Rosemount™ 644 温度伝送器
HART® プロトコル搭載
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2018 年 9 月
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
目次
B 1 セクション 1: はじめに
1.1 本マニュアルの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
1.1.1 伝送器の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
B 2 セクション 2: 設定
2.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
2.2 安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
2.3 装置の準備. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
2.3.1 適切なデバイスドライバの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
2.3.2 サージ / 過渡現象 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
2.4 設定方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
2.4.1 ベンチ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
2.4.2 設定ツールの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
目次
2018 年 9 月
2.4.3 ループを手動制御に設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
2.4.4 故障モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.4.5 HART ソフトウェアロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.5 設定の確認. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.5.1 フィールドコミュニケータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.5.2 AMS デバイスマネージャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10
2.5.3 LOI . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10
2.5.4 伝送器出力の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10
2.6 伝送器の基本設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12
2.6.1 HART 変数のマッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12
2.6.2 センサの設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .13
2.6.3 出力単位の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .15
2.7 デュアルセンサのオプション設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16
2.7.1 温度差設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16
2.7.2 平均温度の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .18
2.7.3 Hot Backup 設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .20
2.7.4 センサ・ドリフト・アラートの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .22
2.8 機器出力の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .24
2.8.1 伝送器のレンジの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .24
目次
2.8.2 ダンピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .25
2.8.3 アラームと飽和レベルの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .27
2.8.4 LCD ディスプレイの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .29
2.9 機器情報の入力方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .31
i
目次
2018 年 9 月
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2.9.1 タグ、日付、ディスクリプタおよびメッセージ . . . . . . . . . . . . . .31
2.10 測定フィルタの設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .33
2.10.1 50/60Hz フィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .33
2.10.2 機器のリセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .34
2.10.3 断続的なセンサ検出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .34
2.10.4 オープン・センサ・ホールドオフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .35
2.11 診断とサービス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36
2.11.1 ループ試験の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36
2.11.2 デジタル信号のシミュレート(デジタルループ試験) . . . . . . . . . . .37
2.11.3 熱電対劣化診断 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .38
2.11.4 最小 / 最大トラッキング診断 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .39
2.12 マルチドロップ通信の確立 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .41
2.12.1 伝送器アドレスの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42
2.13 HART Tri-Loop 搭載の伝送器の使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42
2.13.1 伝送器のバーストモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .43
2.13.2 プロセス変数の出力順の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .43
2.14 伝送器のセキュリティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .45
2.14.1 セキュリティの利用可能なオプション . . . . . . . . . . . . . . . . . .45
B 3 セクション 3: ハードウェアの設置
3.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .47
3.2 安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
3.3 考慮事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
3.3.1 全般 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
3.3.2 試運転 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
3.3.3 設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
3.3.4 機械関連 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49
3.3.5 電気関連 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49
3.3.6 環境関連 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49
3.4 設置手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .51
3.4.1 アラームスイッチの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .52
3.4.2 伝送器の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .53
3.4.3 機器の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .54
3.4.4 マルチチャンネル設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .58
3.4.5 LCD ディスプレイの設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .59
ii
目次
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
B 4 セクション 4: 電子機器の取り付け
4.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61
4.2 安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61
4.3 伝送器の配線と電源投入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61
