Rosemount マニュアル: ローズマウント® 2088 圧力伝送器 HART® Revision 5 および 7 選択式プロトコル対応 Manuals & Guides

リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
Rosemount® 2088 圧力伝送器
HART® Revision 5 および 7 選択式プロトコル対応
2014 年 3 月
Rosemount 2088 圧力伝送器
警告
注意
ご使用の前にこのマニュアルをお読みください。労働環境とシステムの安全性を確保し、シ ステムを最適な状態で稼動させるために、本製品の設置、使用、保守は、必ずこのマニュア ルの内容を十分に理解した上で行ってください。
技術上のサポートが必要な場合は、以下にご連絡ください。 カスタマー・センター
テクニカル・サポート、お見積り、およびご注文に関するお問合せ 米国内 - 1-800-999-9307 (7:00 am 7:00 pm CST) アジア太平洋地域 - 65 777 8211 ヨーロッパ / 中東 / アフリカ - 49 (8153) 9390 北米レスポンス・センター
装置に関するサービスのお問合せ 1-800-654-7768 (24 時間対応 – カナダを含む ) 米国外からのお問合せの場合は、お近くのエマソン・プロセス・マネジメントの販売店まで
ご連絡ください。
本書の対象となっている製品はどれも、原子力用途には対応しておりません。原子力用途の要 件を満たす機器設備が必要なアプリケーションにおいて非準拠の機器を使用した場合、正確な 測定値が得られない可能性があります。
Rosemount の原子力用途対応製品については、お近くのエマソン・プロセス・マネジメント担 当者までご連絡ください。
http://rosemount.jp
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
目次
1 セクション 1: はじめに
1.1 本マニュアルの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
1.2 対象モデル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
1.3 HART 機器の設置フローチャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
1.4 伝送器の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
1.5 サービス・サポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
1.6 製品のリサイクル / 廃棄 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
2 セクション 2: 設定
目次
2014 年 3 月
1.2.1 Rosemount 2088G ゲージ圧力伝送器 . . . . . . . . . . . . . . 2
1.2.2 Rosemount 2088A 絶対圧力伝送器 . . . . . . . . . . . . . . . 2
2.1 設定の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
2.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
2.3 装置の準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
2.3.1 適切なデバイス・ドライバーの確認 . . . . . . . . . . . . . . 8
2.4 設定の基本事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.4.1 ベンチ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
2.4.2 設定ツール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
2.4.3 ループを手動制御に設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
2.5 設定の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
2.5.1 フィールド・コミュニケータを使用した設定の確認 . . . . . . . 12
2.5.2 AMS デバイス・マネージャを使用した設定の確認 . . . . . . . . 13
2.5.3 ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した設定の
確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .13
2.5.4 プロセス変数設定の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
2.6 伝送器の基本セットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
2.6.1 圧力単位の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
2.6.2 伝送器のレンジ変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
2.6.3 ダンピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
目次
2.7 LCD ディスプレイの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
2.8 伝送器の詳細セットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
2.8.1 アラームおよび飽和レベルの設定 . . . . . . . . . . . . . . . 22
2.8.2 スケール変数の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
2.8.3 デバイス変数の再マッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
v
目次
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
2.9 伝送器試験の実施 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
2.9.1 アラーム・レベルの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
2.9.2 アナログ・ループ試験の実施 . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
2.9.3 デバイス変数のシミュレート . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
2.10 バースト・モードの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
2.11 マルチドロップ通信の確立 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
2.11.1 伝送器アドレスの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
2.11.2 マルチドロップ式伝送器との通信 . . . . . . . . . . . . . . 33
3 セクション 3: ハードウェアの設置
3.1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
3.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
3.3 注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.3.1 設置時の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.3.2 環境に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.3.3 機械に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.4 設置手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.4.1 伝送器の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
3.4.2 導圧管 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
3.4.3 プロセス接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
3.4.4 インライン・プロセス接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
3.5 Rosemount 306 マニホールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
3.5.1 Rosemount 306 インテグラル・マニホールドの設置手順 . . . . . 43
4 セクション 4: 電子機器の取り付け
4.1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
4.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
4.3 LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイ. . . . . . . . . . . . . . . . . 46
4.3.1 LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイの回転 . . . . . . . . . . . 46
4.4 伝送器の安全装置設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
4.4.1 セキュリティ・スイッチの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . 47
4.4.2 HART ロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
4.4.3 設定ボタン・ロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
4.4.4 ローカル・オペレーター・インターフェイスのパスワード . . . . 49
4.5 伝送器アラームの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
4.6 電気に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51
4.6.1 電線管の設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51
4.6.2 電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
vi
目次
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
5 セクション 5: 動作および保守
5.1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
5.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
5.3 推奨校正作業 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
5.4 校正の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
5.5 圧力信号のトリミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
目次
2014 年 3 月
4.6.3 伝送器の配線 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
4.6.4 伝送器のアース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
5.2.1 警告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
