Rosemount リファレンスマニュアル: Rosemount 4600 石油・ガスパネル伝送器 Manuals & Guides

リファレンスマニュアル
00809-0104-4022, Rev HA
2018 10
Rosemount™ 4600 石油・ガスパネル伝送器
リファレンスマニュアル
目次
B 1 セクション 1: はじめに
1.1 本マニュアルの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
1.2 製品のリサイクル / 廃棄 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
B 2 セクション 2: 設定
2.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
2.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
2.3 HART プロトコルを使用したベンチでの試運転. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
2.3.1 ループを手動制御に設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
2.3.2 配線図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
2.4 フィールドコミュニケータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
2.5 設定データのレビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
2.6 出力のチェック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
目次
2018 10
2.6.1 プロセス変数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
2.6.2 センサ温度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
2.7 ベーシックセットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
2.7.1 プロセス変数単位の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
2.7.2 レンジの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.7.3 ダンピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
2.8 詳細な設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
2.8.1 故障モードアラームおよび飽和 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
2.8.2 アラームおよび飽和レベルの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
2.8.3 バーストモードのアラームおよび飽和レベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
2.8.4 マルチドロップモードのアラームと飽和値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
2.8.5 アラームレベルの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
2.8.6 プロセスアラート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
2.8.7 センサ温度単位 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
2.9 診断とサービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
2.9.1 ループ試験 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
2.10HART プロトコル向けの高度な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
2.10.1設定データの保存、再呼び出し、クローニング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
2.10.2バーストモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
目次
iii
目次
2018 10
リファレンスマニュアル
2.11マルチドロップ通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
2.11.1伝送器アドレスの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
2.11.2マルチドロップ式伝送器との通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
2.11.3マルチドロップ接続された伝送器のポーリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
B 3 セクション 3: 設置
3.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
3.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
3.3 一般的な 注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
3.4 機械についての 注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
3.5 設置手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
3.5.1 ゼロおよびスパンターゲットの向き . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
3.5.2 伝送器の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
3.5.3 配線の接続および電源投入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
3.5.4 伝送器のゼロ調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
3.5.5 再ゼロ調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
3.6 危険場所. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
3.7 伝送器ケースの接地 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
B 4 セクション 4: 操作とメンテナンス
4.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
4.2 HART プロトコルの校正. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
4.2.1 校正の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
4.2.2 校正頻度の決定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
4.2.3 トリム手順の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
4.3 センサ トリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
4.3.1 ゼロトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
4.3.2 フルトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
4.4 工場出荷時に戻すトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
4.4.1 工場出荷時に戻すトリムセンサトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
4.4.2 工場出荷時に戻すトリム アナログ出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
4.5 アナログ出力トリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
4.5.1 デジタルからアナログへのトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
4.5.2 代替スケールを使用したデジタルからアナログへのトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
iv
目次
リファレンスマニュアル
B 5 セクション 5: トラブルシューティング
5.1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
5.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
5.2.1 サービスサポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
A 付録 A: 仕様と基準データ
A.1 製品適合規格 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
A.2 注文に関する情報、仕様および図面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
目次
2018 10
目次
v
目次
2018 10
リファレンスマニュアル
vi
目次
リファレンスマニュアル
通知
注意
Rosemount™ 4600 石油・ガスパネル
伝送器
ご使用の前にこのマニュアルをお読みください。労働環境とシステムの安全性を確保し、システ ムを最適な状態で稼動させるために、本製品の設置、使用、保守は、必ずこのマニュアルの内容 を十分に理解した上で行ってください。
Emerson
カスタマーセントラル 技術サポート、お見積もり、およびご注文に関するお問合せ。
米国内 - 1-800-999-9307 (7:00 am 7:00 pm CST) アジア太平洋地域 - 65 777 8211 ヨーロッパ / 中東 / アフリカ - 49 (8153) 9390 北米レスポンスセンター
機器の修理等の作業のご要望。 1-800-654-7768 (24 時間対応 カナダを含む ) 上記の地域以外の場合は、最寄りのエマソン
では、サポート用フリーダイヤルを 2 回線用意しております。
はじめに
2018 10
販売代理店までご連絡ください。
はじめに
本書が対象としている製品は、原子力用途には対応しておりません。原子力用途の要件を満たす 機器設備が必要なアプリケーションにおいて非準拠の機器を使用した場合、正確な測定値が得ら れない可能性があります。
Rosemount の原子力用途対応製品に関する情報については、最寄りのエマソンまでお問い合わせ ください。
トルクは伝送器のプロセス端部にある六角平頭のみに適用してください。トルクを伝送器本体ま たは電気接続部に適用しないでください。重大な損傷が生じる可能性があります。 135.6 N·m (100 lbf·ft) を超えないでください。
静電気は一部コンポーネントを破損するおそれがあります。 静電気に弱いコンポーネントでは安全な扱いのための注意を厳守してください。
vii
はじめに
警告
2018 10
リファレンスマニュアル
爆発により死亡または重傷を負う恐れがあります。
危険場所に配置される伝送器は各地の法令と当該場所の要件に従って設定する必要があります。設置中に、適切な定格 Ex アダプタ、ブランキングエレメントおよびグランドを使用してくださ
い。
プロセス絶縁は、伝送器から少なくとも 25 mm (1 in.) 離してください。
感電により、死亡または重傷に至るおそれがあります。 露出したリード線や端子に触らないでください。リード線に高電圧が残留している場合は、感電
するおそれがあります。 プロセスの漏洩が発生すると、死傷事故につながるおそれがあります。
プロセスのコネクタを取り付け、適切に締め付けを行った上で、圧力を加えてください。
viii
はじめに
リファレンスマニュアル
00809-0104-4022, Rev HA

