Polycom® HDX® システム
管理者ガイド
3.0.5 | 2012 年 7 月 | 3725-24081-008/A
商標情報
®
Polycom
、Polycom ロゴ ( 三角形のデザイン付 )、および Polycom 製品に関連する名称および標章は Polycom,
Inc. の商標またはサービスマークであり、アメリカ合衆国およびその他の国における登録商標または事実
上の商標です。
他の製品名および企業名は他の会社の商標であり、侵害を目的としない公正使用の参照としてのみ使用さ
れます。
特許情報
付随製品は、アメリカおよび諸外国の 1 つ以上の特許権によって保護されているか、Polycom, Inc. による
特許申請中として保護されています。
お客様からのご意見
当社では、マニュアルの質を改善するために絶え間ない努力を行っています。お客様からのご意見をぜひ
お聞かせください。ご意見は、videodocumentation@polycom.com までお寄せください。
© 2012 Polycom, Inc. All rights reserved.
Polycom, Inc.
6001 America Center Drive
San Jose, CA 95002
USA
この文書のいかなる部分も、その形態や、電子的または機械的などの手段、または目的を問わず、 Polycom,
Inc. の書面による許可を受けずに複製または転送することを禁止します。法律によって、他の言語への翻
訳および他のフォーマットへの変換も複製と見なされます。
当事者間で、Polycom, Inc. は、この製品に含まれるソフトウェアに関するすべての名義、所有権、占有権
を保有します。このソフトウェアは、アメリカの著作権および国際条約規定によって保護されています。
このため、このソフトウェアは、他の著作権がある物件 ( 例 : 本または録音物 ) と同様に取り扱う必要が
あります。
このマニュアルに含まれる情報の正確性を期すために、あらゆる努力を傾注しました。Polycom, Inc. は印
刷エラーまたは事務的エラーには責任を一切負いません。この文書中の情報は、予告なしに変更すること
があります。
ii
このガイドについて
『Polycom HDX システム管理者ガイド』は、Polycom ® HDX® システムの設
定、カスタマイズ、管理、トラブルシューティングを担当する管理者用のマ
ニュアルです。このガイドは次のシステムをカバーします。
• Polycom HDX 9000 シリーズ
• Polycom HDX 8000 シリーズ
• Polycom HDX 7000 シリーズ
• Polycom HDX 6000 シリーズ
• Polycom HDX 4000 シリーズ
システムをインストールしたり使用する前には、Polycom HDX システムのマ
ニュアルをお読みください。www.polycom.com/videodocumentation から、
次の Polycom HDX システムの関連マニュアルを入手できます。
• 『Polycom HDX システムとアクセサリのソフトウェアおよびオプション
のインストール』 - Polycom HDX システムとアクセサリのインストール
方法について説明します。
• 『Polycom HDX ルーム システム ユーザ ガイド』、『 Polycom HDX デスク
トップ システム ユーザ ガイド』、および『Polycom HDX システムおよび
Polycom Touch Control デバイス用のユーザガイド』 - ビデオ会議の進行
に必要な操作の実行方法について説明します。
• オプションのハードウェアのセットアップシート
• リリースノート
• 『Integrator's Reference Manual for Polycom HDX Systems 』 - ケーブルの
情報や API コマンドの詳細について説明します。
• 『規定に関する通知』 - Polycom HDX システムの使用における安全性と法
的な考慮事項を説明します。
サポートとサービスについては、最寄の Polycom 製品販売元、または
support.polycom.com の Polycom サポートセンターに連絡してください。
今後必要が生じた場合に備えて、Polycom HDX システムのシリアル番号とオ
プションキーをここに記録しておくようお勧めします。システムのシリアル
番号はユニット上に印刷されています。
システムのシリアル番号 : ____________________________________________
オプションキー : ____________________________________________________
Polycom, Inc. iii
Polycom HDX システム管理者ガイド
iv Polycom, Inc.
目次
1 Polycom HDX システムの概要
Polycom HDX システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–1
Polycom HDX 9000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–1
Polycom HDX 8000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–2
Polycom HDX 7000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–2
Polycom HDX 6000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–2
Polycom HDX 4000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–3
システムハードウェアのセットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–3
システムの配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–4
Polycom HDX 9000 シリーズシステムの配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–4
Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX 7000 シリーズ、
Polycom HDX 6000 シリーズシステムのいずれかの配置 . . . . . . . . . . . . . . . . 1–4
Polycom HDX 4000 シリーズシステムの配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–5
Polycom Touch Control デバイスの設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–7
Polycom EagleEye Director の設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–7
電源のオン / オフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–9
電源投入自己テスト(POST ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–9
Polycom HDX 9000 シリーズシステムの電源オン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–9
Polycom HDX 9000 シリーズ インジケータ ランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–10
Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX 7000 シリーズ、
Polycom HDX 6000 シリーズシステムのいずれかの電源オン . . . . . . . . . . . 1–11
Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX 7000 シリーズ、
Polycom HDX 6000 シリーズ インジケータ ランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–11
Polycom HDX 4000 システムの電源オン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–12
Polycom HDX 4000 システム インジケータ ランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–12
Polycom HDX 4500 システムの電源のオン / オフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–14
Polycom HDX 4500 システム インジケータ ランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–14
Polycom
Polycom Touch Control インジケータランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–16
Polycom EagleEye Director インジケータランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–16
Polycom HDX システムの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–17
設定ウィザード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–17
管理者設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–18
Touch Control デバイスの電源オン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–15
2 ネットワーク
ネットワークの準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–1
LAN への接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–1
Polycom, Inc. v
Polycom HDX システム管理者ガイド
LAN ステータス ランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–2
[LAN 設定 ] の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–2
Polycom HDX システムの [LAN 設定 ] の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–3
Polycom Touch Control の [LAN 設定 ] の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–8
IP 設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–9
[H.323 設定 ] の指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–9
ゲートキーパーを使用するためのシステム設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–10
IPv6 ゲートキーパーサポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–12
Avaya ネットワークとの統合の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–13
ゲートウェイを使用するためのシステム設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–15
SIP 設定の指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–16
Microsoft Office Communications Server 2007 R2 および
Microsoft Lync Server 2010 と統合するための SIP 設定 . . . . . . . . . . . . 2–20
TIP(Telepresence Interoperability Protocol)と統合するための
SIP 設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–20
RTV と Lync のホストによる会議のサポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–21
QoS の指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–22
Polycom Video Error Concealment と動的帯域割当 . . . . . . . . . . . . . . . . 2–22
QoS の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–22
ファイアウォールまたは NAT を使用するためのシステム設定 . . . . . . . . . 2–24
ファイアウォールの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–24
H.460 ファイアウォール /NAT 越え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–26
基本的なファイアウォール /NAT 越え接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–27
ISDN またはその他のネットワークへの Polycom HDX システムの接続 . . . . . . 2–28
Quad BRI ネットワークインターフェイスの状況表示ランプ . . . . . . . . . . . . 2–30
PRI ネットワークインターフェイスの状況表示ランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–30
シリアル V.35/RS-449/RS-530 ネットワークインターフェイスの
状況表示ランプ
ISDN とその他のネットワークインターフェイスの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–31
BRI ネットワークインターフェイスの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–32
PRI ネットワークインターフェイスの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–33
シリアル V.35/RS-449/RS-530 ネットワークインターフェイスの設定 . . . 2–35
アナログ電話回線への接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–38
テレフォニーの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–38
通話タイプの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–39
ダイヤル順序の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–43
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–31
3 モニタとカメラ
モニタの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–1
Polycom HDX 9000 シリーズシステムへのモニタの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . 3–1
Polycom HDX 8000 シリーズまたは Polycom HDX 7000 シリーズシステム . . 3–2
Polycom HDX 6000 シリーズシステムへのモニタの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . 3–2
Polycom HDX 4500 システムへのモニタの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–3
Polycom HDX 4000 シリーズシステムのモニタをコンピュータの
モニタとして使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–3
モニタの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–4
デュアル モニタ エミュレーションの使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–10
デュアル モニタ エミュレーションの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–11
通話中でのデュアル モニタ エミュレーションの使用 . . . . . . . . . . . . . . 3–11
vi Polycom, Inc.
目次
多地点閲覧モードの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–12
モニタのカラーバランス、シャープネス、輝度の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–13
モニタの焼き付き防止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–15
カメラの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–15
Polycom EagleEye HD . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–16
Polycom EagleEye 1080 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–16
Polycom EagleEye View . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–17
Polycom EagleEye II . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–17
Polycom EagleEye III . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–17
Polycom EagleEye Director . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–18
カメラの Polycom HDX システムへの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–18
Polycom HDX 9000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–19
Polycom HDX 8000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–22
Polycom HDX 7000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–23
Polycom HDX 6000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–24
Polycom HDX 4000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–25
Polycom HDX 4500 システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–25
カメラ設定とビデオ画質オプションの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–26
Polycom EagleEye Director の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–33
開始方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–33
カメラの較正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–34
ルームビューの調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–35
EagleEye Director によるカメラトラッキングの開始と停止 . . . . . . . . 3–35
トラッキングモードの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–36
詳細カメラ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–37
カメラプリセット設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–38
リモコンまたはキーパッドによるプリセットの設定と使い方 . . . . . . . 3–39
Polycom Touch Control によるプリセットの設定と使い方 . . . . . . . . . 3–40
HD ビデオ会議の機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–41
HD によるビデオ送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–41
HD によるビデオの受信と表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–41
HD 多地点通話および SD 多地点通話 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–42
4 マイクとスピーカー
音声入力の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–1
Polycom HDX 9000 シリーズシステムへの音声入力の接続 . . . . . . . . . . . . . . 4–1
Polycom HDX 8000 シリーズシステムへの音声入力の接続 . . . . . . . . . . . . . . 4–2
Polycom HDX 7000 シリーズシステムへの音声入力の接続 . . . . . . . . . . . . . . 4–2
Polycom HDX 6000 シリーズシステムへの音声入力の接続 . . . . . . . . . . . . . . 4–2
Polycom HDX 4000 システムへの音声入力の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–3
Polycom HDX マイク入力へのデバイスの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–3
Polycom HDX とテーブルまたは天井マイクの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–3
Polycom EagleEye View マイクの使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–3
Polycom SoundStation IP 7000 スピーカーホンの接続 . . . . . . . . . . . . . . 4–4
Polycom HDX 9000 シリーズのマイク入力へのデバイスの接続 . . . . . . 4–4
Polycom HDX 8000 シリーズのマイク入力へのデバイスの接続 . . . . . . 4–5
Polycom HDX 7000 シリーズのマイク入力へのデバイスの接続 . . . . . . 4–6
Polycom HDX 6000 シリーズのマイク入力へのデバイスの接続 . . . . . . 4–7
Polycom HDX 4000 シリーズのマイク入力へのデバイスの接続 . . . . . . 4–7
Polycom, Inc. vii
Polycom HDX システム管理者ガイド
こちら側からステレオ音声を送信するための Polycom マイクの配置 . . . . . 4–8
Polycom マイクのランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–9
Polycom HDX システムへの他社製マイクまたはミキサーの接続 . . . . . . . . . 4–9
音声出力の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–10
Polycom HDX 9000 シリーズシステムへのスピーカーの接続 . . . . . . . . . . . 4–11
Polycom HDX 8000 シリーズまたは Polycom HDX 7000
シリーズシステムへのスピーカーの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–11
Polycom HDX 6000 シリーズシステムへのスピーカーの接続 . . . . . . . . . . . 4–12
Polycom HDX 4500 システムへのスピーカーの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–12
Polycom HDX 4000 シリーズシステムへのスピーカー / ヘッドホンの
接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–12
相手側からステレオ音声を送信するためのスピーカーの配置 . . . . . . . . . . . 4–12
スピーカー音量の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–14
音声の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–14
一般的な音声設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–14
StereoSurround 設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–18
音声メータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–19
StereoSurround のテスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–20
Polycom Vortex ミキサー用の Polycom HDX システムの設定 . . . . . . . . . . 4–21
他社製マイク用の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4–22
5 コンテンツとクローズドキャプション
VCR/DVD の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–2
VCR プレーヤ /DVD プレーヤの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–2
ビデオテープまたは DVD の再生 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–2
ビデオテープまたは DVD への通話の記録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–3
Polycom HDX システムへのコンピュータの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–4
コンテンツ共有の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–5
アナログコンテンツおよびデジタルコンテンツの送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–6
People+Content IP を使用したコンテンツ表示の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–6
People on Content™ の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–7
People on Content を使用するための室内環境の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–7
システム上での People on Content オプションの有効化と較正 . . . . . . . . . . . 5–8
ホワイトバランスを手動で設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–9
UC Board™ の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–9
クローズドキャプションの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–10
システムの RS-232 シリアルポートを使用したダイヤルアップ接続経由 . . 5–11
システムのシリアル RS-232 ポート経由 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–13
Polycom HDX Web インターフェイス経由 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5–14
6 通話と応答
通話設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6– 1
応答モードの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–2
多地点通話の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–3
多地点通話用オプションキーの入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–3
viii Polycom, Inc.
Conference on Demand 機能の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–4
複数サイトによるカスケード通話 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–5
ディレクトリ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–6
Polycom HDX Web インターフェイスによるローカルシステム名の作成 . . 6–7
Polycom HDX Web インターフェイスでのディレクトリの管理 . . . . . . . . . . 6–8
グローバルディレクトリの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–9
ディレクトリグループ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–13
グローバル ディレクトリ グループ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–14
お気に入りグループ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–14
Microsoft Outlook を使用した Polycom 会議 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6–16
7 システムの設置場所、レイアウト、トーン
地域設定の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–1
Polycom HDX の地域設定の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–1
Polycom Touch Control の地域設定の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–3
ホーム画面のカスタマイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–4
短縮ダイヤルエントリの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–7
マーキーテキストの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–7
カメラ名とアイコンのカスタマイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–8
スクリーンセーバー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–9
スクリーン セーバー テキストの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–9
スクリーンセーバー用ロゴの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–10
目次
8 セキュリティ
アクセスにパスワードが必要な画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–1
セキュリティオプションの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–2
Polycom HDX システムのセキュリティオプションの設定 . . . . . . . . . . . . . . . 8–2
Polycom Touch Control の管理者 ID とパスワードの設定 . . . . . . . . . . . . . . . 8–8
セッションリストの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–8
セキュアなアクセスが有効 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–9
セキュリティプロファイルの使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–9
セキュリティモードの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–11
セキュリティの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–12
AES 暗号化の有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–26
Microsoft Office Communications Server 2007 R2 および
Microsoft Lync Server 2010 と統合するための暗号化設定 . . . . . . . . . . . . . . 8–26
パスワードポリシーの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–27
ローカルアクセスパスワードおよびリモートアクセスパスワードの設定 . . . . . 8–29
証明書の管理と失効 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–30
証明書の操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–30
証明書の署名要求(CSR )の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–32
証明書の有効性の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–33
[ 最高 ] または [ 高 ] のセキュリティプロファイルの使い方 . . . . . . . . . 8–13
[ 中 ] セキュリティプロファイルの使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–16
[ 低 ] セキュリティプロファイルの使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–19
[ 最小 ] セキュリティプロファイルの使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–22
Polycom, Inc. ix
Polycom HDX システム管理者ガイド
9 システムのリモート管理
証明書と CRL の削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–35
ホワイトリストの有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–36
リモートアクセスの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–37
外部認証を有効にする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–38
アカウントロックアウトとポートロックアウトの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–39
アカウントロックアウト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–40
ポートロックアウト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–41
設定と機能に対するユーザアクセスの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–43
ログ管理の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–44
Polycom HDX ログ管理の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–44
Polycom Touch Control ログの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8–46
Polycom HDX Web インターフェイスの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–1
Polycom HDX Web インターフェイスへのアクセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–1
Polycom HDX Web インターフェイスによる会議室または通話の監視 . . . . 9–2
Polycom HDX Web インターフェイスでのシステムプロファイルの管理 . . 9–3
メッセージの送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–4
グローバルサービスの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–5
マネージメント サーバ リストの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–5
通話用アカウント番号の要求 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–5
Global Management System 管理者用情報の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–6
Global Management System 管理者に対するテクニカルサポート要求 . . . . 9–7
SNMP の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–7
MIB のダウンロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–7
SNMP 管理の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–8
プロビジョニングサービスの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–9
プロビジョニングサービスの有効化と無効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–10
プロビジョニングサービス設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–11
ソフトウェアを最新状態に維持する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9–12
10 コントロールデバイス
リモコン動作の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10–1
リモコンチャネル ID の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10–3
レコーディングデバイスを制御するためのリモコンの設定 . . . . . . . . . . . . . 10–4
コントロール / サポート機器の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10–4
他社製タッチパネルコントロールの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10–5
Polycom HDX システムへの IR センサの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10–5
RS-232 シリアルポートの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10–5
Polycom Touch Control デバイスのセットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10–7
Polycom Touch Control デバイスと Polycom HDX システムの
ペアリングとペアリングの解除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10–8
ペアリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10–9
ペアリングの解除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10–10
x Polycom, Inc.
11 統計と診断
[ 診断 ] 画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–1
最近の通話 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–9
通話記録レポート(CDR ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–10
システムログ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–14
目次
システム状況 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–2
サーバ状況 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–3
通話サマリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–3
通話情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–3
ネットワーク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–5
ビデオ(モニタ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–6
ビデオカメラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–6
音声 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–7
システムのリセット、または再起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–8
メッセージの送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–8
システムログ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–8
セッション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–8
CDR に含まれる情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–10
通話記録レポートのアーカイブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–13
Polycom HDX Web インターフェイスからのシステムログの
ダウンロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–14
Polycom HDX Web インターフェイスのシステムログ設定 . . . . . . . . . . . . 11–14
EagleEye Director ログのダウンロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11–15
12 トラブルシューティング
テスト通話の発信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–1
診断モードを有効にする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–2
Polycom HDX システムの復元ボタンの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–3
構成の復元 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–4
出荷時復元の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–5
ファイルの削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–6
Polycom Touch Control の出荷時復元の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–6
Polycom EagleEye Director の出荷時設定復元の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–7
ビデオフォーマットの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–8
テクニカルサポートへの連絡方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–8
Polycom ソリューションサポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12–9
A システム背面図
ビデオ入力と出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–1
Polycom HDX 9006 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–1
Polycom HDX 9004 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–2
Polycom HDX 9001 および Polycom HDX 9002 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–2
Polycom HDX 8000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–3
Polycom HDX 7000 シリーズシステム
(ハードウェアバージョン A、 B、 C) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–3
Polycom, Inc. xi
Polycom HDX システム管理者ガイド
ハードウェアバージョン D 装備の Polycom HDX 7000 システム . . . . . . . . A–4
Polycom HDX 6000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–4
Polycom HDX 4000 システムと Polycom HDX 4000 HD システム . . . . . . . A–5
Polycom HDX 4500 システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–5
音声入力と出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–6
Polycom HDX 9006 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–6
Polycom HDX 9004 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–6
Polycom HDX 9001 および Polycom HDX 9002 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–7
Polycom HDX 8000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–7
Polycom HDX 7000 シリーズシステム
(ハードウェアバージョン A 、B 、C ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–8
ハードウェアバージョン D 装備の Polycom HDX 7000 システム . . . . . . . . A–8
Polycom HDX 6000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–9
Polycom HDX 4000 システムと Polycom HDX 4000 HD システム . . . . . . . A–9
Polycom HDX 4500 システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–10
ネットワーク / 電源 / 制御の入力および出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–10
Polycom HDX 9006 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–10
Polycom HDX 9004 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–11
Polycom HDX 9001 および Polycom HDX 9002 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–11
Polycom HDX 8000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–12
Polycom HDX 7000 シリーズシステム
(ハードウェアバージョン A 、B 、C ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–12
ハードウェアバージョン D 装備の Polycom HDX 7000 システム . . . . . . . A–13
Polycom HDX 6000 シリーズシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–13
Polycom HDX 4000 システムと Polycom HDX 4000 HD システム . . . . . . A–14
Polycom HDX 4500 システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–14
B ポートの使用方法
C 通話速度と解像度
1 地点ダイヤル速度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–1
多地点ダイヤル速度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–2
通話速度と解像度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–4
SD システム( NTSC) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–4
HD 720p システム(NTSC) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–5
HD 1080p システム(NTSC) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–6
H.264 ハイプロファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–7
Polycom HDX 6000 HD のハイプロファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–7
Polycom HDX 4000 HD、 Polycom HDX 4500、
Polycom HDX 7000 HD、 Polycom HDX 8000 HD、
Polycom HDX 9006 のハイプロファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–8
Polycom HDX 7000 システムの最大解像度(720p) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–9
Polycom HDX 6000 システムの最大解像度(1080p) . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–10
コンテンツビデオの解像度とフレームレート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–11
xii Polycom, Inc.
Polycom HDX 9006、ハードウェアバージョン B 装備の Polycom HDX 8000
HD、ハードウェアバージョン C または D 装備の Polycom HDX 7000、
Polycom HDX 4500、ハードウェアバージョン C 装備の
Polycom HDX 4000 システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–11
Polycom HDX 9004 システム、 Polycom HDX 9002 システム、
Polycom HDX 9001 システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–12
Polycom HDX 6000 システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–12
D リモコンのレコーディングデバイス制御ボタンコード
DVD プレーヤコード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . D–1
DVD レコーダーコード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . D–3
VCR デバイスコード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . D–3
PVR デバイスコード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . D–5
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 索引 –1
目次
Polycom, Inc. xiii
Polycom HDX システム管理者ガイド
xiv Polycom, Inc.