4.3.1 センサの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .62
4.3.2 伝送器の電源投入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .64
4.3.3 伝送器の接地 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .65
4.3.4 Rosemount 333 HART Tri-Loop( HART/4-20 mA のみ)との配線 . . . . . . .68
B 5 セクション 5: 操作とメンテナンス
5.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .71
5.2 安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .71
5.3 校正の概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .72
5.3.1 トリミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .72
5.4 センサ入力トリム. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .72
5.4.1 用途:線形オフセット(シングル・ポイント・トリム・ソリューション). . . 73
5.4.2 用途:線形オフセットおよび傾斜レビジョン(ツー・ポイント・トリム). . . 73
目次
2018 年 9 月
5.4.3 工場出荷時に戻すトリム — センサトリム . . . . . . . . . . . . . . . .74
5.4.4 アクティブ校正器と EMF 補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .75
5.5 アナログ出力のトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .76
5.5.1 アナログ出力トリムまたはスケール済みアナログ出力トリム . . . . . . . .76
5.5.2 アナログ出力トリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .76
5.5.3 スケール済み出力トリムの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .77
5.6 伝送器とセンサのマッチング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .78
5.7 HART レビジョンの切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 80
5.7.1 汎用メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .80
5.7.2 フィールドコミュニケータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .80
5.7.3 AMS デバイスマネージャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .80
5.7.4 LOI . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .81
B 6 セクション 6: トラブルシューティング
6.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .83
6.2 安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .83
6.3 4–20 mA/HART 出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .84
6.4 診断メッセージ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .85
6.4.1 故障ステータス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .85
目次
6.4.2 警告ステータス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .86
6.4.3 他の LCD ディスプレイメッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . .88
iii
目次
2018 年 9 月
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
6.5 製品の返品. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .88
B 7 セクション 7: 安全計装システム(SIS )認証
7.1 SIS 認証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89
7.2 安全認証番号. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .89
7.3 設置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90
7.4 設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90
7.4.1 ダンピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90
7.4.2 アラームおよび飽和レベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90
7.5 操作とメンテナンス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .91
7.5.1 プルーフテスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .91
7.5.2 プルーフテスト 1(部分). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .91
7.5.3 プルーフテスト 2 (総合) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .92
7.5.4 プルーフテスト 3 (総合) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .92
7.5.5 検査 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
7.6 仕様. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
7.6.1 故障率データ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
7.6.2 故障値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
7.6.3 製品寿命 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
A 付録 A: 基準データ
A.1 製品認証. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .95
A.2 注文情報、仕様書および図面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .95
B 付録 B: フィールドコミュニケータのメニューツリーおよびファスト
キー
B.1 フィールドコミュニケータのメニューツリー. . . . . . . . . . . . . . . . . .97
B.2 フィールドコミュニケータのファストキー. . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
C 付録 C: ローカル・オペレータ・インターフェース (LOI)
C.1 数値入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113
C.2 テキスト入力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114
C.2.1 スクロール操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114
C.3 タイムアウト. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
C.4 保存と取り消し. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
C.5 LOI メニューツリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117
C.6 LOI メニューツリー – 拡張メニュー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119
iv
目次
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
Rosemount™ 644 温度伝送器
Rosemount 644 ハードウェアレビジョン
機器レビジョン
HART® レビジョン
本製品を作業に使用する前に、この説明書をお読みください。 製品を安全かつ最適なパフォーマ
ンスでご使用いただくために、製品の設置、使用、または保守を行う前に本取扱説明書の内容を
十分に理解してください。
米国ではお客様窓口として、国内用の 2 つの番号(通話料無料)、および米国外からのお問い合わ
せ専用番号が設けられております。
カスタマーセントラル
1-800-999-9307 ( 午後 7:00 CST ~午前 7:00)
ナショナル・レスポンス・センター
1-800-654-7768 (1 日 24 時間 )
機器サービスニーズ
米国外
1-(952)-906-8888
本書の対象となっている製品はいずれも、原子力用途には対応しておりません。
原子力用途の要件を満たすハードウェアまたは製品を必要とする用途おいて非準拠の製品を使用
した場合は、正確な読み取り値が得られない可能性があります。
Rosemount の原子力認定品目についての情報は、Emerson
タイトルページ
2018 年 9 月
レールマウント ヘッドマウント ヘッドマウント
31 2 2
789
557
™
の販売代理店までお問い合わせください。
設定
設置時にこれらの指針に従わない場合は、死傷事故につながるおそれがあります。
設置作業は必ず資格を有する要員が実行しなければなりません。
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
回路通電中に、爆発性雰囲気中で接続ヘッドカバーを取り外さないでください。
爆発性雰囲気で HART を接続する前に、ループの機器は本質安全防爆または Non Incendive