セクション 1 はじめに

1.1 本マニュアルの使用方法

本マニュアルの以下のセクションで、Rosemount™ 4600 石油・ガス圧力伝送器の設置、操作、保守 について説明しています。 セクションの構成は以下のとおりです。
セクション 2: 設定 には機械および電子機器の取り付け手順が含まれます。 セクション 3: 設置 では、Rosemount 4600 伝送器の性能検証と設定についての手順説明が示されま
す。また、ソフトウェアの各機能、設定パラメータ、オンライン変数についての情報も含まれてい ます。
セクション 4: 操作とメンテナンス には操作と保守についての手順説明が含まれます。 セクション 5: トラブルシューティングでは、最も起こりやすい操作の問題に関するトラブル
シューティング方法が説明されます。
付録 A: 仕様と基準データ には、基準と仕様データ、注文情報が示され、認証に関する情報も記載
されています。
はじめに
2018 10

1.2 製品のリサイクル / 廃棄

装置とパッケージについてはリサイクルをご検討いただき、廃棄する際は地域および国の法令また は規則に従ってください。
はじめに
1
はじめに
2018 10
リファレンス 4 ニュアル
2
はじめに
リファレンスマニュアル
警告

セクション 2 設定

概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 3
安全上の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 3
HART プロトコルを使用したベンチでの試運転. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 4
フィールドコミュニケータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 5
設定データのレビュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 6
出力のチェック. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 7
ベーシックセットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 8
詳細な設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 11
診断とサービス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 15
HART プロトコル向けの高度な機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 17
マルチドロップ通信. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 20
設定
2018 10

2.1 概要

このセクションには、設置に先立ってベンチで実行することが必要な試運転および作業についての 情報が含まれています。このセクションは Rosemount
ついての情報が含まれています。 設定機能で使用されるフィールドコミュニケータと AMS デバイスマネージ・についての手順説明
が含まれます。便宜を図るため、フィールドコミュニケータのファスト・キー・シーケンスは、各 ヘッダの下で、各ソフトウェア機能の「ファストキー」のラベルが付けられています。

