
移動しましょう。
通話中の声は大きすぎないようにしましょう。
携帯電話のカメラを使って撮影などする際は、相手の方の許可を得
てからにしましょう。
■ 周りの人への配慮も大切!
満員電車の中など混雑した場所では、付近に心臓ペースメーカーを 装着している方がいる可能性があります。携帯電話の電源を切って おきましょう。
病院などの医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止と定めている 場所では、その指示に従いましょう。
1
本体付属品について
保証書
本体
microSDメモリカード
 (2GB)(試供品)
い上げ時には、あらかじめ
本体に取り付けられています。
すべてそろっているかご確認ください。
電池パック(SHI13UAA)
取扱説明書
ご使用上の注意
お知らせシート
設定ガイド
じぶん銀行・au損保 サービスガイド
グローバルパスポートご利用ガイド
001国際電話サービス(au国際電話サービス)ご利用ガイド
以下のものは同梱されていません。
ACアダプタ
イヤホン
microUSBケーブル
指定の充電用機器(別売)をお買い求めください。
本文中で使用している携帯電話のイラストはイメージです。実際の
製品と違う場合があります。
2
目次
ごあいさつ ..........................................................ii
安全上のご注意...................................................ii
au電話をご利用いただくにあたって ..............1
マナーも携帯する..............................................1
本体付属品について ..........................................2
目次 ..................................................................... 3
安全上のご注意/防水のご注意 ........... 9
本書の表記方法について........................................ 10
免責事項について ...................................................11
パケット通信料についてのご注意 ........................11
安全上のご注意 ....................................................... 12
取扱上のお願い ....................................................... 20
防水のご注意........................................................... 24
ご利用いただく各種暗証番号について ................ 27
各種暗番号について ........................................... 27
プライバシーを守るための機能について ............ 27
PINコードについて................................................ 27
Bluetooth®/無線LAN(Wi-Fi®)機能を
ご使用の場合のお願い ........................................... 28
周波数帯について ...................................................28
Bluetooth®についてのお願い............................. 29
無線LAN(Wi-Fi®)についてのお願い ................... 29
ご利用の準備 ....................................... 31
各部の名称と機能 ...................................................32
電池パックを交換する ........................................... 34
電池パックを取り外す ........................................... 34
電池パックを取り付ける........................................ 35
auICカードを利用する......................................... 35
auICカードについて............................................. 35
auICカードを取り外す......................................... 36
auICカードを取り付ける ..................................... 36
microSDメモリカードを利用する ...................... 37
microSDメモリカードについて .......................... 37
microSDメモリカードを取り外す ...................... 38
microSDメモリカードをセットする .................. 38
電池パックを充電する ........................................... 39
電源を入れる/切る ............................................... 41
電源を入れる........................................................... 41
電源を切る............................................................... 41
再起動する............................................................... 41
スリープモードについて ....................................... 41
初期設定を行う....................................................... 42
Googleアカウントをセットアップする.............. 42
基本操作................................................43
タッチパネル .................................................. 44
タッチパネルの使いかた ....................................... 44
タッチキーの使いかた ........................................... 45
画面の見かた .................................................. 45
ホーム画面を利用する ........................................... 45
ホーム画面の見かた ............................................... 45
ホーム画面のメニューを利用する........................ 46
デスクトップを編集する ....................................... 46
ショートカット/ウィジェット/フォルダを
移動/削除する....................................................... 48
ホーム画面を切り替える ....................................... 48
ランチャーを利用する ........................................... 49
ランチャーについて ............................................... 49
ランチャーのメニューを利用する........................ 52
ランチャーを編集する ........................................... 53
ランチャー/デスクトップを一覧表示する ........ 53
ステータスバーを利用する.................................... 54
アイコンについて................................................... 54
お知らせ/ステータスパネルを利用する ............ 55
ディスプレイ(サブエリア)の見かた .................... 56