Polycom HDX システムの概要
Polycom の HDX ビデオ会議システムは、最先端のビジュアル コラボレー
ション ツールです。Polycom HDX システムでは、高度なビデオ通信技術に
よって実現された鮮明な画質とクリアな音質により、自然なやりとりが可能
なビデオ会議を実施できます。
1
Polycom HDX システム
Polycom HDX モデルの技術仕様と機能の詳細な説明については、
www.polycom.com の製品資料をご参照ください。
Polycom HDX 9000 シリーズシステム
Polycom HDX 9000 シリーズでは、HD 音声、ビデオ、中規模から大規模の
会議室用コンテンツを使用できます。Polycom HDX 9000 シリーズにはイン
テグレータが使えるコネクタが用意されており、複数のビデオソースと音声
ソースに対応します。これらのソリューションを使用して、インテグレータ
は顧客専用の他にないリアルタイムビデオ環境を構築できます。Polycom
HDX 9000 シリーズには、Polycom HDX 9006、Polycom HDX 9004、Polycom
HDX 9002、 Polycom HDX 9001 のモデルがあります。
Polycom HDX 9006 システムでは、ワイド画面の HD ビデオを 1080p ビデオ
での 1 地点通話や多地点通話で送受信できます。
Polycom HDX 9004 と Polycom HDX 9002 システムでは、ワイドスクリーン
の HD ビデオを 1 地点通話や多地点通話で送受信できます。 Polycom HDX
9001 は、 SD ビデオまで送受信できます。
Polycom, Inc. 1-1
Polycom HDX システム管理者ガイド
Polycom HDX 8000 シリーズシステム
Polycom HDX 8000 シリーズでは、HD 音声、ビデオ、中規模から大規模の
会議室用コンテンツを使用できます。パフォーマンス、柔軟性、機能を兼ね
備えた最先端のシステムであり、会議スペースとしてどのような規模の組織
にも最適なソリューションとなります。 Polycom HDX 8000 シリーズシステ
ムでは、ワイド画面の HD 720p ビデオを 1 地点通話と多地点通話で送受信で
きます。1080p 解像度オプションがインストールされている Polycom HDX
8000 シリーズシステムは、フル HD( 1080p)ビデオを送受信できます。
Polycom HDX 8000 シリーズシステムには、Polycom EagleEye カメラ、
Polycom HDX マイク、 Polycom HDX リモコンが含まれています。ディスプ
レイや備品も同梱されています。
Polycom HDX 7000 シリーズシステム
Polycom HDX 7000 シリーズでは、音声、ビデオ、小規模から中規模の会議
室用コンテンツを使用できます。パフォーマンス、柔軟性、機能を兼ね備え
た最先端のシステムであり、会議スペースとしてどのような規模の組織にも
最適なソリューションとなります。
Polycom HDX 7000 シリーズには、 Polycom HDX 7000 システムと Polycom
HDX 7000 HD システムの 2 つのモデルがあります。Polycom HDX 7000 シス
テムは、ビデオを SD 解像度で送受信できる SD システムです。 Polycom HDX
7000 HD システムは、HD ビデオを送受信できる HD システムです。この 2
つのモデルには、 Polycom EagleEye HD カメラ、 Polycom HDX マイク、
Polycom HDX リモコンが含まれています。1080p 解像度オプションがインス
トールされている Polycom HDX 7000 シリーズシステムは、フル HD(1080p )
ビデオを送受信できます。
ディスプレイや備品も同梱されています。
Polycom HDX 6000 シリーズシステム
Polycom HDX 6000 シリーズでは、音声、ビデオ、小規模から中規模の会議
室用コンテンツを使用できます。パフォーマンス、柔軟性、機能を兼ね備え
た最先端のシステムであり、会議スペースとしてどのような規模の組織にも
最適なソリューションとなります。
Polycom HDX 6000 HD システムは、HD ビデオを送受信できる HD システ
ムです。1080p 解像度オプションがインストールされている Polycom HDX
6000 シリーズシステムは、フル HD( 1080p)ビデオを送受信できます。
Polycom HDX 6000 シリーズシステムには、Polycom EagleEye カメラ、
Polycom HDX マイク、 Polycom HDX リモコンが含まれています。ディスプ
レイや備品も同梱されています。
1-2 Polycom, Inc.
Polycom HDX 4000 シリーズシステム
Polycom HDX 4000 シリーズは、オフィスにいながら生産的で効果的なデス
クトップビデオ会議を行えるように設計された、プロフェッショナル向けの
究極のシステムです。LCD 画面、迫力のあるステレオスピーカー、すっきり
したデザインなど、単なる通信デバイスを超えたシステムであり、コンピュー
タのモニタとしても機能します。Polycom HDX 4000 シリーズには、Polycom
HDX 4000 システム、Polycom HDX 4000 HD システム、および Polycom HDX
4500 システムの 3 つのモデルがあります。
Polycom HDX 4000 システムは、ビデオを 4CIF/4SIF 解像度で送受信できる
SD システムです。ハードウェアバージョン C 装備の Polycom HDX 4000 HD
システムは、H.264 ハイ プロファイル ビデオを送受信できる HD システムで
す。720p と 1080p の人物ビデオを送受信できます。
Polycom HDX 4000 システムと Polycom HDX 4000 HD システムには、PTZ
(Pan Tilt Zoom )カメラ、4 個のスピーカー、デュアルマイクが組み込まれて
います。
Polycom HDX 4500 システムは、Polycom HDX 4000 シリーズに含まれる役
員室用の最新型デスクトップビデオ会議システムです。 このシステムは、24
インチ画面、強力なステレオスピーカー、すっきりしたデザイン、1080p HD
ビデオまで可能な送受信機能などを備えています。Polycom HDX 4500 シス
テムには第 2 モニタを取り付けることができます。
Polycom HDX システムの概要
Polycom HDX 4500 システムには、PTZ ( Pan Tilt Zoom )カメラ、2 個のス
ピーカー、デュアルマイクが組み込まれています。
所有しているハードウェアバージョンを確認するには、[ システム ] > [ シス
テム情報 ] にアクセスします。
Polycom HDX 4000 シリーズの中では、Polycom Touch Control をサポートしてい
るのは Polycom HDX 4500 システムのみです。Polycom HDX 4500 システムに
Polycom Touch Control をペアリングすると、キーパッドとリモコンは無効になり
ます。
システムハードウェアのセットアップ
このマニュアルでは、システムに付属のセットアップシートとオプションコ
ンポーネントの補足情報を記載しています。システムのセットアップシート
はそれぞれの Polycom HDX システムに同梱されています。また、このシー
トの PDF 版を www.polycom.com/videodocumentation から入手すること
もできます。
Polycom, Inc. 1-3
Polycom HDX システム管理者ガイド
システムの配置
Polycom HDX 9000 シリーズシステムの配置
Polycom HDX 9000 シリーズシステムは、卓上やラックに設置できる設計に
なっています。
システムの設置は、次のように行います。
1 ラックに設置する場合、取り付け用ブラケットをシステムに取り付けま
す。机または取り付け台(シェルフ)にシステムを設置する場合は、粘
着式のアジャスタをシステムに取り付けます。
1
2 任意の場所にシステムを設置します。システムを設置する際は、カメラ
が窓や明るい光の方に向かないよう注意してください。ケーブルを接続
しやすいように、十分なスペースを確保してください。カメラとディス
プレイを並べて設置し、こちら側の参加者がディスプレイを見たときに
カメラに向かうようにします。
2
Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX 7000 シリーズ、
Polycom HDX 6000 シリーズシステムのいずれかの配置
Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX 7000 シリーズ、 Polycom HDX
6000 シリーズシステムには、複数のセットアップ方法があります。台座や壁
掛けなどの備品を使用する場合は、システムをディスプレイ背面のブラケッ
トに取り付けます。システムはワゴンの中やテーブルの上にも設置できます。
1-4 Polycom, Inc.
Polycom HDX システムの概要
システムの設置は、次のように行います。
>> システムを設置する際は、カメラが窓や明るい光の方に向かないよう注
意してください。ケーブルを接続しやすいように、十分なスペースを確
保してください。カメラとディスプレイを並べて設置し、こちら側の参
加者がディスプレイを見たときにカメラに向かうようにします。
水平に設置する場合は、スタンドを取り外して、粘着式のアジャスタをシス
テムに取り付けます。
注意。感電の危険。人身障害や設備損傷の危険を減らすため、スタンドをシステム
に再接続する際には、指定された長さ(M4×16 、最大頭部直径 8.00 mm )以上の
ねじは使用しないでください。
Polycom HDX 4000 シリーズシステムの配置
Polycom HDX 4000 シリーズシステムは、デスクトップ用のパーソナルビデ
オ会議システムです。
Polycom HDX 4500 システムはモニタとシステムを組み合わせた、一体型の
デバイスです。システムを設置する際は、カメラが窓や明るい光の方に向か
ないよう注意してください。
Polycom HDX 4000 または HDX 4000 HD システムを設置するには
1 モニタを机上に設置します。ケーブルを接続しやすいように、十分なス
ペースを確保してください。システムを設置する際は、カメラが窓や明
るい光の方に向かないよう注意してください。
Polycom, Inc. 1-5
Polycom HDX システム管理者ガイド
Polycom HDX 4000 シス
テム、Polycom HDX 4000
HD システム
Polycom HDX 4500 システム
注意。感電の危険。怪我や装置破損の危険を減らすために、Polycom HDX 4500 の
背面にある電源差し込み口はディスプレイをシステムに接続するためにのみ使用
してください。
2 Polycom HDX 4000 システムまたは Polycom HDX 4000 HD システムの
いずれかを机の下に置くか、机の上のディスプレイに並べて設置します。
画面とシステムを接続するケーブルはモニタのスタンド内にしまうこと
ができ、すっきりとケーブルを管理できます。
Polycom HDX 4000 システムの 1 つを水平に設置する場合は、スタンドを取
り外して、接着式の足をシステムに取り付けます。
注意。感電の危険。人身障害や設備損傷の危険を減らすため、スタンドをシステム
に再接続する際には、指定された長さ(M4×16 、最大頭部直径 8.00 mm )以上の
ねじは使用しないでください。
1-6 Polycom, Inc.
Polycom Touch Control デバイスの設置
Polycom HDX 9000 シリーズ、 Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX
7000 シリーズ、 Polycom HDX 6000 シリーズの各システムと Polycom HDX
4500 システムは Polycom Touch Control を使って操作できます。
Touch Control を会議中の使用に便利な場所に設置します。
Polycom Touch Control は Polycom HDX システムとペアリングされていな
いときは、仮想リモコンとして使用できます。Polycom Touch Control を仮
想リモコンとして使用するには、Touch Control の前面の IR トランスミッ
ターを制御対象の Polycom HDX システムの方に向けます。
Polycom HDX システムに Polycom Touch Control をペアリングすると、HDX
システムの IR リモコンは動作しません。
Polycom EagleEye Director の設置
Polycom EagleEye Director は Polycom HDX 9000 シリーズ、 Polycom HDX
8000 シリーズ、 Polycom HDX 7000 シリーズ、 Polycom HDX 6000 シリーズ
の各システムで使用できる新しい HD 自動カメラ設置システムです。デバイ
スの詳細については、3-18 ページの「Polycom EagleEye Director 」 をご参照
ください。
Polycom HDX システムの概要
HDX システムで Polycom EagleEye Director を使用するときは、以下のガイ
ドラインに従ってください。
• Polycom EagleEye Director を部屋の隅に設置しない。Polycom EagleEye
Director はどの壁からも最低 30 cm 離れている必要があります。
• Polycom EagleEye Director は必ず水平な面の上に置くか、ブラケットに
固定します。
• Polycom EagleEye Director 音声トラッキン
グ機能から最適なビューを確認するには、次
の指示に従います。
Polycom, Inc. 1-7
Polycom HDX システム管理者ガイド
≥12 in. (0.3 m)
≥12 in. (0.3 m)
≥12 in. (0.3 m)
5.5 - 7 ft. (1.7 - 2.1 m)
>12 in. (0.3 m)
<22 ft. (6.7 m)
<22 ft. (6.7 m)
3 ft. (0.9 m)
3 ft. (0.9 m)
— Polycom EagleEye Director をモニタの上に置く。デバイスは床から
1.6 ~ 2.1 m のところに置くのが理想的です。
— 参加者がデバイスから 0.9 ~ 6.7 m の視界に座るようにする。
1-8 Polycom, Inc.
電源のオン / オフ
電源ケーブルを接続し、周辺機器をすべて接続した後で HDX システムの電
源をオンにします。システムの電源がオフになっていることを確認してから、
デバイスを接続します。
注意。ファイルシステムの破損を回避するために、電源をオフにできるようにリモ
コンが設定されている場合、システムの電源ボタンまたはリモコンを使用して、
Polycom HDX システムの電源をオフにします。電源ボタンを使用して電源をオフ
にしたあと、システムの電源プラグを抜く前に最低でも 15 秒間待つ必要がありま
す。これによって、システムの電源を適切にオフにすることができます。
チャネル ID の設定にかかわらず、 [ 電源 ] ボタンはリモコンの範囲内の HDX
システムに影響します。
Polycom Touch Control の電源をオン / オフにする手順については、 1-15 ペー
ジの「Polycom Touch Control デバイスの電源オン 」をご参照ください。
Polycom HDX システムの概要
電源投入自己テスト(POST )
起動画面が表示された後、システムが起動される度に、HDX システムは自動
的に検診を実行します。点検が始まると、メッセージがモニタ 1 に表示され
ます。
テストに失敗した場合、リモコンの [ 通話終了 ] を押して、起動プロセス
を継続します。ただし、システムが起動しても、システムのテストに失敗し
た場合、HDX システムの使用前に Polycom テクニカルサポートにお問い合
わせください。
Polycom HDX 9000 シリーズシステムの電源オン
Polycom HDX 9000 シリーズの電源をオンにするには、次のいずれかを実行
します。
• リモコンの 電源ボタンを押します。
• システムの前面にある電源スイッチを押します。
Polycom のスプラッシュスクリーン(起動画面)が約 10 秒間表示されます。
Polycom, Inc. 1-9
Polycom HDX システム管理者ガイド
Polycom HDX 9000 シリーズの電源をオフにするには、次のいずれかを行い
ます。
• リモコンの 電源ボタンを 2 秒間押し続けます。
• システムの前面にある電源スイッチを 2 秒間押し続けます。
電源ボタンを使用して電源をオフにしたあと、システムの電源プラグを抜く
前に最低でも 15 秒間待つ必要があります。
Polycom HDX 9000 シリーズ インジケータ ランプ
次の図に、電源スイッチとインジケータランプの場所を示します。
Polycom HDX 9000 シリーズシステムの前面にあるインジケータランプは、
次の情報を示します。
インジケータランプ システム状況
オフ 電源オフ。
緑色の点灯 初期化中。
起動中。
緑色の点滅 IR (赤外線)信号受信。
オレンジ色の点灯 スリープモード。
緑色とオレンジ色の交互点滅 ソフトウェア更新モード。
出荷時復元モード。
1-10 Polycom, Inc.
Polycom HDX システムの概要
Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX 7000 シリーズ、
Polycom HDX 6000 シリーズシステムのいずれかの電源オン
Polycom HDX 8000 シリーズ、Polycom HDX 7000 シリーズ、Polycom HDX 6000
シリーズシステムの電源をオンにするには、次のいずれかを実行します。
• リモコンの 電源ボタンを押します。
• システムの前面にある電源スイッチを押します。
Polycom のスプラッシュスクリーン(起動画面)が約 10 秒間表示されます。
Polycom HDX 8000 シリーズ、Polycom HDX 7000 シリーズ、Polycom HDX 6000
シリーズシステムの電源をオフにするには、次のいずれかを実行します。
• リモコンの 電源ボタンを 2 秒間押し続けます。
• システムの前面にある電源スイッチを 2 秒間押し続けます。
電源ボタンを使用して電源をオフにしたあと、システムの電源プラグを抜く
前に、電源ランプの点滅が停止するまで待つ必要があります。点滅の停止に
は数秒間かかる場合があります。
Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX 7000 シリーズ、
Polycom HDX 6000 シリーズ インジケータ ランプ
Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX 7000 シリーズ、 Polycom HDX
6000 シリーズの各システムの前面にあるインジケータランプは、次の情報を
示します。
インジケータランプ システム状況
オフ 電源オフ。
青色の点灯 初期化中。
起動中。
青色の点滅 IR(赤外線)信号受信。
オレンジ色の点灯 スリープモード。
青色とオレンジ色の交互点滅 ソフトウェア更新モード。
出荷時復元モード。
Polycom, Inc. 1-11
Polycom HDX システム管理者ガイド
Polycom HDX 4000 システムの電源オン
Polycom HDX 4000 システムの電源をオンにするには、次のいずれかを行い
ます。
• システムの前面にある電源ボタンを押します。
• モニタの側面にある電源ボタンを押します。
Polycom のスプラッシュスクリーン(起動画面)が約 10 秒間表示されます。
Polycom HDX 4000 システムモニタの電源をオフにするには、以下の手順を
実行します。
>> モニタの側面にある電源ボタンを押します。
モニタはスタンバイモードに入ります。システムの電源はオンのままです。
Polycom HDX 4000 システムの電源をオフにするには、次のいずれかを行い
ます。
• モニタの側面にある電源ボタンを押し続けます。
モニタとシステムの電源がオフになります。
• システムの前面にある電源ボタンを押し続けます。
モニタとシステムの電源がオフになります。
電源ボタンを使用して電源をオフにしたあと、システムの電源プラグを抜く
前に最低でも 15 秒間待つ必要があります。
Polycom HDX 4000 システム インジケータ ランプ
次の図に、電源スイッチとインジケータランプの場所を示します。
1-12 Polycom, Inc.
Polycom HDX システムの概要
Polycom HDX 4000 システムの前面にあるインジケータランプは、次の情報
を示します。
インジケータランプ(システム) 状況
オフ 電源オフ。
青色の点灯 初期化中。
起動中。
青色の点滅 IR (赤外線)信号受信。
オレンジ色の点灯 スリープモード。
青色とオレンジ色の交互点滅 ソフトウェア更新モード。
出荷時復元モード。
Polycom HDX 4000 システムの前面にあるインジケータランプは、次の情報
を示します。
インジケータランプ(モニタ電源) 状況
オフ モニタの電源がオフになっています。
青色の点灯 モニタの電源がオンになっています。
オレンジ色の点灯 モニタはスタンバイモードです。
高速点滅 モニタがシステムに正しく接続されていま
せん。システムに同梱されているセットアッ
プシートに従って、モニタが正しく接続され
ていることを確認します。
Polycom HDX 4000 システムの内蔵カメラの横にあるインジケータランプ
は、次の情報を示します。
インジケータランプ(モニタカメ
ラ) 状況
オフ システムが非通話中。
緑色の点灯 通話中。
緑色の点滅 通話中(プライバシーシャッター閉)。
Polycom, Inc. 1-13
Polycom HDX システム管理者ガイド
Polycom HDX 4500 システムの電源のオン / オフ
Polycom HDX 4500 システムの電源をオンにするには、以下の手順を実行し
ます。
>> モニタの側面にある電源ボタンを押します。
Polycom のスプラッシュスクリーン(起動画面)が約 10 秒間表示されます。
Polycom HDX 4500 システムの電源をオフにするには、以下の手順を実行し
ます。
>> モニタの側面にある電源ボタンを押し続けます。
モニタとシステムの電源がオフになります。
Polycom HDX 4500 システムモニタの電源をオフにするには、以下の手順を
実行します。
>> モニタの側面にある電源ボタンを押します。
モニタはスタンバイモードに入ります。システムの電源はオンのままです。
Polycom HDX 4500 システム インジケータ ランプ
次の図に、電源スイッチとインジケータランプの場所を示します。
Polycom HDX 4500 システムでは、システム用のランプが別になっていません。
モニタの右側面にあるランプがモニタとシステムの電源インジケータです。
1-14 Polycom, Inc.
Polycom HDX システムの概要
このインジケータランプは次の情報を示します。
インジケータランプ(システム) 状況
オフ 電源オフ。
青色の点灯 初期化中。
起動中。
青色の点滅 IR 信号受信。
オレンジ色の点灯 スリープモード。
青色とオレンジ色の交互点滅 ソフトウェア更新モード。
出荷時復元モード。
高速点滅 シャットダウン中
Polycom HDX 4500 システム内蔵カメラの横にあるインジケータランプは、
次の情報を示します。
インジケータランプ
(モニタカメラ) 状況
オフ システムが非通話中。
緑色の点灯 通話中。
緑色の点滅 通話中(プライバシーシャッター閉)。
Polycom Touch Control デバイスの電源オン
Polycom Touch Control の電源をオンにするには、以下の手順を実行します。
1 Ethernet ケーブルを Polycom Touch Control の下部に接続します。
2 Ethernet ケーブルを壁のコンセントに接続します。
— 会議室に PoE ( Power Over Ethernet )がある場合は、 Ethernet ケー
ブルを直接 LAN 差し込み口に接続できます。
— 会議室に PoE ( Power Over Ethernet )がない場合は、 Ethernet ケー
ブルをオプションの電源アダプタに接続する必要があります。電源ア
ダプタを LAN コンセントと電源コンセントに接続します。電源アダ
プタは別売りです。
Polycom Touch Control の電源がオンになり、言語選択画面が表示され
ます。
Polycom, Inc. 1-15
Polycom HDX システム管理者ガイド
Polycom Touch Control の電源をオフにするには、以下の手順を実行します。
1 Touch Control ホーム画面で、 [ ユーザ設定 ] にタッチします。
2 [Touch Control の電源 ] までスクロールします。
3 [Touch Control の電源 ] を選択します。
4 表示されるメニューで、[Touch Control の電源オフ ] を選択します。
Polycom Touch Control の電源をオフにした場合、電源を再投入する前
に、LAN ケーブルの接続を一度切り再接続する必要があります。
Polycom Touch Control のスリープモードを解除するには、以下の手順を実行
します。
Touch Control は、2 分間使用しないとスリープモードに移行します。スリー
プモードから復帰させるには、画面にタッチします。
Polycom Touch Control インジケータランプ
Polycom Touch Control がオンのとき、 [ ホーム ] ボタンが点灯します。
Polycom EagleEye Director インジケータランプ
下の図は、Polycom EagleEye Director の背面にある電源インジケータランプ
の場所を示します。
このインジケータランプは次の情報を示します。
インジケータランプ
青色の点灯 カメラは準備できています。
赤色の点灯 カメラの電源がオンになっています。
赤色の点滅 カメラの出荷時設定の復元が始まっています。
状況
1-16 Polycom, Inc.