5.4.1 必要なセンサ・トリムの決定 . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
5.4.2 校正頻度の決定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
5.5.1 センサ・トリムの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
5.5.2 センサ・トリムの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
5.5.3 工場出荷時に戻すトリム – センサ・トリム . . . . . . . . . . . 63
5.6 アナログ出力のトリム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
5.6.1 デジタル - アナログ変換トリム (4 ~ 20 mA/ 1 ~ 5 V 出力トリム )
の実行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .65
5.6.2 他のスケールを使用したデジタル - アナログ変換トリム
(4 20 mA/ 1 5 V 出力トリム ) の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .66
5.6.3 工場出荷時に戻すトリム – アナログ出力 . . . . . . . . . . . . 67
5.7 HART Revision の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
5.7.1 汎用メニューを使用した HART Revision の切り替え . . . . . . . 68
5.7.2 フィールド・コミュニケータを使用した HART Revision
の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .69
5.7.3 AMS デバイス・マネージャを使用した HART Revision
の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .69
5.7.4 ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した
HART Revision の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .69
6 セクション 6: トラブルシューティング
6.1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
6.2 安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
6.2.1 警告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
目次
6.3 診断メッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73
6.3.1 診断メッセージ : 失敗 — 直ちに修理してください . . . . . . . . 73
6.3.2 診断メッセージ : 保守 — 早期に修理してください . . . . . . . . 74
6.3.3 診断メッセージ : 勧告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
vii
目次
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
6.4 分解手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
6.4.1 運用停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
6.4.2 端子台の取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
6.4.3 電子機器ボードの取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
6.4.4 電子機器ハウジングからセンサ・モジュールを取り外す . . . . . 77
6.5 再組み立て手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 78
6.5.1 電子機器ボードの装着 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 78
6.5.2 端子台の設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 79
6.5.3 ドレン / ベント・バルブの設置 . . . . . . . . . . . . . . . . 79
A 付録 A: 仕様および基準データ
A.1 性能に関する仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
A.1.1 基準精度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
A.1.2 過渡保護制限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.1.3 一般仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.2 機能に関する仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.2.1 出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.2.2 サービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.2.3 電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
A.2.4 負荷限界 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 83
A.2.5 温度制限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 84
A.3 物理的仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85
A.3.1 プロセス - 接液面部品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85
A.3.2 非接液部品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85
A.4 寸法図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .86
A.5 注文情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
A.6 オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91
B 付録 B: 製品証明書
B.1 認定製造場所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
B.2 欧州指令情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
B.3 危険区域に関する認定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
B.4 承認図面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 103
B.4.1 Factory Mutual 02088-1018 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 103
B.4.2 カナダ規格協会 (CSA) 02088-1024 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 110
viii
目次
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
C 付録 C: フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーおよび
ファスト・キー
C.1 フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリー . . . . . . . . . . 113
C.2 フィールド・コミュニケータのファスト・キー . . . . . . . . . . . 123
D 付録 D: ローカル・オペレーター・インターフェイス
D.1 LOI メニュー・ツリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125
D.2 LOI メニュー・ツリー - 拡張メニュー . . . . . . . . . . . . . . . 127
D.3 数値入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
D.4 テキスト入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
目次
2014 年 3 月
目次
ix
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 1 はじめに
本マニュアルの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 1
対象モデル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 2
HART 機器の設置フローチャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 3
伝送器の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 4
サービス・サポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 6
製品のリサイクル / 廃棄 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 6
1.1 本マニュアルの使用方法
本マニュアルの以下のセクションで Rosemount 2088 の設置、操作、および保守に関して 説明します。各セクションの構成は以下のとおりです。
セクション 2: 設定では、Rosemount 2088 伝送器の試運転と操作の手順を説明します。ま
た、ソフトウェアの各機能、設定パラメータ、オンライン変数についても説明します。
セクション 1: はじめに
2014 3
セクション 3: ハードウェアの設置では、機械の設置手順やフィールド・アップグレード・
オプションを説明します。
セクション 4: 電子機器の取り付けでは、電子機器の取り付け手順やフィールド・アップグ
レード・オプションを説明します。
セクション 5: 動作および保守 では、HART Revision の校正と変更に関して詳細に説明します。
セクション 6: トラブルシューティング では、最も起こりやすい操作の問題に関してトラブ
ルシューティング方法を説明します。
付録 A: 仕様および基準データでは、基準と仕様、発注時の情報を記載しています。
付録 B: 製品証明書では、本質安全防爆や欧州連合の ATEX 指令に関する情報、および最終
図面を記載しています。
付録 C: フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーおよびファスト・キー では、全
体のメニュー・ツリーと、試運転用に短縮したファスト・キー・シーケンスを記載してい ます。
付録 D: ローカル・オペレーター・インターフェイス では、詳細な LOI メニュー・ツリーに
ついて説明します。
はじめに
1
セクション 1: はじめに
2014 年 3 月
1.2 対象モデル
本マニュアルでは、以下の Rosemount 2088 圧力伝送器を取り扱います。
1.2.1 Rosemount 2088G ゲージ圧力伝送器
最大 275.8 bar (4000 psi) のゲージ圧力を測定できます。
1.2.2 Rosemount 2088A 絶対圧力伝送器
最大 275.8 bar (4000 psi) の絶対圧力を測定できます。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
2
はじめに
リファレンス・マニュアル
ここから開始
ベンチ校正し
ますか?