起動中のアプリケーションを一覧表示する ........ 57
共通の操作を覚える.......................................57
縦横表示を切り替える ............................................57
利用できるメニューを表示する.............................58
ロックを解除する....................................................59
チェックボックスを利用する ................................59
文字入力 ............................................... 61
ソフトウェアキーボードを切り替える .................62
文字入力画面の見かた ............................................62
文字の入力方法........................................................64
文字を入力する........................................................64
入力する文字種を切り替える ................................64
絵文字/D絵文字/記号/顔文字を入力する ......65
区点コードで入力する ............................................65
音声で入力する........................................................66
手書きで入力する....................................................66
文字サイズを切り替える ........................................67
文字を切り取り/コピーしてから貼り付ける .....67
文字入力について設定する ....................................67
iWnnIME-SHeditionの設定を行う.................67
ユーザー辞書に登録する ........................................68
マッシュルーム拡張機能を利用する.....................69
入力ソフトを切り替える ........................................69
電話.......................................................71
電話をかける............................................................72
電話番号を入力して電話をかける.........................72
電話番号入力画面のメニューを利用する .............73
通話中画面のメニューを利用する.........................73
電話を受ける............................................................74
かかってきた電話に出る ........................................74
応答を保留する........................................................74
着信中のメニューを利用する ................................75
発信履歴/着信履歴を利用して電話をかける .....75
国際電話を利用する(au国際電話サービス)........77
電話帳 ................................................... 79
電話帳に登録する....................................................80
目 次
3
グループを設定する................................................81
電話帳の一覧を利用する ........................................81
電話帳一覧画面の見かた ........................................81
連絡先を統合する....................................................82
目 次
電話帳一覧画面のメニューを利用する .................82
電話帳の登録内容を利用する ................................84
電話帳詳細画面の見かた ........................................84
電話番号を利用する................................................85
メールアドレスを利用する ....................................85
チャットアドレスを利用する ................................85
住所を利用する........................................................86
GPS情報を利用する...............................................86
インターネット通話用のアドレスを利用する .....86
名前をブラウザで検索する ....................................86
電話帳詳細画面のメニューを利用する .................86
メッセージパックを利用する ................................86
メール....................................................89
Eメール/Cメール ......................................... 90
Eメール/Cメールについて ..................................90
Eメールを送る.........................................................90
Eメール作成画面でできること..............................92
Eメールにデータを添付する..................................92
Eメールの本文を装飾する......................................92
Eメール作成画面のメニューを利用する ..............93
Cメールを送る ........................................................94
Eメール/Cメールを受け取る...............................96
Eメール/Cメールを確認する...............................96
Eメール/Cメールのフォルダ一覧画面で
できること ...............................................................98
フォルダ一覧画面のメニューを利用する .............98
フォルダに振り分け条件を登録する.....................99
メールを検索する.................................................100
Eメール/Cメールのメールボックス画面で
できること ............................................................101
メールボックス画面のメニューを利用する ......101
アドレス詳細表示を利用する .............................104
4
Eメール/Cメール内容表示画面でできること
................................................................................104
メール内容表示画面の操作 .................................104
差出人/宛先/メールアドレス/電話番号/URL
を利用する ............................................................105
Eメールの添付ファイルを受信・再生・保存する
................................................................................105