Polycom HDX システムの設定
設定ウィザード
システムを初めて起動すると、設定ウィザードによってシステムの IP 接続と
ISDN 接続が検出されます。また、設定ウィザードの手順に従って、通話の
発信に必要な最低限の設定を行うことができます。
システムのモニタにユーザインターフェイスが表示されない場合、12-8 ページの
「ビデオフォーマットの変更 」をご参照ください。
セットアップウィザードでは、[ 管理者設定 ] へのアクセスを制限するための
管理者 ID およびパスワードを設定できます。デフォルトの管理者 ID は、
admin
で、デフォルトの管理者ローカル アクセス パスワードは 14 桁のシリ
アル番号です。[ システム情報 ] 画面で確認するか、またはシステムの背面に
記載されています。管理者 ID とユーザ ID は、大文字と小文字の区別があり
ません。
Polycom HDX システムの概要
ローカル アクセス パスワードを設定したら、それを忘れないように気をつけてく
ださい。パスワードを忘れた場合は、復元ボタンを使用し、設定ウィザードを再度
実行して [ 管理者設定 ] にアクセスし、パスワードの設定をやり直す必要がありま
す。詳細については、12-3 ページの「Polycom HDX システムの復元ボタンの使用 」
をご参照ください。
設定ウィザードの実行や設定画面の表示は、次のいずれかの方法で行います。
• システムが設置された部屋でアクセスする場合 - リモコンを使って画面
を進め、情報を入力します。リモコンの数字パッドを使用して、テキス
トを入力できます。Polycom HDX 8000 シリーズ、Polycom HDX 7000 シ
リーズ、Polycom HDX 6000 シリーズの各システムでは、リモコンをカメ
ラに向けて操作します。
• リモートでアクセスする場合 - システムの IP アドレスが分かっている場
合、HDX web インターフェイスを使用して HDX システムにアクセスし
て設定できます。Web インターフェイスの使用方法の詳細については、
9-1 ページの「Polycom HDX Web インターフェイスへのアクセス」をご
参照ください。
設定ウィザードを使用できるのは、初期設定時、システム設定を削除した状
態でのシステムリセット後またはソフトウェアアップデート後、あるいは復
元ボタン使用後です。
Polycom, Inc. 1-17
Polycom HDX システム管理者ガイド
管理者設定
設定ウィザードを実行すると、システムのローカルインターフェイスまたは
Web インターフェイスで [ 管理者設定 ] にアクセスし、システムの設定を表
示または変更することができます。
Polycom HDX システムが Polycom Touch Control とペアリングされているとき、次
の操作が可能です。
• Web インターフェイスのみを使用してシステムの設定を変更できます。
• 管理者ローカルアクセス ID およびパスワードを入力するプロンプトが表示さ
れたとき、管理者ローカルアクセス ID が設定されていない場合は、空のパス
ワードを送信できます。
設定ウィザードでセキュリティプロファイルを有効にすると、特定の構成が
設定されて自動的に制御されます。
プロビジョニングサービスを有効にすると、Polycom Converged Management
®
Application
(CMA ®)または Polycom RealPresence ® Resource Manager シス
テムによって用意された設定を Polycom HDX システムのインターフェイス
に表示できますが、変更はできません。自動プロビジョニングの詳細について
は、Polycom Web サイトにある Polycom CMA または RealPresence Resource
Manager システムのマニュアルをご参照ください。
Polycom Touch Control には別の管理者設定があり、これによって Touch
Control ソフトウェアを更新して Touch Control の LAN、地域、セキュリティ
の各プロパティを設定できます。詳細については、以下のセクションをご参
照ください。
• 2-8 ページの「Polycom Touch Control の [LAN 設定 ] の設定」
• 7-3 ページの「Polycom Touch Control の地域設定の設定 」
• 8-8 ページの「Polycom Touch Control の管理者 ID とパスワードの設定 」
• 8-46 ページの「Polycom Touch Control ログの管理 」
Touch Control の管理設定に管理者 ID とパスワードが設定されている場合が
admin
あります。デフォルトの ID は
、デフォルトのパスワードは
456
です。
1-18 Polycom, Inc.
ネットワーク
このガイドは、世界各地で使用されている各種のネットワークタイプをカ
バーしています。このため、国によっては使用できないネットワークタイプ
もあります。
2
ネットワークの準備
ネットワークのオプションを設定する前に、ビデオ会議のためのネットワー
クが準備できていることを確認する必要があります。
まず、Polycom Web サイトから入手できる『Network Planning Worksheets
for Video Conferencing 』をご参照ください。このドキュメントには、ISDN
の申し込みに役立つワークシートなど、ネットワークの準備に必要な情報が
記載されています。
Polycom は、 HD レディネスサービスも提供しています。詳細については、
Polycom の販売代理店にお問い合わせください。
LAN への接続
以下の操作を実行するには、システムを LAN に接続する必要があります。
• H.323 通話または SIP 通話を行う
• グローバル ディレクトリ サーバを使用する
• 管理システムに登録する
• Web インターフェイスにアクセスする
• People+Content™ IP を使う
• Polycom Touch Control に接続する
Polycom, Inc. 2-1
Polycom HDX システム管理者ガイド
LAN ステータス ランプ
Polycom HDX 9000 シリーズと Polycom HDX 6000 シリーズの LAN コネク
タには 2 つのランプがあり、接続状況とトラフィックが表示されます。
インジケータランプ 接続状況
左側ランプがオフ 1000Base-T による接続なし
左側ランプが緑色 1000Base-T による接続(フレームが送受信されるたび
右側ランプがオフ 10/100Base-T による接続なし
右側ランプが緑色 100Base-T による接続(フレームが送受信されるたびに
右側ランプが黄色 10Base-T による接続(フレームが送受信されるたびに
Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX 7000 シリーズ、 Polycom HDX
4000 シリーズの各システムの LAN コネクタには 2 つのランプがあり、接続
状況とトラフィックが表示されます。
にランプが消灯)
ランプが消灯)
ランプが消灯)
[LAN 設定 ] の設定
インジケータランプ 接続状況
左側ランプがオフ 100Base-T による接続なし
左側ランプが緑色 100Base-T による接続(フレームが送受信されるたびに
ランプが消灯)
右側ランプがオフ 10Base-T による接続なし
右側ランプが緑色 10Base-T による接続(フレームが送受信されるたびに
ランプが消灯)
IPv4/IPv6 の混在ネットワークでは、システムは最初に IPv6 アドレスを使用
して通話を発信します。IPv6 で接続できないと、システムは IPv4 アドレス
を使用して通話を発信します。
Polycom HDX システムと Polycom Touch Control デバイスの [LAN 設定 ] を
設定することができます。2-3 ページの「Polycom HDX システムの [LAN 設
定 ] の設定」および 2-8 ページの「 Polycom Touch Control の [LAN 設定 ] の
設定」をご参照ください。
2-2 Polycom, Inc.
ネットワーク
Polycom HDX システムの [LAN 設定 ] の設定
Polycom HDX の [LAN 設定 ] を設定するには、以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [LAN
設定 ] の順に選択します 。(必要に応じて を選択)
— Web インターフェイスで、 [ 管理者設定 ] > [LAN 設定 ] の順に選択
します。
2 [LAN 設定 ] 画面で、以下の設定を実行します。
設定 説明
IP アドレス(IPv4) IP アドレスの取得方法を指定します。
•I P アドレスを自動的に取得する - システムが LAN 上 の
DHCP サーバから IP アドレスを取得する場合に選択し
ます。
•I P アドレスを手動で入力する - IP アドレスを自動的に
取得しない場合に選択します。
この設定を変更すると、システムは再起動します。
IP アドレス IP アドレスを自動的に取得した場合、ここには、現在シス
テムに割り当てられている IP アドレスが表示されます。
[IP アドレスを手動で入力する ] を選択した場合は、ここに
IP アドレスを入力します。 IP アドレスを変更すると、シス
テムは再起動します。
サブネットマスク 現在システムに割り当てられているサブネットマスクが表
示されます。
サブネットマスクがシステムによって自動的に取得されな
い場合は、ここに入力します。
この設定を変更すると、システムは再起動します。
デフォルトゲート
ウェイ(IPv4 )
現在システムに割り当てられているデフォルトゲートウェ
イが表示されます。
デフォルトゲートウェイの IP アドレスがシステムによって
自動的に取得されない場合は、ここに入力します。
この設定を変更すると、システムは再起動します。
Polycom, Inc. 2-3
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
IP アドレス(IPv6) IP アドレスの取得方法を指定します。
•I P アドレスを自動的に取得する - システムが自動的に
IP アドレスを取得する場合に選択します。DHCP は、現
在、IPv6 ではサポートされていません。この設定を選
択すると、システムはルータ アドバタイズメントによ
り、ステートレス アドレス オートコンフィギュレー
ション(SLAAC)を使用して、グローバルアドレス、ユ
ニーク ローカル アドレス(ULA)、またはサイトローカ
ルアドレスを取得します。アドバタイズメントパケット
を提供するには、ネットワークルータも適切に設定する
必要があります。
•I P アドレスを手動で入力する - IP アドレスを自動的に
取得しない場合に選択します。
• オフ - IPv6 を無効にする場合に選択します。
この設定を変更すると、システムは再起動します。
リンク(ローカル) サブネット内のローカル通信に使用される IPv6 アドレスが
表示されます。
サイト(ローカル) サイトや組織内の通信に使用される IPv6 アドレスが表示さ
れます。
グローバルアドレスIPv6 インターネット アドレスが表示されます。
デフォルトゲート
ウェイ(IPv6 )
現在システムに割り当てられているデフォルトゲートウェ
イが表示されます。
デフォルトゲートウェイの IP アドレスがシステムによって
自動的に取得されない場合は、ここに入力します。
この設定を変更すると、システムは再起動します。
ホスト名 システムの DNS 名が表示されます。
この設定を変更すると、システムは再起動します。
ドメイン名 現在システムに割り当てられているドメイン名が表示され
ます。
ドメイン名がシステムによって自動的に取得されない場合
は、ここに入力します。
2-4 Polycom, Inc.
ネットワーク
設定 説明
DNS サーバ 現在システムに割り当てられている DNS サーバが表示され
ます。
DNS サーバのアドレスがシステムによって自動的に取得さ
れない場合は、最大 4 台までの DNS サーバをここで指定し
ます。
• IPv6: IP アドレスを手動で入力した場合は、DNS サー
バアドレスを手動で入力します。ハイブリッドネット
ワーク上で、IP アドレスを自動的に取得した場合は、
IPv4 DNS サーバアドレスを DHCPv4 から自動的に取
得します。
• IPv4: IPv4 DNS サーバアドレスは、IPv4 アドレスを手
動で入力した場合にのみ指定できます。IPv4 アドレス
を自動的に取得した場合、DNS サーバアドレスも自動
的に取得されます。
この設定を変更すると、システムは再起動します。
LAN 速度 使用する LAN 速度を指定します。スイッチでサポートされ
ている速度を選択する必要があります。
[ 自動 ] を選択すると、ネットワークスイッチにより自動的
に速度が調整されます。また、[ 自動 ] を選択すると、自動
的に [ デュプレックスモード ] が [ 自動 ] に設定されます。
[10 Mbps] 、[100 Mbps] 、または [1000 Mbps] を選択した
場合は、[ デュプレックスモード ] を [ 半二重 ] または [ 全二
重 ] に設定する必要があります。
メモ : Polycom では、Polyco
イッチのみを [ 自動] にする設定はサポートされていません。
両方の設定を同じにする必要があります。
この設定を変更すると、システムは再起動します。
m HDX システムのみまたはス
デュプレックス
モード
EAP/802.1x が
有効
Polycom, Inc. 2-5
使用するデュプレックスモードを指定します。スイッチでサ
ポートされているデュプレックスモードを選択する必要が
あります。
[ 自動 ] を選択すると、ネットワークスイッチにより自動的
にデュプレックスモードが設定されます。また、[ 自動 ] を
選択すると、自動的に [LAN 速度] が [自動] に設定されます。
Polycom HDX システムとスイッチのデュプレックス設定は
同じである必要があります。Polycom では、両方を自動に設
定することを推奨しています。IEEE802.3 では、ネットワー
ク問題を回避するために Autonegotiation を使用することを
推奨しています。
この設定を変更すると、システムは再起動します。
EAP/802.1X ネットワークアクセスを有効にするかどうか
指定します。Polycom HDX システムでは、以下の認証プロ
トコルがサポートされています。
• EAP-MD5
• EAP-PEAPv0 (MSCHAPv2 )
• EAP-TTLS
• EAP-TLS
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
アイデンティティ 802.1X の認証に使用するシステムのアイデンティティを指
定します。この設定は、EAP/802.1X が有効になっている場
合にのみ使用できます。
パスワード 802.1X の認証に使用するシステムのパスワードを指定しま
す。この設定は、EAP/802.1X が有効になっている場合にの
み使用できます。このフィールドを空白にすることはできま
せん。
802.1p/Q が有効 VLAN とリンクレイヤの優先順位を有効にするかどうか指
定します。
VLAN ID
ビデオの優先順位 LAN 上におけるビデオトラフィックのリンクレイヤの優先
音声の優先順位 LAN 上の音声トラフィックの優先順位を設定します。音声
コントロールの優
先順位
VLAN の ID を指定します。この設定は、802.1p/Q が有効な
場合にのみ使用できます。指定できる設定値は、1 ~ 4094
の任意の数値です。
順位を設定します。ビデオトラフィックは、ビデオデータと
これに関連する RTCP トラフィックとによって構成される
RTP トラフィックです。この設定は、802.1p/Q が有効になっ
ている場合にのみ使用できます。指定できる設定値は 0 ~ 7
の任意の数値です。ただし、6 と 7 は推奨されません。
トラフィックは、音声データとこれに関連する RTCP トラ
フィックとによって構成される RTP トラフィックです。こ
の設定は、802.1p/Q が有効になっている場合にのみ使用で
きます。指定できる設定値は 0 ~ 7 の任意の数値です。た
だし、6 と 7 は推奨されません。
LAN 上のコントロールトラフィックの優先順位を設定しま
す。コントロールトラフィックは、通話に関連するコント
ロール情報で構成されるトラフィックです。
• H.323 - H.225.0 Call Signaling、H.225.0 RAS、 H.245、
Far End Camera Control
• SIP - SIP Signaling、Far End Camera Control、 Binary
Floor Control Protocol(BFCP)
この設定は、80
できます。指定できる設定値は 0 ~ 7 の任意の数値です。た
だし、6 と 7 は推奨されません。
2.1p/Q が有効になっている場合にのみ使用
PC LAN ポートが 有効Polycom HDX 4000 シリーズ、Polycom HDX 7000、Polycom
HDX 8000 シリーズ、Polycom HDX 9006 の各システムの背
面で、PC LAN ポートを有効にするかどうか指定します。セ
キュリティを強化するには、この設定を無効にします。
以下の IPv4 設定および IPv6 設定は、Web インターフェイスでのみ使用する
ことができます。これらの設定のいずれかを変更すると、システムは再起動
します。
2-6 Polycom, Inc.
設定 説明
ネットワーク
リダイレクトメッ
セージの無視
ICMP 転送速度制
限(ミリ秒)
宛先到達不能メッ
セージの生成
ブロードキャスト
およびマルチキャ
ストエコー要求へ
の応答
IPv6 DAD の送信 回数IPv6 アドレスを取得する前に送信する DAD(Duplicate
HDX システムがネットワークルータからのリダイレクト
メッセージを無視する設定を有効にします。リダイレクト
メッセージはシステムに対して、現在使用中のルータ以外の
ルータを使用するように要求します。
転送パケットの最小間隔(ミリ秒)を指定します。設定値は
0 ~ 60000 の数値を入力します。デフォルト値 1000 はシス
テムが毎秒 1 パケットを送信することを意味します。0 を入
力すると、転送速度制限は無効になります。
この設定は、「エラー」ICMP パケットにのみ適用されます。
この設定は、エコー要求やエコー応答などの 「」情報」 ICMP
パケットには影響しません。
ネットワークの混雑以外の理由でパケットが宛先まで到達
できない場合に、
HDX システムが宛先に指定されていないブロードキャスト
またはマルチキャストのエコー要求に応答して、
メッセージを送信します。
Address Detection)メッセージの送信回数を指定します。
HDX システムは、 DAD メッセージを送信して、要求してい
るアドレスが使用中かどうかを決定します。
IPv6 アドレス用に 0 回、1 回、2 回、または 3 回の DAD 要
求を送信するかどうか選択します。
宛先到達不能
メッセージを生成します。
エコー応答
Polycom, Inc. 2-7
Polycom HDX システム管理者ガイド
Polycom Touch Control の [LAN 設定 ] の設定
Polycom Touch Control の LAN 設定を行うには、以下の手順を実行します。
1 ホーム画面で、 [ 管理 ] にタッチします。
2 [LAN 設定 ] タブにタッチします。
3 以下の [IP アドレス( IPv4 ) ] の設定値を設定します。
設定 説明
IP アドレスの 設定Touch Control が IP アドレスを取得する方法を指定します。
•I P アドレスを自動的に取得する - Touch Control が LAN 上 の
DHCP サーバから IP アドレスを取得する場合に選択します。
•I P アドレスを手動で入力する - IP アドレスを自動的に取得
しない場合に選択します。
IP アドレス Touch Control が IP アドレスを自動的に取得した場合、ここには、
現在 Touch Control に割り当てられている IP アドレスが表示さ
れます。
[IP アドレスを手動で入力する ] を選択した場合は、ここに IP ア
ドレスを入力します。
サブネットマスク現在 Touch Control に割り当てられているサブネットマスクが表
示されます。
[IP アドレスを手動で入力する ] を選択した場合は、ここにサブ
ネットマスクを入力します。
デフォルト
ゲートウェイ
現在 Touch Control に割り当てられているデフォルトゲートウェ
イが表示されます。
[IP アドレスを手動で入力する ] を選択した場合は、ここにデフォ
ルトゲートウェイの IP アドレスを入力します。
4 以下の DNS 設定を行います。
設定 説明
ドメイン名 現在 Touch Control に割り当てられているドメイン名が表示され
ます。
ドメイン名が Touch Control によって自動的に取得されない場合
は、ここに入力します。
DNS サーバ 現在 Touch Control に割り当てられている DNS サーバが表示さ
れます。
DNS サーバのアドレスが Touch Control によって自動的に取得さ
れない場合は、最大 2 台までの DNS サーバをここで指定します。
IPv4 DNS サーバアドレスは、IPv4 アドレスを手動で入力した場
合にのみ指定できます。IPv4 アドレスを自動的に取得した場合、
DNS サーバアドレスも自動的に取得されます。
2-8 Polycom, Inc.
5 必要に応じて、 [ 一般設定 ] を閲覧します。
設定 説明
ネットワーク
IP 設定
デュプレック
スモード
LAN 速度 LAN 速度が表示されます。
デュプレックスモードが表示されます。
[H.323 設定 ] の指定
ゲートキーパーを使用しているネットワークでは、H.323 名と内線番号を自
動的に登録することができます。これにより、相手側は、IP アドレスではな
く H.323 名または内線番号を使って、このシステムにコールすることができ
ます。
[H.323 設定 ] を指定するには、以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [IP] > [H.323 設定 ] の順に選択します。
— Web インターフェイスで、[ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [IP ネッ
トワーク ] > [H.323 設定 ] の順に選択します。
2 [H.323 設定 ] 画面で、以下の設定を行います。
設定 説明
H.323 内線番号
を表示
Polycom, Inc. 2-9
[ 通話の発信 ] 画面から、ユーザがゲートウェイ ID とは別に
H.323 内線番号を入力できるようにします。システムがゲート
キーパーに登録されている場合、この設定により、[ ホーム ]
画面にも H.323 内線番号が表示されます。
この設定を選択していない場合、ゲートウェイ通話は、以下の
フォーマットで発信します。
ゲートウェイ ID + ## + 内線番号
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
H.323 名 ゲートキーパーとゲートウェイがシステムの識別に使用する
名前を指定します。発信側システムと着信側システムが、どち
らもゲートキーパーに登録されている場合、H.323 名を使って
1 地点通話を発信することができます。
H.323 名は、変更しないかぎり、システム名と同じです。組織
のダイヤルプランによっては、使用できる H.323 名が規定さ
れている場合もあります。
H.323 内線番号
(E.164 )
発信側システムと着信側システムが、どちらもゲートキーパー
に登録されている場合、H.323 内線番号を使って 1 地点通話を
発信することができます。また、ゲートキーパーとゲートウェ
イがシステムの識別に使用する番号として、この H.323 内線
番号を指定することができます。
組織のダイヤルプランによっては、使用できる H.323 内線番
号が規定されている場合もあります。
ゲートキーパーを使用するためのシステム設定
ゲートキーパーは、帯域制御やアクセス制御などの機能を管理します。また、
ゲートキーパーにはアドレス変換を処理する役割もあります。この機能によ
り、ユーザは日によって変わる可能性のある IP アドレスではなく、静的なエ
イリアスを使って通話を発信することができます。
ゲートキーパーが使用できるようにシステムを設定するには、以下の手順を
実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [IP] > [H.323 設定 ] の順に選択します。(必要に応じて
を選択)
— Web インターフェイスで、[ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [IP ネッ
トワーク ] > [H.323 設定 ] の順に選択します。
2-10 Polycom, Inc.
ネットワーク
2 [H.323 設定 ] 領域で、以下の設定を実行します。
設定 説明
ゲートキーパーを使用ゲートキーパーを使用するにはこの設定を選択します。IP
ネットワークと ISDN ネットワークの間の通話には、ゲート
ウェイとゲートキーパーが必要です。
• オフ - 通話にゲートキーパーを使用しません。
• 自動 - 使用可能なゲートキーパーを自動検出します。
• 指定 - 指定されたゲートキーパーを使用します。H.235
Annex D 認証を有効にするには、このオプションを選択
する必要があります。
•P I N で指定 - 指定した E.164 アドレスを使って通話し、
認証 PIN を要求します。この設定は、Avaya® オプショ
ンキーがインストールされている場合にのみ使用する
ことができます。
H.323 名 ゲートキーパーがシステムの識別に使用する名前を指定し
ます。発信側システムと着信側システムが、どちらもゲート
キーパーに登録されている場合、H.323 名を使って 1 地点通
話を発信することができます。
H.323 名は、変更しないかぎり、システム名と同じです。組
織のダイヤルプランによっては、使用できる H.323 名が規定
されている場合もあります。
H.323 内線番号
(E.164 )
プライマリ GK IP
アドレス
ゲートキーパーとゲートウェイがシステムの識別に使用す
る H.323 内線番号を指定します。
組織のダイヤルプランによっては、使用できる H.323 内線番
号が規定されている場合もあります。
•[ ゲートキーパーを使用 ] フィールドで [ オフ ] を選択し
た場合、[ プライマリ GK IP アドレス ] フィールドは表
示されません。
• [ ゲートキーパーを使用 ] フィールドで [ 自動 ] を選択し
た場合は
スがここに表示されます。
• [ ゲートキーパーを使用 ] フィールドで [ 指定 ] を選択し
た場合は、ここにゲートキーパーの IP アドレスまたは
名前を入力します。(例 :
gatekeeper.companyname.usa.com
「
10.11.12.13
「
[ プライマリ GK IP アドレス ] には、システムが登録したゲー
トキーパーの IPv4 または IPv6 の IP アドレスが表示されま
す。ゲートキーパーの登録プロセスで、ゲートキーパーがオ
ルタネートゲートキーパーの IP アドレスを返す場合があり
ます。プライマリゲートキーパーとの通信が失われた場合、
HDX システムはオルタネートゲートキーパーに登録します
が、プライマリゲートキーパーのポーリングは継続されま
す。プライマリゲートキーパーとの通信が復旧した場合、
HDX システムはオルタネートゲートキーパーへの登録を解
除して、プライマリゲートキーパーに再登録します。
、自動検出されたゲートキーパーの IP アドレ
」、
」)
Polycom, Inc. 2-11
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
認証 H.235 Annex D 認証のサポートを有効にします。
H.235 Annex D 認証が有効になると、H.323 ゲートキーパー
は信頼されている H.323 端末にのみゲートキーパーへのア
クセスを許可します。
ユーザ名 H.235 Annex D での認証に使用するユーザ名を指定します。
パスワード H.235 Annex D での認証に使用するパスワードを指定しま
す。
認証 PIN Avaya Communication Manager® での認証のためにパス
ワード PIN を指定します。この設定は、[ ゲートキーパーを
使用 ] で [PIN で指定] を選択した場合にのみ使用することが
できます。
多地点通話に
PathNavigator を
使用
多地点通話でシステム内蔵の MCU 機能や、Polycom®
PathNavigator™、 ReadiManager SE200、または Polycom
CMA システムで利用可能な Conference on Demand 機能を
使用するかどうか指定することができます。このオプション
は、システムがこれらのゲートキーパーに登録されている場
合にのみ使用することができます。
IPv6 ゲートキーパーサポート
IPv6 ネットワーク上で、HDX システムを H.323 ゲートキーパーに登録し、こ
れを使用することができるようになりました。Polycom では、システムが
DMA IPv6 ゲートキーパーに登録された場合、IPv6 登録と通話シナリオをサ
ポートします。現在 IPv4 ネットワークで使用可能な以下のようなゲートキー
パーサービスは、そのほとんどが IPv6 ネットワークでも使用可能です。
• ダイレクトモードでの通話およびルーテッドモードでの通話
• ゲートキーパー認証
• H.323 Annex O ダイヤル
IPv6 のみに適用されるネットワークの制限に関する注意点 :
• Polycom グローバル ディレクトリ サーバのアドレスを設定することはできま
せん。
• Polycom Global Management System™、Polycom ReadiManager® SE200 、
Polycom CMA、および RealPresence Resource Manager システムは、いずれ
も Polycom HDX システムに接続することができません。
• ファイアウォール越えは、ゲートキーパーを使用する環境ではサポートされま
せん。
• Conference on Demand は使用できません。
• オルタネートゲートキーパーへの登録はサポートされません。
•[ゲートキーパーを使用 ] の H.323 設定が [ 自動 ] の場合は、 IPv6 機能が無効
になります。
• Avaya ゲートキーパーはサポートされません。
2-12 Polycom, Inc.
