mori seiki DuraTurn 1530, DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550 User Manual

Page 1
ユーザーズマニュアル
USERS' MANUAL
適用機種
Applicable Model
DuraTurn 1530 DuraTurn 2030 DuraTurn 2050 DuraTurn 2550
適用制御装置
Applicable NC Unit
MSC-504
機械の操作、保守およびプログラミングを行う前に、必ず弊社、制御装置 メーカーおよび各付属機器メーカーの取扱説明書を熟読し、内容を十分理解 してください。
Before starting operation, maintenance, or programming, carefully read the manuals supplied by Mori Seiki, the NC unit manufacturer, and equipment manufacturers so that you fully understand the information they contain.
Keep the manuals carefully so that they will not be lost.
UM-DURATURN-C0JPEN
Page 2
機械および取扱説明書の改良にともない、この説明
書は予告なしで変更させて頂くことがあります。そ のため、この説明書と機械との間で、多少内容の相 違が生じることもありますので、あらかじめお断り 申し上げます。取扱説明書の変更は、改訂版として 取扱説明書番号の更新によって区別されます。
機械と取扱説明書の記載内容が異なる場合あるいは
不明瞭な内容については、弊社にお問い合せ頂き、 不明点を解消したうえで機械をご使用ください。不 明点を残したまま機械を使用されて生じる直接、間 接の損害については、弊社は責任を負いません。
この取扱説明書の一部あるいは全部を複写、複製、
転写することは、あらかじめ(株)森精機製作所の 文書による同意が無い限り許されません。
本製品(機械およびそれに付属する設備)は、使用する 国、地域の法律、規格に適合したものを製作、出荷してい ますので、お客様が法律、規格の異なる国、地域へ輸出、 転売および移設をすることはできません。
また、本製品は、外国為替および外国貿易法に基づく規制 貨物に該当します。したがって、本製品を輸出する場合に は、同法に基づく許可が必要となる場合があります。
The contents of this manual are subject to change
without notice due to improvements to the machine or in order to improve the manual. Consequently, please bear in mind that there may be slight discrepancies between the contents of the manual and the actual machine. Changes to the instruction manual are made in revised editions which are distinguished from each other by updating the instruction manual number.
Should you discover any discrepancies between the
contents of the manual and the actual machine, or if any part of the manual is unclear, please contact Mori Seiki and clarify these points before using the machine. Mori Seiki will not be liable for any damages occurring as a direct or indirect consequence of using the machine without clarifying these points.
All rights reserved: reproduction of this instruction
manual in any form, in whole or in part, is not permitted without the written consent of Mori Seiki.
The product shipped to you (the machine and accessory equipment) has been manufactured in accordance with the laws and standards that prevail in the relevant country or region. Consequently it cannot be exported, sold, or relocated, to a destination in a country with different laws or standards.
The export of this product is subject to an authorization from the government of the exporting country.
Check with the government agency for authorization.
Copyright 2007 MORI SEIKI CO., LTD. All rights reserved.
990730
Page 3

機械について

About the Machine

P-1
<この機械について>
この機械は最新の技術を駆使して作られた切削用 NC 工作 機械で、切削工具、生爪を使用し、回転ワークを加工する
ことを意図して設計されています。この機械は、製造時点 で一般的に認められた安全規則、基準ならびに仕様に適合 するよう設計されています。また、自動操作、手動操作ど ちらにも対応しています。
<使用できる工具>
この機械は一般的な旋削工具と回転工具 *(ミーリング、 ドリル、タップなど)に対応しています。研削工具および
特殊工具の使用については、事前に弊社にご相談くださ い。
* 回転工具に対応した機械の場合。
<加工できる素材>
この機械は金属や樹脂、プラスチックなどの加工を目的と しておりますが、マグネシウム、カーボン、セラミック、 木材などの加工を想定して設計されていません。これらの 素材を加工する場合には、事前に弊社にご相談ください。
<Basis>
This machine was designed and built using state-of-the-art technology for the purpose of machining rotating workpieces using cutting tools and soft jaws. This machine complies with generally recognized safety regulations, standards and specifications at the time of manufacture. This machine is suitable for manual and automatic operation.
<Tools>
This machine is capable of using common turning tools and rotary tools* (such as milling cutters, drills, and taps). Contact Mori Seiki before using grinding tools or special tools. * For machines equipped to use rotary tools.
<Materials>
This machine is designed for machining metal, resin, and plastics. It was not intended for the machining of materials such as magnesium, carbon, ceramics, and wood. Contact Mori Seiki before using these materials.
Page 4
P-2

