Panasonic LUMIX DMC-FZ2 User Manual [ja]

デジタルカ メ ラ
品番 DMC-FZ2
上手に使 っ て上手に節電
保証書別添付
このたびは、デジ タルカ メ ラ をお買い上げいただき、ま こ と にあ り が と う ござ いま し た。 この取扱説明書 と 保証書を よ く お読みの う え、 正 し く お使い く だ さ い。 そのあ と 保存 し、 必要な と きに お読み く だ さ い。
保証書は、 「お買い上げ日 ・ 販売店名」 な どの記入を 必ず確かめ、 販売店から お受け取
りください。
「安全上のご注意」 について は 100 109 ページ を必ずお読み く だ さい。
VQT0E57
もくじ
はじめに
特長.................................................4
付属品 .............................................6
使う前に(まずお読みください)....7
準備
各部の名前 ......................................8
クイックガイド.................... 10
バッテリーを充電する ......... 12
バッテリーの状態について...........13
バッテリーを入れる............. 14
AC アダプターにつないで使う ...15
カードを入れる.................... 16
カードについて.............................17
ストラップを付ける......................18
レンズキャップを付ける...............19
レンズフードを付ける ..................20
セットアップメニューを
設定する............................ 22
セットアップメニューについて....23
時計を設定する.............................24
液晶モニター / ファインダーの表示
を切り換える.............................25
ファインダーを見やすくする
(視度調整).................................25
撮る・基本
撮影してみましょう............. 26
撮影した画像を確認する
(レビュー)........................ 30
大きく(望遠)または
広く(広角)撮る......................31
内蔵フラッシュを使う ..................32
セルフタイマーで撮る ..................34
連続して撮る(連写)....................35
撮る・シーンモード
かんたんモードについて...... 36
絞りを決めて撮る
(絞り優先 AE.......................... 38
シャッタースピードを決めて撮る
(シャッター優先 AE................39
選択できるシャッタースピード
と絞り値.................................... 40
近距離で撮る(マクロモード)..... 41
人物を撮る
(ポートレートモード).............. 42
動きの速い場面を止めて撮る
(スポーツモード)..................... 43
流し撮りモードで撮る.................. 44
夜景を背景に撮る
(夜景ポートレートモード)....... 46
動画を撮る.................................... 47
撮影モード別設定可能機能一覧 ... 48
撮る・応用
自然な色合いに調整して撮る
(ホワイトバランス).................. 49
ホワイトバランスを微調整する ... 51
記録画素数を変える .....................52
クオリティ(圧縮率)を変える ... 53
スポットモードで撮る.................. 54
ISO 感度を設定して撮る .............. 55
音声付き静止画を撮る.................. 56
常に AF を動作させる
AF 連続動作)........................... 57
ピントを合わせるための
ボタンを選ぶ(AF 駆動)..........58
さらに拡大して撮る
(デジタルズーム)..................... 60
カラーエフェクトを設定する....... 61
画像の色調やコントラストを
調整する(画質調整)................62
手ぶれ補正機能を使う.................. 63
露出を補正して撮る .....................64
オートブラケットで撮る
AE ブラケット撮影)................65
見る
その他
撮影した静止画を再生する.. 66
音声付き静止画を再生する...........67
9枚ずつ画像を表示する
(マルチ再生).............................68
再生画面を拡大する
(再生ズーム).............................69
撮影した動画を再生する...............70
使いこなす
画像を削除する.................... 71
カードの画像をプロテクトする....74
プリント情報をカードに書き込む
DPOF プリント設定)..............77
スライドショーを見る
(自動再生).................................80
撮影したあとに音声を入れる
(アフレコ).................................82
携帯電話 /feel H” に添付する画像を
カードに書き込む
(携帯画像).................................83
画像のサイズを変える
(リサイズ).................................85
画像を切り抜く(トリミング)......86
カードをフォーマットする...........88
テレビに画像を映して再生する....89
パソコンと接続する......................90
USB ダイレクトプリントする ......91
MC プロテクター /
ND フィルターを付ける............94
使い終わったら.............................95
液晶モニター /
ファインダーの表示.......... 96
メニュー画面の表示............. 98
安全上のご注意
(必ずお守りください).... 100
使用上のお願い.................. 110
海外で使う.................................. 116
メッセージ表示.................. 118
故障かな?と思ったら ....... 120
仕様.............................................122
さくいん .....................................124
保証とアフターサービス
(よくお読みください)............ 126
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
特長
全域 F2.8 高倍率光学12倍ズーム 
ライカ DC バリオ・エルマリートレンズ搭載
(35 ミリ換算で35 mm ~420 mm をカバー)
超望遠でも手ぶれを軽減  光学手ぶれ補正機能搭載
新開発 LSI( ヴィーナスエンジン)により高画質、高速処理を実現
絞り優先 AE/ シャッター優先 AE 機能搭載
ホワイトバランス微調整機能搭載
直射日光下の撮影でゴースト、フレアを低減するレンズフード付属
秒4コマ、最大7コマの高画質連写機能搭載
かんたんモードにより初心者でもかんたんに撮影可能
モードダイヤル搭載
本機には撮影シーンに合わせて使用できるモードダイヤルがあります。 お好みのモードを選んで、撮影のバリエーションを広げてお楽しみ ください。
モードダイヤルはゆっくり確実に回してください。
:ポートレート(P42)
ポートレート写真を撮りたい人 はこのモードに。
:マ ク ロ(P41)
被写体をアップにして 撮りたいときに。
:P/A/S
下表参照。
:かんたん
モード(P36)
初心者におすすめ なモードです。
:再 生(P66)
撮った画像を再生 します。
:スポーツ(P43)
屋外でのスポーツシーンなど、動 きの速い場面を撮影するときに。
:流し撮り(P44)
「ランナーや車を躍動感
のある写真にしたい」、そ んなお客様の要望にもお 応えします。
:夜景ポート
レート(P46)
美しい夜景をバックに記 念撮影したいときに。
:動 画(P47)
音声付き動画を撮影しま す♪
:プログラム AE(P26
露出(シャッタースピードと絞り値)が自動的に決 まり、撮影できます。
:絞り優先 AEP38
設定した絞り値からシャッタースピードが自動的 に決まり、撮影できます。
:シャッター優先 AE(P39
設定したシャッタースピードから絞り値が自動的 に決まり、撮影できます。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
付属品
本機をご使用いただく前に、すべての付属品が入っていることをご確認くださ い。記載の品番は
■ バッテリーパック
DMW-BM7
(本文中では
バッテリーと表記します)
2003年6
月現在のものです。
USB 接続ケーブル
K1HA05CD0004
■ バッテリーチャージャー/ AC アダプター
DE-928A
(本文中では
AC アダプターと表記します)
■ 電源コード
K2CA2DA00009
DC コード K2GH2DB00003
A/V ケーブル K1V204C10001
CD-ROM
■ レンズキャップ レンズキャップひも
VYK0W73
■ ストラップ
VFC4002
■ レンズフード
VYQ2618(ブラック) VYQ2783(シルバー)
■ レンズフードアダプター
VYQ2583(ブラック) VYQ2782(シルバー)
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に 基づくクラス B 情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用するこ とを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近
接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。 取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
使う前にまずおみください)
事前に必ずためし撮りをしてくだ さい(10 ページのクイックガイド
を参照してください)
大切な撮影(結婚式など)は、必ず 事前にためし撮りをし、正常に撮 影や録音されていることを確かめ てください。
撮影内容の補償はできません
本機およびカードの不具合で撮影 や録音されなかった場合の内容の 補償についてはご容赦ください。
著作権にお気を付けください
あなたが撮影や録音したものは、 個人として楽しむ以外は、著作権 法上権利者に無断では使用できま せん。個人として楽しむ目的で あっても、撮影を制限している場 合がありますのでお気を付けくだ さい。
カードの画像について
以下の場合、本機で再生できない
場合があります。
他機で記録、作成した画像
パソコンで編集された画像
本機で記録、作成した画像は他機で 再生できない場合がありますので、
あらかじめお確かめください。
本書内の写真、イラストについて
本書内の写真は、説明のためスチ ル写真から合成しています。また 本書内の製品姿図・イラスト・メ ニュー画面などは実物と多少異な りますが、ご了承ください。
本機で使用できるカードは
SD メモリーカード、マルチメディ アカードです。
本製品に付属するソフトウェ
アを無断で営業目的として複 製(コピー)したり、ネットワー クに転載したりすることを禁 止します。
本製品の使用、または故障によ
り生じた直接、間接の損害につ きましては、当社は一切の責任 を負いかねますので、あらかじ めご了承ください。
本製品によるデータの破損に
つきましては、当社は一切の責 任を負いかねますので、あらか じめご了承ください。
本書で説明する製品の外観と
仕様は、改良により実際とは異 なる場合があります。
:SDロゴは商標です。
Microsoft Windows
Microsoft Corporation
は、米国
Macintosh、MacOS
Apple Computer Inc. の登録商
標または商標です。
LEICA/ ライカはライカマイク
ロシステム IRGmbH の登録商 標です。
ELMARIT/ エルマリートはライ
カカメラ AG の登録商標です。
QuickTime およびQuickTime
ゴは、ライセンスに基づいて使 用される商標です。QuickTime
は米国および他の国々で登録さ れた商標です。
その他、本書に記載されている各
種名称、会社名、商品名などは各 社の商標または登録商標です。
本書ではSD メモリーカードとマ
ルチメディアカードをカードと 記載します。
の商標です。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
各部の名前
[ 前面 ]
2 3 41 5
[ 天面 ]
6 7
9810
[ 後面 ]
15
1612 13 14
17
19 21 22 24 25 26
20
23
18
[ 前面 ]
1
フラッシュ調光センサー(
2 レンズ 3 フラッシュ発光部 4 マイク(P47, P56, P82) 5 セルフタイマーランプ(P34)
[ 天面 ]
6 レンズ鏡筒( 7 レンズリング(P20, P94) 8 モードダイヤル(
9 シャッターボタン(P26) 10 単写 / 連写切換ボタン(P35) 11 ズームレバー(P31, P60)
[ 後面 ]
11
12 ファインダー(P25) 13 視度調整ダイヤル(P25) 14 フラッシュ 15 DISPLAY ボタン(P25) 16 FOCUS ボタン(P59) 17 電源表示ランプ(P26) 18 電源 スイッチ(P26) 19 液晶モニター(P25, P96) 20 MENU ボタン(P22) 21 削除ボタン(P71) 22
2
/
セルフタイマーボタン(
23 4
/REVIEW/SET
24 1
/
フラッシュボタン
25 3/ 露出補正(P64/ オートブ
ラケット(P65)/ホワイトバラ ンス微調整ボタン(P51
26 スピーカー(P67)
P28
OPEN
P5
ボタン(
ボタン
P32
P33
P32
P34
P30
[ 左側面 ]
7 8
9
[ 左側面 ]
27 A/V OUT 端子(P89) 28 USB 端子(5pin)(P90) 29 端子扉
2 2
2
[ 右側面 ]
30
31 32
[ 底面 ]
33 34 35
[ バッテリーチャージャー/ AC アダプター]
1
2 3 4
[ 右側面 ]
30 ストラップ取付穴(P18) 31 DC IN 端子(P15) 32 DC IN 端子扉(P15)
[ 底面 ]
33 メモリーカード/バッテリー扉
P14, P16
34 メモリーカード/バッテリー扉
OPEN レバー(P14, P16)
35 三脚取付穴(P114)
[ バッテリーチャージャー/ AC アダプター]
1 AC 入力端子 (AC IN ~ ) 2 電源 [POWER] ランプ
3 充電 [CHARGE] ランプ 4 バッテリー装着部 5 DC 出力端子(DC OUT)
P15
5
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
クイックガイド
機材を準備します。
本機 電源コード バッテリー カード AC アダプター
電源スイッチが
フラッシュを閉じる。(
1
2
OPEN
[OFF]
、レンズが収納されていることを確認する。
P33
■準備
1 バッテリーを充電する
P12
約 90 分で満充電完了です。
P13
2 矢印の方向にレバーを動か
して、メモリーカード / バッ テリー扉を開ける
3 バッテリーを入れる(P14)
4 カードを入れる(P16)
5 メモリーカード / バッテリー
34
を確実に閉じる
5
■撮影
6
6 レンズキャップを外す
レンズキャップの付けかた
は、19 ページを参照してくだ さい。
7 電源スイッチを [ON] にする
8 時計を設定する(P24)
9 モードダイヤルを [P/A/S] に
する
10
12
13
9
10 フラッシュ撮影する場合、
[ OPEN] ボタンを押してフ ラッシュを開ける(P32
11
11 撮影する(P26)
7
OFF≥ ≥ ON
■再生
12 モードダイヤルを再生 []
にする(P66
13 2/1 を押して見たい画像を
表示する
[]かんたんモードについて(P36
シンプルなメニューにしてあるので設
定が簡単
難しい記録画素数の設定も用途で表す
ので選びやすい
表示が大きく見やすい
気軽に撮りたいとき、人に撮影を頼むと きなどに最適
SET
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
バッテリーを充電する
1
1 電源コードを電源コンセン
トとAC 入力端子に差し込む
電源[POWER]ランプが点灯し
ます。
2 バッテリーを付ける
1 2 の順番でカチッと音が するまで確実に取り付ける
充電 [CHARGE] ランプが点灯
し、充電が始まります。
3 充電 [CHARGE] ランプが消
灯で満充電完了
約 90 分で満充電完了です。
2
4
4 バッテリーをAC アダプター