ネットワーク
一部のゲートキーパー設定は読み取り専用です。以下の設定を表示させるに
は、ローカルインターフェイスで [ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネットワー
ク ] > [IP] > [H.323 設定 ] の順に選択するか(必要に応じて を選択)、Web
インターフェイスで [ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [IP ネットワーク ] >
[H.323 設定 ] の順に選択します。
• 現在の GK IP アドレス
• プライマリ GK IP アドレス
• オルタネート GK
プライマリゲートキーパーが使用できない場合、システムはこれらの
ゲートキーパーを使用することができます。サポートされているゲート
キーパーには、Polycom PathNavigator™、RADVISION® 、Cisco の各
ゲートキーパーがあります。
Polycom の Conference On Demand 機能の注意点
Conference on Demand を使用して通話を発信するには :
• Polycom ゲートキーパーに Polycom HDX システムを登録します。 Polycom
MGC™ または Polycom RMX® システムは、Conference on Demand 機能を提
供するためにゲートキーパーに登録する必要があります。
• [ 多地点通話に PathNavigator を使用 ] を有効にします。
• ディレクトリ内にグループを作成します。(推奨)
Conference on Demand を使用する場合 :
• 通話の開始後は、他のサイトを通話に追加することはできません。(そのサイ
トが最初に通話に参加していたサイトであっても)
• Polycom MGC システムまたは RMX システムには、通話に利用できる十分な
ポートが必要です。
Avaya ネットワークとの統合の設定
Avaya のオプションキーを備えた Polycom HDX システムでは、Avaya テレ
フォニーネットワーク上で以下のような機能を使用することができます。
• Call forwarding(all, busy, no answer ) - Avaya Communication Manager
の管理者が設定し、ユーザが実行
• Call coverage - Avaya Communication Manager の管理者が設定
• Transfer - フラッシュフックと電話番号のダイヤルにより実行
• Transfer - フラッシュフックと電話番号のダイヤルにより実行
• Call park
• Answer back
• DTMF tones for Avaya functions
これらの機能の詳細については、Avaya マニュアルおよび『Polycom HDX シ
ステム ユーザ ガイド』をご参照ください。
Polycom, Inc. 2-13
Polycom HDX システム管理者ガイド
Avaya H.323 ゲートキーパーに登録されているシステムでは、AES 暗号化はサ
ポートされていません。
Avaya オプションキーをインストールするには、以下の手順を実行します。
1 Avaya からライセンス番号を取得し、 Polycom の Web サイト
www.polycom.com/support/video で、ライセンス番号と Polycom
HDX システムのシリアル番号をオンラインで入力します。これにより、
Avaya オプションのキーコードが返されます。
2 Polycom HDX システムで、[ システム ] > [ 管理者設定] > [ 一般設定] > [ オ
プション ] の順に選択し、Avaya オプションのキーコードを入力します。
Polycom HDX システムを設定して Avaya ネットワーク機能を使用するには、
以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [IP] > [H.323 設定 ] の順に選択します。(必要に応じて
を選択)
— Web インターフェイスで、[ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [IP ネッ
トワーク ] の順に選択します。
2 [ ゲートキーパーを使用 ] を [PIN で指定 ] に設定します。
a Avaya Communication Manager の管理者から指定された H.323 内線
番号(E.164 )を入力します。
b Avaya Communication Manager の IP アドレスをゲートキーパーの
IP アドレスに入力します。
c Avaya Communication Manager の
管理者から指定された認証 PIN
を入力します。
3 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [ 通話タイプ設定 ] の順に選択します。 (必要に応じて
を選択)
— Web インターフェイスで、 [ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [ 通話
タイプ設定 ] の順に選択します。
4 [ 使用可 ] 領域で [H.239] を有効に設定します。
5 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ 一般
設定 ] > [ システム設定 ] > [ 通話設定 ] の順に選択します 。(必要に
応じて を選択)
2-14 Polycom, Inc.
ネットワーク
— Web インターフェイスで、 [ 管理者設定 ] > [ 一般設定 ] > [ システム
設定 ] の順に選択します。
6 [ 自動応答(1 地点) ] と [ 自動応答(多地点)] を [ いいえ ] に設定します。
ゲートウェイを使用するためのシステム設定
ゲートウェイは、H.323(IP )、SIP 、H.320(ISDN )のネットワーク間でコー
ドとプロトコルの変換を行い、異なるネットワーク上のユーザが互いに通話
できるようにするものです。ゲートウェイが使用されるようにシステムを設
定した場合は、ゲートキーパーも同様に設定する必要があります。詳細につ
いては、2-10 ページの「ゲートキーパーを使用するためのシステム設定 」を
ご参照ください。
ゲートウェイを使用するためのシステム設定には、以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [IP] > [H.323 設定 ] の順に選択します。(必要に応じて
を選択)
— Web インターフェイスで、[ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [IP ネッ
トワーク ] > の順に選択します。
2 以下の設定を実行します。
設定 説明
国番号 システムの設置場所に対応した国番号を指定します。
市外局番 システムの設置場所に対応した市外局番を指定します。
電話番号 ゲートウェイの電話番号を指定します。
H.323 内線番号
(E.164 )
ゲートウェイ番
号種別
ゲートウェイ通話の着信時にこのシステムを識別するための
H.323 内線番号を指定します。
デフォルトの H.323 内線番号は変更することができます。
このシステムにコールするためにユーザが入力する番号の種
別を指定します。
• ダイヤルイン - このシステムに直接コールするためのダ
イヤルイン番号を入力します。
メモ : この設定を選択した場合は、電話番号を E.164 エ
イリアスとしてゲートキーパーに登録しておく必要があ
ります。
• 電話番号 + 内線 - このシステムにコールするためのゲー
トウェイ番号と内線番号を入力します。
Polycom, Inc. 2-15
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
SIP 設定の指定
ダイヤルイン番
号の桁数
内線番号の桁数 [ ダイヤルイン ] を選択した場合に使用する内線番号の桁数を
ダイヤルイン番号の桁数を指定します。
電話番号の標準的な桁数は国または地域によって決まってい
ます。たとえば、米国の標準は 7 桁です。
指定します。
この桁数は組織の規定によって異なります。
3 ゲートウェイ通話に使用する各帯域に対して識別番号(prefix または suffix )
を入力します。
識別番号(prefix および suffix)の使用は、ゲートキーパー、ゲートウェ
イ機能、ゲートウェイ設定に依存しています。ゲートウェイの帯域ごと
に識別番号(prefix および suffix )を関連付けておくと、その帯域の使用
を最適化することができます。ゲートウェイの設定には、システムに対
して定義した識別番号(prefix と suffix )と同じ番号を使用します。
ネットワークで SIP (Session Initiation Protocol )がサポートされている場合
は、IP 通話の接続に SIP を使用することができます。
SIP 設定を指定するには、以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [IP] > [SIP 設定 ] の順に選択します。(必要に応じて
を選択)
— Web インターフェイスで、[ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [IP ネッ
トワーク ] > の順に選択します。
2 [SIP 設定 ] 領域で、以下の設定を実行します。
Microsoft リアルタイムビデオ(RTV )ソフトウェアのオプションキーがインストー
ル済みの場合、次表の SIP 設定フィールドのいくつかは、Microsoft 用語に適合し
た異なるフィールド名で表記されます。
2-16 Polycom, Inc.
ネットワーク
設定 説明
SIP サーバ設定 SIP サーバの IP アドレスを自動設定するか手動設定するか
を指定します。
[ 自動 ] を選択した場合、[SIP サーバ設定 ] に続く 2 つのサー
バ アドレス フィールドを編集することはできません。[ 指定 ]
を選択すると、これらのフィールドは編集可能になります。
レジストラサーバ SIP レジストラサーバの IP アドレスまたは DNS 名を指定
します。
• Microsoft Office Communications Server 2007 R2 または
Microsoft Lync Server 2010 環境では、Office
Communications Server または Lync Server の IP アドレ
スまたは DNS 名を指定します。
• リモートの HDX システムを Office Communications
Server のエッジサーバまたは Lync Server のエッジサー
バに登録する場合は、アクセス エッジ サーバ ロールの
FQDN( Fully Qualidied Domain Name)を使用します。
TCP のデフォルトでは、SIP シグナリングはレジストラサー
バのポート番号 5060 に送信されます。TLS のデフォルトで
は、SIP シグナリングはレジストラサーバのポート番号 5061
に送信されます。
以下のフォーマットを使用して IP アドレスとポートを入力
します。
<IP_Address>:<Port>
<IP_Address> は IPv4 アドレスまたは
servername.company.com:6050
す。ホスト名は、IPv4 アドレスまたは IPv6 アドレスとして
解決されます。
メモ : RTV オプションキーがインストール済みの場合、この
設定は、[ サーバ名または IP アドレス ] と名付けられます。
構文例 :
• 選択したプロトコルのデフォルトポートを使用する場合
10.11.12.13
• 異なる TCP ポートまたは異なる UDP ポートを指定す
る場合
10.11.12.13:5071
以下のフォーマットを使用して IPv6 アドレスを入力します。
[<IPv6_Address >]:<Port >
IPv6 アドレスの例は以下のとおりです。
[2001:db8:85a3::8a2e:370:7334]:8032
のような DNS ホスト名で
Polycom, Inc. 2-17
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
トランスポートプ
ロトコル
システムが SIP シグナリングに使用するプロトコルを示し
ます。
どのプロトコルが必要かは、Polycom HDX システムが動作
している SIP ネットワークインフラによって決まります。
自動では、TLS、TCP、UDP の順序でプロトコルの自動ネゴ
シエーションが行われます。これは、大部分の環境で推奨さ
れる設定です。
TCP は、TCP を使用した SIP シグナリングによって、信頼
性のあるトランスポートを行います。
UDP は、UDP を使用した SIP シグナリングによって、ベス
トエフォート方式のトランスポートを行います。
TLS は、SIP シグナリングによる安全な通信を行います。TLS
は、システムが TLS をサポートする SIP サーバに登録され
ている場合にのみ使用することがきます。この設定を選択す
ると、システムは TCP/UDP ポート 5060 を無視します。
プロキシサーバ SIP プロキシサーバの DNS 名または IP アドレスを指定し
ます。このフィールドを空白にすると、レジストラサーバが
使用されます。SIP レジストラサーバとプロキシサーバの
フィールドを空白のままにしておくと、プロキシサーバは使
用されません。
TCP のデフォルトでは、SIP シグナリングはプロキシサーバ
のポート番号 5060 に送信されます。TLS のデフォルトでは、
SIP シグナリングはプロキシサーバのポート番号 5061 に送
信されます。
このフィールドに使用する構文は、[ レジストラサーバ ]
フィールドのものと同じです。
メモ : RTV オプションキーがインストール済みの場合、この
設定は非表示になります。Microsoft ネットワークでは、プロ
キシサーバとレジストラサーバは、常に同じサーバであるた
め、1 つのサーバ アドレス フィールドのみが必要です。
ユーザ名 mary
.smith@department.company.com のようにシステムの
SIP アドレスまたは SIP 名を指定します。このフィールドを
空白にした場合、システムの IP アドレスが認証に使用され
ます。
メモ :
• RTV オプションキーがインストール済みの場合、この設
定は、[ サインインアドレス ] と名付けられます。
• Microsoft Office Communications Server 2007 R2 または
Microsoft Lync Server 2010 に登録するためには、この
設定が必要です。
2-18 Polycom, Inc.
ネットワーク
設定 説明
ドメインユーザ名 たとえば msmith@company.com のように SIP レジストラ
サーバへ登録する際の認証に使用する名前を指定します。
SIP プロキシに認証が必要な場合、このフィールドとパス
ワードを空白にすることはできません。
メモ :
• RTV オプションキーがインストール済みの場合、この設
定は、[ ユーザ名 ] と名付けられます。
• Microsoft Office Communications Server 2007 R2 または
Microsoft Lync Server 2010 に登録するためには、この
設定が必要です。
パスワード レジストラサーバがシステムを認証するのに使用するパス
ワードを指定します。
Microsoft Lync
Server 2010
ドメイン名 ディレクトリアクセスには、Microsoft Lync Server 2010 の
ネットワーク侵入
検知システムが
有効
Microsoft グローバルディレクトリと Office Communicator
の連絡先とがプレゼンスを共有するといったような統合機
能をアクティベートします。
認証に使用するドメイン名を指定します。
メモ :
• これは Web のみの設定です。
• この設定は、Microsoft Lync Server 2010 が選択されて
いる場合のみ表示されます。
システムがネットワーク侵入の可能性を検出した場合にセ
キュリティログにエントリを記録する機能をアクティベー
トします。Security Mode が有効で変更できない場合、この
設定は自動的に有効になります。検出されるパケットの種類
の詳細については、『Deployment Guide for Maximum
Security Environments 』をご参照ください。
上記の各機能と、Microsoft と Polycom のインターオペラビリティーの詳細
については、『Polycom Unified Communications Deployment Guide for
Microsoft Environments 』をご参照ください。
SIP についての注意点
SIP プロトコルは幅広く VoIP 通信やベーシックなビデオ会議に使用されています
が、ビデオ会議の高度な機能についてはまだ標準化されていない部分が多くありま
す。また、その機能の多くは SIP サーバによって異なります。
下記は、SIP でサポートされていない機能の例です。
• SIP 通話におけるカスケードされた多地点接続
• ミーティングパスワード多地点通話にミーティングパスワードが設定されてい
る場合、 SIP 端末からその多地点通話にダイヤルインすることはできません。
SIP の互換性に関する問題の詳細については、 Polycom HDX システムのリリース
ノートをご参照ください。
Polycom, Inc. 2-19
Polycom HDX システム管理者ガイド
Microsoft Office Communications Server 2007 R2 および
Microsoft Lync Server 2010 と統合するための SIP 設定
Polycom HDX ソフトウェアのバージョン 3.0.3 以降は、Microsoft Office
Communications Server 2007 R2 に対応し、HDX ソフトウェアのバージョ
ン 3.0.5 以降は、 Microsoft Lync Server 2010 に対応しています。Office
Communications Server および Lync Server との統合により、Office
Communicator と Polycom HDX システムのユーザは、相互に、音声通話と
ビデオ通話を発信することができます。
Polycom HDX システムが動的管理モードで実行されている場合、Office
Communications Server または Lync Server と、CMA システムまたは
RealPresence Resource Manager システムによって提供されるプレゼンスサービ
スの両方に同時に登録することはできません。 Polycom HDX システムは、 Office
Communications Server と Lync Server、または CMA か RealPresence Resource
Manager システムによって提供されるプレゼンスサービスのどちらか一方のソー
スからのみプレゼンスサービスを取得することができます。
Polycom は Microsoft Office Communications Server 2007 R2 と Microsoft
Lync Server 2010 の以下の機能をサポートしています。
• ICE (Interactive Connectivity Establishment )
• フェデレーションプレゼンス
• リアルタイムビデオ(RTV )
• Lync のホストによる SIP 通話の保留と再開
さらに Polycom は、 Microsoft Lync Server 2010 の Centralized Conferencing
Control Protocol(CCCP)機能をサポートしています。
上記の各機能と、Microsoft と Polycom のインターオペラビリティーの詳細
については、『Polycom Unified Communications Deployment Guide for
Microsoft Environments 』をご参照ください。
組織が複数の Office Communications Server プールと Lync Server プールを
展開している場合、Polycom HDX システムを、システムのユーザアカウント
が割り当てられているプールと同じプールに登録することが必要です。
TIP (Telepresence Interoperability Protocol)と統合するための SIP
設定
TIP オプションキーがある HDX システムで SIP が有効になっている場合、
HDX システムは TIP 端末と通話することができます。
2-20 Polycom, Inc.
ネットワーク
TIP についての注意点 :
• TIP は、以下の HDX システムでのみサポートされます。
— Polycom HDX 9006
— ハードウェアバージョン B の Polycom HDX 8000 HD
— ハードウェアバージョン C または D の Polycom HDX 7000 HD
• HDX システムでは、SIP(TIP )通話中に多地点通話を行うことはできません。
• SIP (TIP )通話は、1 Mbps 以上の通話速度で接続する必要があります。
• TIP バージョン 7 のみがサポートされます。
• TIP 通話では、5 fps の XGA コンテンツのみがサポートされます。TIP 通話で
は、以下のコンテンツソースはサポートされません。
— Polycom Touch Control の USB コンテンツ
— People+Content IP
TIP プロトコルに対する Polycom のサポートの詳細については、『Polycom
Unified Communications Deployment Guide for Cisco Environments』をご参
照ください。
®
RTV と Lync のホストによる会議のサポート
Lync のホストによる会議で RTV を使用するには、以下の HDX システムの
いずれかで RTV オプションキーが有効になっている必要があります。
• Polycom HDX 9006
• ハードウェアバージョン B の Polycom HDX 8000
• ハードウェアバージョン C または D の Polycom HDX 7000
• Polycom HDX 6000
• Polycom HDX 4500
• ハードウェアバージョン C の Polycom HDX 4000
RTV のために Lync Server で行うビデオ設定の詳細については、『Polycom
Unified Communications Deployment Guide for Microsoft Environments』を
ご参照ください。
Polycom, Inc. 2-21
Polycom HDX システム管理者ガイド
QoS の指定
[QoS] オプションでは、ネットワークがビデオ通話中に IP パケットを処理す
る方法を設定します。
Polycom Video Error Concealment と動的帯域割当
PVEC (Polycom Video Error Concealment )の設定または動的帯域割当の設
定、あるいはその両方の設定を有効にすることにより、ビデオ画質の問題に
対処することができます。
両方の設定が有効な場合、パケットのロスを 3% 以下にするために、動的帯
域割当機能は、ビデオレートの調整を行います。パケットのロスが 3% 以下
に落ちると、PVEC は、モニタのビデオ画像を消去します。システムが PVEC
を使用中は、プロセッサへの追加の負荷により、ビデオレートが低下する場
合もあります。この場合は、[ 通話情報 ] 画面で Video Rate Used が Video
Rate より低くなります。パケットロスが、少なくとも 10 分間にわたり 0 だっ
た場合、PVEC は操作を中止し、Video Rate Used は、Video Rate と一致する
まで上昇します。
PVEC のみが有効で、システムがパケットロスを検出した場合、PVEC は画
像の消去を試行しますが、Video Rate は調整されません。動的帯域割当のみ
が有効で、システムが 3% 以上のパケットロスを検出した場合、ビデオレー
トは調整されますが、PVEC は画像を消去しません。
% Packet Loss 、Video Rate 、Video Rate Used は、[ 通話情報 ] 画面で閲覧す
ることができます。通話中にリモコンの [Info] ボタンを押すと、[ 通話情報 ]
画面が表示されます。
QoS の設定
QoS を指定するには、以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [IP] > [QoS] の順に選択します。 (必要に応じて を選
択)
— Web インターフェイスで、[ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [IP ネッ
トワーク ] の順に選択します。
2-22 Polycom, Inc.
