リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
Rosemount® 2088 圧力伝送器
HART® Revision 5 および 7 選択式プロトコル対応
2014 年 3 月
Rosemount 2088 圧力伝送器
ご使用の前にこのマニュアルをお読みください。労働環境とシステムの安全性を確保し、シ
ステムを最適な状態で稼動させるために、本製品の設置、使用、保守は、必ずこのマニュア
ルの内容を十分に理解した上で行ってください。
技術上のサポートが必要な場合は、以下にご連絡ください。
カスタマー・センター
テクニカル・サポート、お見積り、およびご注文に関するお問合せ
米国内 - 1-800-999-9307 (7:00 am ~ 7:00 pm CST)
アジア太平洋地域 - 65 777 8211
ヨーロッパ / 中東 / アフリカ - 49 (8153) 9390
北米レスポンス・センター
装置に関するサービスのお問合せ
1-800-654-7768 (24 時間対応 – カナダを含む )
米国外からのお問合せの場合は、お近くのエマソン・プロセス・マネジメントの販売店まで
ご連絡ください。
本書の対象となっている製品はどれも、原子力用途には対応しておりません。原子力用途の要
件を満たす機器設備が必要なアプリケーションにおいて非準拠の機器を使用した場合、正確な
測定値が得られない可能性があります。
Rosemount の原子力用途対応製品については、お近くのエマソン・プロセス・マネジメント担
当者までご連絡ください。
http://rosemount.jp
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
目次
1 セクション 1: はじめに
1.1 本マニュアルの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
1.2 対象モデル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
1.3 HART 機器の設置フローチャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
1.4 伝送器の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
1.5 サービス・サポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
1.6 製品のリサイクル / 廃棄 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
2 セクション 2: 設定
目次
2014 年 3 月
1.2.1 Rosemount 2088G ゲージ圧力伝送器 . . . . . . . . . . . . . . 2
1.2.2 Rosemount 2088A 絶対圧力伝送器 . . . . . . . . . . . . . . . 2
2.1 設定の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
2.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
2.3 装置の準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
2.3.1 適切なデバイス・ドライバーの確認 . . . . . . . . . . . . . . 8
2.4 設定の基本事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.4.1 ベンチ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.4.2 設定ツール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
2.4.3 ループを手動制御に設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
2.5 設定の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
2.5.1 フィールド・コミュニケータを使用した設定の確認 . . . . . . . 12
2.5.2 AMS デバイス・マネージャを使用した設定の確認 . . . . . . . . 13
2.5.3 ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した設定の
確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .13
2.5.4 プロセス変数設定の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
2.6 伝送器の基本セットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
2.6.1 圧力単位の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
2.6.2 伝送器のレンジ変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
2.6.3 ダンピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
目次
2.7 LCD ディスプレイの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
2.8 伝送器の詳細セットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
2.8.1 アラームおよび飽和レベルの設定 . . . . . . . . . . . . . . . 22
2.8.2 スケール変数の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
2.8.3 デバイス変数の再マッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
v
目次
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
2.9 伝送器試験の実施 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
2.9.1 アラーム・レベルの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
2.9.2 アナログ・ループ試験の実施 . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
2.9.3 デバイス変数のシミュレート . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
2.10 バースト・モードの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
2.11 マルチドロップ通信の確立 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
2.11.1 伝送器アドレスの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
2.11.2 マルチドロップ式伝送器との通信 . . . . . . . . . . . . . . 33
3 セクション 3: ハードウェアの設置
3.1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
3.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
3.3 注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.3.1 設置時の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.3.2 環境に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.3.3 機械に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.4 設置手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.4.1 伝送器の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.4.2 導圧管 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
3.4.3 プロセス接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
3.4.4 インライン・プロセス接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
3.5 Rosemount 306 マニホールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
3.5.1 Rosemount 306 インテグラル・マニホールドの設置手順 . . . . . 43
4 セクション 4: 電子機器の取り付け
4.1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
4.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
4.3 LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイ. . . . . . . . . . . . . . . . . 46
4.3.1 LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイの回転 . . . . . . . . . . . 46
4.4 伝送器の安全装置設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
4.4.1 セキュリティ・スイッチの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . 47
4.4.2 HART ロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
4.4.3 設定ボタン・ロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
4.4.4 ローカル・オペレーター・インターフェイスのパスワード . . . . 49
4.5 伝送器アラームの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
4.6 電気に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51
4.6.1 電線管の設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51
4.6.2 電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
vi
目次
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
5 セクション 5: 動作および保守
5.1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
5.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
5.3 推奨校正作業 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
5.4 校正の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
5.5 圧力信号のトリミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
目次
2014 年 3 月
4.6.3 伝送器の配線 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
4.6.4 伝送器のアース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
5.2.1 警告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
5.4.1 必要なセンサ・トリムの決定 . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
5.4.2 校正頻度の決定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
5.5.1 センサ・トリムの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
5.5.2 センサ・トリムの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
5.5.3 工場出荷時に戻すトリム – センサ・トリム . . . . . . . . . . . 63
5.6 アナログ出力のトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
5.6.1 デジタル - アナログ変換トリム (4 ~ 20 mA/ 1 ~ 5 V 出力トリム )
の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .65
5.6.2 他のスケールを使用したデジタル - アナログ変換トリム
(4 ~ 20 mA/ 1 ~ 5 V 出力トリム ) の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .66
5.6.3 工場出荷時に戻すトリム – アナログ出力 . . . . . . . . . . . . 67
5.7 HART Revision の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
5.7.1 汎用メニューを使用した HART Revision の切り替え . . . . . . . 68
5.7.2 フィールド・コミュニケータを使用した HART Revision
の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .69
5.7.3 AMS デバイス・マネージャを使用した HART Revision
の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .69
5.7.4 ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した
HART Revision の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .69
6 セクション 6: トラブルシューティング
6.1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
6.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
6.2.1 警告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
目次
6.3 診断メッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73
6.3.1 診断メッセージ : 失敗 — 直ちに修理してください . . . . . . . . 73
6.3.2 診断メッセージ : 保守 — 早期に修理してください . . . . . . . . 74
6.3.3 診断メッセージ : 勧告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
vii
目次
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
6.4 分解手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
6.4.1 運用停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
6.4.2 端子台の取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
6.4.3 電子機器ボードの取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
6.4.4 電子機器ハウジングからセンサ・モジュールを取り外す . . . . . 77
6.5 再組み立て手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 78
6.5.1 電子機器ボードの装着 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 78
6.5.2 端子台の設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 79
6.5.3 ドレン / ベント・バルブの設置 . . . . . . . . . . . . . . . . 79
A 付録 A: 仕様および基準データ
A.1 性能に関する仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
A.1.1 基準精度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
A.1.2 過渡保護制限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.1.3 一般仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.2 機能に関する仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.2.1 出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.2.2 サービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.2.3 電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.2.4 負荷限界 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 83
A.2.5 温度制限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 84
A.3 物理的仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85
A.3.1 プロセス - 接液面部品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85
A.3.2 非接液部品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85
A.4 寸法図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .86
A.5 注文情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
A.6 オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91
B 付録 B: 製品証明書
B.1 認定製造場所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
B.2 欧州指令情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
B.3 危険区域に関する認定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
B.4 承認図面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 103
B.4.1 Factory Mutual 02088-1018 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 103
B.4.2 カナダ規格協会 (CSA) 02088-1024 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 110
viii
目次
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
C 付録 C: フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーおよび
ファスト・キー
C.1 フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリー . . . . . . . . . . 113
C.2 フィールド・コミュニケータのファスト・キー . . . . . . . . . . . 123
D 付録 D: ローカル・オペレーター・インターフェイス
D.1 LOI メニュー・ツリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125
D.2 LOI メニュー・ツリー - 拡張メニュー . . . . . . . . . . . . . . . 127
D.3 数値入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
D.4 テキスト入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
目次
2014 年 3 月
目次
ix
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 1 はじめに
本マニュアルの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 1
対象モデル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 2
HART 機器の設置フローチャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 3
伝送器の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 4
サービス・サポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 6
製品のリサイクル / 廃棄 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 6
1.1 本マニュアルの使用方法
本マニュアルの以下のセクションで Rosemount 2088 の設置、操作、および保守に関して
説明します。各セクションの構成は以下のとおりです。
セクション 2: 設定では、Rosemount 2088 伝送器の試運転と操作の手順を説明します。ま
た、ソフトウェアの各機能、設定パラメータ、オンライン変数についても説明します。
セクション 1: はじめに
2014 年 3 月
セクション 3: ハードウェアの設置では、機械の設置手順やフィールド・アップグレード・
オプションを説明します。
セクション 4: 電子機器の取り付けでは、電子機器の取り付け手順やフィールド・アップグ
レード・オプションを説明します。
セクション 5: 動作および保守 では、HART Revision の校正と変更に関して詳細に説明します。
セクション 6: トラブルシューティング では、最も起こりやすい操作の問題に関してトラブ
ルシューティング方法を説明します。
付録 A: 仕様および基準データでは、基準と仕様、発注時の情報を記載しています。
付録 B: 製品証明書では、本質安全防爆や欧州連合の ATEX 指令に関する情報、および最終
図面を記載しています。
付録 C: フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーおよびファスト・キー では、全
体のメニュー・ツリーと、試運転用に短縮したファスト・キー・シーケンスを記載してい
ます。
付録 D: ローカル・オペレーター・インターフェイス では、詳細な LOI メニュー・ツリーに
ついて説明します。
はじめに
1
セクション 1: はじめに
2014 年 3 月
1.2 対象モデル
本マニュアルでは、以下の Rosemount 2088 圧力伝送器を取り扱います。
1.2.1 Rosemount 2088G ゲージ圧力伝送器
最大 275.8 bar (4000 psi) のゲージ圧力を測定できます。
1.2.2 Rosemount 2088A 絶対圧力伝送器
最大 275.8 bar (4000 psi) の絶対圧力を測定できます。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
2
はじめに
リファレンス・マニュアル
ここから開始
ベンチ校正し
ますか?
現場に設置
いいえ
単位を設定
(
ページ 14)
レンジ・ポイン
トを設定
(
ページ 15)
線形出力を選択
(
ページ 15)
ダンピングを設定
(
ページ 19 )
確認
圧力を加える
はい
仕様の範囲内
にあるか?
はい
いいえ
セクション 5: 動作お
よび保守
を参照
安全装置とア
ラームを設定
(
ページ 47 )
伝送器を取り付け
る ( ページ 37 )
伝送器を配線
( ページ 52 )
伝送器の電源を入
れる
( ページ 52 )
伝送器をトリミン
グ (
ページ 61)
完了
伝送器の設定を
確認
( ページ 10 )
伝送器の設定を
確認
(
ページ 12)
圧力用の設定
プロセス接続を確
認 ( ページ 42 )
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
1.3 HART 機器の設置フローチャート
図 1-1. HART 機器の設置フローチャート
セクション 1: はじめに
2014 年 3 月
はじめに
3
セクション 1: はじめに
2014 年 3 月
1.4 伝送器の概要
Rosemount 2088G および Rosemount 2088A は、ゲージ圧力 (GP) と絶対圧力 (AP) の測定に
使用できるモデルです。Rosemount 2088 は、AP と GP の測定にピエゾ抵抗センサ技術を活
用しています。
Rosemount 2088 の主なコンポーネントは、センサ・モジュールと電子機器のハウジングで
す。センサ・モジュールは、オイル充填センサ装置 ( アイソレート・ダイアフラム、オイ
ル充填装置、センサ ) とセンサ電子機器から構成されます。センサ電子機器はセンサ・モ
ジュールに取り付けられ、温度センサ、メモリ・モジュール、アナログ - デジタル信号変
換器 (A/D コンバータ ) が含まれます。センサ・モジュールからの電気信号は、電子部品ハ
ウジング内の出力電子機器に伝送されます。電子機器ハウジングは、出力電子機器ボード、
オプションの外部設定ボタン、端子台から構成されます。Rosemount 2088 の基本ブロック
図は、図 1-3 ( ページ 5) を参照してください。
Rosemount 2088 では、圧力はアイソレート・ダイアフラムに加えられます。オイルがセン
サを偏心させると、センサの静電容量すなわち電圧信号が変わります。信号処理によって、
この信号がデジタル信号に変換されます。信号処理で変換された信号はマイクロプロセッ
サで処理され、伝送器の正しい出力値が計算されます。続いてこの信号は D/A コンバータ
に送信されてアナログ信号に戻され、4 ~ 20 mA 出力で HART 信号が重ね合わされます。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
オプションの LCD ディスプレイをご注文いただくと、インターフェイス・ボードに直接接
続し、信号端子への直接アクセスを維持できるようになります。ディスプレイには、出力
と短縮診断メッセージが表示されます。同梱品として、ガラス製のディスプレイ・カバー
が付属しています。4 ~ 20 mA HART 出力の場合、LCD ディスプレイの特長は 2 行表示で
す。1 行目には実際の測定値が表示され、2 行目には 6 文字の工学単位が表示されます。ま
た、LCD ディスプレイには診断メッセージも表示されます。
注記
LCD ディスプレイには、5x6 文字で出力および診断メッセージが表示されます。LOI ディス
プレイには、8x6 文字で出力、診断メッセージ、LOI メニュー画面が表示されます。LOI
ディスプレイには、ディスプレイの前面に 2 つのボタンが付いています。図 1-2 を参照し
てください。
4
はじめに
リファレンス・マニュアル
信号処理
温度センサ
センサ・モ
ジュール
メモリ
マイクロプロセッサ
センサ線形化
レンジ変更
ダンピング
診断
工学単位
通信
メモリ
構成
デジタル - アナ
ログ信号コン
バータ
デジタル通信
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
図 1-2. LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイ
LCD ディスプレイ LOI ディスプレイ
セクション 1: はじめに
2014 年 3 月
図 1-3. 処理のブロック図
A. センサ・モジュール
B. 電子機器ボード
C. 4 ~ 20 mA 信号 - 制御装置
D. フィールド・コミュニケータ
はじめに
5
セクション 1: はじめに
2014 年 3 月
1.5 サービス・サポート
米国内のお客様は、エマソン・プロセス・マネジメント機器 / バルブに関するレスポン
ス・センター (Emerson Process Management Instrument and Valves Response Center 、フリー
ダイヤル : 1-800-654-RSMT (7768)) までご連絡ください。同センターでは 24 時間体制でお
問い合わせを承っております。
ご連絡に際しては、センターの係員に製品のモデル番号とシリアル番号をお知らせくださ
い。製品返却承認 (RMA) 番号を発行させていただきます。また、該当の製品が最後に接触
していたプロセス材料や環境についてもお知らせください。
米国以外のお客様の場合、RMA の手順については最寄りのエマソン・プロセス・マネジメ
ント販売店にお問い合わせください。
米国外のお客様は、返品のご要請に迅速に対処させていただけるよう、お近くのエマソ
ン・プロセス・マネジメント販売店までご連絡ください。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
これは、製品が有害物質に曝されていた場合、事前に確認させていただくことで、こ
の製品を取り扱う作業員に対する安全対策を図り負傷や事故を避けられるようにする
ためです。返品される製品が有毒物質と接触していた場合は、それぞれの有毒物質に
ついて化学物質安全性データシート (MSDS) のコピーを一部ずつご用意いただき、返品
する製品に同梱してください。
係員より、追加の情報や、有害物質に曝された製品を返送する上で必要となる手順などを
ご説明させていただきます。
1.6 製品のリサイクル / 廃棄
装置とパッケージについてはリサイクルをご検討いただき、廃棄する際は地域および国の
法令または規則に従ってください。
6
はじめに
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 2 設定
設定の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 7
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 7
装置の準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 8
設定の基本事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 9
設定の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 12
伝送器の基本セットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 14
LCD ディスプレイの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 20
伝送器の詳細セットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 22
伝送器試験の実施 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 28
バースト・モードの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 30
マルチドロップ通信の確立 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 32
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2.1 設定の概要
このセクションでは、設置前にベンチで実行する必要がある試運転と作業や、設置後に実
行する作業 (「伝送器試験の実施」 ( ページ 28) を参照 ) について説明します。
フィールド・コミュニケータ、AMS
インターフェイス (LOI) について、設定機能を実行するための手順を示します。理解しやす
くするため、フィールド・コミュニケータのファスト・キー・シーケンスは「ファスト・
キー」と表記し、以下の各機能を示す際は、短縮形の LOI メニューを使用します。
フィールド・コミュニケータの完全なメニュー・ツリーとファスト・キー・シーケンスに
ついては、付録 C: フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーおよびファスト・キー
をご覧ください。ローカル・オペレーター・インターフェイスのメニュー・ツリーについ
ては、付録 D: ローカル・オペレーター・インターフェイス を参照してください。
2.2 安全上の注意事項
このセクションに記載する手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保して
ください。安全上の問題に関わる情報には警告の記号 () を表示しています。この記号
がある操作を実行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
™
デバイス・マネージャ、ローカル・オペレーター・
設定
7
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
爆発性の環境で本伝送器を設置する場合は、国、地方および国際的な規格、規則、な
らびに慣行に従う必要があります。安全な設置に関連する各種制限事項については、
Rosemount 2088 のリファレンス・マニュアルに記載されている製品認可のセクション
を参照してください。
フィールド・コミュニケータを爆発性雰囲気で接続する前に、ループ内の計器を
必ず本質安全防爆または防火対策を講じた現場の配線方法に従って設置してくだ
さい。
耐圧防爆 / 耐炎防爆を考慮した設置の場合、ユニットに給電されている時には伝
送器のカバーを外さないでください。
プロセスの漏洩が発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
プロセスのコネクタを取り付け、適切に締め付けを行った上で、圧力を加えてく
ださい。
電気ショックは、死亡または重傷の原因となることがあります。
リード線や端子に触らないでください。リード線に高電圧が残留していることに
より感電するおそれがあります。
2.3 装置の準備
HART ベースの制御 / 資産管理装置を使用する場合、試運転や設置を行う前にその
装置の HART 機能を確認してください。すべての装置に HART Revision 7 機器との
通信機能が搭載されているわけではありません。
ご使用の伝送器の HART Revision を変更する方法に関する手順は、「HART Revision
の切り替え」 ( ページ 68) を参照してください。
2.3.1 適切なデバイス・ドライバーの確認
ご使用の装置に最新のデバイス・ドライバー (DD/DTM) が読み込まれていることを確認し、
適切な通信を確立してください。
1. 最新の DD を www.emersonprocess.com または www.hartcomm.org からダウンロード
します。
2. 「Browse by Member 」ドロップダウン・メニューで、エマソン・プロセス・マネジメン
トの「Rosemount 」事業部を選択します。
3. 目的の製品を選択します
a. 表 2-1 で HART ユニバーサル・リビジョンと機器のリビジョン番号を参照し、適切
なデバイス・ドライバーを見つけます。
8
設定
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
表 2-1. Rosemount 2088 デバイスのリビジョンおよびファイル
デバイス・ドライ
機器の識別
バーの検出
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
手順の確認 機能の確認
HART ソフ
NAMUR ソフト
ソフトウェア
のリリース日
2013 年 1 月
1998 年 1 月
(1)
(1) NAMUR ソフトウェアのリビジョンは、機器のハードウェア・タグに記載されています。
(2) HART ソフトウェアのリビジョンは、 HART 対応設定ツールを使用すると読み取れます。
(3) デバイス・ドライバーのファイル名では、デバイスと DD リビジョンが使用されます (10_01 など )。 HART プロトコルは、古いデバイス・ドライ
バーのリビジョンでも引き続き新しい HART 機器と通信し続けられるように設計されています。新機能にアクセスするには、新しいデバイス・
ドライバーをダウンロードする必要があります。完全な機能を利用するため、新しいデバイス・ドライバーをダウンロードすることをお勧めし
ます。
(4) HART Revision 5 および 7 を選択可能、ローカル・オペレーター・インターフェイス、スケール変数、設定可能アラーム、拡張工学単位。
ウェアのリビ
(1)
ジョン
1.0.0 01 7 10 00809-0104-4108
N/A 178 5 3 00809-0100-4690 N/A
トウェア
のリビ
(2)
ジョン
HART ユ
ニバーサ
ル・リビ
ジョン
5 9
機器のリ
ビジョン
マニュアル文書
(3)
番号
ソフトウェアへ
の変更
変更リストにつ
いては、脚注
を参照
2.4 設定の基本事項
設置後に伝送器の電子機器をプラントの環境にさらさないように、試運転中にすべて
の伝送器のハードウェア調整値を設定してください。
(4)
Rosemount 2088 の設定は、設置の前、後のいずれかに行うことができます。フィールド・
コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、またはローカル・オペレーター・インター
フェイス (LOI) のいずれかを使用して伝送器をベンチで設定すると、設置する前にすべての
伝送器のコンポーネントを正常に作動させることができます。設定に進む前に、セキュリ
ティ・スイッチがロック解除位置 () にセットされていることを確認してください。ス
イッチの場所については、図 4-2 ( ページ 47) を参照してください。
2.4.1 ベンチ設定
ベンチ設定を行うには、電源装置と、フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マ
ネージャ、または LOI ( オプション M4) を必要な機器として用意します。以下の図 2-1 で示
すように機器を配線します。HART 通信を正常に確立するには、伝送器と電源装置との間
に 250 s 以上の抵抗がなければなりません。詳細については、「電源」 ( ページ 52) を参照
してください。フィールド・コミュニケータのリード線を端子台の「COMM 」という端子
または 1 ~ 5 V の設定に接続し、図 2-1 ( ページ 10) で示すように配線します。フィール
ド・コミュニケータを VOUT/COMM という端子に接続します。
設定
9
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
図 2-1. 伝送器の配線 (4 ~ 20 mA HART)
A. VDC 電源
B. R
250 (HART 通信にのみ必要 )
L
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
A.
