Rosemount リファレンスマニュアル: ローズマウント 644 温度伝送器 HART プロトコル搭載 Manuals & Guides [ja]

Rosemount™ 644 温度伝送器
HART® プロトコル搭載
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
目次
B 1 セクション 1: はじめに
1.1 本マニュアルの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
1.1.1 伝送器の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
B 2 セクション 2: 設定
2.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
2.2 安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
2.3 装置の準備. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
2.3.1 適切なデバイスドライバの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
2.3.2 サージ / 過渡現象 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
2.4 設定方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
2.4.1 ベンチ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
2.4.2 設定ツールの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
目次
2018 9
2.4.3 ループを手動制御に設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
2.4.4 故障モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.4.5 HART ソフトウェアロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.5 設定の確認. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.5.1 フィールドコミュニケータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.5.2 AMS デバイスマネージャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10
2.5.3 LOI . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10
2.5.4 伝送器出力の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10
2.6 伝送器の基本設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12
2.6.1 HART 変数のマッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12
2.6.2 センサの設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .13
2.6.3 出力単位の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .15
2.7 デュアルセンサのオプション設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16
2.7.1 温度差設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16
2.7.2 平均温度の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .18
2.7.3 Hot Backup 設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .20
2.7.4 センサ・ドリフト・アラートの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .22
2.8 機器出力の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .24
2.8.1 伝送器のレンジの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .24
目次
2.8.2 ダンピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .25
2.8.3 アラームと飽和レベルの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .27
2.8.4 LCD ディスプレイの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .29
2.9 機器情報の入力方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .31
i
目次
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2.9.1 タグ、日付、ディスクリプタおよびメッセージ . . . . . . . . . . . . . .31
2.10 測定フィルタの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .33
2.10.1 50/60Hz フィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .33
2.10.2 機器のリセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .34
2.10.3 断続的なセンサ検出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .34
2.10.4 オープン・センサ・ホールドオフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .35
2.11 診断とサービス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36
2.11.1 ループ試験の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36
2.11.2 デジタル信号のシミュレート(デジタルループ試験) . . . . . . . . . . .37
2.11.3 熱電対劣化診断 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .38
2.11.4 最小 / 最大トラッキング診断 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .39
2.12 マルチドロップ通信の確立 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .41
2.12.1 伝送器アドレスの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42
2.13 HART Tri-Loop 搭載の伝送器の使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42
2.13.1 伝送器のバーストモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .43
2.13.2 プロセス変数の出力順の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .43
2.14 伝送器のセキュリティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .45
2.14.1 セキュリティの利用可能なオプション . . . . . . . . . . . . . . . . . .45
B 3 セクション 3: ハードウェアの設置
3.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .47
3.2 安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
3.3 考慮事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
3.3.1 全般 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
3.3.2 試運転 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
3.3.3 設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
3.3.4 機械関連 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49
3.3.5 電気関連 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49
3.3.6 環境関連 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49
3.4 設置手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .51
3.4.1 アラームスイッチの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .52
3.4.2 伝送器の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .53
3.4.3 機器の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .54
3.4.4 マルチチャンネル設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .58
3.4.5 LCD ディスプレイの設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .59
ii
目次
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
B 4 セクション 4: 電子機器の取り付け
4.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61
4.2 安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61
4.3 伝送器の配線と電源投入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61
4.3.1 センサの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .62
4.3.2 伝送器の電源投入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .64
4.3.3 伝送器の接地 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .65
4.3.4 Rosemount 333 HART Tri-LoopHART/4-20 mA のみ)との配線 . . . . . . .68
B 5 セクション 5: 操作とメンテナンス
5.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .71
5.2 安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .71
5.3 校正の概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .72
5.3.1 トリミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .72
5.4 センサ入力トリム. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .72
5.4.1 用途:線形オフセット(シングル・ポイント・トリム・ソリューション). . . 73
5.4.2 用途:線形オフセットおよび傾斜レビジョン(ツー・ポイント・トリム). . . 73
目次
2018 9
5.4.3 工場出荷時に戻すトリム センサトリム . . . . . . . . . . . . . . . .74
5.4.4 アクティブ校正器と EMF 補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .75
5.5 アナログ出力のトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .76
5.5.1 アナログ出力トリムまたはスケール済みアナログ出力トリム . . . . . . . .76
5.5.2 アナログ出力トリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .76
5.5.3 スケール済み出力トリムの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .77
5.6 伝送器とセンサのマッチング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .78
5.7 HART レビジョンの切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .80
5.7.1 汎用メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .80
5.7.2 フィールドコミュニケータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .80
5.7.3 AMS デバイスマネージャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .80
5.7.4 LOI . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .81
B 6 セクション 6: トラブルシューティング
6.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .83
6.2 安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .83
6.3 4–20 mA/HART 出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .84
6.4 診断メッセージ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .85
6.4.1 故障ステータス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .85
目次
6.4.2 警告ステータス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .86
6.4.3 他の LCD ディスプレイメッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . .88
iii
目次
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
6.5 製品の返品. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .88
B 7 セクション 7: 安全計装システム(SIS)認証
7.1 SIS 認証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .89
7.2 安全認証番号. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .89
7.3 設置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90
7.4 設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90
7.4.1 ダンピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90
7.4.2 アラームおよび飽和レベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90
7.5 操作とメンテナンス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .91
7.5.1 プルーフテスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .91
7.5.2 プルーフテスト 1(部分). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .91
7.5.3 プルーフテスト 2 (総合) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .92
7.5.4 プルーフテスト 3 (総合) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .92
7.5.5 検査 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
7.6 仕様. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
7.6.1 故障率データ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
7.6.2 故障値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
7.6.3 製品寿命 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
A 付録 A: 基準データ
A.1 製品認証. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .95
A.2 注文情報、仕様書および図面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .95
B 付録 B: フィールドコミュニケータのメニューツリーおよびファスト
キー
B.1 フィールドコミュニケータのメニューツリー. . . . . . . . . . . . . . . . . .97
B.2 フィールドコミュニケータのファストキー. . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
C 付録 C: ローカル・オペレータ・インターフェース (LOI)
C.1 数値入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113
C.2 テキスト入力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114
C.2.1 スクロール操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114
C.3 タイムアウト. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
C.4 保存と取り消し. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
C.5 LOI メニューツリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117
C.6 LOI メニューツリー拡張メニュー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119
iv
目次
リファレンスマニュアル
注意
警告
00809-0204-4728, Rev SA
Rosemount™ 644 温度伝送器
Rosemount 644 ハードウェアレビジョン 機器レビジョン HART® レビジョン
本製品を作業に使用する前に、この説明書をお読みください。 製品を安全かつ最適なパフォーマ ンスでご使用いただくために、製品の設置、使用、または保守を行う前に本取扱説明書の内容を 十分に理解してください。
米国ではお客様窓口として、国内用の 2 つの番号(通話料無料)、および米国外からのお問い合わ せ専用番号が設けられております。
カスタマーセントラル
1-800-999-9307 ( 午後 7:00 CST ~午前 7:00)
ナショナル・レスポンス・センター
1-800-654-7768 (1 日 24 時間 ) 機器サービスニーズ
米国外
1-(952)-906-8888
本書の対象となっている製品はいずれも、原子力用途には対応しておりません。 原子力用途の要件を満たすハードウェアまたは製品を必要とする用途おいて非準拠の製品を使用
した場合は、正確な読み取り値が得られない可能性があります。 Rosemount の原子力認定品目についての情報は、Emerson
タイトルページ
2018 9
レールマウント ヘッドマウント ヘッドマウント
31 2 2
789 557
の販売代理店までお問い合わせください。
設定
設置時にこれらの指針に従わない場合は、死傷事故につながるおそれがあります。
設置作業は必ず資格を有する要員が実行しなければなりません。
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
回路通電中に、爆発性雰囲気中で接続ヘッドカバーを取り外さないでください。 爆発性雰囲気で HART を接続する前に、ループの機器は本質安全防爆または Non Incendive
防爆対策を講じたフィールド配線慣行に従って設置されていることを確認してください。
伝送器の操作を行う場所の雰囲気が適切な危険場所証明と合致していることを確認してく
ださい。
接続ヘッドカバーがすべて完全に防爆要件を満たすことを確認してください。
プロセスの漏洩が発生すると、死傷事故につながるおそれがあります。
動作中はサーモウェルを外さないでください。 圧力を加える前にサーモウェルとセンサを取り付けて、締め付けてください。
電気ショックが発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
リード線や端子に触る際は十分に注意してください。
v
タイトルページ
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
vi
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA

セクション 1 はじめに

1.1 本マニュアルの使用方法

このマニュアルは、Rosemount™ 644 伝送器、ヘッドマウント、フィールドマウント、レールマウ ント(HART
セクション 2: 設定では、Rosemount 644 HART 伝送器の性能検証と操作の手順について説明しま
す。 この情報は、ソフトウェア機能および資産管理システム、フィールドコミュニケータおよび ローカル・オペレータ・インタフェースのディスプレイオプションの多くの設定パラメータの設定
方法について説明します。
セクション 3: ハードウェアの設置には、伝送器の機械的な設置手順が含まれています。 セクション 4: 電子機器の取り付けには、電気的な設置手順と伝送器に関する考慮事項が含まれて
います。
セクション 5: 操作とメンテナンスには、伝送器の共通の操作およびメインテナンス方法が含まれ
ています。
®
プロトコル搭載)の設置、操作およびメンテナンスについて解説しています。
はじめに
2018 9
セクション 6: トラブルシューティングでは、最も起こりやすい伝送器の操作に関する問題につい
てのトラブルシューティングの方法を説明しています。
セクション 7: 安全計装システム(SIS)認証では、Rosemount 644 ヘッドマウントおよびフィール
ドマウント温度伝送器に関係している安全計装システム向けの識別、設置、設定、操作・保守およ び検査についての情報が提供されています。
付録 A: 基準データでは、仕様書、注文情報および製品認証の取得に関する手順が示されています。 付録 B: フィールドコミュニケータのメニューツリーおよびファストキーには、フィールドコミュ
ニケータのメニューツリーおよびフィールドコミュニケータのファストキーが含まれています。
付録 C: ローカル・オペレータ・インターフェース (LOI) には数値入力、テキスト入力、さらに LOI
メニューツリーおよび LOI 拡張メニューツリーについての手順説明が含まれています。
はじめに
1
はじめに
2018 9
1.1.1 伝送器の概要
Rosemount 644 ヘッドマウントおよびフィールドマウント温度伝送器は次の機能をサポートします:
選択可能な HART レビジョンの機能を使用した HAR T の設定(レビジョン 5 または 7広範なセンサタイプ(23 および 4 線ワイヤー RTD、熱電対、mV およびオーム)から、1 つま
たは 2 つのいずれかの入力が可能
伝送器の長期の信頼性を確実にするために保護シリコーンで完全にカプセル化し、プラスチック
製ハウジングに収納した電子機器を搭載したコンパクトな伝送器サイズ
オプションの安全認証オプション(IEC 61508 SIL2) オプションの精度と安定性を高めた性能 オプションの LCD ディスプレイ、温度定格を 40 ~ 85°C に拡張 オプションのローカル・オペレータ・インタフェース(LOI)搭載の高度 LCD ディスプレイ  Rosemount 644 ヘッドマウント伝送器では、多様な環境条件での柔軟な取り付けを可能にする 2
種類のハウジング材料(アルミニウムと SST)および様々なハウジングオプションの選択が可能 です。 Rosemoun t 644 フィールドマウントは、アルミニウム製ハウジングで利用可能です。
デュアルセンサの特別な機能には、アナログ出力信号に加え、Hot Backup
アラート、第 1 良好 、差、平均の各温度測定、ならびに 4 つの同時測定可変出力が含まれます。
追加拡張機能には、 熱電対の健全性をモニタする熱電対劣化診断とプロセスおよび伝送器の最低 /
最高温度のトラッキングが含まれます。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
、センサ・ドリフト・
Rosemount 644 レールマウント温度伝送器は、次の機能をサポートしています:
4-20 mA/HART プロトコル(レビジョン 5広範なセンサタイプ(23 および 4 線ワイヤー RTD、熱電対、mV およびオーム)から、1 つま
たは 2 つのセンサ入力が可能
完全カプセル化の電子機器が伝送器の長期な信頼性を保証
エマソン提供の互換性のある接続ヘッド、センサ、およびサーモウェルの全製品ラインについて は、以下の参考資料を参照してください。
 Rosemount 1 巻 温度センサおよび付属品(英語)製品データシート  Rosemount DIN 型温度センサおよびサーモウェル(メートル法)製品データシート
2
はじめに
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA

セクション 2 設定

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 3
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 4
装置の準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 4
設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 5
設定の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 9
伝送器の基本設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 12
デュアルセンサのオプション設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 16
機器出力の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 24
機器情報の入力方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 31
測定フィルタの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 33
診断とサービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 36
マルチドロップ通信の確立 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 41
HART Tri-Loop 搭載の伝送器の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 42
設定
2018 9

2.1 概要

このセクションには、設置に先立ってベンチ上で行なうことが必要な試運転およびタスクについて の情報が含まれています。 フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマネージャおよびローカル・
オペレータ・インタフェース(LOI)についての手順説明は、設定機能を実行する目的で与えられ ています。 便宜を図るため、フィールドコミュニケータのファスト・キー・シーケンスは、「ファ ストキー」と表記され、それぞれの機能の下に短縮形の LOI メニューが付いています。 LOI は
Rosemount
ターフェイスに言及している設定の手順説明は、レールマウントには該当しません。
フィールドコミュニケータの全体のメニューツリーとファスト・キー・シーケンスについては、
B: フィールドコミュニケータのメニューツリーおよびファストキー を参照してください。 ロー
カル・オペレータ・インターフェイスのメニューツリーについては、付録 C: ローカル・オペレー
タ・インターフェース (LOI) を参照してください。
644 ヘッドマウントとフィールドマウントの設計でのみ利用可能です。また、イン
設定
3
設定
警告
2018 9

2.2 安全上の注意事項

このセクションに記載された手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保してくださ い。 安全上の問題に関わる情報には、警告の記号 () を表示しています。 この記号がある操作を実 行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
設置時にこれらの指針に従わない場合は、死傷事故につながるおそれがあります。
設置作業は必ず資格を有する要員が実行しなければなりません。
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
回路通電中に、爆発性雰囲気中で接続ヘッドカバーを取り外さないでください。 爆発性雰囲気でフィールドコミュニケータを接続する前に、本質安全防爆または Non Incendive
フィールドの配線慣行に従ってループ内の機器が設置されていることを確認してください。
伝送器の操作を行う場所の雰囲気が適切な危険場所証明と合致していることを確認してくださ
い。
接続ヘッドカバーすべてが完全に防爆要件を満たすことを確認してください。
プロセスの漏洩が発生すると、死傷事故につながるおそれがあります。
動作中はサーモウェルを外さないでください。 圧力を加える前にサーモウェルとセンサを取り付けて、締め付けてください。
電気ショックが発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
リード線や端子に触る際は十分に注意してください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA

2.3 装置の準備

HART® レビジョン機能の確認
HART ベースの制御 / AMS を使用する場合、伝送器の設置を行う前にその装置の HART 機能を確
認してください。 すべての装置が HART レビジョン 7 プロトコルとの通信に対応しているわけで はありません。 この伝送器は HART レビジョン 5 または 7 のどちらに対しても設定できます。
伝送器の HART レビジョンを変更する手順については、「装置の準備」(ページ 4) を参照してく
ださい。
2.3.1 適切なデバイスドライバの確認
ご使用の装置に最新のデバイス・ドライバ・ファイルが読み込まれていることを確認し、適切な
通信を確立してください。
Emerson.com/Rosemount または Fieldcomm.org で最新のデバイスドライバをダウンロードしてくだ
さい。
4
設定
リファレンスマニュアル
注意
00809-0204-4728, Rev SA
2-1. Rosemount 644 機器のレビジョンおよびファイル
設定
2018 9
ソフトウェア
日付
日付
2016 6
1. NAMUR ソフトウェアレビジョンは、機器のハードウェアタグに記載されています。 HART ソフトウェアレビジョンは、HART コミュニケーションツールを 使用して読み取ることができます。
2. デバイスドライバのファイル名では、デバイスと DD レビジョンが使用されます(10_01 など)。 HART プロトコルは、古いデバイスドライバのレビジョンで
も引き続き新しい HART 機器と通信し続けられるように設計されています。 新機能にアクセスするには、新しいデバイスドライバをダウンロードする必要が あります。 完全な機能を利用するため、新しいデバイス・ドライバ・ファイルをダウンロードすることが推奨されます。
3. HART レビジョン 5 および 7 選択可能。 デュアルセンサ対応、安全認証、高度診断(要別途指定)、強化された精度および安定性(要別途指定)。
NAMUR ソフト
ウェアレビジョン
機器の識別 機器ドライバの検出 手順の確認 機能の確認
HART ソフト ウェアレビジ
ョン
1.1.1 01
HART ユニバーサ
ルレビジョン
(1)
5 8
7 9
機器 レビジ ョン
(2)
ドキュメント
Rosemount 644 温度伝送器
レファレンスマニュアル
ソフトウェアへ
の変更内容
変更内容の一覧 については、
3 を参照して
ください。
2.3.2 サージ / 過渡現象
伝送器は、静電放電のエネルギーレベルの電気的過渡現象または切り替わりの過渡現象が起きた 場合に耐えることができます。 しかしながら、落雷、溶接、重電機器または変速ギヤ付近の配線に
誘導されたような高エネルギーの過渡現象は、伝送器とセンサの両方に損傷をもたらす場合があ ります。 高エネルギーの過渡現象に対して保護を講じるには、伝送器を、一体型の過渡保護器を
備えた適切な接続ヘッド(オプション T1)に接続してください。 詳細については、Rosemount 644
製品データシート
を参照してください。
(3)