ネットワーク
2 [QoS] 画面で以下の設定を実行します。
設定 説明
サービス種別 サービス種別を指定し、ビデオ、音声、コントロール(相手側
カメラ制御) について、システムに送信される IP パケットの優
先順位をどのように設定するか選択します。
• IP Precedence - システムに送信される IP パケットの優先
順位を表します。設定値は 0 ~ 5 です。この設定を選択し
た場合は、その設定値を [ サービス種別設定値 ] フィール
ドに入力します。
• DiffServ - 優先順位のレベル(0 ~ 63 )を表します。この
設定を選択した場合は、その設定値を [ サービス種別設定
値 ] フィールドに入力します。
サービス種別設定値ビデオ、音声、コントロールについて、[IP Precedence] または
[Diffserv] の値を指定します。
• 音声 - 音声 RTP トラフィックおよび関連する RTCP トラ
フィック
• 音声 - 音声 RTP トラフィックおよび関連する RTCP トラ
フィック
• コントロール - 以下のチャネル上のトラフィック
H.323 - H.225.0 Call Signaling、H.225.0 RAS、H.245、Far
End Camera Control
SIP - SIP Signaling、Far End Camera Control、Binary Floor
Control Protocol(BFCP)
MTU サイズ IP 通話で使用される MTU (Maximum Transmission Unit )のサ
イズを指定します。ビデオ画像にブロックが生じたりネット
ワークにエラーが発生する場合は、パケットサイズが大きすぎ
る可能性があるため、MTU サイズを小さくします。ネットワー
クに不必要なオーバーヘッドがある場合、パケットのサイズが
小さすぎる可能性があるため、MTU のサイズを大きくします。
PVEC 可 パケットロスが発生した場合に
Video Error Concealment )を使用できるようにします。
RSVP 可 システムで RSVP ( Resource Reservation Setup Protocol )を
使用して、ルータに対して IP 接続パスの帯域幅の予約を要求
することができます。ルータに接続パスの予約を要求するため
には、こちら側と相手側の両方のサイトで RSVP をサポートし
ている必要があります。
動的帯域割当 通話に使用する最適な回線速度を自動的に検出するかどうか
指定します。
、システムが PVEC (Polycom
Polycom, Inc. 2-23
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
最大送信帯域 最大送信回線速度を、64 kbps からシステムの最大回線速度ま
での範囲内で指定します。
最大受信帯域 最大受信回線速度を、64 kbps からシステムの最大回線速度ま
での範囲内で指定します。
メモ : [8 Mbps Line Rate] 機能は、多地点通話の場合にのみ使
用することができます。ここでの最大通話帯域としては指定で
きません。
ファイアウォールまたは NAT を使用するためのシステム設定
ファイアウォールは、ネットワーク外部からのデータトラフィックを制御す
ることによって、組織の IP ネットワークを保護します。H.323 ビデオ会議シ
ステムと連動するよう設計されたファイアウォールを使用している場合を除
き、システムとファイアウォールは、ビデオ会議のトラフィックがネットワー
クを行き来できるように設定する必要があります。
ファイアウォールの設定
NAT (Network Address Translation )ネットワーク環境では、ネットワーク
内のデバイスに対してはプライベートな内部 IP アドレスを使用します。一
方、外部 IP アドレスは、LAN 上のデバイスが LAN 外部のデバイスと通信で
きるように 1 つだけ使用します。システムが、NAT を使用している LAN に
接続されている場合は、[NAT のパブリック(WAN )アドレス ] を入力して、
システムが LAN の外部と通信できるようにする必要があります。
システムが、ファイアウォールまたは NAT を使用できるようにするには、以
下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [IP] > [ ファイアウォール ] の順に選択します 。(必要に
応じて を選択)
— Web インターフェイスで、[ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [IP ネッ
トワーク ] > の順に選択します。
2-24 Polycom, Inc.
ネットワーク
2 [ ファイアウォール ] 画面で、以下の設定を実行します。
設定 説明
固定ポート TCP ポートと UDP ポートを定義するかどうか指定します。
• ファイアウォールが H.323 互換でない場合は、この設
定を有効にします。Polycom HDX システムは、ここで
指定された TCP ポートと UDP ポートのポート番号か
ら始まるポート範囲を、システムのポート範囲として
設定します。システムのデフォルトでは、TCP と UDP
のいずれもポート範囲は 3230 から始まります。
メモ : ファイアウォール内の対応するポートも必ず開
く必要があります。 H.323 トラフィック用に、ファイ
アウォール内の TCP ポート 1720 も開く必要があり
ます。
• ファイアウォールが H.323 互換の場合やシステムが
ファイアウォール内にない場合は、この設定を無効に
します。
IP 通話では、1 つの接続ごとに 2 つの TCP ポートと 8 つの
UDP ポートが必要です。 SIP 通話では、 TCP ポート 5060
のほか、1 つの接続ごとに 8 つの UDP ポートが必要です。
メモ : HDX システムへの ICE サポートの導入により、固定
UDP ポートの範囲が 56 から 112 に増加しました。HDX シ
ステムは、固定ポートの範囲のなかから通話ごとに、使用
可能なポートを順繰りに使用します。システム再起動後、最
初の通話は最初のポート番号(49152 または 3230 )で開始
されます。後続の通話は最後に使用されたポートで開始し
ます。たとえば、最初の通話が 3230 ~ 3236 を使用し、2
番目の通話が 3236 ~ 3242 、3 番目の通話が 3242 ~ 3248
という具合になります。
TCP ポート
UDP ポート
H.460 ファイア
ウォール越えが可
NAT 構成 NAT パブリック WAN アドレスをシステムで自動的に決定
Polycom, Inc. 2-25
システムが使用する TCP ポートと UDP ポートの範囲の先
頭値を指定します。システムでは、設定した先頭値に基づ
いてポートの範囲を自動的に設定します。
メモ : H.323 トラフィック用に、ファイアウォール内の TCP
ポート 1720 も開く必要があります。
システムで IP 通話の H.460 に基づくファイアウォール越
えができるようにします。詳細については、2-26 ページの
「H.460 ファイアウォール /NAT 越え」をご参照ください。
するかどうか指定します。
• システムが NAT 内にない場合や、VPN を介して IP
ネットワークに接続されている場合は、[ オフ ] を選択
します。
• システムが HTTP トラフィックを許可する NAT 内に
ある場合は、[ 自動 ] を選択します。
• システムが HTTP トラフィックを許可しない NAT 内
にある場合は、[ 手動 ] を選択します。
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
NAT のパブリック
(WAN )アドレス
NAT は H.323 対応 システムが H.323 トラフィックの変換が可能な NAT 内に
グローバルディレク
トリ上のアドレス
SIP キープ アライ
ブ メッセージが
有効
SIP キープ アライブ メッセージが有効設定は、デフォルトで有効に設定されてい
ます。ただし、HDX システムが Avaya SIP 環境に展開または登録される場合は、
通話を完全に接続できるように設定を無効にすることをお勧めします。
LAN 外部からこちら側のシステムへ通話するときに使用す
るための IP アドレスを表示します。NAT を手動で設定する
場合は、ここに NAT のパブリックアドレスを入力します。
ある場合に指定します。
グローバルディレクトリに、システムのパブリックアドレ
スまたはプライベートアドレスを表示するかどうか選択し
ます。
SIP シグナリングチャネル上および SIP 通話の一部である
すべての RTP セッション上で、キープ アライブ メッセー
ジを定期的に送信するかどうかを指定します。
キープ アライブ メッセージは、家庭内ネットワークおよび
企業内のネットワークと外部ネットワークとの接点で広く
使用されている NAT/ ファイアウォールデバイスを経由し
て接続をオープンのまま維持します。
ファイアウォール内に設定される環境では、ファイアウォール管理者は、ア
クセスを TCP 接続のみに制限することができます。TCP はエラーチェックを
備えたデータ配信の正確かつ信頼性の高い方式ですが、高速な方式ではあり
ません。このような理由から、リアルタイムメディアストリームは、正確さ
よりも速さ特徴とする UDP を使用しています。ファイアウォール管理者がメ
ディアアクセスを TCP ポートに制限しているファイアウォール内の環境で
は、UDP の代わりに TCP を使用することで通話接続を完了させることがで
きます。
ファイアウォールの外側に設置されたシステムは、不正アクセスによる攻撃を受け
やすくなります。最新のセキュリティ情報については、support.polycom.com にあ
る、Polycom のセキュリティに関するセクションの Knowledge Base をご参照くだ
さい。最新情報や勧告を、電子メールで受け取れるように登録することもできます。
H.460 ファイアウォール /NAT 越え
Polycom HDX システムは、標準規格に基づく H.460.18 と H.460.19 のファイ
アウォール越え機能を使用するように設定することができます。これにより、
ビデオシステムがファイアウォールを越えて、より簡単に IP 接続を確立でき
るようになります。
2-26 Polycom, Inc.
ゲートキーパー
IP ネットワーク
ファイアウォール
企業 A
企業 B
サービスプロバイダ
Polycom VBP デバイス
越えが可能な
ファイアウォール
越えが可能な
(H.460.18
および H.460.19 に対応)
システム
システム
ネットワーク
次図は、サービスプロバイダが 2 つの企業間で [H.460 のファイアウォール越
え ] 機能を提供する方法を示しています。この例では、ファイアウォール越
え機能を有する Polycom® Video Border Proxy™(VBP® )デバイスが、サー
ビスプロバイダのネットワークとの接点にあり、異なるファイアウォールの
内側にある Polycom HDX システムとの間での IP 通話が可能になります。
このファイアウォール越えを使用するには、Polycom HDX システムとファイ
アウォールを以下のように設定する必要があります。
1 Polycom HDX システムでファイアウォール越えを有効にします。
a [ システム ] > [管理者設定 ] > [ネットワーク ] > [IP] > [ ファイアウォー
ル ] の順に選択します。
b [H.460 ファイアウォール越えが可 ] を選択します。
2 標準規格の H.460.18 と H.460.19 をサポートする外部の Polycom VBP デ
バイスに Polycom HDX システムを登録します。
3 ファイアウォール越えが有効になったことにより、ファイアウォールの
内側にある Polycom HDX システムで外部発信の TCP 接続と UDP 接続
が開けていることを確認します。
— 厳しいルールが設定されたファイアウォールにおいても、Polycom
HDX システムで少なくとも、外部発信用の TCP ポートと UDP ポー
トとして、 1720( TCP )、14085-15084( TCP)および 1719( UDP)、
16386-25386( UDP)が開かれている必要があります。
— ファイアウォールは、すでに外部発信用として開かれたのと同じ
TCP ポートと UDP ポートに対する受信トラフィックを許可する必
要があります。
基本的なファイアウォール /NAT 越え接続
基本的なファイアウォール /NAT 越え接続を使用すると、HDX システムは
セッションボーダーコントローラ(SBC )の Acme Packet Net-Net ファミリー
を使用して、SIP に基づく RealPresence ソリューションに接続することがで
きます。HDX システムは Acme Packet Net-Net SBC にリモートの企業端末
Polycom, Inc. 2-27
Polycom HDX システム管理者ガイド
として接続します。リモートの企業端末は企業の SIP インフラストラクチャ
に登録され、企業のファイアウォールを経由して内部の企業端末に接続され
ます。
この機能と合わせて使用される Acme Packet Net-Net SBC の使用および設定
の詳細については、 「Deploying Polycom Unified Communications in an Acme
Packet Net-Net Enterprise Session Director Environment」をご参照ください。
HDX システムでは、引き続き SIP と XMPP プレゼンス接続のための完全な
相互 TLS サポートを提供しています。完全な相互 TLS サポートにより、管理
者には企業ネットワークの外部から会議に参加しようとするデバイスを識別
し認証する機能が与えられます。
ISDN またはその他のネットワークへの Polycom HDX シス
テムの接続
一部の Polycom HDX システムでは、以下のネットワーク インターフェイス
モジュールが利用可能です。
•B R I - 最大 4 本までの BRI 回線を使用して ISDN ネットワークに接続する
ことができます。
•P R I - PRI 回線を使用して ISDN T1 回線または E1 回線に接続することが
できます。(日本では T1 回線)
• V.35/RS-449/RS-530 - 暗号化装置や RS-366 ターミナルアダプタ、イン
バースマルチプレクサなど、他社製ネットワーク機器を接続することが
できます。
ネットワーク インターフェイス モジュールがシステムに付属している場合
は、システムを設置する前に取り付ける方が容易です。ネットワーク イン
ターフェイス モジュールに付属しているセットアップシートをご参照くださ
い。システムの電源がオフになっていることを確認してから、デバイスを接
続します。
以下のネットワークハードウェアが必要になります。
2-28 Polycom, Inc.
追加デバイス
例 :
Quad BRI - NT-1
PRI - CSU
V.35/RS-449/RS-530 -
暗号化装置
ネットワーク イ
ンターフェイス
モジュール
PRI または NT-1
を使用する場合
は外部電源装置
UPS
電源
ネットワーク
Polycom HDX
システム
+
ネットワークモジュール 要件
ネットワーク
BRI
PRI
(日本と北米)
PRI
(日本と北米を除く)
シリアル
V.35/RS-449/ RS-530
(RS-366 ダイヤル)
• DSU (システムを U インターフェイスを有する
ネットワークに接続する場合)。PBX ネットワー
クに S/T インターフェイスがある場合は、DSU を
使用しないでください。
• 他の機器と共用しない専用の BRI 回線(最大 4 回
線)
システムのネットワーク インターフェイス モジュー
ルに接続する BRI 回線が 4 回線よりも少ない場合は、
ポート 1 から昇順で接続します。
• PBX クロスケーブル(接続先の PBX で必要な場合)
• CSU -(PBX ネットワークに接続する場合は不要)
• PRI 回線
• 75 W 同軸アダプタ(ネットワーク接続に 75 W 同
軸ケーブルを使用している場合)
• PBX クロスケーブル(接続先の PBX で必要な場合)
• PRI 回線
• 他社製ネットワーク機器とケーブル
ネットワーク機器をこのインターフェイスに接続す
るために使うケーブルの入手方法については、機器
の販売元にお問い合わせください。使用するケーブ
ルが 1 本のみの場合は、ネットワーク インターフェ
イス モジュールのポート 1 と、他社製ネットワーク
機器のポートのうちで最も番号が小さいポートに接
続します。
下図は、ネットワーク インターフェイス モジュールを Polycom HDX 9000 シ
リーズシステムに接続する一般的な方法を示します。
Polycom, Inc. 2-29
Polycom HDX システム管理者ガイド
追加デバイス
例 :
Quad BRI - NT-1
PRI - CSU
V.35/RS-449/RS-530 -
暗号化装置
ネットワーク イ
ンターフェイス
モジュール
PRI または NT-1
を使用する場合
は外部電源装置
UPS
電源
ネットワーク
Polycom HDX
システム
下図は、ネットワーク インターフェイス モジュールを、Polycom HDX 8000
シリーズ、Polycom HDX 7000 シリーズ、および Polycom HDX 4000 シリー
ズシステムに接続する一般的な方法を示します。
Quad BRI ネットワークインターフェイスの状況表示ランプ
ネットワークインターフェイスの状況表示ランプは、ネットワーク インター
フェイス モジュール上にあります。
インターフェイスの状況表示ランプの
状態 説明
ランプがオフ 以下のいずれかです。
• システムの電源が入っていません。
• システムがネットワークに接続さ
れていません。
• システムがネットワークからク
ロック信号を受信していません。
• システムが再起動中です。
緑色のランプが点灯 システムはネットワークからクロック
信号を受信しています。
黄色のランプが点灯 システムは通話を行うことができます。
緑色と黄色のランプが点灯 以下のいずれかです。
• システムがソフトウェアアップ
デートを受信しています。
• システムが正常に動作しています。
PRI ネットワークインターフェイスの状況表示ランプ
ネットワークインターフェイスの状況表示ランプは、ネットワーク インター
フェイス モジュール上にあります。
2-30 Polycom, Inc.
インターフェイスの状況表示ランプの
状態
ランプがオフ システムの電源が入っていません。
赤色のランプが点灯または点滅 システムが ISDN ネットワークに接続
黄色のランプが点灯または点滅 ISDN 回線に問題があります。
緑色のランプが点灯 システムは、通話の発信と受信を行うこ
説明
されていないか、ISDN 回線に問題があ
ります。
とができます。
シリアル V.35/RS-449/RS-530 ネットワークインターフェイスの
状況表示ランプ
ネットワークインターフェイスの状況表示ランプは、ネットワーク インター
フェイス モジュール上にあります。
ネットワーク
インターフェイスの状況表示ランプの
状態 説明
ランプがオフ 以下のいずれかです。
• システムの電源が入っていません。
• システムがネットワークと通信し
ていません。
• システムが再起動中です。
黄色のランプが点灯 システムはネットワークからクロック
信号を受信しています。(通話の発信が
可能)
黄色と緑色のランプが点灯 システムは通話中です。
ISDN とその他のネットワークインターフェイスの設定
ネットワーク インターフェイス モジュールが実装されている場合は、該当す
るネットワーク インターフェイスのオプションを設定することができます。
実装されているインターフェイスのタイプがシステムによって自動検出さ
れ、必要な設定画面のみが表示されます。
Polycom, Inc. 2-31
Polycom HDX システム管理者ガイド
BRI ネットワークインターフェイスの設定
Polycom HDX システムでは、マルチリンク BRI 接続をサポートしていません。
ISDN ネットワークインターフェイスを設定するには、以下の手順を実行しま
す。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [ISDN] の順に選択します。(必要に応じて を選択)
— Web インターフェイスで、[ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [ISDN]
の順に選択します。
2 以下の設定を実行します。
設定 説明
ISDN H.320
通話可
同時ダイヤル
の ISDN チャネ
ル数
外線発信番号 ネットワーク外に ISDN 通話を発信する場合の外線発信番号
番号計画 デフォルト値と異なる場合は、設置場所に対応した番号計画を
ISDN 音声アル
ゴリズム
ISDN スイッチ
プロトコル
BRI 自動設定 NI-1 または NI-2 スイッチによりディレクトリ番号と SPID が
国名、国番号 システムの設置場所として選択された国の名前と、国外からこ
このシステムでの H.320 (ISDN )通話を可能にします。
同時にダイヤルするチャネル数を指定します。
最大 8 チャネルまで指定することができます。ネットワーク
に問題が発生するようであれば、このチャネル数を小さくし
ます。
を指定します。
選択します。
ISDN 音声通話に使用する音声アルゴリズム(aLaw または
uLaw)を指定します。
すべての ISDN 音声通話で音声上の問題が発生しない限り、こ
の設定は変更しないでください。
ネットワークのスイッチが使用するプロトコルを指定します。
自動的に設定されるようにします。
この設定は、NI-1 または NI-2 スイッチプロトコルを選択した
場合にのみ使用できます。
のシステムへの国際通話電話に使用される国番号が表示され
ます。システムの設置場所を指定するには、[ システム ] > [ 管
理者設定 ] > [ 一般設定 ] > [ 地域 ] の順に選択します。国名を
指定すると、国番号が自動的に指定されます。
2-32 Polycom, Inc.
ネットワーク
設定 説明
市外局番 システムの設置場所に対応した市外局番を指定します。
ISDN 番号 各 BRI 回線の B1 チャネルと B2 チャネルに割り当てる ISDN
番号を指定します。
B1 チャネルと B2 チャネルの番号が同じになるかどうかは、
使用中のスイッチ プロトコルによって決まります。
使用可 該当する ISDN 回線を有効にするかどうか指定します。
[Standard ETSI Euro-ISDN] プロトコルを選択した場合は、使
用予定の BRI 回線をすべて有効にし、接続しない回線を無効
にしておく必要があります。
特定の回線に問題があり、エラーメッセージが継続的に表示さ
れる場合は、その回線を無効にします。
3 ISDN スイッチプロトコルを [AT&T 5ESS Multipoint]、[NI-1]、 [NI-2]、
[Nortel DMS-100] のいずれかに設定した場合は、必要に応じて をク
リックして、サービスプロバイダから提供される ISDN BRI SPID を入力
します。
SPID を入力すると、システムによる検証が行われます。入力した SPID
をシステムが検証できない場合は、システムが接続されているかどうか、
また入力した ISDN 番号に誤りがないかどうか確認します。
サービスプロバイダから SPID が提供されていない場合は、[ 開始 ] をク
リックして SPID の自動検出を実行します。
PRI ネットワークインターフェイスの設定
フラクショナル PRI の注意点 :
• チャネルの割り当てはチャネル 1 から始め、チャネル番号は連続している必要
があります。
• D チャネルが必要です。
• 外部発信の通話帯域が利用可能な帯域を越えないことが必要です。
ISDN ネットワークインターフェイスを設定するには、以下の手順を実行し
ます。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [ISDN] の順に選択します。(必要に応じて を選択)
— Web インターフェイスで、[ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [ISDN]
の順に選択します。
Polycom, Inc. 2-33
Polycom HDX システム管理者ガイド
2 以下の設定を実行します。
設定 説明
ISDN H.320 通話可このシステムでの H.320 ( ISDN )通話を可能にします。
市外局番 システムの設置場所に対応した市外局番を指定します。
PRI 番号 システムに割り当てられた ISDN 番号を指定します。
外線発信番号 ネットワーク外に ISDN 通話を発信する場合の外線発信番号
を指定します。
ボンディング :
発信側端末で最初
の ISDN 番号を
ボンディング標準の使用を指定します。こちら側に発信され
たボンディング通話は、最初に受け取った番号を使って通話
に必要な残りのすべての回線を接続します。
使用
信号方式 使用するフレーム形式を指定します。
この設定は、PRI E1 では設定可能であり、PRI T1 では表示
のみです。
外部 CSU
(北米のみ)
ラインビルドアウ
ト (PRI T1 のみ)
外部または内蔵の CSU をこのシステムで使用するかどうか
指定します。
内蔵 CSU を使用するシステムの場合は、出力減衰量を dB 単
位で示します。この値については、サービスプロバイダにお
問い合わせください。
外部 CSU を使用するシステムの場合は、PRI ネットワーク
インターフェイス モジュールを CSU に接続している RJ-45
ケーブルの長さをフィート単位で示します。
スイッチプロトコルネットワークのスイッチプロトコルを指定します。使用でき
るオプションは、システムの国設定によって決まります。
この設定は、PRI E1 では表示のみで、PRI T1 では設定可能
です。
ネットワークで使用しているプロトコルについては、ISDN
サービスプロバイダにお問い合わせください。[ 国名 ] 設定を
変更すると、使用可能な PRI スイッチプロトコルも変わり、
別のプロトコルを設定するように求められることがありま
す。
ISDN 音声アルゴ
リズム
ISDN 音声通話に使用する音声アルゴリズム
uLaw )を指定します。
(aLaw または
すべての ISDN 音声通話で音声上の問題が発生しない限り、
この設定は変更しないでください。
番号計画 デフォルト値と異なる場合は、設置場所に対応した番号計画
を選択します。
国際電話識別番号 国際通話に必要な識別番号を指定します。
2-34 Polycom, Inc.