2.2 安全上の注意事項

このセクションに記載する手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保してくださ い。安全上の問題が生じる可能性に関する情報には、警告記号( )が付加されています。この記 号がある操作を実行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
爆発により死亡または重傷を負う恐れがあります。
危険場所に配置される伝送器はその地域の法令と該当する地域の要件に従って設定する必要が
あります。
伝送器の動作環境が危険区域の使用認可条件に適合していることを確認してください。
感電により、死亡または重傷に至るおそれがあります。 露出したリード線や端子に触らないでください。リード線に高電圧が残留している場合、感電す
るおそれがあります。
4600 石油・ガス圧力伝送器 HART® 設定に
設定
3
設定
2018 10
リファレンスマニュアル

2.3 HART プロトコルを使用したベンチでの試運転

試運転は Rosemount 4600 のテストおよび伝送器設定データの検証からなります。伝送器は設置の 前に、あるいは設置の後のいずれかに試運転を行うことができます。設置の前にフィールドコミュ
ニケータまたは AMS デバイスマネージャを使用して、ベンチ上で伝送器を試運転することで、伝 送器のすべてのコンポーネントが正常な作動状態にあることが保証されます。
ベンチ上での試運転を行うには、伝送器と、フィールドコミュニケータまたは AMS デバイスマ ネージャを接続します。信号ループ内の任意の終端ポイントでフィールドコミュニケータのリード
線を接続してください。 伝送器の試運転を行うためには、伝送器の端子に 11.25 ~ 42.4 VDC の電源供給が必要です。さら
に、電流出力を測定するための電流計も必要です。通信を有効にするには、少なくとも 250 オーム の抵抗がフィールドコミュニケータのループ接続と電源の間に存在する必要があります。
Rosemount 4600 では、インダクタンスが 3 mH を超えるインダクタンスベースの過渡保護は使用し ないでください。
フィールドコミュニケータを使用する場合、設定の変更は「Send」(送信) キー (F2) で伝送器に送 信する必要があります。AMS デバイスマネージャの設定に対する変更内容は、「Apply」(適用) ボタンが選択されたとき に、適用されます。
フィールドコミュニケータについての最新の詳細は、フィールドコミュニケータのウェブサイトを 参照してください。AMS デバイスマネージャのサポートは、AMS システム内に含まれている
AMS デバイスマネージャのオンラインガイドを参照してください。
2.3.1 ループを手動制御に設定
ループを中断したり、伝送器の出力を変更するデータを送信したり、またはこうしたデータを要求 する場合は、プロセス・アプリケーション・ループを手動に設定します。フィールドコミュニケー タまたは AMS デバイスマネージャは、必要な場合にループを手動にセットするようプロンプトを
表示します。このプロンプトで OK を押しただけでは、ループは手動にセットされません。プロン プトは注意のみです。別途操作でループを手動に設定してください。
2.3.2 配線図
ベンチフックアップ
2-1(ページ 5で示されるようにベンチ機器を接続して、ON/OFF キーを押し、フィールドコ
ミュニケータをオンにするか、AMS デバイスマネージャにログインしてください。フィールドコ ミュニケータまたは AMS デバイスマネージャは、HART の互換機器を検索して、接続が行われた ことを表示します。フィールドコミュニケータまたは AMS デバイスマネージャが接続できない場 合には、互換機器が見つからなかったことが示されます。このような状態が生じた場合には、セク
ション 5: トラブルシューティングを参照してください。
4
設定
リファレンスマニュアル
B
D
C
A
E
2-1. ベンチ配線(4–20 mA
設定
2018 10
A. Rosemount 4600
> 250 オーム
B. R
L
C. 電源
D. 電流計 F. フィールドコミュニケータ