2.4 設定方法

設置後に伝送器の電子機器をプラントの環境に晒さないように、試運転中に伝送器のすべての ハードウェア調整値を設定してください。
Rosemount 644 伝送器は設置の前に、または設置の後に設定することができます。 フィールドコ ミュニケータ、AMS デバイスマネージャ、または LOI のいずれかを使用して、ベンチ上で伝送器 を設定することにより、すべての伝送器コンポーネントが設置に先立って、正常に作動できる状態
にあることを確実にすることができます。 Rosemount 644 伝送器はオンライン、オフラインで、フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマ
ネージャまたはオプションの LOI(ヘッドマウントおよびフィールドマウント)を使用して設定で きます。 オンラインの設定中に、伝送器はフィールドコミュニケータに接続されます。 データはコ ミュニケータの作業レジスタに入力され、伝送器へ直接送信されます。
オフライン設定では、伝送器に接続を行わず、フィールドコミュニケータに設定データを保存しま す。 データは不揮発性メモリに保存され、後で伝送器にダウンロードすることができます。
設定
5
設定
B
A
B
250 Ω R
L
1100 Ω
A
2018 9
2.4.1 ベンチ設定
ベンチ設定を行うには、電源装置、デジタルマルチメータ(DMM)おおよびフィールドコミュニ ケータ、AMS デバイスマネージャ、または LOI(オプション M4)を必要な機器として用意します。
2-1 に示す機器を接続してください。 信号ループ内の任意の終端ポイントで HART コミュニ
ケーションのリード線を接続してください。 HART 通信を正常に確立するには、最低 250 オーム の抵抗が伝送器と電源の間に存在する必要があります。 フィールドコミュニケータのリード線を、 機器の上部の電源(+、–)端子の背後のクリップと接続します。 ベンチでの試運転段階で、伝送 器ジャンパをすべてセットし、 設置後にプラント環境に伝送器の電子機器を露出しないようにし てください。
2-1. ベンチ設定のための伝送器への給電
Rosemount 644 ヘッドマウントおよびフィールドマウント Rosemount 644 レールマウント
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
A. 電源 B. フィールドコミュニケータ
注記:
信号ループは任意の点で接地または接地なしが可能です。 フィールドコミュニケータは、信号ループ内の任意の終端ポイントで接続することができます。
信号ループで通信には 250 1100 オームの負荷が必要です。
最大トルクは 0.7 N-m (6 in-lb) です。
2.4.2 設定ツールの選択
フィールドコミュニケータ
フィールドコミュニケータは、制御室、機器サイトまたはループ内の任意の配線終端ポイントか ら、伝送器を使って情報を交換するハンドヘルド(携帯式)機器です。 通信を促進するには、伝送
器と並列に、このマニュアルで示されているようにフィールドコミュニケータを接続してください
2-1 参照)。 フィールドコミュニケータのリヤパネルにあるループ接続ポートを使用してくださ
い。 この接続は非極性です。爆発性雰囲気ではシリアルポートまたはニッカド充電器のジャックへ の接続を行わないでください。 爆発性雰囲気でフィールドコミュニケータを接続する前に、本質安 全防爆または Non Incendive フィールドの配線慣行に従ってループ内の機器が設置されていること を確認してください。
6
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
フィールドコミュニケータを使用する場合、従来のインターフェイスとダッシュボードインターフェ イスの 2 種類のインターフェイスがあります。 フィールドコミュニケータを使用するすべての手順
で、ダッシュボードインターフェイスが使用されています。2-2 にデバイス・ダッシュボード・イ ンターフェイスを示します。 「装置の準備」(ページ 4) で説明したように、伝送器の最適な性能のた めには、最新の DD がフィールドコミュニケータに読み込まれていることが非常に重要です。
設定
2018 9
最新の DD ライブラリをダウンロードするには、Emerson.com/Rosemount オン / オフキーを押して、フィールドコミュニケータの電源をオンにします。 フィールドコミュニ
ケータは HART 対応機器を探し、接続されると表示します。 フィールドコミュニケータが接続に失 敗した場合は、機器が見つからなかったことを表示します。 この事態が起こった場合は、セクショ
6 トラブルシューティングを参照してください。
2-2. フィールドコミュニケータのデバイス・ダッシュボード・インターフェイス
フィールドコミュニケータのメニューツリーおよびファストキーについては、付録 B: フィールド
コミュニケータのメニューツリーおよびファストキー AMS デバイスマネージャを使用した設定
を参照してください。
にアクセスしてください。
設定
AMS デバイスマネージャのソフトウェアパッケージでは、計装の性能検証・設定、ステータスお よびアラートのモニタ、制御室からのトラブルシュート、高度診断、校正管理、さらに、単一のア
プリケーションを使用してアクティビティを自動的に文書化することが可能です。 AMS デバイスマネージャの全設定機能を使用するには、該当機器の最新のデバイスディスクリプ
タ(DD)を読み込んでおく必要があります。 Emerson.com/Rosemount のデバイスドライバをダウンロードしてください。
注記:
本製品のマニュアルに一覧されている AMS デバイスマネージャを使用する手順はすべて、バー ジョン 11.5 の使用を想定しています。
または Fieldcomm.org で最新
LOI
LOI を使用するには、オプションコード M4 をご注文いただく必要があります。 LOI をアクティ ベートするには、設定ボタンのいずれかを押します。 設定ボタンは LCD ディスプレイにあります
(インターフェイスにアクセスするには、ハウジングカバーを取り外す必要があります)。 設定ボタ
ンの機能については表 2-2 を、設定ボタンの位置については図 2-3 をそれぞれ参照してください。 設定に LOI を使用する場合、いくつかの機能では設定を正しく行うためには複数の画面が必要とな ります。 入力されたデータは、画面ごとに保存されます。LOI ではこの処理を示すため、LCD ディ スプレイでその都度「SAVED(保存完了)」が点滅します。
7
設定
A
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
注記:
LOI メニューを開いた場合、他のホストまたは設定ツールによって機器に書きこみを行うことはで きなくなります。 LOI を機器設定に使用する前に、必要な要員に対しこのことが伝達されているこ とを確認してください。
2-3. LOI 設定ボタン
A. 設定ボタン
2-2. LOI ボタン操作
ボタン
左 右
いいえ スクロール(Scroll)
はい エンター(Enter)
LOI パスワード
LOI パスワードを入力して有効にすると、LOI から機器の設定を確認したり変更したりすることが できなくなります。これにより、HART から、またはコントロールシステムを介して設定できなく することはできません。 LOI パスワードはユーザーによって設定される 4 桁のコードです。 パス ワードを紛失したり忘れてしまった場合は、マスターパスワード「9307」を使用してください。 LOI パスワードは、フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマネージャ、または LOI を使用し て、設定および有効 / 無効にすることができます。
LOI のメニューツリーについては、付録 C: ローカル・オペレータ・インターフェース (LOI) を参照 してください。
2.4.3 ループを手動制御に設定
ループを中断したり伝送器の出力を変更したりする可能性があるデータを送信または要求する場 合、プロセス・アプリケーション・ループを手動制御に設定します。必要に応じて、フィールドコ ミュニケータ、AMS デバイスマネージャ、または LOI でループを手動制御に設定するように求め
る確認メッセージが表示されます。このプロンプトで OK を押しただけでは、ループは手動にセッ トされません。 プロンプトは注意のみです。別途操作でループを手動に設定してください。
8
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2.4.4 故障モード
通常の動作の一部として、それぞれの伝送器は連続的にそれ自体の性能をモニタしています。 この 自動診断ルーチンは連続的に定時に繰り返される一連のチェックです。 診断により、入力センサの 故障または伝送器の電子機器の故障が検出されると、故障モードスイッチの位置に応じて、伝送器
は出力をローまたはハイに変えます。 センサの温度がレンジの限界外である場合、伝送器は出力 を、ローエンドでの標準設定の 3.9 mA (NAMUR 準拠動作の設定では 3.8 mA)、およびハイエンド での 20.5 mA(または NAMUR 準拠)に出力を飽和させます。 また、これらの値は、工場出荷時設 定またはフィールドコミュニケータを使用してカスタム設定が可能です。伝送器が故障モードの場
合に出力する値は、標準、NAMUR 準拠、またはカスタムの動作のいずれに設定されているかに よって変わります。 標準および NAMUR 準拠動作のパラメータについては、Rosemount 644 温度伝 送器の製品データシート
を参照してください。
2.4.5 HART ソフトウェアロック
HART ソフトウェアロックは、すべてのソースから伝送器の設定への変更をできなくします。
フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマネージャまたは LOI によって HART 経由で要求され た変更はすべて拒否されます。 この HART ロックは、HART 通信を利用する場合にのみ設定できま す。また、HART Revision 7 モード以外では使用できません。 HART ロックはフィールドコミュニ ケータまたは AMS デバイスマネージャで有効、無効にすることができます。
設定
2018 9
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定) を選択します。
2. Manual Setup(手動セットアップ)の Security(セキュリティ)タブを選択します。
3. HART Lock (Software) HART ロック(ソフトウェア))の下の Lock/Unlockロック / ロック解
除)ボタンを押して、画面の指示に従います。

2.5 設定の確認

プロセスに設置する前に、各種設定パラメータを確認することが推奨されます。 それぞれの設定 ツールに対する様々なパラメータの詳細が示されます。 使用可能な設定ツールに応じて、各ツール に該当する一覧されている手順に従ってください。
2.5.1 フィールドコミュニケータ
下に表 2-3 一覧されている設定パラメータは、伝送器の設置に先立って確認が必要となる、基礎パ ラメータです。 フィールドコミュニケータを使用して、確認と設定ができる設定パラメータの全リ ストについては、付録 B: フィールドコミュニケータのメニューツリーおよびファストキー を参照 してください。 設定を確認するには、フィールドコミュニケータに Rosemount 644 のデバイスディ スクリプタ(DD)がインストールされている必要があります。
321
設定
1. 表 2-3 のファスト・キー・シーケンスを使用して、機器設定を確認します。 a. HOME(ホーム)画面で、表 2-3 に一覧表示されているファスト・キー・シーケンスを入力
してください。
9
設定
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2-3. デバイスダッシュボードのファスト・キー・シーケンス
機能
Alarm Values ( アラーム値 ) Damping Values ( ダンピング値 ) Lower Range Value (LRV) ( 下限レンジ値(LRV)) Upper Range Value (URV) ( 上限レンジ値(URV) Primary Variable ( 一次変数 ) Sensor 1 Configuration ( センサ 1 設定 )
(1)
Sensor 2 Configuration ( センサ 2 設定 Tag ( タグ ) Units ( 単位 )
1. オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
)
2.5.2 AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、メニューで Configuration Properties(設定プロパティ) を選択します。
2. タブを移動して、伝送器の設定データを確認します。
2.5.3 LOI
任意の設定ボタンを押して LOI をアクティベートします。 VIEW CONFIG(設定の表示) を選択し て、下記のパラメータを確認します。 設定ボタンを使ってメニュー内を移動します。 設置前に確認 する必要があるパラメータは、以下のとおりです。
タグ センサの設定 単位 アラームおよび飽和レベル 一次変数 レンジ値 ダンピング
HART 5 HART 7
2256 2256
2215 2216 22553 22553 22552 22552 22551 22551
211 211 211 211
22711 22711
2215 2214
2.5.4 伝送器出力の確認
他の伝送器のオンライン操作を実行する前に、Rosemount 644 伝送器デジタル出力パラメータを確認し て、伝送器が適切に作動しており、適切なプロセス変数に設定されていることを確認してください。
プロセス変数の確認または設定
Process Variables」(プロセス変数)メニューは、センサ温度、レンジのパーセント、アナログ出力
および端子温度を含むプロセス変数を表示します。 これらのプロセス変数は常時に更新されます。 フォルトによる一次変数はセンサ 1 です。デフォルトによる二次変数は、伝送器の端子温度です。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
10
321
設定
リファレンスマニュアル
ON/OFFVIEW CONFIG ZERO TRIM UNITS RERANGE LOOP TEST
DISPLAY
DISPLAY
EXTENDED MENU EXIT MENU
SENSOR 1 SENSOR 2* ANALOG PV AVG 1ST GOOD DIFF % RANGE TERM MNMAX1* MNMAX2* MNMAX3* MNMAX4* BACK TO MENU EXIT MENU
オン / オフ
設定の表示 ZEROTRIM 単位 レンジの変更 ループ試験 ディスプレイ
ディスプレイ
拡張メニュー メニューの終了
センサ 1 センサ 2 アナログ 一次値 平均値*
良好* 差* % レンジ 端子 最小最大 1* 最小最大 2* 最小最大 3* 最小最大 4* メニューに戻る メニューの終了
00809-0204-4728, Rev SA
AMS デバイスマネージャ
機器を右クリックして、メニューで Service Tools(サービスツール)を選択します。 Variables
(変数)タブは次のプロセス変数を表示します :
一次、二次、三次、四次変数、およびアナログ出力。
LOI
LOI のプロセス変数を確認するには、最初にユーザーがディスプレイを設定して、希望する変数を 表示することが必要です(LCD ディスプレイの設定」(ページ 29 を参照)。 希望の機器変数が選 択されたら LOI メニューを「EXIT」(終了)で終了して、ディスプレイ画面上ですべての変更され る値を表示します。
設定
2018 9
設定
11
設定
CALIBRAT DAMPING
VARIABLE MAP
VARIABLE MAP
TAG ALM SAT VALUES PASSWORD
....
RE-MAP PV RE-MAP 2V RE-MAP 3V RE-MAP 4V
....
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
2018 9

2.6 伝送器の基本設定

Rosemount 644 伝送器は、作動状態にするには特定の基本変数の設定が必要です。 多くの場合、こ れらの変数はすべて、工場であらかじめ設定されています。 伝送器が設定されていなかったり、設 定変数の見直しが必要な場合は、設定が必要となることがあります。
2.6.1 HART 変数のマッピング
フィールドコミュニケータ
「変数マッピング」メニューは、プロセス変数のシーケンスを表示します。 この設定を変更するに
は、下記のシーケンスを選択してください。 Rosemount 644 伝送器のシングルセンサの入力設定画 面では、一次変数(PV)および二次変数(SV)選択できます。 PV の選択画面が表示されたら、
Snsr 1」を選択してください。
Rosemount 644 伝送器のデュアルセンサのオプション設定画面では、一次変数(PV)、二次変数
SV)、三次変数(TV)および四次変数(QV)を選択できます。 変数の選択肢は、センサ 1、セン
サ 2、温度差、平均温度、端子温度、未使用です。 4–20 mA アナログ信号は一次変数を表わします。 HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
2286
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)メニューを選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択して、HART ブを選択します。
3. 各変数を個々にマッピングするか、または Re-map Variables(変数の再マッピング)方法を使 用して、再マッピングプロセスを行ってください。
4. 完了したら Apply(適用)を選択します。
LOI
フローチャートに従って希望するマップされた変数を選択します。 SCROLL(スクロール) と ENTER
(エンター)のボタンを使用して各変数を選択します。 LCD ディスプレイ画面でプロンプトが表示
されたら、指示に従い SAVE(保存)を選択して保存します。LOI を使用してマップした変数の例 については、 2-4(ページ 12 を参照してください。
2-4. LOI を使用した変数マッピング
12
設定
リファレンスマニュアル
変数のマッピング
拡張
メニュー
00809-0204-4728, Rev SA
設定
2018 9
設定の表示 センサ設定 単位 レンジの変更 ループ試験 ディスプレイ 拡張
メニュー
メニューの終了
2.6.2 センサの設定方法
センサの設定には、次の情報の設定が含まれます:
センサタイプ 接続タイプ 単位 ダンピング値 センサのシリアル番号  RTD 2 線ワイヤオフセット
フィールドコミュニケータ
このセンサの設定方法では、センサの設定に関連した必要な設定項目の設定についてのガイドが提 供されます。これには、下記が含まれます:
校正 ダンピング 変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード
....
PV の再マッピング 2V の再マッピング 3V の再マッピング 4V の再マッピング
....
Rosemount 644 伝送器で利用可能なセンサタイプの全リストおよびそれに関連する精度レベル。
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
211
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択して、センサ 1 またはセンサ 2 タブを必要に応じ選択します。
3. 個々に、画面のドロップダウンメニューから希望に応じて、センサタイプ、接続、単位など他 のセンサ関連情報を選択します。
4. 完了したら Apply(適用)を選択します。
設定
13
設定
VIEW SENSORVIEW SENSOR SENSOR CONFIGSENSOR CONFIG
BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW S1 CONFIG VIEW S2 CONFIG* BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG
SENSOR CONFIG
SENSOR CONFIG
UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY EXTENDED MENU EXIT MENU
SENSOR 1 CONFIG SENSOR 2 CONFIG* BACK TO MENU EXIT MENU
センサの表示センサの表示 センサ設定
センサ設定
メニューに戻る メニューの終了
S1 設定の表示 S2 設定の表示*
メニューに戻る メニューの終了
設定の表示 センサ設定
センサ設定
単位 レンジの変更 ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー メニューの終了
センサ 1 設定 センサ 2 設定* メニューに戻る メニューの終了
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
LOI
LOI メニューで「センサ設定」を見つける場所に関するガイダンスについては、図 2-5 を参照して ください。
2-5. LOI を使用したセンサ設定
14
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
Emerson を通じて利用可能な温度センサ、サーモウェル、付属品取り付けハードウェアに関する情
報については、Emerson
の営業担当にお問い合わせください。
2 線ワイヤ RTD オフセット
2 線ワイヤオフセット機能は、測定されたリード線ワイヤの抵抗値の入力、訂正を行い、その結 果、伝送器で追加した抵抗によって引き起こされる温度測定のエラーを調整も行います。 2 線ワイ RTD を使用した温度測定は、RTD 内のリード線ワイヤの補正が足りないため、多くの場合不正 確です。
この機能は、フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマネージャおよび LOI での Sensor Configuration(センサ設定)プロセスのサブセットとして設定できます。
この機能を活用するには、次の手順を正しく実行してください:
1. 2 線ワイヤ RTD をおよび Rosemount 644 伝送器の設置後に RTD リード線の2 本のリード線ワイ ヤ抵抗を測定します。
2. 2 線ワイヤ RTD オフセットパラメータに移動します。
3. 調整が適切に行われるように、2 線ワイヤオフセットのプロンプトで 2 本の RTD リード線の測
定された抵抗の合計を入力します。 伝送器は、温度測定を調整して、リード線ワイヤ抵抗によっ て引き起こされたエラーを訂正します。
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
設定
2018 9
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択して、センサ 1
またはセンサ 2 タブを必要に応じ選択します。 2 線ワイヤオフセットのテキストフィールドに、 値を入力してください。
3. 完了したら Apply(適用)を選択します。
2.6.3 出力単位の設定
Rosemount 644 伝送器の多くの異なるパラメータの単位を設定することができます。 次の個別の単 位を設定できます :
センサ 1 センサ 2 端子温度 温度差 平均温度 第 1 良好温度
ベースパラメータのそれぞれとそれらから計算された出力について、関連する測定単位を設定する ことができます。 伝送器の出力を次のエンジニアリング単位のうちの 1 つに設定します:
摂氏 華氏 ランキン ケルヴィン オーム ミリボルト
211
設定
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
HART 5 HART 7
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
2214 2215
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。 様々な
変数の単位フィールドは、手動セットアップタブのいろいろな場所にあります。タブをクリッ クスルーして、希望する単位を変更します。
3. 完了したら Apply(適用)を選択します。
15
設定
CHANGE ALLCHANGE ALL
SENSOR 1 UNITS SENSOR 2 UNITS* DIFF UNITS* AVERAGE UNITS* 1ST GOOD UNITS** BACK TO MENU EXIT MENU
DEG C UNITS DEG F UNITS DEG R UNITS KELVIN UNITS MV UNITS OHM UNITS BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG
UNITS
UNITS
RERANGE LOOP TEST DISPLAY EXTENDED MENU EXIT MENU
すべて変更すべて変更 センサ
1
単位
センサ
2 単位*
差単位
*
平均単位 第一良好単位 メニューに戻る メニューの終了
DEG C
単位
DEG F
単位
DEG R
単位
ケルヴィン単位
MV
単位 オーム単位 メニューに戻る メニューの終了
設定の表示 センサ設定 単位
単位
レンジの変更 ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー メニューの終了
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
LOI
LOI メニュー内の単位 の設定場所については、下の図を参照してください。
2-6. LOI を使用した単位設定
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。 * オプションコード(S)と(DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と(DC)の両方を注文さ れた場合にのみ利用可能です。
注記:
一次メニューの後で単位設定として利用可能なリストは、センサ設定の設定項目によって異なります。