防爆対策を講じたフィールド配線慣行に従って設置されていることを確認してください。
伝送器の操作を行う場所の雰囲気が適切な危険場所証明と合致していることを確認してく
ださい。
接続ヘッドカバーがすべて完全に防爆要件を満たすことを確認してください。
プロセスの漏洩が発生すると、死傷事故につながるおそれがあります。
動作中はサーモウェルを外さないでください。
圧力を加える前にサーモウェルとセンサを取り付けて、締め付けてください。
電気ショックが発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
リード線や端子に触る際は十分に注意してください。
v
タイトルページ
2018 年 9 月
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
vi
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
セクション 1 はじめに
1.1 本マニュアルの使用方法
このマニュアルは、Rosemount ™ 644 伝送器、ヘッドマウント、フィールドマウント、レールマウ
ント(HART
セクション 2: 設定では、Rosemount 644 HART 伝送器の性能検証と操作の手順について説明しま
す。 この情報は、ソフトウェア機能および資産管理システム、フィールドコミュニケータおよび
ローカル・オペレータ・インタフェースのディスプレイオプションの多くの設定パラメータの設定
方法について説明します。
セクション 3: ハードウェアの設置には、伝送器の機械的な設置手順が含まれています。
セクション 4: 電子機器の取り付けには、電気的な設置手順と伝送器に関する考慮事項が含まれて
います。
セクション 5: 操作とメンテナンスには、伝送器の共通の操作およびメインテナンス方法が含まれ
ています。
®
プロトコル搭載)の設置、操作およびメンテナンスについて解説しています。
はじめに
2018 年 9 月
セクション 6: トラブルシューティングでは、最も起こりやすい伝送器の操作に関する問題につい
てのトラブルシューティングの方法を説明しています。
セクション 7: 安全計装システム(SIS )認証では、Rosemount 644 ヘッドマウントおよびフィール
ドマウント温度伝送器に関係している安全計装システム向けの識別、設置、設定、操作・保守およ
び検査についての情報が提供されています。
付録 A: 基準データでは、仕様書、注文情報および製品認証の取得に関する手順が示されています。
付録 B: フィールドコミュニケータのメニューツリーおよびファストキーには、フィールドコミュ
ニケータのメニューツリーおよびフィールドコミュニケータのファストキーが含まれています。
付録 C: ローカル・オペレータ・インターフェース (LOI) には数値入力、テキスト入力、さらに LOI
メニューツリーおよび LOI 拡張メニューツリーについての手順説明が含まれています。
はじめに
1
はじめに
2018 年 9 月
1.1.1 伝送器の概要
Rosemount 644 ヘッドマウントおよびフィールドマウント温度伝送器は次の機能をサポートします:
選択可能な HART レビジョンの機能を使用した HAR T の設定(レビジョン 5 または 7 )
広範なセンサタイプ(2、 3 および 4 線ワイヤー RTD 、熱電対、mV およびオーム)から、1 つま
たは 2 つのいずれかの入力が可能
伝送器の長期の信頼性を確実にするために保護シリコーンで完全にカプセル化し、プラスチック
製ハウジングに収納した電子機器を搭載したコンパクトな伝送器サイズ
オプションの安全認証オプション(IEC 61508 SIL2)
オプションの精度と安定性を高めた性能
オプションの LCD ディスプレイ、温度定格を 40 ~ 85°C に拡張
オプションのローカル・オペレータ・インタフェース(LOI)搭載の高度 LCD ディスプレイ
Rosemount 644 ヘッドマウント伝送器では、多様な環境条件での柔軟な取り付けを可能にする 2
種類のハウジング材料(アルミニウムと SST )および様々なハウジングオプションの選択が可能
です。 Rosemoun t 644 フィールドマウントは、アルミニウム製ハウジングで利用可能です。
デュアルセンサの特別な機能には、アナログ出力信号に加え、Hot Backup
アラート、第 1 良好 、差、平均の各温度測定、ならびに 4 つの同時測定可変出力が含まれます。
追加拡張機能には、 熱電対の健全性をモニタする熱電対劣化診断とプロセスおよび伝送器の最低 /
最高温度のトラッキングが含まれます。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
™
、センサ・ドリフト・
Rosemount 644 レールマウント温度伝送器は、次の機能をサポートしています:
4-20 mA/HART プロトコル(レビジョン 5 )
広範なセンサタイプ(2、 3 および 4 線ワイヤー RTD 、熱電対、mV およびオーム)から、1 つま
たは 2 つのセンサ入力が可能
完全カプセル化の電子機器が伝送器の長期な信頼性を保証
エマソン提供の互換性のある接続ヘッド、センサ、およびサーモウェルの全製品ラインについて
は、以下の参考資料を参照してください。
Rosemount 第 1 巻 温度センサおよび付属品(英語)製品データシート
Rosemount DIN 型温度センサおよびサーモウェル(メートル法)製品データシート
2
はじめに
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
セクション 2 設定
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 3
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ペ ージ 4
装置の準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 4
設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 5
設定の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 9
伝送器の基本設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ペ ージ 12
デュアルセンサのオプション設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 16
機器出力の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 24
機器情報の入力方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 31
測定フィルタの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 33
診断とサービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 36
マルチドロップ通信の確立 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 41
HART Tri-Loop 搭載の伝送器の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 42
設定
2018 年 9 月
2.1 概要
このセクションには、設置に先立ってベンチ上で行なうことが必要な試運転およびタスクについて
の情報が含まれています。 フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマネージャおよびローカル・
オペレータ・インタフェース(LOI )についての手順説明は、設定機能を実行する目的で与えられ
ています。 便宜を図るため、フィールドコミュニケータのファスト・キー・シーケンスは、「ファ
ストキー」と表記され、それぞれの機能の下に短縮形の LOI メニューが付いています。 LOI は
Rosemount
ターフェイスに言及している設定の手順説明は、レールマウントには該当しません。
フィールドコミュニケータの全体のメニューツリーとファスト・キー・シーケンスについては、付
録 B: フィールドコミュニケータのメニューツリーおよびファストキー を参照してください。 ロー
カル・オペレータ・インターフェイスのメニューツリーについては、付録 C: ローカル・オペレー
タ・インターフェース (LOI) を参照してください。
™
644 ヘッドマウントとフィールドマウントの設計でのみ利用可能です。また、イン
設定
3
設定
2018 年 9 月
2.2 安全上の注意事項
このセクションに記載された手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保してくださ
い。 安全上の問題に関わる情報には、警告の記号 () を表示しています。 この記号がある操作を実
行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
設置時にこれらの指針に従わない場合は、死傷事故につながるおそれがあります。
設置作業は必ず資格を有する要員が実行しなければなりません。
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
回路通電中に、爆発性雰囲気中で接続ヘッドカバーを取り外さないでください。
爆発性雰囲気でフィールドコミュニケータを接続する前に、本質安全防爆または Non Incendive
フィールドの配線慣行に従ってループ内の機器が設置されていることを確認してください。
伝送器の操作を行う場所の雰囲気が適切な危険場所証明と合致していることを確認してくださ
い。
接続ヘッドカバーすべてが完全に防爆要件を満たすことを確認してください。
プロセスの漏洩が発生すると、死傷事故につながるおそれがあります。
動作中はサーモウェルを外さないでください。
圧力を加える前にサーモウェルとセンサを取り付けて、締め付けてください。
電気ショックが発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
リード線や端子に触る際は十分に注意してください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2.3 装置の準備
HART® レビジョン機能の確認
HART ベースの制御 / AMS を使用する場合、伝送器の設置を行う前にその装置の HART 機能を確
認してください。 すべての装置が HART レビジョン 7 プロトコルとの通信に対応しているわけで
はありません。 この伝送器は HART レビジョン 5 または 7 のどちらに対しても設定できます。
伝送器の HART レビジョンを変更する手順については、 「装置の準備」(ページ 4) を参照してく
ださい。
2.3.1 適切なデバイスドライバの確認
ご使用の装置に最新のデバイス・ドライバ・ファイルが読み込まれていることを確認し、適切な
通信を確立してください。
Emerson.com/Rosemount または Fieldcomm.org で最新のデバイスドライバをダウンロードしてくだ
さい。
4