から外す
DC コードが AC アダプターにつながっ
ていると、充電できません。
充電完了後、電源コンセントから外して
ください。
使用後や充電中、充電後はバッテリーが
温かくなります。また使用中は本機も温 かくなりますが異常ではありません。
本機専用の AC アダプターとバッテリー
を使用してください。
AC アダプターは分解、改造しないでく
ださい。
AC アダプターは海外でも使うことがで
きます。(P116
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
バッテリーの状態について
残量表示が液晶モニター/ ファインダーに表示されます。
AC アダプターで電源を供給しているときは表示されません)
:バッテリーの容量は十分です。 :残量がやや少なくなっています。 :残量が少なくなっています。
:バッテリーを充電、または交換してください。
■充電時間と撮影可能時間について
(撮影条件)
温度25℃/湿度60%
≥30秒間隔で1回記録、フラッシュを2回に1回発光 ≥
PanasonicのSD
ファイン(カード容量がなくなってから全画像削除した場合)
充電時間 連続撮影時間(枚数) 再生時間
90
撮影時間(枚数)/ 再生時間は条件によって多少変わります。 バッテリーパック(別売:DMW-BM7)の充電時間と撮影可能時間も同じ です。
メモリーカード使用(記録画素数;
液晶使用時
100 分(200 枚相当)
ファインダー使用時
120 分(240 枚相当)
1600k1200/
液晶使用時
120
クオリティ;
■充電する環境 / 充電エラーについて
充電は周囲の温度が10~35℃(バッテリーの温度も同様)のところで行ってく ださい。
充電が始まると、ACアダプターの充電
AC
充電開始後、 点滅になった場合は充電エラーです。
その場合、 し、周囲の温度やバッテリーが低温または高温になっていないかを確認し、再
度充電し直してください。 再度充電してもまだ充電
ください。
アダプターの充電
AC
アダプターを電源コンセントから抜いて、バッテリーを取り外
[CHARGE]
[CHARGE]
[CHARGE]
ランプが点滅する場合は、販売店にご相談
ランプが点灯します。
ランプが点灯から約1秒間隔の
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
バッテリーを入れる
OPEN
OPEN
3
[ 準備 ]
電源スイッチが されていることを確認する。
フラッシュを閉じる。(
[OFF]
、レンズが収納
P33
1 矢印の方向にレバーを動か
して、メモリーカード / バッ テリー扉を開ける
2 バッテリーをカチッとロッ
クづめがかかるまで確実に 奥まで入れる
2
3 メモリーカード/ バッテリー
扉を確実に閉じる
[バッテリーを取り出す]
1
矢印の方向にレバーを動か して、メモリーカード / バッ
テリー扉を開ける
2
ロックづめ 1 を矢印の方向 に押して、バッテリーをまっ
すぐ引き抜く
3
3
メモリーカード/ バッテリー 扉を確実に閉じる
本機を長期間使用しないときは、バッテリー を取り出しておいてください。
満充電されたバッテリーを挿入して約1時間 以上経過すると、バッテリーを取り外して放
2
置しても、約 います。(十分に充電されていないバッテ リーを挿入した場合は記憶時間は短くなる ことがあります)しかしそれ以上時間が経過 すると設定が消えてしまいますので、もう一
度時計設定をし直してください。(
カードのデータが破壊される可能性があり ますので、アクセス中はメモリーカード テリー扉を開けないでください。
付属のバッテリーは、本機専用です。本機以 外で使わないでください。
24
時間は時計設定を記憶して
P24
/
バッ
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
AC アダプターにつないで使う
AC アダプターを使って電源コンセ ントにつなぐと、バッテリーの消耗
1
2
3
を気にせずに使えます。
[ 準備 ]
電源スイッチが されていることを確認する。
[OFF]
1 電源コードをつなぐ
2 DC IN 端子扉を開ける
3 DC コードをつなぐ
付属の DC コードを使用してください。
それ以外の DC コードを使用すると、故 障の原因になります。
使用中、本機が温かくなりますが、故障
ではありません。
AC アダプターは海外でも使うことがで
きます。(P116
必要がない場合は AC アダプターと DC
コードを抜いておいてください。
AC アダプターを接続して本機でバッテ
リーを充電することはできません。
、レンズが収納
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
カードを入れる
OPEN
OPEN
3
2
4
[ 準備 ]
電源スイッチが されていることを確認する。
フラッシュを閉じる。(
[OFF]
、レンズが収納
P33
1 矢印の方向にレバーを動か
して、メモリーカード / バッテリー扉を開ける
2 カードをカチッと音がする
まで奥までしっかり入れる
カードの向きを確認してください。
カードの裏の接続端子部に触れな いでください。
3 メモリーカード/ バッテリー
扉を確実に閉じる
[カードを取り出す]
1
矢印の方向にレバーを動か して、メモリーカード /
バッテリー扉を開ける
2
カードをカチッと音がする まで押す
3
カードをまっすぐ引き抜く
4
メモリーカード/ バッテリー 扉を確実に閉じる
メモリーカード/バッテリー扉が完全に閉じな
2
い場合は、一度カードを取り出してから、もう 一度入れ直してください。
カードが入らないときは、カードの向きが正し いか確認してください。
カードは当社製のものをお使いいただくこと をおすすめします。(正規カード以外は使用し ないでください)
カードを奥まで入れないと、カードが壊れるお それがあります。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
カードについて
■ カードにアクセス中は・・・
カードにアクセス(認識 / 記録 / 読 み出し / 消去など)中は、カードア クセス表示 1 が点灯します。
SDメモリーカード(別売)とマルチ メディアカード(別売)について
SDメモリーカードとマルチメディ アカードは小型、軽量で、着脱可能
な外部メモリーカードです。SD メ
P
1600
モリーカードは記録 / 読み出し速 度が速く、カードへの書き込みや
フォーマットを禁止する書き込み 禁止スイッチを備えています。
(スイッチを「LOCK」側にしてお
くと、カードへの書き込みやデー タの消去、フォーマットはできな くなり、戻すと可能になります)
カードアクセス表示1 が点灯して いるときは、以下のことをお守り
SD メモリーカード
ください。
電源を
[OFF]
にしない
電池を取り出したり、カードを抜い たりしない
≥ACアダプター使用時はDCコードを
抜かない カードやカードの内容が破壊され たり、本機が正常に動作しなくな
マルチメディアカード
ることがあります。
電気ノイズ、静電気、本機やカード の故障などによりカードのデータ が壊れたり消失することがありま すので、大切なデータは USB 端子
などを使って、パソコン(P90)な どにも保存してください。
マルチメディアカードを使う場
合、動画記録後、カードアクセス 表示がしばらく出る場合があり ますが、異常ではありません。
miniSDTMカード(別売)について
miniSDTMカードを本機で使用する場
合は、専用の
miniSDTMアダプターを
必ず装着してご使用ください。
miniSDTMアダプターのみを本機に挿
入すると、正常に動作しません。必 ず、
miniSDTMカードを入れてご使用
ください。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
ストラップを付ける
1
2
1
ストラップ金具の黒いカバー 部の両端部
ら金具に付属している黒いホ ルダーを完全に出す
1
を押し込みなが
2 金具に付属している黒いホ
ルダーを矢印の方向に回す
黒いホルダーが金具から外れ
た場合は、再度取り付けてく ださい。
3 金具を本機のストラップ取
付穴にとおす
4 金具に付属している黒いホ
ルダーをカチッと音がする まで反対の方向に回す
5 ストラップ先端のカバー部
を矢印の方向にスライドさ せ、しっかりと止める
3
6 ねじれがないか確認したあ
と、もう一方も同じように付 ける
4
5
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
レンズキャップを付ける
電源を [OFF] にしているときや、レ
1
ンズが収納されているときは、レン ズ面の保護のため、付属のレンズ キャップを取り付けてください。
2
1 レンズキャップひもの先端
をレンズキャップにとおす
2 ひもの反対側をひもの輪の
3
部分にとおす
3 矢印の方向にしっかりと
4
引っぱる
4 レンズキャップひもの先端
をストラップ取付穴にとお し、取り付ける
5 レンズキャップを付ける
5
撮影モードで電源を入れる前に、レンズ
キャップを外してください。
レンズフード装着時はレンズキャップ
のひもを外し、レンズキャップのみを付 けてください。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
レンズフードを付ける
レンズフードを付けると、以下の効
1
2
3
果があります。
日差しの強い日中、逆光にゴーストや
フレアを軽減する。
余分な光をさえぎり、より美しく撮れる。
[ 準備 ]
電源スイッチが されていることを確認する。
フラッシュを閉じる。(
1 レンズリングを外す
2 付属のレンズフードアダプ
3
[OFF]
、レンズが収納
P33
ター 1 を付ける
±
, ¥マークを外側にして付け
てください。
付属のレンズフード2を付ける
レンズフードアダプターの
±
マークとレンズフードのマー
クを合わせて取り付け、レンズ フードアダプターが回転しない
¥
ようにしながら 回し固定してください。
マークまで
4
レンズフードとアダプターを回 し、位置(本機のマークとレン
ズフードのマーク)を合わせる
マークの位置が合っていないと、 ケラレ現象(画面の端が暗くなる
現象)が起きることがあります。
4
レンズフードを付けたままでフラッシュ撮影を するときは、フラッシュ光がフードにさえぎられ
画面の下が暗く(ケラレ)なり、また自動調光もで きなくなるので、レンズフードやレンズフードア ダプターを外すことをおすすめします。
レンズフード装着時はレンズキャップのひもを 外し、レンズキャップのみを付けてください。 また、レンズキャップがしっかり付いているこ とを確認してください。
■ 一時的にレンズフードを外し
て運ぶ場合
1
2
ここでは、レンズフードを本機に仮 収納するときについて説明します。
仮収納した状態での撮影はしない でください。
[ 準備 ] 
電源スイッチが
されていることを確認する。
フラッシュを閉じる。(
[OFF]
、レンズが収納
P33
1 レンズフードを外す
2 レンズフードの向きを逆に
し、付ける
レンズフードアダプターの
±
マークとレンズフードの
マークを合わせて取り付 け、右に回してください。
3 レンズキャップを付ける
レンズキャップがしっか
り付いていることを確認 してください。
レンズフード装着時はレンズキャップ
3
のひもを外し、レンズキャップのみを付 けてください。
レンズフード仮収納状態で、フラッシュ
をご使用になると調光ができなくなる 場合があります。また、下側が黒くなる 場合があります。このような場合は、レ ンズフードおよびレンズフードアダプ ターを外してご使用ください。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
セットアップメニューを設定する
AE
かんたんモードのメニューの 設定方法については 読みください。
P36
をお
OFF
AUTO
P
1600
MENU
OFF
OFF
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
セットアップメニューについて
項目 設定内容
液晶明るさ / ファインダー明るさ
オートレビュー
(撮影モードのみ)
操作音
パワーセーブ
番号リセット
(撮影モードのみ)
設定リセット
(撮影モードのみ)
時計設定 日付や時刻を変更するときに設定します。( 言語設定
スピーカ音量
(再生モードのみ)
ビデオ出力
(再生モードのみ)
液晶(液晶モニターに表示されている場合)または ファインダー(ファインダー内に表示されている場 合)の明るさを 7 段階に調整できます。
• OFF:
自動的に表示されません。
•1
秒(3秒)
:
撮影後に撮影した画像が自動的に約1秒間(3秒 間)表示されます。(シャッターボタンを半押しす
ると解除されます)
:
 操作音を大きくします。
≥: 操作音を出します。 ≥: 操作音を消します。
•2分/5分/10分:
設定した時間の間に何も操作しないと省電力 モードになります。(パワーセーブを解除するに は、シャッターボタンを押すか、または電源ス
[OFF]
イッチを
にしてからもう一度
ください)
• OFF:
省電力モードになりません。
次に撮影される画像のファイル番号を 0001 から記 録したい場合に設定します。
撮影系メニューとセットアップメニューで設定され た内容をリセットします。お買い上げ時の状態に戻し ますが、時計設定とかんたんモードの設定内容は変わ りません。
日本語:メニュー画面を日本語表記にします。
•ENG:
メニュー画面を英語表記にします。
スピーカーの音量を 7 段階に調整できます。
•NTSC:
•PAL:
ビデオ出力を ビデオ出力を
NTSC
方式にします。
PAL
方式にします。(
[ON]
P24
P116
にして
番号リセットと言語設定はかんたんモードにも反映されます。
オートレビューを[1秒]または[3秒]に設定しても、動画 されません。
オートレビューを したときはオートレビューされます。
≥ACアダプター使用時、PC接続モード時、動画撮影/再生時、スライドショー中は、パワー
セーブは働きません。
[OFF]
に設定しても、連写、オートブラケット、音声付き静止画を記録
[]
のときは、オートレビュー
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
時計を設定する
7
お買い上げ時は時計設定はされて いませんので、「時計を設定して下 さい」というメッセージが表示され ます。[MENU] ボタンを押すと設定
メニューが表示されますので、時計 設定をしてください。 年は 2003 年から 2099 年まで設定
できます。時刻は 24 時間表示です。
1 [MENU] ボタンを押す
2 1 を押してセットアップメ
ニューにする
かんたんモード時は必要あり
ません。
1,6
2,3,4,5
3
3 3/4で[時計設定]を選び、1
を押す
4 3/4/2/1 で年月日と時刻
を合わせ、「分」を設定した あとで 1 を押す
5
3/4で[年/月/日]、[日/月/年]
4,5
[月/日/年]
選ぶ
から表示の順番を
6 [MENU] ボタンを2回押す
2003. 7. 1 12:58
撮影日時は印刷できます。
CD-ROM
付属の をすると印刷できます。詳しくは
お店にデジタルプリントを依頼するときは、日付を印刷することを別途指定してください。詳 しくは、お店にお尋ねください。ただしお店によっては、日付を印刷できない場合があります。
満充電されたバッテリーを挿入して約1時間以上経過すると、バッテリーを取り外して放置 しても、約 入した場合は記憶時間は短くなることがあります)しかしそれ以上時間が経過すると設定
が消えてしまいますので、もう一度時計設定をし直してください。
のソフトウェア「
24
時間は時計設定を記憶しています。(十分に充電されていないバッテリーを挿
SD Viewer for DSC
別冊の「パソコン接続編」をお読みください。
メニュー画面が消えます。
7
一度電源を 再度
[OFF]
[ON]
にして、設定どおり
表示されているか確認する
」をお使いの場合は、日付位置の設定
にしてから
液晶モニター/ ファインダーの表示を
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
6001600
切り換える
液晶モニター/ ファインダーの表示は、[DISPLAY] ボタンを押すごとに以下のように なります。
液晶モニターが表示されているときは、ファインダーは消灯します。
ファインダーが表示されているときは、液晶モニターは消灯します。
DISPLAY
1
100-0001 100-0001 100-0001 100-0001
ISO100
P
2003. 7. 1 10:00 2003. 7. 1 10:00
F2.8 1/200
2003. 7. 1 10:00 2003. 7. 1 10:00
P
F2.8 1/200
ISO100
ファインダーを見やすくする(視度調整)
使う前に、視力に合わせてファインダー
1
内の表示がよく見えるようにします。 [ 準備 ]
[DISPLAY]
ボタンを数回押してファ
インダーを表示させる。
1
視度調整ダイヤルを回して調整する
P
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
撮影してみましょう
600
600
8
51/25
シャッターボタンを押すだけで、露出(シャッタースピードと絞り値)が 自動的に決まり撮影できます。ここではプログラムAE モードで設定した
ときの説明をします。(絞り優先は38 ページ、シャッタースピード優先は
39 ページをお読みください) [ 準備 ]
カードを入れる。(
≥ ≥
バッテリーを入れる(
レンズキャップを外す。
P16
P14
)または
AC
アダプターをつなぐ。(
P15
1
OFF≥≥ON
2
3
5
4
1
1
F2.