マニュアルについて

About this Manual

必要なときにすぐ参照できるように、大切に保管して
ください。
内容が不明瞭なときは、弊社サービス部門にお問い合
わせください。
紛失または汚損したときは、弊社サービス部門または
販売店にご連絡ください。
機械の改良にともない、予告なしで変更することがあ
ります。
許可なしに複写、複製、転写することを禁止します。
本機には、本書の他にも各種マニュアルや資料が備え
られています。これらのマニュアルや資料も大切に保 管し、有効に活用してください。
Keep this manual in a clearly marked location to
ensure easy access when necessary.
Contact Mori Seiki if any part of the manual is unclear.
Contact the Mori Seiki service department if this
manual is lost or damaged.
The contents of this manual are subject to change
without prior notification due to improvements to the machine.
All rights reserved: reproduction of this instruction
manual in any form is not permitted without the written consent of Mori Seiki.
Various manuals and documents are supplied with the
machine in addition to this manual. Keep them close to the machine to enable easy reference.
Page 5

マニュアルで使用している図記号について

Signal Word Definition

P-3
死亡や重大な傷害となる、差し迫った危険な状態を引き起こ します。
死亡や重大な傷害となる、潜在的に危険な状態を引き起こ します。
重大には至らない傷害となる、潜在的に危険な状態、または 機械の損傷のみを生じる危険な状態を引き起こします。
[ ] 危険、警告、注意に記載された注意事項を守らな
いと、[ ]内に表した危険および人身事故や機械 の故障につながります。
注意することがらを説明しています。 Indicates items that must be taken into consideration.
参照する項目を示します。 Indicates items to be referred to.
知っていると得することがらを説明しています。
Indicates an imminently hazardous situation which, if not avoided, will result in death or serious injury.
Indicates a potentially hazardous situation which, if not avoided, could result in death or serious injury.
Indicates a potentially hazardous situation which, if not avoided, may result in minor injury or damage to the machine.
[ ] Failure to observe the precautions (hazards,
warnings and cautions) will lead to the hazards indicated in square brackets [ ], injuries or machine trouble.
Indicates hints.
プログラムなどの使用例を示しています。
Indicates program-applied examples.
Page 6