2.4 フィールドコミュニケータ

次のメニューは、よく使われる機能のファスト・キー・シーケンスを示します。フィールドコミュ ニケータのメニューツリー全体については Emerson.com/Rosemount
機能 HART ファストキーシーケンス
Alarm Level Config. ( アラームレベルの設定 ) 1、4、2、7、7 Alarm and Saturation Levels ( アラームおよび飽和レベル ) 1、4、2、7 Analog Output Alarm Direction (アナログ出力アラーム方向 ) 1、4、2、7、6 Analog Output Trim ( アナログ出力トリム ) 1、2、3、2 Burst Mode On/Off ( バースト・モードオン / オフ ) 1、4、3、3、3 Burst Options ( バーストオプション ) 1、4、3、3、4 Damping ( ダンピング ) 1、3、6 Date ( 日付 ) 1、3、4、1
を参照してください。
Descriptor ( ディスクリプタ ) 1、3、4、2 Digital To Analog Trim (4—20 mA Output) ( デジタルーアナロ
グトリム(4–20 mA 出力))
設定
Field Device Information ( フィールド機器情報 ) 1、4、4、1 Loop Test (ループ試験 ) 1、2、2 Lower Sensor Trim ( 下限センサトリム ) 1、2、3、3、1 Message ( メッセージ ) 1、3、4、3 Number of Requested Preambles ( 必要なプリアンブル数 ) 1、4、3、3、2 Pressure Alert Config. ( 圧力アラートの設定 ) 1、4、3、4、3
12321
5
設定
2018 10
リファレンスマニュアル
機能 HART ファストキーシーケンス
Poll Address ( ポーリングアドレス ) 1、4、3、3、1 Poll a Multidropped Transmitter ( マルチドロップ接続された伝
送器のポーリング ) Rerange- Keypad Input ( レンジの変更 ー キーパッド入力 ) 1、2、3、1、1 Saturation Level Config. ( 飽和レベルの設定 ) 1、4、2、7、8
左矢印、311
Scaled D/A Trim (4—20 mA Output) ( スケール D/A トリム(4 20 mA 出力))
Sensor Information ( センサ情報 ) 1、4、4、2 Sensor Temperature (センサ温度 ) 1、1、4 Sensor Trim ( センサトリム ) 1、2、3、3 Sensor Trim Points ( センサ・トリム・ポイント ) 1、2、3、3、4 Status ( ステータス ) 1、2、1 Tag ( タグ ) 1、3、1 Temp erature Alert Config. (温度アラートの設定 ) 1、4、3、4、4 Transmitter Security (Write Protect) ( 伝送器セキュリティ(書き
込み禁止)) Units (Process Variable) ( 単位(プロセス変数)) 1、3、2 Upper Sensor Trim ( 上限センサトリム ) 1、2、3、3、2 Zero Trim ( ゼロトリム ) 1、2、3、3、1

2.5 設定データのレビュー

Fast Keys ( ファストキー )
15
12322
1344
注記:
このセクション中のフィールドコミュニケータのファスト・キー・シーケンスおよび AMS デバイ スマネージャを利用する情報および手順は、伝送器と通信機器が接続、給電され、正しく作動して いることを想定しています。
6
設定
リファレンスマニュアル
フィールドコミュニケータ
伝送器を作動させる前に、工場出荷時に設定されている下記の伝送器の設定データを確認してくだ さい。
PV センサ下限 (LSL) タグ PV センサ上限 (USL) 日付 PV 下限値 (LRV) 記述子 PV 上限値 (URV) メッセージ PV 最小スパン 書込禁止保護
下限センサトリムポイント ローカルキー 上限センサトリムポイント ユニバーサルレビジョン センサトリム校正タイプ フィールド機器レビジョン ダンピング ソフトウェアレビジョン アラーム方向 ハードウェアリビジョン ハイアラーム(値) 物理信号コード ローアラーム(値) 最終組立番号 上部飽和 機器 ID 下部飽和 バーストモード アラーム / 飽和タイプ バーストオプション センサ S/N ポーリングアドレス アイソレータ材質 必要なプリアンプル数 充填液 販売店 プロセスコネクタ プロセスコネクタ材質
設定
2018 10
AMS デバイスマネージャ
機器を右クリックして、メニューで Configuration Properties(設定プロパティ)を選択してくだ さい。タブを選択して、伝送器の設定データを確認します。