B.
2.4.2 設定ツール
図 2-2. 伝送器の配線 (1 ~ 5 VDC 低電力 )
A. DC 電源
B. 電圧計
フィールド・コミュニケータを使用した設定
フィールド・コミュニケータを使用する場合、従来のインターフェイスとダッシュボー
ド・インターフェイスの 2 種類のインターフェイスがあります。フィールド・コミュニ
ケータを使用する場合のすべての手順説明では、ダッシュボード・インターフェイスを使
用します。デバイス・ダッシュボード・インターフェイスは、図 2-3 ( ページ 11) を参照し
てください。セクション 2.3- 装置の準備 で説明したように、フィールド・コミュニケータ
には最新の DD を読み込んでおく必要があります。最新の DD ライブラリをダウンロードす
るには、www.emersonprocess.com または www.hartcomm.org にアクセスします。
10
フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーとファスト・キーについては、付録 C:
フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーおよびファスト・キー をご覧ください。
設定
リファレンス・マニュアル
SAVE
1. Overview
2. Configure
3. Service Tools
2088 FT 45B
Online
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
図 2-3. デバイス・ダッシュボード
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
AMS デバイス・マネージャを使用した設定
AMS デバイス・マネージャの全設定機能を使用するには、対象機器に最新のデバイス・デス
クリプタ (DD) を読み込んでおく必要があります。最新の DD を www.emersonprocess.com ま
たは www.hartcomm.org からダウンロードしてください。
注記
AMS デバイス・マネージャを使用する場合のすべての手順説明では、バージョン 11.5 を使
用します。
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した設定
LOI を使用するには、オプション・コード M4 をご注文いただく必要があります。LOI を起
動するには、いずれかの設定ボタンを押します。設定ボタンの位置は、LCD ディスプレイ
( ハウジング・カバーを取り外す必要があります ) か、または伝送器の上部タグの下です。
設定ボタンの機能については表 2-2、設定ボタンの位置については図 2-4 を参照してくださ
い。設定に LOI を使用する場合、いくつかの機能では、設定を正しく行うために複数の画
面が必要となります。データを入力すると、画面ごとに保存されます。LOI ではこの処理
を示すため、LCD ディスプレイでその都度「SAVED ( 保存完了 )」が点滅します。
ローカル・オペレーター・インターフェイスのメニュー・ツリーについては、付録 D: ロー
カル・オペレーター・インターフェイス を参照してください。
設定
11
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
図 2-4. LOI 設定ボタン
A. 内部設定ボタン
B. 外部設定ボタン
表 2-2. LOI ボタン操作
ボタン
左 No ( いいえ ) スクロール
右 Yes ( はい ) エンター
2.4.3 ループを手動制御に設定
ループを中断したり伝送器の出力を変更したりする可能性があるデータを送信または要求
する場合、プロセス・アプリケーション・ループを手動制御に設定します。必要に応じて、
フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、または LOI でループを手動制
御に設定するように求める確認メッセージが表示されます。この確認メッセージはリマイ
ンダに過ぎず、確認するだけではループは手動制御に設定されません。ループを手動制御
に設定するには別の操作として行う必要があります。
2.5 設定の確認
プロセスに設置する前に、各種設定パラメータを確認することをお勧めします。各種パラ
メータが各設定ツールに詳細に設定されます。使用可能な設定ツールに応じて、各ツール
に関連して記載された手順に従ってください。
2.5.1 フィールド・コミュニケータを使用した設定の確認
伝送器を設置する前に、表 2-3 に記載される設定パラメータを確認してください。フィー
ルド・コミュニケータを使用して確認および設定が可能な設定パラメータの全リストは、
付録 C: フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーおよびファスト・キー を参照して
ください。
12
設定
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
最新の DD のファスト・キー・シーケンスは、表 2-3 をご覧ください。古い DD のファス
ト・キー・シーケンスについては、最寄りのエマソン・プロセス販売店にお問い合わせく
ださい。
表 2-3. Rosemount 2088 デバイス・ダッシュボードのファスト・キー・シーケンス
HOME ( ホーム ) 画面で、リストに記載されたファスト・キー・シーケン
スを入力します
機能
アラームおよび飽和レベル
ダンピング
第 1 変数
レンジ値
タグ
転送機能
単位
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
ファスト・キー・シーケンス
HART 7 HART 5
2, 2, 2, 5 2, 2, 2, 5
2, 2, 1, 1, 5 2, 2, 1, 1, 5
2, 1, 1, 4, 1 2, 1, 1, 4, 1
2, 1, 1, 4 2, 1, 1, 4
2, 2, 7, 1, 1 2, 2, 7, 1, 1
2, 2, 1, 1, 6 2, 2, 1, 1, 6
2, 2, 1, 1, 4 2, 2, 1, 1, 4
2.5.2 AMS デバイス・マネージャを使用した設定の確認
機器を右クリックし、メニューから Configuration Properties ( 設定プロパティ ) を選択し
ます。タブを移動し、伝送器の設定データを確認します。
2.5.3 ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した
設定の確認
任意の設定ボタンを押して LOI を起動します。VIEW CONFIG ( 設定の表示 ) を選択して以下
のパラメータを確認します。設定ボタンを使ってメニューを移動します。
設置前に確認す
る必要があるパラメータは、以下のとおりです。
タグ 第 1 変数
単位 レンジ値
転送機能 ダンピング
アラームおよび飽和レベル
2.5.4 プロセス変数設定の確認
このセクションでは、正しいプロセス変数が選択されていることを確認する方法について
説明します。
設定
フィールド・コミュニケータを使用したプロセス変数の確認
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シー
ケンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
3, 2, 1
13
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
AMS デバイス・マネージャを使用したプロセス変数の確認
1. 機器を右クリックし、メニューから Overview ( 概要 ) を選択します。
2. All Variables ( すべての変数 ) ボタンをクリックし、第 1 ~ 第 4 変数を表示します。
2.6 伝送器の基本セットアップ
このセクションでは、圧力伝送器の基本セットアップに必要な手順を段階別に説明します。
2.6.1 圧力単位の設定
Pressure Unit ( 圧力単位 ) コマンドを使用すると、報告時の圧力の測定単位が設定されます。
フィールド・コミュニケータを使用した圧力の設定
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シー
ケンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
2, 2, 1, 1, 4
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
AMS デバイス・マネージャを使用した圧力単位の設定
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) をクリックし、Pressure Units ( 圧力単位 ) ドロップダ
ウン・メニューから目的の単位を選択します。
3. 完了したら Send ( 送信 ) をクリックします。
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した圧力単
位の設定
図 2-5 ( ページ 15) に従い、目的の圧力単位と温度単位を選択します。SCROLL ( スクロール )
と ENTER( エンター ) の各ボタンを使用して目的の単位を選択します。LCD ディスプレイ
画面の表示に従い SAVE ( 保存 ) を選択して保存します。
14
設定
リファレンス・マニュアル
UNITS
PRESS UNITS
PRESS UNITS
TEMP UNITS
BACK TO MENU
EXIT MENU
PRESS UNITS
INH2O
MMHG
CMHG0C
MHG0C
PSI
PSF
ATM
TORR
PA
KPA
...
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
UNITS (単位 )
PRESS UNITS (
PRESS UNITS (圧力単位圧力単位)
TEMP UNITS (温度単位 )
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU
(メニューの終了)
PRESS UNITS
(圧力単位 )
INH2O
MMHG
CMHG0C
MHG0C
PSI
PSF
ATM
TORR
PA
KPA
...
VIEW CONFIG (設定の表示 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (
UNITS (単位単位)
RERANGE (レンジ変更 )
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
(拡張メニュー )
EXIT MENU (メニューの終了)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
図 2-5. LOI を使用した単位の選択
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2.6.2 伝送器のレンジ変更
設定
Range Values ( レンジ値 ) コマンドを使用すると、各上限 / 下限レンジのアナログ値 (4 およ
び 20 mA/1 ~ 5 VDC ポイント ) が圧力に設定されます。下限レンジ・ポイントは 0% のレン
ジを表し、上限レンジ・ポイントは 100% のレンジを表します。実際には、変動するプロ
セス要件を反映するように伝送器のレンジ値は必要に応じて何度も変更できます。レンジ
およびセンサの制限に関する詳細リストは、「機能に関する仕様」 ( ページ 82) を参照して
ください。
以下のいずれかの方法を選択し、伝送器のレンジを変更します。各方法は一意です。どの
方法がプロセスに最適かを決める前に、すべてのオプションを厳密に確認してください。
フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、またはローカル・オ
ペレーター・インターフェイスを使用してレンジ・ポイントを手動で設定し、レ
ンジを変更します。
圧力入力ソースと、フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、
ローカル・オペレーター・インターフェイス、またはローカル・ゼロおよびスパ
ン・ボタンを使用し、レンジを変更します。
15
セクション 2: 設定
RERANGE
ENTER VALUES
ENTER VALUES
APPLY VALUES
BACK TO MENU
EXIT MENU
ENTER VALUES
LRV
URV
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
RERANGE (レンジ変更 )
ENTER VALUES (
ENTER VALUES (値の入力値の入力)
APPLY VALUES (値の適用 )
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
ENTER VALUES (値の入力 )
LRV
URV
BACK TO MENU
(メニュー に戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位 )
RERANGE (
RERANGE (レンジ変更レンジ変更)
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
(拡張メニュー )
EXIT MENU (メニューの終了)
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
レンジ・ポイントの入力による伝送器の手動レンジ変更
フィールド・コミュニケータを使用したレンジ・ポイントの入力
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
AMS デバイス・マネージャを使用したレンジ・ポイントの入力
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) をクリックし、Analog Output ( アナログ出力 ) を選
択します。
3. Range Limits ( レンジ制限 ) ボックスに上限 / 下限レンジ値を入力し、Send ( 送信 ) をク
リックします。
4. 警告メッセージを慎重に読み、変更を適用しても良い場合は Yes ( はい ) をクリックし
ます。
2, 2, 2, 1
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したレンジ・ポイント
の入力
図 2-6 ( ページ 16) を参照し、ローカル・オペレーター・インターフェースを使用して伝送器
のレンジを変更します。スクロール およびエンター の各ボタンを使用して値を入力します。
図 2-6. LOI を使用したレンジ変更
16
設定
リファレンス・マニュアル
RERANGE
ENTER VALUES
APPLY VALUES
APPLY VALUES
BACK TO MENU
EXIT MENU
APPLY VALUES
LRV
URV
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
RERANGE (レンジ変更 )
ENTER VALUES (値の入力)
APPLY VALUES (
APPLY VALUES (
値の適用値の適用
)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU
(メニューの終了)
APPLY VALUES (値の適用)
LRV
URV
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU
(メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位 )
RERANGE (
RERANGE (
レンジ変更レンジ変更
)
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
(拡張メニュー )
EXIT MENU (メニューの終了)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
圧力ソースを加えた時の伝送器のレンジ変更
圧力ソースを加えた時のレンジの変更は、特定の 4 および 20 mA (1 ~ 5 VDC) ポイントを入
力せずに伝送器のレンジを変更する方法です。
フィールド・コミュニケータで圧力ソースを加えた時のレンジ変更
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
AMS デバイス・マネージャで圧力ソースを加えた時のレンジ変更
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Analog Output ( アナログ出力 ) タブを選択します。
3. Range by Applying Pressure ( 圧力を加えた時のレンジ変更 ) ボタンをクリックし、画面
の指示に従い伝送器のレンジを設定します。
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2, 2, 2, 2
フィールド・コミュニケータで圧力ソースを加えた時のレンジ変更
図 2-7 を参照し、LOI で圧力ソースを加えて機器のレンジを手動で変更します。
図 2-7. LOI で圧力を加えた時のレンジ変更
ローカル・ゼロおよびスパン・ボタンを使用して圧力を加えた時のレンジ
変更
設定
ローカル・ゼロおよびスパン・ボタン ( オプション・コード D4) をご注文の場合、このボ
タンを使用して圧力を加えて伝送器のレンジを変更できます。アナログ・ゼロおよびスパ
ン・ボタンの位置については、図 2-8 ( ページ 18) を参照してください。
17
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
ゼロおよびスパン・ボタンを使用して伝送器のレンジを変更するには、以下の手順を実行
してください。
1. 伝送器のハウジングの上部タグを固定しているねじを緩めます。ラベルを回転し、ゼ
ロおよびスパン・ボタンが見えるようにします。
2. タグの下にある青い固定具を確認し、機器にローカル・ゼロおよびスパン・ボタンが
あることを確認します。
3. 伝送器に圧力を加えます。
4. 伝送器のレンジを変更します。
a. スパンを確保しながらゼロ (4mA/1V ポイント ) を変更するには、ゼロ調整ボタン
を押し、 2 秒以上経過したら離します。
b. ゼロ・ポイントを確保しながらスパン (20mA/5V ポイント ) を変更するには、スパ
ン・ボタンを押し、 2 秒以上経過したら離します。
注記
4mA および 20mA ポイントは、付録 A: 仕様および基準データ で定義される最小スパンを
確保する必要があります。
図 2-8. アナログ・ゼロおよびスパン・ボタン
A. ゼロおよびスパン・ボタン
18
設定
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
注記
伝送器のセキュリティがオンの場合、ゼロおよびスパンの調整は実行できなくな
ります。セキュリティに関する情報は、「伝送器の安全装置設定」 ( ページ 47) を参
照してください。
4mA/1V ポイントが設定されるとスパンが確保されます。20mA 5V ポイントが設
定されるとスパンは変更されます。下限レンジ・ポイントがある値に設定され、
それによって上限レンジ・ポイントがセンサ制限を超える場合、上限レンジ・ポ
イントは自動的にセンサ制限に設定され、スパンはそれに従って調整されます。
レンジ・ポイントに関係なく、Rosemount 2088 はセンサのデジタル制限内ですべ
ての読み取り値を測定・報告します。例えば、4 および 20 mA(1-5 VDC) ポイント
が 0 および 10 inH
取り値として 25 inH
2.6.3 ダンピング
Damping ( ダンピング ) コマンドを使用すると、伝送器の応答時間が変更されます。高い値
ほど、入力が急に変更されても出力読み取り値の変動がスムーズになります。 必要な応答
時間、信号の安定、装置でのループ変動のその他の要件に基づき、適切なダンピング設定
を決定します。ダンピング・コマンドでは浮動小数点設定が使用されるため、0.0 ~ 60.0
秒以内ならどんなダンピング値でも入力できます。
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
O に設定され、伝送器が 25 inH2O の圧力を検知する場合、読み
2
O および 250% のレンジ読み取り値がデジタル出力されます。
2
フィールド・コミュニケータを使用したダンピング
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
2, 2, 1, 1, 5
ファスト・キー
目的のダンピング値を入力し、 APPLY ( 適用 ) を選択します。
AMS デバイス・マネージャを使用したダンピング
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) を選択します。
3. Pressure Setup ( 圧力セットアップ ) ボックスに目的のダンピング値を入力し、
Send ( 送信 ) をクリックします。
4. 警告メッセージを慎重に読み、変更を適用しても良い場合は Yes ( はい ) をクリックし
ます。
設定
19
セクション 2: 設定
EXTENDED MENU
CALIBRAT
DAMPING
DAMPING
TRANSFER FUNCT
SCALED VARIAB
ASSIGN PV
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
SIMLATE
HART REV
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー )
CALIBRAT (校正)
DAMPING (
DAMPING (
ダンピングダンピング
)
TRANSFER FUNCT (転送機能)
SCALED VARIAB
(スケール変数)
ASSIGN PV (PV の割り当 て )
TAG (タグ )
ALARM SAT VALUES
(アラーム飽和値)
PASSWORD (パスワード)
SIMLATE (シミュレート)
HART REV (HART Revision)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位 )
RERANGE (レンジ変更 )
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー
拡張メニュー
)
EXIT MENU (メニューの終了)
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したダンピ
ング
図 2-9 を参照し、LOI でダンピング値を入力します。
図 2-9. LOI を使用したダンピング
2.7 LCD ディスプレイの設定
20
LCD Display Configuration (LCD ディスプレイの設定 ) コマンドを使用すると、用途の要件に
適合するように LCD ディスプレイをカスタマイズできます。選択した項目に応じて、LCD
ディスプレイは変更されます。
圧力単位 センサ温度
範囲の割合 (%) mA/Vdc 出力
スケール変数
以下の手順では、機器の起動時に LCD ディスプレイに設定情報も表示されるように設定で
きます。この機能を有効 / 無効にするには、Review Parameters at Startup ( 起動時にパラ
メータを確認 ) を選択します。
LCD ディスプレイ画面の画像については、図 1-2 ( ページ 5) のローカル・オペレーター・
インターフェイスを使用時の LCD ディスプレイを参照してください。
設定
リファレンス・マニュアル
DISPLAY
PRESS (on/off)
SCALED (on/off)
TEMP (on/off)
%RANGE (on/off)
ANALOG (on/off)
STRTUP (on/off)
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
DISPLAY (表示)
PRESS (on/off)
(圧力 (オン /オフ ))
SCALED (on/off)
(スケーリング (オン/オフ ))
TEMP (on/off)
(温度 (オン /オフ ))
%RANGE (on/off)
(レンジ % (オン /オフ ))
ANALOG (on/off)
(アナログ (オン /オフ ))
STRTUP (on/off)
(起動 (オン /オフ ))
BACK TO MENU
(メニュー に戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示)
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位)
RERANGE (レンジ変更)
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (
DISPLAY (表示表示)
EXTENDED MENU
(拡張メニュー )
EXIT MENU (メニューの終了)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
フィールド・コミュニケータを使用した LCD ディスプレイの設定
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
AMS デバイス・マネージャを使用した LCD ディスプレイの設定
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) をクリックし、Display ( ディスプレイ ) タブを選択
します。
3. 目的のディスプレイ・オプションを選択し、Send ( 送信 ) をクリックします。
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した LCD
ディスプレイの設定
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2, 2, 4
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した LCD ディスプレイの設定について
は、図 2-10 を参照してください。
図 2-10. LOI でのディスプレイ
設定
21
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2.8 伝送器の詳細セットアップ
2.8.1 アラームおよび飽和レベルの設定