2.7 デュアルセンサのオプション設定

デュアルセンサの設定では、伝送器をデュアルセンサ入力付きで注文されている場合に使用できる 機能を扱います。 Rosemount 644 伝送器には、以下の機能が含まれます:
温度差 平均温度  Hot Backup
第 1 良好温度(オプション SDC、またはオプション D および DC 要)
2.7.1 温度差設定
デュアルセンサ設定を注文された場合、Rosemount 644 伝送器は、デュアル入力とこれらの間の温 度差を表示できます。 温度差を測定する伝送器を設定するには、次の手順を使用してください。
およびセンサ・ドリフト・アラート診断(オプションコード DC 要)
16
注記:
この手順は、温度差が機器の計算された出力であり、かつ一次変数として再割り当てしないと想定 しています。 温度差を伝送器の一次変数に設定する場合は、HART 変数のマッピング」(ペー
12 を参照して、 PV に設定してください。
設定
リファレンスマニュアル
CHANGE ALL SENSOR 1 UNITS SENSOR 2 UNITS*
DIFFRNTL UNITS*
DIFFRNTL UNITS*
AVERAGE UNITS* 1
ST
GOOD UNITS** BACK TO MENU EXIT MENU
DEG C UNITS DEG F UNITS DEG R UNITS KELVIN UNITS MV UNITS OHM UNITS BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG
UNITS
UNITS
RERANGE LOOP TEST DISPLAY EXTENDED MENU EXIT MENU
すべて変更 センサ 1 単位 センサ 2 単位* ダンピング差
ダンピング差
*
平均単位* 1
ST
第一良好単位** メニューに戻る メニューの終了
DEG C 単位 DEG F 単位 DEG R 単位
ケルヴィン単位 MV 単位 オーム単位 メニューに戻る メニューの終了
設定の表示 センサ設定 単位
単位
レンジの変更 ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー メニューの終了
00809-0204-4728, Rev SA
フィールドコミュニケータ
HOME (ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
設定
2018 9
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
2231
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Calculated Output(計算された出力) タブで Differential Temperature(温度差)グループ
ボックスを見つけます。
4. 単位とダンピングを選択して、完了したら、Apply(適用)を選択します。
LOI
LOI で温度差を設定するには、単位およびダンピング値を別々に設定する必要があります。 ニュー内の場所については、下の図を参照してください。
2-7. LOI を使用した温度差単位の設定
設定
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。 ** オプションコード(S)と(DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と(DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
17
設定
CALIBRAT
DAMPING
DAMPING
VARIABLE MAP TAG ALARM SAT VALUES PASSWORD
....
PV DAMP SENSOR 1 DAMP SENSOR 2 DAMP*
DIFFRNTL
DIFFRNTL DAMP*DAMP*
AVERAGE DAMP* 1ST GOOD DAMP** BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
ダンピング
ダンピング差
*
拡張メニュー
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2-8. LOI を使用したダンピング差の設定
設定の表示
センサ設定
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。 ** オプションコード(S)と(DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と(DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
2.7.2 平均温度の設定
デュアルセンサを注文された場合の Rosemount 644 伝送器は、任意の 2 つの入力の平均温度を出 力、表示することができます。 平均温度を測定するよう伝送器を設定するためには、次の手順を使 用してください:
注記:
この手順は、平均温度が機器の計算された出力であり、かつ一次変数として再割り当てしないと想 定しています。平均温度を伝送器の一次変数に設定する場合は、HART 変数のマッピング」(ペー
12を参照して、PV に設定してください。
校正 ダンピング 変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード
....
PV
ダンピング
1
センサ
ダンピング
2
センサ
ダンピング ダンピング差 平均ダンピング 第一良好ダンピング メニューに戻る メニューの終了
*
**
18
フィールドコミュニケータ
HOME (ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
2233
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Calculated Output(計算された出力) タブで Average Temperature(平均温度)グループボック
スを見つけます。
4. 単位とダンピングを選択して、完了したら、Apply(適用)を選択します。
設定
リファレンスマニュアル
CHANGE ALL SENSOR 1 UNITS SENSOR 2 UNITS* DIFFRNTL UNITS*
AVERAGE UNITS
AVERAGE UNITS*
1ST GOOD UNITS** BACK TO MENU EXIT MENU
DEG C UNITS DEG F UNITS DEG R UNITS KELVIN UNITS MV UNITS OHM UNITS BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG
UNITS
UNITS
RERANGE LOOP TEST DISPLAY EXTENDED MENU EXIT MENU
すべて変更 センサ
1 単位
センサ
2 単位*
ダンピング差
*
平均単位
平均単位
*
第一良好単位** メニューに戻る メニューの終了
DEG C 単位 DEG F 単位 DEG R 単位
ケルヴィン単位
MV 単位
オーム単位 メニューに戻る メニューの終了
設定の表示 センサ設定 単位
単位
レンジの変更 ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー メニューの終了
CALIBRAT
DAMPING
DAMPING
VARIABLE MAP TAG ALARM SAT VALUES PASSWORD
....
PV DAMP SENSOR 1 DAMP SENSOR 2 DAMP* DIFFRNTL DAMP*
AVERAGE DAMP
AVERAGE DAMP*
1ST GOOD DAMP** BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG
UNITS
UNITS
RERANGE LOOP TEST DISPLAY EXTENDED MENU EXIT MENU
ダンピング
平均ダンピング
*
単位
00809-0204-4728, Rev SA
LOI
LOI で平均温度を設定するには、単位およびダンピング値を別々セットする必要があります。 ニュー内の場所については、下の2-9 2-10 を参照してください。
2-9. LOI を使用した平均温度設定
設定
2018 9
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。 ** オプションコード(S)と(DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と(DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
2-10. LOI を使用したダンピング設定
設定の表示 センサ設定 単位
レンジの変更
ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー メニューの終了
校正 ダンピング 変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード
....
PV ダンピング
センサ 1 ダンピング センサ 2 ダンピング* ダンピング差* 平均ダンピング 第一良好ダンピング** メニューに戻る メニューの終了
設定
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。 ** オプションコード(S)と(DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と(DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
19
設定
2018 9
注記:
PV が平均温度として設定され、 Hot Backup が有効になっていない間に、センサ 1 および / またはセ ンサ 2 が故障した場合、伝送器はアラームを発動します。 このような理由から、PV がセンサ平均 であるとき、デュアルエレメントのセンサが使用されている場合、または、2 つの温度測定がプロ セス内の同じポイントから得られる場合は、Hot Backup を有効にすることが推奨されます。 PV が センサ平均であり、 Hot Backup が有効になっている間にセンサの故障が発生した場合は、次の 3 つ のシナリオが結果として考えられます:
センサ 1 が故障した場合、稼働しているセンサであるセンサ 2 からの読み取りのみになります。 センサ 2 が故障した場合、稼働しているセンサであるセンサ 1 からの読み取りのみになります。2 つのセンサが同時に故障すると、伝送器はアラームを発動し、ステータスが利用可能な状態で
は(HART 経由で)、センサ 1 およびセンサ 2 の両方が故障したことを示します。
最初の 2 つのシナリオでは、4–20 mA 信号は中断されません。また、コントロールシステム
HART による)で利用可能なステータスでは、どのセンサが故障したかが明示されます。
2.7.3 Hot Backup 設定
Hot Backup 機能では、センサ 1 が故障した場合は、自動的に一次センサとしてセンサ 2 を使用する
よう伝送器を設定します。 Hot Backup を有効にした状態では、一次変数(PV)は第一良好または平 均のどちらかであることが必要となります。 PV が平均に設定されいる場合の Hot Backup 使用に関 する詳細については、直上の「注記」を参照してください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
センサ 1 またはセンサ 2 は二次変数(SV)、三次変数(TV)または四次変数(QV)としてマッピ ングすることができます。 一次変数(センサ 1)の故障が発生した場合には、伝送器は Hot Backup モードになり、センサ 2 PV になります。 4–20 mA 信号は中断されません。コントロールシステ ムでセンサ 1 が故障したというステータスが HART 経由で利用可能になります。 LCD ディスプレイ に、取り付けられている場合は、故障したセンサのステータスが表示されます。
Hot Backup に設定されていると、センサ 2 が故障してもセンサ 1 が依然適切に作動している場合に は、伝送器は PV 4–20 mA アナログ出力信号を続行してレポートし続けます。一方、コントロール システムで、センサ 2 が故障したというステータスが HART 経由で利用可能となります。
Hot Backup のリセット方法
Hot Backup モードにおいて、センサ 1 が故障し、Hot Backup が起動されされている場合、HART を 経由して再度有効にする、LOI を使ってリセットする、または伝送器の電源を短時間落として、 Hot Backup モードをリセットするまで、伝送器は、センサ 1 4-20 mA アナログ出力をコントロー ルする状態には戻りません。
フィールドコミュニケータ
フィールドコミュニケータでは、Hot Backup 機能の必要な要素を正しく設定する方法が説明されます。
HOME (ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
215
20
設定
リファレンスマニュアル
CALIBRAT DAMPING VARIABLE MAP TAG ALM SAT VALUES PASSWORD SIMULATE HART REV
HOT BACK CONFIG**
HOT BACK CONFIG**
DRIFT ALERT**
....
HOT BACK MODE HOT BACK PV HOT BACK RESET BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
Hot Backup
の構成****
拡張メニュー
00809-0204-4728, Rev SA
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup手動セットアップ)を選択します。
3. Diagnostics (診断)タブで Hot Backup グループボックスを見つけます。
4. Configure Hot BackupHot Backup 設定)または Reset Hot Backup(Hot Backup リセット)
ボタンを希望する機能に応じ選択して、説明されている手順に従います
5. 完了したら、Apply(適用)を選択します。
LOI
LOI Hot Backup を設定するには、モードを有効にして、PV 値を設定します。 メニュー内の場所 については、2-11 を参照してください。
2-11. LOI を使用した Hot Backup 設定
設定
2018 9
設定
設定の表示
センサ設定
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。 ** オプションコード(S)と(DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と(DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
校正
ダンピング
変数のマッピング タグ アラーム飽和値
パスワード シミュレート
HART レビジョン
Hot Backup
ドリフトアラート**
....
の構成
Hot Backup モード Hot Backup PV Hot Backup リセット
メニューに戻る メニューの終了
Hot Backup HART Tri-Loop™ と一緒に使用する方法に関する情報については、HART Tri-Loop 搭
載の伝送器の使用」(ページ 42 を参照してください。
21
設定
2018 9
2.7.4 センサ・ドリフト・アラートの設定
センサ・ドリフト・アラートのコマンドは、センサ 1 とセンサ 2 の間の温度差がユーザー定義の限 度を越えた場合に、伝送器が警告フラグをセットする(HART 経由で)、またはアナログアラーム を発動できるようにします。
2 つのセンサで同じプロセス温度を測定する場合に(理想的にはデュアルエレメントのセンサを使 用する)、この機能は有効です。 センサ・ドリフト・アラート・モードが有効になっている場合、 ユーザーはセンサ 1 とセンサ 2 の間で、エンジニアリング単位で許容できる最大の差を設定しま す。この最大差を超過した場合は、センサ・ドリフト・アラートの警告フラグがセットされます。
デフォルトで WARNING(警告)に設定されていますが、伝送器のセンサ・ドリフト・アラートの 設定時に、センサのドリフトが検出された場合に、伝送器がアラームを発動するアナログ出力を指
定できるオプションもあります。
注記:
Rosemount 644 伝送器のデュアルセンサ設定を使用すると、伝送器で Hot Backup とセンサ・ドリフ ト・アラートの設定と同時使用がサポートされます。 1 つのセンサが故障した場合、伝送器は、残 る稼働中のセンサを使用するよう出力を切り替えます。 万一 2 つのセンサ読み取り値間の差が設定 されたしきい値を超えた場合は、AO はセンサドリフト条件を示すアラームを発動します。 セン サ・ドリフト・アラートと Hot Backup の組み合わせでは、高レベルの可用度が維持されると共に、 センサの診断でカバーされる範囲が改善されます。 安全性への影響に関しては Rosemount 644 FMEDA の報告書を参照してください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
フィールドコミュニケータ
フィールドコミュニケータでは、センサ・ドリフト・アラート機能の必要な要素を正しく設定する 方法が説明されます。
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
216
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. Diagnostics (診断)タブ Sensor Drift Alert(センサドリフト) グループボックスを見つけ
ます。
3. モード有効にする を選択して、付いているドロップダウンで単位しきい値およびダンピン
グ値 の欄を埋めるか、または Configure Sensor Drift Alert(センサ・ドリフト・アラート設 定) ボタンを選択して、説明されている手順に従います。
4. 完了したら、Apply(適用)を選択します。
LOI
LOI でセンサ・ドリフト・アラートを設定するには、モードを有効化し、次に、PV、ドリフト限 界およびドリフトアラートダンピングすべてを別々に設定します。 メニュー内の場所については、 下の図を参照してください。
22
設定
リファレンスマニュアル
CALIBRAT DAMPING VARIABLE MAP TAG ALM SAT VALUES PASSWORD SIMULATE HART REV HOT BACK CONFIG**
DRIFT ALERT**
DRIFT ALERT**
....
DRIFT MODE DRIFT LIMIT DRIFT UNITS DRIFT DAMP BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
校正 ダンピング 変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード シミュレート
HART レビジョン Hot Backup の構成**
ドリフトアラート* *
ドリフトアラート**
....
ドリフトモード
ドリフト限 界
ドリフト単 位
ドリフトダン ピング
メニューに戻る メニューの終了
設定の表示 センサ設定
単位 レンジの変更 ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー
拡張メニュー
メニューの終了
00809-0204-4728, Rev SA
2-12. LOI を使用したセンサ・ドリフト・アラートの設定
設定
2018 9
設定
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。 ** オプションコード(S)と(DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と(DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
注記:
ドリフトアラートを WARNING (警告)にするオプションを有効にすると、センサ 1 とセンサ 2 の 間の許容できる最大の差を超過すると、フラグ(HART 通信経由)がセットされます。 ドリフトア ラートが検出されたときに、伝送器のアナログ信号が ALARM (アラーム)を発動するようにする には、設定のプロセスの間にアラームを選択してください。
23
設定
2018 9

2.8 機器出力の設定

2.8.1 伝送器のレンジの変更
伝送器のレンジの変更では、測定範囲をアプリケーションで予期された読み取り値の範囲に設定し ます。 測定範囲を予期された読み取り値の範囲に設定することで伝送器の性能が最大化されます。
当該用途の予期された温度範囲内で作動されている場合に、伝送器は最も正確です。 予期された読み取り値の範囲は、下限レンジ値(LRV)および上限レンジ値(URV)によって定義
されます。 伝送器レンジ値は、変化するプロセス条件を反映するために必要に応じて何度もリセッ トすることができます。
注記:
レンジの変更機能をトリム機能と混同しないようにしてください。 従来の校正と同じように、レン ジの変更機能はセンサ入力を 4–20 mA 出力に一致させますが、伝送器の入力の解釈には影響しま せん。
伝送器のレンジの変更では、下の方法のうちの1つを選択してください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
下限レンジ値 上限レンジ値
22553 22552
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Analogue Output(アナログ出力)タブ Primary Variable Configuration(一次変数設定)のグ
ループボックスを見つけます。
4. Upper Range Value上限レンジ値)と Lower Range Value(下限レンジ値) を希望する設定
値に変更してください。
5. 完了したら Apply(適用)を選択します。
LOI
LOI でレンジ値の設定パスを見つけるには下の図を参照してください。
24
設定
リファレンスマニュアル
ENTER VALUESENTER VALUES
BACK TO MENU EXIT MENU
LRVLRV URVURV
BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS
RERANGE
RERANGE
LOOP TEST DISPLAY EXTENDED MENU EXIT MENU
値の入力値の入力 メニューに戻る メニューの終了
LRVLRV URVURV
メニューに戻る メニューの終了
設定の表示 センサ設定 単位
レンジの変更
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
Damped Value NP()
2TU 2TU+
-----------------


×
P+=
タンピング値
00809-0204-4728, Rev SA
2-13. LOI を使用した伝送器レンジの変更
設定
2018 9
2.8.2 ダンピング
ダンピング機能は、伝送器の応答時間を変化させて、入力の急な変化によって引き起こされる出力 の読み取り値の変動をスムーズにします。 必要な応答時間、信号の安定性、システムのループ変動
および他の必要条件に基づいて、適切なダンピング設定を決定してください。 デフォルトのダンピ ング値は 5.0 秒で、1 ~ 32 秒の間の任意の値にリセットすることができます。
ダンピングに選ばれた値は、伝送器の応答時間に影響します。 0(無効)にセットされると、ダン ピング機能はオフになります。また、伝送器の出力は入力の変化に対し断続的なセンサのアルゴリ
ズムで許されるのと同じ速さで反応します。 ダンピング値を増加すると、伝送器の応答時間が増加 します。
ダンピングが有効になっていると、温度変化がセンサ制限の範囲から 0. 2 パーセント以内にある場 合、伝送器は入力の変化を 500 ミリ秒ごとに測定し(シングルセンサ機器の場合)、次の関係式に 従った値を出力します:
P = 以前のダンピング値 N = 新しいセンサ値 T = ダンピング時間定数 U = 更新レート
設定
ダンピング時間定数が設定された値では、伝送器の出力は入力変化の 63 パーセントです。また、 この出力は、上記のダンピング方程式に従った入力に引き続き近づきます。
25
設定
時間 (秒)
入力の 60%
入力値
出力値
温度
110.0
109.0
108.0
107.0
106.0
105.0
104.0
103.0
102.0
101.0
100.0
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0 5.5 6.0 6.5 7.0 7.5 8.0 8.5 9.0 9.5 10.0
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
例えば、2-14 に示しているように、温度が 100 度から 110 度まで段階的に変化し(センサ制限 の 0.2 パーセント以内)、減衰を 5.0 秒に設定している場合、伝送器はダンピング方程式を使用し て、500 ミリ秒ごとに読み取りを行い、新しい値を計算し報告します。 5.0 秒では、伝送器は 106.3 度を出力します。これは入力変化の 63 パーセントで、出力は上記の方程式によって入力曲線に接 近し続けます。
ダンピング機能に関する情報として、入力の変化がセンサ制限の 0.2 パーセント以上である場合 は、「断続的なセンサ検出」(ページ 34) を参照してください。
2-14. ダンピングを 5 秒に設定した場合の入力の変化対出力の変化
ダンピングは、Rosemount 644 伝送器の多くのパラメータに適用できます。 ダンピング可能な変数 は次のとおりです:
一次変数 (PV) センサ 1 センサ 2 温度差 平均温度 第 1 良好温度
注記:
下記の手順は、一次変数(PV)のダンピングのみを示しています。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
HART 5 HART 7
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
2215 2216
26
設定
リファレンスマニュアル
CALIBRAT
DAMPING
DAMPING
VARIABLE MAP TAG ALM SAT VALUES PASSWORD
....
PV DAMP SENSOR 1 DAMP SENSOR 2 DAMP* DIFFRNTL DAMP* AVERAGE DAMP* 1ST GOOD DAMP** BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG
SENSOR CONFIG
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
校正 ダンピング
ダンピング
変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード
....
PV ダンピング
センサ 1 ダンピング センサ 2 ダンピング* ダンピング差* 平均ダンピング* 一次良好ダンピング** メニューに戻る メニューの終了
構成の表示
センサ構成
単位 レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
拡張メニュー
メニューの終了
00809-0204-4728, Rev SA
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Sensor (センサ 1タブ Setup (セットアップ)グループボックスを見つけます。
4. 希望する設定に Damping Value(ダンピング値)を変更してください。
5. 完了したら Apply(適用)を選択します。
LOI
LOI でダンピングの設定パスを見つけるには下の図を参照してください。
設定
2018 9
2.8.3 アラームと飽和レベルの設定
設定
通常の動作では、伝送器は低飽和点から高飽和点の間の測定値に対応して出力を生成します。 温度が センサ制限外となった、または出力が飽和点を超えた場合、出力は関連する飽和点に制限されます。
Rosemount 644 伝送器は、自動で連続的に自己診断のルーチンを行ないます。 自己診断のルーチン が故障を検出すると、伝送器はアラームスイッチの位置に基づいて設定されたアラーム値にに応じ
た出力を生成します。 アラームおよび飽和の設定では、アラーム設定(ハイまたはロー)および飽 和値を表示、変更できるようになります。
故障モードアラームおよび飽和レベルは、フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマネージャ および LOI を使用して設定することができます。 カスタムレベルには、以下の制限が存在します:
ローアラーム値は、低飽和レベルより低くなければならない。ハイアラーム値は高飽和レベルより高くなければならない。アラームレベルと飽和レベルには 0.1 mA 以上の差がなければならない。
設定ルールに反すると、設定ツールによってエラーメッセージが表示されます。
27
設定
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
一般のアラームレベルと飽和レベルについては、下記の表を参照してください。
2-4. Rosemount アラームおよび飽和値
単位 - mA
ハイアラーム
1
(1)
ローアラーム 高飽和
低飽和
1. ローアラームと低飽和値の間には 0.1 mA の隔たりが必要です。
2. レールマウント伝送器では、高飽和最大値はハイアラーム設定より 0.1 mA 低く、最大値はハイアラーム 最大値より 0.1 mA 低くなります。
3. レールマウント伝送器では、低飽和最小値はローアラーム設定より 0.1 mA 高く、ローアラーム最小値よ 0.1 mA 高くなります。
最小 最大
21 23 21.75 21.0
3.5 3.75 3.75 3.6
20.5 22.9
(3)
3.6
(2)
3.9 3.9 3.8
Rosemount Namur
20.5 20.5
注記:
HART マルチドロップモードに設定されている伝送器は、飽和およびアラーム情報をすべてデジタ ル形式で送信しますが、飽和とアラームの状態がアナログ出力に影響を及ぼすことはありません。
フィールドコミュニケータ
HOME (ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
2256
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Analogue Output(アナログ出力)タブ Alarm and Saturation Levels(アラームと飽和レベル)
グループボックスを見つけます。
4. ハイアラーム、高飽和、低飽和およびローアラームのレベルを入力します。
5. 完了したら Apply(適用)を選択します。
28
設定
リファレンスマニュアル
CALIBRAT DAMPING VARIABLE MAP TAG
ALM SAT VALUES
ALM SAT VALUES
PASSWORD SIMULATE HART REV HOT BACK CONFIG** DRIFT ALERT**
....
ROSEMNT VALUES NAMUR VALUES OTHER VALUES BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
アラーム飽和値
拡張メニュー
00809-0204-4728, Rev SA
LOI
LOI でアラームと飽和値の設定パスを見つけるには下の 図 2-15 を参照してください。
2-15. LOI を使用したアラームと飽和値の設定
設定
2018 9
設定の表示 センサ設定 単位 レンジの変更 ループ試験 ディスプレ イ 拡張メニュー メニューの終了
校正 ダンピング 変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード シミュレート
HART レビジョン Hot Backup の設定** ドリフトアラート**
....
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。 ** オプションコード(S)と(DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と(DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
2.8.4 LCD ディスプレイの設定
LCD Display Configuration(LCD ディスプレイの設定)コマンドを使用すると、用途の要件に適合
するように LCD ディスプレイをカスタマイズできます。 LCD ディスプレイは 3 秒間隔で選択され たアイテムを交互に表示します。
センサ 1 センサ 2 アナログ出力 一次変数 平均温度 第 1 良好温度 温度差
Rosemount NAMUR
その他の値 メニューに戻る メニューの終了
レンジのパーセント 端子温度 最小および最大 1 最小および最大 2 最小および最大 3 最小および最大 4
設定
Rosemount 644 伝送器で利用可能な LCD ディスプレイおよび LOI オプションの間の違いについて は、図 2-16 を参照してください。
29
設定
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2-16. LOI LCD ディスプレイ
LCD ディスプレイ
LOI
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
214
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Display(ディスプレイ)タブでは、すべての利用可能な変数のグループボックスが表示され
ます。
4. 希望するディスプレイの変数にチェック / チェック解除します。チェックが入ったボックスは変
数が間もなく表示されることを示します。
5. 完了したら Apply(適用)を選択します。
LOI
LOI LCD ディスプレイ値の設定パスを見つけるには下の図 2-17 を参照してください。
30
設定
リファレンスマニュアル
SENSOR 1 SENSOR 2* ANALOG PV AVG* 1
ST
GOOD* DIFF* % RANGE TERM MNMAX1* MNMAX2* MNMAX3* MNMAX4* BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST
DISPLAY
DISPLAY
EXTENDED MENU EXIT MENU
ディスプレイ
00809-0204-4728, Rev SA
2-17. LOI を使用した LCD ディスプレイのを設定
設定の表示
センサ設定
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
センサ 1 センサ 2
アナログ
一次値 平均値*
良好* * % レンジ 端子 最小最大 1* 最小最大 2* 最小最大 3* 最小最大 4*
メニューに戻る メニューの終了
設定
2018 9

2.9 機器情報の入力方法

2.9.1 タグ、日付、ディスクリプタおよびメッセージ
設定
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
フィールドコミュニケータまたは他の適切な通信機器を使用して、オンラインで伝送器の情報変数 にアクセスします。 下記は、機器識別子、工場設定の設定変数および他の情報を含む伝送器情報の
変数のリストです。
タグ、日付、ディスクリプタおよびメッセージは、大規模な設置での伝送器 ID を提供するパラ メータです。 これらの設定可能な機器の情報を入力するための説明とプロセスは以下を参照してく ださい:
Tag(タグ) 変数は、マルチ伝送器の環境で異なる伝送器間を判別・識別する、最も容易な方法で す。 これは、用途の必要条件によって伝送器に電子ラベルを付ける方法です。 HART ベースのコ ミュニケータが電源投入時に伝送器との通信を確立すると、定義されたタグが自動的に表示されま
す。 このタグは 8 文字以内です。また、長いタグ(HART 6 と 7 プロトコルで開始されたパラメー タ)は、32 文字まで拡張できます。 いずれのパラメータも伝送器の一次変数読み取りに影響を及ぼ しません。これは情報のみを目的としています。
31
設定
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
Date(日付)は、設定情報の最後のレビジョンの日付を保存する場所を提供する、ユーザー定義 の変数です。 これは、伝送器または HART に基づいたコミュニケータの動作に影響を及ぼしませ ん。
Descriptor(ディスクリプタ) 変数は、タグより特殊な伝送器識別を行う、長いユーザー定義の電 子ラベルを提供します。 ディスクリプタは長さ 16 文字以内で、伝送器または HART ベースのコ ミュニケータの動作には影響を及ぼしません。
Message(メッセージ)変数は、マルチ伝送器の環境で個々の伝送器を識別するために必要な最 も詳しいユーザー定義の手段を提供します。 これは 32 文字の情報で、他の設定データと一緒に保 存されます。 このメッセージ変数は、伝送器または HART ベースのコミュニケータの動作には影響 を及ぼしません。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
18
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Device(機器)タブには、「Identification」(ID)と呼ばれるグループボックスが表示されます。
このボックスには、Tag (タグ)、Date(日付)、 Descriptor(ディスクリプタ)、 Message(メッ セージ)フィールドがあり、希望する文字を入力します。
4. 完了したら Apply(適用)を選択します。
LOI
LOI でタグの設定パスを見つけるには下の図 2-18 を参照してください。
32
設定
リファレンスマニュアル
CALIBRAT DAMPING VARIABLE MAP
TAG
TAG
ALM SAT VALUES PASSWORD
....
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
タグ
拡張メニュー
00809-0204-4728, Rev SA
2-18. LOI を使用したタグの設定
設定の表示
センサ設定
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
設定
2018 9
校正 ダンピング 変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード
....