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
表 2-1. Rosemount 644 機器のレビジョンおよびファイル
設定
2018 年 9 月
ソフトウェア
日付
日付
2016 年 6 月
1. NAMUR ソフトウェアレビジョンは、機器のハードウェアタグに記載されています。 HART ソフトウェアレビジョンは、HART コミュニケーションツールを
使用して読み取ることができます。
2. デバイスドライバのファイル名では、デバイスと DD レビジョンが使用されます(10_01 など)。 HART プロトコルは、古いデバイスドライバのレビジョンで
も引き続き新しい HART 機器と通信し続けられるように設計されています。 新機能にアクセスするには、新しいデバイスドライバをダウンロードする必要が
あります。 完全な機能を利用するため、新しいデバイス・ドライバ・ファイルをダウンロードすることが推奨されます。
3. HART レビジョン 5 および 7 選択可能。 デュアルセンサ対応、安全認証、高度診断(要別途指定)、強化された精度および安定性(要別途指定)。
NAMUR ソフト
ウェアレビジョン
機器の識別 機器ドライバの検出 手順の確認 機能の確認
HART ソフト
ウェアレビジ
ョン
1.1.1 01
HART ユニバーサ
ルレビジョン
(1)
5 8
7 9
機器
レビジ
ョン
(2)
ドキュメント
Rosemount 644 温度伝送器
レファレンスマニュアル
ソフトウェアへ
の変更内容
変更内容の一覧
については、脚
注 3 を参照して
ください。
2.3.2 サージ / 過渡現象
伝送器は、静電放電のエネルギーレベルの電気的過渡現象または切り替わりの過渡現象が起きた
場合に耐えることができます。 しかしながら、落雷、溶接、重電機器または変速ギヤ付近の配線に
誘導されたような高エネルギーの過渡現象は、伝送器とセンサの両方に損傷をもたらす場合があ
ります。 高エネルギーの過渡現象に対して保護を講じるには、伝送器を、一体型の過渡保護器を
備えた適切な接続ヘッド(オプション T1 )に接続してください。 詳細については、Rosemount 644
製品データシート
を参照してください。
(3)
2.4 設定方法
設置後に伝送器の電子機器をプラントの環境に晒さないように、試運転中に伝送器のすべての
ハードウェア調整値を設定してください。
Rosemount 644 伝送器は設置の前に、または設置の後に設定することができます。 フィールドコ
ミュニケータ、AMS デバイスマネージャ、または LOI のいずれかを使用して、ベンチ上で伝送器
を設定することにより、すべての伝送器コンポーネントが設置に先立って、正常に作動できる状態
にあることを確実にすることができます。
Rosemount 644 伝送器はオンライン、オフラインで、フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマ
ネージャまたはオプションの LOI (ヘッドマウントおよびフィールドマウント)を使用して設定で
きます。 オンラインの設定中に、伝送器はフィールドコミュニケータに接続されます。 データはコ
ミュニケータの作業レジスタに入力され、伝送器へ直接送信されます。
オフライン設定では、伝送器に接続を行わず、フィールドコミュニケータに設定データを保存しま
す。 データは不揮発性メモリに保存され、後で伝送器にダウンロードすることができます。
設定
5
設定
2018 年 9 月
2.4.1 ベンチ設定
ベンチ設定を行うには、電源装置、デジタルマルチメータ(DMM )おおよびフィールドコミュニ
ケータ、AMS デバイスマネージャ、または LOI (オプション M4 )を必要な機器として用意します。
図 2-1 に示す機器を接続してください。 信号ループ内の任意の終端ポイントで HART コミュニ
ケーションのリード線を接続してください。 HART 通信を正常に確立するには、最低 250 オーム
の抵抗が伝送器と電源の間に存在する必要があります。 フィールドコミュニケータのリード線を、
機器の上部の電源(+、– )端子の背後のクリップと接続します。 ベンチでの試運転段階で、伝送
器ジャンパをすべてセットし、 設置後にプラント環境に伝送器の電子機器を露出しないようにし
てください。
図 2-1. ベンチ設定のための伝送器への給電
Rosemount 644 ヘッドマウントおよびフィールドマウント Rosemount 644 レールマウント
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
A. 電源
B. フィールドコミュニケータ
注記:
信号ループは任意の点で接地または接地なしが可能です。
フィールドコミュニケータは、信号ループ内の任意の終端ポイントで接続することができます。
信号ループで通信には 250 ~ 1100 オームの負荷が必要です。
最大トルクは 0.7 N-m (6 in-lb) です。
2.4.2 設定ツールの選択
フィールドコミュニケータ
フィールドコミュニケータは、制御室、機器サイトまたはループ内の任意の配線終端ポイントか
ら、伝送器を使って情報を交換するハンドヘルド(携帯式)機器です。 通信を促進するには、伝送
器と並列に、このマニュアルで示されているようにフィールドコミュニケータを接続してください
(図 2-1 参照)。 フィールドコミュニケータのリヤパネルにあるループ接続ポートを使用してくださ
い。 この接続は非極性です。爆発性雰囲気ではシリアルポートまたはニッカド充電器のジャックへ
の接続を行わないでください。 爆発性雰囲気でフィールドコミュニケータを接続する前に、本質安
全防爆または Non Incendive フィールドの配線慣行に従ってループ内の機器が設置されていること
を確認してください。
6
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
フィールドコミュニケータを使用する場合、従来のインターフェイスとダッシュボードインターフェ
イスの 2 種類のインターフェイスがあります。 フィールドコミュニケータを使用するすべての手順
で、ダッシュボードインターフェイスが使用されています。図 2-2 にデバイス・ダッシュボード・イ
ンターフェイスを示します。 「装置の準備」(ページ 4) で説明したように、伝送器の最適な性能のた
めには、最新の DD がフィールドコミュニケータに読み込まれていることが非常に重要です。
設定
2018 年 9 月
最新の DD ライブラリをダウンロードするには、Emerson.com/Rosemount
オン / オフキーを押して、フィールドコミュニケータの電源をオンにします。 フィールドコミュニ
ケータは HART 対応機器を探し、接続されると表示します。 フィールドコミュニケータが接続に失
敗した場合は、機器が見つからなかったことを表示します。 この事態が起こった場合は、セクショ
ン 6 : トラブルシューティングを参照してください。
図 2-2. フィールドコミュニケータのデバイス・ダッシュボード・インターフェイス
フィールドコミュニケータのメニューツリーおよびファストキーについては、付録 B: フィールド
コミュニケータのメニューツリーおよびファストキーの AMS デバイスマネージャを使用した設定
を参照してください。
にアクセスしてください。
設定
AMS デバイスマネージャのソフトウェアパッケージでは、計装の性能検証・設定、ステータスお
よびアラートのモニタ、制御室からのトラブルシュート、高度診断、校正管理、さらに、単一のア
プリケーションを使用してアクティビティを自動的に文書化することが可能です。
AMS デバイスマネージャの全設定機能を使用するには、該当機器の最新のデバイスディスクリプ
タ(DD)を読み込んでおく必要があります。 Emerson.com/Rosemount
のデバイスドライバをダウンロードしてください。
注記:
本製品のマニュアルに一覧されている AMS デバイスマネージャを使用する手順はすべて、バー
ジョン 11.5 の使用を想定しています。
または Fieldcomm.org で最新
LOI
LOI を使用するには、オプションコード M4 をご注文いただく必要があります。 LOI をアクティ
ベートするには、設定ボタンのいずれかを押します。 設定ボタンは LCD ディスプレイにあります
(インターフェイスにアクセスするには、ハウジングカバーを取り外す必要があります)。 設定ボタ
ンの機能については表 2-2 を、設定ボタンの位置については図 2-3 をそれぞれ参照してください。
設定に LOI を使用する場合、いくつかの機能では設定を正しく行うためには複数の画面が必要とな
ります。 入力されたデータは、画面ごとに保存されます。LOI ではこの処理を示すため、LCD ディ
スプレイでその都度「SAVED(保存完了)」が点滅します。
7
設定
2018 年 9 月
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
注記:
LOI メニューを開いた場合、他のホストまたは設定ツールによって機器に書きこみを行うことはで
きなくなります。 LOI を機器設定に使用する前に、必要な要員に対しこのことが伝達されているこ
とを確認してください。
図 2-3. LOI 設定ボタン
A. 設定ボタン
表 2-2. LOI ボタン操作
ボタン
左
右
いいえ スクロール(Scroll)
はい エンター(Enter)
LOI パスワード
LOI パスワードを入力して有効にすると、LOI から機器の設定を確認したり変更したりすることが
できなくなります。これにより、HART から、またはコントロールシステムを介して設定できなく
することはできません。 LOI パスワードはユーザーによって設定される 4 桁のコードです。 パス
ワードを紛失したり忘れてしまった場合は、マスターパスワード「9307 」を使用してください。
LOI パスワードは、フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマネージャ、または LOI を使用し
て、設定および有効 / 無効にすることができます。
LOI のメニューツリーについては、付録 C: ローカル・オペレータ・インターフェース (LOI) を参照
してください。
2.4.3 ループを手動制御に設定
ループを中断したり伝送器の出力を変更したりする可能性があるデータを送信または要求する場
合、プロセス・アプリケーション・ループを手動制御に設定します。必要に応じて、フィールドコ
ミュニケータ、AMS デバイスマネージャ、または LOI でループを手動制御に設定するように求め
る確認メッセージが表示されます。このプロンプトで OK を押しただけでは、ループは手動にセッ
トされません。 プロンプトは注意のみです。別途操作でループを手動に設定してください。
8
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
2.4.4 故障モード
通常の動作の一部として、それぞれの伝送器は連続的にそれ自体の性能をモニタしています。 この
自動診断ルーチンは連続的に定時に繰り返される一連のチェックです。 診断により、入力センサの
故障または伝送器の電子機器の故障が検出されると、故障モードスイッチの位置に応じて、伝送器
は出力をローまたはハイに変えます。 センサの温度がレンジの限界外である場合、伝送器は出力