通常の操作では、伝送器は下限から上限までの飽和点の圧力に応答して出力を生成します。
圧力がセンサ制限外になったり、出力が飽和点を超えたりすると、出力は関連飽和点に制
限されます。
Rosemount 2088 伝送器は、自己診断ルーチンを自動的かつ継続的に実行します。自己診断
ルーチンが障害を検知すると、伝送器はアラーム・スイッチの位置にに基づいて設定済み
のアラームおよび値に応じた出力を生成します。「伝送器アラームの設定」 ( ページ 50) を
参照してください。
表 2-4. Rosemount アラームおよび飽和値
レベル 4 ~ 20 mA 飽和 4 ~ 20 mA アラーム
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
低
高
3.90 mA (0.97 V) 3.75 mA (0.95 V)
20.80 mA (5.20 V) 21.75 mA (5.40 V)
表 2-5. NAMUR 準拠アラームおよび飽和値
レベル 4 ~ 20 mA 飽和 4 ~ 20 mA アラーム
低
高
3.80 mA (0.95 V) 3.60 mA (0.90 V)
20.50 mA (5.13 V) 22.50 mA (5.63 V)
表 2-6. カスタム・アラームおよび飽和レベル
レベル 4 ~ 20 mA 飽和 4 ~ 20 mA アラーム
低 3.70 mA ~ 3.90 mA 3.60 mA ~ 3.80 mA
高 20.10 mA ~ 22.90 mA 20.20 mA ~ 23.00 mA
フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、および LOI を使用し、故障
モード・アラームおよび飽和レベルを設定できます。カスタム・レベルには、以下の制限
が存在します。
低アラーム・レベルは低飽和レベルより低くなければならない
高アラーム・レベルは高飽和レベルより高くなければならない
アラームおよび飽和レベルは 0.1 mA 以上離れていなければならない
22
設定ルールに違反があると、設定ツールはエラー・メッセージを表示します。
注記
伝送器が HART マルチドロップ・モードに設定されている場合、すべての飽和およびア
ラーム情報はデジタル形式で送信されますが、飽和およびアラーム状態によってアナログ
出力が影響を受けることはありません。 も参照してください。
設定
リファレンス・マニュアル
EXTENDED MENU
CALIBRAT
DAMPING
TRANSFER FUNCT
SCALED VARIAB
ASSIGN PV
TAG
ALARM SAT VALUES
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
SIMULATE
HART REV
BACK TO MENU
EXIT MENU
ALARM SAT VALUES
ROSEMOUNT VALUES
NAMUR VALUES
OTHER VALUES
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー )
CALIBRAT (校正)
DAMPING (ダンピング )
TRANSFER FUNCT (転送機能)
SCALED VARIAB
(スケール変数)
ASSIGN PV (PV の割り当 て )
TAG (タグ )
ALARM SAT VALUES
ALARM SAT VALUES
(アラーム飽和値アラーム飽和値)
PASSWORD (パスワード)
SIMULATE (シミュレート)
HART REV (HART Revision)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
ALARM SAT VALUES
(アラーム飽和値)
ROSEMOUNT VALUES
(ROSEMOUNT 値 )
NAMUR VALUES (NAMUR 値 )
OTHER VALUES (その他の値)
BACK TO MENU (メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位 )
RERANGE (レンジ変更 )
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー拡張メニュー)
EXIT MENU (メニューの終了)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
フィールド・コミュニケータを使用したアラームおよび飽和レ
ベルの設定
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
AMS デバイス・マネージャを使用したアラームおよび飽和レベ
ルの設定
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Configure Alarm and Saturation Levels ( アラームおよび飽和レベルの設定 ) ボタンをク
リックします。
3. 画面の指示に従い、アラームおよび飽和レベルを設定します。
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2, 2, 2, 5
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したアラー
ムおよび飽和レベルの設定
アラームおよび飽和レベルの設定手順については、図 2-11 を参照してください。
図 2-11. ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したアラームおよび飽和レベ
ルの設定
設定
23
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2.8.2 スケール変数の設定
スケール変数を設定すると、圧力単位とユーザー定義 / カスタム単位間の関係 / 変換を作
成できます。スケール変数を使用するケースは 2 通りあります。1 つは、カスタム単位を
伝送器の LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイに表示する場合です。もう 1 つは、カスタム
単位を伝送器の 4-20 mA 出力に生成する場合です。
カスタム単位を使用して 4 ~ 20 mA (1 ~ 5 VDC) 出力を生成する場合、第 1 変数としてス
ケール変数を再マッピングする必要があります。「デバイス変数の再マッピング」 ( ペー
ジ 26) を参照してください。
スケール変数を設定すると、以下の項目を定義できます。
スケール変数単位 - 表示されるカスタム単位
スケール・データ・オプション - アプリケーションの転送機能を定義します
圧力値位置 1 - 線形オフセットを考慮した既知の下限値ポイント
スケール変数値位置 1 - 既知の下限値ポイントに相当するカスタム単位
圧力値位置 2 - 既知の上限値ポイント
スケール変数値位置 2 - 既知の上限値ポイントに相当するカスタム単位
線形オフセット - 圧力のゼロ調整に必要な値で、目的の圧力読み取り値に影響を及
ぼします
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
フィールド・コミュニケータを使用したスケール変数の設定
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
2, 1, 4, 7
ファスト・キー
1. 画面の指示に従い、スケール変数を設定します。
a. Select Scaled data options ( スケール・データ・オプションの選択 ) で Linear ( 線形 )
を選択します。
AMS デバイス・マネージャを使用したスケール変数の設定
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Scaled Variable ( スケール変数 ) タブを選択し、Scaled Variable ( スケール変数 ) ボタン
をクリックします。
3. 画面の指示に従い、スケール変数を設定します。
a. Select Scaled data options ( スケール・データ・オプションの選択 ) で Linear ( 線形 )
を選択します。
24
設定
リファレンス・マニュアル
EXTENDED MENU
CALIBRAT
DAMPING
TRANSFER FUNCT
SCALED VARIAB
SCALED VARIAB
ASSIGN PV
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
SIMLATE
HART REV
BACK TO MENU
EXIT MENU
SCALED VARIAB
VIEW SCALED
CONFIG SCALED
CONFIG SCALED
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU
(
拡張メニュー
)
CALIBRAT (校正)
DAMPING (ダンピング )
TRANSFER FUNCT (
転送機能
)
SCALED VARIAB
SCALED VARIAB
(スケール変数スケール変数)
ASSIGN PV (PV の割り当 て )
TAG (タグ )
ALARM SAT VALUES
(アラーム飽和値)
PASSWORD (パスワード)
SIMLATE (シミュレート)
HART REV (HART Revision)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
SCALED VARIAB (スケール変数)
VIEW SCALED
(スケール変数の表示)
CONFIG SCALED
CONFIG SCALED
(スケール変数の設定スケール変数の設定)
BACK TO MENU (メニュー に戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (
設定の表示
)
ZERO TRIM (
ゼロ・トリム
)
UNITS (単位)
RERANGE (
レンジ変更
)
LOOP TEST (
ループ試験
)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー拡張メニュー)
EXIT MENU (メニューの終了)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したスケー
ル変数の設定
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したスケール変数の設定手順は、
図 2-12 ( ページ 25) を参照してください。
図 2-12. ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したスケール変数の設定
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
設定
25
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2.8.3 デバイス変数の再マッピング
再マッピング機能を使用すると、伝送器の第 1 ~第 4 変数 (PV 、2V 、3V 、4V) を目的に応
じて設定できます。第 1 変数は、フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネー
ジャ、または LOI を使用して再マッピングできます。第 2 ~ 第 4 変数 (2V 、3V 、4V) を再
マッピングできるのは、フィールド・コミュニケータまたは AMS デバイス・マネージャを
使用する場合に限られます。
注記
第 1 変数に割り当てられた変数は、4 ~ 20mA (1 ~ 5 VDC) 出力を生成します。 この値は、
圧力またはスケール変数として選択できます。第 2 ~ 4 変数を適用できるのは、HART バー
スト・モードが使用されている場合に限られます。
フィールド・コミュニケータを使用した再マッピング
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シー
ケンスを入力します
ファスト・キー
2, 1, 1, 3
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
AMS デバイス・マネージャを使用した再マッピング
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) をクリックし、HART タブをクリックします。
3. Variable Mapping ( 変数のマッピング ) で、第 1 ~ 4 変数を割り当てます。
4. Send ( 送信 ) をクリックします。
5. 警告メッセージを慎重に読み、変更を適用しても良い場合は Yes ( はい ) をクリックし
ます。
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した再マッ
ピング
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した第 1 変数の再マッピング手順は、
図 2-13 を参照してください。
26
設定
リファレンス・マニュアル
VIEW CONFIG (設定の表示 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム)
UNITS (単位 )
RERANGE (レンジ変更 )
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU (拡張メニュー)
EXIT MENU (メニューの終了 )
EXTENDED MENU (拡張メニュー)
CALIBRAT (校正 )
DAMPING (ダンピング )
TRANSFER FUNCT (転送機能 )
SCALED VARIAB (スケール変数 )
ASSIGN PV (PV の割り当て)
TAG (タグ)
ALARM SAT VALUES (アラーム飽和値)
PASSWORD (パスワード )
SIMULATE (シミュレート )
HART REV (HART Revision)
BACK TO MENU (メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了 )
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
図 2-13. ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した再マッピング
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU
CALIBRAT
DAMPING
TRANSFER FUNCT
SCALED VARIAB
ASSIGN PV
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
SIMULATE
HART REV
BACK TO
MENU
EXIT MENU
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
設定
27
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2.9 伝送器試験の実施
2.9.1 アラーム・レベルの確認
伝送器の電子基板、センサ・モジュール、または LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイを修
理または交換する場合、伝送器を整備部門に返却する前に、伝送器のアラーム・レベルを
確認してください。この確認を行うと、アラーム状態での制御装置から伝送器への反応を
試験する際に役立ちます。これによって、制御装置はアラームが有効になるとそれを認識
できるようになります。伝送器のアラーム値を確認するには、ループ試験を実施して伝送
器の出力をアラーム値に設定します (22 ページの表 2-4、 2-5、 2-6 と 「アラーム・レベル
の確認」 ( ページ 28) を参照してください )。
注記
伝送器を整備部門に返却する前に、セキュリティ・スイッチが正しい位置にセットさせて
いることを確認してください。「設定の確認」 ( ページ 12) を参照してください。
2.9.2 アナログ・ループ試験の実施
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
Analog Loop Test ( アナログ・ループ試験 ) コマンドを使用すると、伝送器の出力、ループ
の整合性、ループに設置されたレコーダーまたは同等の機器の動作が確認されます。伝送
器を設置、修理、または交換する際には、アラーム・レベルのほかにも 4 ~ 20 mA (1 ~ 5
VDC) ポイントを設定することをお勧めします。
ホスト装置は、4 ~ 20 mA (1 ~ 5 VDC) HART 出力の電流測定値を提供できます。提供され
ない場合、端子台の試験用端子に基準測定器を接続するか、またはループの一部のポイン
トで測定器を通して伝送器の電源を切り、測定器を伝送器に接続します。1 ~ 5V 出力の場
合、電圧測定値は Vout から (-) 端子まで直接測定されます。
フィールド・コミュニケータを使用したアナログ・ループ試験
の実施
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
3, 5, 1
AMS デバイス・マネージャを使用したアナログ・ループ試験の
実施
1. 機器を右クリックし、Methods ( 方法 ) ドロップダウン・メニューでカーソルを
Diagnostics and Test ( 診断と試験 ) の上に移動します。Diagnostics and Test ( 診断と試験 )
ドロップダウン・メニューで Loop Test ( ループ試験 ) を選択します。
28
2. 制御ループを手動制御に設定したら、Next ( 次へ ) をクリックします。
3. 画面の指示に従い、ループ試験を実施します。
4. Finish ( 完了 ) を選択し、方法が完了したことを確認します。
設定
リファレンス・マニュアル
LOOP TEST
SET 4MA
SET 20MA
SET CUSTOM
END LOOP TEST
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXIT MENU
LOOP TEST (ループ試験 )
SET 4MA (4MA の設定 )
SET 20MA (20MA の設定 )
SET CUSTOM (カスタム設定 )
END LOOP TEST
(ループ試験の終了)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位 )
RERANGE (レンジ変更 )
LOOP TEST (
LOOP TEST (ループ試験ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
(拡張メニュー )
EXIT MENU (メニューの終了)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したアナロ
グ・ループ試験の実施
LOI を使用してアナログ・ループ試験を実施するには、4mA (1 V)、20mA (5V) 、およびカス
タム mA ポイントを手動で設定します。LOI を使用してアナログ・ループ試験を実施方法の
手順は、図 2-14 を参照してください。
図 2-14. LOI を使用したアナログ・ループ試験の実施
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2.9.3 デバイス変数のシミュレート
設定
試験を実施するため、圧力、センサ温度、またはスケール変数をユーザー定義の固定値に
一時的に設定できます。シミュレートされた変数法が残ると、プロセス変数は自動的にラ
イブ測定に戻ります。デバイス変数のシミュレートは、HART Revision 7 モードでのみ可能
です。
フィールド・コミュニケータを使用したデジタル信号のシミュ
レート
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
3, 5
29
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
AMS デバイス・マネージャを使用したデジタル信号のシミュ
レート
1. 機器を右クリックし、Service Tools ( サービス・ツール ) を選択します。
2. Simulate ( シミュレート ) をクリックします。
3. Device Variables ( デバイス変数 ) で、シミュレートするデジタル値を選択します。
a. 圧力
b. センサ温度
c. スケール変数
4. 画面の指示に従い、選択したデジタル値をシミュレートします。
2.10 バースト・モードの設定
バースト・モードはアナログ信号に適合します。HART プロトコルは、デジタル / アナログ
データ同時伝送に対応しているため、制御装置がデジタル情報を受信中にアナログ値は
ループ内の他の機器に対応できます。バースト・モードは動的データ ( 工学単位の圧力と
温度、レンジの割合での圧力、スケール変数、アナログ出力 ) の伝送にのみ適用され、他
の伝送器データへのアクセス方法に影響を及ぼすことはありません。ただし、バースト・
モードを有効にすると、ホストへの非動的データの通信速度が 50% 低下します。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
動的伝送データ以外の情報へのアクセス権は、HART 通信の通常ポーリング / 応答方法に
よって取得されます。フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、または
制御装置は、伝送器がバースト・モード時に通常は利用可能な情報のいずれかを要求でき
ます。伝送器によって送信される各メッセージの間には、フィールド・コミュニケータ、
AMS デバイス・マネージャ、または制御装置がリクエストを発信するまでの短い小休止が
あります。
HART 5 におけるバースト・モード・オプションの選択
メッセージの内容オプションは以下のとおりです。
PV 限定
レンジの割合
PV、 2V、 3V、 4V
プロセス変数
機器の状態
30
設定
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
HART 7 におけるバースト・モード・オプションの選択
メッセージの内容オプションは以下のとおりです。
PV 限定
レンジの割合
PV、 2V、 3V、 4V
プロセス変数および状態
プロセス変数
機器の状態
HART 7 トリガ・モードの選択
HART 7 モードでは、以下のトリガ・モードを選択できます。
連続 (HART5 バースト・モードと同じ )
上昇
下降
ウィンドウ表示
変更時
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
注記
バースト・モードの要件については、ホスト装置のメーカーにご相談ください。
フィールド・コミュニケータを使用したバースト・モードの設定
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
2, 2, 5, 3
ファスト・キー
AMS デバイス・マネージャを使用したバースト・モードの設定
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. HART タブを選択します。
3. Burst Mode Configuration ( バースト・モード設定 ) フィールドに設定を入力します。
設定
31
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2.11 マルチドロップ通信の確立
マルチドロップ式伝送器は、複数の伝送器の接続を 1 本の通信伝送ラインにとりまとめま
す。ホストと伝送器間の通信は、伝送器のアナログ出力が無効の状態でデジタル的に実行
されます。
マルチドロップ接続では、各伝送器に必要なアップデート・レート、伝送器のモデルの組
み合わせ、伝送ラインの長さを考慮する必要があります。伝送器との通信は、HART モデ
ムと、HART プロトコルを実装しているホストによって確立できます。各伝送器は固有の
アドレスによって識別され、HART プロトコルで定義されたコマンドに応答します。
フィールド・コミュニケータおよび AMS デバイス・マネージャは、標準のポイント間接続
の伝送器と同じ方法で、マルチドロップ式伝送器の試験、設定、およびフォーマットを実
行できます。
通常のマルチドロップ式ネットワークについては、図 2-15 を参照してください。この図
は、設置用の図面ではありません。
図 2-15. 通常のマルチドロップ式ネットワーク (4 ~ 20 mA 専用 )
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
A. HART モデム
B. 電源
32
Rosemount 2088 のアドレスは、工場出荷時にゼロ (0) に設定されているため、4 ~ 20 mA
出力信号の標準のポイント間接続方式でも動作します。マルチドロップ通信を起動するに
は、伝送器のアドレスを 1 ~ 15 (HART Revision 5 の場合 )、1 ~ 63 (HART Revision 7 の場合 )
の数値に変更する必要があります。この変更によって 4 ~ 20 mA アナログ出力が無効にな
り、4mA に送信されます。また、故障モードのアラーム信号も無効になりますが、アップ
スケール / ダウンスケール・スイッチ位置で制御できます。マルチドロップ式伝送器の故
障信号は、HART メッセージを介して伝達されます。
設定
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
2.11.1 伝送器アドレスの変更
マルチドロップ通信を起動するには、伝送器のポーリング・アドレスを 1 ~ 15 (HART
Revision 5 の場合 )、 1 ~ 63 (HART Revision 7 の場合 ) の数値に変更する必要があります。マ
ルチドロップ式ループ内の各伝送器には、固有のポーリング・アドレスを設定する必要が
あります。
フィールド・コミュニケータを使用した伝送器アドレスの変更
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シー
ケンスを入力します
デバイス・ダッシュボードのファスト・キー
HART Revision 5 HART Revision 7
2, 2, 5, 2, 1 2, 2, 5, 2, 2
AMS デバイス・マネージャを使用した伝送器アドレスの変更