■ 電源表示ランプについて
600
/8
600
/8
•点灯:
電源スイッチを
•点滅:
メモリーカード/バッテリー扉が開いているとき カードが入ってないとき
カードの撮影残り枚数
[ON]
にしたとき
/
時間がないとき
OFF≥ ≥ON
撮影時、カードがプロテクトされているとき レンズキャップを外し忘れたとき(撮影開始時) バッテリー残量が少なくなったとき(ゆっくり点滅)
■ ピントについて
T 端は 120 cmW 端は 30 cm までピントが合います。
マクロ時は 41 ページ、かんたんモード時は 36 ページ、絞り優先 AE 38 ページ、 シャッター優先 AE 39 ページを参照してください。
シャッターボタンを一度に全押しすると、手ぶれをしたり、ピントが合わなかったりします。
フォーカス表示が点滅しているときはピントが合っていませんので、再度、シャッ
ターボタンを半押ししてピントを合わせてください。
以下のような場合、通常撮影ではピントがうまく合いません。
1
 遠くと近くのものを同時に撮る
2
 汚れたガラスの向こうのものを撮る
3
 キラキラと光るものが周りにある
4
 暗い場所を撮る
5
 動きの速いものを撮る
6
 コントラスト(濃淡)の少ないものを撮る
7
 手ぶれしている
フォーカス表示が出てピントが合っても、シャッターボタン を離すとピントが解除されます。再度、半押ししてください。
■ 露出について
適正露出にならないときは、絞り値とシャッタース
ピードの数値の色が赤色になります。
(ただし、フラッシュ発光時は赤くなりません)
液晶モニター/ ファインダーの明るさは、実際に撮影さ
れる画像と異なる場合があります。特に暗い場所で長 時間露光で撮影するときなどは、液晶モニター/ ファイ ンダー上は暗く映りますが、実際は明るく撮れます。
1
F2.81
■ 手ぶれについて
手ぶれしやすいときは、手ぶれ警告表示が出ます。
手ぶれ警告表示が出ているときは、三脚の使用をおすすめ します。または構えかた(
P28
)にお気を付けください。
シャッターボタンを押し込む際に、手ぶれにお気を付
けください。
1
F2.81
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
撮影してみましょう
(つづき)
■ 本機の取り扱いについて
レンズ面に汚れや、ほこりが付いていないか確認してくだ
さい。
レンズ面に直接触れないでください。
レンズおよびレンズ鏡筒に衝撃を与えないでください。
(取り扱いに気を付けてください)
撮影モードで電源を入れるときは、レンズ鏡筒が出ますので、レンズの前に障害物
がないところで行ってください。
レンズ鏡筒が出た状態では、レンズおよびレンズ鏡筒に力を加えないでください。
レンズの表面をさわったり汚さないようにしてください。汚れたり砂などがついたときは、 レンズが収納されていることを確認して、市販のブロワーブラシでほこりや砂などを払い、
乾いた柔らかい布で軽くふき取ってください。ベンジン、アルコール、シンナーなどの溶剤 を使用すると変色や破損の原因となります
浜辺など砂やほこりの多いところで使うときは、内部や端子部に砂やほこりが入
らないように、また海水などでぬらさないようにしてください。
■ 上手に撮る姿勢
AF/AE ロックについて
600
600
5
AF:
オートフォーカス
≥AE:
オートエクスポージャー(自動露出)
(例)右のような構図を撮りたい場合
被写体が AF エリアから外れている場合、そのま まシャッターボタンを押すだけでは背景などに
ピントが合ってしまい、被写体にピントが合い ません。
AF エリア 1 に被写体を合わせ、シャッターボタ ンを半押しし、ピントと露出を固定(AF/AE ロッ ク)したまま撮りたい構図に本機を動かし、
シャッターボタンを押すと、ピントの合ったき れいな画像が撮れます。
ピントが合うと、フォーカス表示 2[ ● ] が点
灯します。
AF/AE ロック操作は、シャッターを切る前なら何回でも
やり直せます。
ズーム動作や本機を動かしたときなどで明るさが変化した場合、レンズ部からカ
チッと音がし、液晶モニター内の画像が急激に変わるときがありますが、撮影画像 に影響はありません。 このときの音は本機の自動絞り動作によるもので、異常ではありません。
シャッターボタンを半押しすると、液晶モニター/ ファインダーの明るさが暗く
なったり一瞬明るくなる場合があります。この現象は、撮影時の絞り値を設定する ためのもので異常ではありません。
電源が [OFF]の状態で本機を振ると、「カタカタ」と音がしますが、故障ではありま
せんのでご安心ください。
撮影前には、再度時計設定をすることをおすすめします。(P24)
モードダイヤルが撮影系のとき、レンズキャップ(
すると、「レンズキャップを外して を押して下さい」というメッセージが表示 されます。レンズキャップを外したあと、 い。
パワーセーブの時間が設定されているとき(
作をしないと自動的に電源が切れます。再び本機の操作をするときは、シャッター ボタンを押すか、電源スイッチを
4
[OFF]
にしてから再度
P19
)を付けたまま電源を
/[REVIEW/SET]
P23
)は、設定された時間内に本機の操
ボタンを押してくださ
[ON]
にしてください。
1
1
F2.81/2
[ON]
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
撮影した画像を確認する(レビュー)
1
2
WT
1,3,4
1 撮影後、[REVIEW/SET] ボタ
ンを押す
最後に撮影した画像が約 5 秒
間表示されます。また、2/1 で 前後の画像を確認することが
できます。画像が表示されてい る間にズームレバーを []の 方に動かすと4倍に、さらにも
う一度動かすと8倍にズーム して表示されます。ズーム中は 3/4/2/1 で拡大位置を変え
ることができます。
1
1
■ 撮影した画像をレビュー中に削 除する
2 []ボタンを押す
3 「この画像を削除します
4
4
8
1
3
か?」というメッセージが出 たら、2 で [ はい ] を選ぶ
4 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
画像が削除されます。画像は一度削除すると元に戻
すことができません。よく確認 してから削除してください。
複数・全画像削除もできます。削 除の方法については
をお読みください。
72 73 ペー
シャッターボタンを半押しするとレビュー が解除されます。
≥動画[]
のときは、レビューが使えません。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
大きく(望遠)または広く(広角)撮る
光学ズーム12倍までの範囲で、人や
WT
1
2
P
1600
1X
物を大きく撮ったり景色などを広 角に撮ることができます。
[ 準備 ]
モードダイヤル(以を選んで おく。
1
被写体に本機を向けて、ズー ムレバーで大きさを調整する
大きく撮るには(望遠):
T
側へ動かす
広く撮るには(広角):
W
側へ動かす
2 撮影する
P
P
1600
1600
6X
12X
画像はレンズによってわずかにゆがん
で撮影されます。 これをディストーション(歪曲収差)と いいます。 広角にして近づくほどディストーショ ンは大きくなります。
ズーム倍率はめやすです。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
内蔵フラッシュを使う
暗い場所でも、内蔵フラッシュを使 うと撮影することができます。
1
このとき、シャッタースピードは 1/30 1/2000 秒です。(赤目軽減ス
ローシンクロ、露出補正時は除く) フラッシュが届く範囲は 30 cm
2.1 m です。(ISO100 設定時)
[ 準備 ]
モードダイヤル(
2
んでおく。
/
1 [ OPEN] ボタンを押して
R
W
E
E
I
V
SET
フラッシュを開く
2 []を押す
押すごとに、以下のように切
り換わります。(撮影モードに よって設定できない機能があ ります。設定できない機能は
[]
ボタンを押しても表示されま
せん。左表を参照してください)
:オート
撮影状況に応じて、自動的にフ ラッシュが発光します。
:赤目軽減オート
撮影状況に応じて、自動的にフ ラッシュが発光します。そのとき フラッシュが予備発光し、人の瞳 が赤く写る(赤目現象)のをおさ えます。 暗い場所で人物を撮るときなど に使います。
:強制発光
フラッシュを強制的に発光させます。 逆光になる場合や蛍光灯などの 照明の下に被写体がある場合な どの撮影に使います。
以外)を選
:赤目軽減スローシンクロ
夜景を背景に人物を撮影すると きなど、フラッシュ発光とともに シャッタースピードも長くして
1~1/2000
秒)背景の夜景も明る
く写します。同時に人の瞳が赤く 写る(赤目現象)のをおさえます。 三脚の使用をおすすめします。
:発光禁止
フラッシュが出ていないときに
3
設定されます。暗いところでもフ ラッシュが発光しません。 フラッシュ禁止の場所での撮影など に使います。 このとき、シャッタースピードは
1/2000
秒です。(夜景ポートレート
1/8
モード時は除く)
[フラッシュを閉じる]
3 カチッと音がするまで矢印
の方向に押す
使わないときは、フラッシュ
は必ず閉じておいてください。
フラッシュ使用時は・・・
近くで発光部を直接見ないでください。フラッシュに物を近付けると熱や光で変形、変色する場合があります。
フラッシュ調光センサー1を指などでふさがないでください。明るさを感知できません。
またフラッシュ発光部を指などでふさがないでください。
近くで撮影すると、適正露出にならず、白っぽく撮れる場合があります。
手ぶれ警告表示が出ているときは、フラッシュの使用をおすすめします。
夜景ポートレート
≥動画[] ≥
連写およびオートブラケット設定時でフラッシュが発光する際は、1枚しか撮影でき ません。
レンズフードが付いた状態でフラッシュ撮影すると、フラッシュの光がフードで
さえぎられることがあります。
フラッシュ発光する場合、シャッター半押し時にフラッシュマークが赤に変わります。
フラッシュ充電中はフラッシュマークが赤に点滅し、シャッターボタンを全押しして も、撮影できません。
フラッシュ撮影すると、フラッシュ光に適したホワイトバランスが自動的に設定され ますが(
AUTO
バランスが合わない場合があります。
手動でホワイトバランス設定後、フラッシュ撮影すると、ホワイトバランスが合わない 場合があります。フラッシュ撮影時はホワイトバランスを すすめします。
[]
のときは、赤目軽減スローシンクロ
のとき、またはフラッシュが閉じているときは、発光禁止
、 (白熱灯)のみ)、フラッシュ光が十分に届かない被写体はホワイト
[]
に固定されます。
[]
[AUTO]
に設定することをお
に固定されます。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
セルフタイマーで撮る
600
シャッターボタンを押してから 10 秒後に自動的に撮影される通常の
セルフタイマーに加えて、三脚使用 時などに手ぶれを防止する2秒セル
フタイマーも設定できます。
[ 準備 ]
モードダイヤル(
2
んでおく。
1
押すごとに以下のように変わ
2
ボタンを押す
ります。
/
以外)を選
1
R
W
E
E
I
V
SET
1
2 シャッターボタンを全押し
:セルフタイマー設定10秒 :セルフタイマー設定 2 秒
表示なし:セルフタイマー解除
する
セルフタイマーランプ 1 が点
滅し、10 秒(または2秒)後に 撮影動作が開始されます。
セルフタイマー設定時は、
シャッターボタンを半押しし てもピントと露出は固定され ませんが、全押ししたあと撮影 直前に自動的に固定されます。
セルフタイマー動作中に
[MENU]
タイマー設定が解除されます。
かんたんモード []のときは、セルフタイマーが 10 秒のみの設定になります。連写のときはセルフタイマーを設定すると 1 枚しか撮影できません。セルフタイマー撮影時は、三脚の使用をおすすめします。
ボタンを押すと、セルフ
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
連続して撮る(連写)
2
シャッターボタンを押し続けてい る間、連続して画像を撮影します。
1
[ 準備 ]
モードダイヤル(
んでおく。
H
/
以外)を選
L
1 []ボタンを押す
押すごとに以下のように変わ
ります。
H L
:連写設定高速
H
:連写設定低速
L
表示なし:連写解除
2 シャッターボタンを半押し
してピントを合わせ、全押し し続けて連続撮影する
高速連写時、1秒に4コマ連写できるのは、シャッタースピードが 1/60 より速く、
フラッシュを発光させないときです。
フラッシュが発光する場合は1枚しか撮れません。かんたんモード []のときは、低速に固定されます。(P37
連写設定していると、音声付き静止画を撮影できません。連写とオートブラケットが同時選択されている場合は、オートブラケットが優先
されます。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
かんたんモードについて
かんたんモード[]に合わせると:
1
シンプルなメニューにしてあるので設
定が簡単
難しい記録画素数の設定も用途で表す
ので選びやすい
表示が大きく見やすい
気軽に撮りたいとき、人に撮影を頼むと きなどに最適
1 モードダイヤルをかんたん
モード []にする
2,5 3,4
2 [MENU] ボタンを押す
3 3/4 で項目を選ぶ
ON
ON
MENU
項目 設定内容
画質設定
1600 1200
1280 960
640 480
オートレビュー
操作音
時計設定 日付や時刻を変更するときに設定します。P24
引き伸ばし():
サービス版()
インターネット()
•ON:
• OFF:
•ON:
• OFF:
4 2/1 で設定内容を選ぶ
5 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
A4などの大きめのサイズにプリントすると きに最適です。
サービスサイズ(L判)の大きさにプリントす るときに最適です。
電子メールの添付画像やホームページ用画像 などに使用するときに最適です。
撮影後に撮影した画像が自動的に約2秒間 表示されます。
自動的に表示されません。 操作音を出します。
操作音を消します。
■ その他のかんたんモード設定
液晶明るさ / ファインダー明るさ
[0] に固定されます。
パワーセーブ
[ 2分 ] に固定されます。パワーセーブを解除するには、シャッターボタンを押すか、または電源スイッチを
[OFF] にしてからもう一度 [ON] にしてください。
AC アダプター使用時は、パワーセーブが働きません。
連写は低速のみになります。(P35
撮影可能範囲は 5 cm- ∞(W 端時)、120 cm-
T 端時)になります。
被写体までの距離が撮影可能範囲外で使用して
いるときは、フォーカス表示 1 が点灯していて もフォーカスが合っていない場合があります。
時計設定以外のかんたんモードでの設定内容は
他の撮影モードには反映されません。
画質設定でクオリティー(圧縮率)のみを変更す
ることはできません。
撮影モード別の詳細設定については (P48) をご覧