目次 CONTENTS

機械を安全に使用するために
FOR SAFE MACHINE OPERATION
1 管理者および監督者へのお願い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-1
FOR USERS AND SUPERVISORS
2 作業者への注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-1
PRECAUTIONS FOR OPERATORS
3 火災の防止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-2
FIRE PREVENTION
4 安全装置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-4
SAFETY DEVICES
5 注意銘板 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-5
CAUTION LABELS
6 作業環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-5
WORK ENVIRONMENT
7 操作に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-6
MACHINE OPERATING PRECAUTIONS
7-1 機械操作全般に共通する注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-6
Precautions during Machine Operation
7-2 チャックの取付け/取外し. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-9
Mounting and Removing Chucks
7-3 ワークをチャッキングするとき . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-10
When Chucking Workpiece
7-4 段取り作業 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-12
Safety Practices during Setup
7-5 量産加工 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-13
Automatic Operation
7-6 インタロック機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-14
Interlock Functions
7-7 データ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-14
Data
7-8 各種特別仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-15
Precautions when Operating Special Specification Machines
8NCプログラムに関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-16
NOTES CONCERNING NC PROGRAM
8-1 切削条件について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-16
Cutting Conditions
8-2 プログラム入力終了後 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-16
After Program Input
9 保守に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-17
NOTES CONCERNING MAINTENANCE
9-1 保守・点検時 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-17
When Performing Maintenance and Inspection Procedures
9-2 機械管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-18
Machine Management
Page 7
9-3 機械騒音データ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-19
Machine Noise Data
9-3-1 DuraTurn 1530 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-19
9-3-2 DuraTurn 2030 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-20
9-3-3 DuraTurn 2050 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-21
9-3-4 DuraTurn 2550 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P-22
1 基本操作 CHAPTER 1 BASIC OVERVIEW
1 操作ルートマップ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
OPERATION ROUTE MAP
1-1 全体図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1
General Views
1-2 機械操作パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-3
Machine Operation Panel
1-3 NC 操作パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
NC Operation Panel
2 旋盤加工の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
OVERVIEW OF CUTTING PROCESS (LATHE)
3 加工図面の検討 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-7
CHECKING DRAWINGS
4 電源の投入/しゃ断 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
TURNING ON/OFF POWER
4-1 電源投入の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
Power ON Sequence
4-2 緊急停止/解除方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
Emergency Stop/To Restart Machine
4-2-1 〔非常停止〕ボタンによる緊急停止/解除方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
4-2-2 RESET)キーによる緊急停止/解除方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-10
4-2-3 自動運転ボタン〔一時停止〕による緊急停止/解除方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-11
4-3 電源しゃ断の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-11
Turning OFF Power Supply
Executing an Emergency Stop with the [Emergency Stop] Button, and Canceling the Emergency Stop Status
Executing an Emergency Stop with the (RESET) Key, and Canceling the Emergency Stop Status
Press the Automatic Operation Button [Feed Hold] to Execute or Cancel an Emergency Stop
5 原点復帰 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-12
ZERO RETURN OPERATION
5-1 手動操作による原点復帰の手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-12
Manual Zero Return Operation
5-2 〔ワンタッチ原点復帰〕ボタンによる原点復帰 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-13
Zero Return by Pressing the [One-Touch Zero Return] Button
6 ドアの開閉 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-14
OPENING/CLOSING DOOR
6-1 ドアロック防止キー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-15
Door Lock Prevention Key
Page 8
7 ドアインタロック機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-16
DOOR INTERLOCK FUNCTION
7-1 標準仕様のドアインタロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-18
Door Interlock for Standard Specifications
7-2 ドアインタロックの解除方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-19
Releasing Door Interlock Function
7-3 ドアインタロック機能(CE 仕様). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-20
Door Interlock Function (CE Specification)
7-3-1 ドアインタロック(CE 仕様)の解除方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-20
Releasing Door Interlock (CE Specifications)
8 工具の取付手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-21
TOOL MOUNTING PROCEDURE
8-1 DuraTurn 1530 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-23
8-1-1 工具を直接タレットヘッドに取り付ける場合(DuraTurn 1530) . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-23
8-1-2 工具をホルダに取り付けて使用する場合(DuraTurn 1530). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-27
8-2 DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-33
8-2-1 工具を直接タレットヘッドに取り付ける場合
8-2-2 工具をホルダに取り付けて使用する場合
When Mounting the Cutting Tools Directly on the Turret Head (DuraTurn 1530)
When Mounting the Cutting Tools in Tool Holders (DuraTurn 1530)
DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-33
When Mounting the Cutting Tools Directly on the Turret Head (DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550)
DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-37
When Mounting the Cutting Tools in Tool Holders (DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550)