メール内容表示画面のメニューを利用する ......106
Eメール/Cメールの設定を行う........................107
メールの共通設定を行う .....................................107
Eメールを設定する..............................................107
アドレスを変更する.............................................108
迷惑メールフィルターを設定する......................109
転送先を設定する.................................................110
Cメールを設定する..............................................111
受信フィルターを設定する .................................111
メールグループを設定する .................................112
メール容量を確認する......................................... 112
Cメール安心ブロック機能を設定する...............113
PCメール .....................................................113
PCメールのアカウントを設定する ...................113
アカウントを登録する......................................... 113
アカウントの設定を変更する .............................115
PCメールを送る ..................................................115
PCメールを受け取る...........................................116
PCメールの各画面でできること .......................116
PCメール画面について....................................... 116
PCメールボックス画面について .......................117
PCメール一覧画面について ...............................118
PCメール内容表示画面について .......................119
auoneメール ............................................ 120
auoneメールについて......................................120
会員登録する ........................................................120
auoneメールを確認する.................................. 121
Gmail............................................................ 121
Gmailについて.....................................................121
Gmailを送る.........................................................122
Gmailを受け取る.................................................122
インターネット ................................ 123
インターネット接続について .................... 124
インターネットに接続する .................................124
データ通信サービスを利用する .........................124
ブラウザ .......................................................125
サイトを表示する ................................................ 125
ブラウザを起動する.............................................125
URL表示欄を利用する........................................ 125
ブラウザ画面のメニューを利用する..................125
ブックマーク/履歴を利用する .........................126
ブックマーク/履歴からサイトを表示する......126
ブックマークに登録する..................................... 127
ブックマーク/履歴画面のメニューを利用する
...............................................................................127
ブラウザを設定する.............................................128
マルチメディア ................................ 129
カメラを利用する........................................130
このカメラでできること..................................... 130
カメラをご利用になる前に .................................131
フォトを撮影する ................................................ 132
ムービーを録画する.............................................134
カメラの機能を利用する..................................... 135
フォーカスを設定する......................................... 135
カメラを設定する ................................................ 136
ビデオカメラを設定する..................................... 137
連続してフォトを撮影する .................................138
人物の顔を登録して活用する .............................138
読取カメラを利用する......................................... 139
バーコードリーダーでバーコードを読み取る
...............................................................................139
名刺リーダーで名刺を読み取る .........................140
ラクラク瞬漢/瞬英ルーペで漢字や英単語の
読みかたや意味を調べる..................................... 140
テキストリーダーで文字を読み取る..................141
お店情報リーダーで情報を読み取る..................141
読取カメラのメニューを利用する ..................... 142
データを確認する........................................143
ピクチャーを利用する ........................................ 143
データを表示/再生する..................................... 143
データを振り分ける ............................................ 144
ピクチャーのメニューを利用する ..................... 144
ギャラリーを利用する ........................................ 146
データを表示/再生する..................................... 146
ギャラリーのメニューを利用する ..................... 146
コンテンツマネージャーを利用する ................. 147
データを表示/再生する..................................... 147
コンテンツ表示画面のメニューを利用する...... 148