現場に設置
いいえ
単位を設定
(
ページ 14)
レンジ・ポイン
トを設定
(
ページ 15)
線形出力を選択
(
ページ 15)
ダンピングを設定
(
ページ 19)
確認
圧力を加える
はい
仕様の範囲内
にあるか?
はい
いいえ
セクション 5: 動作お
よび保守
を参照
安全装置とア ラームを設定
(
ページ 47)
伝送器を取り付け
る ( ページ 37)
伝送器を配線
( ページ 52)
伝送器の電源を入
れる
( ページ 52)
伝送器をトリミン
グ (
ページ 61)
完了
伝送器の設定を
確認
( ページ 10)
伝送器の設定を
確認
(
ページ 12)
圧力用の設定
プロセス接続を確
認 ( ページ 42)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
1.3 HART 機器の設置フローチャート
1-1. HART 機器の設置フローチャート
セクション 1: はじめに
2014 3
はじめに
3
セクション 1: はじめに
2014 年 3 月
1.4 伝送器の概要
Rosemount 2088G および Rosemount 2088A は、ゲージ圧力 (GP) と絶対圧力 (AP) の測定に 使用できるモデルです。Rosemount 2088 は、AP と GP の測定にピエゾ抵抗センサ技術を活 用しています。
Rosemount 2088 の主なコンポーネントは、センサ・モジュールと電子機器のハウジングで す。センサ・モジュールは、オイル充填センサ装置 ( アイソレート・ダイアフラム、オイ ル充填装置、センサ ) とセンサ電子機器から構成されます。センサ電子機器はセンサ・モ ジュールに取り付けられ、温度センサ、メモリ・モジュール、アナログ - デジタル信号変 換器 (A/D コンバータ ) が含まれます。センサ・モジュールからの電気信号は、電子部品ハ ウジング内の出力電子機器に伝送されます。電子機器ハウジングは、出力電子機器ボード、
オプションの外部設定ボタン、端子台から構成されます。Rosemount 2088 の基本ブロック 図は、 1-3 ( ページ 5) を参照してください。
Rosemount 2088 では、圧力はアイソレート・ダイアフラムに加えられます。オイルがセン サを偏心させると、センサの静電容量すなわち電圧信号が変わります。信号処理によって、
この信号がデジタル信号に変換されます。信号処理で変換された信号はマイクロプロセッ サで処理され、伝送器の正しい出力値が計算されます。続いてこの信号は D/A コンバータ
に送信されてアナログ信号に戻され、4 20 mA 出力で HART 信号が重ね合わされます。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
オプションの LCD ディスプレイをご注文いただくと、インターフェイス・ボードに直接接 続し、信号端子への直接アクセスを維持できるようになります。ディスプレイには、出力
と短縮診断メッセージが表示されます。同梱品として、ガラス製のディスプレイ・カバー が付属しています。4 20 mA HART 出力の場合、LCD ディスプレイの特長は 2 行表示で
す。1 行目には実際の測定値が表示され、2 行目には 6 文字の工学単位が表示されます。ま た、LCD ディスプレイには診断メッセージも表示されます。
注記
LCD ディスプレイには、5x6 文字で出力および診断メッセージが表示されます。LOI ディス プレイには、8x6 文字で出力、診断メッセージ、LOI メニュー画面が表示されます。LOI ディスプレイには、ディスプレイの前面に 2 つのボタンが付いています。1-2 を参照し てください。
4
はじめに
リファレンス・マニュアル
ABC
D
信号処理
温度センサ
センサ・モ
ジュール
メモリ
マイクロプロセッサ
センサ線形化レンジ変更ダンピング診断工学単位通信
メモリ
構成
デジタル - アナ
ログ信号コン
バータ
デジタル通信
圧力センサ
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
1-2. LCD ディスプレイ /LOI ディスプレイ
LCD ディスプレイ LOI ディスプレイ
セクション 1: はじめに
2014 年 3 月
1-3. 処理のブロック図
A. センサ・モジュール B. 電子機器ボード C. 4 20 mA 信号 - 制御装置 D. フィールド・コミュニケータ
はじめに
5
セクション 1: はじめに
注意
2014 年 3 月
1.5 サービス・サポート
米国内のお客様は、エマソン・プロセス・マネジメント機器 / バルブに関するレスポン ス・センター (Emerson Process Management Instrument and Valves Response Center、フリー ダイヤル : 1-800-654-RSMT (7768)) までご連絡ください。同センターでは 24 時間体制でお 問い合わせを承っております。
ご連絡に際しては、センターの係員に製品のモデル番号とシリアル番号をお知らせくださ い。製品返却承認 (RMA) 番号を発行させていただきます。また、該当の製品が最後に接触
していたプロセス材料や環境についてもお知らせください。
米国以外のお客様の場合、RMA の手順については最寄りのエマソン・プロセス・マネジメ ント販売店にお問い合わせください。
米国外のお客様は、返品のご要請に迅速に対処させていただけるよう、お近くのエマソ ン・プロセス・マネジメント販売店までご連絡ください。
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
これは、製品が有害物質に曝されていた場合、事前に確認させていただくことで、こ の製品を取り扱う作業員に対する安全対策を図り負傷や事故を避けられるようにする ためです。返品される製品が有毒物質と接触していた場合は、それぞれの有毒物質に ついて化学物質安全性データシート (MSDS) のコピーを一部ずつご用意いただき、返品 する製品に同梱してください。
係員より、追加の情報や、有害物質に曝された製品を返送する上で必要となる手順などを ご説明させていただきます。
1.6 製品のリサイクル / 廃棄
装置とパッケージについてはリサイクルをご検討いただき、廃棄する際は地域および国の 法令または規則に従ってください。
6
はじめに
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
セクション 2 設定