ください。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
絞りを決めて撮る(絞り優先 AE
A
3,4
AE
7
1
2,5
9
3,4,6,7,8
AUTO
A S
P
1600
絞り優先 AE [ ] に合わせると:
被写体の明るさから自動的にシャッ
タースピードを ます。
(フラッシュ発光時は
絞り値を変えると背景の描写に変化が
つくので、背景を生かした撮影やぼかし た撮影などができます。
絞り値の設定可能範囲は
1
モードダイヤルを
A
1~1/2000
1/30~1/2000
秒に設定し
F2.8~F8.0
[P/A/S]
秒)
です。
にする
2 [MENU] ボタンを押す
3 3/4
4 2/1
[AE
モード]を選ぶ
[A]
を選ぶ
5 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
6 3 ボタンを押す
7 2/1 で絞り値を選ぶ
8 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
調整画面が消えます。
9 撮影する
液晶モニター/ ファインダーの明るさは、実際に撮影される画像と異なる場合があ
ります。レビューまたは再生モードで確認してください。
撮影可能範囲は 5 cm- ∞(W 端時)、120 cm- ∞(T 端時)になります。
明るすぎる場合は絞り値を大きくし、暗すぎる場合は絞り値を小さくしてください。
ISO 感度の [AUTO] は選べません。明るすぎる、暗すぎるなど、適正露出が得られないときは、絞り値とシャッタース
ピードの数値の色が赤色になります。
シャッタースピードを決めて撮る
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
(シャッター優先 AE
1
2,5 3,4,6,7,8
3,4
AE
P
7
9
A S
AUTO
1600
シャッター優先
被写体の明るさから自動的に絞り値を
設定します。 たとえば動いているものを撮影するときな
どは、高速にスピードを設定していただく と、動きを止めて撮影することができます。
シャッタースピードの設定可能範囲は
8 1/2000 秒です。
1
モードダイヤルを
AE [ ]
に合わせると:
[P/A/S]
にする
2 [MENU] ボタンを押す
3 3/4
4 1
[S]
[AE
を選ぶ
モード]を選ぶ
5 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
6 3 ボタンを押す
7 2/1 でシャッタースピード
を選ぶ
8 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
調整画面が消えます。
9 撮影する
液晶モニター/ ファインダーの明るさは、実際に撮影される画像と異なる場合があ
ります。レビューまたは再生モードで確認してください。
撮影可能範囲は 5 cm- ∞(W 端時)、120 cm- ∞(T 端時)になります。撮影モードダイヤルがシャッター優先 AE[ ] のとき、以下の設定はできません。
・内蔵フラッシュの赤目軽減スローシンクロ []P32ISO 感度の [AUTO] 設定(P55
シャッタースピードが遅いときは、三脚を使うことをおすすめします。明るすぎる、暗すぎるなど、適正露出が得られないときは、絞り値とシャッタース
ピードの数値の色が赤色になります。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
選択できるシャッタースピードと絞り値
絞り優先 AE [ ] またはシャッター優先 AE [ ] で選択できるシャッ タースピードや絞り値は下表のとおりです。シャッタースピードと絞り
値はともに 1/3EV ステップとなります。
■ シャッター優先 AE
シャッタースピード 選択できる絞り値
8654
3.2 2.5 2 1.6
1.3 1 1/1.3 1/1.6 1/2 1/2.5 1/3.2 1/4
1/5 1/6 1/8 1/10 1/13 1/15 1/20 1/25 1/30 1/40 1/50 1/60 1/80 1/100 1/125 1/160
1/200 1/250 1/320 1/400 1/500 1/640 1/800 1/1000
1/1300
1/1600
1/2000 F8.0
F2.8 F8.0
F4.0 F8.0 F5.6 F8.0
■ 絞り優先 AE
絞り値 選択できるシャッタースピード
F8.0
F7.3 F6.5 F5.6
F5.2 F4.6 F4.0
F3.7 F3.3 F2.8
1 1/2000 1 1/1600 1 1/1300 1 1/1000
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
近距離で撮る(マクロモード)
600
より近い被写体を撮影するときに
1
2
使います。 レンズから 5 cm(W 端)まで近付い
て撮ることができます。
120 cm
30 cm
120 cm
5 cm
1
1 モードダイヤルをマクロ
[]にする
2 撮影する
撮影の状況に応じてフラッシュの設定
をしてください。(P32
フラッシュが届く範囲は、約 30 cm
2.1 m です。(ISO100 設定時)
手ぶれ警告表示が出ているときは、フ ラッシュの使用をおすすめします。
被写体までの距離が撮影可能範囲外で
使用しているときは、フォーカス表示が 点灯していてもフォーカスが合ってい ない場合があります。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
人物を撮る(ポートレートモード)
600
人物のポートレートを撮影すると
1
2
1
きに、被写体を背景から際立たせて 撮影できます。 昼間の屋外での撮影に適しており、 ズーム位置はできるだけT側(望遠)
にし、被写体までの距離を近くし、 遠くにある背景を選ぶと、より効果 が出ます。
1 モードダイヤルをポート
レート []にする
2 撮影する
ポートレートモード時のホワイトバラ
ンスの AUTO 設定は昼間の屋外での撮 影を重視しているので、屋内で使用する
と、色合いが変わる場合があります。
ホワイトバランスはお好みによりメ
ニューで変更することができます。
P49
動きの速い場面を止めて撮る
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
600
(スポーツモード)
屋外でのスポーツシーンなど、動き
1
2
1
の速い場面でシャッタースピード を速くして、動きを止めて撮影する ときに使います。 5 m以上離れた昼間の屋外で撮影す
るのに適しています。
1 モードダイヤルをスポーツ
[]にする
2 撮影する
シャッタースピードが 1/250 以上速い場
合、ピントが合う範囲(被写界深度)を広 げるため、シャッタースピードが遅くな る場合があります。
スポーツモード時のホワイトバランス
AUTO 設定は昼間の屋外での撮影を 重視しているので、屋内で使用すると、 色合いが変わる場合があります。
ホワイトバランスはお好みによりメ
ニューで変更することができます。
P49
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
流し撮りモードで撮る
一定の方向に向かって動いている
1
2
被写体(ランナーや車など)の動き に合わせて本機を振りながら撮影 すると、被写体の背景が流れて写り ます。この効果を「流し撮り」といい ます。 このモードに合わせると、流し撮り の効果を得やすくなります。
流し撮りを成功させる(被写体に追 いついたりぶれを防ぐ)には、テク ニックが必要です。
1 モードダイヤルを流し撮り
[]にする
2 撮影する
ピントは、被写体が来てからでは間に合いませんからあらかじめ、通りそうな場所 に合わせておくといいでしょう。(置きピン)(P58 P59
流し撮りモード時のホワイトバランスの AUTO 設定は昼間の屋外での撮影を重視
しているので、屋内で使用すると、色合いが変わる場合があります。
ホワイトバランスはお好みによりメニューで変更することができます。(P49
■ 流し撮りのテクニック
本機だけで追わずに、体を正面に向け、脇を閉め、腰をひねりながら体全体を使っ
て被写体を追いかけてください。
被写体が正面に来たときに、シャッターを押してください。シャッターを押すとき
にも本機の振りを止めないようにしてください。
以下のことにもお気を付けください。
1 ファインダーを使う(P25 2 動きの速い被写体を選ぶ 3 被写体にできるだけ近づく 4 置きピン(P59)を使う 5 連写モード(P35)と合わせて撮影してよい画像を選択という方法もあります
■ 流し撮りするときのお願い
流し撮りモードは、背景が流れやすくなるようにシャッタースピードが遅くなり、
手ぶれが起こりやすくなります。
以下のような場合、流し撮りがうまくいきません。
1 夏の日中など、明るいところ(ND フィルター(別売:DMW-LND55)を使うこと
をおすすめします)(P94
2 シャッタースピードが 1/100 より速い場合 3 被写体の動きが遅く、本機を振る速度があまりにも遅い場合(背景が流れません) 4 被写体をうまく本機で追いつけていない場合
夜景を背景に撮る
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
(夜景ポートレートモード)
夜景をバックに人物などを撮影し
1
3
たいときに設定します。フラッシュ とスローシャッターを使うことに より、人物と共に背景も見た目に近 い明るさに露出されます。
2
1 [ OPEN] ボタンを押して
フラッシュを開く
2 モードダイヤルを夜景ポー
トレート []にする
1600
使わないときは、フラッシュは必ず閉じておいてください。フラッシュ設定は赤目軽減スローシンクロ []に固定されます。
ホワイトバランスはお買い上げ時は[AUTO]に設定されます。夜景の撮影に適し
た制御となります。
ホワイトバランスはお好みによりメニューで変更することができます。(P49スローシャッター撮影後に、シャッターが閉じたまま(最大約 8 秒)になることがあ
りますが、信号処理のためで、異常ではありません。
暗い場面で撮影したいとき、ノイズが目立つことがあります。
ノイズが気になるときは、画質調整を [ ナチュラル ](P62)にすることをおすすめ します。
3 撮影する
■ 夜景ポートレート撮影のテクニック
スローシャッター(最大1秒)になるた
め、三脚の使用をおすすめします。
撮影後、被写体の人に約
いように伝えてください。
被写体をフラッシュの届く範囲
(約
30 cm~2.1 m、ISO100
撮影してください。
ズームレバーを
をおすすめします。
■ 夜景だけを撮影する場合
フラッシュを閉じると、夜景だけを撮影
することができます。 シャッタースピードは最大約 8 秒にな ります。
1
秒間は動かな
W
側にして撮影すること
設定時)で
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
動画を撮る
1
2,3,4
本機で動画を撮影することができ ます。Panasonic SD メモリー
カード 64 MB の場合、約 350 秒記録 することができます)
1 モードダイヤルを動画 []
にする
2 被写体が液晶モニター /
ファインダーに入るように 合わせ、シャッターボタンを 半押しする
ピントが合うと、フォーカス表
2[●]が画面に点灯します。
3 シャッターボタンを全押し
して撮影を開始する
音声も同時に記録が始まりま
す。(本機の内蔵マイク 1 より 録音されます)
4 再度シャッターボタンを全
押しして撮影を終了する
記録途中でカードのメモリー
がいっぱいになると自動的に 撮影が終了します。
記録画素数は 320k240 画素に固定されます。液晶モニター/ ファインダーに表示される残り時間は、めやすです。音声なしで動画を記録することはできません。マルチメディアカードを使う場合、動画記録後、カードアクセス表示がしばらく
出る場合がありますが、異常ではありません。
オートフォーカス / ズーム / ホワイトバランス / 絞り値は、撮影を開始したとき
(最初のフレーム)の設定値に固定されます。
カードの種類によっては動画撮影のとき、途中で撮影が終了する場合があります。本機で撮影された動画を他機で再生すると、画質、音質が劣化したり、再生できな
い場合があります。
動画 []のときは、レビューが使えません。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
撮影モード別設定可能機能一覧
セルフ タイマー
連写 低速固定 ○○○○○ ×
露出補正 × ○○○○○ ×
オート ブラケット
ホワイト バランス
記録画素数 画質設定 ○○○○○
○(10秒のみ )
× ○ ○ ○ ○○○○○ ×
AUTO
固定
○ ○ ○ ○○○○○ ×
○ ○ ○ ○○○○○
AUTO固定P49
320k240固定P52
参照
ページ
P34
P35
P64
P65
クオリティ
(圧縮率)
スポット モード
ISO 感度
音声記録 × ○○○○○ON 固定
AF 連続動作 ON 定 ○ ○ ○ ○○○○○ ○
AF 駆動 シャッター固定○ ○ ○ ○○○○○ ○
デジタル ズーム
カラー エフェクト
画質調整 × ○○○○○ ×
手ぶれ補正 ON 定 ○ ○ ○ ○○○○○ ○
画質設定 ○○○○○ ×
× ○ ○ ○ ○○○○○ ×
AUTO
固定
× ○ ○ ○ ○○○○○ ○
× ○ ○ ○ ○○○○○ ×
AUTO以外AUTO
○○○○○
以外
AUTO固定P55
○:設定可 ×:設定不可
P53
P54
P56
P57
P58
P60
P61
P62
P63
自然な色合いに調整して撮る
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
(ホワイトバランス)
オートホワイトバランスにより、自 動で自然な色合いに撮ることがで きますが、場面の状態や光源によっ ては、自動で自然な色合いに撮れな いことがあります。このような場合 に手動でホワイトバランスを設定 します。
[ 準備 ]
モードダイヤル(
を選んでおく。
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4 で [ ホワイトバランス ]
を選ぶ
3 2/1 で設定したいモードを
選ぶ
AUTO:自動で設定するとき(晴天):屋外晴天下で撮影
するとき
(曇り):曇天や日陰で撮影
するとき
(白熱灯):白熱灯下で撮影
するとき
(セットモード):手動で設
定するとき(詳しい設定方法に ついては次のページをご覧く ださい)
2,3
1,4
5
2,3
AUTO
P
1600
/
/
以外)
4
[MENU]
メニュー画面が消えます。
ボタンを押す
5 撮影する
自然な色合いに調節して撮る
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
(ホワイトバランス)(つづき)
■ 手動で設定するとき (セットモード)
[ 準備 ]
モードダイヤル(
を選んでおく。
1 [MENU] ボタンを押す 2 3/4 で [ ホワイトバランス ]
を選ぶ
3 1 でセットモード []を選