LISMOPlayerを利用する ................................ 150
ワンセグ............................................ 151
ワンセグでできること ........................................ 152
ワンセグをご利用になる前に............................. 152
テレビアンテナについて..................................... 152
ワンセグの初期設定をする................................. 153
ワンセグを見る .................................................... 153
ワンセグ視聴画面の見かた................................. 153
BGM再生する...................................................... 154
ワンセグ視聴画面のメニューを利用する ......... 154
番組情報を利用する ............................................ 155
エリアを切り替える ............................................ 156
画面サイズや映像・サウンドを設定する ........... 156
データ放送を見る ................................................157
テレビリンクを利用する..................................... 157
テレビ番組を録画する ........................................ 158
番組表を利用する ................................................158
テレビ番組を視聴予約/録画予約する ............. 159
録画したテレビ番組を再生する......................... 160
ワンセグの設定をする ........................................ 163
アプリケーション ............................ 165
Googleマップを利用する..................................166
GoogleLatitudeを利用する............................ 166
Latitudeに参加する........................................... 166
友人を招待する.................................................... 166
招待に応じる........................................................ 166
チェックインをする ............................................ 167
友人の位置情報を確認する................................. 167
GoogleLatitudeを設定する............................ 167
Googleトークを利用する.................................. 168
Googleトークに参加する.................................. 168
ステータスを編集する ........................................ 169
友だちを管理する................................................ 169
Googleトークを設定する.................................. 170
Googleトークを終了する................................. 170
Googleプレイスを利用する.............................. 170
Googleナビを利用する...................................... 171
YouTubeを利用する.......................................... 171
ダウンロードを利用する .................................... 171
mixiSHを利用する ............................................. 172
Twitterを利用する ............................................. 172
Facebookを利用する ........................................ 172
auoneFriendsNoteを利用する................... 173
Skype|auを利用する .................................. 173
ニュースと天気を利用する................................. 174
auoneニュースEXを利用する........................ 175
緊急地震速報を利用する .................................... 176
緊急地震速報を確認する .................................... 176
緊急地震速報を削除/設定する......................... 177
災害用伝言板を利用する .................................... 177
メーカーアプリを利用する................................. 177
GALAPAGOSAppforSmartphoneを
利用する ............................................................... 177
DocumentsToGoを利用する ....................... 178
Androidマーケットを利用する......................... 179
auoneMarketを利用する .............................. 180
auoneモバオクを利用する ............................. 180
ショッピングモールを利用する......................... 180
GREEマーケットを利用する............................. 181
安心セキュリティパックを利用する ................. 181
安心セキュリティパックでできること ............. 181
3LMSecurityを利用する................................. 181
リモートサポートを利用する .............................182
ウイルスバスター™モバイルforauを
利用する ................................................................182
アプリケーションを制限する .............................182
便利な機能 ........................................183
モバイルライトを利用する .................................184
スクリーンショットを撮影する..........................184
エコ技設定を利用する .........................................184
フォントマネージャーを利用する......................186
クイック検索ボックスを利用する......................187
キーワードを入力して検索する..........................187
Google音声検索を利用する...............................187
クイック検索ボックスを設定する......................187
画像を編集する.....................................................188
動画を編集する.....................................................188
おサイフケータイ®を利用する ...........................189