設定の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 7
安全上の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 7
装置の準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 8
設定の基本事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 9
設定の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 12
伝送器の基本セットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 14
LCD ディスプレイの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 20
伝送器の詳細セットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 22
伝送器試験の実施 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 28
バースト・モードの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 30
マルチドロップ通信の確立 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページ 32
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2.1 設定の概要
このセクションでは、設置前にベンチで実行する必要がある試運転と作業や、設置後に実 行する作業 (「伝送器試験の実施」 ( ページ 28) を参照 ) について説明します。
フィールド・コミュニケータ、AMS インターフェイス (LOI) について、設定機能を実行するための手順を示します。理解しやす くするため、フィールド・コミュニケータのファスト・キー・シーケンスは「ファスト・
キー」と表記し、以下の各機能を示す際は、短縮形の LOI メニューを使用します。
フィールド・コミュニケータの完全なメニュー・ツリーとファスト・キー・シーケンスに ついては、付録 C: フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーおよびファスト・キー
をご覧ください。ローカル・オペレーター・インターフェイスのメニュー・ツリーについ ては、付録 D: ローカル・オペレーター・インターフェイス を参照してください。
2.2 安全上の注意事項
このセクションに記載する手順や指示には特に注意し、操作を行う要員の安全を確保して ください。安全上の問題に関わる情報には警告の記号 () を表示しています。この記号
がある操作を実行する前に、以下の安全上の注意をお読みください。
デバイス・マネージャ、ローカル・オペレーター・
設定
7
セクション 2: 設定
警告
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
爆発が発生すると、死亡または重傷に至る場合があります。 爆発性の環境で本伝送器を設置する場合は、国、地方および国際的な規格、規則、な
らびに慣行に従う必要があります。安全な設置に関連する各種制限事項については、 Rosemount 2088 のリファレンス・マニュアルに記載されている製品認可のセクション を参照してください。
フィールド・コミュニケータを爆発性雰囲気で接続する前に、ループ内の計器を
必ず本質安全防爆または防火対策を講じた現場の配線方法に従って設置してくだ さい。
耐圧防爆 / 耐炎防爆を考慮した設置の場合、ユニットに給電されている時には伝
送器のカバーを外さないでください。
プロセスの漏洩が発生すると死傷事故につながるおそれがあります。
プロセスのコネクタを取り付け、適切に締め付けを行った上で、圧力を加えてく
ださい。
電気ショックは、死亡または重傷の原因となることがあります。
リード線や端子に触らないでください。リード線に高電圧が残留していることに
より感電するおそれがあります。
2.3 装置の準備
HART ベースの制御 / 資産管理装置を使用する場合、試運転や設置を行う前にその
装置の HART 機能を確認してください。すべての装置に HART Revision 7 機器との 通信機能が搭載されているわけではありません。
ご使用の伝送器の HART Revision を変更する方法に関する手順は、HART Revision
の切り替え」 ( ページ 68) を参照してください。
2.3.1 適切なデバイス・ドライバーの確認
ご使用の装置に最新のデバイス・ドライバー (DD/DTM) が読み込まれていることを確認し、 適切な通信を確立してください。
1. 最新の DD www.emersonprocess.com または www.hartcomm.org からダウンロード します。
2. Browse by Member」ドロップダウン・メニューで、エマソン・プロセス・マネジメン
トの「Rosemount」事業部を選択します。
3. 目的の製品を選択します
a. 表 2-1 HART ユニバーサル・リビジョンと機器のリビジョン番号を参照し、適切
なデバイス・ドライバーを見つけます。
8
設定
リファレンス・マニュアル
注意
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
2-1. Rosemount 2088 デバイスのリビジョンおよびファイル
デバイス・ドライ
機器の識別
バーの検出
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
手順の確認 機能の確認
HART ソフ
NAMUR ソフト
ソフトウェア のリリース日
2013 年 1 月
1998 年 1 月
(1)
(1) NAMUR ソフトウェアのリビジョンは、機器のハードウェア・タグに記載されています。 (2) HART ソフトウェアのリビジョンは、HART 対応設定ツールを使用すると読み取れます。
(3) デバイス・ドライバーのファイル名では、デバイスと DD リビジョンが使用されます (10_01 など )HART プロトコルは、古いデバイス・ドライ
バーのリビジョンでも引き続き新しい HART 機器と通信し続けられるように設計されています。新機能にアクセスするには、新しいデバイス・ ドライバーをダウンロードする必要があります。完全な機能を利用するため、新しいデバイス・ドライバーをダウンロードすることをお勧めし ます。