を、ローエンドでの標準設定の 3.9 mA (NAMUR 準拠動作の設定では 3.8 mA )、およびハイエンド
での 20.5 mA (または NAMUR 準拠)に出力を飽和させます。 また、これらの値は、工場出荷時設
定またはフィールドコミュニケータを使用してカスタム設定が可能です。伝送器が故障モードの場
合に出力する値は、標準、NAMUR 準拠、またはカスタムの動作のいずれに設定されているかに
よって変わります。 標準および NAMUR 準拠動作のパラメータについては、Rosemount 644 温度伝
送器の製品データシート
を参照してください。
2.4.5 HART ソフトウェアロック
HART ソフトウェアロックは、すべてのソースから伝送器の設定への変更をできなくします。
フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマネージャまたは LOI によって HART 経由で要求され
た変更はすべて拒否されます。 この HART ロックは、HART 通信を利用する場合にのみ設定できま
す。また、HART Revision 7 モード以外では使用できません。 HART ロックはフィールドコミュニ
ケータまたは AMS デバイスマネージャで有効、無効にすることができます。
設定
2018 年 9 月
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
Device Dashboard Fast Keys
( デバイスダッシュボードのファストキー )
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure (設定) を選択します。
2. Manual Setup (手動セットアップ)の Security(セキュリティ)タブを選択します。
3. HART Lock (Software) (HART ロック(ソフトウェア))の下の Lock/Unlock( ロック / ロック解
除)ボタンを押して、画面の指示に従います。
2.5 設定の確認
プロセスに設置する前に、各種設定パラメータを確認することが推奨されます。 それぞれの設定
ツールに対する様々なパラメータの詳細が示されます。 使用可能な設定ツールに応じて、各ツール
に該当する一覧されている手順に従ってください。
2.5.1 フィールドコミュニケータ
下に表 2-3 一覧されている設定パラメータは、伝送器の設置に先立って確認が必要となる、基礎パ
ラメータです。 フィールドコミュニケータを使用して、確認と設定ができる設定パラメータの全リ
ストについては、付録 B: フィールドコミュニケータのメニューツリーおよびファストキー を参照
してください。 設定を確認するには、フィールドコミュニケータに Rosemount 644 のデバイスディ
スクリプタ(DD)がインストールされている必要があります。
3 、2 、1
設定
1. 表 2-3 のファスト・キー・シーケンスを使用して、機器設定を確認します。
a. HOME(ホーム)画面で、表 2-3 に一覧表示されているファスト・キー・シーケンスを入力
してください。
9
設定
2018 年 9 月
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
表 2-3. デバイスダッシュボードのファスト・キー・シーケンス
機能
Alarm Values ( アラーム値 )
Damping Values ( ダンピング値 )
Lower Range Value (LRV) ( 下限レンジ値(LRV))
Upper Range Value (URV) ( 上限レンジ値(URV) )
Primary Variable ( 一次変数 )
Sensor 1 Configuration ( センサ 1 設定 )
(1)
Sensor 2 Configuration ( センサ 2 設定
Tag ( タグ )
Units ( 単位 )
1. オプションコード( S)または( D)を注文された場合にのみ利用可能です。
)
2.5.2 AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、メニューで Configuration Properties (設定プロパティ) を選択します。
2. タブを移動して、伝送器の設定データを確認します。
2.5.3 LOI
任意の設定ボタンを押して LOI をアクティベートします。 VIEW CONFIG (設定の表示) を選択し
て、下記のパラメータを確認します。 設定ボタンを使ってメニュー内を移動します。 設置前に確認
する必要があるパラメータは、以下のとおりです。
タグ
センサの設定
単位
アラームおよび飽和レベル
一次変数
レンジ値
ダンピング
HART 5 HART 7
2、 2、 5、 6 2、 2、 5、 6
2、 2、 1、 5 2、 2、 1、 6
2、 2、 5、 5、 3 2、 2、 5、 5、 3
2、 2、 5、 5、 2 2、 2、 5、 5、 2
2、 2、 5、 5、 1 2、 2、 5、 5、 1
2、 1、 1 2、 1、 1
2、 1、 1 2、 1、 1
2、 2、 7、 1、 1 2、 2、 7、 1、 1
2、 2、 1、 5 2、 2、 1、 4
2.5.4 伝送器出力の確認
他の伝送器のオンライン操作を実行する前に、Rosemount 644 伝送器デジタル出力パラメータを確認し
て、伝送器が適切に作動しており、適切なプロセス変数に設定されていることを確認してください。
プロセス変数の確認または設定
「Process Variables」(プロセス変数)メニューは、センサ温度、レンジのパーセント、アナログ出力
および端子温度を含むプロセス変数を表示します。 これらのプロセス変数は常時に更新されます。 デ
フォルトによる一次変数はセンサ 1 です。デフォルトによる二次変数は、伝送器の端子温度です。
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
Device Dashboard Fast Keys
( デバイスダッシュボードのファストキー )
10
3、 2、 1
設定
リファレンスマニュアル
ON/OFF VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
SENSOR 1
SENSOR 2*
ANALOG
PV
AVG
1ST GOOD
DIFF
% RANGE
TERM
MNMAX1*
MNMAX2*
MNMAX3*
MNMAX4*
BACK TO MENU
EXIT MENU
オン / オフ
設定の表示
ZEROTRIM
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
センサ 1
センサ 2
アナログ
一次値
平均値*
第
一
良好*
差*
% レンジ
端子
最小最大 1*
最小最大 2*
最小最大 3*
最小最大 4*
メニューに戻る
メニューの終了
00809-0204-4728, Rev SA
AMS デバイスマネージャ
機器を右クリックして、メニューで Service Tools(サービスツール)を選択します。 Variables
(変数)タブは次のプロセス変数を表示します :
一次、二次、三次、四次変数、およびアナログ出力。
LOI
LOI のプロセス変数を確認するには、最初にユーザーがディスプレイを設定して、希望する変数を
表示することが必要です(「LCD ディスプレイの設定」(ページ 29 ) を参照)。 希望の機器変数が選
択されたら LOI メニューを「EXIT 」(終了)で終了して、ディスプレイ画面上ですべての変更され
る値を表示します。
設定
2018 年 9 月
設定
11
設定
CALIBRAT
DAMPING
VARIABLE MAP
VARIABLE MAP
TAG
ALM SAT VALUES
PASSWORD
....
RE-MAP PV
RE-MAP 2V
RE-MAP 3V
RE-MAP 4V
....
VIEW CONFIG
SENSOR CONFIG
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
2018 年 9 月
2.6 伝送器の基本設定
Rosemount 644 伝送器は、作動状態にするには特定の基本変数の設定が必要です。 多くの場合、こ
れらの変数はすべて、工場であらかじめ設定されています。 伝送器が設定されていなかったり、設
定変数の見直しが必要な場合は、設定が必要となることがあります。
2.6.1 HART 変数のマッピング
フィールドコミュニケータ
「変数マッピング」メニューは、プロセス変数のシーケンスを表示します。 この設定を変更するに
は、下記のシーケンスを選択してください。 Rosemount 644 伝送器のシングルセンサの入力設定画
面では、一次変数(PV )および二次変数(SV )選択できます。 PV の選択画面が表示されたら、
「Snsr 1 」を選択してください。
Rosemount 644 伝送器のデュアルセンサのオプション設定画面では、一次変数(PV )、二次変数
(SV )、三次変数(TV )および四次変数(QV )を選択できます。 変数の選択肢は、センサ 1、セン
サ 2、温度差、平均温度、端子温度、未使用です。 4–20 mA アナログ信号は一次変数を表わします。
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
Device Dashboard Fast Keys
( デバイスダッシュボードのファストキー )
2、 2、 8、 6
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure (設定)メニューを選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup(手動セットアップ)を選択して、HART タ
ブを選択します。
3. 各変数を個々にマッピングするか、または Re-map Variables(変数の再マッピング)方法を使
用して、再マッピングプロセスを行ってください。
4. 完了したら Apply (適用)を選択します。
LOI
フローチャートに従って希望するマップされた変数を選択します。 SCROLL(スクロール) と ENTER
(エンター)のボタンを使用して各変数を選択します。 LCD ディスプレイ画面でプロンプトが表示
されたら、指示に従い SAVE(保存)を選択して保存します。LOI を使用してマップした変数の例
については、図 2-4 (ページ 12 ) を参照してください。
図 2-4. LOI を使用した変数マッピング
12
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
設定
2018 年 9 月
設定の表示
センサ設定
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張
メニュー
メニューの終了
2.6.2 センサの設定方法
センサの設定には、次の情報の設定が含まれます:
センサタイプ
接続タイプ
単位
ダンピング値
センサのシリアル番号
RTD 2 線ワイヤオフセット
フィールドコミュニケータ
このセンサの設定方法では、センサの設定に関連した必要な設定項目の設定についてのガイドが提
供されます。これには、下記が含まれます:
校正
ダンピング
変数のマッピング
タグ
アラーム飽和値
パスワード
....