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. HART Revision 5 モードの場合 :
a. Manual Setup ( 手動セットアップ ) をクリックし、HART タブを選択します。
b. Communication Settings ( 通信設定 ) ボックスの Polling Address ( ポーリング・アド
レス ) ボックスにポーリング・アドレスを入力し、Send ( 送信 ) をクリックしま
す。
3. HART Revision 7 モードの場合 :
a. Manual Setup ( 手動セットアップ ) をクリックし、HART タブを選択して Change
Polling Address ( ポーリング・アドレスの変更 ) ボタンをクリックします。
4. 警告メッセージを慎重に読み、変更を適用しても安全な場合は Yes ( はい ) をクリック
します。
2.11.2 マルチドロップ式伝送器との通信
設定
マルチドロップ式伝送器と通信を行うには、ポーリングにフィールド・コミュニケータま
たは AMS デバイス・マネージャを設定する必要があります。
フィールド・コミュニケータを使用したマルチドロップ式伝送
器との通信
1. Utility ( ユーティリティ ) および Configure HART Application (HART アプリケーション
の設定 ) を選択します。
2. Polling Addresses ( ポーリング・アドレス ) を選択します。
3. 0-63 と入力します。
AMS デバイス・マネージャを使用したマルチドロップ式伝送器
との通信
1. HART モデム・アイコン をクリックし、Scan All Devices ( すべての機器をスキャン ) を
選択します。
33
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 3: ハードウェアの設置
セクション 3 ハードウェアの設置
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 35
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 35
注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 37
設置手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 37
Rosemount 306 マニホールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 43
3.1 概要
このセクションでは、HART プロトコル対応 Rosemount 2088 を設置する際の検討事項につ
いて説明します。すべての伝送器には、出荷時に「クイック・インストール・ガイド」 ( 文
書番号 00825-0100-4108) が同梱され、初回設置時のパイプ・フィッティングや配線の推
奨手順が記載されています。各 Rosemount 2088 のバリエーションと取付構成の寸法図は、
ページ 37 を参照してください。
2014 年 3 月
注記
伝送器の分解や再組立てを行う際は、 「分解手順」 ( ページ 76) および 「再組み立て手順」
( ページ 78) を参照してください。
3.2 安全上の注意事項
このセクションで説明される手順や指示には、操作を担当する作業者の安全を確保するた
めに、特別な注意を必要とする場合があります。安全上の問題に関わる情報には警告の記
号 () を表示しています。この記号がある操作を実行する前に、以下の安全上の注意をお
読みください。
35 ハードウェアの設置
セクション 3: ハードウェアの設置
2014 年 3 月
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
爆発性の環境で本伝送器を設置する場合は、国、地方および国際的な規格、規則、な
らびに慣行に従う必要があります。安全な設置に関連する各種制限事項については、
Rosemount 2088 のリファレンス・マニュアルに記載されている製品認可のセクション
を参照してください。
フィールド・コミュニケータを爆発性雰囲気で接続する前に、ループ内の計器を
必ず本質安全防爆または防火対策を講じた現場の配線方法に従って設置してくだ
さい。
耐圧防爆 / 耐炎防爆を考慮した設置の場合、ユニットに給電されている時には伝
送器のカバーを外さないでください。
プロセスの漏洩が発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
プロセスのコネクタを取り付け、適切に締め付けを行った上で、圧力を加えてく
ださい。
電気ショックは、死亡または重傷の原因となることがあります。
リード線や端子に触らないでください。リード線に高電圧が残留していることに
より感電するおそれがあります。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
電気ショックは、死亡または重傷の原因となることがあります。
リード線や端子に触らないでください。
プロセスの漏洩が発生すると、死傷事故につながるおそれがあります。
圧力を加える前に、4 本のフランジ・ボルトを取り付け、すべて締めてください。
伝送器の動作中にフランジ・ボルトを緩めたり取り外したりしようとしないでく
ださい。
エマソン・プロセス・マネジメントが予備部品として認定していない交換機器や予備
部品を使用すると、伝送器の圧力保持機能が低下し、計器を危険にさらすおそれがあ
ります。
エマソン・プロセス・マネジメントが予備部品として提供または販売するボルト
のみをご使用ください。
マニホールドを従来のフランジに間違って取り付けると、センサ・モジュールが損傷
する可能性があります。
マニホールドを従来のフランジに取り付ける際には、安全のためボルトでフラン
ジ・ウェブの背面に必ず穴を開けてください ( ボルト穴 )。ただし、センサ・モ
ジュールのハウジングには絶対に触れないようにしてください。
36
ハードウェアの設置
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
3.3 注意事項
3.3.1 設置時の注意事項
測定精度は、伝送器および導圧管の適切な設置に応じて変化します。最高の精度を得るに
は、伝送器をプロセスの近くに取り付け、配管の使用を最小限に抑えてください。簡単に
取り扱える距離にあるか、作業員の安全は確保されているか、現場で実際に校正を行うか、
伝送器の環境として適切かについて考慮してください。伝送器は、振動、衝撃、温度の変
動を最小限に抑える場所に設置してください。
重要事項
耐圧防爆要件に準拠するため、未使用のハウジング電線管開口部には、最低でも 5 つのね
じ止めで、エンクロージャ付き配管プラグ ( 同梱品 ) を取り付けてください。
材質の適合に関する注意事項は、www.emersonprocess.com/rosemount で文書番号
00816-0100-3045 を参照してください。
3.3.2 環境に関する注意事項
セクション 3: ハードウェアの設置
2014 年 3 月
伝送器は、周辺温度の変化が最小限に抑えられる環境に取り付けることをお勧めします。
伝送器の電子機器の動作制限温度は —40 ~ 85 °C (—40 to 185 °F) です。検知素子の動作限界に
関するリストは、付録 A: 仕様および基準データ を参照してください。伝送器は、振動や機
械への衝撃を受けたり、腐食性の材質と外部接触したりしないように取り付けてください。
3.3.3 機械に関する注意事項
蒸気環境での使用
蒸気環境や、プロセス温度が伝送器の限界温度を超える用途で使用する場合、伝送器を介
して導圧管の圧抜きをしないでください。測定を再開する前に、締切バルブを閉めた状態
で導圧管を洗い流し、水を再補充してください。適切な取付方向については、図 3-2 ( ペー
ジ 41) から 図 3-4 ( ページ 41) を参照してください。
3.4 設置手順
3.4.1 伝送器の取り付け
Rosemount 2088 伝送器の重量は約 1.11 kg (2.44 lb.) です。多くの場合、コンパクトで軽量
な利点を生かし、追加の取付用ブラケットを使用しなくても伝送器を導圧管に直接取り付
けることができます。直接取り付けたくない場合は、オプションの取付用ブラケットを使
用して壁、パネル、2 インチ・パイプに伝送器を直接取り付けてください ( 図 3-1 ( ペー
ジ 39) を参照 )。
ハードウェアの設置
寸法図については、付録 A: 仕様および基準データ ( ページ 81) を参照してください。
37
セクション 3: ハードウェアの設置
2014 年 3 月
注記
大部分の伝送器の校正は直立状態で行われます。伝送器をその他の方向に取り付けると、
取付位置の変化によって液頭圧力が生じ、その量に応じてゼロ設定点がシフトしてしまい
ます。ゼロ設定点を再設定する場合、「センサ・トリムの概要」 ( ページ 61) を参照してく
ださい。
電子機器のハウジング用隙間
伝送器は端子側を取り扱えるように取り付けてください。カバーを取り外すために 19 mm
(0.75 in.) の隙間を設ける必要があります。未使用の電線管開口部に電線管プラグを使用し
てください。測定器を取り付ける場合は、カバーを取り外すために 76 mm (3.0 in.) の隙間
を設ける必要があります。
ハウジング用環境シール
NEMA 4X 、IP66、および IP68 の要件については、電線管の雄ねじ側にスレッド・シール
(PTFE) またはペーストを使用して耐水処理を行ってください。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
金属同士が接触しないように電子機器のハウジング・カバーを取り付け、常に適切なシー
リングを施してください。Rosemount 製 O リングを使用してください。
取付用ブラケット
Rosemount 2088 伝送器は、オプションの取付用ブラケット ( オプション・コード B4) を使
用するとパネルやパイプに取り付けることができます。寸法および取付構成については、
図 3-1 ( ページ 39) を参照してください。
38
ハードウェアの設置
リファレンス・マニュアル
5.97 (1.52)
2.97 (75)
3.95 (100)
6.15
(156)
2.81
(71)
4.78 (121)
6.90 (175)
パイプ取付用 2 イン
チ U 字ボルト
( 図のクランプ )
1.42 (36)
2.81 (71)
5
/16 × 1½ パネル
取付用ボルト
( 非同梱品 )
1
/4 × 11/4 伝送器取付用ボルト
( 非同梱品 )
3.85 (98)
5.13 (130)
4.26 (109)
1
/4 × 11/4 伝送器取付用ボルト
( 非同梱品 ) 1.42 (36)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
図 3-1. 取付用ブラケット ( オプション・コード B4)
パイプ取付 パネル取付
セクション 3: ハードウェアの設置
2014 年 3 月
寸法はインチ ( ミリメートル ) で示されています。
ハードウェアの設置
39
セクション 3: ハードウェアの設置
炭素鋼 (CS) ヘッド・マーキング
B7M
316
B8M
F593_*
ステンレス・スチール (SST) ヘッド・マーキング
KM
660
CL A
合金 K-500 ヘッド・マーキング
* F593_ ヘッド・マーキングの最後の桁は、A ~ M の任意の
文字になります。
2014 年 3 月
3.4.2 導圧管
取付時の要件
導圧管の構成は、特定の測定条件に応じて異なります。以下の取付構成例については、
図 3-2 ( ページ 41) から 図 3-4 ( ページ 41) を参照してください。
液体測定
導圧管側にタップを設置し、伝送器のプロセス・アイソレーターに沈殿物が堆積
しないようにしてください。
ガスがプロセス管に侵入しないように、伝送器はタップの横または下に取り付け
てください。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
ガスを抜くため、ドレン / ベント・バルブを上に取り付けてください。
ガスの測定
配管の上面または側面にタップを設置してください。
液体がプロセス管に侵入しないように、伝送器はタップの横または上に取り付け
てください。
蒸気の測定
タップを配管の側面に設置してください。
導圧管が凝縮液で満たされたままになるように、伝送器をタップの下に取り付け
てください。
121 °C (250 °F) を超える蒸気環境で使用する場合、導圧管に水を補充し、伝送器に
蒸気が直接接触しないようにして、正確な測定を開始できるようにしてください。
注記
蒸気やその他の高温環境で使用する場合、プロセス接続での温度が伝送器のプロセス限界
温度を超えないようにすることが重要です。
40
ハードウェアの設置
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
図 3-2. 液体測定での設置例
図 3-3. ガス測定での設置例
セクション 3: ハードウェアの設置
2014 年 3 月
図 3-4. 蒸気測定での設置例
ハードウェアの設置
41
セクション 3: ハードウェアの設置
2014 年 3 月
ベスト・プラクティス
正確な測定値を得るため、プロセスと伝送器を結ぶ配管は正確に圧力を伝えなければなり
ません。誤差の原因としては、圧力の伝達、漏れ、摩擦不足 ( 特にパージングを使用する
場合 )、液管のガス詰まり、ガス管の液体詰まり、区間ごとの濃度変化の 5 種類が考えら
れます。
プロセス管に関する伝送器の最善の取付位置は、プロセスの種類に応じてことなります。
伝送器の取付位置と導圧管の配置を決める際は、以下のガイドラインに従ってください。
導圧管はできるだけ短くしてください。
液体測定の場合、伝送器からプロセス接続部に向かって上方向へ、導圧管に
8 cm/m (1 in./foot) 以上の傾斜をかけてください。
ガス測定の場合、伝送器からプロセス接続部に向かって下方向へ、導圧管に
8 cm/m (1 in./foot) 以上の傾斜をかけてください。
液管ではハイポイント、ガス管ではローポイントを避けてください。
摩擦の影響や詰まりが起きない大きさの導圧管を使用してください。
液体配管区間からすべてのガスを抜いてください。
パージングを行う場合は、パージ接続部をプロセス・タップに近づけ、同じサイ
ズのパイプと同じ長さでパージしてください。伝送器を介してパージしないでく
ださい。
腐食性材料や熱い [121 °C (250 °F) を超える ] プロセス材料は、センサ・モジュール
とフランジに直接接触しないように距離を保ってください。
導圧管に沈殿物が堆積しないようにしてください。
プロセス液がプロセス・フランジ内で凍結する可能性がある条件を避けてください。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
3.4.3 プロセス接続
3.4.4 インライン・プロセス接続
インライン・ゲージ圧伝送器の方向
大気圧基準ポートが遮断されたり詰まったりすると、伝送器の圧力値に出力誤差が発
生してしまいます。
インライン・ゲージ圧伝送器の下側の圧力ポートは、伝送器の首元のハウジングの裏側に
あります。通気路は、ハウジングからセンサまで伝送器の周囲 360 度にわたり設けられて
います ( 図 3-5 を参照 )。
プロセスで排出されるように伝送器を取り付け、通気路には塗料、粉塵、潤滑油などの障
害物がないようにしてください。
42
ハードウェアの設置
リファレンス・マニュアル
Rosemount 2088 および
306 インライン
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
図 3-5. インライン・ゲージ圧下側の圧力ポート
A. 下側の圧力ポート ( 大気圧基準 )
センサ・モジュールに直接トルクを加えないでください。センサ・モジュールからプ
ロセス接続までを回転すると、電子機器を損傷する可能性があります。損傷を避ける
には、六角形のプロセス接続部のみにトルクを加えてください。
セクション 3: ハードウェアの設置
2014 年 3 月
A. センサ・モジュール
B. プロセス接続部
3.5 Rosemount 306 マニホールド
Rosemount 2088 インライン伝送器には、最高 690 bar (10000 psi) のブロック & ブリード・
バルブ性能を実現するため、306 インテグラル・マニホールドが使用されます。
図 3-6. マニホールド
3.5.1 Rosemount 306 インテグラル・マニホールドの設置手順
ハードウェアの設置
スレッド・シーラントを使用して 306 マニホールドを Rosemount 2088 インライン伝送器
に取り付けてください。
43
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 4: 電子機器の取り付け
セクション 4 電子機器の取り付け
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 45
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 45
LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 46
伝送器の安全装置設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 47
伝送器アラームの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 50
電気に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 51
避雷器のアース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 56
4.1 概要
このセクションでは、Rosemount 2088 を設置する際の注意事項について説明します。すべ
ての伝送器には、出荷時に「クイック・インストール・ガイド」が同梱され、初回設置時
のパイプ・フィッティング、配線手順、基本構成が記載されています。
2014 年 3 月
注記
伝送器の分解や再組立てを行う際は、 「分解手順」 ( ページ 76) および 「再組み立て手順」
( ページ 78) を参照してください。
4.2 安全上の注意事項
このセクションに記載する手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保して
ください。安全上の問題に関わる情報には警告の記号 () を表示しています。この記号
がある操作を実行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
爆発性の環境で本伝送器を設置する場合は、国、地方および国際的な規格、規則、な
らびに慣行に従う必要があります。安全な設置に関連する各種制限事項については、
Rosemount 2088 のリファレンス・マニュアルに記載されている製品認可のセクション
を参照してください。
耐圧防爆 / 耐炎防爆を考慮した設置の場合、ユニットに給電されている時には伝
送器のカバーを外さないでください。
プロセスの漏洩が発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
プロセスのコネクタを取り付け、適切に締め付けを行った上で、圧力を加えてく
ださい。
電気ショックは、死亡または重傷の原因となることがあります。
リード線や端子に触らないでください。リード線に高電圧が残留していることに
より感電するおそれがあります。
電子機器の取り付け
45
セクション 4: 電子機器の取り付け
2014 年 3 月
4.3 LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイ
LCD ディスプレイ・オプション (M5) または LOI オプション (M4) を指定して伝送器をご注文
いただくと、ディスプレイを取り付けた状態で納品されます。既存の Rosemount 2088 伝
送器にディスプレイを取り付ける場合は、小型の取付用スクリュードライバーが必要にな
ります。目的のディスプレイ・コネクタ位置を慎重に電子機器ボードのコネクタに合わせ
ます。コネクタが合わない場合、ディスプレイと電子機器ボードに互換性がありません。
図 4-1. LOI ディスプレイ・アセンブリ
A
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
B
A. LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイ
B. 拡張カバー
4.3.1 LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイの回転
1. ループを手動制御に固定し、伝送器への電源を取り外します。
2. 伝送器のハウジング・カバーを取り外します。
3. LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイからねじを取り外し、目的の方向へ回転します。
a. 10 ピン・コネクタをディスプレイ・ボードの正しい方向へ挿入します。出力ボー
ドに挿入されるようにピンの位置を慎重に合わせます。
4. ねじを再び取り付けます。
5. 伝送器のハウジング・カバーを取り付け直します。耐圧防爆要件に準拠するよう
に、カバーは隙間がないように取り付けなければなりません。
6. 電源を再接続し、ループを自動制御に戻します。
46
電子機器の取り付け
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
4.4 伝送器の安全装置設定
Rosemount 2088 伝送器には 4 種類の安全保護対策があります。
セキュリティ・スイッチ
HART ロック
設定ボタン・ロック
LOI パスワード
図 4-2. 4 ~ 20 mA 電子機器ボード
LCD ディスプレイ測定器なし LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイ付き
セクション 4: 電子機器の取り付け
2014 年 3 月
A. アラーム
B. 安全装置
注記
1 ~ 5 VDC アラームおよびセキュリティ・スイッチは、4 ~ 20 mA 出力ボードの場合と同
じ位置にあります。
4.4.1 セキュリティ・スイッチの設定
セキュリティ・スイッチは、伝送器の設定データへの変更を防ぐために使用されます。セ
キュリティ・スイッチがロック位置 () に設定されている場合、HART 、LOI 、またはロー
カル設定ボタンによるいかなる設定リクエストがあっても伝送器側で拒否され、伝送器の
設定データは変更されません。セキュリティ・スイッチの場所については、図 4-2 を参照
してください。以下の手順に従い、セキュリティ・スイッチを有効にしてください。
1. ループを手動制御に設定し、電源を取り外します。
2. 伝送器のハウジング・カバーを取り外します。
3. 小型のスクリュードライバーを使用し、スイッチをロック () 位置までスライド
4. 伝送器のハウジング・カバーを取り付け直します。耐圧防爆要件に準拠するよう
します。
に、カバーは隙間がないように取り付けなければなりません。
電子機器の取り付け
47
セクション 4: 電子機器の取り付け
2014 年 3 月
4.4.2 HART ロック
HART ロックは、あらゆるソースからの伝送器の設定への変更を防ぎます。HART、LOI、お
よびローカル設定ボタンによるすべての変更リクエストは拒否されます。 HART ロックは、
HART 通信を利用する場合にのみ設定できます。また、 HART Revision 7 モード以外では設
定できません。HART ロックは、フィールド・コミュニケータまたは AMS デバイス・マ
ネージャを使用して有効 / 無効にできます。
フィールド・コミュニケータを使用した HART ロックの設定
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
AMS デバイス・マネージャを使用した HART ロックの設定
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
2, 2, 6, 4
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) で Securit ( セキュリティ ) タブを選択します。
3. HART Lock (Software) (HART ロック ( ソフトウェア )) で Lock/Unlock ( ロック / ロッ
ク解除 ) ボタンをクリックし、画面の指示に従います。
4.4.3 設定ボタン・ロック
設定ボタン・ロックにより、すべてのローカル・ボタン機能は無効になります。LOI およ
びローカル・ボタンを使用して伝送器設定に変更を加えても拒否されます。ローカル外部
キーのロックは、HART 通信を使用する場合にのみ可能です。
フィールド・コミュニケータを使用した設定ボタン・ロックの
設定
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
AMS デバイス・マネージャを使用した設定ボタン・ロックの設定
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2, 2, 6, 3
48
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) で Securit ( セキュリティ ) タブを選択します。
3. Configuration Buttons ( 設定ボタン ) ドロップダウン・メニューで、Disabled ( 無効 )
を選択して外部ローカル・キーをロックします。
4. Send ( 送信 ) をクリックします。
5. 使用理由を確認し、Yes ( はい ) をクリックします。
電子機器の取り付け
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 4: 電子機器の取り付け
2014 年 3 月
4.4.4 ローカル・オペレーター・インターフェイスのパスワー
ド
ローカル・オペレーター・インターフェイスのパスワードを入力して有効にすると、LOI
から機器の設定を確認したり変更したりすることができなくなります。これによって、
HART や外部キー ( アナログ・ゼロおよびスパン、デジタル・ゼロ・トリム ) による設定を
防ぐことはできません。LOI パスワードは 4 桁のコードで、ユーザーが設定できます。パス