(4) HART Revision 5 および 7 を選択可能、ローカル・オペレーター・インターフェイス、スケール変数、設定可能アラーム、拡張工学単位。
ウェアのリビ
(1)
ジョン
1.0.0 01 7 10 00809-0104-4108
N/A 178 5 3 00809-0100-4690 N/A
トウェア のリビ
(2)
ジョン
HART ユ ニバーサ ル・リビ
ジョン
5 9
機器のリ
ビジョン
マニュアル文書
(3)
番号
ソフトウェアへ
の変更
変更リストにつ いては、脚注
を参照
2.4 設定の基本事項
設置後に伝送器の電子機器をプラントの環境にさらさないように、試運転中にすべて の伝送器のハードウェア調整値を設定してください。
(4)
Rosemount 2088 の設定は、設置の前、後のいずれかに行うことができます。フィールド・
コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、またはローカル・オペレーター・インター フェイス (LOI) のいずれかを使用して伝送器をベンチで設定すると、設置する前にすべての 伝送器のコンポーネントを正常に作動させることができます。設定に進む前に、セキュリ
ティ・スイッチがロック解除位置 () にセットされていることを確認してください。ス イッチの場所については、 4-2 ( ページ 47) を参照してください。
2.4.1 ベンチ設定
ベンチ設定を行うには、電源装置と、フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マ ネージャ、または LOI ( オプション M4) を必要な機器として用意します。以下の2-1 で示 すように機器を配線します。HART 通信を正常に確立するには、伝送器と電源装置との間 に 250 s 以上の抵抗がなければなりません。詳細については、「電源」 ( ページ 52) を参照 してください。フィールド・コミュニケータのリード線を端子台の「COMM」という端子 または 1 5 V の設定に接続し、 2-1 ( ページ 10) で示すように配線します。フィール ド・コミュニケータを VOUT/COMM という端子に接続します。
設定
9
セクション 2: 設定
フィールド
端子
B.
A.
A.
B.
フィールド
端子
B.
A.
2014 年 3 月
2-1. 伝送器の配線 (4 20 mA HART)
A. VDC 電源 B. R
250 (HART 通信にのみ必要 )
L
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
A.
B.
2.4.2 設定ツール
2-2. 伝送器の配線 (1 5 VDC 低電力 )
A. DC 電源 B. 電圧計
フィールド・コミュニケータを使用した設定
フィールド・コミュニケータを使用する場合、従来のインターフェイスとダッシュボー ド・インターフェイスの 2 種類のインターフェイスがあります。フィールド・コミュニ
ケータを使用する場合のすべての手順説明では、ダッシュボード・インターフェイスを使 用します。デバイス・ダッシュボード・インターフェイスは、 2-3 ( ページ 11) を参照し
てください。セクション 2.3- 装置の準備 で説明したように、フィールド・コミュニケータ には最新の DD を読み込んでおく必要があります。最新の DD ライブラリをダウンロードす るには、www.emersonprocess.com または www.hartcomm.org にアクセスします。
10
フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーとファスト・キーについては、付録 C:
フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーおよびファスト・キー をご覧ください。
設定
リファレンス・マニュアル
SAVE
1. Overview
2. Configure
3. Service Tools
2088 FT 45B Online
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
2-3. デバイス・ダッシュボード
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
AMS デバイス・マネージャを使用した設定
AMS デバイス・マネージャの全設定機能を使用するには、対象機器に最新のデバイス・デス クリプタ (DD) を読み込んでおく必要があります。最新の DD www.emersonprocess.com ま たは www.hartcomm.org からダウンロードしてください。
注記
AMS デバイス・マネージャを使用する場合のすべての手順説明では、バージョン 11.5 を使 用します。
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した設定
LOI を使用するには、オプション・コード M4 をご注文いただく必要があります。LOI を起 動するには、いずれかの設定ボタンを押します。設定ボタンの位置は、LCD ディスプレイ ( ハウジング・カバーを取り外す必要があります ) か、または伝送器の上部タグの下です。 設定ボタンの機能については表 2-2、設定ボタンの位置については図 2-4 を参照してくださ い。設定に LOI を使用する場合、いくつかの機能では、設定を正しく行うために複数の画 面が必要となります。データを入力すると、画面ごとに保存されます。LOI ではこの処理 を示すため、LCD ディスプレイでその都度「SAVED ( 保存完了 )」が点滅します。
ローカル・オペレーター・インターフェイスのメニュー・ツリーについては、付録 D: ロー
カル・オペレーター・インターフェイス を参照してください。
設定
11
セクション 2: 設定
B
A
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
2-4. LOI 設定ボタン
A. 内部設定ボタン B. 外部設定ボタン
2-2. LOI ボタン操作
ボタン
No ( いいえ ) スクロール 右 Yes ( はい ) エンター
2.4.3 ループを手動制御に設定
ループを中断したり伝送器の出力を変更したりする可能性があるデータを送信または要求 する場合、プロセス・アプリケーション・ループを手動制御に設定します。必要に応じて、 フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、または LOI でループを手動制