9 工具形状補正値の設定(ツールプリセッタを使用する場合) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-43
SETTING TOOL GEOMETRY OFFSET VALUE (WITH TOOL PRESETTER)
9-1 手動機内ツールプリセッタ使用時のインタロック. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-45
Interlocks for Using Manual In-Machine Tool Presetter
9-2 手動機内ツールプリセッタアーム取付け、取外し手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-46
Installing and Removing the Manual In-Machine Tool Presetter Arm
9-3 手動機内ツールプリセッタによる測定手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-48
Measurement Procedure with the Manual In-Machine Tool Presetter
9-4 センサと工具およびパラメータの関係. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-49
Sensors, Tools, and Parameters
10 加工原点(Z 軸)設定方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-51
SETTING WORKPIECE ZERO POINT (Z0)
10-1 設定の前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-52
Before Setting
10-2 加工原点(Z 軸)設定方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-52
Setting Workpiece Zero Point (Z0)
11 チャッキング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-54
CHUCKING
11- 1 チャックの開閉. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-55
Clamping/Unclamping Chuck
11-1 -1 チャックフットスイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-55
Chuck Footswitch
11-1 -2 2 連式チャックフットスイッチ(オプション) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-56
Twin Chuck Footswitch (Option)
11-1 -3 フットスイッチの固定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-56
Fixing Footswitch
11- 2 チャック圧の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-57
Adjusting the Chucking Pressure
Page 9
12 爪の成形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-58
JAW SHAPING
12-1 生爪の成形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-58
Shaping the Soft Jaws
12-1-1 生爪成形時の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-58
Cautions on Shaping the Soft Jaws
12-1-2 爪の形状 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-60
Soft Jaw Shapes
12-1-3 工具の取付け時および生爪成形時の確認事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-61
Check Items when Mounting Tools and Shaping Soft Jaws
12-1-4 生爪の成形方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-62
The Procedure Used for Shaping the Soft Jaws
13 心押(心押仕様). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-73
TAILSTOCK (TAILSTOCK SPECIFICATIONS)
13-1 心押の準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-74
Preparing the Tailstock
13-2 心押台の移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-75
Moving the Tailstock Body
13-3 心押軸の操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-76
Tailstock Spindle Operation
13-3-1 心押軸の出入操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-76
Tailstock Spindle IN/OUT Operation
13-3-2 心押軸のインチング操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-77
Tailstock Spindle Inching Operation
13-4 心押軸インタロックの有効/無効操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-77
Tailstock Spindle Interlock
13-5 心押軸推力の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-78
Adjusting the Tailstock Spindle Thrust
14 機内取付け型ワークアンローダ(オプション) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-79
BUILT-IN TYPE WORK UNLOADER (OPTION)
14-1 ワークアンローダボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-79
Work Unloader Buttons
14-2 ワークアンローダの位置調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-80
Adjusting the Work Unloader
15 NC プログラミング概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-82
NC PROGRAMMING OVERVIEW
15-1 NC プログラミング基本用語 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-84
Terms for NC Programming
15-2 制御軸と動作方向 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-85
Axis Control and Movement Direction
15-2-1 制御軸の実際の動き . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-85
Movement along the Controlled Axes
15-2-2 プログラムでの各制御軸の考え方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-86
Expressing Axis Movement in Programming
15-3 寸法の指令方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-87
Specifying the Dimensions
15-4 プログラムの機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-88
Functions of Program
Page 10
15-5 プログラム作成手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-89
Programming Steps
15-5-1 プログラム作成フローチャート. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-89
Flowchart to Complete a Program
15-5-2 プログラム作成方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-89
Programming Method
15-5-3 プログラムの基本的なパターン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-89
Basic Pattern of Program
15-5-3-1 チャックワーク加工. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-89
Chuck-Work Programming
15-5-3-2 センタワーク加工. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-91
Center-Work Programming
15-6 プログラム作成時に注意すること . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-92
Cautions for Creating a Program
15-6-1 プログラムに入力する記号や符号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-92
Signs and Symbols Entered in Programs
15-6-2 小数点の入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-92
Inputting a Decimal Point
15-6-3 小数点の重要性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-93
Role of Decimal Point
15-7 JIS 仕様と逆 JIS 仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-94
JIS Specification and Reverse JIS Specification
16 プログラムチェック. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-96
PROGRAM CHECK
16-1 〔プログラムチェック〕 ボタンを使ったプログラムチェック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-96
Checking the Program Using the [Program Check] Button
16-2 座標をシフトさせた状態で行うプログラムチェック. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-101
Checking the Program with the Coordinate System Shifted
17 テスト加工(工具摩耗補正により公差内の寸法に仕上げる方法). . . . . . . . . . . . . . 1-104
TEST CUTTING (WORKPIECE FINISHING WITHIN SPECIFIED TOLERANCE USING TOOL WEAR OFFSET FUNCTION)
17-1 テスト加工前の確認事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-104
Check Items before Executing Test Cutting