ネットワーク
設定 説明
コールバイコール 特殊なサービスを要求する際に、必要に応じて電話会社のス
イッチにシステムから送信するコードを指定します。
設定値については、電話サービスプロバイダにお問い合わせ
ください。
同時ダイヤルの
ISDN チャネル数
デフォルト値に戻すこの画面の値をすべてリセットします。この操作を行っても、
PRI 回線種別 この画面では、システムとシステム設定の情報を表示します。
アクティブチャネ
ル数
D チャネル位置
ネットワーク
モード
クロックソース
端末終端点 ID
TEI
回線終端
PRI E1 のみ
同時にダイヤルするチャネル数を指定します。
最大 8 チャネルまで指定することができます。ネットワーク
に問題が発生するようであれば、このチャネル数を小さくし
ます。
シリアルダイヤルの場合は、この値を 1 に設定します。シリ
アルダイヤルは、同時ダイヤルで通話する際に接続できない
という問題が発生したとき以外はお勧めしません。
他の画面の PRI 設定には影響しません。
(設定はできません)
3 必要に応じて を選択し、チャネルを選択して有効または無効にしま
す。緑色のアイコンはアクティブなチャネルを、灰色のアイコンは非ア
クティブなチャネルを表します。
チャネルをアクティブまたは非アクティブにする操作は、システムが正しく動作
し、所定の速度でダイヤルできるよう、必ず専門知識を持ったネットワーク担当者
が行ってください。
シリアル V.35/RS-449/RS-530 ネットワークインターフェイスの設定
V.35/RS-449/RS-530 ネットワークインターフェイスを設定するには、以下の
手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
Polycom, Inc. 2-35
Polycom HDX システム管理者ガイド
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [V.35/RS-449/RS-530] の順に選択します。(必要に応じ
て を選択)
— Web インターフェイスで、 [ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] >
[V.35/RS-449/RS-530] の順に選択します。
2 以下の設定を実行します。
設定 説明
V.35/RS-449/RS-530
を使用可
V.35 使用ポート 接続回線が 1 回線か 2 回線か指定します。
RS-366 ダイヤリング このシステムからユーザが通話を開始できるようにしま
市外局番
ポート 1
ポート 2
Prefix
通話プロファイル ネットワークインターフェイスに接続されているデータ
速度 カスタムの通話プロファイルで使用するそれぞれの速度
システムが V.35 、RS-449 、または V35 、RS-530 のいず
れかの接続を使用してターミナルアダプタに接続できる
ようにします。
す。
専用回線による接続の場合や、別の機器を使用して通話を
ダイヤルする場合は、この設定を解除します。
他のサイトがこのシステムと通話するための市外局番と
電話番号を指定します。
専用回線による接続の場合、これらのフィールドは空欄に
します。
外線発信に必要な識別番号(prefix )を指定します。
通信機器を指定します。その機器に必要なデフォルトの
識別番号(prefix 、suffix)と通話速度が自動的に表示さ
れます。
使用している機器が一覧にない場合は、[ カスタム ] を選
択します。
について、識別番号(prefix 、suffix )を定義します。必要
な識別番号(prefix 、suffix)については、機器に付属して
いるマニュアルをご参照ください。
あらかじめ定義されている通話プロファイルを選択する
と、この情報が表示されます。
ST
RT
RTS
CTS
DSR
DCD
DTR
2-36 Polycom, Inc.
外部機器からシステムに接続するために必要な信号方式
を指定します。必要に応じて、[ 通常 ] または [ 極性反転 ]
を指定します。ほとんどの場合、[ 通常 ] が適しています。
システムが Ascend の機器に接続されている場合は、
[CTS] を [ 無視 ] に設定する必要があります。
設定 説明
ネットワーク
Answer on DSR
Delayed DCD
Hangup
DTR パルス継続時間
(秒)
H.320 データで通話
をトリガ
暗号再同期 暗号化機器に接続されている Polycom HDX システムが、
再同期パルスに RTS
信号を使用
システムが DSR 信号を検出したら通話が開始されるよ
うに指定します。
衛星経由の通話などで、DCD 信号が失われてから通話が
終了するまでのシステムの待機時間を指定します。
相手側が通話を終了してから DTR 信号が Low になるま
での時間を指定します。パルスが短すぎると、通話がクリ
アされないことがあります。
システムが ADTRAN 装置に接続されている場合は、DTR
パルス間隔を調整する必要があります。
直接接続の設定がされているとき、V.35 インターフェイ
スで H.320 データが検出された際に通話を開始するかど
うか指定します。
通話中にビデオの同期が失われた場合に信号を発信でき
るようにします。これにより、暗号化機器は相手側と再同
期できるようになります。
システムが RTS 信号で再同期パルスを送信できるように
します。データ通信機器がシリアル V.35/RS-449/RS-530
ネットワークインターフェイスの V.35 または RS-449 機
能を使用している場合は、この設定を選択します。
メモ : この設定を選択すると、RTS は送信要求信号とし
て機能しなくなります。
パルス間隔(秒) 再同期パルスの間隔がシステムによって自動設定される
ようにするか、入力した秒数が使用されるようにするか指
定します。
パルス幅(ミリ秒) パルス幅がシステムによって自動設定されるようにする
か、入力したミリ秒数が使用されるようにするか指定しま
す。
ブロードキャスト
モード可
People+Content 可 ブロードキャストモードでの People+Content 機能を有
ビデオフォーマット 送信ビデオのビデオフォーマットを指定します。
Video Protocol
Audio Protocol
Frame Rate
Polycom HDX システムからの H.331 ブロードキャスト
送信を有効にします。
ブロードキャストモードを使用することにより、大規模衛
星ネットワークなどの多数のシステムにビデオや音声を
送信することができます。
効にします。
ビデオの送信に使用するプロトコルを指定します。会議に
参加するすべてのシステムでサポートされているプロト
コルのうち、最下位のものを選択します。
音声の送信に使用するプロトコルを指定します。
使用するフレー
ムレートを指定します。
Polycom, Inc. 2-37
Polycom HDX システム管理者ガイド
アナログ電話回線への接続
Polycom HDX 9000 シリーズ、 Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX
4000、 Polycom HDX 4000 HD の各システムには、アナログ電話回線を接続
することができて、システムから通常の電話を発信したり、ビデオ通話に音
声のみの参加者を追加することができます。最初のアナログ電話または ISDN
経由の音声通話は、通話中のサイト数に含まれません。追加のアナログ電話
または ISDN 経由の音声接続は、すべての H.323 音声のみの接続や SIP 音声
のみの接続と同様に、通話中のサイト数に含まれます。
Polycom HDX システムを 2-38 ページの「テレフォニーの設定 」の説明に従っ
て設定されている場合、接続された SoundStation
このアナログ電話回線を使用して、通常の電話をかけることができます。
電話回線を正常に使用し、また電話に関する地域の規制に従うため、Polycom HDX
システムで正しく国設定を行います。
テレフォニーの設定
テレフォニーオプションを設定するには、以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、 [ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
— Web インターフェイスで、 [ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [ テレ
2 [ テレフォニー ] 画面で、以下の設定を実行します。
®
IP 7000 スピーカーホンは、
トワーク ] > [ テレフォニー ] の順に選択します。(必要に応じて
を選択)
フォニー ] の順に選択します。
設定 説明
室内電話番号 システムが設置されている部屋の電話番号を入力し
ます。
システムの電話番号
Polycom HDX 9000 シリーズ
Polycom HDX 8000 シリーズ
Polycom HDX 4000 HD
Polycom HDX 4000
外線発信番号
Polycom HDX 9000 シリーズ
Polycom HDX 8000 シリーズ
Polycom HDX 4000 HD
Polycom HDX 4000
2-38 Polycom, Inc.
設置場所に対応した国番号と市外局番を含む、シス
テムのアナログ電話番号を指定します。
ネットワーク外に通話を発信する場合の識別番号を
指定します。
ネットワーク
アナログ電話回線(POTS 回線)を設定するには、以下の手順を実行します。
1 ローカルインターフェイスでは、[システム] > [ 管理者設定] > [ ネットワー
ク ] > [ テレフォニー ] の順に選択し、Web インターフェイスでは、 [ 管
理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [ テレフォニー ] の順に選択します。
2 アナログ電話回線で使用する [ システムの電話番号 ] を入力します。
3 ローカルインターフェイスでは、[システム ] > [管理者設定 ] > [ネットワー
ク ] > [ 通話タイプ設定 ] の順に選択し、Web インターフェイスでは、[ 管
理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [ 通話タイプ設定 ] の順に選択します。
4 アナログ電話を有効にします。
5 ローカルインターフェイスでは、[システム ] > [管理者設定 ] > [ネットワー
ク ] > [ 通話タイプ設定 ] > の順に選択し、Web インターフェイスで
は、[管理者設定] > [ネットワーク] > [通話タイプ設定] の順に選択します。
6 [ネットワークダイヤル] 画面で [ 通話ダイヤル順] に [アナ
通話タイプの設定
通話タイプの設定は、通話に使用するネットワーク帯域の管理に役立ちます。
発信通話に関してデフォルト設定とオプション設定を指定することができま
す。着信通話の通話速度制限も指定できます。
通話タイプ設定を選択するには、以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
2 [ 通話タイプ設定 ] 画面で、以下の設定を実行します。
設定 説明
ログ電話] を追
加します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [ 通話タイプ設定 ] の順に選択します 。(必要に応じて
を選択)
— Web インターフェイスで、 [ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [ 通話
タイプ設定 ] の順に選択します。
H.239
IP H.323
SIP
Polycom, Inc. 2-39
標準規格に基づく People + Content データコラボ
レーションを有効にします。ダイヤル先の相手側サイ
トで H.239 規格がサポートされていることがわかっ
ている場合は、このオプションを有効にします。通話
中に他の Polycom システムとコンテンツを共有する
上で問題が起きる場合は、この設定を無効にします。
システムから IP 通話を発信できるようにします。
システムで IP 通話の接続時に SIP が使用できるよう
にします。
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
TIP
Polycom HDX 9006
ハードウェアバージョン B の
Polycom HDX 8000 HD
ハードウェアバージョン C およ
び D の Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 4500
アナログ電話
Polycom HDX 9000 シリーズ
Polycom HDX 8000 シリーズ
Polycom HDX 4000 HD
Polycom HDX 4000
トランスコーディング
Polycom HDX 9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 8000 シリーズ
Polycom HDX 4500
Polycom HDX 4000 HD
TIP 設定は、 TIP オプションキーがインストールされ
ている場合にのみ表示されます。
この設定を有効にすると、HDX システムは TIP を使
用して、他の TIP 対応システムと通信します。
TIP 設定を有効にすると、TIP のための [ 回線速度設
定 ] を選択することができます。
システムから、アナログ回線を使用して、音声のみの
通話を発信できるようにします。
Polycom HDX システムと他の端末が、1 つの多地点
通話において複数の環境に適応できるようにします。
システムがそれぞれの相手側システムと最適な通話
レートと音声アルゴリズム / ビデオアルゴリズムで接
続できるようにするかどうかを指定します。トランス
コーディングを無効にした場合、Polycom HDX シス
テムではすべての接続の速度を同じ通話レートにダ
ウンスピードします。
トランスコーディングが有効な場合、通話のすべての
端末がより高い解像度に対応していても、通話で使用
される最大解像度は SIF(352×240 )/CIF(352×288 )
です。トランスコーディングの最大解像度は、通話で
使用される端末の数とタイプに基づいて、SIF/CIF 未
満でも構いませんが、フレームレートは常に 30 fps
です。
HDX システムでは、音声アルゴリズム、ビデオアル
ゴリズム、ビデオ解像度、通話レートのトランスコー
ディングがサポートされます。Polycom HDX 7000
HD システムでは、音声アルゴリズムのトランスコー
ディングがサポートされ、通話レートにはスピード
マッチングが使用されます。
診断モード ビデオに H.261 、音声に G.7 11 を使用する限定動作
モードを有効にします。このモードは、他の方法では
解決できない相互接続性の問題に対する回避策とな
ります。この設定は、次に設定変更するまで有効です。
診断モードでは、コンテンツ共有、相手側カメラ制
御、音声とビデオの高度なアルゴリズムなど、多くの
システム機能が無効となります。これらの高度な機能
に対応しない相手側システムに通話する場合にのみ、
診断モードを使用します。
メモ : この設定の名前は、基本モードから診断モード
に変更されました。
ISDN ゲートウェイ ユーザがゲートウェイを介して IP - ISDN 通話を発信
できるようになります。
IP ゲートウェイ ユーザがゲートウェイを介して IP - ISDN 通話や IP -
IP 通話を発信できるようになります。
2-40 Polycom, Inc.
設定 説明
ネットワーク
最大解像度
Polycom HDX 7000
Polycom HDX 6000 シリーズ
Polycom HDX 7000: 720p 人物ビデオを NTSC では
15 fps で、PAL では 12.5 fps で送受信することができ
ます。この設定が有効でデュアル モニタ エミュレー
ション(DME)モードを使用している場合、システ
ムはウィンドウを 2 つしか表示しません。
Polycom HDX 6000 シリーズ : 1080p 人物ビデオを送
受信できます。この設定が有効な場合、カメラ 2 は自
動的に人物に設定されます。コンテンツの送信に
People+Content IP を使用することはできますが、人
物ビデオの画質は低下します。
最大解像度と通話速度の詳細については、付録 C の
「通話速度と解像度 」をご参照ください。
V.35/RS-449/RS-530
システムから他社製ネットワーク機器を介して通話
を発信できるようにします。
このオプションは、V.35/RS-449/RS-530 ネットワー
ク インターフェイス モジュールが取り付けられたシ
ステムでのみ利用可能です。
ISDN H.320
システムから ISDN 通話を発信できるようにします。
この設定は、システムに ISDN ネットワーク機能があ
る場合にのみ使用することができます。
ISDN 経由の音声通話 ISDN ネットワーク(組織の PBX など)に接続され
た電話に、システムから音声のみの通話を発信できる
ようにします。ISDN BRI を、音声通話をサポートで
きるようにプロビジョニングする必要があります。
この設定は、システムに ISDN ネットワーク機能があ
る場合にのみ使用することができます。
優先ダイヤル方法 さまざまな通話タイプのダイヤルに対して優先方法
を指定します。[ 自動 ] に設定すると、設定されたダ
イヤル順序を使用します。[ 手動 ] に設定すると、通
話の発信時に通話タイプをリストから選択するよう
に指示するメッセージが表示されます。
メモ :
• グループの一部として発信された連絡先に対し
ては、通話ロールオーバーは機能しません。優
先ダイヤルが [ 自動 ] に設
定されている場合、シ
ステム上の通話ダイヤル順セットと一致する使
用可能な最初の通話タイプを使用して、グルー
プの各連絡先に通話を発信します。優先ダイヤ
ルが [ 手動 ] に設定されている場合、以下の順序
で使用可能な最初の通話タイプを使用して、各
連絡先に通話を発信します。H.323、SIP、
ISDN/V.35、ゲートウェイ H.320、ゲートウェイ
H.323、 Voice Over ISDN、アナログ電話。
• Polycom Touch Control を使用している場合、優
先ダイヤル方法を [ 自動 ] に設定する必要があり
ます。
Polycom, Inc. 2-41
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
通話タイプ設定
Polycom HDX 9000 シリーズ
Polycom HDX 8000 シリーズ
Polycom HDX 7000 シリーズ
Polycom HDX 4000 シリーズ
通話の発信時に、Polycom HDX システムで [ ビデオ
ダイヤル順序 ] と [ 通話ダイヤル順 ] のどちらを使用
するか指定します。この設定は、ビデオ通話タイプと
音声通話タイプの両方が使用可能な場合にのみ使用
することができます。
ビデオ通話ダイヤル順 複数のタイプの番号があるディレクトリエントリに、
ビデオ通話を発信する方法を指定します。通話タイプ
を選択できないか、通話タイプが [ 自動 ] または [ ビ
デオ ] に設定されている場合は、[ 通話の発信 ] 画面
からビデオ通話を発信する方法も指定します。通話が
つながらない場合は、一覧にある次の順位の通話タイ
プで通話が発信されます。
この設定は、[ 優先ダイヤル方法 ] が [ 自動 ] に設定さ
れている場合にのみ使用することができます。
詳細については、2-43 ページの「ダイヤル順序の設
定」をご参照ください。
通話ダイヤル順
Polycom HDX 9000 シリーズ
Polycom HDX 8000 シリーズ
Polycom HDX 7000 シリーズ
Polycom HDX 4000 HD
Polycom HDX 4000
複数のタイプの番号があるディレクトリエントリに、
音声通話を発信する方法を指定します。通話タイプを
選択できないか、通話タイプが [ 自動 ] または [ 電話 ]
に設定されている場合は、[ 通話の発信 ] 画面から音
声通話を発信する方法も指定します。通話がつながら
ない場合は、一覧にある次の順位の通話タイプで通話
が発信されます。
この設定は、[ 優先ダイヤル方法 ] が [ 自動 ] に設定さ
れている場合にのみ使用することができます。
詳細については、2-43 ページの「ダイヤル順序の設
定」をご参照ください。
通話発信の標準速度
IP 通話
SIP( TIP)通話
以下の場合に、システムからの IP または SIP (TIP )
通話に使用される速度を決定します。
• [ 通話品質 ] を選択できないか、[ 通話の発信 ] 画
面で [ 自動 ] に設定されている場合
• 通話がディレクトリから発信される場合
選択した速度が相手側でサポートされていない場合、
システムは自動的に、これより低い速度でダイヤルし
ます。
Polycom Touch Control から通話を発信する場合、通
話速度を指定することはできません。
[SIP (TIP )通話 ] 設定は、[TIP] 設定が有効になって
いる場合にのみ使用することができます。
通話受信の最大速度
IP 通話
SIP( TIP)通話
IP または SIP( TI
P)通話の受信時に使用する帯域を
制限することができます。
ここで選択した速度よりも高い速度で相手側がシス
テムに接続しようとすると、その通話はここで指定し
た速度で、接続の再ネゴシエーションが行われます。
[SIP (TIP )通話 ] 設定は、[TIP] 設定が有効になって
いる場合にのみ使用することができます。
2-42 Polycom, Inc.
設定 説明
ネットワーク
ISDN 通話(H.320 )
Polycom HDX 9000 シリーズ
Polycom HDX 8000 シリーズ
Polycom HDX 7000 シリーズ
Polycom HDX 6000 シリーズ
Polycom HDX 4000 HD
Polycom HDX 4000
ISDN 国際通話
Polycom HDX 9000 シリーズ
Polycom HDX 8000 シリーズ
Polycom HDX 7000 シリーズ
Polycom HDX 6000 シリーズ
Polycom HDX 4000 HD
Polycom HDX 4000
以下の場合に、システムからの ISDN 通話で使用され
る速度を決定します。
• [ 通話品質 ] を選択できないか、[ 通話の発信 ] 画
面で [ 自動 ] に設定されている場合
• 通話がディレクトリから発信される場合
選択した速度が相手側でサポートされていない場合、
システムは自動的に、これより低い速度でダイヤルし
ます。
以下の場合に、システムからの ISDN 国際通話で使用
される速度を決定します。
• [ 通話品質 ] を選択できないか、[ 通話の発信 ] 画
面で [ 自動 ] に設定されている場合
• 通話がディレクトリから発信される場合
選択した速度が相手側でサポートされていない場合、
システムは自動的に、これより低い速度でダイヤルし
ます。
3 通話ごとに通話速度を選択できるようにするには、必要に応じて を
選択して [ 通話速度 ] 画面に移動し、ユーザが選択できる通話速度を指定
します。
[ 通話の発信 ] 画面に有効な通話タイプを表示するには、7-6 ページに記載されてい
る [ 通話品質 ] 設定を有効にする必要があります。
ダイヤル順序の設定
[ ホーム画面 ] で、通話タイプとして特定のタイプが指定されている場合は、
それ以外の通話タイプが [ ビデオダイヤル順序 ] または [ 通話ダイヤル順 ] の
一覧にある場合でも、システムは、指定以外の通話タイプを使用して通話を
発信することはありません。
この場合、ゲートウェイを介した IP - ISDN または ISDN - IP 通話の発信をユー
ザが選択できるように Polycom HDX システムを設定することができます。
ユーザがゲートウェイを介して IP - ISDN 通話を発信できるようにするには、
以下の手順を実行します。
1 システムがゲートキーパーに登録されていることを確認します。
2 以下のいずれかを実行します。
Polycom, Inc. 2-43
Polycom HDX システム管理者ガイド
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネッ
トワーク ] > [ 通話タイプ設定 ] の順に選択し、[ISDN ゲートウェイ ]
を有効にします。
— Web インターフェイスで、 [ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [ 通話
タイプ設定 ] の順に選択し、[ISDN ゲートウェイ ] を有効にします。
3 ディレクトリからの通話の発信時に、ユーザがゲートウェイを介して IP
- ISDN 通話をできるようにするには、以下のうち、いずれかの手順を実
行します。
— [ ネットワークダイヤル ] 画面で、 [ 優先ダイヤル方法 ] を [ 自動 ] に
設定し、 [ ビデオダイヤル順序 ] の下で [ISDN ゲートウェイ ] が最初
にくるように選択します。この設定では、ISDN 番号が存在する場合、
IP - ISDN 通話はゲートウェイを介してディレクトリから発信されま
す。システムが PathNavigator に登録されていない場合、ゲートウェ
イの識別番号は、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [IP]
> [H.323 設定 ] を選択して、[ ゲートウェイ設定 ] 画面で対応する速
度に対して設定される必要があります。システムが PathNavigator に
されている場合、必要な識別番号は、通話が発信されるときに自
登録
動的に追加されます。
— [ ネットワークダイヤル ] 画面で [ 優先ダイヤル方法 ] を [ 手動 ] に設
定します。この設定では、ユーザはディレクトリから通話を発信する
ときに、表示される通話タイプの一覧から [ISDN ゲートウェイ ] を
選択することができます。
ユーザがゲートウェイを介して ISDN - IP 通話を発信できるようにするには、
以下の手順を実行します。
1 ローカルインターフェイスでは、[システム] > [ 管理者設定] > [ ネットワー
ク ] > [ 通話タイプ設定 ] の順に選択し、Web インターフェイスでは、[ 管
理者設定 ] > [ ネットワーク ] > [ 通話タイプ設定 ] の順に選択します。
2 [IP ゲートウェイ ] を有効にします。
3 ディレクトリからの通話の発信時に、ユーザがゲートウェイを介して
ISDN - IP 通話や IP - IP 通話をできるようにするには、以下のうち、いず
れかの手順を実行します。
— [ ネットワークダイヤル ] 画面で、 [ 優先ダイヤル方法 ] を [ 自動 ] に
設定し、[ ビデオ通話ダイヤル順 ] の下で [IP ゲートウェイ ] を最初に
選択します。この設定では、ISDN 番号
と IP 内線番号が存在する場
合、ISDN - IP 通話はゲートウェイを介してディレクトリから発信さ
れます。IP アドレスと IP 内線番号が存在する場合、IP - IP 通話はゲー
トウェイを介してディレクトリから発信されます。
— [ ネットワークダイヤル ] 画面で [ 優先ダイヤル方法 ] を [ 手動 ] に設
定します。この設定では、ユーザはディレクトリから通話を発信する
ときに、表示される通話タイプの一覧から [IP ゲートウェイ ] を選択
することができます。
2-44 Polycom, Inc.