御に設定するように求める確認メッセージが表示されます。この確認メッセージはリマイ ンダに過ぎず、確認するだけではループは手動制御に設定されません。ループを手動制御 に設定するには別の操作として行う必要があります。
2.5 設定の確認
プロセスに設置する前に、各種設定パラメータを確認することをお勧めします。各種パラ メータが各設定ツールに詳細に設定されます。使用可能な設定ツールに応じて、各ツール に関連して記載された手順に従ってください。
2.5.1 フィールド・コミュニケータを使用した設定の確認
伝送器を設置する前に、2-3 に記載される設定パラメータを確認してください。フィー ルド・コミュニケータを使用して確認および設定が可能な設定パラメータの全リストは、
付録 C: フィールド・コミュニケータのメニュー・ツリーおよびファスト・キー を参照して
ください。
12
設定
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
最新の DD のファスト・キー・シーケンスは、2-3 をご覧ください。古い DD のファス ト・キー・シーケンスについては、最寄りのエマソン・プロセス販売店にお問い合わせく
ださい。
2-3. Rosemount 2088 デバイス・ダッシュボードのファスト・キー・シーケンス
HOME ( ホーム ) 画面で、リストに記載されたファスト・キー・シーケン スを入力します
機能
アラームおよび飽和レベル ダンピング 第 1 変数 レンジ値 タグ 転送機能 単位
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
ファスト・キー・シーケンス
HART 7 HART 5
2, 2, 2, 5 2, 2, 2, 5 2, 2, 1, 1, 5 2, 2, 1, 1, 5 2, 1, 1, 4, 1 2, 1, 1, 4, 1
2, 1, 1, 4 2, 1, 1, 4 2, 2, 7, 1, 1 2, 2, 7, 1, 1 2, 2, 1, 1, 6 2, 2, 1, 1, 6 2, 2, 1, 1, 4 2, 2, 1, 1, 4
2.5.2 AMS デバイス・マネージャを使用した設定の確認
機器を右クリックし、メニューから Configuration Properties ( 設定プロパティ ) を選択し ます。タブを移動し、伝送器の設定データを確認します。
2.5.3 ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した 設定の確認
任意の設定ボタンを押して LOI を起動します。VIEW CONFIG ( 設定の表示 ) を選択して以下 のパラメータを確認します。設定ボタンを使ってメニューを移動します。
設置前に確認す
る必要があるパラメータは、以下のとおりです。
タグ 1 変数
単位 レンジ値
転送機能 ダンピング
アラームおよび飽和レベル
2.5.4 プロセス変数設定の確認
このセクションでは、正しいプロセス変数が選択されていることを確認する方法について 説明します。
設定
フィールド・コミュニケータを使用したプロセス変数の確認
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シー ケンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの ファスト・キー
3, 2, 1
13
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
AMS デバイス・マネージャを使用したプロセス変数の確認
1. 機器を右クリックし、メニューから Overview ( 概要 ) を選択します。
2. All Variables ( すべての変数 ) ボタンをクリックし、第 1 ~ 第 4 変数を表示します。
2.6 伝送器の基本セットアップ
このセクションでは、圧力伝送器の基本セットアップに必要な手順を段階別に説明します。
2.6.1 圧力単位の設定
Pressure Unit ( 圧力単位 ) コマンドを使用すると、報告時の圧力の測定単位が設定されます。
フィールド・コミュニケータを使用した圧力の設定
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シー ケンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの ファスト・キー
2, 2, 1, 1, 4
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
AMS デバイス・マネージャを使用した圧力単位の設定
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) をクリックし、Pressure Units ( 圧力単位 ) ドロップダ
ウン・メニューから目的の単位を選択します。
3. 完了したら Send ( 送信 ) をクリックします。
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用した圧力単 位の設定
2-5 ( ページ 15) に従い、目的の圧力単位と温度単位を選択します。SCROLL ( スクロール )
ENTER( エンター ) の各ボタンを使用して目的の単位を選択します。LCD ディスプレイ 画面の表示に従い SAVE ( 保存 ) を選択して保存します。
14
設定
リファレンス・マニュアル
UNITS
PRESS UNITS
PRESS UNITS
TEMP UNITS BACK TO MENU EXIT MENU
PRESS UNITS
INH2O MMHG CMHG0C MHG0C PSI PSF ATM TORR PA KPA ...
VIEW CONFIG ZERO TRIM
UNITS
UNITS
RERANGE LOOP TEST DISPLAY EXTENDED MENU EXIT MENU
UNITS (単位)
PRESS UNITS (
PRESS UNITS (圧力単位圧力単位)
TEMP UNITS (温度単位) BACK TO MENU (メニューに戻る) EXIT MENU (メニューの終了)
PRESS UNITS (圧力単位)
INH2O MMHG CMHG0C MHG0C PSI PSF ATM TORR PA KPA ...