2.6 出力のチェック

他の伝送器のオンライン操作を実行する前に、伝送器が適切に作動しており、適切なプロセス変数 に設定されているかどうか、伝送器デジタル出力パラメータを確認してください。
2.6.1 プロセス変数
Fast Keys ( ファストキー )
Rosemount 4600 のプロセス変数は、伝送器の出力を提供し、継続して更新されています。エンジニ
アリング単位およびレンジのパーセントの両方の圧力読み取り値で、下限から上限レンジまでの定 義された範囲外の圧力を継続して追跡します。
フィールドコミュニケータ
Process Variables(プロセス変数)メニューは次のプロセス変数を表示します:
圧力レンジのパーセントアナログ出力センサ温度
11
設定
7
設定
2018 10
注記:
レンジポイントに関係なく、Rosemount 4600 はセンサのデジタル制限内ですべての読み取り値を測 定・報告します。例えば、4 と 20 mA ポイントが 0 1,000 psi に設定されており、伝送器で 2,500 psi の圧力を検出した場合は、デジタルで 2,500 psi、スパン読み取り値の 250 パーセントの読み取 り値が出力されます。ただし、レンジポイント外の出力に関しては、最大 ±5.0 までの誤差がある 可能性があります。
AMS デバイスマネージャ
機器を右クリックして Process Variables...(プロセス変数)をメニューから選択します。プロセ ス変数画面で次のプロセス変数が表示されます :
圧力レンジのパーセントアナログ出力センサ温度
2.6.2 センサ温度
リファレンスマニュアル
Fast Keys ( ファストキー )
114
Rosemount 4600 伝送器は、圧力センサの近くに温度センサが配置されています。この温度の読み取
り値は、プロセス温度の正確な表示ではない点にご注意ください。
フィールドコミュニケータ
センサ温度読み取り値を表示するには、Sensor Temperature (センサ温度)の下のファスト・キー・ シーケンスを入力してください。
AMS デバイスマネージャ
機器を右クリックして、メニューで Proces s Variables...(プロセス変数)を選択してください。 Snsr Temp(センサ温度)はセンサ温度の読み取り値です。