2.10 測定フィルタの設定

2.10.1 50/60Hz フィルタ
設定
50/60Hz フィルタ(別名、線間電圧フィルタまたは AC 電源フィルタ)機能は、伝送器の電子フィ ルタを設定して、プラント内の AC 電源の周波数を拒否します。 60 または 50Hz モードを選ぶこと ができます。 この設定の工場出荷時のデフォルトは、 50Hz です。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
22741
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Device(機器)タブで Noise Rejection(ノイズ拒否)と呼ばれるグループボックスが表示されま
す。ボックスで AC Power FilterAC 電源フィルタ)をドロップダウンメニューから選択します。
4. 完了したら Apply(適用)を選択します。
33
設定
2018 9
2.10.2 機器のリセット
Processor Reset(プロセッサリセット)機能は、ユニットの電源を落とさずに、電子機器をリセッ トします。 リセットは伝送器を元の工場設定には戻しません。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Service Tools(サービスツール)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Maintenance(メンテナンス)を選択します。
3. Reset/Restore(リセット / 復元)タブで Processor Reset(プロセッサリセット)ボタンを選
択します。
4. 完了したら Apply(適用)を選択します。
2.10.3 断続的なセンサ検出
断続的なセンサ検出 機能(過渡フィルタとしても知られています)は、断続的なセンサのオープ ン状態によって引き起こされる、不安定なプロセス温度の読み取りに対する防護を目的としてデザ
インされています。 断続的なセンサの状態とは、1 回の更新以内で継続するセンサのオープン状態 です。 デフォルトでは、伝送器は断続的なセンサ検出機能が ON(オン)になっており、しきい値 はセンサ制限の 0.2% に設定されています。 断続的なセンサ機能検出を ON(オン)または OFF
(オフ) に切り替え、しきい値をフィールドコミュニケータとセンサ制限の 0 ~ 100 パーセント間
の任意の値に変更することができます。 断続的なセンサ検出機能が ON(オン)に切り替えられている場合は、伝送器は断続的なセンサの
オープン状態によって引き起こされた出力パルスを除去することができます。 しきい値内のプロセ ス温度変化(T)は、伝送器の出力によって通常追跡されています。 しきい値より大きな(T)値が 発生すると、断続的なセンサアルゴリズムがアクティベートされます。 センサの真のオープン状態 が発生した場合、伝送器はアラーム状態に入ります。
3461
34
Rosemount 644 伝送器のしきい値は、プロセス温度の通常範囲の変動が許されるレベルに設定して ください。高過ぎると、アルゴリズムは断続的な状態をフィルタで排除できなくなり、低過ぎると
アルゴリズムが不必要にアクティベートされことになります。 デフォルトのしきい値はセンサ制限 0.2 パーセントです。
断続的なセンサ検出機能が OFF(オフ)に切り替えられると、伝送器はセンサが断続的であっても、 プロセス温度の変化をすべて追跡します。 (伝送器はしきい値が 100 パーセントで設定されているも のとして実際に挙動します。)断続的なセンサのアルゴリズムによる出力の遅延が解消します。
フィールドコミュニケータ
次の手順は、断続センサ検出(または過渡フィルタ)機能を、ON(オン)または OFF(オフ)に 切り替える方法です。 伝送器がフィールドコミュニケータに接続されている場合は、ファスト・ キー・シーケンスを使用して、ON(オン)(通常の設定)または OFF(オフ)を選びます。
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
HOME(ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
設定
2018 9
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
しきい値は、0.2 パーセントのデフォルト値から変更することができます。 断続センサ検出機能を OFF(オフ)にする、または ON(オン)のままにして、デフォルトの上のしきい値を増加させた 場合も、伝送器がセンサの真のオープン状態を検出した後に正しいアラーム信号を出力する所要時
間には影響しません。 ただし、伝送器は、しきい値(断続センサ検出 OFF(オフ)の場合センサ制 限の 100%)まで、偽の読み取り温度を最大更新 1 回まで一方向に短時間出力します。 迅速な応答 レートが必要でない場合に、推奨される設定は ON(オン)で 0.2% のしきい値です。
AMS デバイスマネージャ
1. Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Device(機器)タブで Noise Rejection(ノイズ拒否)と呼ばれるグループボックスが表示され
ます。 Transient Filter Threshold(過渡フィルタしきい値)ボックスに、希望するパーセントを 入力します。
4. 完了したら Apply(適用)を選択します。
2.10.4 オープン・センサ・ホールドオフ
オープン・センサ・ホールドオフオプションは、通常の設定により、電磁波障害(EMI)の高い条件 下での 644 の作動をより強固にします。 伝送器のアラームを起動する前に、オープンセンサのステー タスについて、ソフトウェアが伝送器に追加検証を行わせることで実現しています。追加検証によっ
て、センサのオープン状態が有効でないことが示されると、伝送器のアラームは起動しません。
22742
Rosemount 644 伝送器でより頻繁なオープンセンサの検出を希望するユーザーの場合は、オープ
ン・センサ・ホールドのオプションを、伝送器がオープン状態が有効であるかどうかの追加検証を 行わずセンサのオープン状態を報告する設定に変更できます。
注記:
ノイズが高い環境では、通常モードの使用が推奨されます。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
2273
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Device(機器) タブに、オープン・センサ・ホールドオフと呼ばれるグループボックスが表示
されます。 Normal(通常)または Fast(高速)のいずれかのモードを変更します。
4. 完了したら Apply(適用)を選択します。
設定
35
設定
SET 4 MA SET 20 MA SET CUSTOM END LOOP TEST BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE
LOOP TEST
LOOP TEST
DISPLAY EXTENDED MENU EXIT MENU
4 MA の設定 20 MA の設定
カスタムの 設定 ループ試験の終了 メニューに戻る メニューの終了
設定の表示 センサ設定 単位 レンジの変更
࣮ࣝࣉヨ㦂
࣮ࣝࣉヨ㦂
ディスプレイ 拡張メニュー メニューの終了
2018 9

2.11 診断とサービス

2.11.1 ループ試験の実行
アナログループ試験では、伝送器の出力、ループの完全性、およびループに設置されたレコーダーま たは同様な機器の動作が確認されます。 ループ試験を開始するには、下記の手順に従ってください。
ホスト装置では、4-20 mA HART 出力の電流測定を提供できます。 提供できない場合、端子台の試 験用端子に基準測定器を接続するか、またはループの一部のポイントで測定器を通して伝送器の電
源を切り、測定器を伝送器に接続します。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
351
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Service Tools(サービスツール)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Simulate(シミュレート)を選択します。
3. Simulate(シミュレート) タブで、 Analog Output Verification(アナログ出力確認)グループ ボックスにある Perform Loop Test (ループ試験の実行)ボタンを見つけます。
4. ガイドの指示に従い、完了したら Apply(適用)を選択します。
LOI
LOI メニューでループ試験へのパスを見つけるには、図 2-19 を参照してください。
2-19. LOI を使用したループ試験の実行
36
設定
リファレンスマニュアル
CALIBRAT DAMPING VARIABLE MAP TAG ALM SAT VALUES PASSWORD
SIMULATE
SIMULATE
HART REV
....
SIMULATE SNSR 1 SIMULATE SNSR 2* END SIMUL BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
校正
ダンピング
変数のマッピング タグ アラーム飽和値
パスワード シミュレート
シミュレート
HART レビジョン
....
センサ 1 をシミュレート センサ 2 をシミュレート* シミュレートの終了 メニューに戻る メニューの終了
設定の表示 センサ設定 単位
レンジの変更
ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー
拡張メニュー
メニューの終了
00809-0204-4728, Rev SA
2.11.2 デジタル信号のシミュレート(デジタルループ試験)
Simulate digital signal(デジタル信号のシミュレート)機能は、HART 出力値が正しく出力されて いるかを確認してアナログループ試験を強化します。 デジタルループ試験は HART レビジョン 7 モードでのみ利用可能です。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
設定
2018 9
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
352
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Service Tools(サービスツール)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Simulate(シミュレート)を選択します。
3. Device Variables(機器変数)グループボックスからシミュレートする変数を選択します。 a. センサ 1 温度 b. センサ 2 温度(オプションコード S または D でのみ利用可能)
4. 画面の指示に従い、選択したデジタル値をシミュレートします。
LOI
LOI メニューでデジタル信号シミュレートへのパスを見つけるには、図 2-20 を参照してください。
2-20. LOI を使用したデジタル信号シミュレート
設定
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
37
設定
注意
2018 9
2.11.3 熱電対劣化診断
熱電対劣化診断は、熱電対の全般的な健全性のゲージとし働き、熱電対または熱電対ループのス テータスの主要な変化を示します。 熱電対ループの抵抗を伝送器でモニタして、ドリフト状態また
は配線状態の変化を検出します。 伝送器は基準値としきい値のトリガー値を使用し、これらの値の 間の相違に基づき熱電対の疑わしいステータスを報告します。 この機能は、熱電対ステータスを正 確に計測することは意図していませんが、熱電対および熱電対ループついての健全性の全般的な指
標となります。
熱電対診断を有効にして、熱電対タイプのセンサに接続し、読み取るように設定することも必要と なります。 診断がアクティベートされると、基準抵抗値が計算されます。 次に、トリガーしきい値
を選択する必要があります。これは基準抵抗値の 23 または 4 倍、あるいはデフォルトの 5, 000 オームにすることができます。 熱電対ループの抵抗がトリガーレベルに達した場合は、メンテナン スアラートが生成されます。
熱電対劣化診断では、配線、終端、結合およびセンサ自体を含む、熱電対ループ全体の健全性を モニタします。 したがって、診断の基準抵抗は、ベンチにではなく、プロセス内に完全に設置、 配線されたセンサで測定することが絶対に必要です。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
注記:
アクティブ校正モードは有効になっている間は、熱電対抵抗アルゴリズムは抵抗値を計算しません。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
22434
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Diagnostics(診断)タブに、Sensor and Process Diagnostics(センサおよびプロセス診断)グ
ループボックスがあります。Configure Thermocouple Diagnostic(熱電対を設定)のボタンを 選択します。
4. 画面の指示に従って有効にして、診断の値を設定します。
AMS 用語
抵抗: これは熱電対ループの既存の抵抗読み取り値です。 抵抗しきい値を超過: このボックスチェックは、センサの抵抗がトリガーレベルを超過したかどう
かを示します。
38
トリガーレベル: 熱電対ループのしきい値の抵抗値。 トリガーレベルは、基準値 23 または 4、ま たはデフォルト 5,000 オームに設定できます。 熱電対ループの抵抗がトリガーレベルを超えると、 メンテナンスアラートが生成されます。
基準抵抗: 設置後に、または基準値をリセットした後に取得した熱電対ループの抵抗。 トリガーレ ベルは基準値から計算することができます。
設定
リファレンスマニュアル
CALIBRAT DAMPING VARIABLE MAP TAG ALM SAT VALUES PASSWORD SIMULATE HART REV HOT BACK CONFIG* DRIFT ALERT*
TC DIAG CONFIG
TC DIAG CONFIG
MIN MAX TRACK BACK TO MENU EXIT MENU
CONFIG SNSR 1CONFIG SNSR 1
CONFIG SNSR 2* BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
SENSOR 1 MODE TRIGGER CONFIG TRIGGER VIEW SNSR OHM VIEW BASELINE RE-SET BASELINE VIEW BACK TO MENU EXIT MENU
TC
診断設定
センサ
1
の設定
拡張メニュー
00809-0204-4728, Rev SA
基準抵抗のリセット : 基準値(数秒かかる場合があります)を再計算する方法を起動します。 TC 診断モードセンサ 1 または 2当該センサの熱電対劣化診断がオンまたはオフであるときは、
このフィールドは、有効または無効のいずれかを示します。
LOI
LOI メニュー で熱電対劣化診断へのパスを見つけるには、図 2-21 を参照してください。
2-21. LOI を使用した T/C 診断の設定
設定
2018 9
2.11.4 最小 / 最大トラッキング診断
設定
センサ
1
設定の表示 センサ設定 単位 レンジの変更 ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー メニューの終了
校正 ダンピング 変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード シミュレート
HART レビジョン Hot Backup の設定** ドリフトアラート*
TC
診断設定 最小 / 最大トラッキング メニューに戻る メニューの終了
の設定 センサ 2 の設定* メニューに戻る メニューの終了
センサ 1 モード トリガ設定 トリガ表示 センサオーム表示 基線リセット 基線表示 メニューに戻る メニューの終了
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
最小および最大温度トラッキング(min/max tracking)は、有効になっている場合、Rosemount 644 HART ヘッドマウントとフィールドマウント温度伝送器の日付およびタイムスタンプの付いた最小 および最大温度を記録します。 この機能は、センサ 1、センサ 2、温度差、平均、第 1 良好、端子温 度の値を記録します。 最小 / 最大トラッキングは、最後のリセット以降に得られた最大および最小 温度のみを記録します。ログ機能ではありません。
最大と最小温度を追跡するには、最小 / 最大トラッキングをフィールドコミュニケータ、AMS デバ イスマネージャ、LOI または他のコミュニケータを使用して有効にすることが必要です。 有効に なっている間は、この機能での情報のリセットがいつでも可能です。また、すべての変数も同時に
リセットすることができます。 さらに、個々のパラメータの最小値と最大値のそれぞれを個々にリ セットできます。 特定のフィールドがリセットされると、以前の値が上書きされます。
39
設定
CALIBRAT DAMPING VARIABLE MAP TAG ALM SAT VALUES PASSWORD SIMULATE HART REV HOT BACK CONFIG* DRIFT ALERT* TC DIAG CONFIG
MIN MAX TRACK
MIN MAX TRACK
BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
MIN-MAX MODE PARAM CONFIG VIEW VALUES RESET VALUES BACK TO MENU EXIT MENU
校正
ダンピング
変数のマッピング タグ アラーム飽和値
パスワード シミュレート
HART レビジョン
Hot Backup の設定* ドリフトアラート*
TC 診断設定
最小
最小 / / 最大トラッキング最大トラッキング
メニューに戻る メニューの終了
設定の表示 センサ設定 単位
レンジの変更
ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー
拡張メニュー
メニューの終了
最小 / 最大モード パラメータの設定 値の表示
値のリセット メニューに戻る メニューの終了
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
22435
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. Diagnostics(診断)タブに、Sensor and Process Diagnostics(センサおよびプロセス診断)グ
ループボックスがあります。Configure Min/Max Tracking(最小 / 最大追跡設定)のボタンを選 択します。
4. 画面の指示に従って有効にして、診断の設定項目を設定します。
LOI
LOI メニューで最小 / 最大追跡設定へのパスを見つけるには図 2-22 を参照してください。
2-22. LOI を使用した最小 / 最大追跡設定
40
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
設定
リファレンスマニュアル
A
B
C
D
E
F
G
H
00809-0204-4728, Rev SA

2.12 マルチドロップ通信の確立

Multi drop ping(マルチドロップ)通信とは、単一のコミュニケーション伝送路への複数の伝送器の 接続を指します。 ホストと伝送器間の通信は、伝送器のアナログ出力を非アクティブにした状態で デジタルで実行されます。
多くの Rosemount 伝送器でマルチドロップ通信が実行できます。 HART 通信プロトコルでは、15 までの伝送器を、一本のツイストワイヤペアで、またはリース電話線に接続することができます。
フィールドコミュニケータは、標準のポイントツーポイント装置と同じ方法でマルチドロップ式 Rosemount 644 伝送器をテスト、設定、フォーマットすることができます。 マルチドロップ設置の 用途では、各伝送器で必要な更新レート、伝送器モデルの組み合わせおよび伝送路の長さについて
考慮が必要とされます。 伝送器はそれぞれ固有のアドレス(1-15)によって識別され、HART プロ トコルに定義されたコマンドに応答します。 HART ベースのコミュニケータは、標準のポイント ツーポイント装置と同じ方法でマルチドロップ式伝送器をテスト、設定、フォーマットすることが
できます。
注記:
マルチドロップ式は安全認証の用途および装置には適しません。
設定
2018 9
2-23. 代表的なマルチドロップ式ネットワーク
A. 電源 B. 電源インピーダンス
C. 250 Ω D. ハンドヘルド端子
E. コンピュータまたは DCS F. HART インターフェイス
G. 4–20 mA H. Rosemount 644 HART 伝送器
注記:
Rosemount 644 伝送器は、工場でアドレス ゼロ( 0)に設定され、4-20 mA 出力信号で標準のポイント ツーポイント方式で作動するようになっています。 マルチドロップ通信をアクティベートするには、 伝送器アドレスを 1 と 15 の間の番号に変更する必要があります。 この変更によって、4-20 mA アナロ グ出力が無効になり、変更が 4 mA に送信されれます。 故障モードの電流も無効になります。
設定
41
設定
2018 9
2.12.1 伝送器アドレスの変更
マルチドロップ通信をアクティベートするには、伝送器ポールアドレスを HART レビジョン 5 1 15 、HART レビジョン 7 で 1 ~ 63 までの数にそれぞれ変更する必要があります。マルチドロッ プループ内の伝送器はそれぞれ固有のポールアドレスが必要です。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
121
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、メニューで Configuration Properties(設定プロパティ) を選択します。
2. HART Revision 5 モードの場合:
HART タブで、ポールアドレスを Polling Address(ポーリングアドレス)ボックスに入力し
て、 Apply(適用)を選択します。
3. HART Revision 7 モードの場合:
HART タブで、Change Polling Address(ポーリングアドレス変更)ボタンを選択してください。