おサイフケータイ®ご利用にあたって................189
おサイフケータイ®のサービスを利用する ........190
リーダー/ライターとやりとりする..................190
おサイフケータイ®の機能をロックする............191
ボイスレコーダーを利用する .............................191
録音する ................................................................191
再生する ................................................................192
メモ帳を利用する.................................................192
メモ帳を登録する.................................................192
メモ帳を確認する.................................................192
カレンダーを利用する .........................................193
カレンダーを表示する .........................................193
予定を新規登録する.............................................194
予定を確認/編集する .........................................194
カレンダー画面のメニューを利用する ..............194
世界時計/アラーム/ストップウォッチ/
タイマーを利用する.............................................195
世界各地の都市の刻を確認する......................195
アラームで指定した刻をお知らせする ..........196
ストップウォッチで間を計る..........................197
タイマーで間を計る .........................................197
歩数計を利用する.................................................197
目 次
5
方位計を利用する.................................................199
方位計をご利用になる前に .................................199
方位計を表示する.................................................200
電卓で計算する.....................................................200
目 次
辞書を利用する.....................................................201
辞書で検索する.....................................................201
単語テストをする.................................................202
パソコンと接続する.............................................202
USB接続モードを設定する ................................202
メモリカードリーダー/ライターとして使う
................................................................................203
MTPモードでパソコンからデータを転送する
................................................................................204
microSDメモリカードの内容をパソコンで
表示する ................................................................204
ブルーレイディスクレコーダーと接続する ......206
SmartFamilinkを利用する ..............................206
端末設定.............................................209
設定項目一覧.........................................................210
プロフィールを設定する .....................................210
プロフィールを確認する .....................................210
プロフィールを編集する .....................................211
省エネ設定をする.................................................212
無線とネットワークの設定をする......................212
通話に関する設定をする .....................................213
通話設定をする.....................................................213
伝言メモ/音声メモを再生する..........................214
着信を拒否する.....................................................215
音・バイブレータの設定をする............................215
画面設定をする.....................................................216
位置情報とセキュリティの設定をする ..............217
アプリケーションの設定をする..........................218
アカウントと同期に関する設定をする ..............219
アカウントと同期の設定をする..........................219
手動で同期する.....................................................219
アカウントを追加する .........................................219
アカウントを削除する .........................................219
IS13SHをリセットする.....................................220
6
microSDメモリカードと端末容量に関する
設定をする ............................................................220
microSDメモリカードと端末容量の設定をする
................................................................................220
本体メモリ内のデータをバックアップする ......220
microSDメモリカードを初期化する ................222
使用する言語やソフトウェアキーボードの
設定をする ............................................................222
音声入出力の設定をする .....................................223
ユーザー補助の設定をする .................................224
auone-ID設定をする .........................................224
歩数計設定をする.................................................224
日付と時刻の設定をする .....................................224
端末情報に関する設定をする .............................225
端末情報の設定をする......................................... 225
ケータイアップデート(ソフトウェアの更新)
をする....................................................................225
メジャーアップデート(OSの更新)をする........ 227