VIEW CONFIG (設定の表示) ZERO TRIM (ゼロ・トリム )
UNITS (
UNITS (単位単位)
RERANGE (レンジ変更) LOOP TEST (ループ試験) DISPLAY (表示) EXTENDED MENU (拡張メニュー) EXIT MENU (メニューの終了)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
2-5. LOI を使用した単位の選択
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2.6.2 伝送器のレンジ変更
設定
Range Values ( レンジ値 ) コマンドを使用すると、各上限 / 下限レンジのアナログ値 (4 およ び 20 mA/1 ~ 5 VDC ポイント ) が圧力に設定されます。下限レンジ・ポイントは 0% のレン ジを表し、上限レンジ・ポイントは 100% のレンジを表します。実際には、変動するプロ セス要件を反映するように伝送器のレンジ値は必要に応じて何度も変更できます。レンジ
およびセンサの制限に関する詳細リストは、「機能に関する仕様」 ( ページ 82) を参照して ください。
以下のいずれかの方法を選択し、伝送器のレンジを変更します。各方法は一意です。どの 方法がプロセスに最適かを決める前に、すべてのオプションを厳密に確認してください。
フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、またはローカル・オ
ペレーター・インターフェイスを使用してレンジ・ポイントを手動で設定し、レ ンジを変更します。
圧力入力ソースと、フィールド・コミュニケータ、AMS デバイス・マネージャ、
ローカル・オペレーター・インターフェイス、またはローカル・ゼロおよびスパ ン・ボタンを使用し、レンジを変更します。
15
セクション 2: 設定
RERANGE
ENTER VALUES
ENTER VALUES
APPLY VALUES BACK TO MENU EXIT MENU
ENTER VALUES
LRV URV BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG ZERO TRIM UNITS
RERANGE
RERANGE
LOOP TEST DISPLAY EXTENDED MENU EXIT MENU
RERANGE (レンジ変更)
ENTER VALUES (
ENTER VALUES (値の入力値の入力)
APPLY VALUES (値の適用) BACK TO MENU (メニューに戻る) EXIT MENU (メニューの終了)
ENTER VALUES (値の入力)
LRV URV BACK TO MENU (メニュー に戻る) EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示) ZERO TRIM (ゼロ・トリム ) UNITS (単位)
RERANGE (
RERANGE (レンジ変更レンジ変更)
LOOP TEST (ループ試験) DISPLAY (表示) EXTENDED MENU (拡張メニュー) EXIT MENU (メニューの終了)
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
レンジ・ポイントの入力による伝送器の手動レンジ変更
フィールド・コミュニケータを使用したレンジ・ポイントの入力
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの ファスト・キー
AMS デバイス・マネージャを使用したレンジ・ポイントの入力
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) をクリックし、Analog Output ( アナログ出力 ) を選
択します。
3. Range Limits ( レンジ制限 ) ボックスに上限 / 下限レンジ値を入力し、Send ( 送信 ) をク
リックします。
4. 警告メッセージを慎重に読み、変更を適用しても良い場合は Yes ( はい ) をクリックし
ます。
2, 2, 2, 1
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したレンジ・ポイント の入力
2-6 ( ページ 16) を参照し、ローカル・オペレーター・インターフェースを使用して伝送器
のレンジを変更します。スクロールおよびエンターの各ボタンを使用して値を入力します。
2-6. LOI を使用したレンジ変更
16
設定
リファレンス・マニュアル
RERANGE
ENTER VALUES
APPLY VALUES
APPLY VALUES
BACK TO MENU EXIT MENU
APPLY VALUES
LRV URV BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG ZERO TRIM UNITS
RERANGE
RERANGE
LOOP TEST DISPLAY EXTENDED MENU EXIT MENU
RERANGE (レンジ変更)
ENTER VALUES (値の入力)
APPLY VALUES (
APPLY VALUES (
値の適用値の適用
)
BACK TO MENU (メニューに戻る) EXIT MENU (メニューの終了)
APPLY VALUES (値の適用)
LRV URV BACK TO MENU (メニューに戻る) EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示) ZERO TRIM (ゼロ・トリム ) UNITS (単位)
RERANGE (
RERANGE (
レンジ変更レンジ変更
)
LOOP TEST (ループ試験) DISPLAY (表示) EXTENDED MENU (拡張メニュー) EXIT MENU (メニューの終了)
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
圧力ソースを加えた時の伝送器のレンジ変更
圧力ソースを加えた時のレンジの変更は、特定の 4 および 20 mA (1 5 VDC) ポイントを入 力せずに伝送器のレンジを変更する方法です。
フィールド・コミュニケータで圧力ソースを加えた時のレンジ変更
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの ファスト・キー
AMS デバイス・マネージャで圧力ソースを加えた時のレンジ変更
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Analog Output ( アナログ出力 ) タブを選択します。
3. Range by Applying Pressure ( 圧力を加えた時のレンジ変更 ) ボタンをクリックし、画面
の指示に従い伝送器のレンジを設定します。
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