2.13 HART Tri-Loop 搭載の伝送器の使用

Rosemount 333 HART Tri-Loop との併用向けのデュアルセンサのオプション付きの Rosemount 644 伝 送器では、伝送器をバーストモードに設定して、プロセス変数出力の順を設定する必要がありま
す。 バーストモードでは、伝送器は HART Tri-Loop への 4 つのプロセス変数についてのデジタル情 報を提供します。 HART Tri-Loop は、信号を以下の最大 3 つまでの選択肢の 4 ~ 20 mA の個別の ループに分割します :
一次変数 (PV) 二次変数(SV) 三次変数(TV) 四次(QV)
42
HART Tri-Loop と組み合わせてデュアルセンサのオプション付きの Rosemount 644 伝送器を使用す る場合は、温度差、平均、第一良好温度、センサ・ドリフト・アラートおよび Hot Backup 機能
(該当する場合)の設定を考慮してください。
注記:
この手順は、センサと伝送器が接続され、給電され、正しく機能している場合に使用することがで きます。 また、フィールドコミュニケータが接続され、伝送器コントロールループと通信していな ければなりません。 コミュニケータの使用法については、「フィールドコミュニケータ」(ページ 9) を参照してください。
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2.13.1 伝送器のバーストモード
伝送器のバーストモードを設定するためは、ファスト・キー・シーケンスで下記の手順に従ってく ださい。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
設定
2018 9
HART 5 HART 7
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択します。
3. HART タブで、バーストモード設定グループボックスを見つけ、必要な内容を入力します。
4. 完了したら Apply(適用)を選択します。
2.13.2 プロセス変数の出力順の設定
プロセス変数の出力順を設定するには、HART 変数のマッピング」(ページ 12 に概要されている 方法のうちの 1 つの手順に従ってください。
注記:
プロセス変数の出力順を注意深くメモしてください。 HART Tri-Loop を同じ順に変数を読む取るよ うに設定する必要があります。
特別考慮事項
デュアルセンサのオプション付きの Rosemount 644 伝送器と HART Tri-Loop との間で操作を開始す る場合は、温度差、平均、第一良好温度、センサ・ドリフト・アラートおよび Hot Backup 機能
(該当する場合)の両方の設定を考慮してください。
2284 2285
設定
温度差の測定
HART Tri-Loop と組み合わせたデュアルセンサ 644 の温度差測定の機能を有効にするには、 HART Tri-Loop の対応するチャンネルの範囲の両終点にゼロ(0)が含まれるよう調整してください。
例えば、二次変数によって温度差が報告される場合は、これに従って伝送器を設定し(HART 変数
のマッピング」(ページ 12)を参照)、HART Tri-Loop の対応するチャンネルを調整して、範囲の片
方の終点を負に、他方の終点を正になるようにします。
Hot Backup
HART Tri-Loop と組み合わせたデュアルセンサオプション作動の Rosemount 644 伝送器の Hot Backup 機能を有効にするには、センサの出力単位が HART Tri-Loop の単位と同じであることを確認してくだ さい。 両方の単位が HART Tri-Loop の単位と一致する限り、RTD または熱電対の任意の組み合わせを 使用してください。
43
設定
3°C 0°C
-3°C
100°C
センサドリフト
センサドリフト
センサ故障
(故障モードスイッチ - ハイ)
温度差
センサ故障
(故障モードスイッチ - ロー)
-100°C
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
Tri-Loop を使用したセンサ・ドリフト・アラートの検出
センサ故障が生じた場合は常に、デュアルセンサの Rosemount 644 伝送器で、故障フラグ(HART 経由)をセットします。 アナログの警告が必要な場合は、HART Tri-Loop でアナログ信号を生成す るよう設定することができます。このアナログ信号は、コントロールシステムによってセンサ故障
として解釈されます。 以下の手順を使用して、HART Tri-Loop をセットアップし、伝送器がセンサ故障アラームを送信す
るようにしてください。
1. デュアルセンサ Rosemount 644 伝送器の変数マッピングを下に示されているように設定します:
変数 マッピング
PV SV TV QV
センサ 1 またはセンサ平均 センサ 2 温度差 任意
2. HART Tri-Loop のチャンネル 1 TV (温度差)として設定します。 いずれかのセンサが万一故 障した場合は、温度差の出力は故障モードスイッチの位置によって +9999 または -9999(高また は低飽和)となります(「アラームスイッチの設定」(ページ 52)を参照してください)。
3. チャンネル 1 の温度単位を、伝送器の温度差の単位と同じに設定します。
4. -100°C から 100°C までなどのように TV の範囲を指定してください。 この範囲が大きい場合は、
数度のセンサドリフトは、範囲のほんのわずかなパーセントのみに相当することになります。 ンサ 1 または 2 が故障した場合は、TV +9999(高飽和)または -9999(低飽和)となります。 この例では、ゼロ(0)は TV 範囲の中間点になっています。 ゼロ(0)の ΔT がレンジの下限
4mA)として設定されており、センサ 2 からの読み取り値がセンサ 1 からの読み取り値を超過
した場合に、出力は低飽和となります。 範囲の中間にゼロ(0)を配置することで、出力は、通12 mA 近辺となり、この問題は回避されます。
5. DCS TV < –100°C または TV > 100°C でセンサ故障を示すように設定します。たとえば TV –3°C または TV 3°C は、ドリフトアラートを示します。 図 2-24 を参照してください。
2-24. 温度差を使用したセンサドリフトおよびセンサ故障の追跡
44
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA

2.14 伝送器のセキュリティ

2.14.1 セキュリティの利用可能なオプション
Rosemount 644 伝送器では、次の 3 つのセキュリティの方法が使用されています。
ソフトウェア・セキュリティ・スイッチ(書き込み禁止) HART ロック LOI パスワード
書き込み禁止機能は、事故または不正な設定の変更から伝送器データを保護します。 書き込み禁止 機能を有効にするには、次の手順を実行してください。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
設定
2018 9
Write Protect ( 書き込み禁止 ) HART Lock (HART ロック ) LOI Password (LOI パスワード )
2291
2292
2293
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定) メニューを選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup手動セットアップ)を選択して、Security
(セキュリティ)タブを選択します。
3 つのパラメータはすべてこの画面で設定することができます。
3. 完了したら Apply(適用)を選択します。
設定
45
設定
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
46
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA

セクション 3 ハードウェアの設置

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 47
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 48
考慮事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 48
設置手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 51
注記:
各伝送器には、認証を示すタグが付いています。 伝送器を、該当するすべての設置コード、認証お よび設置図に従い取り付けます(製品データシート 適切な危険場所証明と合致していることを確認してください。 複数の認定タイプに関するラベルが 付けられた機器を、他の認定タイプで再設置しないでください。このようにすることを確実には、 認証ラベルに恒久的なマークを付け、使用される認証タイプを識別できるようにしてください。
を参照)。 伝送器の操作を行う場所の雰囲気が
ハードウェアの設置
2018 9

3.1 概要

このセクションの情報は、HART® プロトコルを使用する Rosemount™ 644 温度伝送器の設置につい て説明を網羅しています。 初回設置時の推奨される取り付けおよび配線手順についての説明が記載 されている『クイック・スタート・ガイド』がすべての伝送器に付属しています。 Rosemount 644 伝送器の取り付けの構成寸法図は、製品データシート
に含まれています。
ハードウェアの設置
47
ハードウェアの設置
警告
2018 9

3.2 安全上の注意事項

このセクションに記載された手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保してくださ い。 安全上の問題に関わる情報には、警告の記号 () を表示しています。 この記号がある操作を実 行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
設置時にこれらの指針に従わない場合は、死傷事故につながるおそれがあります。
設置作業は必ず資格を有する要員が実行しなければなりません。
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
回路通電中に、爆発性雰囲気中で接続ヘッドカバーを取り外さないでください。 爆発性雰囲気でフィールドコミュニケータを接続する前に、本質安全防爆または Non Incendive
フィールドの配線慣行に従ってループ内の機器が設置されていることを確認してください。
伝送器の操作を行う場所の雰囲気が適切な危険場所証明と合致していることを確認してください。接続ヘッドカバーがすべて完全に防爆要件を満たすことを確認してください。
プロセスの漏洩が発生すると、死傷事故につながるおそれがあります。
動作中はサーモウェルを外さないでください。 圧力を加える前にサーモウェルとセンサを取り付けて、締め付けてください。
電気ショックが発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
リード線や端子に触る際は十分に注意してください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA

3.3 考慮事項

3.3.1 全般
RTD や熱電対などのような電気温度センサは検知した温度に比例した低レベルの信号を生成しま
す。 Rosemount 644 伝送器は、低レベルのセンサ信号を、リード線の長さおよび電気的な雑音に比 較的反応を示さない、標準の 4-20 mA DC またはデジタル HART 信号に変換します。 その後に、こ の信号は 2 本のワイヤを介して制御室に送信されます。
3.3.2 試運転
伝送器は設置の前に、または設置の後に試運転を行うことができます。 設置の前に、伝送器をベン チで試運転をして、正常に作動するかを確認し、機能に慣れるのが有益でしょう。ループの機器は
本質安全防爆または Non Incendive 防爆対策を講じたフィールド配線慣行に従って設置されている ことを確認してください。
3.3.3 設置
測定精度は、伝送器の適切な設置に依存します。 最高の精度を得るには、伝送器をプロセスの近く に取り付け、配線を最小限に抑えてください。簡単に取り扱える距離にあるか、作業員の安全は確
保されているか、現場で実際に校正を行うか、伝送器の環境として適切かについて考慮してくださ い。 伝送器は、振動、衝撃、温度の変動を最小限に抑える場所に設置してください。
48
ハードウェアの設置
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
3.3.4 機械関連
場所
設置場所と位置を選ぶ際は、伝送器へのアクセスの必要性を考慮してください。
特別な取り付け
特別な取り付け金具は、DIN レールに Rosemount 644 ヘッドマウント伝送器を取り付ける、または 既存のねじ式センサ接続ヘッド 644 Head Mount に新しい Rosemount を組み付ける場合に利用でき ます(旧オプションコード L1)。
3.3.5 電気関連
センサのリード線の抵抗および電気ノイズによるエラーを防ぐために適切な電圧計が必要です。 良の結果を得るには、電気ノイズのある環境では被覆ケーブルを使用してください。
配線接続をハウジングの横にあるケーブル入口部から行ってください。 なおカバーを外すための十 分な隙間を設けてください。
ハードウェアの設置
2018 9
3.3.6 環境関連
伝送器の電子機器モジュールは、湿気および腐食の損傷に耐久性のあるプラスチック製ハウジング 内に完全密閉されています。 伝送器の動作環境が危険区域の使用認可条件に適合していることを確
認してください。
温度影響
伝送器は、仕様内の周囲温度 –40°C 85°C (–40 185°F) の間で作動します。 プロセスの熱はサー モウェルから伝送器ハウジングに伝達されます。 予想されるプロセス温度が伝送器の仕様限界値に 近いか、これを上回る場合は、伝送器をプロセスから隔離するため、サーモウェルのラギングを長
くするか、拡張ニップル、または遠隔取り付け設定を使用することを検討してください。
3-1 に、伝送器のハウジング温度上昇と拡張部の長さとの関係の例を示します。
図 3-1. ヘッドマウント伝送器の接続ヘッドの温度上昇と 拡張部長さ
60 (108)
50 (90)
40 (72)
30 (54)
540°C (1,000°F)
22
20 (36)
周囲温度を上回るハウジング上昇温度°C (°F)
815°C (1,500°F)
オーブン温度
オーブン温度
ハードウェアの設置
10 (18)
250°C (482°F)
オーブン温度
0
34567 89
3.6
拡張部の長さ(インチ)
49
ハードウェアの設置
2018 9
ハウジングの最大許容温度上昇(T)は、伝送器の周囲の温度仕様限界(S)から、最大の周囲温 度(A)を減算して計算します。 例えば、A = 40°C の場合。
540°C1004°F)のプロセス温度の場合は、91.4 mm3.6 インチ)の拡張部長さによって、ハウ ジング温度上昇(R)は 22°C72°F)となり、23°C73°F)の安全マージンが確保されます。
152.4 mm6.0 インチ)の拡張部長さ(R = 10°C [50°F])では、一段と高い安全マージン (35°C [95°F])
が得られ、温度影響によるエラーは低減しますが、追加の伝送器のサポートが必要となる可能性があ ります。 このスケールに沿って個々の用途の要件を計測してください。 ラギング付きのサーモウェル
が使用される場合は、拡張部の長さをラギングの長さだけ減らすことができます。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
T = S - A
T = 85°C – 40°C
T = 45°C
50
ハードウェアの設置
リファレンスマニュアル
START
HERE
Bench
Calibration?
BASIC SETUP
Set Sensor Type
Set Number of Wires
Set Units
Set Range Values
Set Damping
VERIFY
Simulate Sensor Input
Within
Specifications?
FIELD INSTALL
Set Failure Mode Switch
Mount Transmitter
Wire Transmitter
Power Transmitter
FINISHED
00809-0204-4728, Rev SA

3.4 設置手順

3-2. 設置フローチャート
ハードウェアの設置
2018 9
ハードウェアの設置
51
ハードウェアの設置
ここから
開始
ベンチ校正し
ますか?
ベーシックセットアップ
センサタイプの設定
ワイヤ数の設定
単位を設定
レンジ値の設定
ダンピングの設定
確認
センサ入力のシミュレー
仕様の範囲内で
すか?
フィールド設置
故障モードスイッチの設定
伝送器のマウント
伝送器の配線
伝送器の給電
完了
いいえ
はい
はい
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
3.4.1 アラームスイッチの設定
機器を作動させる前に、アラームスイッチが所定の位置に設定されていることを確かめて、故障の 場合の正確な作動を確認してください。
LCD ディスプレイがないタイプ
1. ループを手動に設定し(該当する場合)、電源の接続を切ります。
2. ハウジングカバーを外します。
3. 物理的なハードウェア・アラーム・スイッチを所定の位置に設定します。 H はハイを示し、 L
ローを示します。 その後で、ハウジングカバーを再度取り付けます。 アラームスイッチ位置につ いては、下の3-3 を参照してください。
4. 電源を投入して、ループを自動制御に設定します。
52
ハードウェアの設置
リファレンスマニュアル
A
00809-0204-4728, Rev SA
3-3. 故障スイッチの位置
Rosemount 644 伝送器 Rosemount 644 フィールドマウント
A. アラームスイッチ
注記:
LCD ディスプレイまたは LOI を使用する場合、最初に、ディスプレイを機器の上部から取り外し て、スイッチを所定の位置に設定し、ディスプレイを再度取り付けます。 正しいディスプレイ向き については、3-4 を参照してください。
ハードウェアの設置
2018 9
3-4. ディスプレイの接続
Rosemount 644 伝送器 Rosemount 644 フィールドマウント
3.4.2 伝送器の取り付け
排水からの湿気が伝送器ハウジングに浸入しないようするため、伝送器を電線管引き回しの高い位 置に取り付けます。
Rosemount 644 ヘッドマウントの設置は次のようにします:
センサ組品に直接取り付けられている接続ヘッドまたは汎用ヘッド内に取り付けます。 汎用ヘッドを使用しているセンサ組品から離して取り付けます。  DIN レールにオプションの取り付けクリップを使用して取り付けます。
ハードウェアの設置
Rosemount 644 フィールドマウントはフィールド・マウント・ハウジング内に設置します。このハ ウジングはセンサに直接またはオプションのブラケットを使用してセンサ組品から離して取り付け
られています。 Rosemount 644 レールマウントは、壁面または DIN レールに直接取り付けます。
53
ハードウェアの設置
A
B
C
A
B
C
2018 9
DIN レールへの Rosemount 644 ヘッドマウントの取り付け方法
DIN レールにヘッドマウント伝送器を取り付けるには、3-5 に示されているように伝送器に適切 なレール取り付けキット(部品番号 00644-5301-0010)を組み付けます。 「フィールドマウント伝送
器とねじ式センサの設置」 の下の手順に従ってください。
3-5. Rosemount 644 伝送器へのレールクリップ金具の組み付け
G レール(非対称) トップ・ハット・レール(対称)
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
注記:キット(パーツ番号 00644-5301-0010 には、取り付け用金具と、両方のタイプの レールキットが含まれています。
A. 取り付け金具 B. 伝送器 C. レールクリップ
3.4.3 機器の取り付け
ヘッドマウント伝送器と DIN プレート式センサの設置
1. サーモウェルをパイプまたはプロセス容器の壁面に取り付けます。 プロセス圧力を加える前に、 サーモウェルを取り付け、締め付けてください。
2. 伝送器故障モードスイッチの位置を確認してください。
3. センサに伝送器を組み付けます し込みます。
4. センサを伝送器に配線します(「伝送器の配線と電源投入」(ページ 61を参照してください)。
5. 伝送器 / センサの組品を接続ヘッドに挿入します。 伝送器の取り付けねじを接続ヘッドの取り付
け穴にねじ込みます。 拡張部のねじ山付き接続部をハウジングに締め付けて、拡張部を接続ヘッ ドへ組み付ます。 サーモウェルに組品を挿入して、ねじ山付き接続部を締め付けます。
6. ケーブルグランドを電源配線に使用する場合は、ハウジング電線管入口にケーブルグランドを 正しく取り付けます。
(1)
センサ取り付けプレートを通して伝送器の取り付けねじを押
1, 接続ヘッド付きのねじタイプセンサを使用する場合は、「ヘッドマウント伝送器とねじ式センサの設置」(ページ 55 のステップ 1-6 を参
照してください。
54
ハードウェアの設置
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
7. 電線管入口を通して被覆ケーブルリード線を接続ヘッドに挿入します。
8. 被覆電源ケーブルのリード線を伝送器の電源端子に接続します。 センサのリード線とセンサの接 続部に接触しないように注意してください。 ケーブルグランドを接続して、締め付けます。
9. 接続ヘッドのカバーを取り付け、締め付けます。 耐圧防爆要件を満たすため、筐体のカバーを完 全にはめ込む必要があります。
A
ハードウェアの設置
2018 9
B
C
D
E
A. 接続ヘッドカバー B. 接続ヘッド C. サーモウェル
D. Rosemount 644 伝送器 E. 一体型センサ(フライングリード線付き) F. 拡張部
F
ヘッドマウント伝送器とねじ式センサの設置
1. サーモウェルをパイプまたはプロセス容器の壁面に取り付けます。 プロセス圧力を加える前に、 サーモウェルを取り付け、締め付けてください。
2. 必要な拡張部ニップルとアダプタをサーモウェルに取り付けます。 ニップルとアダプタのねじ部 分をシリコンテープで密閉します。
3. センサをサーモウェルにねじ込みます。過酷な使用環境向けに必要とされる場合、または安全 規定の要件となっている場合は、ドレインシールを取り付けます。
4. 伝送器故障モードスイッチが所定の位置にあることを確認してください。
5. Rosemount 644 機器で、一体型過渡保護(オプションコード T1)の正しい設置を検証するには、 次のステップが完了していることを確認してください :
a. 過渡保護装置が伝送器のパック組品に確実に接続されていることを確認してください。 b. 過渡保護装置の電源リード線が伝送器の電源端子ねじで確実に固定されていることを確認
してください。
c. 過渡保護装置の接地ワイヤが汎用ヘッド内にある内部接地ねじに固定されていることを確
認してください。
ハードウェアの設置
注記:
過渡保護装置は、直径少なくとも 89 mm3.5 インチ)の筐体の使用が必要です。
6. 汎用ヘッドと伝送器からセンサの配線用リード線を引っ張ります。 伝送器の取り付けねじを汎用 ヘッドの取り付け穴にねじ込んで、伝送器を汎用ヘッド内に取り付けます。
7. アダプタのねじ部分をねじ密閉剤で密閉します。
8. 現場配線のリード線を電線管を通して汎用ヘッドに引き入れます。 センサと電源のリード線を伝
送器に配線します(「伝送器の配線と電源投入」(ページ 61 を参照してください)。 他の端子に は触れないでください。
55
ハードウェアの設置
A
B
C
D
E
2018 9
9. 汎用ヘッドのカバーを取り付けて締め付けます。 耐圧防爆要件を満たすため、筐体のカバーを完
全にはめ込む必要があります。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
A. Rosemount 644 伝送器 B. 汎用端子箱 C. ねじ式センサ
D. 拡張部 E. ねじ式サーモウェル
フィールドマウント伝送器とねじ式センサの設置
1. サーモウェルをパイプまたはプロセス容器の壁面に取り付けます。 プロセス圧力を加える前に、 サーモウェルを取り付け、締め付けてください。
2. 必要な拡張部ニップルとアダプタをサーモウェルに取り付けます。
3. ニップルとアダプタのねじ部分をシリコンテープで密閉します。
4. センサをサーモウェルにねじ込みます。 過酷な使用環境向けに必要とされる場合、または安全規
定の要件となっている場合は、ドレインシールを取り付けます。
5. 伝送器故障モードスイッチが所定の位置にあることを確認してください。
6. 必要に応じて、伝送器・センサの組品をサーモウェル内に、または希望する場合は遠隔マウン トに取り付けます。
7. アダプタのねじ部分をシリコンテープで密閉します。
8. 現場配線のリード線を電線管を通してフィールドマウントハウジングに引き入れます。 センサと 電源リードを伝送器に配線します。 端子には触れないでください。
9. 2 つのコンパートメントのカバーを取り付けて締め付けます。 耐圧防爆要件を満たすため、筐体 のカバーを完全にはめ込む必要があります。
A. Rosemount 644 フィールドマウント B. フィールド・マウント・ハウジング C. ねじ式センサ
56
D. 拡張部 E. ねじ式サーモウェル
ハードウェアの設置
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
レールマウント伝送器とセンサ
1. 伝送器を適切なレールとパネルに取り付けます。
2. サーモウェルをパイプまたはプロセス容器の壁面に取り付けます。圧力を加える前に、プラン トの基準に従ってサーモウェルを取り付け、締めてください。
3. センサを接続ヘッドに取り付け、一体となったアセンブリ全体をサーモウェルに取り付けます。
4. 接続ヘッドからのセンサリード線の十分な長さのワイヤをセンサターミナルブロックに取り付
けて接続します。
5. 接続ヘッドのカバーを締めます。耐圧防爆要件を満たすため、筐体のカバーは完全にはめ込ま なければなりません。
6. センサのリード線ワイヤをセンサ組品から伝送器に配線します。
7. 伝送器の故障モードスイッチを確認します。
8. 伝送器にセンサのワイヤを取り付けます。
A
ハードウェアの設置
2018 9
C
B
A. レールマウント伝送器 B. ケーブルグランド付きセンサリード線 C. ターミナルブロック付き一体型センサ
D
E
F
D. 接続ヘッド E. 標準拡張部 F. ねじ式サーモウェル
ハードウェアの設置
57
ハードウェアの設置
A
D
E
C
B
2018 9
レールマウント伝送器(ねじ式センサ付き)
1. 伝送器を適切なレールとパネルに取り付けます。
2. サーモウェルをパイプまたはプロセス容器の壁面に取り付けます。圧力を加える前に、サーモ ウェルを取り付け、締め付けてください。
3. 必要な拡張部ニップルとアダプタを取り付けます。 ニップルとアダプタのねじ部分をねじ密閉剤 で密閉します。
4. センサをサーモウェルにねじ込みます。 過酷な使用環境で必要とされる場合、または安全規定の 要件となっている場合は、ドレインシールを取り付けます。
5. 接続ヘッドをセンサにねじで締めます。
6. センサのリード線ワイヤを接続ヘッドの端子に取り付けます。
7. 接続ヘッドから、追加分のセンサリード線ワイヤを伝送器に取り付けます。
8. 接続ヘッドのカバーを取り付けて締め付けます。 耐圧防爆要件を満たすため、筐体のカバーは完 全にはめ込まなければなりません。
9. 伝送器の故障モードスイッチを設定します。
10.伝送器にセンサのワイヤを取り付けます。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
A. レールマウント伝送器 B. ねじ式センサ接続ヘッド C. 標準拡張部
3.4.4 マルチチャンネル設置
HART 設置では、図 3-6 で示されるように、複数の伝送器を、単一のマスター電源に接続すること
ができます。 この場合、システムの設置は、負の電源端子でのみ行うことができます。 複数の伝送 器が 1 つの電源に依存するマルチチャンネルの設置では、すべての伝送器を失うことは、運用の問 題を引き起こすことになるため、無停電電源装置(UPS)またはバックアップ用のバッテリを用意 してください。3-6 で示されたダイオードは、バックアップバッテリの不用意な充電または放電 を防ぎます。
58
D. ねじ式センサ E. ねじ式サーモウェル
ハードウェアの設置
リファレンスマニュアル
A
B
C
D
E
F
G
H
負荷抵抗器がない場合は、250 Ω と 1100 Ω の間。
00809-0204-4728, Rev SA
3-6. マルチチャンネルの設置
A. 伝送器 No. 1 B. 伝送器 No. 2 C. R
リード線
D. 読み出しまたはコントローラ No. 1 E. 読み出しまたはコントローラ No. 2 F. バックアップバッテリ G. 追加伝送器へ H. DC 電源
ハードウェアの設置
2018 9
3.4.5 LCD ディスプレイの設置
LCD ディスプレイは、伝送器の運用を管理する伝送器出力および簡易診断メッセージのローカル
表示を提供します。 LCD ディスプレイを合わせて注文されている伝送器は、メーターが納品時に設 置されています。 メーターは、アフターマーケットの設置を行なうことができます。 アフターマー ケットの設置には、次を含めたメーターキットを必要とします:
LCD ディスプレイ組品(LCD ディスプレイおよびメータースペーサー、2 本のねじを含む) O リングを所定の位置に付けたメーターカバー
3-7. ディスプレイの接続
Rosemount 644 伝送器 Rosemount 644 フィールドマウント
A. Rosemount 644 伝送器 B. 取り付けねじとばね C. LCD ディスプレイ D. LCD 回転ねじ
A. Rosemount 644 フィールドマウント B. LCD ディスプレイ C. LCD 回転ねじ
ハードウェアの設置
59
ハードウェアの設置
2018 9
メーターの設置では、下記の手順を使用してください。
1. 伝送器がループ内に設置されている場合は、ループを固定して、電源を切ります。 伝送器が筐体 内に設置されている場合は、筐体からカバーを取り外してください。
2. メーターの向き(メーターは 90 度刻みで回転できます)を決定してください。 メーターの向き を変更するには、ディスプレイ画面の上、下にあるねじを取り外してください。 メータースペー サーからメーターを持ち上げて、外します。 ディスプレイ上部を回転させて、希望の表示の向き に合った場所で再度挿入してください。
3. ねじを使用して、メーターをメータースペーサーへ再度取り付けます。 メーターがその元の位置 から 90 度回転している場合は、元の穴からねじを取り外し、隣接するねじ穴に再挿入すること が必要です。
4. コネクタとピンソケットの位置を揃え、メーターを所定の位置に正しく収まるまで伝送器に押 し込みます。
5. メーターカバーを取り付けます。 耐圧防爆要件を満たすため、カバーは完全にはめ込まれた状態 でなければなりません。
6. フィールドコミュニケーター、AMS デバイスマネージャのソフトウェアツールを使用して、 メーターを希望するディスプレイに合わせて設定してください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
注記:
次の LCD ディスプレイの温度範囲を守ってください: 動作時: –40 ~ 80°C (–40 ~ 175°F) 保管時: –40 ~ 85°C (0 ~ 185°F)
60
ハードウェアの設置
リファレンスマニュアル
警告
00809-0204-4728, Rev SA