2.7 ベーシックセットアップ

2.7.1 プロセス変数単位の設定
Fast Keys ( ファストキー )
PV Unit(PV 単位)コマンドセットは、適切な測定単位を使用して、プロセスを監視するためのプ
ロセス変数単位を設定します。
フィールドコミュニケータ
132
表示されたファスト・キー・シーケンスを入力してください。次のエンジニアリング単位から選択 してください:
ObarTorr
inH
2
inHg mbar atm
Og/cm2MPa
ftH
2
O kg/cm
mmH
2
mmHg Pa psi kPa
8
2
inH2O4 °C 時)
O4 °C 時)
mmH
2
設定
リファレンスマニュアル
AMS デバイスマネージャ
機器を右クリックして、メニューで Configuration Properties(設定プロパティ)を選択してくだ さい。Basic Setup(ベーシックセットアップ)タブでは、 Unit(単位)ドロップダウンメニューを 使用して単位を選択してください。
2.7.2 レンジの変更
Range Values(レンジ値)コマンドは、4 および 20 mA ポイント、およびデジタル下限(LRV)と
上限(URV)値を設定します。実際には、作業条件を反映し必要に応じて、伝送器レンジ値をリ セットできます。下限と上限のレンジポイントの変更すると、結果としてスパンにも同様の変更が
反映されます。
注記:
伝送器はエマソンから、リクエストに応じて完全校正済み、あるいはフルスケール工場出荷時デ フォルト(スパン = の上限レンジ)で出荷されます。
伝送器のレンジ変更では、下の方法のうちの1つを使用してください。各方法は一長一短です。い ずれの方法がプロセスに最適かを決める前に、すべてのオプションを詳しく検討してください。
フィールドコミュニケータのみでレンジの変更を行う。圧力入力ソースおよびフィールドコミュニケータでレンジの変更を行う。圧力入力ソースおよびローカルゼロおよびスパンターゲット(オプション D1)でレンジの変更
を行う。
AMS デバイスマネージャのみでレンジの変更を行う。圧力入力ソースおよび AMS デバイスマネージャでレンジの変更を行う。
設定
2018 10
フィールドコミュニケータのみでレンジの変更を行う
Fast Keys ( ファストキー )
レンジの変更を行う最も容易で一般的な方法は、フィールドコミュニケータのみを使用することで す。この方法は、圧力入力なしでアナログ 4 20 mA ポイントの値を独立して変更します。
HOME(ホーム) 画面で、表示されたファスト・キー・シーケンスを入力してください。 1 Keypad Input ( キーパッド入力 ) 1 を選択し、キーパッドを使用して下限レンジ値を入力します。 2 Keypad Input ( キーパッド入力 ) 2 を選択し、キーパッドを使用して上限レンジ値を入力します。
12311
圧力入力ソースおよびフィールドコミュニケータでレンジの変更を行う
Fast Keys ( ファストキー )
フィールドコミュニケータおよび圧力入力ソースまたはプロセス圧力を使用してレンジの変更を行 うことは、特定の 4 および 20 mA ポイントが未知の場合に伝送器のレンジの変更を行う方法です。
注記:
4 mA ポイントが設定される場合は、スパンは維持されます。20 mA ポイントがセットされる場合、 スパンは変更されます。下限レンジポイントがある値に設定され、それによって上限レンジポイン トがセンサ制限を超える場合は、上限レンジポイントは自動的にセンサ制限に設定され、スパンは それに従って調整されます。
1 HOME(ホーム)画面で、表示されたファスト・キー・シーケンスを入力し、上限と下限のレ
ンジ値を設定して、オンラインの手順説明に従います。
1 2、3 1、 2
設定
9
設定
B
A
2018 10
リファレンスマニュアル
圧力入力ソースおよびローカルゼロおよびスパンターゲット
(オプション D1)でレンジの変更を行う
1 ゼロベースの下限レンジ値(ゲージのみ)の場合:
伝送器のベントを行います。
非ゼロベースの下限レンジ値の場合: 所定の校正精度の 3 10 倍の精度の圧力源を使用して、伝送器下限レンジ値と等しい圧力を加
えます。
2 小さな磁気ツールを使用して、ゼロ調整目標に、少なくとも 2 秒以上 10 秒未満の間、磁気の終
端で触れて保持します。
3 所定の校正精度の 3 10 倍の精度の圧力源を使用し、伝送器下限レンジ値と等しい圧力を加え
ます。
4 小さな磁気ツールを使用して、スパン調整目標に、少なくとも 2 秒以上 10 秒未満の間で、磁気
の終端で触れて保持します。
2-2. ローカルゼロおよびスパンの位置
A. 電磁スパンターゲット B. 電磁ゼロターゲット
AMS デバイスマネージャのみでレンジの変更を行う
機器を右クリックして、メニューで Configuration Properties(設定プロパティ)を選択してくだ さい。Basic Setup (ベーシックセットアップ)タブで、Analog Output (アナログ出力ボックス)を 見つけて、以下の手順を実行してください:
1 下限レンジ値(LRV)および上限レンジ値(URV)を指定のフィールドに入力します。Apply
(適用)を選択します。
2 Apply Parameter Modification(パラメータレビジョンの適用)画面が表示されます。必要な情報
を入力して、OK を選択します。
3 表示される警告をよく読んでから、OK を選択します。
圧力入力ソースおよび AMS デバイスマネージャでレンジの変更を行う
機器を右クリックして、Calibrate(校正)を選び、メニューから Apply values(値を適用)を選択 します。
1 コントロールループを「手動」にセットして、Next(次へ)を選択します。 2 Apply Values(値を適用)メニューから、下限レンジ値と上限レンジ値を設定して、オンライン
の手順説明に従ってください。
10
設定
Loading...
+ 40 hidden pages