ワードを紛失したり忘れてしまった場合は、マスター・パスワード「9307」を使用してく
ださい。
LOI パスワードは、フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、または LOI
を使用して設定および有効 / 無効にできます。
フィールド・コミュニケータを使用した LOI パスワードの設定
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ
ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
ファスト・キー
2, 2, 6, 5, 2
AMS デバイス・マネージャを使用した LOI パスワードの設定
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) で Securit ( セキュリティ ) タブを選択します。
3. Local Operator Interface ( ローカル・オペレーター・インターフェイス ) で、
Configure Password ( パスワードの設定 ) ボタンをクリックし、画面の指示に従い
ます。
電子機器の取り付け
49
セクション 4: 電子機器の取り付け
EXTENDED MENU
CALIBRAT
DAMPING
TRANSFER FUNCT
SCALED VARIAB
ASSIGN P
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
PASSWORD
SIMULATE
HART REV
BACK TO MENU
EXIT MENU
PASSWORD
PASSWORD ENABLE
CHANGE PASSWORD
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU (拡張メニュー)
CALIBRAT (校正)
DAMPING (ダンピング )
TRANSFER FUNCT (転送機能)
SCALED VARIAB (スケール変 数)
ASSIGN P (PV の割り当 て )
TAG (タグ )
ALARM SAT VALUES
(アラーム飽和値)
PASSWORD (
PASSWORD (パスワードパスワード)
SIMULATE (シミュレート)
HART REV (HART Revision)
BACK TO MENU (メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
PASSWORD (パスワード)
PASSWORD ENABLE
(パスワードの有効化)
CHANGE PASSWORD
(パスワードの変更)
BACK TO MENU (メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位 )
RERANGE (レンジ変更 )
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー拡張メニュー)
EXIT MENU (メニューの終了)
2014 年 3 月
ローカル・オペレーター・インターフェイスを使用した LOI パスワードの
設定
図 4-3. ローカル・オペレーター・インターフェイスのパスワード
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
4.5 伝送器アラームの設定
50
電子機器ボードにはアラーム・スイッチがあります。スイッチの場所は、図 4-2 ( ペー
ジ 43) を参照してください。以下の手順に従い、アラーム・スイッチの場所を変更してく
ださい。
1. ループを手動制御に設定し、電源を取り外します。
2. 伝送器のハウジング・カバーを取り外します。
3. 小型のスクリュードライバーを使用し、スイッチを目的の位置までスライドします。
4. 伝送器のカバーを取り付け直します。耐圧防爆要件に準拠するように、カバーは
隙間がないように取り付けなければなりません。
電子機器の取り付け
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
4.6 電気に関する注意事項
注記
電気工事の際は、国内および現地の法律要件に必ず従ってください。
信号配線を電線管またはオープン・トレイに電源配線と一緒に設置しないでください。
また、重電機器の近くに配線しないようにしてください。
4.6.1 電線管の設置
すべての接続がシーリングされていない場合、湿気が溜まりすぎて伝送器に損傷を与え
る可能性があります。伝送器を取り付ける際は、排水のため電気ハウジングの位置を必
ず下に向けてください。ハウジング内に湿気が溜まらないようにするため、ドリップ・
ループを用いて配線を行い、ドリップ・ループの底面が必ず伝送器ハウジングの電線管
接続部より下になるように取り付けてください。
セクション 4: 電子機器の取り付け
2014 年 3 月
電線管接続の推奨図は、図 4-4 を参照してください。
図 4-4. 電線管設置図
A. 考えられる電線管位置
B. シーリング・コンパウンド
電子機器の取り付け
51
セクション 4: 電子機器の取り付け
電圧 (VDC)
負荷 ( )
動作範囲
1387
1000
500
0
10.5 20 30
42.4
2014 年 3 月
4.6.2 電源
4 ~ 20 mA HART ( 出力コード S)
伝送器は、 10.5 ~ 42.4 VDC ( 端子電圧 ) で動作します。直流電源装置は、リップル成分が
2% 未満の電源を給電しなくてはなりません。 250 の抵抗を持つループには、最低 16.6V
が必要です。
注記
フィールド・コミュニケータと通信を行うためには、最小ループ抵抗 250 が必要です。
複数の Rosemount 2088 伝送器に対して電源が 1 つしかない場合、使用電源と、伝送器に
共通の回路では、1200 Hz のインピーダンスが 20 を超えてはなりません。
図 4-5. 負荷の制限
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
最大ループ抵抗 = 43.5 × ( 電源電圧 - 10.5)
フィールド・コミュニケータでは、通信のために 250 の最小ループ抵抗が必要です。
全体の抵抗負荷は、信号リード線の抵抗と、コントローラー、表示器、アイソレーター、
および関連機器の負荷抵抗の総和です。本質安全防爆装置を使用する場合、抵抗と電圧
ループを含めなければなりません。
1 ~ 5 VDC 低電力 HART ( 出力コード N)
低電力伝送器は、9 ~ 28 VDC で動作します。直流電源装置は、リップル成分が 2% 未満の
電源を給電しなくてはなりません。V
4.6.3 伝送器の配線
電力信号配線を試験端子に接続しないでください。配線が不適切な場合、試験回路に
損傷を与える可能性があります。
注記
最高の結果を得るには、シールド付きツイスト・ペアを使用してください。適切な通信を
確保するため、24 AWG 以上のワイヤーを使用し、1,500 メートル (5,000 フィート ) を超え
ないようにしてください。1 ~ 5V の場合、最長で 150 m (500 フィート )、ペアなしの 3 線
または 2 線のツイスト・ペアをお勧めします。
負荷は 100 k 以上なければなりません。
out
52
電子機器の取り付け
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
図 4-6. 伝送器の配線 (4 ~ 20 mA HART)
A. DC 電源
B. R
250 (HART 通信にのみ必要 )
L
図 4-7. 伝送器の配線 (1 ~ 5 VDC 低電力 )
セクション 4: 電子機器の取り付け
2014 年 3 月
以下の手順に従い、ワイヤー接続を行ってください。
1. 端子コンパートメント側のハウジング・カバーを取り外します。回路を動作させ
2. 4 ~ 20 mA HART 出力の場合、正のリード線をマーキング付き (pwr/comm+) 端子に
3. 伝送器ハウジングの未使用の電線管接続部に接続してシーリングを施し、端子側
電子機器の取り付け
A. DC 電源
B. 電圧計
た状態で、爆発性の雰囲気で計器のカバーを外さないでください。信号配線に
よって全電力が伝送器に供給されます。
接続し、負のリード線をマーキング付き (pwr/comm-) 端子に接続します。給電中
の信号配線を試験端子に接続しないでください。電力によって試験ダイオードが
損傷を受ける可能性があります。
a. 1 ~ 5 VDC HART 出力の場合、正のリード線を (PWR +) に、負のリード線を (PWR -)
に接続します。給電中の信号配線を試験端子に接続しないでください。電力に
よって試験ダイオードが損傷を受ける可能性があります。
に湿気が溜まらないようにします。
53
セクション 4: 電子機器の取り付け
2014 年 3 月
4.6.4 伝送器のアース
信号ケーブル・シールドのアース
信号ケーブル・シールドのアースについては、図 4-8 ( ページ 54) にまとめられています。
信号ケーブル・シールドおよび未使用のシールド・ドレン・ワイヤは、信号ケーブル・
シールドとドレン・ワイヤが伝送器のケースに絶対に接触しないようにトリミングおよび
絶縁しなくてはなりません。伝送器ケースのアース手順については、「伝送器ケースのアー
ス」 ( ページ 55) を参照してください。以下の手順に従い、信号ケーブル・シールドを正し
くアースしてください。
1. フィールド端子のハウジング・カバーを取り外します。
2. 図 4-6 に示すように、フィールド端子の信号ワイヤー・ペアを接続します。
3. フィールド端子では、ケーブル・シールドとシールド・ドレン・ワイヤーを近づ
けてトリミングし、伝送器のハウジングから絶縁してください。
4. フィールド端子のハウジング・カバーを取り付け直します。耐圧防爆要件に準拠
するように、カバーは隙間がないように取り付けなければなりません。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
5. 伝送器のハウジング外側の端末部では、ケーブル・シールド・ドレン・ワイヤー
を連続接続してください。
a. 終点までにシールド・ドレン・ワイヤーが露出している場合は、図 4-8 (B) に示す
ように絶縁してください。
6. 信号ケーブルのシールド・ドレン・ワイヤーを電源付近のアース接地面に対して
適切に終端処理します。
図 4-8. 配線 ペアおよびアース
A
DP
B
C
A. シールドおよびシールド・ドレン・ワイヤーを絶縁する
B. 露出したシールド・ドレン・ワイヤーを絶縁する
C. ケーブル・シールド・ドレン・ワイヤーをアース接地面に終端処理する
54
電子機器の取り付け
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
伝送器ケースのアース
伝送器ケースのアースを行う際は、必ず国内および現地の電気工事法に従ってください。
最も効果的な伝送器ケースのアース方法は、最小インピーダンスでアース接地面に直接接
続する方法です。伝送器ケースのアース方法には、以下の種類があります。
内部アース接続 : 電子機器ハウジングのフィールド端子側に内部アース接続ねじが
外部アース接続 : 外部アース接続部は、伝送器ハウジングの外側にあります。
図 4-9. 内部アース接続
セクション 4: 電子機器の取り付け
2014 年 3 月
あります。このねじにはアース端子記号が付いています () 。アース接続ねじは、
すべての Rosemount 2088 伝送器の標準装備です。図 4-9 ( ページ 55) を参照して
ください。
図 ( ページ 55) を参照してください。この接続を使用できるのは、オプション T1
を指定した場合に限られます。
A. 内部アースの場所
B. 外部アースの場所
C. 正
D. 負
E. 試験
注記
ねじ式電線管接続部を介して伝送器ケースのアースを行う場合、アース導通が十分に得ら
れない可能性があります。
電子機器の取り付け
55
セクション 4: 電子機器の取り付け
2014 年 3 月
避雷器のアース
伝送器は、静電気の放電やスイッチング過渡現象の誘電で一般的に発生するエネルギー・
レベルの電気的過渡現象に耐えられるように設計されています。ただし、落雷付近の配線
で起こった誘電などの高エネルギーの過渡現象により、伝送器が損傷を受ける可能性があ
ります。
避雷器は、設置済みオプション ( オプション・コード T1) としてご注文いただいたり、現
場で既存の Rosemount 2088 伝送器に組み込む部品としてご注文いただくことが可能です。
図 4-10 ( ページ 56) に示す落雷記号が避雷器を表します。
図 4-10. 避雷器
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
A. 落雷記号の場所
注記
避雷器を設置しても、伝送器のケースが正しくアースされていない限り、過渡保護は
提供されません。ガイドラインを参照して伝送器ケースのアースを行ってください。
図 4-9 ( ページ 55) を参照してください。
56
電子機器の取り付け
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 5 動作および保守
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 57
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 57
校正の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 58
圧力信号のトリミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 61
アナログ出力のトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 65
HART Revision の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 68
5.1 概要
このセクションでは、Rosemount 2088 圧力伝送器の校正について説明します。
フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、ローカル・オペレーター・イ
ンターフェイス (LOI) について、設定機能を実行するための手順を示します。
セクション 5: 動作および保守
2014 年 3 月
5.2 安全上の注意事項
このセクションに記載する手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保して
ください。安全上の問題に関わる情報には警告の記号 () を表示しています。この記号
がある操作を実行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
5.2.1 警告
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
爆発性の環境で本伝送器を設置する場合は、国、地方および国際的な規格、規則、な
らびに慣行に従う必要があります。安全な設置に関連する各種制限事項については、
Rosemount 2088 のリファレンス・マニュアルに記載されている製品認可のセクション
を参照してください。
フィールド・コミュニケータを爆発性雰囲気で接続する前に、ループ内の計器を
必ず本質安全防爆または防火対策を講じた現場の配線方法に従って設置してくだ
さい。
耐圧防爆 / 耐炎防爆を考慮した設置の場合、ユニットに給電されている時には伝
送器のカバーを外さないでください。
プロセスの漏洩が発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
プロセスのコネクタを取り付け、適切に締め付けを行った上で、圧力を加えてく
ださい。
電気ショックは、死亡または重傷の原因となることがあります。
リード線や端子に触らないでください。リード線に高電圧が残留していることに
より感電するおそれがあります。
動作および保守
57
セクション 5: 動作および保守
2014 年 3 月
5.3 推奨校正作業
絶対圧力伝送器 (Rosemount 2088A) は工場で校正されます。トリミングすると工場特
性曲線の位置を調整できます。トリミングのやり方が不適切だったり精度に欠ける機
器を使用して行ったりすると、伝送器の性能が低下する可能性があります。
表 5-1. 基本および完全な校正作業
現場設置作業 ベンチ校正作業
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
1. センサ・ゼロ / 下限値トリムの実行 :
取付による圧力効果を補正
a. 適切なドレン / ベント・バルブに対す
るマニホールドの操作手順について
は、セクション 3.5 を参照してくだ
さい。
2. 基本設定パラメータの設定
a. 出力単位
b. レンジ・ポイント
c. 出力タイプ
d. ダンピング値
5.4 校正の概要
Rosemount 2088 圧力伝送器は、工場で完全な校正を受けた正確な計器です。プラントの
要件や工業規格を満たすため、ユーザーが現場で実施する校正も提供されています。
Rosemount 2088 の完全な校正は、センサ校正とアナログ出力校正の 2 つの部分に分かれ
ます。
1. オプションの 4 ~ 20mA
1 ~ 5 VDC 出力トリム
2. センサ・トリムの実行
a. 管圧力効果の補正によるゼロ /下
限値トリム ( ページ 72) 。マニ
ホールド・レン / ベント・バル
ブの操作手順については、セク
ション 3.5 を参照してください。
b. オプションのフル・スケール・
トリム。機器のスパンを設定す
るため、正確な校正機器が必要
です。
c. 基本設定パラメータの設定 /
確認。
58
センサ校正によって、ユーザーは伝送器によって報告される圧力 ( デジタル値 ) が圧力
基準に一致するように調整できます。センサ校正では、取付条件や導圧管の影響に合
わせて正しく圧力オフセットを調整できます。この補正を行うことを推奨します。圧
力レンジ ( 圧力スパンまたはゲイン補正 ) の校正では、完全な校正を行うために正確な
圧力基準 ( ソース ) が必要になります。
センサ校正と同様に、ユーザーの測定装置に適合するようにアナログ出力を校正できます。
アナログ出力トリム (4 ~ 20mA/ 1 ~ 5 V 出力トリム ) では、4mA (1 V) および 20mA (5 V) の
各ポイントでループを校正します。
センサ校正およびアナログ出力校正を組み合わせると、伝送器の測定装置をプラントの基
準に適合させることができます。
動作および保守
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
センサの校正
センサ・トリム ( ページ 62)
ゼロ・トリム ( ページ 63)
4 ~ 20 mA 出力の校正
4 ~ 20 mA/ 1 ~ 5V 出力トリム ( ページ 65 )
その他のスケールを使用した 4 ~ 20 mA/ 1 ~ 5V 出力トリム ( ページ 66)
5.4.1 必要なセンサ・トリムの決定
ベンチ校正では、計器の動作目的範囲の校正を考慮します。圧力ソースに直接接続する場
合は、予定動作ポイントでの完全な校正を考慮します。目的の圧力レンジを超えて伝送器
を使用する場合は、アナログ出力の検証を考慮します。トリム操作によって校正がどの程
度変更されるかについては、 圧力信号のトリミング ( ページ 61) を参照してください。トリ
ミングのやり方が不適切だったり精度に欠ける機器を使用して行ったりすると、伝送器の
性能が低下する可能性があります。 工場出荷時に戻すトリム – センサ・トリム ( ページ 63)
の FACTORY RECALL ( 工場出荷時の設定に戻す ) コマンドを使用すると、伝送器を工場出荷
時の設定に戻すことができます。
セクション 5: 動作および保守
2014 年 3 月
以下の手順を実行して必要なトリムを決めてください。
1. 圧力を加えます。
2. デジタル圧力を確認し、デジタル圧力が加圧値に一致しない場合はデジタル・ト
リムを実行します。 センサ・トリムの実行 ( ページ 62) を参照してください。
3. 報告されたアナログ出力をリアルタイムのアナログ出力と比較します。両方の値
が一致しない場合は、アナログ出力トリムを実行します。 デジタル - アナログ変換
トリム (4 ~ 20mA/ 1 ~ 5 V 出力トリム ) の実行 ( ページ 65) を参照してください。
設定ボタンを使用したトリミング
ローカル設定ボタンは、伝送器のトップ・タグの下に配置されています。注文可能で、ト
リム操作の実行に使用できるローカル設定ボタンには、デジタル・ゼロ・トリムとローカ
ル・オペレーター・インターフェイスの 2 種類が考えられます。ボタンを使用するには、
ねじを緩め、ボタンが見えるまでトップ・タグを回転します。
ローカル・オペレーター・インターフェイス (M4): デジタル・センサ・トリムと
4 ~ 20mA 出力トリム ( アナログ出力トリム ) の両方を実行できます。以下に記す
フィールド・コミュニケータまたは AMS デバイス・マネージャを使用したトリミ
ングと同じ手順に従ってください。
デジタル・ゼロ・トリム (DZ): センサ・ゼロ・トリムの実行に使用されます。手順
については、 校正頻度の決定 ( ページ 60) を参照してください。
動作および保守
すべての設定変更は、ディスプレイ、またはループ出力の測定によって監視されます。
2 種類のボタンの物理的な違いは、図 5-1 を参照してください。
59
セクション 5: 動作および保守
2 2
2
++
基準精度
温度の影響
静的温度の影響
0.100 UR L
---------------------------------------
% 0.0028 % = =
安定性 3 年間でスパンの
スパン
1 ヶ月で URL の
0.100 UR L
---------------------------------------
% 0.0028 % = =
安定性 3 年間でスパンの
スパン
1ヶ月で URL の
2014 年 3 月
図 5-1. ローカル設定ボタン・オプション
A. ローカル・オペレーター・インターフェイス ( 緑の固定器具 )
B. デジタル・ゼロ・トリム ( 青の固定器具 )
5.4.2 校正頻度の決定
用途、性能要件、プロセス条件に応じて、校正頻度は大きく変わります。以下の手順を実
行し、自社の用途ニーズを満たす校正頻度を決定してください。
1. 用途に必要な性能を決定します。
2. 動作条件を決定します。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
3. 確率誤差合計 (TPE) を計算します。
4. 1 か月ごとの安定性を計算します。
5. 校正頻度を決定します。
Rosemount 2088 向けのサンプル計算
ステップ 1: 用途に必要な性能を決定します。
必要な性能 : スパンの 0.50%
ステップ 2: 動作条件を決定します。
伝送器: Rosemount 2088G、レンジ 1 [URL = 2.1 bar (30 psi)]
校正済みスパン :
周囲温度変化:
ステップ 3: 確率誤差合計 (TPE) を計算します。
TPE = = スパンの 0.309%
ここで
基準精度 = スパンの ±0.075%
周囲温度の影響 =
2.1 bar (30 psi)
± 28 °C (50 °F)
± (0.15% URL + スパンの 0.15%) / 50 °F = スパンの ± 0.3%
ステップ 4:1 か月ごとの安定性を計算します。
60
動作および保守
リファレンス・マニュアル
TPE –
-------------------------------------------------
0.5% 0.309 % –
0.0028%
--------------------------------------------- 68 ===
1 か月ごとの安定性
必要な性能
校正頻度
月
A
B
B
A
圧力入力
上限センサ・トリム
圧力入力
ゼロ / 下限センサ・トリム
圧力読み取り値
0.1
0
圧力読み取り値
100.1
100
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
ステップ 5: 校正頻度を決定します。
5.5 圧力信号のトリミング
5.5.1 センサ・トリムの概要
センサ・トリムによって、圧力オフセットおよび圧力レンジが圧力基準に適合するように
補正されます。上限センサ・トリムによって圧力レンジが補正され、下限センサ・トリム
( ゼロ・トリム ) によって圧力オフセットが補正されます。完全な校正を行うには、正確な
圧力基準が必要です。プロセスが換気されている場合は、ゼロ・トリムを実行できます。
ゼロ・トリムは 1 点オフセット調整です。この調整は取付位置による影響の補正に効果が
あり、最終的な取付位置に伝送器を設置する際に最も有効です。この補正によって特性曲
線の傾斜は維持されるため、センサ・レンジ全体でセンサ・トリムを行う代わりに使用し
てはなりません。
セクション 5: 動作および保守
2014 年 3 月
注記
Rosemount 2088A 絶対圧力伝送器ではゼロ・トリムを実行しないでください。ゼロ・トリ
ムはゼロを基準にしますが、絶対圧力伝送器は絶対零度を参照します。Rosemount 2088A
絶対圧力伝送器で取付位置による影響を補正するには、センサ・トリム機能内でロートリ
ムを実行してください。ロートリム機能は、ゼロ・トリム機能に似たオフセット補正を行
いますが、ゼロ基準入力が必要ない点が異なります。
上限 / 下限センサ・トリムは 2 点センサ校正で、2 つのエンドポイント圧力が加えられ、
すべての出力がその間で線形化されるため、正確な圧力ソースが必要です。正確なオフ
セット値を得るには、必ずロートリム値を調整してください。ハイトリム値の調整では、
ロートリム値に基づいて特性曲線の傾斜が補正されます。トリム値によって特定の測定範
囲全体でパフォーマンスが最適化されます。
図 5-2. センサ・トリムの例
動作および保守
A. トリム前
B. トリム後
61
セクション 5: 動作および保守
2014 年 3 月
5.5.2 センサ・トリムの実行
センサ・トリムを実行すると、上限 / 下限値もトリミングできます。上限 / 下限トリムを
両方実行する場合、下限トリムは上限時間の前に実施する必要があります。
注記
伝送器の 4 倍以上の圧力入力ソースを使用し、値を入力する前に入力圧力を 10 秒以上安定
させてください。
フィールド・コミュニケータを使用したセンサ・トリムの実行
HOME ( ホーム ) 画面でファスト・キー・シーケンスを入力し、フィールド・コミュニケー
タ内の手順に従ってセンサ・トリムを完了します。.