セクション 4 電子機器の取り付け

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 61
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 61
伝送器の配線と電源投入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 61

4.1 概要

このセクションの情報は、Rosemount™ 644 温度伝送器に関する設置ついて説明しています。 すべて の伝送器には、出荷時に『クイック・スタート・ガイド』が同梱され、初回設置時の取り付け、配
線、基本的なハードウェア設置の手順が説明されています。

4.2 安全上の注意事項

電子機器の取り付け
2018 9
このセクションに記載されている手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保してく ださい。 安全上の問題に関わる情報には、警告の記号 () を表示しています。 この記号がある操作 を実行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
爆発性の環境に本伝送器を設置する場合は、国、地方、および国際的な規格、規則、慣行に従
う必要があります。 安全な設置に関する制限事項については、このマニュアルの認証セクショ ンを検討してください。
耐圧防爆 / 耐炎防爆を考慮した設置の場合、装置に給電されている時には伝送器のカバーを外
さないでください。
プロセス液の漏洩は危険や死亡事故につながるおそれがあります。
プロセスのコネクタを取り付け、適切に締め付けを行った上で、圧力を加えてください。
感電により、死亡または重傷に至るおそれがあります。
リード線や端子に触らないでください。 リード線に高電圧が残留している場合、感電するおそれ があります。

4.3 伝送器の配線と電源投入

伝送器への電源はすべて信号配線を介して供給されます。 伝送器の電源端子間の電圧が 12.0 Vdc 以 下に下がらないことを確実にするためサイズが十分な通常の銅線を使用してください。
電子機器の取り付け
センサを高電圧環境に設置した場合に故障や設置のエラーが発生すると、センサのリード線や伝送 器の端子に致命的な電圧が残留する可能性があります。リード線や端子に触る際は十分に注意して ください。
61
電子機器の取り付け
2018 9
注記:
伝送器端子に高電圧(例えば、AC 線間電圧)をかけないでください。 異常に高い電圧は装置を損 傷する可能性があります。 (センサと伝送器の電源端子の定格は 42.4Vdc です。 センサの端子間の
42.4 ボルトの定電圧は装置を損傷するおそれがあります。
マルチチャンネルの HART RTD と熱電対のタイプからの入力を受け入れます。 センサの接続を行う場合は、 2-6(ペー
16を参照してください。
センサの配線図は、端子ねじ下の機器の上ラベルにあります。 Rosemount 644 伝送器のセンサタイ プすべてに関する場所と正しい配線方法については、図 4-1 図 4-2 を参照してください。
4-1. 配線図の場所
Rosemount 644 ヘッドマウント伝送器 Rosemount 644 フィールドマウント伝送器
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
®
の設置の場合は、上記を参照してください。 この伝送器は、様々な
4.3.1 センサの接続
Rosemount 644 伝送器は多くの RTD と熱電対のセンサタイプと適合性があります。図 4-2 は、伝送
器のセンサ端子への正しい入力接続を示しています。 適切なセンサ接続を正しく行うため、センサ のリード線ワイヤを該当する固定端子に固定して、ねじを締め付けてください。
62
電子機器の取り付け
リファレンスマニュアル
+
+
単一入力配線
二重入力配線
二重 T/C および mV
二重 2 線ワイヤー RTD お二重 3 線ワイヤー RTD お
4 線ワイヤー RTD および Ω T/C および mV
2 線ワイヤー RTD および Ω 3 線ワイヤー RTD および Ω
1
2 線式
RTD および Ω
3 線式
RTD および Ω*
4 線式
RTD および Ω
T/C
および mV
234 4 4 4333222111
+
_
単一入力配線
二重入力配線
二重 T/C および mV
二重 3 線ワイヤー RTD および Ω
T/C および mV
二重 2 線ワイヤー RTD および Ω
2 線ワイヤー RTD および Ω
4 線ワイヤー RTD および Ω
3 線ワイヤー RTD および Ω
00809-0204-4728, Rev SA
4-2. センサ配線図
*Emerson™では 、すべてのシングルエレメント RTD 向けに 4 線式センサを提供します。 3 線式の構成でもこれらの RTD を使用することができます。ただし、不要なリード線は接続せず絶縁テープで絶縁してください。
- HART ヘッドマウ ント
- HART レールマウ
ント
電子機器の取り付け
2018 9
フィールドバス
- PROFIBUS
®
- HART フィールド マウント
熱電対またはミリボルト入力
熱電対は、伝送器に直接接続することができます。 センサから伝送器を離して取り付ける場合は、 適切な熱電対の延長ワイヤを使用してください。 銅製ワイヤを使用してミリボルト入力の接続を 行ってください。 長いワイヤの配線にはシールドを使用してください。
電子機器の取り付け
63
電子機器の取り付け
2018 9
RTD またはオーム入力
伝送器では、2 線式、3 線式あるいは 4 線式を含む様々な RTD 設定が可能です。 伝送器が 3 線式ま たは 4 線式 RTD からリモートで取り付けられている場合は、1 本のリード線当たり 60 オーム以内 のリード線のワイヤ抵抗(20 AWG ワイヤの 6,000 フィートと同等)として、再校正なしで、仕様 の範囲内で作動します。 この場合、RTD と伝送器の間のリード線をシールドする必要があります。 リード線 2 本のみを使用する場合は、両方の RTD リード線はセンサのエレメントに直列となりま す。従って、リード線の長さが 20 AWG ワイヤの 3 フィートを超過すると、深刻な誤差が生じる可 能性があります(約 0.05°C/ft)。 配線がさらに長い場合には、上記のように、3 番目または 4 番目の リード線を取り付けてください。
センサリード線のワイヤ抵抗の影響 - RTD 入力
4 線式の RTD を使用すると、リード線の抵抗の影響はなくなり、精度に影響はありません。 しかし ながら、3 線式センサではリード線のワイヤの間の抵抗のインバランスを補正できないため、リー ド線の抵抗誤差を完全になくすことはできません。 リード線の 3 本のワイヤすべて同一タイプのワ イヤを使用することで、3 線式 RTD 装置を可能な限り正確にすることができます。 2 線式センサで は、リード線ワイヤの抵抗をセンサ抵抗に直接的に加えることになるため、最も大きな誤差が生じ
ます。 2 線式と 3 線式 RTD の場合は、追加のリード線のワイヤ抵抗による誤差が誘導されます。 記の表と例は、これらの誤差の数量化に有効です。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
注記:
HART 伝送器の場合、デュアルオプションの Rosemount 644 伝送器と 接地された 2 台の熱電対の使 用は推奨されません。 2 台の熱電対の使用が望まれる用途の場合は、2 台の未接地の熱電対のいず れかを、1 台は接地する、1 台は未接地のままにする熱電対、または 1 台のデュアルエレメント熱 電対に接続してください。
4.3.2 伝送器の電源投入
1. 伝送器を作動させるには外部電源が必要です。
2. ハウジングカバーを取り外してください(該当する場合)。
3. プラスの電源リード線を「+」端子に接続します。 マイナスの電源リード線を「-」端子に接続し ます。
過渡保護が使用されている場合は、電源リード線はここで過渡保護装置の上部に接続しま
す。 +」「-」端子の表示については、過渡のラベルを参照してください。
4. 端子のねじを締め付けます。 センサと電源のワイヤを締め付ける場合、最大トルクは
0.73 Nm6.5 in-lb)です。
5. カバーを元に戻し、確実に締め付けます(該当する場合)。
6. 電源を投入します(12–42 Vdc)。
64
電子機器の取り付け
リファレンスマニュアル
B
250 R
L
1100
A
00809-0204-4728, Rev SA
4-3. ベンチ設定のための伝送器への給電
電子機器の取り付け
2018 9
Rosemount 644 ヘッドマウントおよびフィールド
マウント
A
B
A. 電源 B. フィールドコミュニケータ
Rosemount 644 レールマウント
注記:
信号ループは任意の点で接地する、または接地しないでおくことが可能です。 フィールドコミュニケータは、信号ループ内の任意の終端ポイントで接続することができます。
信号ループで通信には 250 1100 オームの負荷が必要です。
最大トルクは 0.7 N-m6 in-lb)です。
負荷の制限
伝送器の電源端子間で必要とされる電源は、12 42.4 Vdc です(電源端子の定格は 42.4 Vdc)。 送器の損傷を防ぐため、設定パラメータを変更する際は、端子の電圧が 12.0 Vdc を下回らないよう 注意してください。
4.3.3 伝送器の接地
センサのシールド 方法
電磁干渉によって引き起こされるリード線の電流は、シールドを施すことにより低減することがで きます。 シールド処理では電流をリード線や電子機器から遠ざけるようしてアースまで運びます。
シールドの端部が適切に接地されている場合、実際に伝送器に入る電流はごくわずかとなります。 シールドの端部が接地されないままに放置されていると、シールドと伝送器ハウジングの間、さら
に、シールドとエレメント端部のアース間で電圧が生じます。 伝送器ではこの電圧に対して補正す ることができず、通信ができなくなったり、アラームが発令されます。 伝送器から離れて電流を搬 送するシールドの代わりに、ここではセンサのリード線を通って伝送器の回路に流れ込み、そこで
回路の作動に干渉します。
電子機器の取り付け
65
電子機器の取り付け
A
B
C
2018 9
シールドに関する推奨事項
以下は、API 規格 552(伝送規格)セクション 20.7、およびフィールドと実験室の試験から得られ る推奨方法です。 1 つのセンサタイプに対して複数の推奨事項が存在する場合には、最初の方法、 または設置図で当該施設向けに推奨されている方法から始めてください。 その方法で伝送器アラー ムを解消できない場合には、別の方法を試みてください。 EMI が高いために、すべての方法を用い ても 伝送器アラームを解消できない、あるいは防止できない場合には、エマソンの担当までお問 い合わせください。
適切な接地を確保するには、当該機器のケーブルシールドが以下のようになっていることが重要 です:
伝送器のハウジングに接触しないようトリミングされ、絶縁されていること。 端子箱を通してケーブルを配線している場合は、次のシールドに接続されていること。 電源側で適切なアース接地に接続されていること。
未接地の熱電対、mV、および RTD/ オームの入力
プロセスの設置状況により接地の要件は異なります。 使用するセンサの種類に応じた施設の推奨方 法を用いるか、接地オプション 1 (最も一般的な方法)を最初に試みてください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
オプション 1
1. センサ配線のシールドを伝送器のハウジングに接続します。
2. 接地されている可能性のある周囲の設備から、センサシールドが電気的に絶縁されていること を確認してください。
3. 信号配線のシールドを電源の端部で接地します。
A. センサワイヤ B. 伝送器 C. シールドの接地ポイント
オプション 2
1. 信号配線シールドをセンサの配線シールドに接続します。
2. 2 つのシールドが一緒にタイでまとめられており、伝送器のハウジングから電気的に絶縁されて
いることを確認してください。
3. シールドを電源の端部でのみ接地します。
66
電子機器の取り付け
リファレンスマニュアル
A
B
C
4-20 mA ループ
A
B
C
4-20 mA ループ
00809-0204-4728, Rev SA
4. 接地されている周囲の設備から、センサのシールドが電気的に絶縁されていることを確認して ください。
A. センサワイヤ B. 伝送器 C. シールドの接地ポイント
5. 伝送器から電気的に絶縁されているこれらのシールド同士を接続します。
電子機器の取り付け
2018 9
オプション 3
1. 可能な場合、センサの配線シールドをセンサ側で接地します。
2. センサの配線シールドと信号の配線シールドが伝送器のハウジングから電気的に絶縁されてい ることを確認してください。
3. 信号配線シールドをセンサの配線シールドに接続しないでください。
4. 信号配線のシールドを電源の端部で接地します。
A. センサワイヤ B. 伝送器 C. シールドの接地ポイント
電子機器の取り付け
67
電子機器の取り付け
A
B
C
4-20 mA ループ
2018 9
接地されている熱電対の入力
オプション 1
1. センサの配線シールドをセンサ側で接地します。
2. センサの配線シールドと信号の配線シールドが伝送器のハウジングから電気的に絶縁されてい
ることを確認してください。
3. 信号配線シールドをセンサの配線シールドに接続しないでください。
4. 信号配線のシールドを電源の端部で接地します。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
A. センサワイヤ B. 伝送器 C. シールドの接地ポイント
4.3.4 Rosemount 333 HART Tri-LoopHART/4-20 mA のみ)との配線
Rosemount 333 HART Tri-Loop HART アナログ信号コンバータと組み合わせて 2 台のセンサで作動す
るデュアルセンサのオプションを搭載した Rosemount 644 伝送器を使用して各センサ入力で独立し た 4-20 mA アナログ出力信号を取得します。 次の 6 つのデジタルプロセス変数から 4 つを出力する ように伝送器で設定することができます:
センサ 1 センサ 2 温度差 平均温度 第 1 良好温度 伝送器の端子温度
HART Tri-Loop はデジタル信号を読み取り、これらの変数のなかのいずれか、あるいはすべてを 3 つまでの別個の 4-20 mA アナログチャンネルに出力します。 基本的な設置に関する情報について は、 図 2-6(ページ 16 を参照してください。 詳細な設置情報については、Rosemount 333 HART Tri-Loop HART アナログ信号コンバータのレファレンスマニュアル
電源
を参照してください。
Rosemount 644 伝送器を作動させるには外部電源が必要です。ただし、この電源は付属しておりま
せん。伝送器の入力電圧の範囲は、12 ~ 42.4 Vdc です。 これは、伝送器の電源端子間で必要な電源 です。 電源端子の定格は 42.4 Vdc です。 ループの抵抗 250 オームで、伝送器は、最低 18.1 Vdc を通 信に必要とします。
68
電子機器の取り付け
リファレンスマニュアル
1,240
1,000
750
250
0
10
12.0
20 30 40 42.4
電源電圧(Vdc
作動領域
4 20 mA dc
負荷(オーム)
500
1,100
00809-0204-4728, Rev SA
伝送器に供給される電源は、ループの全抵抗によって決定されます。リフトオフ電圧以下にならな いようにしてください。 リフトオフ電圧とは、ループの全抵抗に必要とされる最小電源電圧です。
伝送器の設定中に、電源がリフトオフ電圧以下に下がった場合は、伝送器で正しくない情報が出力 される可能性があります。
DC 電源では、リプルが 2 パーセント未満の電源が供給される必要があります。 全体の抵抗負荷は、 ループ内の信号リード線の抵抗と、コントローラ、表示器、または関連機器の負荷抵抗の総和で
す。 本質安全防爆バリヤの抵抗は、使用されている場合は、含めなければならないことに注意して ください。
注記:
伝送器の設定パラメータを変更するときに、電源端子で電圧が 12.0 Vdc を下まわる電圧降下が発生 すると伝送器に永久的な損傷が生じる可能性があります。
4-4. 負荷制限
最大負荷 = 40.8 × (電源電圧 - 12.0)
電子機器の取り付け
2018 9
電子機器の取り付け
69
電子機器の取り付け
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
70
電子機器の取り付け
リファレンスマニュアル
警告
00809-0204-4728, Rev SA

セクション 5 操作とメンテナンス

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 71
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 71
校正の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 72
センサ入力トリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 72
アナログ出力のトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 76
伝送器とセンサのマッチング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 78
HART レビジョンの切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 80

5.1 概要

このセクションには、Rosemount™ 644 温度伝送器の校正についての情報が含まれています。 フィール ドコミュニケータ、AMS デバイスマネージャおよびローカル・オペレータ・インタフェース(LOI) についての指示は、すべての機能の実行を目的として提供されています。
操作とメンテナンス
2018 9