モニタとカメラ
モニタの接続
システムの電源がオフになっていることを確認してから、デバイスを接続し
ます。
3
Polycom HDX 9000 シリーズシステムへのモニタの接続
次表に、モニタを Polycom HDX 9000 シリーズシステムに接続する方法を示
します。
ビデオ出力番号 コネクタ 出力フォーマット
1
2
3( VCR プレーヤ /DVD プ
レーヤ)
4 (コンテンツ)、
Polycom HDX 9004
* HDMI または DVI-D を使用してモニタを接続する場合は、DVI を選択します。
2 つの BNC コネ
クタ( Polycom
HDX 9006 では
使用不可)
DVI-I
2 つの BNC コネ
クタ( Polycom
HDX 9006 では
使用不可)
DVI-I
BNC( ×2) S ビデオ、コンポジット
DVI-I
S ビデオ、コンポジット
VGA、 DVI*、コンポーネント
S ビデオ、コンポジット
VGA、 DVI*、コンポーネント
VGA、 DVI*、コンポーネント
モニタ 1 とモニタ 2 のために、BNC コネクタ(x 2 )と DVI-I コネクタの両方
が用意されており、モニタ用に設定された出力フォーマットに基づいてどち
らか一方のコネクタを使用することができます。
Polycom, Inc. 3-1
Polycom HDX システム管理者ガイド
Polycom HDX システムのユーザインターフェイスは、モニタ 1 に表示されま
す。システムのモニタにユーザインターフェイスが表示されない場合、12-8
ページの「ビデオフォーマットの変更 」をご参照ください。
Polycom HDX 8000 シリーズまたは Polycom HDX 7000 シリーズシステム
次表に、モニタをハードウェアバージョン A、B、または C 装備の Polycom
HDX 8000 シリーズシステムまたは Polycom HDX 7000 システムに接続する
方法を示します。
ビデオ出力番号 コネクタ 出力フォーマット
1 DVI-I
2 DVI-I
3( VCR プレーヤ /
DVD プレーヤ)
* HDMI または DVI-D を使用してモニタを接続する場合は、DVI を選択します。
S ビデオ S ビデオ、コンポジット
VGA、 DVI*、コンポーネント
VGA、 DVI*、コンポーネント
次表に、モニタをハードウェアバージョン D 装備の Polycom HDX 7000 シス
テムに接続する方法を示します。
ビデオ出力番号 コネクタ 出力フォーマット
1 DVI-I
2 DVI-I
* HDMI または DVI-D を使用してモニタを接続する場合は、DVI を選択します。
VGA、 DVI*、コンポーネント
VGA、 DVI*、コンポーネント
Polycom HDX システムのユーザインターフェイスは、モニタ 1 に表示されま
す。システムのモニタにユーザインターフェイスが表示されない場合、12-8
ページの「ビデオフォーマットの変更 」をご参照ください。
Polycom HDX 6000 シリーズシステムへのモニタの接続
次表に、モニタを Polycom HDX 6000 シリーズシステムに接続する方法を示
します。
ビデオ出力
モニタ
* DVI-D を使用してモニタを接続する場合は、DVI を選択します。
3-2 Polycom, Inc.
コネクタ 出力フォーマット
HDMI
HDMI、 DVI
ビデオ出力フォーマットが HDMI に設定されている場合、HDMI コネクタま
たは RCA コネクタから音声出力を取得することができます。ビデオ出力
フォーマットが DVI に設定されている場合、RCA コネクタからのみ音声出
力を取得することができます。
システムのモニタにユーザインターフェイスが表示されない場合、12-8 ペー
ジの「ビデオフォーマットの変更 」をご参照ください。
Polycom HDX 4500 システムへのモニタの接続
次表に、モニタを Polycom HDX 4500 システムに接続する方法を示します。
DVI は Polycom が提供するモニタの初めのビデオ出力のみでサポートされ
ていることに注意してください。
ビデオ出力番号 コネクタ 出力フォーマット
1 DVI-I DVI
1
2
1
出力 2 はデジタルビデオレコーダ( DVR)には使えますが、S ビデオには使えま
せん。
2
HDMI または DVI-D を使用してモニタを接続する場合は、DVI を選択します。
DVI-I
VGA、DVI
ント
モニタとカメラ
2
、コンポーネ
Polycom HDX 4000 シリーズシステムのモニタをコンピュータの
モニタとして使用
クイック スタート ガイドで説明されているように、Polycom HDX 4000 シ
リーズシステムのモニタはコンピュータの高解像度ディスプレイとして使用
することができます。
Polycom HDX 4000 シリーズシステムのモニタをコンピュータのモニタとし
て使用するには
1 Polycom HDX 4000 システム背面の DVI コネクタにケーブルを差し込み、
コンピュータの DVI または VGA コネクタに接続します。
2 システムの内蔵スピーカーを使用してコンピュータの音声を聞くには、
3.5 mm 音声ケーブルを Polycom HDX 4000 シリーズシステムの音声入
力コネクタに接続します。
Polycom, Inc. 3-3
Polycom HDX システム管理者ガイド
モニタの設定
モニタを設定するには、以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ モニ
タ ] > [ モニタ ] の順に選択します。(必要に応じて を選択)。
— Web インターフェイスで、[管理者設定 ] > [ モニタ] の順に選択します。
2 [ モニタ ] 画面で以下の設定を行います。
設定 説明
モニタ 1 HDX システムによって決まるモニタのアスペクト比を
指定します。
•4 : 3 - テレビモニタ
•1 6 : 9 - ワイドスクリーンモニタ
ビデオフォーマット モニタのフォーマットを指定します。使用可能なフォー
マットのリストについては、3-1 ページの「モニタの接
続」でシステム情報をご参照ください。
メモ :16:9 を使用し、モニタが自動的にフルスクリーン
表示に設定されない場合は、モニタを設定することが必
要になる場合もあります。 モニタの設定メニューで、両
端がカットされずに画像が均一に拡大されるフルスク
リーン表示設定を選択します。(通常、全画面、ワイドス
クリーン、16×9 と呼ばれています。)
この設定を使用します。 この設定は使用しません。
解像度 モニタの解像度を指定します。
スクリーンセーバー動
作時の出力
3-4 Polycom, Inc.
モニタ 1 のスクリーンセーバー出力を指定します。
システムがスリープ状態になり、スクリーンセーバーが
起動したときに、モニタに黒画面を送信するか、無信号
にするかを指定します。
スクリーンセーバーのテキストを表示させたい場合は、
[ 黒画面 ] を選択します。テレビモニタの焼き付きを防ぐ
ためにも、この設定をお勧めします。
システムがスリープ状態になったときにディスプレイに
信号を送らないようにするには、[ 無信号 ] を選択します。
VGA モニタ、プロジェクタおよび 1080p 対応ディスプ
レイ搭載の Polycom HDX メディアカートには、この設
定をお勧めします。
設定 説明
モニタとカメラ
PIP
Polycom HDX 9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 9001
Polycom HDX 8000 HD
Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 7000
Polycom HDX 6000 HD
こちら側ビデオの表示
相手側ビデオの表示
コンテンツの表示
Polycom HDX 9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 9001
Polycom HDX 8000 HD
Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 7000
Polycom HDX 4000 HD
Polycom HDX 4000
PIP(ピクチャーインピクチャー)の動作を指定します。
• オン - 通話中、常に PIP 画面を表示します。
• カメラ - PIP 画面は、通話が最初に接続されたとき
や、ユーザがリモコンでカメラを動かしたりプリ
セットボタンを押したとき、または別のカメラソー
スに切り替えたときに表示されます。
• オフ - 通話中、PIP 画面を表示しません。
メモ : PIP 設定は [ ユーザ設定 ] 画面で行うこともできま
す。
ユーザはリモコンの
[Display] ボタンを使用して、
PIP のオン / オフを切り替えたり、画面上に表示させる位
置を変更したりすることができます。Polycom HDX シス
テムが Polycom Touch Control とペアリングされている
場合、Polycom Touch Control の [ 通話 ] 画面で [ レイア
ウト ] にタッチして [ 通話 ] 画面からレイアウトを選択す
ることによって PIP のオン / オフ、画面上の PIP 位置の
変更を行うことができます。
このモニタにこちら側ビデオ、相手側ビデオ、コンテン
ツを表示するかどうか指定します。
デュアル モニタ エミュ
レーション
ハードウェアバージョン
C 装備の Polycom HDX
9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 9001
Polycom HDX 8000 HD
Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 7000
Polycom HDX 4000 HD
1 台のディスプレイに複数の画面を表示させるかどうか
を指定します。コンテンツの閲覧中に、リモコンの
[Display] ボタンを押して、コンテンツを色々なパターン
で表示させることができます。
Polycom HDX システムが Polycom Touch Control とペア
リングされていて、コンテンツが表示されている場合、
Polycom Touch Control の [ 通話 ] 画面で [ レイアウト ]
にタッチして、PIP の オン / オフ、画面上の PIP 位置の
変更を行うことができます。
詳細については、3-10 ページの「デュアル モニタ エミュ
レーションの使い方」をご参照ください。
Polycom, Inc. 3-5
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
モニタ 2
Polycom HDX 9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 9001
Polycom HDX 8000 HD
Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 7000
Polycom HDX 4500
ビデオフォーマット
Polycom HDX 9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 9001
Polycom HDX 8000 HD
Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 7000
Polycom HDX 4500
モニタ 2 のアスペクト比を指定します。
• オフ - モニタ 2 がない場合に選択します。
•4 : 3 - モニタ 2 としてテレビモニタ( 4 : 3)を使用
する場合に選択します。
•1 6 : 9 - モニタ 2 としてワイドスクリーンモニタ
(16:9 )を使用する場合に選択します。[ モニタ ] 画
面で、ビデオ画像が左右に均一に拡大される表示
モードを選択します。(通常、全画面、ワイドスク
リーン、または 16 : 9 と呼ばれています。)
モニタのフォーマットを指定します。使用可能なフォー
マットのリストについては、3-1 ページの「モニタの接
続」で、この章の前のセクションのシステム情報をご参
照ください。
メモ :16 : 9 を選択した場合は、モニタをフルスクリーン
表示に設定する必要があります。 モニタの設定メニュー
で、両端がカットされずに画像が均一に拡大されるフル
スクリーン表示設定を選択します。(通常、全画面、ワイ
ドスクリーン、16×9 と呼ばれています。)
この設定を使用します。 この設定は使用しません。
解像度 モニタの解像度を指定します。
スクリーンセーバー動
作時の出力
モニタ 2 のスクリーンセーバー出力を指定します。
システムがスリープ状態になり、スクリーンセーバーが
起動したときに、モニタに黒画面を送信するか、無信号
にするかを指定します。
黒画面を表示させたい場合は、[ 黒画面 ] を選択します。
テレビモニタの焼き付きを防ぐためにも、この設定をお
勧めします。
システムがスリープ状態になったときにディスプレイに
信号を送らないようにするには、[ 無信号 ] を選択します。
VGA モニタ、プロジェクタおよび 1080p ディスプレイ
を搭載した Polycom HDX メディアカートには、この設
定をお勧めします。
3-6 Polycom, Inc.
設定 説明
モニタとカメラ
こちら側ビデオの表示
相手側ビデオの表示
コンテンツの表示
Polycom HDX 9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 9001
Polycom HDX 8000 HD
Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 7000
Polycom HDX 4000 HD
Polycom HDX 4000
モニタ 3 (VCR/DVD )
Polycom HDX 9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 9001
Polycom HDX 8000 HD
Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 7000
このモニタにこちら側ビデオ、相手側ビデオ、コンテン
ツを表示するかどうか指定します。
録画のアスペクト比を指定します。
• オフ - ビデオ会議の録画に VCR プレーヤまたは
DVD プレーヤを接続しない場合に選択します。
•4 : 3 - 録画したものを標準モニタ(4 : 3 )で再生す
る場合に選択します。
•1 6 : 9 - 録画したものをワイドスクリーンモニタ
(16:9 )で再生する場合に選択します。(レコーディ
ングデバイスが対応している場合のみ)
メモ(Polycom HDX 9006 システム、Polycom HDX 8000
シリーズシステム、Polycom HDX 7000 シリーズシステ
ム): モニタ 1 とモニタ 2 のビデオフォーマットと解像
度は、以下のようにモニタ 3 に送られる出力に影響を及
ぼします。
• モニタ 1 とモニタ 2 の両方がオンで、 VGA( 1920×
1080 または 1280×720)、 DVI( 1920×1080 または
1280×720)、またはコンポーネント( NTSC のみ)
に設定されていると、モニタ 3 (VCR/DVD )への出
力としてモニタ 1 イメージまたはモニタ 2 イメージ
を選択することができます。
• モニタ 1 とモニタ 2 の両方がオンであっても、いず
れかが VGA (1920×1080 または 1280×720 )、 DVI
(1920×1080 または 1280×720 )、またはコンポーネ
ント(NTSC のみ)に設定されていると、モニタ 3
(VCR/DVD )への出力は、モニタ 1 またはモニタ 2
からのイメージに設定されます。
• モニタ 1 およびモニタ 2 の両方がオンではあるが、
どちらも VGA(1
920×1080 または 1280×720 )、DVI
(1920×1080 または 1280×720 )、またはコンポーネ
ントに設定されていないと、モニタ 3 は無効です。
• モニタ 2 が無効の場合、モニタ 3 は、モニタ 1 の設
定に関係なく、任意に設定することができます。
Polycom, Inc. 3-7
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
ビデオフォーマット
Polycom HDX 9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 9001
Polycom HDX 8000 HD
Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 7000
VCR/DVD 録画ソース
Polycom HDX 9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 9001
Polycom HDX 8000 HD
Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 7000
スクリーンセーバー動
作時の出力
Polycom HDX 9006
Polycom HDX 9004
Polycom HDX 9002
Polycom HDX 9001
Polycom HDX 8000 HD
Polycom HDX 7000 HD
Polycom HDX 7000
VCR プレーヤまたは DVD プレーヤのフォーマットを指
定します。 使用可能なフォーマットのリストについて
は、3-1 ページの「モニタの接続 」で、この章の前のセ
クションのシステム情報をご参照ください。
ビデオテープまたは DVD に録画するためのビデオソー
スを指定します。
[ 相手側 ] を選択した場合、録画させるビデオは、現在の
相手側発言者に切り替わります。[ こちら側 ] と [ 相手側 ]
の両方が選択されている場合、発言者に応じて、両サイ
トの間で画像が切り替わり、発言者のサイトが録画され
ます。[ コンテンツ ] を選択した場合、通話中に送信され
るコンテンツが録画されます。
VCR プレーヤまたは DVD プレーヤに対するスクリーン
セーバーの出力について指定します。
システムがスリープ状態になり、スクリーンセーバーが
起動したときに、VCR プレーヤまたは DVD プレーヤに
黒画面を送信するか、無信号にするかを指定します。
黒画面を送信する場合は、[ 黒画面 ] を選択します。
システムがスリープ状態になったときに VCR プレーヤ
または DVD プレーヤに信号を送らないようにするには、
[ 無信号 ] を選択します。
メモ(Polycom HDX 8000 シリーズおよび Polycom HDX
7000 シリーズシステム):VCR/DVD 録画ソースが、[ モ
ニタ 1 イメージ ] または [ モニタ 2 イメージ ] に設定さ
れている場合、モニタ 3 のスクリーンセーバーの設定は
他のモニタと同じになります。
モニタ 4
Polycom HDX 9004
モニタ 2 のアスペクト比を指定します。
• オフ - モニタ 2 がない場合に選択します。
•4 : 3 - モニタ 4 としてテレビモニタ( 4 : 3)を使用
する場合に選択します。
•1 6 : 9 - モニタ 4 としてワイドスクリーンモニタ
(16:9 )を使用する場合に選択します。[ モニタ ] 画
面で、ビデオ画像が左右に均一に拡大される表示
モードを選択します。(通常、全画面、ワイドスク
リーン、または 16 : 9 と呼ばれています。)
3-8 Polycom, Inc.
設定 説明
モニタとカメラ
ビデオフォーマット
Polycom HDX 9004
解像度
Polycom HDX 9004
スクリーンセーバー動
作時の出力
Polycom HDX 9004
モニタ 4 のフォーマットを指定します。使用可能な
フォーマットのリストについては、この章の前のセク
ション(3-1 ページの「モニタの接続 」)のシステム情報
をご参照ください。
メモ :16 : 9 を使用した場合は、モニタをフルスクリーン
表示に設定することが必要になる場合もあります。 モニ
タの設定メニューで、両端がカットされずに画像が均一
に拡大されるフルスクリーン表示設定を選択します。(通
常、全画面、ワイドスクリーン、16×9 と呼ばれています。)
モニタ 4 の解像度を指定します。
モニタ 4 のスクリーンセーバー出力を指定します。
システムがスリープ状態になり、スクリーンセーバーが
起動したときに、モニタに黒画面を送信するか、無信号
にするかを指定します。
黒画面を表示させたい場合は、[ 黒画面 ] を選択します。
テレビモニタの焼き付きを防ぐためにも、この設定をお
勧めします。
システムがスリープ状態になったときにディスプレイに
信号を送らないようにするには、[ 無信号 ] を選択します。
VGA モニタ、プロジェクタおよび 1080p 対応ディスプ
レイ搭載の Polycom HDX メディアカートには、この設
定をお勧めします。
Polycom, Inc. 3-9
Polycom HDX システム管理者ガイド
設定 説明
コンテンツの表示
Polycom HDX 9004
人物ビデオの調整、
コンテンツビデオの
調整
通話中にアイコンを
表示
スクリーンセーバー
待機時間
モニタ 4 にコンテンツを表示するように指定します。
人物ビデオとコンテンツビデオに対する調整を指定しま
す。
• なし - ソースビデオのアスペクト比を保持します。カッ
トされずにディスプレイのサイズに収まるように、画
像はサポートされている最大解像度まで必要に応じて
拡大縮小されます。画面の余白部分は黒く塗りつぶさ
れます。
• ストレッチ - アスペクト比を保持しません。ディスプ
レイの解像度に完全に一致するように、画像は縦横両
方向で拡大縮小されます。
• ズーム - ソースビデオのアスペクト比を保持します。
画像は、ディスプレイの縦または横のどちらか一方の
寸法に完全に一致するように拡大縮小されますが、も
う一方の寸法は一致する場合も超過する場合もありま
す。画像は中央に配置され、トリミングされます。
アイコンやヘルプテキストを含む画面上のすべてのグラ
フィック表示を通話中に表示するかどうか指定します。
システムがスリープモードに入るまでの時間を指定しま
す。デフォルトは 3 分です。システムがユーザに対してロ
グインを求めると、スクリーンセーバーのタイムアウトに
よって現在のユーザがログアウトされます。
このオプションを [ オフ ] に設定すると、システムはスリー
プモードに入りません。画像の焼き付きを防止するには、3
分以下を指定します。
メモ : 設定ウィザードの実行中、スクリーンセーバー機能
は無効になります。画像の焼き付きを防止するには、設定
ウィザードをすばやく完了します。
デュアル モニタ エミュレーションの使い方
デュアル モニタ エミュレーションは、ハードウェアバージョン C 装備の
Polycom HDX 9000 シリーズ、 Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX
7000 シリーズ、Polycom HDX 6000 シリーズ、Polycom HDX 4500、Polycom
HDX 4000 HD の各システムで使用することができます。
Polycom HDX 4500 システムでは、デュアル モニタ エミュレーションは、内蔵機
能です。機能はモニタ設定で表示されません。また変更できる設定はありません。
デュアル モニタ エミュレーションは、モニタが 1 台しかない会議室またはオ
フィスで使用するための機能です。ユーザは、1 台のモニタの別々のウィン
ドウで、こちら側と相手側の両方のサイトを見ることができます。プレゼン
テーション中、ユーザはコンテンツに加えてこちら側と相手側のサイトを表
3-10 Polycom, Inc.
示させることもできます。通話中に表示される画面は、Polycom HDX システ
相手側 こちら側
通話の接続時
こちら側と相手側が同じサイズで左右
に並んで表示されます。
こちら側で [Display] を押したとき
相手側のウィンドウが大きくなります。
相手側へコンテンツを送信中
コンテンツ、こちら側、相手側がデュア
ル モニタ エミュレーション モードで
表示されます。
ムのモニタの設定、通話への参加サイト数、コンテンツ共有の有無などの設
定項目や通話状況によって異なります。
以下のシステムでは、デュアル モニタ エミュレーションの 2 つのウィンドウのみ
を表示します。Polycom HDX 9006、ハードウェアバージョン B 装備の Polycom
HDX 8000 HD、ハードウェアバージョン C または D 装備の Polycom HDX 7000 シ
リーズ、ハードウェアバージョン C 装備の Polycom HDX 6000 シリーズ、Polycom
HDX 4500、Polycom HDX 4000 HD。
デュアル モニタ エミュレーションの例
モニタとカメラ
通話中でのデュアル モニタ エミュレーションの使用
デュアル モニタ エミュレーション設定で通話中、リモコンの [Display]
Polycom, Inc. 3-11
ボタンを押すと、以下の画面レイアウトをスクロールすることができます。
Polycom HDX システムが Polycom Touch Control とペアリングされている通話
でのデュアル モニタ エミュレーションの使用方法については、『Polycom HDX シ
ステムおよび Polycom Touch Control デバイス用のユーザガイド』 をご参照くだ
さい。
1 こちら側と相手側を同じサイズで並べて表示
2 相手側を大きく、こちら側を小さく表示
Polycom HDX システム管理者ガイド
3 こちら側を大きく、相手側を小さく表示
4 こちら側をフルスクリーン表示
5 相手側をフルスクリーン表示
次回の通話では、最後に選択した画面レイアウトが使用されます。
多地点閲覧モードの設定
多地点閲覧モードを設定するには、以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、 [ システム ] > [ 管理者設定 ] > [ モニ
— Web インターフェイスで、 [ 管理者設定 ] > [ モニタ ] > [ 多地点設定 ]
2 以下の設定を行います。
タ ] > [ 多地点設定 ] の順に選択します。
の順に選択します。
設定 説明
多地点モード 多地点接続された各サイトからのビデオ画像は、自動的に
ディスプレイ上に 1 つの画面として組み立てられ、「コンティ
ニュアスプレゼンス」とも呼ばれています。
自動 - サイト間のやりとりの状況に応じて、コン
ティニュアスプレゼンスやフルスクリーンに切
り替わります。
多地点の各サイトが同時に発言している場合は、
コンティニュアスプレゼンスが使用されます。あ
る 1 サイトが妨げなしに 15 秒以上発言を続けると、そのサ
イトがプレゼンテーションモードで表示されます。
ディスカッション - 複数のサイトがコンティ
ニュアスプレゼンスで表示されます。 現在の発
言者の画像がハイライトされます。
プレゼンテーション - 発言者のサイトではコン
ティニュアスプレゼンスで表示され、他のサイ
トでは発言者がフルスクリーンで表示されま
す。
フルスクリーン - 発言者を除くすべてのサイト
で、発言者のサイトがフルスクリーンで表示さ
れます。現在の発言者のサイトでは、1 つ前の発
言者が表示されます。
3-12 Polycom, Inc.