初期設定を行う ....................................................227
Wi-Fi®/データ通信 ......................... 229
Wi-Fi®........................................................... 230
Wi-Fi®について ....................................................230
Wi-Fi®を利用する.................................................230
Wi-Fi®を起動する.................................................230
アクセスポイントに接続する .............................230
アクセスポイントとの接続を切る......................231
Wi-Fi®設定画面のメニューを利用する.............. 231
アクセスポイントを登録する .............................231
アクセスポイントを自動で登録する..................231
アクセスポイントを手動で登録する..................231
公衆無線LANのアクセスポイントに自動ログイン
する........................................................................232
ネットワーク通知を設定する .............................232
接続を一時停止するタイミングを設定する ......232
赤外線通信 ................................................... 233
赤外線の利用について......................................... 233
データの送受信について .....................................233
赤外線でデータを送受信する .............................234
赤外線でデータを送信する .................................234
各機能のメニューから赤外線送信する.............. 234
赤外線でデータを受信する .................................235
IC通信...........................................................235
IC通信の利用について ........................................235
IC通信でデータを送受信する.............................236
IC通信でデータを送信する................................. 236
IC通信でデータを受信する................................. 236
Bluetooth®機能.........................................237
Bluetooth®機能の利用について....................... 237
Bluetooth®機能でできること ..........................237
主な仕様................................................................ 238
Bluetooth®機能の関連用語について............... 238
Bluetooth®を利用する ......................................239
Bluetooth®を起動する...................................... 239
Bluetooth®機器と接続する ..............................239
Bluetooth®でデータを送受信する .................. 240
Bluetooth®でデータを送信する ......................240
Bluetooth®でデータを受信する ......................241
Bluetooth®機能の設定をする ..........................241
auのネットワークサービス ............ 243
auのネットワークサービスについて.................244
お留守番サービスを利用する
(標準サービス)....................................................244
お留守番サービスについて .................................244
お留守番サービス総合案内(141)を
利用する................................................................ 245
お留守番サービスを開始する .............................245
お留守番サービスを停止する .............................245
電話をかけてきた方が伝言を録音する.............. 246
ボイスメールを録音する..................................... 246
お留守番着信お知らせについて .........................246
伝言・ボイスメールを聞く...................................247
応答メッセージの録音/確認/変更をする......248
伝言の蓄積を停止する(不在通知).....................248
蓄積停止を解除する.............................................248
お留守番サービスを遠隔操作する
(遠隔操作サービス)............................................ 249
日本語/英語ガイダンスを切り替える ............. 249
着信転送サービスを利用する
(標準サービス).................................................... 250
着信転送サービスについて................................. 250
応答できない電話を転送する(無応答転送)...... 250
通話中にかかってきた電話を転送する
(話中転送)............................................................251
かかってきたすべての電話を転送する
(フル転送)............................................................251
手動で転送する(選択転送)................................. 251
海外の電話へ転送する ........................................ 251
着信転送サービスを停止する(転送停止)......... 252
着信転送サービスを遠隔操作する
(遠隔操作サービス)............................................ 252
割込通話サービスを利用する
(標準サービス).................................................... 253
割込通話サービスについて................................. 253
割込通話サービスを開始する............................. 253
割込通話サービスを停止する............................. 253
割込通話を受ける ................................................253
割り込みされたくないときは............................. 254
発信番号表示サービスを利用する
(標準サービス).................................................... 254
番号通知リクエストサービスを利用する
(標準サービス).................................................... 255
番号通知リクエストサービスについて ............. 255
番号通知リクエストサービスを開始する ......... 255
番号通知リクエストサービスを停止する ......... 255