PV の再マッピング
2V の再マッピング
3V の再マッピング
4V の再マッピング
....
Rosemount 644 伝送器で利用可能なセンサタイプの全リストおよびそれに関連する精度レベル。
HOME (ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys
( デバイスダッシュボードのファストキー )
2 、1 、1
。
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure (設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup (手動セットアップ)を選択して、センサ 1
または センサ 2 タブを必要に応じ選択します。
3. 個々に、画面のドロップダウンメニューから希望に応じて、センサタイプ、接続、単位など他
のセンサ関連情報を選択します。
4. 完了したら Apply (適用)を選択します。
設定
13
設定
VIEW SENSORVIEW SENSOR
SENSOR CONFIGSENSOR CONFIG
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW S1 CONFIG
VIEW S2 CONFIG*
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
SENSOR CONFIG
SENSOR CONFIG
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
SENSOR 1 CONFIG
SENSOR 2 CONFIG*
BACK TO MENU
EXIT MENU
センサの表示センサの表示
センサ設定
センサ設定
メニューに戻る
メニューの終了
S1 設定の表示
S2 設定の表示 *
メニューに戻る
メニューの終了
設定の表示
センサ設定
センサ設定
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
センサ 1 設定
センサ 2 設定*
メニューに戻る
メニューの終了
2018 年 9 月
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
LOI
LOI メニューで「センサ設定」を見つける場所に関するガイダンスについては、図 2-5 を参照して
ください。
図 2-5. LOI を使用したセンサ設定
14
* オプションコード( S)または( D)を注文された場合にのみ利用可能です。
Emerson を通じて利用可能な温度センサ、サーモウェル、付属品取り付けハードウェアに関する情
™
報については、Emerson
の営業担当にお問い合わせください。
2 線ワイヤ RTD オフセット
2 線ワイヤオフセット機能は、測定されたリード線ワイヤの抵抗値の入力、訂正を行い、その結
果、伝送器で追加した抵抗によって引き起こされる温度測定のエラーを調整も行います。 2 線ワイ
ヤ RTD を使用した温度測定は、RTD 内のリード線ワイヤの補正が足りないため、多くの場合不正
確です。
この機能は、フィールドコミュニケータ、AMS デバイスマネージャおよび LOI での Sensor
Configuration (センサ設定)プロセスのサブセットとして設定できます。
この機能を活用するには、次の手順を正しく実行してください:
1. 2 線ワイヤ RTD をおよび Rosemount 644 伝送器の設置後に RTD リード線の2 本のリード線ワイ
ヤ抵抗を測定します。
2. 2 線ワイヤ RTD オフセットパラメータに移動します。
3. 調整が適切に行われるように、 2 線ワイヤオフセットのプロンプトで 2 本の RTD リード線の測
定された抵抗の合計を入力します。 伝送器は、温度測定を調整して、リード線ワイヤ抵抗によっ
て引き起こされたエラーを訂正します。
設定
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
設定
2018 年 9 月
Device Dashboard Fast Keys
( デバイスダッシュボードのファストキー )
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure (設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup (手動セットアップ)を選択して、センサ 1
またはセンサ 2 タブを必要に応じ選択します。 2 線ワイヤオフセットのテキストフィールドに、
値を入力してください。
3. 完了したら Apply (適用)を選択します。
2.6.3 出力単位の設定
Rosemount 644 伝送器の多くの異なるパラメータの単位を設定することができます。 次の個別の単
位を設定できます :
センサ 1
センサ 2
端子温度
温度差
平均温度
第 1 良好温度
ベースパラメータのそれぞれとそれらから計算された出力について、関連する測定単位を設定する
ことができます。 伝送器の出力を次のエンジニアリング単位のうちの 1 つに設定します:
摂氏
華氏
ランキン
ケルヴィン
オーム
ミリボルト
2、 1、 1
設定
フィールドコミュニケータ
HOME(ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
HART 5 HART 7
Device Dashboard Fast Keys
( デバイスダッシュボードのファストキー )
2、 2、 1、 4 2、 2、 1、 5
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure (設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup (手動セットアップ)を選択します。 様々な
変数の単位フィールドは、手動セットアップタブのいろいろな場所にあります。タブをクリッ
クスルーして、希望する単位を変更します。
3. 完了したら Apply (適用)を選択します。
15
設定
CHANGE ALLCHANGE ALL
SENSOR 1 UNITS
SENSOR 2 UNITS*
DIFF UNITS*
AVERAGE UNITS*
1ST GOOD UNITS**
BACK TO MENU
EXIT MENU
DEG C UNITS
DEG F UNITS
DEG R UNITS
KELVIN UNITS
MV UNITS
OHM UNITS
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
SENSOR CONFIG
UNITS
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
すべて変更すべて変更
センサ
1
単位
センサ
2 単位*
差単位
*
平均単位
第一良好単位
メニューに戻る
メニューの終了
DEG C
単位
DEG F
単位
DEG R
単位
ケルヴィン単位
MV
単位
オーム単位
メニューに戻る
メニューの終了
設定の表示
センサ設定
単位
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
2018 年 9 月
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
LOI
LOI メニュー内の単位 の設定場所については、下の図を参照してください。
図 2-6. LOI を使用した単位設定
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
* オプションコード(S)と( DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と( DC)の両方を注文さ
れた場合にのみ利用可能です。
注記:
一次メニューの後で単位設定として利用可能なリストは、センサ設定の設定項目によって異なります。
2.7 デュアルセンサのオプション設定
デュアルセンサの設定では、伝送器をデュアルセンサ入力付きで注文されている場合に使用できる
機能を扱います。 Rosemount 644 伝送器には、以下の機能が含まれます:
温度差
平均温度
Hot Backup
— 第 1 良好温度(オプション S、 DC、またはオプション D および DC 要)
2.7.1 温度差設定
デュアルセンサ設定を注文された場合、Rosemount 644 伝送器は、デュアル入力とこれらの間の温
度差を表示できます。 温度差を測定する伝送器を設定するには、次の手順を使用してください。
™
およびセンサ・ドリフト・アラート診断(オプションコード DC 要)
16
注記:
この手順は、温度差が機器の計算された出力であり、かつ一次変数として再割り当てしないと想定
しています。 温度差を伝送器の一次変数に設定する場合は、「HART 変数のマッピング」(ペー