新しくホワイトバランスを設定し たいときのみ
4 1 を押す
「白い被写体にカメラを向け
シャッターを押して下さい」とい うメッセージが表示されます。
5 白い紙 1 などに本機を向け
て、画面全体が白くなるよう にし、シャッターボタンを全 押しする
ホワイトバランスが設定されます。
6 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
2,3
4
1,6
5
2,3,4
AUTO
P
1600
/
/
以外)
[AUTO] 以外に設定すると、ホワイトバランスを微調整することができます。(P51ホワイトバランスの設定は、他の撮影モードにも反映されます。
かんたんモード []または動画 []のときは、[AUTO] に固定されます。フラッシュ撮影すると、フラッシュ光に適したホワイトバランスが自動的に設定
されますが(AUTO、 (白熱灯)のみ)、フラッシュ光が十分に届かない被写体は ホワイトバランスが合わない場合があります。
手動でホワイトバランス設定後、フラッシュ撮影すると、ホワイトバランスが合わ
ない場合があります。フラッシュ撮影時はホワイトバランスを [AUTO] に設定す ることをおすすめします。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
ホワイトバランスを微調整する
複数の光源が混在している場合な
4
1,2,3
2
どホワイトバランスを設定しても 思いどおりの色合いにならないと きに、ホワイトバランスを微調整す ることができます。
[ 準備 ]
モードダイヤル(
を選んでおく。
ホワイトバランスを
に設定しておく。(
1 3 ボタンを [ ホワイトバ
ランス微調整] が選ばれるま で押す
2 2/1 でホワイトバランスを
調整する
1:青(赤みが強い場合に調整 します)
2:赤(青みが強い場合に調整 します)
3 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
調整画面が消えます。
ホワイトバランスを微調整する と、ホワイトバランスアイコン
が赤、もしくは青に変わります。
//
P49
以外)
///
4 撮影する
ホワイトバランスの各モードで独立し
て微調整することができます。
セットモードの場合のみ新しくホワイ
トバランスの設定をし直したときは、微 調整レベルは0に戻ります。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
記録画素数を変える
1,4
2,3
2,3
AUTO
P
1600 1280 640
3種類の記録画素数の中から、目的 に合わせて選ぶことができます。
[ 準備 ]
モードダイヤル(
を選んでおく。
/
/
以外)
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4 で [ 記録画素数] を選ぶ
3 2/1 で記録画素数を選ぶ
[1600]1600k1200 画素[1280]1280k960 画素[640] 640k480 画素
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
動画 []のときは、320k240 画素に固
定されます。
小さい記録画素数を選ぶと、1枚のメモ
リーカードにより多く記録できます。 また、データ容量が小さいので、電子 メールの添付画像やホームページ用画 像などに使用するときに有効です。
大きい記録画素数を選ぶと、鮮明にプリ
ントすることができます。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
クオリティ(圧縮率)を変える
2 種類のクオリティ(圧縮率)の中か ら、目的に合わせて選ぶことができ
ます。
[ 準備 ]
モードダイヤル( を選んでおく。
/
/
以外)
1,4
2,3
2,3
AUTO
P
1600
8MB 64MB
68 29834
35035
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4 で [ クオリティ] を選ぶ
3 2/1 でクオリティ(圧縮率)
を選ぶ
:ファイン(低圧縮)
画質を優先し、高画質に記録し ます。
:スタンダード(標準圧縮)
撮影枚数を優先し、画質は標準 で記録します。
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
12513 646
18420 9610
553
シーンによってモザイク状になること
があります。
記録枚数はめやすです。
(ファイン、スタンダード混在時は、記録
枚数は変動します)
液晶モニター/ ファインダーに表示され
る残り枚数は撮影された枚数分、減少し ない場合があります。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
スポットモードで撮る
限られた範囲内にピントと露出を
6
合わせることができます。逆光時な ど、明暗差が激しい被写体を撮影す る場合に便利です。
[ 準備 ]
モードダイヤル( を選んでおく。
/
/
以外)
1,4
1 [MENU] ボタンを押す
2,3
2 3/4 で [ スポットモード] を
2,3
選ぶ
3 1 で [ON] を選ぶ
C-AF
4
OFF ON
AUTO
OFF OFF
1600
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。スポット AF エリア 1
スポット測光ターゲット表示
2 が画面に出ます。
5 被写体をスポットAF エリア
に合わせる
6 撮影する
被写体が暗いときは、ピントが通常より
合いにくい場合があります。
スポット AF エリアでの最適な露出に設
定されますので、被写体によっては周り が暗く映ったり、逆に白っぽくなる場合 があります。
被写体がスポット AF エリアから外れる
場合は、AF/AE ロック撮影(P29)を行っ てください。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
ISO 感度を設定して撮る
ISO 感度とは、光に対する敏感さを
数値で表したもので、数値が高くな るほど、暗い場所での撮影に適して います。フラッシュを使用できない 場所や暗い場所での撮影に、ISO 感
度を変えることができます。
[ 準備 ] モードダイヤル
を選んでおく。
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4 で [ISO 感度 ] を選ぶ
3 2/1 で感度を選ぶ
[AUTO]:ISO50 ~ ISO400
(フラッシュ使用時は ISO100
ISO200) 明るさに応じて ISO 感度を自 動的に上げていきます。それで
も画像が暗いときは、フラッ シュを使用してください。
[50] ISO50[100]ISO100[200]ISO200[400]ISO400
2,3
C-AF
1,4
AUTO
5
2,3
OFF
50 100 200 400
OFF OFF
//
以外)
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
5 撮影する
かんたんモード きは、
[AUTO]
ISO
感度を高くして撮影すると、画面にノイ
ズが増えて、画質が劣化します。
ノイズが気になるときは、 て撮影することをおすすめします。
ノイズが気になるときは、画質調整を[ナチュ
](P62
ラル
[]
または動画
に固定されます。
ISO
)にすることをおすすめします。
[]
のと
感度を低くし
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
音声付き静止画を撮る
600
1度の撮影で約5秒間の音声が
5
入った画像を撮ることができます。
[ 準備 ]
モードダイヤル(
を選んでおく。
1 [MENU] ボタンを押す
//
以外)
2 3/4
[
音声記録 ] を選ぶ
1,4 2,3
3 1 で [ON] を選ぶ
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。液晶モニター/ ファインダーに
[]が表示されます。
5 シャッターボタンを全押し
2,3
OFF
AUTO
OFF ON
C-AF
4
OFF
1
して撮影する
シャッターボタンを押し続け
る必要はありません。
音声は本機の内蔵マイク 1 よ
り録音されます。
5秒間録音後、自動的に終了
します。
録音中に [MENU] を押すと解
除されます。音声は記録されま せん。
オートブラケットを設定していると、音
声付き静止画を撮ることができません。
P65
連写のときは、音声付き静止画を撮るこ
とができません。(P35
音声付き静止画はリサイズ(P85)、トリ
ミング(P86)できません。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
常に AF を動作させる(AF 連続動作)
シャッターボタンを半押ししなく ても、常に AF を動作させることが
できます。 シャッターボタンを半押ししたと きのピントが合うまでの時間が短 くなります。
[ 準備 ]
2,3
1,4
2,3
モードダイヤル(
んでおく。
/
以外)を選
1 [MENU] ボタンを押す
OFF
AUTO
OFF
OFF ON
4
1600
2 3/4で [AF 連続動作]を選ぶ
3 1 で [ON] を選ぶ
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。液晶モニター/ ファインダーに
1 が表示されます。(C-AF
コンティニュアス
とは Continuous
[AF 連続動作 ] [ON] に設定すると、
AF 駆動は [ シャッターボタン ] に固定 されます。(P58
かんたんモード []のときは、[ON] に
固定されます。
バッテリーの消耗は早くなります。
ズームを W 側から T 側に動かしたり、急
に、被写体を遠くから近くに変えたあと は、ピントが合うのに時間がかかること があります。
撮影中、ピントが合いにくいときは、再
度シャッターボタンを半押ししてピン トを合わせてください。(P27
シャッターを半押ししたとき、画面が一
瞬止まりますが、故障ではありません。
AF の略です)
ピントを合わせるためのボタンを選ぶ
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
AF 駆動)
オートフォーカスを駆動させる方 法には2 種類あります。(シャッター
ボタン半押しと、[FOCUS] ボタン) [FOCUS]ボタンを使うと、置きピン
P59)などに有効です。
[ 準備 ]
2,3
1,4
2,3
モードダイヤル( んでおく。
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4 で [AF 駆動 ] を選ぶ
/
以外)を選
OFF OFF
4
1600
3 2/1 で []または
[]を選ぶ
:シャッターボタン半
押しで AF を駆動させる
[FOCUS] ボタンで AF
駆動させる
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。[](フォーカスボタン)設
定時のみ、液晶モニター/ ファ
FOCUS
AF
インダーに 1 が表示さ れます。
[AF 連続動作 ] [ON] に設定すると、
[AF 駆動 ] [ シャッターボタン ] に固
定されます。
かんたんモード []のときは、
[ シャッターボタン ] に固定されます。
AF
FOCUS
■ 置きピンについて
流し撮り(P44)など、オートフォーカスではピントが合いにくい、 動きの速い被写体を撮影する場合に、あらかじめ被写体を撮影するポ
イントに、ピントを合わせておくテクニックです。
[FOCUS] ボタンによるAF 駆動は、この「置きピン」に有効な設定です。
[FOCUS] ボタンを使って「置きピン」をする方法
1 AF 駆動を にする(P58) 2 ピントを合わせたいところに AF エリアを合わせ(P26)、[FOCUS]
ボタンを押す
フォーカス表示が点灯します。
再度 [FOCUS] ボタンを押すまでシャッターボタンを半押ししても AF が駆動せず、ピントが固定されます。
これで、動きの速い被写体も狙ったポイントで、キャッチしやすくな ります。
運動会でゴールしてくる子供、結婚式での新郎新婦など、被写体との 距離が決まっている場合の撮影に最適です。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
さらに拡大して撮る(デジタルズーム)
光学 12 倍、デジタル 3 倍の最大 36
W T
倍まで拡大が可能になります。
(ただし連写、オートブラケットの
場合は、デジタルズームは 2 倍の最24 倍までとなります)
[ 準備 ]
モードダイヤル(
んでおく。
/
以外)を選
1 [MENU] ボタンを押す
2,3
1,4
2,3
2 3/4 で [ デジタルズーム] を
選ぶ
3 1 で [ON] を選ぶ
AF
OFF ON
OFF
1600
12X
1600
36X
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
ズームの調整や撮影手順は、「大き く(望 遠)または広く(広 角)撮る」
P31)と同じです。
デジタルズームを[ON] にすると、デ ジタルズーム表示 1 が出ます。
光学ズームの最も望遠側まで拡大す ると、一度ズーム位置表示のバーが停 止します。 その状態でズームレバーを
し続けるか、一度ズームレバーを離し
T
て再度 ルズーム領域に入ることができます。
デジタルズームは拡大するほど画質が
デジタルズーム領域では、手ぶれ補正が
デジタルズーム使用時は三脚の使用を
ズーム倍率はめやすです。
側にレバーを押すと、デジタ
劣化します。
効きにくくなることがあります。
おすすめします。
T
側に押
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
カラーエフェクトを設定する
600
3 種類の色彩効果が得られます。 撮影イメージに合わせて使い分け
てください。
[ 準備 ]
モードダイヤル( を選んでおく。
/
/
以外)
2,3
AF
4
1,4
OFF
2,3
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4 で [ カラーエフェクト ]
を選ぶ
3 2/1 で [OFF]、[ クール ]、
OFF
1
[ ウォーム ] または [ 白黒 ] を 選ぶ
[ クール ]:
青みがかった画像になります。 冬の冷たいイメージなどを表 現したいときに使います。
[ ウォーム ]
赤みがかった画像になります。 暖かみのあるイメージを表現 したいときに使います。
[ 白黒 ]
白黒画像になります。
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。液晶モニター/ ファインダーに
//1 が表示されま
す。
画像の色調やコントラストを調整する
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
(画質調整)