三者通話サービスを利用する
(オプションサービス)........................................ 256
迷惑電話撃退サービスを利用する
(オプションサービス)........................................ 256
迷惑電話撃退サービスについて......................... 256
最後に着信した電話番号を受信拒否リストに
登録する................................................................ 257
最後に登録した電話番号を受信拒否リストから
削除する................................................................ 257
受信拒否リストに登録した電話番号を
全件削除する........................................................ 257
通話明細分計サービスを利用する
(オプションサービス)........................................ 258
海外利用.............................................259
グローバルパスポートCDMA...................260
海外で安心してご利用いただくために ............. 260
海外利用に関する設定を行う............................. 260
PRL(ローミングエリア情報)を取得する......... 260
エリアを設定する................................................ 261
データローミングを設定する............................. 261
渡航先で電話をかける ........................................ 261
渡航先から国外(日本含む)に電話をかける ..... 261
渡航先の国内に電話をかける............................. 262
渡航先で電話を受ける ........................................ 262
グローバルパスポートGSM ...................... 263
GLOBALPASSPORTGSM(グローバルパス
ポートGSM)について ........................................ 263
付録・索引...........................................265
付録............................................................... 266
周辺機器のご紹介................................................ 266
故障とお考えになる前に .................................... 267
アフターサービスについて................................. 269
利用できるデータの種類 .................................... 271
主な仕様 ............................................................... 272
携帯電話機の比吸収率(SAR)について ............ 274
輸出管理規制........................................................ 275
Gracenote®エンドユーザー使用許諾契約書
............................................................................... 275
知的財産権について ............................................ 276
SafetyInformation ................................. 279
CEDeclarationofConformity.................... 279
FCCNotice........................................................ 281
索引............................................................... 282
目 次
7
目 次
8
安全上のご注意/防水のご注意
本書の表記方法について ..........................................................................10
免責事項について......................................................................................11
パケット通信料についてのご注意 ..........................................................11
安全上のご注意 ......................................................................................... 12
取扱上のお願い ......................................................................................... 20
防水のご注意 ............................................................................................. 24
ご利用いただく各種暗番号について................................................... 27
Bluetooth
®
/無線LAN(Wi-Fi®)機能をご使用の場合のお願い ........28
9
本書の表記方法について
memo
■ 掲載されているキー表示について
本書では、キーの図を次のように簡略化していますので、あらかじめご
了承ください。
全 上 の ご 注 意 / 防 水 の ご 注 意
■ 項目/アイコン/キーなどを選択する操作の表記方法 について
本書では、操作手順を以下のように表記しています。
表記 意味
ホーム画面→[] →[電話]→[1][4]
[1]→[発信]
スリープモード中にfスリープモード中にfを押します。
ホーム画面下部の「」をタップし、ラン チャーで「 電話」をタップします。続けて
「」「」「」の順にタップして、最後
に「」をタップします。
◎ 本書では本体カラー「AiryPink」の表示を例に説明しています。あらかじめ
ご了承ください。
◎ 本書では縦表示からの操作を基準に説明しています。横表示では、メニュー
の項目/アイコン/画面上のキーなどが異なる場合があります。
◎ 本書に記載されているメニューの項目や階層、アイコンはご利用になる機
能や条件などにより異なる場合があります。
◎ 本書では、ロック解除の方法をロックNo.を入力する方法で表記していま
す。
◎ 本書では「microSD™メモリカード」および「microSDHC™メモリカー
ド」の名称を、「microSDメモリカード」もしくは「microSD」と省略してい ます。
■ 掲載されている画面表示について
本書に記載されている画面は、実際の画面とは異なる場合があります。 また、画面の一部を省略している場合がありますので、あらかじめご了 承ください。
本書表記では、 画面一部アイ コン類などは、省 略されています。
実際画面
本書表記例
10
免責事項について パケット通信料についてのご注意
◎ 地 震・雷・風水害などの天災および当社の責任以外の火災、第三者による行為、そ
の他の事故、お客様の故意または過失・誤用・その他異常な条件下での使用によ り生じた損害に関して、当社は一切責任を負いません。
◎ 本製品の使用または使用不能から生ずる付随的な損害(記録内容の変化・消失、
事業利益の損失、事業の中断など)に関して、当社は一切責任を負いません。 大切な電話番号などは控えておかれることをおすすめします。
◎ 本書の記載内容を守らないことにより生じた損害に関して、当社は一切責任を
負いません。
◎ 当社が関与しない接続機器、ソフトウェアとの組み合わせによる誤動作などか
ら生じた損害に関して、当社は一切責任を負いません。
◎ 本製品の故障・修理・その他取り扱いによって、撮影した画像データやダウン
ロードされたデータなどが変化または消失することがありますが、これらの データの修復により生じた損害・逸失利益に関して、当社は一切責任を負いませ ん。