ジ 12 ) を参照して、 PV に設定してください。
設定
リファレンスマニュアル
CHANGE ALL
SENSOR 1 UNITS
SENSOR 2 UNITS*
DIFFRNTL UNITS*
DIFFRNTL UNITS*
AVERAGE UNITS*
1
ST
GOOD UNITS**
BACK TO MENU
EXIT MENU
DEG C UNITS
DEG F UNITS
DEG R UNITS
KELVIN UNITS
MV UNITS
OHM UNITS
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
SENSOR CONFIG
UNITS
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
すべて変更
センサ 1 単位
センサ 2 単位*
ダンピング差
ダンピング差
*
平均単位 *
1
ST
第一良好単位**
メニューに戻る
メニューの終了
DEG C 単位
DEG F 単位
DEG R 単位
ケルヴィン単位
MV 単位
オーム単位
メニューに戻る
メニューの終了
設定の表示
センサ設定
単位
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
00809-0204-4728, Rev SA
フィールドコミュニケータ
HOME (ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
設定
2018 年 9 月
Device Dashboard Fast Keys
( デバイスダッシュボードのファストキー )
2、 2、 3、 1
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure (設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup (手動セットアップ)を選択します。
3. Calculated Output (計算された出力) タブで Differential Temperature(温度差)グループ
ボックスを見つけます。
4. 単位とダンピングを選択して、完了したら、Apply (適用)を選択します。
LOI
LOI で温度差を設定するには、単位およびダンピング値を別々に設定する必要があります。 メ
ニュー内の場所については、下の図を参照してください。
図 2-7. LOI を使用した温度差単位の設定
設定
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
** オプションコード(S)と( DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と( DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
17
設定
CALIBRAT
DAMPING
DAMPING
VARIABLE MAP
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
....
PV DAMP
SENSOR 1 DAMP
SENSOR 2 DAMP*
DIFFRNTL
DIFFRNTL DAMP*DAMP*
AVERAGE DAMP*
1ST GOOD DAMP**
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
SENSOR CONFIG
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
2018 年 9 月
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
図 2-8. LOI を使用したダンピング差の設定
設定の表示
センサ設定
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
** オプションコード(S)と( DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と( DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
2.7.2 平均温度の設定
デュアルセンサを注文された場合の Rosemount 644 伝送器は、任意の 2 つの入力の平均温度を出
力、表示することができます。 平均温度を測定するよう伝送器を設定するためには、次の手順を使
用してください:
注記:
この手順は、平均温度が機器の計算された出力であり、かつ一次変数として再割り当てしないと想
定しています。平均温度を伝送器の一次変数に設定する場合は、「HART 変数のマッピング」(ペー
ジ 12 )を参照して、PV に設定してください。
校正
ダンピング
変数のマッピング
タグ
アラーム飽和値
パスワード
....
PV
ダンピング
1
センサ
ダンピング
2
センサ
ダンピング
ダンピング差
平均ダンピング
第一良好ダンピング
メニューに戻る
メニューの終了
*
**
18
フィールドコミュニケータ
HOME (ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します。
Device Dashboard Fast Keys
( デバイスダッシュボードのファストキー )
2、 2、 3、 3
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure (設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup (手動セットアップ)を選択します。
3. Calculated Output (計算された出力) タブで Average Temperature(平均温度)グループボック
スを見つけます。
4. 単位とダンピングを選択して、完了したら、Apply (適用)を選択します。
設定
リファレンスマニュアル
CHANGE ALL
SENSOR 1 UNITS
SENSOR 2 UNITS*
DIFFRNTL UNITS*
AVERAGE UNITS
AVERAGE UNITS*
1ST GOOD UNITS**
BACK TO MENU
EXIT MENU
DEG C UNITS
DEG F UNITS
DEG R UNITS
KELVIN UNITS
MV UNITS
OHM UNITS
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
SENSOR CONFIG
UNITS
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
すべて変更
センサ
1 単位
センサ
2 単位*
ダンピング差
*
平均単位
平均単位
*
第一良好単位**
メニューに戻る
メニューの終了
DEG C 単位
DEG F 単位
DEG R 単位
ケルヴィン単位
MV 単位
オーム単位
メニューに戻る
メニューの終了
設定の表示
センサ設定
単位
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
CALIBRAT
DAMPING
DAMPING
VARIABLE MAP
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
....
PV DAMP
SENSOR 1 DAMP
SENSOR 2 DAMP*
DIFFRNTL DAMP*
AVERAGE DAMP
AVERAGE DAMP*
1ST GOOD DAMP**
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
SENSOR CONFIG
UNITS
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
00809-0204-4728, Rev SA
LOI
LOI で平均温度を設定するには、単位およびダンピング値を別々セットする必要があります。 メ
ニュー内の場所については、下の図 2-9 と 図 2-10 を参照してください。
図 2-9. LOI を使用した平均温度設定
設定
2018 年 9 月
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
** オプションコード(S)と( DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と( DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
図 2-10. LOI を使用したダンピング設定
設定の表示
センサ設定
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
校正
ダンピング
変数のマッピング
タグ
アラーム飽和値
パスワード
....