モニタとカメラ
多地点通話中に表示される画面の状態は、Polycom HDX システムモニタの
設定、通話への参加サイト数、通話速度、コンテンツ共有の有無、デュアル
モニタ エミュレーション使用の有無などによって異なります。通話中は、ホ
ストとなるサイトのシステムに設定されている多地点閲覧モードが適用さ
れます。
4 か所以上のサイトと SD 多地点通話を行った場合、Polycom HDX システム
には、ホストとなるサイトと、直近に発言した 3 か所のサイトが表示されま
す。HD 多地点通話で、Polycom HDX 9004 は最大で 8 地点をコンティニュ
アスプレゼンスで表示させることができます。HD および SD の多地点通話の
詳細については、3-42 ページの「HD 多地点通話および SD 多地点通話 」を
ご参照ください。
Polycom® StereoSurround™ が有効になっている場合、コンティニュアスプ
レゼンスによる多地点通話ではステレオ効果が得られます。 このステレオ効
果は、相手側音声のディスプレイ画面上の位置と合致します。
ディスカッションモードでは、以下の点にご注意ください。
• ディスカッションモードを正しく表示させるには、モニタ 1 のビデオソースと
して [ こちら側 ] と [ 相手側 ] の両方を選択する必要があります。
• 相手側が 3 サイトの多地点通話を、ディスカッションモードで 2 台のモニタ
に正しく表示させるには、モニタ 1 のビデオソースに [ こちら側 ] と [ 相手側 ]
の両方を選択し、モニタ 2 では [ 相手側 ] をオフにする必要があります。
• モニタ 2 にディスカッションモードを表示させることはできません。
• Polycom MGC ブリッジを使用した多地点通話では、16 : 9 モニタにディスカッ
ションモードを正しく表示させるために、[ 人物ビデオの調整 ] と [ コンテン
ツビデオの調整 ] を [ なし ] に設定します。
ビデオソースを選択するには、モニタ画面で、 [ こちら側ビデオの表示 ] 、
[ 相手側ビデオの表示 ]、 [ コンテンツの表示 ] の設定を使用します。
多地点通話の詳細については、3-41 ページの「HD ビデオ会議の機能 」と
6-3 ページの「多地点通話の設定 」をご参照ください。
モニタのカラーバランス、シャープネス、輝度の調整
一般的に、Polycom HDX 9000 シリーズ、Polycom HDX 8000 シリーズ、ま
たは Polycom HDX 7000 シリーズシステムに接続するモニタは、ビデオ会議
アプリケーションに適した設定になっています。ただし、環境やモニタの種
類によっては、ビデオに、以下のいずれかの問題が発生する場合があります。
• 画像が暗すぎる、または明るすぎる
• 色があせて見える
• ひとつの色が強すぎる(たとえば、画像が緑がかって見える)
• 画像がブロック状になっている、または境界がぼやけている
Polycom, Inc. 3-13
Polycom HDX システム管理者ガイド
このような問題が見られた場合、正しく表示されるようにモニタのカラーバ
ランス、シャープネス、輝度を調整します。ディスプレイの表示が適切にな
るように調整するには、以下の手順のようにビデオの診断テストを実施する
か、較正用 DVD ツールを購入します。
Polycom HDX メディアカートまたは Polycom HDX Executive Collection を使用し
ている場合は、モニタの Polycom メニューオプションを選択して、ディスプレイ
を Polycom ビデオに最適化します。
モニタを自然色に調整するには、以下の手順を実行します。
1 以下のいずれかを実行します。
— ローカルインターフェイスで、[ システム ] > [ 診断 ] > [ ビデオ ] の順
に選択します。
— Web インターフェイスで、 [ 診断 ] > [ ビデオ ] の順に選択します。
2 [ カラーバー ] アイコンをクリックすると、カラーバーのテスト画面が表
示されます。
3 モニタのコントロール機能を使って、モニタの色、コントラスト、輝度
を調整します。モニタによっては、色調や色温度をコントロールできる
ものもあります。
色の配列は、左から右へ、白、黄、シアン、緑、マゼンタ、赤、青の順
になっています。白に赤、緑、または青がかかっていないか、また赤に
ピンクやオレンジがかかっていないかを確認します。
Polycom HDX 4000 シリーズのディスプレイは出荷時に較正済みのため、色の調整
は必要ありません。Polycom HDX 4000 シリーズのディスプレイ画面の明暗は、モ
ニタの側面にある [+] と [-] のコントロールを使って調整することができます。
4 テスト画面で色が正常に表示されたら、会議室の画像が表示されるまで
[ こちら側 ] を押します。
5 自然な色に表示されていれば、それ以上の調整は必要ありません。
さらに色を調整する必要がある場合は、モニタのコントロールを使って、
画面の色が自然になるまで微調整します。
3-14 Polycom, Inc.
モニタの焼き付き防止
モニタや Polycom HDX システムには、画像の焼き付き防止のためのディス
プレイの設定があります。プラズマテレビは特にこの問題に対して脆弱です。
具体的な推奨設定や操作手順については、モニタの取扱説明書を参照するか、
製造元にお問い合わせください。以下の方法によって、画像の焼き付きを防
止することができます。
• モニタ入力に信号が入力されていない場合の省電力モードをサポートし
• モニタに焼き付き防止機能があれば、これを有効にします。
• 静止画像が長時間にわたって表示されないようにします。
•[スクリーンセーバー待機時間 ] を 3 分以下に設定します。
• 通話中、画面上に静止画像が表示されないようにするには、以下の設定
モニタとカメラ
ているモニタでは、[ スクリーンセーバー動作時の出力 ] を [ 無信号 ] に
設定します。たとえば、VGA モニタと Polycom 提供の解像度 1080 のモ
ニタでは [ 無信号 ] 設定を使用します。さもなければ、[ スクリーンセー
バー動作時の出力 ] を [ 黒画面 ] に設定します。
を無効にします。
カメラの接続
— 通話中にアイコンを表示 (3-10 ページを参照)
— 通話時間の表示 (6-1 ページを参照)
— 相手サイト名表示時間 (6-2 ページを参照)
• 会議が 1 時間以上続き、動作が少ない場合も、静止画像と同じ効果を発
生する可能性があることにご注意ください。
• モニタのシャープネス、輝度、コントラストが最大値になっている場合
は、設定値を下げてみます。
Polycom HDX 9000 シリーズ、 Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX
7000 シリーズシステムには、複数の PTZ カメラ用に複数の入力端子が用意さ
れています。システムの RS-232 シリアルポートを使用すると、システムでサ
ポートされている Polycom 製品以外のカメラや、メインカメラ入力に接続さ
れていないカメラを制御することができます。
リモコンからの信号を受信するには、Polycom HDX 8000 シリーズ、Polycom
HDX 7000 シリーズ、Polycom HDX 6000 シリーズシステムが IR レシーバー
搭載カメラに接続されている必要があります。 これらの Polycom HDX シス
テムを制御するには、リモコンをカメラの方向に向けます。サポートされて
いる IR レシーバー搭載のカメラの一覧については、現在の HDX システムの
リリースノートの「Interoperability(インターオペラビリティー)」セクショ
ンをご参照ください。
Polycom, Inc. 3-15
Polycom HDX システム管理者ガイド
Polycom EagleEye HD
Sony RS-232 ケーブルを Sony カメラの PTZ 制御に使用すると、内蔵 IR レシー
バーが Polycom HDCI Breakout アダプタ上の正しいピンにマッピングされない可
能性があります。この問題が発生する場合は、Polycom HDX HDCI-Sony ケーブル
を使用して適切にマッピングします。
Polycom EagleEye HD カメラを 1080p 対応の Polycom HDX システムに接続
し、1080p でエンコードされたビデオの送受信に使用することができます。
Polycom EagleEye HD カメラを、1080p オプションのない HDX システムに
接続して使用することもできますが、1080p でエンコードされたビデオを受
信することはできません。
Polycom EagleEye HD カメラを、Polycom HDX 9000 シリーズシステムまたは
Polycom HDX 8000 シリーズシステムのビデオ入力 2 に接続する場合は、Polycom
の UL Listed 、Class 2 または LPS 12 ボルト、3.33 アンペアを超えない電源アダプ
タ(部品番号 1465-52733-040 )のみを使用します。Polycom カメラの電源入力コ
ネクタの横に表示された電源の極性を確認します。
Polycom EagleEye 1080
1080p の解像度オプションがインストールされている Polycom HDX システ
ムにカメラを接続すれば、Polycom EagleEye 1080 カメラを 1080p ビデオの
送受信に使用することができます。1080p 解像度オプションがインストール
されていないシステムでも、1080 フォーマットのローカルビデオを見るため
に Polycom EagleEye 1080 を使用することができます。
Polycom EagleEye 1080 カメラを Polycom HDX システムの入力に接続する際は、
カメラに付属しているケーブルと電源ユニットを使用します。Polycom HDX
EagleEye 1080 カメラでは Polycom HDX システムからは電力を供給されないた
め、電源ユニットを使用する必要があります。
3-16 Polycom, Inc.
Polycom EagleEye View
Polycom EagleEye View カメラは手動フォーカスと、電子制御のパン、チル
ト、ズーム(EPTZ )を装備し、ステレオマイクとプライバシーシャッターが
組み込まれています。Polycom EagleEye View は、システムカメラとメイン
マイクとして、Polycom HDX 6000 HD システムで使用することができます。
Polycom HDX 9000 シリーズ、 Polycom HDX 8000 シリーズ、 Polycom HDX
7000 シリーズシステムでも使用することができます。Polycom EagleEye
View マイクの詳細については、 4-3 ページの「 Polycom EagleEye View マイ
クの使い方 」をご参照ください。
Polycom EagleEye View カメラを接続する際、カメラの内蔵マイクを使用する場合
は、カメラ付属の茶色のケーブルを使用します。他のケーブルでは、音声信号が送
られない場合があります。
Polycom EagleEye View は底面を下にして設置することも、上下逆さまにして設置
することもできます。 設置後にカメラの上下を変更する場合は、一旦、カメラに接
続されているすべてのケーブルを外します。その後、カメラの上下を変更し、再び
システムにカメラを接続します。
モニタとカメラ
Polycom EagleEye II
Polycom EagleEye III
Polycom EagleEye View カメラは、Polycom HDX 9006、Polycom HDX 8000
シリーズ、Polycom HDX 7000 シリーズ、Polycom HDX 6000 シリーズシス
テムに対して 1080i ビデオを供給します。
Polycom EagleEye View カメラを使用するには、バージョン 2.6 以降の HDX
ソフトウェアをシステムに搭載する必要があります。
Polycom EagleEye II カメラは、1080i 50/60 fps コンポーネントビデオのみ
を提供し、他のビデオモード出力は付属の HDX システムによって変更され
ます。
Polycom EagleEye II カメラは、Polycom HDX 9004 システム、HDX 9002 システ
ム、または Polycom HDX 9001 システムではサポートされていません。
Polycom EagleEye II カメラを使用するには、ソフトウェアバージョン 2.6.1
以降が必要です。
Polycom EagleEye III カメラは、すべての Polycom HDX ルームシステムに対
して、 1080i 60/50 fps、1080p 30 fps、720p 60/50 fps の解像度のビデオを供
給することができます。
Polycom EagleEye III カメラを使用するには、システムはバージョン 3.0.1 以
降の HDX ソフトウェアを搭載している必要があります。
Polycom, Inc. 3-17
Polycom HDX システム管理者ガイド
Polycom EagleEye Director
EagleEye Director は、Polycom HDX システムに接続して使用され、正確に
発言者のクローズアップ画像をとらえるハイエンドデバイスです。また、
EagleEye Director は発言者のクローズアップ画像と会議室全体の画像とをス
ムーズに切り替えることができます。
EagleEye Director はデュアル カメラ システムを使います。1 台のカメラが発
言者を追跡し、もう 1 台のカメラが部屋の画像をとらえます。EagleEye
Director は発言者から次の発言者にカメラが移動する間、部屋の画像を表示
します。トラッキングカメラが発言者をとらえると、EagleEye Director はカ
メラを発言者のクローズアップ画像に切り替えます。会議におけるさまざま
な発言シナリオに対して、自動的にインテリジェントに画像を切り替えられ
るため、ユーザは EagleEye Director によって、ニュース報道のビデオ製作の
ような体験をすることができます。
EagleEye Director は以下の Polycom システムでサポートされています。
• HDX 9000 シリーズ
• HDX 8000 シリーズ
• HDX 7000 シリーズ
• HDX 6000 シリーズ
Polycom EagleEye Director を使用するには、システムはバージョン 3.0.1 以
降の HDX ソフトウェアを搭載している必要があります。Polycom EagleEye
Director は、各カメラについてすでに説明されているパラメータの範囲内で、
2 台の Polycom EagleEye II カメラまたは 2 台の Polycom EagleEye III カメラ
を使用する必要があります。
カメラの Polycom HDX システムへの接続
接続の詳細については、システムのセットアップシートおよび 『Integrator’s
Reference Manual for Polycom HDX Systems』 をご参照ください。サポート
されている PTZ カメラのリストについては、リリースノートをご参照くださ
い。サポートされている PTZ カメラを接続すると、システムがカメラのタイ
プを自動的に検出し、適切な設定を行います。システムの電源がオフになっ
ていることを確認してから、デバイスをシステムに接続します。
1 台の HDX システムに複数の Polycom EagleEye Director を接続しないでください。
3-18 Polycom, Inc.
モニタとカメラ
Polycom HDX 9000 シリーズシステム
Polycom HDX 9006 システム
次表に、ビデオソースを Polycom HDX 9006 システムに接続する方法を示し
ます。
ビデオ入力
番号 コネクタ 可能な入力
1 HDCI
BNC+ シリ アルコンポーネント人物のみ :
コンポジッ
ト、S ビデ
オ
コンポーネント人物のみ :
解像度 /
フレームレート(fps )
人物のみ :
480i/60、 576i/50
720p/60、 720p/50、
480p/60、 480p/30、
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50、
1080p/30、 1080i/60、
1080p/25、 1080i/50
720p/60、 720p/50、
480p/60、 480p/30、
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50、
1080p/30、 1080i/60、
1080p/25、 1080i/50
音声との
連携 電源
なし
なし
なし なし PTZ カ
Polycom
EagleEye
カメラに
供給
Polycom
EagleEye
カメラに
供給
コント
ロール
PTZ カ
メラ、
IR 入力
PTZ カ
メラ、
IR 入力
メラ、
IR 入力
Polycom, Inc. 3-19
Polycom HDX システム管理者ガイド
ビデオ入力
番号 コネクタ 可能な入力
2 HDCI
コンポーネント人物またはコンテンツ :
コンポジッ
ト、S ビデオ
3
( VCR プ
BNC
コンポーネ
ント
レーヤ /
DVD プ
レーヤ)
4 DVI-I
DVI-A、
DVI-D
解像度 /
フレームレート(fps )
720p/60、 720p/50、
480p/60、 480p/30、
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50
人物のみ :
1080p/30、 1080i/60、
1080p/25、 1080i/50
人物またはコンテンツ :
480i/60 、576i/50
人物またはコンテンツ :
720p/60、 720p/50、
480p/60、 480p/30、
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50
人物のみ :
1080p/30、 1080i/60、
1080p/25、 1080i/50
人物またはコンテンツ :
64
0×480/60、 800×600/60、
1024×768/60、
1280×720/60、
1280×960/60、
1280×1024/60、
1680×1050/60、
1920×1080/60
音声との
連携 電源
コント
ロール
なし なし PTZ カ
メラ
なし なし PTZ カ
メラ
音声入力 3 なし なし
(シリア
ルポー
ト使用)
音声入力 4 なし なし
(シリア
ルポー
ト使用)
3-20 Polycom, Inc.
モニタとカメラ
Polycom HDX 9004 システム、HDX 9002 システム、HDX 9001 システム
次表に、ビデオソースを Polycom HDX 9004、 Polycom HDX 9002、または
Polycom HDX 9001 システムに接続する方法を示します。
ビデオ入
力番号 コネクタ 可能な入力
1 HDCI
2 HDCI
コンポジッ
ト、S ビデオ
コンポーネント人物のみ :
DVI-D
コンポジッ
ト、S ビデオ
コンポーネント人物またはコンテンツ :
解像度 /
フレームレート(fps )
人物のみ :
480i/60、 576i/50
720p/60、 720p/50、
480p/60、 480p/30、
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50
1080p/30、 1080i/60、
1080p/25、 1080i/50
人物のみ :
720p/30 、1080p/15
人物またはコンテンツ :
480i/60、 576i/50
720p/60、 720p/50、
480p/60、 4
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50
人物のみ :
1080p/30、 1080i/60、
1080p/25、 1080i/50
80p/30、
音声との
連携 電源
なし
なし
なし
なし なし PTZ カ
なし なし PTZ カ
Polycom
EagleEye
HD に提
供
Polycom
EagleEye
HD カメ
ラに提供
Polycom
EagleEye
HD に提
供
コント
ロール
PTZ カ
メラ、
IR 入力
PTZ カ
メラ、
IR 入力
PTZ カ
メラ、
IR 入力
メラ
メラ
Polycom, Inc. 3-21
Polycom HDX システム管理者ガイド
ビデオ入
力番号 コネクタ 可能な入力
3
( VCR プレーヤ /
DVD プレーヤ)
BNC
4 DVI-I
5
Polycom
HDX
9004
DVI-I
コンポーネ
ント(コン
ポーネント
は Polycom
HDX 9004 の
み)
コンポジッ
ト、S ビデ
オ
DVI-A、
DVI-D
DVI-A、
DVI-D
解像度 /
フレームレート(fps )
人物またはコンテンツ :
720p/60、 720p/50、
480p/60、 480p/30、
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50
人物のみ :
1080p/30、 1080i/60、
1080p/25、 1080i/50
人物またはコンテンツ :
480i/60 、576i/50
人物またはコンテンツ :
640×480/60、 800×600/60、
1024×768/60、
1280×720/60、
1280×1024/60
人物またはコンテンツ :
640×480/60、 800×600/60、
1024×768/60、
128
0×720/60、
1280×1024/60
音声との
連携 電源
音声入力 3 なし なし
音声入力 3 なし なし
音声入力 4
(Polycom
HDX 9004 )
なし なし なし
なし なし
コント
ロール
(シリア
ルポー
ト使用)
(シリア
ルポー
ト使用)
(シリア
ルポー
ト使用)
(シリア
ルポー
ト使用)
Polycom HDX 8000 シリーズシステム
次表に、ビデオソースを Polycom HDX 8000 シリーズシステムに接続する方
法を示します。
ビデオ入力
番号
1 HDCI
3-22 Polycom, Inc.
コネクタ 可能な入力
コンポジット、
S ビデオ
コンポーネ
ント
解像度 /
フレームレート(fps )
人物のみ :
480i/60 、576i/50
人物のみ :
720p/60、 720p/50、
480p/60、 480p/30、
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50
1080p/30、 1080i/60、
1080p/25、 1080i/50
音声との
連携
なし
なし
電源
EagleEye
カメラに
供給
EagleEye
カメラに
供給
コント
ロール
PTZ カメ
ラ、IR 入
力
PTZ カメ
ラ、IR 入
力
モニタとカメラ
ビデオ入力
番号 コネクタ 可能な入力
2 HDCI
3
(VCR プ
レーヤ /
DVD プ
レーヤ)
4 DVI-I
S ビデオ コンポジット、
コンポジット、
S ビデオ
コンポーネント人物またはコンテンツ:
S ビデオ
DVI-A、 DVI-D 人物またはコンテンツ :
解像度 /
フレームレート(fps )
人物またはコンテンツ :
480i/60、 576i/50
720p/60、 720p/50、
480p/60、 480p/30、
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50
人物のみ :1080p/30、
1080i/60、 1080p/25、
1080i/50
人物またはコンテンツ :
480i/60、 576i/50
640×480/60、
800×600/60、
1024×768/60、
1280×720/60、
1280×960/60、
1280×1024/60、
1680×1050/60、
1920×1080/60
音声との
連携 電源
なし なし
なし なし
音声入力 3 なし なし(シ
音声入力 4 なし なし(シ
コント
ロール
PTZ
カメラ
PTZ
カメラ
リアル
ポート使
用)
リアル
ポート使
用)
Polycom HDX 7000 シリーズシステム
次表に、ビデオソースを Polycom HDX 7000 ハードウェアバージョン A、 B、
C、 D システムに接続する方法を示します。
ビデオ入
力番号
1 HDCI
Polycom, Inc. 3-23
コネクタ 可能な入力
コンポジッ
ト、S ビデオ
コンポーネント人物のみ :
解像度 /
フレームレート(fps )
人物のみ :
480i/60、 576i/50
720p/60、 720p/50、
480p/60、 480p/30、
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50、
1080p/30、 1080i/60、
1080p/25、 1080i/50
音声との
連携
なし
なし
電源
EagleEye
カメラに
供給
EagleEye
カメラに
供給
コント
ロール
PTZ カ
メラ、
IR 入力
PTZ カ
メラ、
IR 入力
Polycom HDX システム管理者ガイド
ビデオ入
力番号 コネクタ 可能な入力
2
(VCR プ
レーヤ /
DVD プ
レーヤ)
3 DVI-I
S ビデオ コンポジッ
ト、 S ビデオ
DVI-A、
DVI-D
Polycom HDX 6000 シリーズシステム
次表に、ビデオソースを Polycom HDX 6000 シリーズシステムに接続する方
法を示します。
ビデオ入
力番号
コネクタ 可能な入力
解像度 /
フレームレート(fps )
人物またはコンテンツ :
480i/60 、576i/50
人物またはコンテンツ :
640×480/60、 800×600/60、
1024×768/60、
1280×720/60、
1280×960/60、
1280×1024/60、
1680×1050/60、
1920×1080/60
解像度 /
フレームレート(fps )
音声との
連携 電源
音声入力 2 なし なし
音声入力 3 なし なし
音声との
連携
電源
コント
ロール
(シリア
ルポー
ト使用)
(シリア
ルポー
ト使用)
コント
ロール
1 HDCI
2 DVI-I
コンポジッ
ト、S ビデオ
コンポーネント人物のみ :
DVI-A、
DVI-D
人物のみ :
480i/60、 576i/50
720p/60、 720p/50、
480p/60、 480p/30、
576p/50、 576p/25、
480i/60、 576i/50
1080p/30、 1080i/60、
1080p/25、 1080i/50
人物またはコンテンツ :
640×480/60、 800×600/60、
1024×768/60、
1280×720/60、
1280×960/60、
1280×1024/60、
1680×1050/60
なし
なし
3.5 mm 入力 なし なし
EagleEye
カメラに
供給
EagleEye
カメラに
供給
PTZ カ
メラ、
IR 入力
PTZ カ
メラ、
IR 入力
3-24 Polycom, Inc.