◎ 大切なデータはコンピュータのハードディスクなどに保存しておくことをおす
すめします。万一、登録された情報内容が変化・消失してしまうことがあっても、 故障や障がいの原因にかかわらず当社としては責任を負いかねますのであらか じめご了承ください。
■ Androidマーケット/auoneMarket/アプリケー ションについて
◎ アプリケーションのインストールは安全であることをご確認のうえ、自己責任
において実施してください。アプリケーションによっては、ウイルスへの感染や 各種データの破壊、お客様の位置情報や利用履歴、携帯電話内に保存されている 個人情報などがインターネットを通じて外部に送信される可能性があります。
◎ 万一、お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより各種動作不
良が生じた場合、当社では責任を負いかねます。この場合、保期間内であって も有償修理となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
◎ お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより、お客様本人また
は第三者への不利益が生じた場合、当社では責任を負いかねます。
◎ IS13SHに搭載されているアプリケーションやインストールされているアプリ
ケーションはアプリケーションのバージョンアップによって操作方法や画面表 示が予告なく変更される場合があります。また、本書に記載の操作と異なる場合 がありますのであらかじめご了承ください。
◎ IS13SHは常時インターネットに接続される仕様であるため、アプリケーショ
ンなどにより自動的にパケット通信が行われる場合があります。 このため、ご利用の際はパケット通信料が高額になる場合がありますので、パ ケット通信料割引サービスへのご加入をおすすめします。
◎ IS13SHでのホームページ閲覧や、アプリケーションなどのダウンロード、アプ
リケーションによる通信、Eメールの送受信、各種設定を行う場合に発生する通 信はインターネット経由での接続となり、パケット通信は有料となります。
(「auからの重要なお知らせメール」、「WEBde請求書お知らせメール」などの
Eメール受信も有料となります。) また、プランEシンプル/プランEにご加入された場合であっても、Eメール
(XXX@ezweb.ne.jp)の送受信は無料にはならず、パケット通信料が発生しま
す。(「Eメール(XXX@ezweb.ne.jp)」をご利用いただくにはISNETへのご加 入が必要です。)
※Wi-Fi®接続の場合、パケット通信料はかかりません。(Eメール(XXX@ezweb.ne.jp)はWi-Fi
接続でのご利用はできません。)
安 全 上 の ご 注 意 / 防 水 の ご 注 意
®
11
安全上のご注意
■ 安全にお使いいただくために必ずお読みください。
●この「安全上のご注意」には、IS13SHを使用するお客様や他の人々 への危害や財産への損害を未然に防止するために、守っていただき
安 全
たい事項を記載しています。
上 の
●各事項は以下の区分に分けて記載しています。
ご 注 意 / 防 水 の ご 注 意
危険
警告
この表示は「人が死亡または重傷※1を負う危険が差し迫っ て生じることが想定される内容」を示しています。
この表示は「人が死亡または重傷※1を負う可能性が想定さ れる内容」を示しています。
濡れた手で扱ってはいけないことを示す記号です。
指示に基づく行為の強制(必ず実行していただくこと)を示す記 号です。
電源プラグをコンセントから抜いていただくことを示す記号で す。
■ IS13SH本体、電池パック、充電用機器、auICカード、 周辺機器共通
注意
※1 重傷:失明・けが・やけど(高温・低温)・感 電・骨 折・中毒など で後遺症が残るもの、または治療に
入院や長期の通院を要するものを指します。 ※2 傷害:治療に入院や長期の通院を要さない、けが・やけど(高温・低温)・感電などを指します。 ※3 物的損害: 家 屋・家財および家畜・ペットにかか わる拡大損害を指します。
この表示は「人が傷害※2を負う可能性が想定される内容や 物的損害※3の発生が想定される内容」を示しています。
●図記号の意味は以下のとおりです。
禁止(してはいけないこと)を示す記号です。
分解してはいけないことを示す記号です。
水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたりしてはいけないこ とを示す記号です。
12
危険
IS13SHに使用する電池パック、充電用機器、microUSBケーブルや 変換アダプタ、イヤホン関連機器は必ず指定の周辺機器をご使用く ださい。発熱・発火・破裂・故障・漏液の原因となります。
高温になる場所(火のそば、ストーブのそば、炎天下など)での使用や 放置はしないでください。発火・破裂・故障・火災の原因となります。
ガソリンスタンドなど、引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合 は、必ず事前にIS13SHの電源をお切りください。また、充電もしな いでください。ガスに引火するおそれがあります。また、ガソリンス タンド構内などでおサイフケータイ®をご利用になる際は、必ず事前 に電源を切った状態で使用してください。(おサイフケータイ®の機 能をロックされている場合はロックを解除したうえで電源をお切り ください。)
電子レンジや高圧容器などの中に入れないでください。発 火・破 裂・ 故障・火災の原因となります。
ご使用ください。
必ず、下記の危険事項をお読みになってから
火の中に投入したり、加熱したりしないでください。発 火・破 裂・火 災 の原因となります。
外部接続端子やイヤホン端子をショートさせないでください。また、 外部接続端子やイヤホン端子に導電性異物(金属片・鉛筆の芯など) が触れたり、内部に入ったりしないようにしてください。火災や故障 の原因となる場合があります。
指定のACアダプタ(別売)をコンセントに差し込む場合、電源プラグ に金属製のストラップやアクセサリーなどを接触させないでくださ い。火災・感電・傷害・故障の原因となります。
カメラのレンズに直射日光などをあてないようにしてください。レ ンズの集光作用により、発火・破裂・火災の原因となります。
必ず、下記の警告事項をお読みになってから
警告
落下させる、投げつけるなど強い衝撃を与えないでください。破裂・ 発熱・発火・漏液・故障の原因となります。
屋外で雷鳴が聞こえたときは使用しないでください。落雷・感電のお それがあります。
IS13SHはソフトウェアも含め、お客様による分解・改造・変更・修理 をしないでください。故障・発火・感電・傷害の原因となります。万一、 改造などによりIS13SHまたはソフトウェアなどに不具合が生じて もKDDI(株)・沖縄セルラー電話(株)では一切の責任を負いかねま す。携帯電話の改造は電波法違反になります。
所定の充電間を超えても充電が完了しない場合は、充電を中止し てください。漏液・発熱・破裂・発火の原因となります。
ご使用ください。
IS13SHが落下などによって破損し、電話機内部が露出した場合、露 出部に手を触れないでください。感電したり、破損部でけがをするこ とがあります。auショップもしくはお客さまセンターまでご連絡く ださい。
IS13SHは防水性能を有する機種ですが、万一、水などの液体が外部 接続端子カバー、電池パックカバーなどからIS13SH本体内部に 入った場合には、使用をおやめください。そのまま使用すると、発熱・ 発火・故障の原因となります。
IS13SH本体が濡れている状態で充電しないでください。感電や電 子回路のショートなどによる故障・火災の原因となります。水濡れ の充電による故障は、保の対象外となり、修理ができません。
外部接続端子やイヤホン端子に手や指など身体の一部が触れないよ うにしてください。感電・傷害・故障の原因となる場合があります。
必ず、下記の注意事項をお読みになってから
注意
直射日光のあたる場所(自動車内など)や高温になる場所、極端に低 温になる場所、湿気やほこりの多い場所に保管しないでください。発 熱・発火・変形や故障の原因となる場合があります。
ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所に置かないでく ださい。落下してけがや破損の原因となります。バイブレータ設定中 は特にご注意ください。また、衝撃などにも十分ご注意ください。
乳幼児の手の届く場所には置かないでください。小さな部品や電池 パック・auICカード・microSDメモリカードの誤飲で窒息するな ど、事故や傷害などの原因となる場合があります。また、テレビアン テナの取り扱いにもご注意ください。
金属製のストラップやアクセサリーを使用されている場合は、充電 の際に電池パックの接続端子、特にコンセントなどに触れないよう に十分注意してください。感電・発火・傷害・故障の原因となります。
ご使用ください。
安 全 上 の ご 注 意 / 防 水 の ご 注 意
13
Loading...
+ 33 hidden pages