17-2 テスト加工後の確認事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-105
Check Items after Executing Test Cutting
17-3 テスト加工の手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-106
Test Cutting Procedure
18 量産加工. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-109
MASS PRODUCTION
18-1 自動運転を実行できる条件. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-109
Conditions for Starting Automatic Operation
18-2 量産加工前の確認事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-111
Check Items before Starting Mass Production
18-3 始業/終業時の保守点検項目. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-112
Inspection Items at Beginning/End of Daily Operation
18-3-1 始業時および加工前. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-112
Before the Operation and the Machining
18-3-2 終業時 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-112
At the End of Machine Operation
Page 11
2 詳細説明 CHAPTER 2 MACHINE OPERATIONS
1 電源関係 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1
POWER-RELATED
1-1 操作パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1
Operation Panel
1-2 制御盤ドア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
Electrical Cabinet Door
1-2-1 制御盤ドアの開け方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
1-2-2 機械電源スイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
2 機械操作パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-5
MACHINE OPERATION PANEL
2-1 パネル操作選択キースイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-5
Operation Selection Key-Switch
2-2 モード選択ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-6
Mode Selection Buttons
2-3 自動運転ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-8
Automatic Operation Buttons
2-4 NC 機能ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-9
NC Function Buttons
2-5 〔シングルブロック〕 ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-11
[Single Block] Button
2-6 主軸/ミーリングボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-12
Spindle/Milling Buttons
2-6-1 軸選択ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
2-6-2 主軸回転ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
2-6-3 主軸回転速度調整ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-14
2-6-4 主軸オーバライド表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-15
2-6-5 主軸の起動と停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-15
2-7 手動軸送りボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-16
Axis Feed Buttons
2-7-1 ジョグ送り操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
2-7-2 早送り操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
2-7-3 〔ワンタッチ原点復帰〕 ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
2-8 送りオーバライドスイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
Feedrate Override Switch
2-9 早送りオーバライドスイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
Rapid Traverse Rate Override Switch
Opening Electrical Cabinet Door
Main Power Switch
Axis Selection Buttons
Spindle Rotation Buttons
Spindle Speed Setting Buttons
Spindle Override Meter
Starting and Stopping Spindle Rotation
Jog Feed Operation
Rapid Traverse Operation
[One-Touch Zero Return] Button
Page 12
2-10 ハンドルスイッチ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
Handle Switches
2-10-1 軸選択スイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20
Axis Selection Switch
2-10-2 送り量選択ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
Axis Feed Amount Selection Buttons
2-10-3 ハンドル送り操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
Handle Feed Operation
2-11 〔刃物台割出し〕 ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22
[Turret Indexing] Button
2-12 〔自動電源しゃ断〕ボタン(オプション). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-23
[Automatic Power Shutoff] Button (Option)
2-13 〔機内照明〕ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-23
[Machine Light] Button
2-14 〔エアブロー〕ボタン(オプション) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-23
[Air Blow] Button (Option)
2-15 チップコンベヤボタン(チップコンベヤ仕様) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-24
Chip Conveyor Buttons (Chip Conveyor Specification)
2-16 〔ドアロック解除〕ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-24
[Door Unlock] Button
2-17 心押/第 2 主軸ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-25
Tailstock/Spindle 2 Buttons
2-18 クーラントボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-26
Coolant Buttons
2-19 状態表示ランプ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-27
Status Indicators
3NC操作パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-29
NC OPERATION PANEL
3-1 ソフトキー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-29
Soft-Keys
3-1-1 ページ切替えキー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-30
Page Selection Keys
3-1-2 プログラム編集キー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-30
Program Edit Keys
3-2 データ入力キー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-31
Data Entry Key
3-3 SHIFT)キー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-31
(SHIFT) Key
3-4 INPUT)キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-31
(INPUT) Key
3-5 RESET)キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-31
(RESET) Key
3-6 CAN)キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-32
(CAN) Key
3-7 HELP)キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-32
(HELP) Key
3-8 機能キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-32
Function Selection Keys
Page 13
4 機能キーと表示画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-33
FUNCTION SELECTION KEYS AND DISPLAY SCREENS
4-1 機能キー(POS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-35
Function Selection Key (POS)
4-1-1 現在位置(絶対座標)画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-35
Actual Position (Absolute) Screen
4-1-2 現在位置(相対座標)画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-35
Actual Position (Relative) Screen
4-1-3 現在位置(総合位置表示)画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-35
Actual Position (Overall) Screen
4-1-4 オペレーティングモニター画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-36