PV ダンピング
センサ 1 ダンピング
センサ 2 ダンピング*
ダンピング差*
平均ダンピング
第一良好ダンピング**
メニューに戻る
メニューの終了
設定
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
** オプションコード(S)と( DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と( DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
19
設定
2018 年 9 月
注記:
PV が平均温度として設定され、 Hot Backup が有効になっていない間に、センサ 1 および / またはセ
ンサ 2 が故障した場合、伝送器はアラームを発動します。 このような理由から、PV がセンサ平均
であるとき、デュアルエレメントのセンサが使用されている場合、または、2 つの温度測定がプロ
セス内の同じポイントから得られる場合は、Hot Backup を有効にすることが推奨されます。 PV が
センサ平均であり、 Hot Backup が有効になっている間にセンサの故障が発生した場合は、次の 3 つ
のシナリオが結果として考えられます:
センサ 1 が故障した場合、稼働しているセンサであるセンサ 2 からの読み取りのみになります。
センサ 2 が故障した場合、稼働しているセンサであるセンサ 1 からの読み取りのみになります。
2 つのセンサが同時に故障すると、伝送器はアラームを発動し、ステータスが利用可能な状態で
は(HART 経由で)、センサ 1 およびセンサ 2 の両方が故障したことを示します。
最初の 2 つのシナリオでは、4–20 mA 信号は中断されません。また、コントロールシステム
(HART による)で利用可能なステータスでは、どのセンサが故障したかが明示されます。
2.7.3 Hot Backup 設定
Hot Backup 機能では、センサ 1 が故障した場合は、自動的に一次センサとしてセンサ 2 を使用する
よう伝送器を設定します。 Hot Backup を有効にした状態では、一次変数(PV )は第一良好または平
均のどちらかであることが必要となります。 PV が平均に設定されいる場合の Hot Backup 使用に関
する詳細については、直上の「注記」を参照してください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
センサ 1 またはセンサ 2 は二次変数(SV )、三次変数(TV )または四次変数(QV )としてマッピ
ングすることができます。 一次変数(センサ 1)の故障が発生した場合には、伝送器は Hot Backup
モードになり、センサ 2 が PV になります。 4–20 mA 信号は中断されません。コントロールシステ
ムでセンサ 1 が故障したというステータスが HART 経由で利用可能になります。 LCD ディスプレイ
に、取り付けられている場合は、故障したセンサのステータスが表示されます。
Hot Backup に設定されていると、センサ 2 が故障してもセンサ 1 が依然適切に作動している場合に
は、伝送器は PV 4–20 mA アナログ出力信号を続行してレポートし続けます。一方、コントロール
システムで、センサ 2 が故障したというステータスが HART 経由で利用可能となります。
Hot Backup のリセット方法
Hot Backup モードにおいて、センサ 1 が故障し、Hot Backup が起動されされている場合、HART を
経由して再度有効にする、LOI を使ってリセットする、または伝送器の電源を短時間落として、
Hot Backup モードをリセットするまで、伝送器は、センサ 1 で 4-20 mA アナログ出力をコントロー
ルする状態には戻りません。
フィールドコミュニケータ
フィールドコミュニケータでは、Hot Backup 機能の必要な要素を正しく設定する方法が説明されます。
HOME (ホーム)画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys
( デバイスダッシュボードのファストキー )
2 、1 、5
。
20
設定
リファレンスマニュアル
CALIBRAT
DAMPING
VARIABLE MAP
TAG
ALM SAT VALUES
PASSWORD
SIMULATE
HART REV
HOT BACK CONFIG**
HOT BACK CONFIG**
DRIFT ALERT**
....
HOT BACK MODE
HOT BACK PV
HOT BACK RESET
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
SENSOR CONFIG
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
00809-0204-4728, Rev SA
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure (設定)を選択します。
2. 左のナビゲーションウィンドウで、Manual Setup ( 手動セットアップ)を選択します。
3. Diagnostics (診断)タブで Hot Backup グループボックスを見つけます。
4. Configure Hot Backup ( Hot Backup 設定)または Reset Hot Backup(Hot Backup リセット)
ボタンを希望する機能に応じ選択して、説明されている手順に従います
5. 完了したら、Apply (適用)を選択します。
LOI
LOI で Hot Backup を設定するには、モードを有効にして、PV 値を設定します。 メニュー内の場所
については、図 2-11 を参照してください。
図 2-11. LOI を使用した Hot Backup 設定
設定
2018 年 9 月
設定
設定の表示
センサ設定
単位
レンジの変更
ループ試験
ディスプレイ
拡張メニュー
メニューの終了
* オプションコード(S)または(D)を注文された場合にのみ利用可能です。
** オプションコード(S)と( DC)の両方を注文された場合、またはオプションコード(D)と( DC)の両方を注文
された場合にのみ利用可能です。
校正
ダンピング
変数のマッピング
タグ
アラーム飽和値
パスワード
シミュレート
HART レビジョン
Hot Backup
ドリフトアラート **
....
の構成
Hot Backup モード
Hot Backup PV
Hot Backup リセット
メニューに戻る
メニューの終了
Hot Backup を HART Tri-Loop™ と一緒に使用する方法に関する情報については、「HART Tri-Loop 搭
載の伝送器の使用」(ページ 42 ) を参照してください。
21
設定
2018 年 9 月
2.7.4 センサ・ドリフト・アラートの設定
センサ・ドリフト・アラートのコマンドは、センサ 1 とセンサ 2 の間の温度差がユーザー定義の限
度を越えた場合に、伝送器が警告フラグをセットする(HART 経由で)、またはアナログアラーム
を発動できるようにします。
2 つのセンサで同じプロセス温度を測定する場合に(理想的にはデュアルエレメントのセンサを使
用する)、この機能は有効です。 センサ・ドリフト・アラート・モードが有効になっている場合、
ユーザーはセンサ 1 とセンサ 2 の間で、エンジニアリング単位で許容できる最大の差を設定しま
す。この最大差を超過した場合は、センサ・ドリフト・アラートの警告フラグがセットされます。
デフォルトで WARNING (警告)に設定されていますが、伝送器のセンサ・ドリフト・アラートの
設定時に、センサのドリフトが検出された場合に、伝送器がアラームを発動するアナログ出力を指
定できるオプションもあります。
注記:
Rosemount 644 伝送器のデュアルセンサ設定を使用すると、伝送器で Hot Backup とセンサ・ドリフ
ト・アラートの設定と同時使用がサポートされます。 1 つのセンサが故障した場合、伝送器は、残
る稼働中のセンサを使用するよう出力を切り替えます。 万一 2 つのセンサ読み取り値間の差が設定
されたしきい値を超えた場合は、AO はセンサドリフト条件を示すアラームを発動します。 セン
サ・ドリフト・アラートと Hot Backup の組み合わせでは、高レベルの可用度が維持されると共に、
センサの診断でカバーされる範囲が改善されます。 安全性への影響に関しては Rosemount 644
FMEDA の報告書を参照してください。
リファレンスマニュアル
00809-0204-4728, Rev SA
フィールドコミュニケータ
フィールドコミュニケータでは、センサ・ドリフト・アラート機能の必要な要素を正しく設定する
方法が説明されます。
HOME (ホーム) 画面で、ファスト・キー・シーケンスを入力します
Device Dashboard Fast Keys
( デバイスダッシュボードのファストキー )
2 、1 、6
。
AMS デバイスマネージャ
1. 機器を右クリックして、Configure (設定)を選択します。
2. Diagnostics (診断)タブ で Sensor Drift Alert(センサドリフト) グループボックスを見つけ
ます。
3. モード を有効にする を選択して、付いているドロップダウンで単位 、しきい値 およびダンピン
グ値 の欄を埋めるか、または Configure Sensor Drift Alert (センサ・ドリフト・アラート設
定) ボタンを選択して、説明されている手順に従います。
4. 完了したら、Apply(適用)を選択します。
LOI
LOI でセンサ・ドリフト・アラートを設定するには、モードを有効化し、次に、PV 、ドリフト限
界およびドリフトアラートダンピングすべてを別々に設定します。 メニュー内の場所については、
下の図を参照してください。
22
設定