18 1919
材 料
白米 ・玄米など………………3カップ
ひじき(戻したもの)…………… 80g
油揚げ……………………………… 1枚
にんじん…………………………… 70g
油……………………………… 大さじ2
しょうゆ………………… 大さじ3
酒・みりん・砂糖…… 各大さじ1
だし汁…………………… 大さじ2
A
材料:4〜5人分
作りかた
ひじきごはん
山菜おこわ
材 料
材料:3〜4人分
もち米
…………………………
2
カップ
白米
……………………………
1
カップ
山菜の水煮
………………………
150g
油揚げ
……………………………
1
枚
みりん
………………………
大さじ1
しょうゆ
……………………
大さじ1
砂糖
………………………
小さじ2
塩
………………………………
少々
即席だしの素
……………
小さじ
1
/
2
いり白ごま
…………………………
適量
A
おいしい のコツ
赤 飯
いろいろなごはんを炊く
作りかた
●あずきはお米1カップあたり75gまでが適量です。(もち米1カップ=約150g)
●あずきは、お米の上にのせ、混ぜないでください。混ぜるとうまく炊けません。
●赤飯は、すぐに炊飯してください。
●白米を混ぜたときは、水加減を多めにしてください。(上記炊きおこわのコツ参照)
●ごはんを炊く。
●油揚げは熱湯をかけて油抜きしたあと短冊切りにし、にんじんは
千切りにする。
●フライパンに油を熱し②とひじきを炒め を入れて煮汁がなくな
るまで煮る。
●ごはんが炊けたら、ほぐして③を混ぜて器に盛りつける。
A
1
2
3
4
●
もち米と白米を合わせて洗い、ざるに上げてぬれぶきんを
かけて30分程度水を切る。
●
山菜は熱湯をかけ水気を切る。
●油揚げは熱湯をかけて油抜きし、半分に切ってから短冊に切る
。
●①
のお米と を入れ、水加減を「炊きおこわ目盛3のまん中
よりやや少なめ」に合わせる。
●
よくかき混ぜ平らにする。
●②③の具をのせる。(具は混ぜない)
● を押して「炊込み」に「▲」を合わせる。
● を押す。
●炊けたらほぐして器に盛り、白ごまをふる。(あれば黄菊を飾る)
1
2
3
5
4
A
7
8
6
材 料
もち米………………………… 3カップ
あずき………………
1
/
3
カップ(50g)
ごま塩………………………… 適量
材料:4〜5人分
作りかた
赤 飯
おいしい のコツ
炊きおこわ
●具の量は、お米1カップあたり75gまでが適量です。
(白米・もち米1カップ=約150g)
●具は小さめに切り、お米の上にのせ、混ぜない
でください。混ぜるとうまく炊けません。
●炊きおこわは、すぐに炊飯してください。
(調味料が沈澱してうまく炊けません)
●もち米100%で炊く場合と、白米を混ぜて炊く
場合で、水加減が違います。
目盛の左下の線はもち米100%のときの水加減
です。白米を混ぜたときは、水加減を多めにして
ください。
●あずきはたっぷりの水でゆで、沸騰したら煮汁を捨てる。
再び水を加え、粒がくずれない程度に指でつぶせるくらいまで
弱火でゆっくり煮る。
※煮汁をおたまですくい上げて空気に触れさせると、色が
鮮やかになります。
●①をざるに上げ、ぬれぶきんをかけておく。(煮汁は冷ます)
●
もち米を洗い、ざるに上げ、ぬれぶきんをかけて30分程度水を切る
。
●③のもち米と②の煮汁を入れ、水加減を「炊きおこわ目盛3」に
合わせる。
●よくかき混ぜ、平らにする。
●②のあずきをのせる。(あずきは混ぜない)
● を押して「炊込み」に「▲」を合わせる。
● を押す。
●炊けたら、ごはんを上下に返すようにふんわりほぐす。
●器に盛り、ごま塩をふる。
3
4
5
6
1
2
8
7
9
10
9
い
ろ
い
ろ
な
ご
は
ん
を
炊
く
い
ろ
い
ろ
な
ご
は
ん
を
炊
く
︿
水
位
目
盛
﹀
例
え
ば
3
カ
ッ
プ
の
場
合
こ
の
間
で
調
整
し
ま
す
︒
材 料
白米 ……………………………3カップ
ごぼう・こんにゃく…………… 各30g
干ししいたけ……………………… 2枚
油揚げ………………………………
1
/2枚
鶏肉・にんじん………………… 各50g
みつば(2cm長さに切り熱湯をかける)
…7〜8本
しょうゆ………………… 大さじ1
酒………………………… 大さじ1
みりん…………………… 大さじ
1
/2
塩………………………… 小さじ
1
/2
即席だしの素…………… 小さじ
1
/2
A
材料:4〜5人分
作りかた
五目ごはん
●具の量は、お米1カップあたり75gまでが適量です。
(白米1カップ=約150g)
●具は小さめに切り、お米の上にのせ、混ぜないでください。
混ぜるとうまく炊けません。
●すぐに炊飯してください。
(調味料が沈澱してうまく炊けません)
おいしい のコツ
炊込みごはん
●白米をとぐ。
●
ごぼうはささがきにして水につけ、こんにゃくはさっとゆでて細切りにする
。
●
干ししいたけはぬるま湯につけてもどし、石づきを取り、細切りにする
。
●油揚げは熱湯をかけて油抜きし、鶏肉とともに細切りにし、にんじ
んは千切りにする。
●①のお米と を入れ、水加減を「白米目盛3」に合わせる。
●よくかき混ぜ、平らにする。
●②③④の具をのせる。(具は混ぜない)
● を押して「炊込み」に「▲」を合わせる。
● を押す。
●炊けたら、ごはんを上下に返すようにふんわりほぐす。
●器に盛り、みつばを飾る。
A
5
6
7
8
1
2
3
4
10
9
11
(具の準備)
(仕上げ)