画像の色調やコントラストを調整 することができます。撮影イメージ に合わせて使い分けてください。 [ 準備 ]
モードダイヤル(
を選んでおく。
/
/
以外)
2,3
AF
1,4
2,3
OFF OFF
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4 で [ 画質調整 ] を選ぶ
3 2/1 で [ ナチュラル ]、[標準 ]
または[ヴィヴィッド]を選ぶ
[ ナチュラル ]:
より柔らかいイメージの画像 になります。
[ ヴィヴィッド ]:
よりくっきりとしたイメージ の画像になります。
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
暗い場面で撮影したいとき、ノイズが目立つ ことがあります。 ノイズが気になるときは、画質調整を
[
ナチュラル]にすることをおすすめしま
す。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
手ぶれ補正機能を使う
手ぶれ補正機能は通常 [ON] でお使 いいただけますが、意図的に手ぶれ
の写真を撮りたい場合などに[OFF] にすることができます。
[ 準備 ]
モードダイヤル(
1,4
2,3
んでおく。
1 [MENU] ボタンを押す
/
以外)を選
2,3
4
OFF
OFF ON
1600
2 3/4 で [ 手ぶれ補正] を選ぶ
3 2/1 で [ON] または [OFF] を
選ぶ
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。[OFF] 設定時のみ、液晶モニ
ター/ ファインダーに 1 が表示されます。
以下の場合、手ぶれ補正が効きにくくなる ことがあります。
手ぶれが大きいときデジタルズーム領域動きのある被写体を追いながら撮影す
るとき
夜景撮影など、シャッタースピードが極
端に遅くなる場合
望遠時、シャッタースピードが
1/125(手ぶれ補正 [ON] のとき)または 1/500(手ぶれ補正 [OFF] のとき)より
遅いとき、手ぶれ警告表示 2 が出る場 合があります。手ぶれについては P27 を お読みください。
かんたんモード []のときは、[ON] に
固定されます。
OFF
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
露出を補正して撮る
4
被写体と背景の明るさにきわめて 大きく差がある場合など、適正な露 出が得られないときに補正します。
[ 準備 ]
モードダイヤル(
を選んでおく。
/
/
以外)
1 3ボタンを
[
露出補正]が選
ばれるまで押す
1,2,3
2 2/1 で露出を調整する
2
3
1600
1
+
/
3
- 2EV から+ 2EV の範囲で
1/3EV ステップで補正できま
す。
EV とは Exposure Value の
略で、露出量を表す単位です)
EV を変更すると、絞り値また
はシャッタースピードが変わ ります。
3 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
調整画面が消えます。液晶モニター/ ファインダーに
露出補正値1が表示されます。
4 撮影する
被写体の明るさによっては、露出補正で
きない範囲があります。
オートブラケットで撮る
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
600
AE ブラケット撮影)
1回シャッターを押すと、標準露出を中
4
1,2,3
2
3
1
心に設定された露出補正量の幅に従っ て、本機が露出を変えながら自動的に3 枚撮影します。
[ 準備 ] モードダイヤル
を選んでおく。
1 3 ボタンを [ オートブラ
2 1 を押したあと、2/1 で露
≥ ≥n1/3EV ≥n2/3EV ≥n1EV
3 4/[REVIEW/SET] ボタンを
調整画面が消えます。液晶モニター/ ファインダーに
/
/
以外)
ケット] が選ばれるまで押す
出の補正量を決める
OFF
押す
オートブラケット 1 が表示さ れます。
4 撮影する
一度撮影すると自動的に解除されます。フラッシュが光る場合は1枚しか撮れ
ません。そのとき、オートブラケットの 設定は解除されません。
デジタルズームは 2 倍までとなります。オートブラケットを設定すると、音声付
き静止画を撮ることができません。
連写とオートブラケットが同時選択さ
れている場合は、オートブラケットが優 先されます。
被写体の明るさによっては、オートブラケッ ト撮影で露出補正できない場合があります。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
撮影した静止画を再生する
2003
10:00
1 モードダイヤルを再生 []
1
2
. 7. 1
にする
最後に撮影した画像が再生さ
れます。
2 2 前の画像を再生する
1 次の画像を再生する
押すごとに前の(次 の)画像が
再生されます。
最後に撮影した画像の次は、
最初の画像になります。
■ 早送り / 早戻しする
再生中に 2/1 を押し続ける
1:早送り 2:早戻し
ファイル内の番号が増減していきま す。
2/1
を離すとその番号の画像が
表示されます。
本機は電子情報技術産業協会(JEITA)に
て制定された統一規格 DCF(Design rule for Camera File system) に準拠してい ます。
パソコンでフォルダー名やファイル名
を変更すると再生できない場合があり ます。
本機で再生できるファイル形式は JPEG
です。(JPEG 形式でも再生できないも のもあります)
他機で撮影された静止画を再生すると、
画質が劣化したり、再生できない場合が あります。
規格外のファイルを再生したときは
フォルダー/ ファイル番号が [ー] で表示 され、画面が黒くなる場合があります。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
音声付き静止画を再生する
003
00
1 モードダイヤルを再生 []
1
にする
2 2/1 で音声アイコン[]
付いた画像を選ぶ
3 4/[REVIEW/SET] ボタンを
音声を再生する
押して
スピーカー1 から音声が聞こ
えます。
2
2,3
. 7. 1 10:
スピーカーの音量調整については
22
ページをお読みください。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
9枚ずつ画像を表示する(マルチ再生)
1画面に9枚の画像を表示するこ
W T
1
2
1 2 3
4 5 6
7 8 9
とができます。
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
[]
にする。
1 画像再生中に、ズームレバー
[]の方に動かす
マルチ再生(9コマ)になります。
2 3/4/2/1 で画像を送る
1画面表示に戻るときは[]
方に動かしてください。黄色で 表示された番号の画像が1画 面表示されます。
10
13 14
11 12
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
再生画面を拡大する(再生ズーム)
再生中の画像を拡大して表示する
WT
1
ことができます。
2 /4 /8 /16 倍)
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
[]
1 画像再生中に、ズームレバー
[]の方に動かす
ズームレバーを []の方に動
かすごとに、ズーム倍率が大き くなります。
ズームレバーを
すごとにズーム倍率が小さくな ります。
3/4/2/1 で拡大位置を変え
ることができます。
■ 再生ズーム中に画像を削除する
[]ボタンを押す。
「この画像を削除しますか?」とい
うメッセージが出たら、2 で「はい」 を選び、4/[REVIEW/SET] ボタンを 押してください。(P71)
[]
の方に動か
にする。
再生ズームは、拡大するほど画質が劣化
します。
他機で撮影した画像を再生ズームでき
ない場合があります。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
撮影した動画を再生する
0
003
00
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
1 2/1 で動画アイコン []
付いたファイルを選ぶ
2 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押して動画を再生する
4 を押すと停止します。
■ 早送り / 早戻しする
動画再生中に 2/1 を押し続ける
1:早送り 2:早戻し
離すと通常の動画再生に戻ります。
■ 一時停止する
動画再生中に 3 を押す
もう一度3を押すと一時停止が解除
されます。
スピーカーの音量調整については
22
ページをお読みください。
2
1,2
1/1
. 7. 1 10:
[]
にする。
Ø
R
W
E
E
I
V
動画再生中、再生ズームはできません。本機で再生できるファイル形式は
QuickTime Motion JPEG です。
パソコンや他機で記録されたQuickTime
Motion JPEG ファイルを本機で再生で
きない場合があります。
他機で撮影された動画を再生すると、画
質が劣化したり、再生できない場合があ ります。
大容量のカードを使用したとき、早戻し
が遅くなる場合があります。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
画像を削除する
2
1,3,4
カードに記録された画像を削除し ます。 画像は一度削除すると元に戻すこ とができません。よく確認してから 削除してください。
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
≥ ≥プロテクト設定を解除しておく。
P74
[]
にする。
2
[1 枚削除 ]
1 2/1
で削除したい画像を選ぶ
2 []ボタンを押す
3 2 で [ はい ] を選ぶ
4 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
選択した画像が削除されます。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
画像を削除する
(つづき)
[ 複数削除 ]
一度に削除できるのは50枚までです。 画像は一度削除すると元に戻すこ
とができません。よく確認してから 削除してください。
1 []ボタンを 2 回押す
1,5
2,3,4,6,7
2
3,4
7 89
10
11
6
2 [ 複数削除 ] を選び、1 を押す
3 2/1
で削除したい画像を選ぶ
4 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
設定した画像に ます。もう を押すと設定が解除されます。
プロテクトされていると設定
した画像に []アイコンが赤 く点滅し、画像を削除できませ
ん。プロテクト設定を解除して おいてください。(P74
[]
が表示され
1
度4/[REVIEW/SET]
5 []ボタンを押す
6 「設定画像を削除します
か?」というメッセージが出 たら、2 で [ はい ] を選ぶ
7 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
選択された複数枚の画像が一
度に削除されます。
[ 全画像削除 ]
画像は一度削除すると元に戻すこ とができません。よく確認してから 削除してください。
1 []ボタンを 2 回押す
2 4
1
2,3,4
2
で[全画像]を選び、1を押す
3 「全ての画像を削除します
か?」というメッセージが出 たら、2 で [ はい ] を選ぶ
4 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
プロテクトされた画像、
DCF 規格外のファイル(P66 は削除されません。
3
削除中は電源を
バッテリー残量(
AC
アダプターの使用をおすすめします。
[OFF]
にしないでください。
P13
)が少ないときは、
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
カードの画像をプロテクトする
カードに記録した大切な画像を誤っ て削除しないように、プロテクトする ことができます。
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
[1 枚設定 / 解除 ]
1,6
2,3,4,5
2,3
4,5
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4で[プロテクト]を選び、
1 を押す
3 [1 枚設定 ] を選び、1 を押す
4 2/1 で画像を選ぶ
5 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
プロテクトアイコン表示1で設
4
定、もう一度 ボタンを押すとプロテクトアイ
コンが消えて解除できます。
/[REVIEW/SET]
6 [MENU] ボタンを 2 回押す
メニュー画面が消えます。
[]
にする。
[ 複数設定 / 解除 ]
1 3/4[複数設定]を選び、1
を押す
2 2/1 で画像を選ぶ
4
1,2,3
1
2
789
10
3
789
10
11
11
3 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
プロテクトアイコン表示1で設 定、もう一度 ボタンを押すとプロテクトアイ
コンが消えて解除できます。
4
/[REVIEW/SET]
4 手順 2 3 を繰り返し、最後
[MENU] ボタンを 2 回押す
複数枚の画像が一度にプロテ
クトされます。
メニュー画面が消えます。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
カードの画像をプロテクトする
(つづき)
[ 全解除 ]
1 4で[ 全解除 ]を選び、1を押
2 「全てのプロテクトを解除し
ますか?」というメッセージ
4
1,2,3
1
が出たら、2 で[ はい ] を選ぶ
3 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
すべてのプロテクトが解除さ
れます。
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
2
画像をプロテクトしても、フォーマット
した場合は削除されます。(P88
プロテクトされたファイルを削除しよう とすると、「この画像はプロテクトされて
います」または「プロテクトされた画像は 削除されませんでした」というメッセージ が表示され、削除できません。ファイルを 削除したいときは、プロテクト設定を解除 してください。
プロテクト設定は本機以外では無効に
なる場合がありますので、お気を付けく ださい。
プロテクト設定をしていなくても、
モリーカードの書き込み禁止スイッチ を「
LOCK
」側にしておくと、画像の削除
はできません。
プロテクトされている画像にはアフレ
コはできません。(
P82
SD
プリント情報をカードに書き込む