5.2 安全上の注意事項

このセクションに記載された手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保してくださ い。 安全上の問題に関わる情報には、警告の記号 () を表示しています。 この記号がある操作を実 行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
設置時にこれらの指針に従わない場合は、死傷事故につながるおそれがあります。
設置作業は必ず資格を有する要員が実行してください。
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
回路通電中に、爆発性雰囲気中で接続ヘッドカバーを取り外さないでください。爆発性雰囲気でフィールドコミュニケータを接続する前に、本質安全防爆または Non Incendive
フィールドの配線慣行に従ってループ内の機器が設置されていることを確認してください。
伝送器の動作環境が危険区域の使用認可条件に適合していることを確認してください。 耐圧防爆要件を満たすため、すべての接続ヘッドカバーは完全にはめ込まなければなりません。
プロセスの漏洩が発生すると、死傷事故につながるおそれがあります。
動作中はサーモウェルを外さないでください。 圧力を加える前にサーモウェルとセンサを取り付けて、締め付けてください。
電気ショックが発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
リード線や端子に触る際は十分に注意してください。
操作とメンテナンス
71
操作とメンテナンス
2018 9

5.3 校正の概要

伝送器の校正が、伝送器のセンサ入力の解釈をデジタルで変更して、工場で保存された特性曲線へ の訂正ができるようにして測定の精度を高めます。
校正を理解するには、スマート伝送器がアナログ伝送器の作動とは異なっていることを理解するこ とが必要です。 重要な違いは、スマート伝送器は工場で特性化が行われ、伝送器のファームウェア
に標準センサ曲線を保存された状態で出荷されることを意味します。 作動中に、伝送器はこの情報 を使用して、プロセスの可変出力を、エンジニアリング単位で生成します(センサの入力によって
変わります)。 Rosemount 644 伝送器の校正は次の手順が含まれます:
センサ入力トリム:デジタルで、伝送器の入力信号の解釈を変更します。 伝送器センサのマッチング:特別のカスタム曲線を生成して、Callendar-Van Dusen 定数から得ら
れたときの、特定のセンサ曲線と一致させます。
出力トリム:4–20 mA 基準スケールで伝送器を校正します。 スケール済み出力トリム:ユーザーが選択可能な基準スケールで伝送器を校正します。
5.3.1 トリミング
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
トリム機能をレンジの変更機能と混同しないようにしてください。 レンジの変更機能は、センサ入 力を 4-20 mA 出力に一致させますが、伝送器の入力の解釈には影響しません。
校正するときは、1 つ以上のトリム機能を使用できます。 トリム機能は次の通りです :
センサ入力トリム 伝送器とセンサのマッチング 出力トリム 出力スケール済みトリム

5.4 センサ入力トリム

センサトリムのコマンドは、伝送器の入力信号の解釈の変更を可能ににします。 センサトリムのコ マンドは、既知の温度ソースを使用して、エンジニアリング単位(°F°C°RK)または生の単 位(オーム、mV)で、サイト標準に合わせて、センサと伝送器システムの組み合わせをトリムし ます。 センサトリムは、検証手順、またはセンサと伝送器のプロファイリングが必要とされる用途 に適しています。
センサトリムは、伝送器の一次変数用のデジタル値がプラントの標準校正機器と一致しない場合に 実行します。 センサトリム機能は、温度単位または生の単位で伝送器に対してセンサを校正します。
サイト標準入力ソースが NIST 追跡ができる場合を除き、このトリム機能はシステムの NIST トレー サビリティを維持しません。
72
操作とメンテナンス
リファレンスマニュアル
抵抗(オーム)
温度
抵抗(オーム)
温度
00809-0204-4728, Rev SA
5-1. トリム
シングル・ポイント・トリム ツー・ポイント・トリム
伝送器システム曲線
サイト標準曲線
操作とメンテナンス
2018 9
5.4.1 用途:線形オフセット(シングル・ポイント・トリム・ソ リューション)
1. センサを伝送器に接続します。 センサをレンジポイント間のバスに配置します。
2. フィールドコミュニケータを使用して、既知のバス温度を入力します。
5.4.2 用途:線形オフセットおよび傾斜レビジョン(ツー・ポイン ト・トリム)
1. センサを伝送器に接続します。 低レンジポイントでセンサをバスに配置します。
2. フィールドコミュニケータを使用して、既知のバス温度を入力します。
3. 高レンジポイントで繰り返します。
Rosemount 644 伝送器でセンサトリムを行なうには、次の手順を使用してください:
フィールドコミュニケータ
1. 校正機器またはセンサを伝送器に接続します。 ( アクティブな校正器を使用している場合、「ア
クティブ校正器と EMF 補正」(ページ 75)を参照してください )
2. コミュニケータを伝送器のループに接続します。 HOME(ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
3441
操作とメンテナンス
コミュニケータから、「Are you using an active calibrator?(アクティブな校正器を使用しています か?)」と質問されます。
a. センサが伝送器に接続されている場合、No(いいえ) を選択します。 b. 校正機器を使用する場合は、Yes(はい) を選択します。 Ye s (はい) を選択すると、伝送器は
アクティブ校正モードに切り変わります(「アクティブ校正器および EMF 補正」を参照)。 校正 器が校正でセンサの一定した電流を必要とする場合は、これが重要となります。 パルス電流を 受け入れる校正機器を使用する場合は、「No(いいえ)」を選択します。
73
操作とメンテナンス
CALIBRATCALIBRAT
DAMPING VARIABLE MAP TAG ALM SAT VALUES PASSWORD
....
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
SENSOR 1 CALIBSENSOR 1 CALIB SENSOR 2 CALIB*SENSOR 2 CALIB*
ANALOG TRIM FACTORY RECALL BACK TO MENU EXIT MENU
....
校正校正
ダンピング
変数のマッピング タグ アラーム飽和値
パスワード
....
設定の表示 センサ設定 単位
レンジの変更
ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー
拡張メニュー
メニューの終了
センサセンサ 1 1 校正校正 センサセンサ 2 2 校正校正*
アナログトリム
工場出荷時に戻す メニューに戻る メニューの終了
....
2018 9
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Overview(概要)を選択します。
2. 概要タブで、ウィンドウ下部付近にある Calibrate Sensor(s) (センサの校正)ボタンを選択し
ます。
3. 画面の指示に従って、センサトリムの手順を実行します。
LOI
LOI メニュー内の「Sensor Calibration(センサの校正)」を見つけるには、下図を参照してください。
5-2. LOI を使用したセンサトリム
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
5.4.3 工場出荷時に戻すトリム センサトリム
74
工場出荷時に戻すトリム センサトリム機能を使用すると、アナログ出力トリムを工場出荷時の 設定に復元することができます。 このコマンドは、不注意でトリミングしてしまったり、プラント 基準が間違っていたり、測定器に障害がある場合の復旧に有効です。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力して、フィールドコミュニケータ内 の手順に従ってセンサトリムを完了します。
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
3442
操作とメンテナンス
リファレンスマニュアル
CALIBRATCALIBRAT
DAMPING VARIABLE MAP TAG ALM SAT VALUES PASSWORD
....
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
SENSOR 1 CALIB SENSOR 2 CALIB* ANALOG TRIM
FACTORY RECALL
FACTORY RECALL
BACK TO MENU EXIT MENU
....
校正校正 ダンピング 変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード
....
設定の表示 センサ設定 単位
レンジの変更
ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー
拡張メニュー
メニューの終了
センサー 1 校正
センサー 2 校正*
アナログトリム
工場出荷時に戻す
工場出荷時に戻す
メニューに戻る
メニューの終了
....
00809-0204-4728, Rev SA
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、 Service Tools(サービスツール)を選択します。
2. Sensor Calibration(センサ校正)タブで、 Restore Factory Calibration(工場出荷時校正の復元) を選択します。
3. 画面の指示に従って、校正設定を復元の手順を行ってください。
LOI
LOI メニュー内で「センサトリムに戻す」を見つけるには、図 5-3 を参照してください。
5-3. LOI を使用してセンサトリムに戻す方法
操作とメンテナンス
2018 9
5.4.4 アクティブ校正器と EMF 補正
操作とメンテナンス
伝送器は脈動センサ電流で作動し、オープンセンサ状態の EMF 補正と検出を行うことができます。 一部の校正機器では正しく機能するのに安定したセンサ電流を必要とするため、アクティブ校正器
が接続されている場合は、「アクティブ校正器モード」機能を使用してください。 このモードを一 時的に有効にすると、2 つのセンサからの入力に設定されている場合を除いて、伝送器が安定した センサ電流を提供するように設定されます。
伝送器をパルス電流に戻れるように設定するには、伝送器をプロセスに復帰させる前に、このモー ドを無効にします。 「アクティブ校正モード」は揮発性であるため、マスターリセットが実行され
たり(HART を介して)、電源のオフオンが行われると、自動的に無効になります。 EMF 補正では、通常は、伝送器に接続されている機器内の熱 EMF より、あるいは一部のタイプの
較正機器によって発生する、望ましくない電圧に影響されないセンサの測定を伝送器で提供できる ようになります。 この機器が安定したセンサ電流が必要である場合は、伝送器を「アクティブ校正
器モード」に設定する必要があります。 ただし、この安定電流では、伝送器で EMF の補正は実行 できません。また、その結果として、アクティブ校正器と実際のセンサの間に読み取りの違い存在
する可能性があります。
75
操作とメンテナンス
マイクロプロセッサ
デジタルからアナログへ
の信号変換
アナログからデジタルへの
信号変換
伝送器の電子機器モジュール
アナログ入力
アナロ グ出力
フィールドコミュ
ニケータ
HART
出力
センサおよびオーム /mV トリムはここで信号を調整します。
出力およびスケール済み出力トリ ムはここで信号を調整します。
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
読み取り値の違いが予想され、しかもその値がプラントの仕様で許容さているものよりも大きい場 合は、「アクティブ校正器モード」でセンサトリムを実行しください。 この場合、許容脈動センサ
電流に対応できるアクティブ校正器を使用するか、あるいはその実際のセンサを伝送器に接続する ことが必要になります。 センサ・トリム・ルーチンが開始されているときに、フィールドコミュニ
ケータ、AMS デバイスマネージャ、または LOI アクティブ校正器から「アクティブ校正器が使用 されているかを尋ねられた場合は、No(いいえ)を選択して、アクティブ校正器モードままにし ます。

5.5 アナログ出力のトリム

5.5.1 アナログ出力トリムまたはスケール済みアナログ出力トリム
出力トリムまたはスケール済み出力トリムは、一次変数のデジタル値がプラントの標準とは一致す るが、伝送器のアナログ出力が、出力機器の読み取り値と一致しない場合に実行してください。
力トリム機能は、4-20 mA 基準スケールに合わせて伝送器を校正します。スケール済み出力トリム 機能は、ユーザーが選択可能な基準スケールに合わせて校正を行います。 出力トリムまたはスケー ル済み出力トリムが必要かどうかを判断するには、ループ試験を行なってください(「ループ試験
の実行」(ページ 36))。
5-4. 温度伝送器の測定ダイナミクス
5.5.2 アナログ出力トリム
アナログ出力トリムでは、伝送器の 4-20 mA 出力への入力信号の変換を変更できるようにします
5-4)。 測定の精度を維持するために、定期的にアナログ出力信号を調整してください。 デジタル
からアナログへのトリムを行なうためには、従来のファストキーシーケンスを使用して下記の手順 を実行してください :
フィールドコミュニケータ
1. ループ内のあるポイントで基準メーターを通して電源を伝送器に分岐させ、CONNECT REFERENCE METER(基準メーター接続)プロンプトで、伝送器に正確な基準メーターを接続し
ます。
HOME(ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
76
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
3451
操作とメンテナンス
リファレンスマニュアル
CALIBRATCALIBRAT
DAMPING VARIABLE MAP TAG ALM SAT VALUES PASSWORD
....
VIEW CONFIG SENSOR CONFIG UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
SENSOR 1 CALIB SENSOR 2 CALIB*
ANALOG TRIM
ANALOG TRIM
FACTORY RECALL BACK TO MENU EXIT MENU
....
校正校正 ダンピング 変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード
....
設定の表示 センサ設定 単位
レンジの変更
ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー
拡張メニュー
メニューの終了
センサー 1 校正 センサー 2 校正* アナログトリム
アナログトリム
工場出荷時の設定に戻す メニューに戻る メニューの終了
....
00809-0204-4728, Rev SA
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、 Service Tools(サービスツール)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで Maintenance(メンテナンス)を選択します。
3. Analog Calibration(アナログ校正)タブを見つけて、Analog Trim(アナログトリム)ボタン をクリックします。
4. 画面の指示に従って、アナログトリムの手順を実行します。
LOI
LOI メニュー内で「アナログトリム」を見つけるには、図 5-5 を参照してください。
5-5. LOI を使用したアナログ出力トリム
操作とメンテナンス
2018 9
5.5.3 スケール済み出力トリムの実行
操作とメンテナンス
スケール済み出力トリムでは、4 および 20 mA ポイントを 4 および 20 mA 以外(例えば、2 ~ 10 ボルト)のユーザーが選択可能な基準スケールにマッチさせます。 スケール済み D/A トリムを実行 するには、伝送器に正確な基準メーターを接続して、「アナログ出力のトリム」 の手順に概略され ているように出力信号をトリムしてください。
フィールドコミュニケータ
1. ループ内のあるポイントで基準メーターを通して電源を伝送器に分岐させ、CONNECT REFERENCE METER(基準メーターの接続)の指示に従って、伝送器に正確な基準メーター
を接続します。
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
3452
77
操作とメンテナンス
標準 IEC 751「理想」 曲線
(1)
実際の曲線
温度、°C
抵抗、オーム
0°C
(1) 実際の曲線は、Callendar-Van Dusen の方程式で確認されます。
2
SensorAccuracy()
2
+=
( 伝送器精度 )2 + ( センサ制度 )
2
システム全体の精度
2018 9
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、 Service Tools(サービスツール)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで Maintenance(メンテナンス)を選択します。
3. Analog Calibration(アナログ測定)タブを見つけて、Scaled Trim(スケール済みトリム)ボタ ンをクリックしてください。
4. 画面の指示に従って、アナログトリムの手順を実行します。

5.6 伝送器とセンサのマッチング

Callendar-Van Dusen 定数付きのセンサの場合は、伝送器 / センサのマッチングを使用して、システ
ムの温度測定の精度を高めてください。 Emerson 付きセンサは NIST 追跡可能になっています。
Rosemount 644 は校正済みの RT D スケジュール から Callendar-Van Dusen 定数を取得し、特定の「セ ンサ抵抗対温度性能」に一致する特別のカスタム曲線を生成します(図 5-6)。
にご注文された場合は、Callendar-Van Dusen 定数
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
5-6. 標準対実際のセンサ曲線
特定のセンサ曲線と伝送器をマッチングさせることにより、温度測定の精度が大幅に改善されま す。 下記の5-1 の比較を参照してください。
5-1. 標準 RTD 対標準の伝送器精度を用いてマッチ CVD 定数を使用した RTD
PT 100α=0.00385RTD(スパン 0 200°C
を使用した 150°C でのシステム精度の比較
標準 RTD マッチ済み RTD
Rosemount 644 ±0.15°C Rosemount 644 ±0.15°C
標準 RTD
システム全体
1. 二乗和平方根(RSS)統計手法を使用して計算。
(1)
±1.05°C ±1.06°C
マッチ済み RTD
システム全体
1
±0.18°C ±0.23°C
78
操作とメンテナンス
リファレンスマニュアル
2
SensorAccuracy()
2
+=
( 伝送器精度 )2 + ( センサ制度 )
2
システム全体の精度
00809-0204-4728, Rev SA
表 5-2. 標準 RTD 対 マッチ CVD 定数を使用した RTD(高度伝送器精度オプション(P8)付き)
標準 RTD マッチ済み RTD
Rosemount 644 ±0.10°C Rosemount 644 ±0.10°C
操作とメンテナンス
2018 9
PT 100 (α=0.00385) RTD(スパン 0 200°C
を使用した 150°C でのシステム精度の比較
標準 RTD
システム全体
1. 二乗和平方根(RSS)統計手法を使用して計算。
(1)
±1.05°C ±1.05°C
マッチ済み RTD
システム全体
1
±0.18°C ±0.21°C
Callendar-Van Dusen 方程式:
特別注文の Rosemount 温度センサに含まれている以下の入力変数が必要です:
= Ro + Roa [t – d(0.01t-1)(0.01t) – b(0.01t – 1)(0.01t)3]
R
t
R
= 凍結点抵抗
0
Alpha = センサ固有の定数 Beta = センサ固有の定数 Delta = センサ固有の定数
Callendar-Van Dusen 定数を入力するには、次の手順のいずれかを実行してください:
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
2219
操作とメンテナンス
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択して、Sensor 1
(センサ 1)または Sensor 2(センサ 2)タブを必要に応じ選択します。
3. Transmitter Sensor Matching (CVD) (伝送器センサのマッチング(CVD))グループボックス
を見つけて、必要な CVD 定数を入力します。 または、「Set CVD CoefficientsCVD 定数の設定)」 ボタンを選択して、説明に従い手順を実行します。 また、「Show CVD CoefficientsCVD 定数の表 示)」ボタンを選択して、機器に読み込まれている現在の定数を確認することもできます。
4. 完了したら Apply(適用)を選択します。
注記:
伝送器とセンサのマッチングが無効になっていると、伝送器はユーザートリムまたは工場トリムの 以前に使用されていたいずれかに戻ります。 伝送器を作動する前に、伝送器エンジニアリング単位 が正しくデフォルト設定になっていることを確かめてください。
79
操作とメンテナンス
2018 9

5.7 HART レビジョンの切り替え

一部の装置には、HART レビジョン 7 機器との通信機能がありません。 以下の手順では、HART レ ビジョン 7 HART レビジョン 5 との間で HART レビジョンを変更する方法について説明します。
5.7.1 汎用メニュー
HART 設定ツールに HART レビジョン 7 機器との通信機能がない場合は、機能が制限されている汎 用メニューが読み込まれます。 次の手順で、HART 準拠の設定ツールに含まれる汎用メニューから HART レビジョン 7 HART レビジョン 5 の間で切り替えを行うことができます。
1.「メッセージ」フィールドを探します。
a. HART レビジョン 5 に変更するには、メッセージフィールドに HART5 と入力します。 b. HART レビジョン 7 に変更するには、メッセージフィールドに HART7 と入力します。
5.7.2 フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力して、フィールドコミュニケータ内 の手順に従って HART レビジョンの変更を完了します。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
Device Dashboard Fast Keys ( デバイスダッシュボードのファストキー )
5.7.3 AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure(設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択して、HART を選択します。
3. Change HART Revision HART レビジョン変更)ボタンを選択して、画面の指示に従います。
注記:
HART レビジョン 7 は AMS デバイスマネージャ 10.5 以降とのみ互換性があります。 AMS デバイ ス・マネージャ・バージョン 10.5 は、ソフトウェアパッチとの互換性が要求されます。
2283
80
操作とメンテナンス
リファレンスマニュアル
CALIBRAT DAMPING VARIABLE MAP TAG ALM SAT VALUES PASSWORD SIMULATE
HART REV
HART REV
.....
BACK TO MENU EXIT MENU
HART REV 7 HART REV 5 BACK TO MENU MAIN MENU
VIEW CONFIG ZERO TRIM UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
HART
レビジョン
拡張メニュー
00809-0204-4728, Rev SA
5.7.4 LOI
LOI メニュー内の HART レビジョンの場所については、図 5-7 を参照してください。
5-7. LOI を使用した HART レビジョンの切り替え
操作とメンテナンス
2018 9
設定の表示 ゼロトリム 単位
レンジの変更
ループ試験 ディスプレイ 拡張メニュー
メニューの終了
校正 ダンピング 変数のマッピング タグ アラーム飽和値 パスワード シミュレート
HART
レビジョン
.....
メニューに戻る メニューの終了
HART レビジョン 7 HART レビジョン 5
メニューに戻る メインメニュー
操作とメンテナンス
81
操作とメンテナンス
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
82
操作とメンテナンス
リファレンスマニュアル
警告
00809-0204-4728, Rev SA
トラブルシューティング

セクション 6 トラブルシューティング

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 83
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 83
4–20 mA/HART 出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 84
診断メッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 85

6.1 概要

ページ 84 の表 6-1 は、よくある動作上の問題が発生した際の保守およびトラブルシューティング
の推奨手順をまとめたものです。
診断メッセージはフィールドコミュニケータのディスプレイに示されないものの故障の疑いがある 場合は、伝送器ハードウェアおよびプロセス接続が正常な運転状態にあることを確認するには、
ページ 84 の表 6-1 に記載の手順に従ってください。 4 つの主な兆候の各々について、特定の推奨
事項が提供されています。 常に、最も可能性が高く、確認が最も簡単な状態を最初に取り扱ってく ださい。
2018 9

6.2 安全上の注意事項

このセクションに記載された手順や指示には特に注意して、操作を行う要員の安全を確保してくだ さい。安全上の問題に関わる情報には、警告の記号 () を表示しています。この記号がある操作を 実行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
爆発性の環境に本伝送器を設置する場合は、国、地方、および国際的な規格、規則、慣行に従
う必要があります。 安全な設置に関する制限事項については、本レファレンスマニュアルの製 品認可のセクションを参照してください。
フィールドコミュニケータを爆発性雰囲気で接続する前に、ループ内の計器を必ず本質安全防
爆または Non-Incendive 対策を講じた現場の配線方法に従って設置してください。
耐圧防爆 / 耐炎防爆を考慮した設置の場合、装置に給電されている時には伝送器のカバーを外
さないでください。
プロセス液の漏洩は危険や死亡事故につながるおそれがあります。
プロセスのコネクタを取り付け、適切に締め付けを行った上で、圧力を加えてください。
感電により、死亡または重傷に至るおそれがあります。
リード線や端子に触らないでください。リード線に高電圧が残留している場合、感電するおそれ があります。
トラブルシューティング
83
トラブルシューティング
2018 9