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
デバイス・ダッシュボード
のファスト・キー
フィールド・コミュニケータでセンサ・トリム機能を使用してセンサを校正するには、以
下の手順を実行します。
1. 2: Lower Sensor Trim ( 下限センサ・トリム ) を選択します。
注記
上限 / 下限値が予想プロセス動作レンジに等しいか、範囲外になるように圧力ポイントを
選択してください。これを行うには、セクション 2 の 伝送器のレンジ変更 ( ページ 15) を
参照してください。
2. フィールド・コミュニケータによって提供されるコマンドに従い、下限値の調整
を完了します。
3. 3: Upper Sensor Trim ( 上限センサ・トリム ) を選択します。
4. フィールド・コミュニケータによって提供されるコマンドに従い、上限値の調整
を完了します。
3, 4, 1
AMS デバイス・マネージャを使用したセンサ・トリムの実行
機器を右クリックし、Method ( 方法 ) ドロップダウン・メニューでカーソルを Calibrate ( 校
正 ) の上に移動し、Sensor Trim ( センサ・トリム ) で Lower Sensor Trim ( 下限センサ・トリ
ム ) を選択します。
62
1. 画面の指示に従い、AMS デバイス・マネージャを使用してセンサ・トリムを実行
します。
2. 必要に応じて機器を右クリックし、Method ( 方法 ) ドロップダウン・メニューで
カーソルを Calibrate ( 校正 ) の上に移動し、Sensor Trim ( センサ・トリム ) で Upper
Sensor Trim ( 上限センサ・トリム ) を選択します。
動作および保守
リファレンス・マニュアル
EXTENDED MENU
CALIBRAT
CALIBRAT
DAMPING
TRANSFER FUNCT
SCALED VARIAB
ASSIGN PV
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
SIMULATE
HART REV
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
CALIBRAT
ZERO TRIM
LOWER TRIM
LOWER TRIM
UPPER TRIMUPPER TRIM
ANALOG TRIM
FACTORY RECALL
BACK TO MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU
(
拡張メニュー
)
CALIBRAT (
CALIBRAT (校正校正)
DAMPING (ダンピング )
TRANSFER FUNCT (転送機能)
SCALED VARIAB (スケール変 数)
ASSIGN PV (PV の割り当 て )
TAG (タグ )
ALARM SAT VALUES
(アラーム飽和値)
PASSWORD (パスワード)
SIMULATE (シミュレート)
HART REV (HART Revision)
BACK TO MENU (メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (
設定の表示
)
ZERO TRIM (
ゼロ・トリム
)
UNITS (単位 )
RERANGE (
レンジ変更
)
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー拡張メニュー)
EXIT MENU (メニューの終了)
CALIBRAT (校正 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
LOWER TRIM (
LOWER TRIM (上限トリム上限トリム)
UPPER TRIM (
UPPER TRIM (下限トリム下限トリム)
ANALOG TRIM (アナログ・トリム )
FACTORY RECALL
(工場出荷時の設定に戻す )
BACK TO MENU (メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したセンサ・
トリムの実行
図 5-3 を参照し、上限 / 下限センサ・トリムを実行してください。
図 5-3. ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したセンサ・トリム
セクション 5: 動作および保守
2014 年 3 月
5.5.3 工場出荷時に戻すトリム – センサ・トリム
動作および保守
デジタル・ゼロ・トリム ( オプション DZ) の実行
デジタル・ゼロ・トリム ( オプション DZ) には、ゼロ / 下限センサ・トリムと同じ機能が
ありますが、伝送器がゼロ圧力状態の時にゼロ・トリム・ボタンを押すだけで、いつでも
危険区域で完了できます。ボタンを押す時に伝送器が十分とされるゼロに近い値になって
いない場合、過剰な補正を実施したことによりコマンドは失敗することがあります。注文
した場合、伝送器のトップ・タグの下にある外部設定ボタンを活用し、デジタル・ゼロ・
トリムを実行できます。DZ ボタンの位置については、図 5-1 ( ページ 60) を参照してくだ
さい。
1. 伝送器のトップ・タグを緩め、ボタンを露出させます。
2. デジタル・ゼロ・ボタンを押して 2 秒以上経過したら離し、デジタル・ゼロ・ト
Recall Factory Trim–Sensor Trim ( 工場出荷時に戻すトリム – センサ・トリム ) コマンドを使
用すると、センサ・トリムを工場出荷時の設定に戻すことができます。このコマンドは、
絶対圧力単位を不注意でゼロ・トリムしたり、圧力ソースが不正確な場合の復旧に役立ち
ます。
リムを実行します。
63
セクション 5: 動作および保守
EXTENDED MENU
CALIBRAT
CALIBRAT
DAMPING
TRANSFER FUNCT
SCALED VARIAB
ASSIGN PV
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
SIMULATE
HART REV
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
CALIBRAT
ZERO TRIM
LOWER TRIM
UPPER TRIM
ANALOG TRIM
FACTORY RECALL
FACTORY RECALL
BACK TO MENU
EXIT MENU
FACTORY RECALL
SENSOR RECALL
SENSOR RECALL
ANALOG RECALL
BACK TO MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU (拡張メニュー)
CALIBRAT (
CALIBRAT (校正校正)
DAMPING (ダンピング)
TRANSFER FUNCT (転送機能)
SCALED VARIAB (スケール変数)
ASSIGN PV (PV の割り当 て)
TAG (タグ)
ALARM SAT VALUES
(アラーム飽和値)
PASSWORD (パスワード)
SIMULATE (シミュレ ート)
HART REV (HART Revision)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示)
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位)
RERANGE (レンジ変更)
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー拡張メニュー)
EXIT MENU (メニューの終了)
CALIBRAT (校正)
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
LOWER TRIM (上限トリム)
UPPER TRIM (下限トリム)
ANALOG TRIM (アナログ・トリム )
FACTORY RECALL
FACTORY RECALL
(工場出荷時の設定に戻す工場出荷時の設定に戻す)
BACK TO MENU (メニュー に戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
FACTORY RECALL
(工場出荷時の設定に戻す )
SENSOR RECALL
SENSOR RECALL
(センサ初期化センサ初期化)
ANALOG RECALL
(アナログ初期化)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
2014 年 3 月
フィールド・コミュニケータを使用した工場出荷時に戻すトリム
HOME ( ホーム ) 画面でファスト・キー・シーケンスを入力し、フィールド・コミュニケー
タ内の手順に従ってセンサ・トリムを完了します。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
デバイス・ダッシュボード
3, 4, 3
のファスト・キー
AMS デバイス・マネージャを使用した工場出荷時に戻すトリム
1. 機器を右クリックし、Method ( 方法 ) ドロップダウン・メニューでカーソルを
Calibrate ( 校正 ) の上に移動し、Restore Factory Calibration ( 工場出荷時に戻す校
正 ) を選択します。
2. 制御ループを手動に設定します。
3. Next ( 次へ ) をクリックします。
4. Trim to recall ( 元に戻すトリム ) で Sensor Trim ( センサ・トリム ) を選択し、
Next ( 次へ ) をクリックします。
5. 画面の指示に従って、センサ・トリムを元に戻します。
ローカル・オペレーター・インターフェイスを使用した工場出
荷時に戻すトリム - センサ・トリム
工場出荷時に戻すセンサ・トリムについては、図 5-4 を参照してください。
64
図 5-4. ローカル・オペレーター・インターフェイスを使用した工場出荷時に戻すトリム センサ・トリム
動作および保守
リファレンス・マニュアル
A
A
B
B
mA 出力
mA 出力
20.1mA
20mA
4mA
4mA 20mA
4mA 20mA
4mA
4.1mA
測定器の読み取り値
測定器の読み取り値
4 ~ 20 mA 出力トリム — ゼロ / 下限トリム 4 ~ 20 mA 出力トリム — 上限トリム
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
5.6 アナログ出力のトリム
Analog Output Trim ( アナログ出力のトリム ) コマンドを使用すると、 プラントの基準に適
合するように伝送器の電流出力を 4 および 20 mA ポイントで調整できます。このトリム
は、デジタル - アナログ変換後に実行されるため、4 ~ 20mA アナログ信号が影響を受け
ることはありません。アナログ出力トリムの実行時に特性曲線が 影響を受ける 2 通りの様
子についてはは、図 5-5 を参照してください。
図 5-5. アナログ出力トリムの例
セクション 5: 動作および保守
2014 年 3 月
A. トリム前
B. トリム後
5.6.1 デジタル - アナログ変換トリム (4 ~ 20mA/ 1 ~ 5 V 出力
トリム ) の実行
注記
ループに抵抗器を追加する場合、伝送器への給電が追加ループ抵抗で 20 mA 出力になるよ
うにしてください。 電源 ( ページ 52) を参照してください。
フィールド・コミュニケータを使用した 4 ~ 20 mA/ 1 ~ 5 V 出
力トリムの実行
HOME ( ホーム ) 画面でファスト・キー・シーケンスを入力し、フィールド・コミュニケー
タ内の手順に従って 4 ~ 20 mA 出力トリムを完了します。
デバイス・ダッシュボード
のファスト・キー
3, 4, 2, 1
動作および保守
65
セクション 5: 動作および保守
EXTENDED MENU
CALIBRAT
CALIBRAT
DAMPING
TRANSFER FUNCT
SCALED VARIAB
ASSIGN PV
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
SIMULATE
HART REV
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
CALIBRAT
ZERO TRIM
LOWER TRIM
UPPER TRIM
ANALOG TRIM
ANALOG TRIM
FACTORY RECALL
BACK TO MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー )
CALIBRAT (
CALIBRAT (校正校正)
DAMPING (ダンピング )
TRANSFER FUNCT (転送機能)
SCALED VARIAB
(スケール変数)
ASSIGN PV (PV の割り当 て )
TAG (タグ )
ALARM SAT VALUES
(アラーム飽和値)
PASSWORD (パスワード)
SIMULATE (シミュレート)
HART REV (HART Revision)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位 )
RERANGE (レンジ変更 )
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー拡張メニュー)
EXIT MENU (メニューの終了)
CALIBRAT (校正 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
LOWER TRIM (上限トリム)
UPPER TRIM (下限トリム)
ANALOG TRIM
ANALOG TRIM
(アナログ・トリムアナログ・トリム)
FACTORY RECALL
(工場出荷時の設定に戻す )
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
2014 年 3 月
AMS デバイス・コミュニケータを使用した 4 ~ 20 mA/ 1 ~ 5 V
出力トリムの実行
機器を右クリックし、Method ( 方法 ) ドロップダウン・メニューでカーソルを Calibrate ( 校
正 ) の上に移動し、Analog Calibration ( アナログ校正 ) を選択します。
1. Digital to Analog Trim ( デジタル - アナログ変換トリム ) を選択します。
2. 画面の指示に従い、 4 ~ 20 mA 出力トリムを実行します。
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した
4 ~ 20 mA/ 1 ~ 5 V 出力トリムの実行
図 5-6. ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した 4 ~ 20 mA 出力トリム
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
5.6.2 他のスケールを使用したデジタル - アナログ変換トリム
66
(4 ~ 20mA/ 1 ~ 5 V 出力トリム ) の実行
Scaled 4-20 mA output Trim ( スケール済み 4 ~ 20 mA 出力トリム ) コマンドは、4 および
20 mA 以外のユーザーが選択した基準スケールに対して 4 および 20 mA ポイントを一致さ
せます ( 例えば、 500 の負荷全体で測定する場合に 2 ~ 10 ボルト、分散型制御装置
(DCS) から測定する場合に 0 ~ 100 パーセントなど )。スケール済み 4 ~ 20 mA 出力トリム
を実行するには、測定器に正確な基準測定器を接続し、出力トリム手順の記載に従って出
力信号をスケールに対してトリミングします。
動作および保守
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
フィールド・コミュニケータを使用した 4 ~ 20 mA/ 1 ~ 5 V 出
力トリムの実行
HOME ( ホーム ) 画面でファスト・キー・シーケンスを入力し、フィールド・コミュニケー
タ内の手順に従い、他のスケールを使用して 4 ~ 20 mA 出力トリムを完了します。
セクション 5: 動作および保守
2014 年 3 月
デバイス・ダッシュボード
のファスト・キー
3, 4, 2, 2
AMS デバイス・コミュニケータで他のスケールを使用した
4 ~ 20 mA/ 1 ~ 5 V 出力トリムの実行
1. 機器を右クリックし、Method ( 方法 ) ドロップダウン・メニューでカーソルを
Calibrate ( 校正 ) の上に移動し、Analog Calibration ( アナログ校正 ) を選択します。
2. Scaled Digital to Analog Trim ( スケール済みデジタル- アナログ変換トリム ) を選択
します。
3. 画面の指示に従い、 4 ~ 20mA/ 1 ~ 5 V 出力トリムを実行します。
5.6.3 工場出荷時に戻すトリム – アナログ出力
Recall Factory Trim–Analog Output ( 工場出荷時に戻すトリム – アナログ出力 ) コマンドを
使用すると、アナログ出力トリムを工場出荷時の設定に戻すことができます。このコマン
ドは、不注意でトリミングしてしまったり、プラント基準が間違っていたり、測定器に障
害がある場合に有効です。
フィールド・コミュニケータを使用した工場出荷時に戻すトリ
ム - アナログ出力
動作および保守
HOME ( ホーム ) 画面でファスト・キー・シーケンスを入力し、フィールド・コミュニケー
タ内の手順に従い、他のスケールを使用してデジタル - アナログ変換トリムを完了します。
デバイス・ダッシュボード
のファスト・キー
3, 4, 3
AMS デバイス・マネージャを使用した工場出荷時に戻すトリム アナログ出力
1. 機器を右クリックし、Method ( 方法 ) ドロップダウン・メニューでカーソルを
Calibrate ( 校正 ) の上に移動し、Restore Factory Calibration ( 工場出荷時に戻す校
正 ) を選択します。
2. Next ( 次へ ) をクリックし、制御ループを手動制御に設定します。
3. Select trim to recall ( 元に戻すトリムの選択 ) で Analog Output Trim ( アナログ出力
トリム ) を選択し、Next ( 次へ ) をクリックします。
4. 画面の指示に従い、アナログ出力トリムを元に戻します。
67
セクション 5: 動作および保守
EXTENDED MENU
CALIBRAT
CALIBRAT
DAMPING
TRANSFER FUNCT
SCALED VARIAB
ASSIGN PV
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
SIMULATE
HART REV
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
CALIBRAT
ZERO TRIM
LOWER TRIM
UPPER TRIM
ANALOG TRIM
FACTORY RECALL
FACTORY RECALL
BACK TO MENU
EXIT MENU
FACTORY RECALL
SENSOR RECALL
ANALOG RECALL
ANALOG RECALL
BACK TO MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー )
CALIBRAT (
CALIBRAT (校正校正)
DAMPING (ダンピング)
TRANSFER FUNCT (転送機能 )
SCALED VARIAB (スケール変数)
ASSIGN PV (PV の割り当 て)
TAG (タグ)
ALARM SAT VALUES
(アラーム飽和値)
PASSWORD (パスワード)
SIMULATE (シミュレ ート)
HART REV (HART Revision)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示)
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位)
RERANGE (レンジ変更)
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー拡張メニュー)
EXIT MENU (メニューの終了)
CALIBRAT (校正)
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
LOWER TRIM (上限トリム)
UPPER TRIM (下限トリム)
ANALOG TRIM (アナログ・トリム )
FACTORY RECALL
FACTORY RECALL
(工場出荷時の設定に戻す工場出荷時の設定に戻す)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
FACTORY RECALL
(工場出荷時の設定に戻す )
SENSOR RECALL
(センサ初期化 )
ANALOG RECALL
ANALOG RECALL
(アナログ初期化アナログ初期化)
BACK TO MENU (メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
2014 年 3 月
ローカル・オペレーター・インターフェイスを使用した工場出
荷時に戻すトリム - アナログ出力
LOI 手順については、図 5-7 を参照してください。
図 5-7. ローカル・オペレーター・インターフェイスを使用した工場出荷時に戻すトリム アナログ出力
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
5.7 HART Revision の切り替え
一部の装置には、 HART Revision 7 機器との通信機能がありません。以下の手順では、HART
Revision 7 と HART Revision 5 間での HART Revision の変更方法について説明します。
5.7.1 汎用メニューを使用した HART Revision の切り替え
HART 設定ツールに HART Revision 7 機器との通信機能がない場合、機能が制限される汎用
メニューが読み込まれます。以下の手順を実行すると、汎用メニューで HART Revision 7 と
HART Revision 5 間で切り替えを行うことができます。
1. 「メッセージ」フィールドを探します。
a. HART Revision 5 に変更するには、メッセージ・フィールドに HART5 と入力しま
す。
b. HART Revision 7 に変更するには、メッセージ・フィールドに HART7 と入力しま
す。
68
動作および保守
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 5: 動作および保守
2014 年 3 月
5.7.2 フィールド・コミュニケータを使用した HART Revision
の切り替え