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
DPOF プリント設定)
プリントしたい画像、プリント枚数 などの情報(DPOF プリントデー
タ)をカードに書き込むことができ ます。
DPOF
とは
Digital Print Order
2,3
1,6
2,3,4,5
Format
テムで活用できるようにカードのメ モリー画像にプリント情報などを付 加できるようにしたものです。
[ 準備 ]
[1 枚設定 ]
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4 で [DPOF プリント ] を
の略です。
モードダイヤルを再生
選び、1 を押す
DPOF
対応のシス
[]
にする。
4
3 [ 1枚設定 ] を選び、1 を押す
4 2/1 で画像を選ぶ
5 3/4 でプリント枚数を選ぶ
プリント枚数は1 ~ 999 枚まで
設定できます。
プリント枚数設定表示(P97
5
1
6 [MENU] ボタンを 2 回押す
メニュー画面が消えます。
[1 枚解除 ]
「1枚設定」の手順5でプリント枚数
0 にすると、解除できます。
プリント情報をカードに書き込む
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
DPOF プリント設定)
(つづき)
[ 複数設定 ]
1 3/4[複数設定]を選び、1
を押す
2 2/1 で画像を選ぶ
4
1,2,3
1
2
7 8 9
10 11
プリント枚数設定表示(P97
3
7 8 9
10 11
3
3 3/4 でプリント枚数を選ぶ
プリント枚数は1 ~ 999 枚まで
設定できます。
4 手順 2 と 3 を繰り返し、最後
[MENU] ボタンを 2 回押す
複数枚の画像が一度に DPOF
設定されます。
メニュー画面が消えます。
[ 複数解除 ]
「複数設定」の手順3でプリント枚数
0 にすると、解除設定できます。
DPOF
プリントの設定はスライドショーの
DPOF
設定には反映されません。
DCF
規格に準拠していないファイルは
DPOF
プリント設定できません。(
Design rule for Camera File system
(社)電子情報技術産業協会のファイルシス
テム規格に準拠した記録方式です)
本機で
DPOF
プリント設定すると、他機種で
DPOF
設定された 機の
DPOF
「メモリーカード残量がありません」という
メッセージが表示されたら、不要なファイル を削除してから再度
てください。
情報はすべて解除され、本
設定が上書きされます。
DPOF
プリント設定し
DCF
の略で、
とは
[全解除]
1 3/4[全解除]を選び、1を
押す
2 「全ての DPOF プリント設定
を解除しますか?」という
4
1,2,3
1
メッセージが出たら、2 で
[ はい ] を選ぶ
3 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
すべての DPOF プリント設定
が解除されます。
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
2
[インデックス設定 / 解除]
1 4 で [インデックス] を選び、
1 を押す
2 「インデックスプリントを設
定しますか?」というメッ
2
セージが出たら、2 で [ はい ] を選ぶ
すでにインデックスが設定されてい る場合は、「インデックスプリントを
/
解除しますか?」というメッ
設定 セージが出ますので、 または[解除]を選んでください。
2/1で[設定]
3 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
すべての画像が設定/解除されます。
4 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
スライドショーを見る(自動再生)
カード内の指定した画像を自動的 に連続させて見ることができます。
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
1 [MENU] ボタンを押す
[]
にする。
2,3
4
5
1
2,3,4,5
OFF
2 3/4 [ スライドショー]
選び、1 を押す
3 3/4 で [ 全画像 ] または
[DPOF] を選び、1 を押す
[ 全画像 ]:すべての画像を見る[DPOF]:手 順 4 DPOFスライ
ドショー設定した画像を見る
4 3/4/2/1 で [ 再生間隔 ]/
[ 音声 ]/[DPOF 設定 ] または [ 全解除 ] を設定する
[ 再生間隔 ]1、2、3、5 秒の中か
ら設定できます。
[ 音声 ][ON] または[OFF] を設
定できます。[ON] を選ぶと、音 声付き静止画をスライド
ショーさせることができます。
[DPOF設定]
を選んだときのみ):スライド ショーさせたい画像を選ぶこ とができます。
[ 全解除 ]
のみ): 設定を解除できます。
(手順3で[
DPOF
DPOF
DPOF
設定したとき
スライドショー
5 [ 開始 ] を選び、1 を押す
スライドショーが始まります。[MENU] を押すと終了します。
DPOF
スライドショー設定を行うと、
DPOF
マークが緑色1で表示されます。
DPOF
プリントが設定されている画像に
DPOF
スライドショー設定を行うと
DPOF
マークとプリント枚数が緑色
2
で表示されます。
DPOF
プリントのみが設定されている場
合は、
DPOF
マークが白くなります。
SD スライドショーについて
付属の CD-ROM のソフトウェア「SD Viewer for DSC」で編集された SD スライドショーのデータが記録されているカードを本機に入れ、再生
モードで電源を入れると、SD スライドショーを開始しますか?」とい うメッセージが出ます。「はい」を選んで 4/[REVIEW/SET] ボタンを押 すと、SD スライドショーが始まります。通常再生にするときは「いい え」を選んで 4/[REVIEW/SET] ボタンを押してください。
スライドショーで動画再生はできません。
スライドショーの DPOF 設定は、DPOF プリントの設定には反映されません。
DPOF 設定しないで DPOF スライドショーはできません。
[音声][ON]にして音声付き静止画を再生するとき、音声記録で5秒、アフレコで最
10 秒間音声が再生されます。
[SD Viewer for DSC] DPOF 設定された画像は本機では DPOF スライドショーで
きません。DPOF スライドショー設定は本機で行ってください。
本機で DPOFスライドショー設定すると、他機種で設定されたDPOF情報はすべて
解除され、本機の DPOF 設定が上書きされます。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
撮影したあとに音声を入れる(アフレコ)
撮影した画像に、後から音声を入れ ることができます。(10 秒まで)
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
1 [MENU] ボタンを押す
1,6
2,3,4,5
2 3/4で[アフレコ]を選び、1
を押す
3 2/1 で画像を選ぶ
4 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押して、録音を開始する
すでに音声が入っている場
合、アフレコすると元の音声は なくなります。
2
すでに音声が入っている場
合、「音声データを上書きしま すか?」というメッセージが出
2 [ はい ] を選び、4/
ます。 [REVIEW/SET] ボタンを押し て録音を開始してください。
音声は本機の内蔵マイク 1 よ
り録音されます。
[]
にする。
3,4
押して、録音を終了する
≥4/[REVIEW/SET] ボタンを押
さなくても、約 10 秒間録音す ると、自動的に終了します。
6 [MENU] ボタンを 2 回押す
メニュー画面が消えます。
動画にアフレコすることはできません。
プロテクトされている画像にはアフレ
コはできません。(P74
5 4/[REVIEW/SET] ボタンを
携帯電話/feel H”に添付する画像をカー
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
600
ドに書き込む(携帯画像)
携帯電話 /feel H”(H”) へ SD メモリーカード経由で受け渡しするための 画像(320k240 画素)を作成します。 この機能を使うと モリーカードに作られます。携帯電話 ファイル内の画像が自動的に選択され、簡単にメールに添付することが
できます。作成された画像は、
/
携帯電話
HF300
feel H”(H”)
KX-HS110、KX-HV50、KX-HV200、KX-HV210
1,6,7
2,3
DPOF
2003年6
2,3,4,5
自動送信ファイル(
SD
メモリーカードスロット付きの一部の
月現在の対応機種:
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
AUTXFER.MRK)がSD
/
feel H”(H”)
DPOF
)で使えます。
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4で[携帯画像]を選び、1
を押す
3 [ 画像作成 ] を選び、1 を押す
4 2/1 で画像を選ぶ
5 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
選択した画像が設定されま
す。
必要枚数分繰り返してくださ
い。(最大9枚まで)
機能により
KX-HS100、KX-
[]
にする。
6 [MENU] ボタンを押す
約2秒間設定した画像が表示
されます。
4,5
1
11KB
7 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。設定されているすべての画像
を削除すると、再度、携帯画像 を作成することができます。
携帯電話/feel H”に添付する画像をカー
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
ドに書き込む(携帯画像)(つづき)
[送信用画像を確認する]
1 3/4[画像確認]を選び、1
を押す
2 2/1
3,7
1,2,4,5,6
1
■ 送信用画像を削除するときは
3 [MENU] ボタンを押す
4 4で[ 画像削除] を選び、1
で画像を送り、確認する
押す
5 「送信フォルダ内の全ての画
像を削除しますか?」という メッセージが出たら 2 で
[ はい ] を選ぶ
6 4/[REVIEW/SET] ボタンを
2
11KB
押す
送信フォルダ内のすべての画
像が削除されます。
7 [MENU] ボタンを押す
メニュー画面が消えます。
5
携帯電話添付用画像の画像サイズは
[320k240]
設定されているすべての画像を削除すると、 再度、携帯画像を作成することができます。
他機で撮影した画像から携帯画像を作成で きない場合があります。
動画や音声付き静止画から携帯画像を作成 できません。
画像転送前に、画像を確認してください。
画素に設定されています。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
画像のサイズを変える(リサイズ)
撮影した画像のサイズを小さくする
E
メール添付やホー
[]
1,8
2,3,4,5,6,7
2
    2
ことができます。 ムページ用に画像容量を小さくした
いときなどに使います。
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4 で [ リサイズ ] を選び、
/
2
1 を押す
にする。
3 2/1で画像を選び
4
2/1
で変更したいサイズを選ぶ
[1280]1280k960[640] 640k480
、4を押す
3
5 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押してサイズを決定する
6 「元の画像を削除します
か?」というメッセージが出 たら、2/1
[ いいえ ] を選ぶ
4
1600
1280
6
7 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
8 [MENU] ボタンを 2 回押す
メニュー画面が消えます。
サイズが [640k480] 画素以下の画像、お
よび縦横比が 4:3 以外の画像はリサイ ズできません。
動画や音声付き静止画
ません。
他機で撮影した画像は、リサイズできな
い場合があります。
[ はい ] または
は、リサイズでき
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
画像を切り抜く(トリミング)
必要な部分のみを切り抜いて(トリミ
4
W T
6
ング)、引き伸ばすことができます。
2
3
4,5,6
1
    2
2,3,5
/
2
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
[]
にする。
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4で[トリミング]を選び、
1 を押す
3 2/1 で画像を選び、4 を押
4 ズームレバーを [](ズーム
イン)または [](ズーム アウト)の方に動かす
5 3/4/2/1 で画像を動かす
6 シャッターボタンを押して
決定する
7 「元の画像を削除します
か?」というメッセージが出 たら、2/1
[はい ]または[いいえ]を選ぶ
8 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
9
7,8
7
9 [MENU] ボタンを 2 回押す
メニュー画面が消えます。
サイズが [640k480] 画素未満の画像、お
よび縦横比が 4:3 以外の画像はトリミ ングできません。
他機で撮影した画像は、トリミングでき
ない場合があります。
動画や音声付き静止画は、トリミングで
きません。
トリミングを行うと、切り取るサイズに
よっては元の画像より記録画素数が小 さくなる場合があります。
トリミングを行うと画質が劣化します。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
カードをフォーマットする
通常、カードはフォーマット (初期化)する必要はありません。 「メモリーカードエラー」と
メッセージが表示された場合に
フォーマットしてください。
パソコンやその他の機器でフォー
マットされたカードを使用する場合
1
2,3,4
2
    2
/
2
も、再度本機でフォーマットしてくだ さい。
プロテクトされた画像も含めてす
べてのデータは一度フォーマット すると元に戻すことができませ ん。よく確認してからフォーマッ トしてください。
[ 準備 ]
モードダイヤルを再生
[]
にする。
3
1 [MENU] ボタンを押す
2 3/4 で [ フォーマット] を選
び、1 を押す
3 「メモリーカード上の全ての
データが削除されます フォーマットしますか?」と いうメッセージが出たら、2