6.3 4–20 mA/HART 出力

6-1. 4-20 mA 出力のトラブルシュート
徴候または問題 潜在的なソース 対応措置
コミュニケータに保存されている伝送器機器ディスクリプタ(DD)の
レビジョンレベルを確認してください。 コミュニケータから、Dev v4 DD v1(改良)と報告されるはずです。または旧バージョンについて
伝送器がフィール ドコミュニケータ と通信していない。
高出力
不安定な出力
ループ配線
センサ入力の故 障または接続
ループ配線
電源
電子機器
ループ配線
電子機器
は、「フィールドコミュニケータ」(ページ 6) を参照してください。
Emerson
電源とフィールドコミュニケータ接続間の抵抗が最小 250 オームある
ことを確認してください。
伝送器への電圧が適切かどうか確認してください。 フィールドコミュニ
ケータが接続され、250 オームの適切な抵抗がループ内に存在する場合 は、伝送器の作動には端子で最低 12.0 V3.5 23.0 mA の全動作範 囲)、およびデジタル通信には最小 12.5 V を必要とします。
断続的な短絡、オープン回路および複数の接地を確認してください。
フィールドコミュニケータを接続して、伝送器テストモードでセンサ
の故障を点検します。
センサのオープンまたは短絡を確認してください。 プロセス変数を確認して範囲外かどうか確かめてください。
ピン、またはレセプタクル端子を相互に連結させて、汚れたまたは損
傷した端子を点検してください。
伝送器端子で電源の出力電圧を確認してください。 電圧は 12.042.4 Vdc
が必要です(3.75 23 mA の全動作範囲について)。
フィールドコミュニケータを接続して、伝送器ステータスモードでモ
ジュールの故障を分離してください。
フィールドコミュニケータを接続して、センサ制限をチェックし、校
正調整がセンサ制限内にあることを確認してください。
伝送器の電圧が適切かどうかを確認してください。 電圧は伝送器端子で
12.0 42.4 Vdc3.75 23 mA の全動作範囲について)が必要です。
断続的な短絡、オープン回路および複数の接地を確認してください。フィールドコミュニケータを接続して、ループ試験モードで 4 mA
20 mA およびユーザーに選択された値の信号を取得してください。
フィールドコミュニケータを接続して、伝送器テストモードでモ
ジュールの故障を分離してください。
カスタマセントラルまでお問い合わせください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
84
トラブルシューティング
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
6-1. 4-20 mA 出力のトラブルシュート
徴候または問題 潜在的なソース 対応措置
フィールドコミュニケータを接続して、伝送器テストモードでセンサ
故障を分離ししてください。
プロセス変数を確認して範囲外かどうか確かめてください。 伝送器の電圧が適切かどうかを確認してください。電圧は 12.042.4 Vdc
が必要です(3.75 23 mA の全動作範囲について)。
短絡および複数の接地を点検してください。 信号端子で適切な極性をチェックしてください。 ループインピーダンスを点検してください。 フィールドコミュニケータを接続して、ループ試験モードにします。 地面への短絡回路がないワイヤの絶縁を確認してください。
フィールドコミュニケータを接続して、センサ制限を点検し、校正の
調整がセンサ範囲内にあることを確認してください。
低出力または出力 がない
センサエレメント
ループ配線
電子機器
トラブルシューティング
2018 9

6.4 診断メッセージ

LCD/LOI ディスプレイ、フィールドコミュニケータまたは AMS デバイス・マネージャ・システム のいずれかに表示される可能性があるメッセージに関する詳細な表が、以下のセクションに一覧さ
れています。 以下の表を使用して、特定のステータスメッセージを診断してください。
故障 メンテナンス 注意
6.4.1 故障ステータス
表 6-2. 故障 – 今直ちに修理
液晶ディス
アラート名
電子系統の故障
センサオープン
プレ画面 LOI 画面
ALARM DEVICE
ALARM
FAIL
ALARM
SNSR 1
(1)
ALARM
FAIL
ALARM DEVICE
ALARM
FAIL
ALARM
SNSR 1
ALARM
FAIL
問題 推奨措置
診断で電子系統の故障が示 された場合は、機器内の重 要な電子機器が故障してい ます。 例えば、伝送器で情報 を保存を試みた間に電子系 統の故障を経験したおそれ があります。
このメッセージは、伝送器 がオープンセンサ状態を検 出したことを示します。 セン サが接続解除されている、 不適切に接続されている、 正しく機能していないおそ れがあります。
1 伝送器を再起動してください。 2 問題が続く場合は、伝送器を交換してくださ
い。 必要に応じて、最寄りのエマソンの フィールド・サービス・センターまでお問
い合わせください。
1 センサの接続および配線を確認してくださ
い。 伝送器ラベルに記載されている配線図を 参照して、適切な配線を確認してください。
2 センサおよびセンサのリード線ワイヤの完全性
を確認してください。 センサが不完全な場合 は、センサを修理するか交換してください。
トラブルシューティング
85
トラブルシューティング
2018 9
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
表 6-2. 故障 – 今直ちに修理
液晶ディス
アラート名
センサの短絡
1
プレ画面 LOI 画面
ALARM
SNSR 1
ALARM
FAIL
ALARM
TERM
ALARM
SNSR 1
ALARM
FAIL
ALARM
TERM
端子の温度障害
ALARM
FAIL
CONFG
SNSR 1
ALARM
FAIL
CONFG
SNSR 1
無効な設定
フィールド機器
WARN
ERROR
ALARM DEVICE
WARN
ERROR
ALARM DEVICE
が正常に動作し ません
1. センサ 1 が、例としてここでは使用されています。 デュアルセンサを注文されている場合は、このアラートは片方のセンサに適用されます。
ALARM
FAIL
ALARM
FAIL
問題 推奨措置
1 プロセス温度が指定されたセンサの範囲内に
あることを確認してください。 「センサ情
このメッセージは、伝送器 が短絡したセンサ状態を検 出したことを示します。 セン サが接続解除されている、 不適切に接続されている、 正しく機能していないおそ れがあります。
端子の温度が、内部 RTD の 指定された動作範囲の外に あります。
センサ設定(タイプおよび / または接続)がセンサ出力 と一致せず、無効です。
機器が機能不良か、または 応急処置を必要としてしま す。
報」ボタンを使用してプロセス温度と比較 してください。
2 センサが適切に配線され、端子に接続されて
いることを確認してください。
3 センサおよびセンサのリード線ワイヤの完全
性を確認してください。センサが不完全な 場合は、センサを修理するか交換してくだ さい。
1 端子の温度情報ボタンを使用して、周囲温度
が機器で指定された動作範囲内にあること を確認してください。
1 センサタイプおよびワイヤの本数が、機器の
センサ設定と一致していることを確認して ください。
2 機器をリセットしてください。 3 エラーが続く場合は、伝送器の設定をダウン
ロードしてください。
4 エラーがまだ解消されない場合は、伝送器を
交換してください。 1 プロセッサのリセットを実行してください。 2 伝送器が特定の問題を示していないか他のア
ラートを表示して確かめてください。 3 状態が続く場合は、機器を交換してください。
6.4.2 警告ステータス
液晶ディス
アラート名
Hot Backup™ アク ティブ
センサ・ドリフト・ アラート・アク
(1)
ティブ
86
プレイ画面
HOT BU
SNSR 1
HOT BU
FAIL
WARN
DRIFT
WARN ALERT
LOI 画面
HOT BU
SNSR 1
HOT BU
FAIL
WARN DRIFT
WARN
ALERT
問題 推奨措置
センサ 1 が故障しました
(オープンまたは短絡)。現
在はセンサ 2 が一次プロセ ス変数出力です。
センサ 1 2 の間の差は ユーザー設定によるドリフ トアラートしきい値を超え ました。
1 センサ 1 をできるだ早く交換します。 2 機器ソフトウェアで Hot Backup 機能を
リセットします。
1 伝送器でセンサの接続が有効であること
を確認してください。
2 必要に応じて、各センサの校正を点検し
てください。
3 プロセス条件がセンサの出力と一致する
ことを確認してください。
4 校正が失敗した場合は、センサのうちの
1 つが故障しています。 できるだけ早く 交換してください。
トラブルシューティング
リファレンスマニュアル
トラブルシューティング
00809-0204-4728, Rev SA
液晶ディス
アラート名
センサの劣化
校正誤差
センサが動作制限 値の範囲外です
端子の温度が動作 制限外です
1. センサ 1 が、例としてここでは使用されています。 デュアルセンサを注文されている場合は、このアラートは片方のセンサに適用されます。
1
1
プレイ画面
WARN
SNSR 1
DEGRA SNSR 1
N/A N/A
SAT
SNSR 1
XX.XXX
°C
SAT
TERM
DEGRA
WARN
LOI 画面
WARN
SNSR 1
DEGRA
SNSR 1
SAT
SNSR 1
XX.XXX
°C
SAT
TERM
DEGRA
WARN
問題 推奨措置
1 644 端子ネジの接続の腐食を点検してく
ださい。
2 ターミナルブロックの腐食の兆候、ワイ
熱電対ループの抵抗が設定 されたしきい値を超えまし た。 これは超過 EMF による ものである場合があります。
ユーザーのトリムポイント 用に入力された値は受け入 れらませんでした。
センサ # の読み取り値がセン サの指定された範囲外です。
端子の温度が内蔵 RTD の指 定された動作範囲外です。
ヤの摩耗、ワイヤ破損または不完全な 接続がないか、熱電対ループを点検し てください。
3 センサ自体の完全性を確認してくださ
い。 過酷なプロセス条件が長期的なセン サの故障を引き起こす原因となるおお
れがあります。
1 機器のトリムを再度実行して、ユーザー
が入力した較正点が適用された校正温 度に近いことを確かめてください。
1 プロセス温度が指定されたセンサの範囲
内にあることを確認してください。 セン サ情報ボタンを使用してプロセス温度
と比較してください。
2 センサが適切に配線され、端子に接続さ
れていることを確認してください。
3 センサおよびセンサのリード線ワイヤの
完全性を確認してください。センサが 不完全な場合は、センサを修理するか 交換してください。
1 端子の温度情報ボタンを使用して、周囲
温度が機器で指定された動作範囲内に あることを確認してください。
2018 9
トラブルシューティング
87
トラブルシューティング
2018 9
6.4.3 他の LCD ディスプレイメッセージ
液晶ディスプ
アラート名
LCD が正確に表示さ れない、またはすべて が表示されない
レイ画面
Rosemount™
644
HART 7
LOI 画面
Rosemount 644
HART 7
問題 推奨措置
ディスプレイが機能不 良、または、ホーム画 面でフリーズしている 可能性があります。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
メーターが機能していない場合は、伝送 器が、希望するメーターオプション用に 設定されていることを確かめてくださ い。 LCD ディスプレイオプションが「不
使用」に設定されている場合、メーター は機能しません。
WARN
アナログ出力が固定さ れています
シミュレーションが 有効
LOOP
WARN FIXED
N/A N/A

6.5 製品の返品

北アメリカでの返品プロセスについては、800-654-7768 でフリーダイヤルのエマソンのナショナ ル・レスポンス・センターにお電話ください。 このセンターでは、24 時間体制でお客様への情報や 資料の提供を行っています。
センターでは次の情報をご用意ください:
製品モデル シリアル番号 当該製品が最後に接触していたプロセス材料
WARN
LOOP
WARN FIXED
アナログ出力が固定値 に設定され、現在 HART の一次変数を追 跡していません。
機器がシミュレーショ ンモードになっている ため、実際の情報が報 告されていない可能性 があります。
1 伝送器が「固定電流モード」で作動す
るかどうか仕様を確認してください。
2 アナログ出力が正常に作動するよう、
サービスツールの「固定電流モード」 を無効にしてください。
1 シミュレーションが不要であることを
確認してください。
2 サービスツールでシミュレーション
モードを無効にします。
3 機器のリセットを実行してください。
88
センターからお知らせする情報:
製品返却承認(RMA)番号危険な物質に接触していた製品の返却に必要な指示および手順。
北アメリカ以外の場所については、エマソンの担当にお問い合わせください。
注記:
危険な物質が確認された場合は、特定の危険物質に接触する人が入手できるように法律(米国)が 定めた物質安全性データシート(MSDS)を返品材料に含めていただく必要があります。
トラブルシューティング
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
安全計装システム(SIS)認証
2018 9

セクション 7 安全計装システム(SIS)認証

SIS 認証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 89
安全認証番号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 89
設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 90
設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 90
アラームおよび飽和レベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 90
操作とメンテナンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 91
仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 93
注記:
このセクションは 4-20 mA のみに適用します。

7.1 SIS 認証

Rosemount™ 644P 温度伝送器の安全に重要な出力は、温度を示す 2 本ワイヤ、4–20 mA 信号を介し て提供されます。 Rosemount 644 伝送器はディスプレイあり、ディスプレイなしで利用できます。 Rosemount 644P 安全認証済みの安全伝送器は、低要件、タイプ B として認定されています。
 SIL2、 HFT=0 での任意の完全性対象  SIL3HFT=1 での任意の完全性対象  SIL 3 、システムの完全性対象

7.2 安全認証番号

Rosemount 644 HART® ヘッドマウントおよびフィールドマウント伝送器はすべて SIS 内に設置する 前に安全認証確認が必要になります。
Rosemount 644 伝送器の安全認定を識別するには、機器が下の必要条件を満たすことを確かめてく ださい:
1. 出力オプションコード「A」およびオプションコード「QT」で伝送器が注文されていることを 確認してください。 これは、伝送器が 4-20 mA / HART 安全認定機器であることを示します。
a. 例:モデル 644HA..........QT .....
2. 伝送器の表面の上部に貼り付けられている黄色のタグ、または事前組み付けの場合には、筐体 外部に貼り付けられている黄色のタグを確認してください。
3. 伝送器に付けられている粘着タグで NAMUR ソフトウェアレビジョンを確認してください。 “SW _._._”.
安全計装システム(SIS)認証
機器ラベル・ソフトウェア・レビジョンが 1.1.1 以降である場合、当該機器は安全認証を取 得しています。
89
安全計装システム(SIS)認証
2018 9

7.3 設置

設置は有資格者によって行なってください。 本書に概略してある標準の設置作業に以外に特別な設 置は必要ありません。 常に、金属部と金属部が触れるように電子系統のハウジング カバーを取り付 けて、正しくシールしてください。
伝送器出力が 24.5 mA である場合は、端子電圧が 12 Vdc 以下に落ちないようにループを設計します。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
環境に関する制限については、Rosemount 644

7.4 設定

通信に使用する HART 対応の設定ツールまたはオプションのローカル・オペレータ・インタフェー ス(LOI)を使用して、作動の前に安全モードで初期設定または Rosemount 644 に行った設定変更を 検証します。 セクション 2 に概説されている設定方法はすべて、安全性の認証を受けている Rosemount 644 伝送器については同じです。
伝送器の設定への不要な変更を防止するためにソフトウェアロックを使用する必要があります。
注記:
以下に操作の間の伝送器の出力は安全定格を満たしていません:設定変更、マルチドロップ操作、 シミュレーション、アクティブ校正モードおよびループ試験。 伝送の設定およびメンテナンス作業 の間は、プロセスの安全を確保するため代替手段を使用する必要があります。
7.4.1 ダンピング
ユーザー調整可能なダンピングは、伝送器への適用プロセスの変化に応答する機能に影響します。 ダンピング値 + 応答時間はループの必要条件を超過しないようにしてください。
サーモウェル組品を使用する場合は、サーモウェル材質に応じた応答時間の追加を考慮してください。
温度伝送器 の製品ページでご確認いただけます。
7.4.2 アラームおよび飽和レベル
DCS または安全ロジックソルバーを伝送器の設定と一致するように設定します。図 7-1 で、利用可 能な 3 つのアラームレベルとその動作値を確認できます。
90
安全計装システム(SIS)認証
リファレンスマニュアル
通常動作
4 mA
20 mA
20.5 mA 高飽和
21.75
(2)
3.9 mA 低飽和
3.75 mA
(1)
通常動作
4 mA
20 mA
20.5 mA 高飽和
21.0
(2)
3.8 mA 低飽和
3.6 mA
(1)
通常運転
4 mA
20 mA
20.5–22.9 mA 高飽和
21.0–23.0
(2)
3.5–3.75 mA
(1)
3.6-3.85 mA 低飽和
00809-0204-4728, Rev SA
7-1. アラームレベル
安全計装システム(SIS)認証
2018 9
Rosemount アラームレベル
NAMUR アラームレベル
カスタム・アラーム・レベル
(1) LO ポジションの伝送器故障、ハードウェアまたはソフトウェアアラーム。 (2) HI ポジションの伝送器故障、ハードウェアまたはソフトウェアアラーム。 (3) ハイアラームは高飽和値より少なくとも 0.1 mA 高いことが必要です。 (4) ローアラームは低飽和値より少なくとも 0.1 mA 低いことが必要です。

7.5 操作とメンテナンス

7.5.1 プルーフテスト
以下のプルーフテストが推奨されます。 安全機能でエラーが見つかった場合には、
Emerson.com/Rosemount/Safety
要があります。 プルーフテストはすべて、有資格者によって実施される必要があります。
でプルーフテストの結果および講じた是正処置を文書で記録する必
(3)(4)
7.5.2 プルーフテスト 1(部分)
部分的なテストであるプルーフテスト 1 は、伝送器の出力のパワーサイクルと妥当性チェックから 構成されています。 機器内の DU 故障の可能性の割合は FMEDA 報告書を参照してください。
FMEDA 報告書は Rosemount 644 必要なツール:フィールドコミュニケーター、ミリアンペア計
1. 安全 PLC をバイパスするか、あるいは誤ったトリップを回避するために他の適切な処置を講じ
2. 伝送器へ HART コマンドを送信して、ハイアラーム電流出力が実行されるようにし、アナログ
安全計装システム(SIS)認証
てください。
電流がこの値に到達することを確認します。 これによって、低ループ電源電圧あるいは配線抵抗 増加のような電圧コンプライアンス遵守の問題がテストされます。 また、その他の可能性のある エラーについてもテストします。
温度伝送器 製品ページでご覧いただけます。
91
安全計装システム(SIS)認証
2018 9
3. 伝送器へ HART コマンドを送信し、ローアラーム電流出力が実行されるようにし、アナログ電
流がこの値に到達することを確認します。 これによって、可能性のある自己消費電流に関連する エラーがテストされます。
4. HART コミュニケータを使用して、詳細な機器のステータスを表示し、アラームや警告が伝送 器内に存在しないことを確認します。
5. 現在の読み取り値が良好であることを示すためにセンサ値対独立推定値の妥当性チェック(す なわち、BPCS 値の直接モニタから)を実行してください。
6. ループを完全な動作状態に戻してください。
7. 安全 PLC からバイパスを取り外すか、別の方法で通常動作に戻します。
7.5.3 プルーフテスト 2 (総合)
総合的なテストであるプルーフテスト 2 は、部分的なプルーフテストと同じ手順から構成されてい ますが、妥当性チェックの代わりに温度センサの 2 ポイント校正が含まれています。 機器内の DU 故障の可能性の割合は FMEDA 報告書を参照してください。
必要なツール:フィールドコミュニケータ、温度校正機器
1. 安全 PLC をバイパスするか、あるいは誤ったトリップを回避するために他の適切な処置を講じ てください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2. プルーフテスト 1 (部分)を実行してください。
3. センサ 1 2 つの温度ポイントの測定を確認してください。第 2 のセンサが存在する場合は、 センサ 2 2 つの温度ポイントの測定を確認してください。
4. ハウジング温度の妥当性チェックを実行してください。
5. ループを完全な動作状態に戻してください。
6. 安全 PLC からバイパスを取り外すか、別の方法で通常動作に戻します。
7.5.4 プルーフテスト 3 (総合)
プルーフテスト 3(総合) には、簡易型センサ・プルーフ・テストと共に総合的なプルーフテスト が含まれます。 機器内の DU 故障の可能性の割合は FMEDA 報告書を参照してください。
1. 安全 PLC を迂回するか、あるいは誤ったトリップを回避するために他の適切な処置を講じてく ださい。
2. プルーフテスト 1 (簡易)を実行してください。
3. センサ 1 の代わりに、校正済みのセンサシミュレータを接続します。
4. 2 つの温度ポイントの安全精度が伝送器へ入力されることを確認してください。
5. センサ 2 が使用されている場合は、ステップ 3 ステップ 4 を繰り返します。
6. センサの伝送器への接続を元に戻します。
7. 伝送器ハウジング温度の妥当性チェックを実行してください。
92
8. 現在の読み取り値が許容できることを示すためにセンサ値対独立推定値の妥当性チェック(す なわち、BPCS 値の直接モニタから)を実行してください。
9. ループを完全な動作状態に戻してください。
10.安全 PLC からバイパスを取り外すか、別の方法で通常動作に戻します。
安全計装システム(SIS)認証
Loading...