HOME ( ホーム ) 画面でファスト・キー・シーケンスを入力し、フィールド・コミュニケー
タ内の手順に従って HART Revision の変更を完了します。
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケンス
を入力します
デバイス・ダッシュボードのファスト・キー
HART5 HART7
2, 2, 5, 2, 4 2, 2, 5, 2, 3
5.7.3 AMS デバイス・マネージャを使用した HART Revision の
切り替え
1. Manual Setup ( 手動セットアップ ) をクリックし、HART を選択します。
2. Change HART Revision (HART Revision の変更 ) を選択し、画面の指示に従います。
注記
HART Revision 7 と互換性があるのは、AMS デバイス・マネージャのバージョン 10.5 以上で
す。
5.7.4 ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した
HART Revision の切り替え
拡張メニューで HART REV に移動し、HART REV 5 または HART REV 7 を選択します。下記の
図 5-8 を参照し、HART Revision を変更します。
動作および保守
69
セクション 5: 動作および保守
EXTENDED MENU
CALIBRAT
DAMPING
TRANSFER FUNCT
SCALED VARIAB
ASSIGN PV
TAG
ALARM SAT VALUES
PASSWORD
SIMULATE
HART REV
HART REV
BACK TO MENU
EXIT MENU
VIEW CONFIG
ZERO TRIM
UNITS
RERANGE
LOOP TEST
DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー )
CALIBRAT (校正)
DAMPING (ダンピング )
TRANSFER FUNCT (転送機能)
SCALED VARIAB (スケール変 数)
ASSIGN PV (PV の割り当 て )
TAG (タグ )
ALARM SAT VALUES
(アラーム飽和値)
PASSWORD (パスワード)
SIMULATE (シミュレート)
HART REV (HART Revision)
HART REV (HART Revision)
BACK TO MENU
(メニューに戻る)
EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示 )
ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (単位 )
RERANGE (レンジ変更 )
LOOP TEST (ループ試験)
DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー
拡張メニュー
)
EXIT MENU (メニューの終了)
2014 年 3 月
図 5-8. ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した HART Revision の変更
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
70
動作および保守
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 6: トラブルシューティング
セクション 6 トラブルシューティング
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 71
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 71
診断メッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 73
分解手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ペ ージ 76
再組み立て手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 78
6.1 概要
表 6-1 は、よくある動作上の問題が発生した際の保守およびトラブルシューティングの推
奨手順をまとめたものです。
フィールド・コミュニケータには診断メッセージが表示されていないにもかかわらず機能
障害の疑いがある場合は、セクション 6.3 ( ページ 73) を参照して問題の可能性を特定して
ください。
2014 年 3 月
6.2 安全上の注意事項
このセクションに記載する手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保して
ください。安全上の問題に関わる情報には警告の記号 () を表示しています。この記号が
ある操作を実行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
6.2.1 警告
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。
爆発性の環境で本伝送器を設置する場合は、国、地方および国際的な規格、規則、な
らびに慣行に従う必要があります。安全な設置に関連する各種制限事項については、
Rosemount 2088 のリファレンス・マニュアルに記載されている製品認可のセクション
を参照してください。
フィールド・コミュニケータを爆発性雰囲気で接続する前に、ループ内の計器を
必ず本質安全防爆または防火対策を講じた現場の配線方法に従って設置してくだ
さい。
耐圧防爆 / 耐炎防爆を考慮した設置の場合、ユニットに給電されている時には伝
送器のカバーを外さないでください。
プロセスの漏洩が発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
プロセスのコネクタを取り付け、適切に締め付けを行った上で、圧力を加えてく
ださい。
電気ショックは、死亡または重傷の原因となることがあります。
リード線や端子に触らないでください。リード線に高電圧が残留していることに
より感電するおそれがあります。
トラブルシューティング
71
セクション 6: トラブルシューティング
2014 年 3 月
表 6-1. Rosemount 2088 トラブルシューティング参照表 (4 ~ 20 mA 出力用 )
兆候 対応措置
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
伝送器のミリアンペア読み取
り値がゼロ
伝送器がフィールド・コミュ
ニケータと通信していない
伝送器のミリアンペア読み取
り値が低い / 高い
信号端子で端子電圧が 10.5 ~ 42.4 VDC であることを確認してください
電源ワイヤーの極が逆になっていないか確認してください
電源ワイヤーが信号端子に接続されていることを確認してください
試験端子全体でオープン・ダイオードがないか確認してください
端子電圧が 10.5 ~ 42.4 VDC であることを確認してください
ループ抵抗値が最低 250 (PS 電圧 - 伝送器電圧 / ループ電流 ) であることを確
認してください
電源ワイヤーが試験端子ではなく信号端子に接続されていることを確認してく
ださい
伝送器にクリーン DC 電力が給電されていることを確認してください ( ピーク
間の最大 AC ノイズ 0.2 ボルト )
出力が 4 ~ 20 mA または飽和レベルであることを確認してください
フィールド・コミュニケータですべてのアドレスをポーリングしてください
加えられた圧力を確認してください
4 および 20 mA レンジ・ポイントを確認してください
出力がアラーム条件内にないことを確認してください
アナログ・トリムを実行してください
電源ワイヤーが試験端子ではなく正しい信号端子 ( 正 - 正、負 - 負 ) に接続さ
れていることを確認してください
加圧時の変化に対して伝送器
が反応しない
デジタル圧力変数読み取り値
が低い / 高い
デジタル圧力変数読み取り値
に誤差がある
ミリアンペア読み取り値に誤
差がある
導圧管またはマニホールドに詰まりがないか確認してください
加えられた圧力が 4 ~ 20 mA ポイントにあることを確認してください
出力がアラーム条件内にないことを確認してください
伝送器がループ試験モードではないことを確認してください
伝送器がマルチドロップ・モードではないことを確認してください
試験機器を確認してください
導圧管に詰まりがないか、接液区間の充填が低くないか確認してください
伝送器が適切に校正されていることを確認してください
試験機器 ( の精度 ) を確認してください
用途に適した圧力計算値を確認してください
用途で導圧管に機器の故障がないか確認してください
機器の電源をオン / オフにした時に伝送器が直接反応していないことを確認し
てください
用途に合わせてダンピングが適切に設定されていることを確認してください
伝送器への電源に適切な電圧と電流があることを確認してください
外部電気干渉がないか確認してください
伝送器が適切にアースされていることを確認してください
ツイスト・ペアのシールドが一端のみでアースされていることを確認してくだ
さい
72
トラブルシューティング
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 6: トラブルシューティング
6.3 診断メッセージ
以下のリストでは、LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイ、フィールド・コミュニケータ、
または AMS デバイス・マネージャ装置のいずれかに表示される可能性があるメッセージを
記載しています。以下の表を参照し、特定の状態メッセージを診断してください。
良好
失敗 – 直ちに修理してください
保守 – 早期に修理してください
勧告
6.3.1 診断メッセージ : 失敗 — 直ちに修理してください
表 6-2. 状態 : 失敗 — 直ちに修理してください
2014 年 3 月
アラート名
圧力が更新
されません
電子機器
ボード障害
致命的な
センサ・
データ・
エラー
致命的な
電子機器
データ・
エラー
LCD ディス
プレイ画面
NO P
UPDATE
FAI L
BOARD
MEMORY
ERROR
LOI 画面 問題 推奨措置
1. 電子機器へのセンサ・ケーブル接
NO PRESS
UPDATE
センサから電子機器への
圧力更新がありません
続が外れていないことを確認して
ください。
2. 圧力伝送器を交換してください。
FAI L
BOARD
電子機器の回路基板で障害
が検知されました
1. 電子機器ボードを交換してくだ
さい。
1. 機器情報に表示されるすべてのパ
ラメータを確認して修正してくだ
ユーザーが書き込んだパラ
メータが期待値に一致しま
せん
MEMORY
ERROR
さい。
2. 機器のリセットを実行してくだ
さい。
3. 圧力伝送器を交換してください。
1. 機器情報に表示されるすべてのパ
ラメータを確認して修正してくだ
さい。
ユーザーが書き込んだパラ
メータが期待値に一致しま
せん
2. 機器のリセットを実行してくだ
さい。
センサの
障害
電子機器と
センサが適
合しません
トラブルシューティング
FAIL SENSOR
MSMTCH
XMTR
FAI L
SENSOR
XMTR
MSMTCH
圧力センサで障害が検知さ
れました
圧力センサが接続された電
子機器に適合しません
3. 電子機器ボードを交換してくだ
さい。
1. 圧力伝送器を交換してください。
1. 電子機器ボードまたはセンサを互
換性のあるハードウェアと交換し
てください。
73
セクション 6: トラブルシューティング
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
6.3.2 診断メッセージ : 保守 - 早期に修理してください
表 6-3. 状態 : 保守 - 早期に修理してください
LCD ディス
アラート名
温度が更新
されません
圧力が制限
範囲外
センサ温度が
制限超過
プレイ画
面
NO
UPDATE
PRES
LIMITS
LOI 画面 問題 推奨措置
1. 電子機器へのセンサ・ケーブル
NO TEMP
UPDATE
センサから電子機器への温度
更新がありません
接続が外れていないことを確認
してください。
2. 圧力伝送器を交換してください。
1. 伝送器の圧力接続に詰まりがな
いこと、あるいはアイソレート・
PRES OUT
LIMITS
圧力がセンサの制限値を上回 /
下回つています
ダイアフラムが損傷を受けてい
ないことを確認してください。
2. 圧力伝送器を交換してください。
1. プロセスおよび周辺条件が
センサ温度がその安全動作範囲
を超えています
-65 ~ 90 °C (-85 ~ 194 °F) 以内に
あることを確認してください。
電子機器温度
が制限超過
電子機器ボー
ドのパラメー
タ・エラー
設定ボタン
動作エラー
TEMP
LIMITS
MEMORY
WARN
(also in
advisory)
STUCK
BUTTON
TEMP OUT
LIMITS
MEMORY
WAR N
(also in
advisory)
STUCK
BUTTON
電子機器の温度がその安全動作
範囲を超えています
機器のパラメータが期待値に一
致しません。エラーによって伝
送器の動作やアナログ出力に影
響が及ぶことはありません。
ボタンを押しても機器が応答し
ません
2. 圧力伝送器を交換してください。
1. 電子機器の温度が -65 ~ 90 °C
(-85 ~ 194 °F) 以内にあることを
確認してください。
2. 電子機器ボードを交換してくだ
さい。
1. 電子機器ボードを交換してくだ
さい。
1. 設定ボタンが固着した状態に
なっていないことを確認してく
ださい。
2. 電子機器ボードを交換してくだ
さい。
74
トラブルシューティング
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
6.3.3 診断メッセージ : 勧告
表 6-4. 状態 : 勧告
セクション 6: トラブルシューティング
2014 年 3 月
アラート名
ユーザー・
データに関
する重要で
はない警告
センサ・パ
ラメータに
関する警告
LCD ディス
プレイ更新
エラー
設定が変更
されました
LCD ディス
プレイ画面
MEMRY
WARN
[ ディスプ
レイが更
新されて
いない場
合 ]
[ なし ] [ なし ]
LOI 画面 問題 推奨措置
MEMORY
[ ディス
プレイが
更新され
ていない
WAR N
場合 ]
ユーザーが書き込んだパラ
メータが期待値に一致しま
せん。
ユーザーが書き込んだパラ
メータが期待値に一致しま
せん。
LCD ディスプレイが圧力セン
サから更新情報を受信してい
ません。
モバイル機器などのセカンド
HART マスターによって機器
に最近変更が加えられま
した。
1. 機器情報に表示されるすべてのパラメー
タを確認して修正してください。
2.機器のリセットを実行してください。
3.電子機器ボードを交換してください。
1.機器情報に表示されるすべてのパラメー
タを確認して修正してください。
2.機器のリセットを実行してください。
3.圧力伝送器を交換してください。
1. LCD ディスプレイと回路基板間の接続を
確認してください。
2.LCD ディスプレイを交換してください。
3.電子機器ボードを交換してください。
1.機器の設定変更が意図および期待された
ものであるを確認してください。
2. Clear Configuration Changed Status ( 設定
変更済み状態をクリア ) を選択し、この
アラートをクリアしてください。
3.AMS デバイス・マネージャや、それに類
する自動クリア・ツールなどの HART マ
スターを接続してください。
アナログ出
力が固定さ
れました
シミュレー
ションが
有効
トラブルシューティング
ANALOG
[ なし ] [ なし ]
FIXED
ANALOG
FIXED
アナログ出力が固定され、プ
ロセス測定を表していませ
ん。この現象は、機器のその
他の条件や、機器がループ試
験またマルチドロップ・モー
ドに設定されたために起こり
ます。
機器がシミュレーション・
モードであるため、実際の情
報が報告されていない可能性
があります。
1. 機器からのその他の通知に基づいて対応
してください。
2. 機器がループ試験モードで、本来はその
モードであってはならない場合、電源を
無効にするか一時的に電源を取り外して
ください。
3. 機器がマルチドロップ・モードで、本来
はそのモードであってはならない場合、
ポーリング・アドレスを 0 に設定して
ループ電流を再有効化してください。
1. シミュレーションが不要であることを確
認してください。
2. サービス・ツールのシミュレーション・
モードを無効にしてください。
3. 機器のリセットを実行してください。
75
セクション 6: トラブルシューティング
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
アラート名
アナログ出
力が飽和し
ました
LCD ディス
プレイ画面
ANALOG
SAT
LOI 画面 問題 推奨措置
ANALOG
SAT
6.4 分解手順
回路を動作させた状態で、爆発性の雰囲気で計器のカバーを外さないでください。
6.4.1 運用停止
1. プラントの安全に関する規則および手順にすべて従います。
2. 機器の電源を切ります。
3. 伝送器を運用停止する前に、伝送器からプロセスを絶縁および通気します。
圧力がレンジ値を上回 / 下
回ったため、アナログ出力が
高い / 低い飽和点に達しま
した。
1. 加えられた圧力が 4 ~ 20mA ポイントの
範囲内にあることを確認してください。
2. 伝送器の圧力接続に詰まりがないこと、
あるいはアイソレート・ダイアフラム
が損傷を受けていないことを確認して
ください。
3. 圧力伝送器を交換してください。
4. すべての電気リード線を取り外し、電線管を抜きます。
5. プロセス接続から伝送器を取り外します。
a. Rosemount 2088 伝送器は、1 個の六角ナットだけでプロセスに接続されます。六
角ナットを緩め、伝送器をプロセスから分離します。
注記
伝送器の首元を捻じ曲げないでください。「インライン・プロセス接続」 ( ページ 42) の警
告を参照してください。
6. アイソレート・ダイアフラムを引っかいたり、穴を開けたり、加圧したりしない
でください。
7. アイソレート・ダイアフラムを柔らかい布と中性洗剤で洗浄し、きれいな水です
すぎます。
6.4.2 端子台の取り外し
「FIELD TERMINALS 」というラベルのコンパートメントの端子台に電気接続部があります。
1. フィールド端子側からハウジング・カバーを取り外します。
2. 伝送器を上とした場合に 9 時 と 5 時の位置にあるアセンブリの 2 本の小型ねじを
緩めます。
76
3. 端子台全体を引き出して取り外します。
トラブルシューティング
リファレンス・マニュアル
警告の詳細については、「安全上の注意事項」 ( ページ 71) を参照してください。
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
6.4.3 電子機器ボードの取り外し
伝送器の電子機器ボードは、端子側の反対のコンパートメントにあります。電子機器ボー
ドを取り外す場合は、図 4-1 ( ページ 46) を参照して以下の手順に従ってください。
1. フィールド端子の反対側からハウジング・カバーを取り外します。
2. LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイが搭載された伝送器を分解する場合は、確認で
きる 2 本の固定ねじを緩めます ( ねじの位置については 図 4-3 ( ページ 50) を参照
してください )。2 本のねじによって LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイが電子機
器ボードに固定され、電子機器ボードはハウジングに固定されています。
注記
電子機器ボードは静電気に敏感です。静電気に弱い部品に関する取り扱い注意に従ってく
ださい。
セクション 6: トラブルシューティング
2014 年 3 月
3. 2 本の固定ねじを使い、ゆっくりと電子機器ボードをハウジングから引き出しま
す。センサ・モジュールのリボン・ケーブルによって電子機器ボードはハウジン
グに固定されています。コネクタ・リリースを押し、リボン・ケーブルの連結を
外します。
注記
LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイが取り付けられている場合は、LCD ディスプレイ /LOI
ディスプレイと電子機器ボードの間に電気ピン・コネクタがあるため注意してください。
6.4.4 電子機器ハウジングからセンサ・モジュールを取り外す
1. 電子機器ボードを交換します。「電子機器ボードの取り外し」 ( ページ 77) を参照し
てください。
重要事項
センサ・モジュールのリボン・ケーブルに損傷を与えないようにするため、電子機器ハウ
ジングからセンサ・モジュールを取り外す前にリボン・ケーブルを電子機器から抜いてく
ださい。
2. ケーブル・コネクタを内部の黒いキャップの内側に慎重に押し込みます。
注記
ケーブル・コネクタを内部の黒いキャップの内側に完全に押し込むまで、ハウジングを取
り外さないでください。黒いキャップは、ハウジングを回転した時に損傷が起こらないよ
うにリボン・ケーブルを保護します。
トラブルシューティング
5
3.
/64 インチ六角レンチを使用して、ハウジングの回転止めねじを 1 本完全に緩め
ます。
4. ハウジングからモジュールのねじを取り外し、センサ・モジュールの黒いキャッ
プとセンサ・ケーブルがハウジングにかからないようにします。
77
セクション 6: トラブルシューティング
2014 年 3 月
6.5 再組み立て手順
1. すべてのカバーおよびハウジングの ( プロセスに接液していない ) O リングを点検
し、必要に応じて交換します。シリコン潤滑油を軽く塗布し、確実にシーリング
します。
2. ケーブル・コネクタを内部の黒いキャップの内側に慎重に押し込みます。これを
実行するには、黒いキャップとケーブルを反時計回りに 1 回転し、ケーブルを締
め付けます。
3. 電子機器はウイングをモジュールまで下げます。ハウジングを通して内部の黒い
キャップとケーブルをセンサ・モジュールまで導き、外部の黒キャップに差し込
みます。
4. モジュールを時計回りに回転してハウジングに取り付けます。
重要事項
センサのリボン・ケーブルと黒いキャップを回転する時は、ハウジングに絶対に触れない
ように注意してください。内部の黒いキャップとリボン・ケーブルがからんだ状態になり、
ハウジングと一緒に回転すると、ケーブルが損傷を受ける可能性があります。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
5. ハウジングをセンサ・モジュールに完全にねじ止めします。耐圧防爆要件に準拠
するため、ハウジングはセンサ・モジュールの同一平面から完全に 1 回転させて
はなりません。
6.