[ はい ] を選ぶ
4 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
カードがフォーマットされます。
フォーマット中は電源を切らないでく
ださい。
カードがフォーマットできないときは
お買い上げの販売店へご連絡ください。
バッテリー残量(
AC
アダプターの使用をおすすめします。
P13
)が少ないときは、
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
テレビに画像を映して再生する
付属の A/V ケーブルを使って本機とテレビを接続すると、テレビに画 像を表示して再生ができます。
A/V
OUT
USB
2
1
[ 準備 ]
電源スイッチを
1 本機の A/V OUT 端子に A/V ケーブルを確実に接続する 2
テレビの映像入力端子と音声入力端子に
3 テレビの電源を入れ、「外部入力」にする 4 電源スイッチを[ON] にし、モードダイヤルを再生[]にする
画像がテレビに表示されます。
[OFF]
にし、テレビの電源も切っておく。
A/V
ケーブルを接続する
■撮ったものを海外で見るには
テレビに画像を映したいときは、セットアップメニューの[ ビデオ出力 ] が下記 のように設定されているか確認してください。(P116
NTSC: 日本やアメリカなどで見るとき PA L: ヨーロッパなどで見るとき
(正しく設定されていないと、画面が乱れたり、色が付かなかったりすることが
あります)
接続時は、本機の電源として AC アダプターを使うことをおすすめします。
接続方法は「電源コンセントにつないで使う」と同じです。(P15
付属の A/V ケーブル以外は使わないでください。
[]
モードダイヤルを再生
できます。
テレビの説明書もお読みください。
にしているときのみ、テレビに画像を表示させることが
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
パソコンと接続する
WindowsR 98/98SE
てから接続してください。
WindowsR Me/2000/XP、MacOS 9.x/MacOS X
USB
ドライバーのインストールは必要ありません)
1 本機にカードを入れ、電源スイッチを [ON] にする 2 付属の USB 接続ケーブルで、本機とパソコンを接続する
をご使用の方は、
A/V
OUT
USB
USB
ドライバーのインストールを行っ
をご使用の方は
[Windows の場合 ]
[ マイコンピュータ ] フォルダーにドライブが表示されます。
初めて接続したときは、Windows のプラグアンドプレイにより、本機
を認識するために必要なドライバーが自動的にインストールされ、そ のあと [ マイコンピュータ ] フォルダーにドライブが表示されます。
[Macintosh の場合 ]
画面上にドライブが表示されます。
接続時は、本機の電源として AC アダプターを使うことをおすすめします。
接続方法は「電源コンセントにつないで使う」と同じです。(P15
通信中にバッテリー残量が少なくなると、電源ランプが点滅し警告音がなります
ので、すぐに通信を中止してください。そのあと電源スイッチを [OFF] にして、 バッテリーを充電してください。
接続時は、A/V OUT 端子から映像や音声は出力されません。詳しくは別冊の「パソコン接続編」をお読みください。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
USB ダイレクトプリントする
[ 接続する ]
付属の USB 接続ケーブルを使って本機を USB DIRECT-PRINT 対応プ リンターに直接接続し、本機の液晶モニター上で写真選択や印刷開始
を指示することができます。 対応プリンターについてはプリンターメーカーにお問い合わせくださ い。(プリンターの説明書もお読みください)
A/V
OUT
USB
1 本機にカードを入れ、電源スイッチを [ON] にする
2 プリンターの電源を入れる
3 付属の USB 接続ケーブルで、本機とプリンターを接続する
接続時は、本機の電源として AC アダプターを使うことをおすすめします。
接続方法は「電源コンセントにつないで使う」と同じです。(P15
通信中にバッテリー残量が少なくなると、電源ランプが点滅し警告音が鳴ります
ので、すぐに通信を中止してください。そのあと電源スイッチを [OFF] にして、 バッテリーを充電してください。
ダイレクトプリント終了後、USB 接続ケーブルと DC コードを抜いてください。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
USB ダイレクトプリントする
[ 選択画像 ]
1
2
3,4
5
1
[ 準備 ]
プリンターに接続する。(
用紙サイズや印字品質などプリント の設定をする。(プリンターの取扱説
明書をお読みください)
1 DPOF プリントが設定され
ている場合は、1 の画面が 表示されます。
2 [ 選択画像 ] を選び、 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
≥約2
秒間「プリントする画像を選
んでください。」と表示されます。
DPOF プリントが設定されて
いない場合は、2 の画面が表示 されます。
2 2/1 でプリントしたい画像
を選び、4/[REVIEW/SET] タンを押す
3 プリント枚数を設定したい
場合は、3 プリント枚数を設定し、
4
/[REVIEW/SET]
「プリンタを確認してください
プリントを開始しますか?」と表 示されます。
4 2 で [ はい ] を選ぶ
(つづき)
P91
を押し、
2/1
ボタンを押す
5 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
印刷が開始されます。
途中で印刷を中止したい場合は、
[MENU] を押してください。
1
2
3,4
[DPOF]
[ 準備 ]
プリンターに接続する。(
あらかじめ本機で 設定をしておく。(
用紙サイズや印字品質など、プリント の設定をする。(プリンターの使用説
明書をお読みください)
DPOF
P77
P91
プリントの
1 DPOF プリントが設定され
ている場合は、この画面が表 示されます
1 [DPOF] を選ぶ
[MENU] を押すと、DPOF プリ
ントの設定が変更できます。
P77
2 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
「プリンタを確認してください
プリントを開始しますか?」と 表示されます。
5
3 2 で [ はい ] を選ぶ
4 4/[REVIEW/SET] ボタンを
押す
印刷が開始されます。
途中で印刷を中止したい場合は、
[MENU] を押してください。
枚数表示が 255 以上になると、残り枚数
[ ---- ] で表示されます。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
MC
プロテクター
1
2
3
/ND
フィルターを付ける
MC プロテクター(別売:DMW-
LMC55) は、色調や光量にほとんど
変化を与えない透明なフィルター
で、レンズ保護用として使うことが
できます。また、ND フィルター(別
売:DMW-LND55) は、色調に変化を
与えずに、光量だけを 1/8(3 絞り
分)に減少させることができます。
[ 準備 ]
電源スイッチが されていることを確認する。
フラッシュを閉じる。(
[OFF]
、レンズが収納
P33
1 レンズリングを外す
2 付属のレンズフードアダプ
ター 1 を付ける
3 MC プロテクター 2 または
ND フィルター 3 を取り付
ける
MC プロテクターまたは ND フィルターを付けた状態
でもレンズフード 4、レンズ キャップ 5 を付けることが できます。
斜めに取り付けるとレンズ
フードアダプター側のねじ 部を傷めることがあります ので、まっすぐ取り付けてく ださい。
≥MCプロテクターやNDフィルターを付けた
ままでフラッシュを使用した場合は画面の 下が暗く(ケラレ)なる場合があります。
≥MCプロテクターやNDフィルターが落下
した場合、壊れる恐れがあります。装着す るときなどは、お気を付けください。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
使い終わったら
2
1
OFF≥≥ON
本機を使い終わったら、以下の手順
で保管することをおすすめします。
1 電源スイッチを[OFF]にする
レンズが収納されます。
2 フラッシュを閉じる(P33)
3 カードを取り出す(P16)
4
33
4 バッテリーを取り出す
P14
5 レンズフードを外す
6 レンズフードアダプターを
外す
7 レンズリングを付ける
5
7
8
6
8 レンズキャップを付ける
P19
本機を長期間使用しないときは、必ず
バッテリーを取り出しておいてくださ い。(バッテリーを再度入れたときは、時 計を設定し直してください)
高温、多湿、油煙の多いところに長期間
保管すると、レンズにカビが付いたり、 つゆつきが起こったりする場合があり ます。
涼しく、乾燥していて、風通しのよい、ほ
こりや化学薬品のないところに保管し てください。
長期間の保存には密閉した容器に乾燥剤
と一緒に入れることをおすすめします。
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
液晶モニター/ ファインダーの表示
3
5
F
OCUS
/
3
9
F
液晶モニター/ファインダーの画面表示は、本機の操作状態を示しています。
12 34 5 6 7
27 26 25
24 23 22 21
20 19
-A
[撮影時]
1
撮影モード(P5)
2 フラッシュモード(P32) 3 ホワイトバランス(P49) 4 ISO 感度(P55) 5 記録画素数(P52) 6 クオリティ(圧縮率)(P53) 7 バッテリー残量(P13) 8 残り枚数 / 時間
動画時:×××秒
9 手ぶれ警告 10 記録動作表示 11 音声記録(P56) 12 ズーム(P31, P60) 13 セルフタイマーモード(P34) 14 カードアクセス表示(P17) 15 AF エリア(P26)
ISO1
F
F2.81/2
8
1
9 10
6X
1 14
15
F
161718
18 露出補正(P64) 19 オートブラケット(P65) 20 現在日時(P24)
起動時 / 時計設定後約 5 秒間表 示されます。
21 スポット AF エリア(P54) 22 スポット測光ターゲット
P54
23 フォーカス表示(P26) 24 連写(P35) 25 AF 連続動作(P57) 26 カラーエフェクトモード
P61
27 手ぶれ補正 OFF 表示(P63)
16 AF駆動(FOCUS時のみ)(P58) 17 絞り表示(P26)/ シャッタース
ピード表示(P26
2
600
8
5
0
0
O
6X
3
1
2
2003. 7. 1 10:00
3
4
6
5
10 11 12
13
[かんたんモード時]
1
フラッシュモード(
2 連写(P35)
3 フォーカス表示(P37)
4 手ぶれ警告
5 画質設定(P36)
6 バッテリー残量(P13)
7 残り枚数
8 ズーム(P31)
9 記録動作表示 10 セルフタイマーモード(P34) 11 カードアクセス表示(P17) 12 AF エリア(P26) 13 現在日時(P24)
起動時 / 時計設定後約 5 秒間表 示されます
P32
1
1
F2.
[再生時]
1
:再生モード
2 DPOF[ ]プリント枚数(P77
(白):プリント設定済み (緑):スライドショー設定
(緑)(プリント枚数付き): プリント/スライドショーとも に設定済み
3 :プロテクト画像(P74) 4 : 音声付き画像(P67) 5 撮影記録画素数(P52) 6 撮影クオリティ(圧縮率)
P53
:動 画 時
かんたんモード時
:引き伸ばし
:サービス版
4
6
57
1
1/2
2003. 7. 1 10:00
ISO10
済み
AUT
8 9
10 11
:インターネット
7 バッテリー残量(P13) 8 フォルダー/ ファイル番号 9 ページ / トータル枚数
10 撮影情報
[DISPLAY] ボタンを押すと表
示されます。
11 撮影日時
шшшшшшшшшшшшшшшшшш шшшшшшшшшшшшшшшшшшш
メニュー画面の表示
撮影系メニュー画面
1 2 AE モード(P26, P38, P39)
3 記録画素数(P52) 4 クオリティ(P53)
5 スポットモード(P54) 6 ISO 感度(P55) 7 音声記録(P56) 8 AF 連続動作(P57)
9 AF 駆動(P58) 10 デジタルズーム(P60) 11 カラーエフェクト(P61) 12 画質調整(P62)
13 手ぶれ補正(P63)
10 11 12
13
1
AE
2 3 4
5
6 7
C-AF
8
9
OFF ON
OFF ON
AUTO
P
1600
AUTO
OFF OFF
OFF OFF
ホワイトバランス(
P49
P/A/S モード選択時のみ表示さ
れます。
14 液晶明るさ(P23)
14 15 16 17
OFF
ファインダー明るさ(P23
表示されている側(液晶または
ファインダー)の項目が表示さ れます。
15 オートレビュー(P23) 16 操作音(P23) 17 パワーセーブ(P23)
18 番号リセット(P23)
18 19 20 21
19 設定リセット(P23) 20 時計設定(P24) 21 言語設定(P23)
かんたんモードメニュー画面
下図に番号記載のない項目は、撮影系メニューの同名のものを参照してください。
22 画質設定(P36)
22
ON
ON
MENU
再生系メニュー画面
下図に番号記載のない項目は、撮影系メニューの同名のものを参照してください。
23 プロテクト(P74)
23 24 25 26 27
28 29 30
24 DPOF プリント(P77) 25 スライドショー(P80) 26 アフレコ(P82) 27 携帯画像(P83)
28 リサイズ(P85) 29 トリミング(P86) 30 フォーマット(P88)
31
32
31 スピーカ音量(P23)
32 ビデオ出力(P23, P89)
安全上のご注意(必ずお守りください)
お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防止するため、 必ずお守りいただくことを、次のように説明しています。
■ 表示内容を無視して誤った使いかたをしたときに生じる危害や損害 の程度を、次の表示で区分し、説明しています。
この表示の欄は、「死亡または重傷などを負
危険
警告
注意
■ お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明しています。
(下記は絵表示の一例です)
う危険が切迫して生じることが想定される」 内容です。
この表示の欄は、「死亡または重傷などを負 う可能性が想定される」内容です。
この表示の欄は、「傷害を負う可能性または 物的損害のみが発生する可能性が想定され る」内容です。
このような絵表示は、してはいけない「禁止」 内容です。
このような絵表示は、必ず実行していただく
「強制」内容です。
Loading...