2, 2, 2, 2
フィールド・コミュニケータで圧力ソースを加えた時のレンジ変更
2-7 を参照し、LOI で圧力ソースを加えて機器のレンジを手動で変更します。
2-7. LOI で圧力を加えた時のレンジ変更
ローカル・ゼロおよびスパン・ボタンを使用して圧力を加えた時のレンジ 変更
設定
ローカル・ゼロおよびスパン・ボタン ( オプション・コード D4) をご注文の場合、このボ タンを使用して圧力を加えて伝送器のレンジを変更できます。アナログ・ゼロおよびスパ
ン・ボタンの位置については、 2-8 ( ページ 18) を参照してください。
17
セクション 2: 設定
A
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
ゼロおよびスパン・ボタンを使用して伝送器のレンジを変更するには、以下の手順を実行 してください。
1. 伝送器のハウジングの上部タグを固定しているねじを緩めます。ラベルを回転し、ゼ ロおよびスパン・ボタンが見えるようにします。
2. タグの下にある青い固定具を確認し、機器にローカル・ゼロおよびスパン・ボタンが
あることを確認します。
3. 伝送器に圧力を加えます。
4. 伝送器のレンジを変更します。
a. スパンを確保しながらゼロ (4mA/1V ポイント ) を変更するには、ゼロ調整ボタン
を押し、2 秒以上経過したら離します。
b. ゼロ・ポイントを確保しながらスパン (20mA/5V ポイント ) を変更するには、スパ
ン・ボタンを押し、2 秒以上経過したら離します。
注記
4mA および 20mA ポイントは、付録 A: 仕様および基準データ で定義される最小スパンを 確保する必要があります。
2-8. アナログ・ゼロおよびスパン・ボタン
A. ゼロおよびスパン・ボタン
18
設定
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
注記
伝送器のセキュリティがオンの場合、ゼロおよびスパンの調整は実行できなくな
ります。セキュリティに関する情報は、「伝送器の安全装置設定」 ( ページ 47) を参 照してください。
4mA/1V ポイントが設定されるとスパンが確保されます。20mA 5V ポイントが設
定されるとスパンは変更されます。下限レンジ・ポイントがある値に設定され、 それによって上限レンジ・ポイントがセンサ制限を超える場合、上限レンジ・ポ イントは自動的にセンサ制限に設定され、スパンはそれに従って調整されます。
レンジ・ポイントに関係なく、Rosemount 2088 はセンサのデジタル制限内ですべ
ての読み取り値を測定・報告します。例えば、4 および 20 mA(1-5 VDC) ポイント が 0 および 10 inH 取り値として 25 inH
2.6.3 ダンピング
Damping ( ダンピング ) コマンドを使用すると、伝送器の応答時間が変更されます。高い値
ほど、入力が急に変更されても出力読み取り値の変動がスムーズになります。 必要な応答 時間、信号の安定、装置でのループ変動のその他の要件に基づき、適切なダンピング設定
を決定します。ダンピング・コマンドでは浮動小数点設定が使用されるため、0.0 ~ 60.0 秒以内ならどんなダンピング値でも入力できます。
セクション 2: 設定
2014 年 3 月
O に設定され、伝送器が 25 inH2O の圧力を検知する場合、読み
2
O および 250% のレンジ読み取り値がデジタル出力されます。
2
フィールド・コミュニケータを使用したダンピング
HOME ( ホーム ) 画面で、ファスト・キー・シーケ ンスを入力します
デバイス・ダッシュボードの
2, 2, 1, 1, 5
ファスト・キー
目的のダンピング値を入力し、APPLY ( 適用 ) を選択します。
AMS デバイス・マネージャを使用したダンピング
1. 機器を右クリックし、Configure ( 設定 ) を選択します。
2. Manual Setup ( 手動セットアップ ) を選択します。
3. Pressure Setup ( 圧力セットアップ ) ボックスに目的のダンピング値を入力し、
Send ( 送信 ) をクリックします。
4. 警告メッセージを慎重に読み、変更を適用しても良い場合は Yes ( はい ) をクリックし
ます。
設定
19
セクション 2: 設定
EXTENDED MENU
CALIBRAT
DAMPING
DAMPING
TRANSFER FUNCT SCALED VARIAB ASSIGN PV TAG ALARM SAT VALUES PASSWORD SIMLATE HART REV BACK TO MENU EXIT MENU
VIEW CONFIG ZERO TRIM UNITS RERANGE LOOP TEST DISPLAY
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
EXIT MENU
EXTENDED MENU (拡張メニュー)
CALIBRAT (校正)
DAMPING (
DAMPING (
ダンピングダンピング
)
TRANSFER FUNCT (転送機能) SCALED VARIAB (スケール変数) ASSIGN PV (PV の割り当 て ) TAG (タグ ) ALARM SAT VALUES (アラーム飽和値) PASSWORD (パスワード) SIMLATE (シミュレート) HART REV (HART Revision) BACK TO MENU (メニューに戻る) EXIT MENU (メニューの終了)
VIEW CONFIG (設定の表示) ZERO TRIM (ゼロ・トリム ) UNITS (単位) RERANGE (レンジ変更) LOOP TEST (ループ試験) DISPLAY (表示)
EXTENDED MENU
EXTENDED MENU
(拡張メニュー
拡張メニュー
)
EXIT MENU (メニューの終了)
2014 年 3 月
リファレンス・マニュアル
00809-0104-4108 ( 改訂 BA)
ローカル・オペレーター・インターフェースを使用したダンピ ング
2-9 を参照し、LOI でダンピング値を入力します。
2-9. LOI を使用したダンピング
2.7 LCD ディスプレイの設定
20
LCD Display Configuration (LCD ディスプレイの設定 ) コマンドを使用すると、用途の要件に 適合するように LCD ディスプレイをカスタマイズできます。選択した項目に応じて、LCD ディスプレイは変更されます。
圧力単位 センサ温度
範囲の割合 (%) mA/Vdc 出力
スケール変数
以下の手順では、機器の起動時に LCD ディスプレイに設定情報も表示されるように設定で きます。この機能を有効 / 無効にするには、Review Parameters at Startup ( 起動時にパラ
メータを確認 ) を選択します。
LCD ディスプレイ画面の画像については、図 1-2 ( ページ 5) のローカル・オペレーター・
インターフェイスを使用時の LCD ディスプレイを参照してください。
設定
Loading...
+ 114 hidden pages