5
/64 インチ六角レンチを使用し、ハウジング回転止めねじを締め付けます。
6.5.1 電子機器ボードの装着
1. 内部の黒いキャップの内側の所定の位置からケーブル・コネクタを取り外し、電
子機器ボードに接続します。
2. 2 本の固定ねじを取っ手として使い、電子機器ボードをハウジングに挿入します。
電子機器ハウジングからのパワーポストが電子機器ボードのレセプタクルにしっ
かりとはめ込まれていることを確認します。
注記
機器に力を加えないでください。電子機器ボードは接続部にゆっくりとスライドします。
3. 取付用固定ねじを締め付けます。
4. 電子機器ハウジング・カバーを交換します。伝送器のカバーは、適切なシーリン
グを確保し、耐圧防爆要件を満たすために金属同士の嵌め合いになっている必要
があります。
78
トラブルシューティング
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
6.5.2 端子台の設置
1. 端子台を所定の位置までゆっくりとスライドし、電子機器ハウジングからのパ
ワーポストが端子台のレセプタクルにしっかりとはめ込まれていることを確認し
ます。
2. 固定ねじを締め付けます。
3. 電子機器ハウジング・カバーを交換します。耐圧防爆要件を満たすため、伝送器
のカバーは完全にはめ込まなければなりません。
6.5.3 ドレン / ベント・バルブの設置
1. シーリング・テープをシートのねじに貼ります。バルブのベース部分から始めね
じ側が設置作業者の方に向くように、シーリング・テープを時計回りに 5 回適用
します。
2. ドレン / ベント・バルブ・シートを 28.25 N-m (250 in-lb.) まで締め付けます。
3. プロセス液が地面に向かって廃液され、バルブを開いた時に作業員に接触しない
ようにバルブの開口部の配置に注意してください。
セクション 6: トラブルシューティング
2014 年 3 月
トラブルシューティング
79
リファレンス・マニュアル
0.009
URL
Span
---------------
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
付録 A: 仕様と基準データ
付録 A 仕様および基準データ
性能に関する仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 81
機能に関する仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 82
物理的仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 85
寸法図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 86
注文情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ペ ージ 87
オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 91
A.1 性能に関する仕様
ゼロベース・スパン、基準状態、シリコン・オイル充填、316L SST アイソレート・ダイア
フラムの場合。
2014 年 3 月
A.1.1 基準精度
校正済みスパンの ±0.075% 。直線性、ヒステリシス、および再現性の複合的影響が含まれ
ます。
校正済みスパンの ±0.065% ( 高精度オプション - P8) 。
10:1 未満のスパンの場合、精度
周囲温度の影響
28 °C (50 °F) ごとの合計影響
合計影響には、ゼロ影響とスパン影響が含まれます。
± (URL の 0.15% + スパンの 0.15%)
安定性
レンジ 2 ~ 4:3 年間 で URL の ±0.10%
レンジ 1:1 年間で URL の ±0.10%
振動の影響
IEC60770-1 の現場またはパイプラインの要件に基づき、高振動レベル (10 ~ 60 Hz で
0.21 mm の変位ピーク振幅 /60 ~ 2000 Hz で 3g) で試験した場合、上限リミットの ±0.1%
未満。
電源の影響
伝送器端子での電圧変動ごとに校正済みスパンの ±0.005% 未満。
取付位置の影響
±2.5 inH2O (6.22 mbar) までゼロ・シフト ( ゼロとすることが可能な ) スパン : 影響なし。
= スパンの ±%
付録 A: 仕様と基準データ
81
付録 A: 仕様と基準データ
2014 年 3 月
A.1.2 過渡保護制限
IEEE 587 カテゴリ B
IEEE C62.41.2-2002
Location Category B に従ってテスト済み
6 kV crest (0.5 ms - 100 kHz)
3 kA crest (8 x 20 マイクロ秒 )
6 kV crest (1.2 x 50 マイクロ秒 )
A.1.3 一般仕様
IEC 801-3 に対して試験済み
A.2 機能に関する仕様
表 1. 2088 レンジ値
レンジ
1
2
3
4
(1) 大気圧は 1.01 bar-a (14.70 psia) と想定しています。
最小スパン
41.37 mbar
(0.60 psi)
206.85 mbar
(3.00 psi)
1.11 bar
(16.00 psi)
5.52 bar
(80.00 psi)
上限 (URL)
2.07 bar
(30.00 psi)
10.34 bar
(150.00 psi)
55.16 bar
(800.00 psi)
275.79 bar
(4000.00 psi)
下限
(LRL)
0 bar
(0 psia)
0 bar
(0 psia)
0 bar
(0 psia)
0 bar
(0 psia)
(1)
下限
(LRL)
( ゲージ圧 )
-1.01 bar
(-14.70 psig)
-1.01 bar
(-14.70 psig)
-1.01 bar
(-14.70 psig)
-1.01 bar
(-14.70 psig)
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
A.2.1 出力
コード S:4 ~ 20 mA
コード N:1 ~ 5 VDC、低電力
( 出力は入力圧力に正比例する )
選択可能な HART
デジタル通信の基本プロトコルは、HART Revision 5 ( デフォルト ) または Revision 7 ( オプ
ション・コード HR7) から選択できます。HART Revision は、HART ベース設定ツールまたは
オプションのローカル・オペレーター・インターフェイス (LOI) を使用すると現場で切り替
えることができます。
A.2.2 サービス
液体、ガス ( 気体 )、蒸気の用途
A.2.3 電源
外部電源が必要です。伝送器は、無負荷の状態 ( 低電力に対して 5.8 ~ 28 V) で
10.5 ~ 42.4 VDC で動作します。逆極性保護は、標準です。
82
付録 A: 仕様と基準データ
リファレンス・マニュアル
負荷 ( オーム )
動作範囲
電圧 (VDC)
最大ループ抵抗 = 43.5 ( 電源供給電圧 — 10.5)
1387
1000
500
0
10.5 20 30
フィールド・コミュニケータでは、通信のために 250 の最小
ループ抵抗を必要とします。
42.4
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
A.2.4 負荷限界
逆極性保護は、標準です。最大ループ抵抗は、以下で説明するように、電源の電圧レベル
によって決まります。
図 A-1. 最大ループ抵抗
付録 A: 仕様と基準データ
2014 年 3 月
表示
オプションの 2 行 LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイ。
ゼロおよびスパン調整要求事項
ゼロ値およびスパン値は、表 1 ( ページ 82) に記載されたレンジ限界値内のどこにでも設定
することができます。スパンは、表 1 ( ページ 82) に記載された最小スパン値以上である必
要があります。
ローカル・オペレーター・インターフェイス
LOI では 2 ボタン・メニュー ( 内部 / 外部構成ボタン付き ) が使用されます。ローカル・オ
ペレーター・インターフェイスには、内部ボタンが常時構成されています。LOI 設定メ
ニューの LOI、( オプション・コード M4)、アナログ・ゼロおよびスパン ( オプション・
コード D4) またはデジタル・ゼロ・トリム ( オプションの 0100-4108) のいずれかには、外
部ボタンを構成できます。
消費電流
出力コード N: 3 mA
過圧制限
レンジ 1: 最高 120 psig
その他すべてのレンジ :URL の 2 倍
バースト圧力
11,000 psi ( すべてのレンジ )
ゼロ・エレベーションおよびゼロ・サプレッション
付録 A: 仕様と基準データ
校正済みスパンが最小スパン以上で、上限値が上限範囲を超えていない場合、大気圧
( ゲージ圧力伝送器の場合 ) または 0 psia ( 絶対圧力伝送器の場合 ) と上限範囲の間でゼロ・
サプレッションが行われます。
83
付録 A: 仕様と基準データ
2014 年 3 月
動的性能
合計応答時間 :145 ミリ秒
アップデート・レート :1 秒当たり最低 20 回
A.2.5 温度制限
周囲 :
—40 ~ 85 °C (—40 ~ 185 °F)
— LCD ディスプレイ付き
(1)
保管
—46 ~ 85 °C (—50 ~ 185 °F)
— LCD ディスプレイ付き :-40 ~ 85 °C (—40 ~ 185 °F)
プロセス
シリコン充填センサ :—40 ~ 121 °C (—40 ~ 250 °F)
不活性充填センサ :—30 ~ 121 °C (—22 ~ 250 °F)
:
(1)
:—40 ~ 80 °C (—40 ~ 176 °F)
(2)
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
(1)
(2)
85 °C (185 °F) のプロセス温度では、 周囲温度限界を 1.5:1 の比率で低減する必要がありま
す。例えば、プロセス温度が 91 °C (195 °F) の場合、新しい周囲温度の上限は 77 °C (170 °F)
になります。これは、次の式によって決定されます :(195 °F - 185 °F) x 1.5 = 15 °F 、185 °F -
15 °F = 170 °F
湿度制限
相対湿度 0 ~ 100%
置換容積
0.008 cm3 (0.0005 in3) 未満
ダンピング
ステップ変化に対するアナログ出力応答時間は、1 つの時定数に対して 0 ~ 60 秒の間から
ユーザーが選択できます。ソフトウェア・ダンピングは、センサ・モジュールの応答時間
に加えます。
電源オン時間
2.0 秒 ( ウォームアップ不要 )
伝送器のセキュリティ
伝送器のセキュリティ機能をオンにすると、ローカル・ゼロ調整やスパン調整を含め、伝
送器の設定を変更できなくなります。セキュリティは、内部スイッチを使用してオンにす
ることができます。
84
故障モード・アラーム
センサまたはマイクロプロセッサの故障が自己診断によって検出されると、ユーザーに警
告するためにアナログ信号が高または低になります。故障モードを高または低のどちらに
するかは、伝送器のジャンパを使用してユーザーが選択できます。故障モードで伝送器が
(1)保管温度が 85 °C を超える場合、設置する前にセンサ・トリムを実行してください。
(2) 真空用途での上限は 104 °C (220 °F)、 0.5 psia を下回る圧力の場合は 54 °C (130 °F) となります。
付録 A: 仕様と基準データ
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
出力する値は、工場で設定された動作 ( 標準または NAMUR 準拠 ) によって異なります。そ
れぞれに対する値は、以下のとおりです。
標準動作
出力コード 線形出力 ハイ・エラー ロー・エラー
S 3.9 I 20.8 I 21.75 mA I 3.75 mA
N 0.97 V 5.2 V 5.4 V V 0.95 V
NAMUR 準拠動作
出力コード 線形出力 ハイ・エラー ロー・エラー
S3 . 8 I 20.5 I 22.5 mA I 3.6 mA
A.3 物理的仕様
電気系統の接続
1
/2 —14 NPT、 M20 1.5 (CM20)、または
1
G
/2 雌型 (PF 1/2 雌型 ) 電線管入口
付録 A: 仕様と基準データ
2014 年 3 月
プロセス接続
1
/2 —14 NPT 雌型、 DIN 16288 G 1/2 雄型、 RC 1/2 雌型
1
/2 雌型 )、 M20 1.5 (CM20) 雄型
(PT
A.3.1 プロセス - 接液面部品
アイソレート・ダイアフラム
316L SST (UNS S31603)、合金 C-276 (UNS N10276)
プロセス・コネクタ
316L ステンレス鋼 CF-3M (316L SST の鋳造バージョン - ASTM_A743 に基づく材質 ) または
合金 C-276
A.3.2 非接液部品
電子機器ハウジング
低銅アルミニウム、NEMA 4X 、IP65 、IP67 、CSA 筐体タイプ 4X
アルミニウム・ハウジング用のペイント
ポリウレタン
カバー O リング
Buna-N
充填液
シリコンまたは不活性充填剤
重量
出力コード S および N: 約 1.11 kg (2.44 lb)
付録 A: 仕様と基準データ
85
付録 A: 仕様と基準データ
2 ½—14 NPT
(1)
電線管接続部
端子接続側
5.13 (130)
オプションのディ
スプレイ・カバー
伝送器回路側
最大 4.29 (109)
0.75 (20) カバー
の取り外しのた
めの隙間
認定タグ
2 ¼—20 UNC-2B
取付穴
½—14 NPT 雌型プロセス接続 ( その他のオ
プションは注文表を参照してください )
3.85 (98)
5.87 (149)
4.68
(118)
(1)
M20 1.5 雌型 (CM20)、PG 13.5、お よ び G 1/2 雌型 (PF 1/2 雌型 ) も
オプションとして使用できます。
5.97 (152)
2.97 (75)
3.95 (100)
6.15
(156)
2.81
(71)
4.78 (121)
6.90 (175)
パイプ取付用 2
インチ U 字ボルト
( 図のクランプ )
1.42 (36)
2.81 (71)
5
/16 × 1½ パネル取付
用ボルト ( 非同梱品 )
1
/4 × 11/4 伝送器取付用ボルト
( 非同梱品 )
寸法はインチ ( ミリメートル ) で示されています。
3.85 (98)
5.13 (130)
4.26 (109)
1
/4 × 11/4 伝送器取付用ボルト
( 非同梱品 ) 1.42 (36)
2014 年 3 月
A.4 寸法図
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
Rosemount 2088
取付構成 - オプションの取付ブラケットを使用した場合
86
パイプ取付 パネル取付
付録 A: 仕様と基準データ
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
付録 A: 仕様と基準データ
2014 年 3 月
A.5 注文情報
表 2. Rosemount 2088 圧力伝送器の注文情報
★ 標準品では、最も一般的なオプションが提供されます。最良のソリューションをお求めの場合は、星印 (★) 付きのオプションを選択
__ してください。
__ 機能を拡張する場合は受注後に製造を行うため、納品までのリードタイムが長くなることがあります。
モデル 製品説明
標準 標準
2088
圧力伝送器
コード 測定タイプ
標準 標準
A
G
絶対圧
ゲージ圧
コード 圧力レンジ
標準 標準
2088G 2088A
1
2
3
4
-1.01 ~ 2.1 bar /(-14.7 ~ 30 psi) 0 ~ 2.1 bar (0 ~ 30 psi)
-1.01 ~ 10.3 bar (-14.7 ~ 150 psi) 0 ~ 10.3 bar (0 ~ 150 psi)
-1.01 ~ 55.2 bar (-14.7 ~ 800 psi) 0 ~ 55.2 bar (0 ~ 800 psi)
-1.01 ~ 275.8 bar (-14.7 ~ 4.000 psi) 0 ~ 275.8 bar (0 ~ 4.000 psi)
コード 伝送器出力
★
★
★
★
★
★
★
標準 標準
(1)
S
(1)
N
4 ~ 20 mA DC/ デジタル HART プロトコル
1 ~ 5 VDC 低電力 / デジタル HART プロトコル
★
★
コード 構造材料
標準 標準
アイソレート・ダイア
フラム
充填液
シリコン
★
★
22
33
プロセス接続
(2)
(2)
316L SST 316L SST
合金 C-2 76 合金 C-2 76 シリコン
拡張型
2B
(2)
316L SST 316L SST
不活性
コード プロセス接続
標準 標準
A
B
D
(3)
(3)(4)
½—14 NPT 雌型
DIN 16288 G ½ 雄型
M20 1.5 雄型
★
★
★
拡張型
(3)(4)
C
RC ½ 雌型
コード 電線管入口
標準 標準
1 ½—14 NPT
(3)
2
付録 A: 仕様と基準データ
M20 1.5
★
★
87
付録 A: 仕様と基準データ
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
表 2. Rosemount 2088 圧力伝送器の注文情報
★ 標準品では、最も一般的なオプションが提供されます。最良のソリューションをお求めの場合は、星印 (★) 付きのオプションを選択
__ してください。
__ 機能を拡張する場合は受注後に製造を行うため、納品までのリードタイムが長くなることがあります。
コード 電線管入口
拡張型
(3)
4
G ½
オプション ( 選択した型番に含まれる )
ダイアフラム・シール・アセンブリ
標準 標準
(5)(6)
S1
1 個の Rosemount 1199 ダイアフラム・シールへの組み込み
ディスプレイおよびインターフェイス
標準 標準
M4
M5
ローカル・オペレーター・インターフェイス搭載 LCD ディスプレイ
LCD ディスプレイ ( 工学単位に設定済み )
設定ボタン
★
★
★
標準 標準
D4
DZ
アナログ・ゼロおよびスパン
デジタル・ゼロ・トリム
★
★
取付ブラケット
標準 標準
B4
SST 取付ブラケット (SST ボルト付き )
★
製品証明書
標準 標準
C6
E2
E3
E4
E5
E7
ED
I1
I2
I3
I5
I7
K1
K2
K5
K6
K7
KB
(3)(7)
(3)
(3)
CSA 耐圧防爆、本質安全防爆、および非発火性
INMETRO 耐炎防爆
中国耐圧防爆
TIIS 耐圧防爆
FM 耐圧防爆、粉塵防爆
IECEx 耐圧防爆
ATE X 耐圧防爆
ATE X 本質安全防爆
INMETRO 本質安全防爆
中国本質安全防爆
FM 本質安全防爆、ディビジョン 2
IECEx 本質安全防爆
ATE X 耐圧防爆、本質安全防爆、タイプ n、防塵
INMETRO 耐圧防爆、本質安全防爆
FM 耐圧防爆、粉塵防爆、本質安全防爆、ディビジョン 2
ATE X および CSA 耐圧防爆、粉塵防爆、本質安全防爆、ディビジョン 2
IECEx 耐炎防爆、本質安全防爆、タイプ n、防塵
FM および CSA 耐圧防爆、粉塵防爆、本質安全防爆、ディビジョン 2
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
88
付録 A: 仕様と基準データ
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
付録 A: 仕様と基準データ
2014 年 3 月
表 2. Rosemount 2088 圧力伝送器の注文情報
★ 標準品では、最も一般的なオプションが提供されます。最良のソリューションをお求めの場合は、星印 (★) 付きのオプションを選択
__ してください。
__ 機能を拡張する場合は受注後に製造を行うため、納品までのリードタイムが長くなることがあります。
製品証明書
標準 標準
(3)
KH
N1
N3
N7
ND
NK
(3)
(3)
FM 認定および ATE X 耐圧防爆と本質安全防爆
ATE X タイプ n
中国タイプ n
IECEx タイプ n
ATE X 防塵
IECEx 防塵
船舶認定
標準 標準
SBS
SBV
SDN
SLL
アメリカ船級協会型式認定
フランス船級協会 (BV) 型式認定
デット・ノルスケ・ベリタス (DNV) 型式認定
ロイズ船級協会 (LR) 型式認定
圧力試験
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
拡張型
P1
水圧試験
端子台
標準 標準
T1
過渡保護
特殊クリーニング
拡張型
P2
特殊保守点検用のクリーニング
校正認定
標準 標準
Q4
校正認定
高品質校正認定およびトレーサビリティ認定
標準 標準
Q8
Q15
Q25
EN 10204 3.1 に基づく材質トレーサビリティ認定
接液材質に関する NACE MR0175/ISO 15156 の適合認定
接液材質に関する NACE MR0103 の適合認定
デジタル信号
標準 標準
(3)
C4
(3)
CN
(8)(9)
C5
(8)(9)
C7
(9)
C8
付録 A: 仕様と基準データ
NAMUR アラーム・レベルおよび飽和レベル、ハイ・アラーム
NAMUR アラーム・レベルおよび飽和レベル、ロー・アラーム
カスタム・アラーム・レベルおよび飽和レベル、ハイ・アラーム (C9 および設定データ・シート
が必要 )
カスタム・アラーム・レベルおよび飽和レベル、ロー・アラーム (C9 および設定データ・シート
が必要 )
ロー・アラーム ( 標準の Rosemount アラーム・レベルおよび飽和レベル )
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
89
付録 A: 仕様と基準データ
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
表 2. Rosemount 2088 圧力伝送器の注文情報
★ 標準品では、最も一般的なオプションが提供されます。最良のソリューションをお求めの場合は、星印 (★) 付きのオプションを選択
__ してください。
__ 機能を拡張する場合は受注後に製造を行うため、納品までのリードタイムが長くなることがあります。
設定
標準 標準
C9
ソフトウェア設定
マニホールド・アセンブリ
標準 標準
(5)(6)
S5
Rosemount 306 インテグラル・マニホールドへの組み込み
校正精度
標準 標準
(10)
P8
0.065% 精度 (10:1 のターンダウン比まで )
ウォーター認定
標準 標準
(11)
DW
NSF 飲料水認定
表面仕上げ
★
★
★
★
標準 標準
Q16
サニタリー・リモート・シールに関する表面仕上げ証明
★
ツールキット・トータル・システム性能レポート
標準 標準
QZ
リモート・シール・システム性能計算レポート
★
HART Revision の設定
標準 標準
(9)(12)
HR 5
HR7
標準的な型番 : 2088 G 2 S 22 A 1 B4 M5
(1) HART Revision 5 はデフォルトの HART 出力です。選択可能な HART 対応 Rosemount 2088 は、工場出荷時または現場で HART Revision 7 に設定する
(2) 構造材質は、酸油田生産環境向けの NACE MR0175/ISO 15156 に基づく推奨事項に準拠します。一部の材質には、環境制限が適用されます。詳細
(3) 低電力伝送器出力コード N では使用できません。
(4) 合金 C-276 ( 構造材質コード 33) では使用できません。
(5)
(6) 「組み込み」アイテムは別途指定してください ( 完全な型番が必要 )。
(7) 電線管ねじコード 4 でのみ使用できます。
(8) 4 ~ 20 mA HART 出力 ( 出力コード A) のみで使用できます。
(9) ローカル設定ボタンが必要な場合は、設定ボタン ( オプション・コード D4/DZ) またはローカル・オペレーター・インターフェース ( オプショ
(10) 伝送器出力コード S と構造材質コード 22 または 23 のいずれかを指定する必要があります。
(11) 構造材質コード 22 とプロセス接続コード A を指定する必要があります。
(12) HART 出力を HART Revision 5 に設定します。機器のフィールド設定は、必要に応じて HART Revision 7 にすることもできます。
(13) HART 出力を HART Revision 7 に設定します。機器のフィールド設定は、必要に応じて HART Revision 5 にすることもできます。
HART Revision 5 に設定済み
(9)(13)
HART Revision 7 に設定済み
ことができます。工場出荷時に設定済みの HART Revision 7 を注文するには、オプション・コード HR7 を追加してください。
については最新の規格を参照してください。選択した材質は、酸性油精製環境向けの NACE MR0103 にも準拠します。
1
/2 - 14 NPT 雌型プロセス接続コード A を使用してください。
ン・コード M4) を選択してください。
★
★
90
付録 A: 仕様と基準データ