Operating Monitor Screen
4-2 機能キー(PROG). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-36
Function Selection Key (PROG)
4-2-1 現在実行中のプログラム画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-37
Program Screen
4-2-2 現ブロック画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-37
Current Block Screen
4-2-3 次ブロック画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-37
Next Block Screen
4-2-4 プログラムチェック画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-37
Program Check Screen
4-2-5 MDI プログラム画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-37
MDI Program Screen
4-2-6 プログラム一覧表画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-38
Program List Screen
4-2-7 フォアグラウンド編集画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-38
Foreground Edit Screen
4-2-8 バックグラウンド編集画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-38
Background Edit Screen
4-3 機能キー(OFS/SET) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-39
Function Selection Key (OFS/SET)
4-3-1 工具補正画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-39
4-3-2 セッティング画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-40
4-3-3 ワーク座標系設定画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-40
4-3-4 マクロ変数設定画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-40
4-3-5 チャック/テールストックバリア設定画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-41
4-4 機能キー(SYSTEM). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-41
Function Selection Key (SYSTEM)
4-4-1 パラメータ画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-41
4-4-2 NC 診断画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-41
4-4-3 PMC 画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-42
4-4-4 システム構成画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-42
4-4-5 ピッチ誤差セッティング画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-42
4-4-6 操作履歴画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-43
Tool Offset Screen
Setting Screen
Work Coordinates Screen
Macro Variable Setting Screen
Chuck/Tailstock Barrier Setting Screen
Parameter Screen
NC Internal State Display Screen
PMC Screen
System Composition Screen
Pitch Error Setting Screen
Operation History Screen
Page 14
4-4-7 リード/パンチ画面. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-43
Read/Punch Screen
4-4-8 保守情報画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-43
Maintenance Information Screen
4-5 機能キー(MESSAGE) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-44
Function Selection Key (MESSAGE)
4-5-1 アラームメッセージ画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-44
4-5-2 オペレータメッセージ画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-44
4-5-3 アラーム履歴画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-44
4-5-4 メッセージ履歴画面. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-44
4-6 機能キー(CSTM/GR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-45
Function Selection Key (CSTM/GR)
4-6-1 オペレーションパネル画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-45
4-6-2 工具寿命管理画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-48
4-6-3 PC ワークカウンタ画面. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-48
Alarm Message Screen
Operator Message Screen
Alarm History Screen
Message History Screen
Operation Panel Screen
Tool Life Management Screen
PC Work Counter Screen
5 プログラム編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-49
PROGRAM EDITING
5-1 新規プログラムの入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-49
Storing a Program to NC Memory
5-2 フォアグラウンドとバックグラウンド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-50
Foreground and Background
5-2-1 フォアグラウンド編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-50
Foreground Editing
5-2-2 バックグラウンド編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-50
Background Editing
5-3 サーチ機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-51
Search Function
5-3-1 プログラム番号サーチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-51
Program Number Search
5-3-2 シーケンス番号サーチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-51
Sequence Number Search
5-3-3 ワードサーチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-52
Word Search
5-4 プログラム編集. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-53
Program Editing
5-4-1 プログラムの複写と削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-54
Copy and Deletion of Programs
5-4-2 プログラム内のワードの編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-54
Editing a Program by Word Unit
5-4-3 プログラム内容の複写と移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-55
Copy and Move
5-4-4 ワードの置換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-55
Replacing Words
5-4-5 シーケンス番号の自動挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-56
Inserting Sequence Numbers Automatically
5-4-5-1 シーケンス番号を自動で挿入できる条件. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-57
Conditions for Inserting Sequence Numbers Automatically
Page 15
5-5 外部入出力機器によるプログラムの入出力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-58
Inputting and Outputting Programs Using an External I/O Device
5-5-1 プログラムの入出力準備作業 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-58
Preparation
5-5-2 プログラム入出力時の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-58
Cautions on Program Input/Output Operation
5-5-3 メモリカードからプログラムを入力する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-59
Inputting Program from Memory Card
5-5-4 RS232C からプログラムを入力する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-59
Inputting Program from RS232C
5-5-5 メモリカードへプログラムを出力する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-60
5-5-6 RS232C へプログラムを出力する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-60
Outputting Program to Memory Card
Outputting Program to RS232C
6G機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-61
G FUNCTIONS
6-1 G コード一覧表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-61
G Code List
6-2 G00 早送りによる工具の移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-64
G00 Positioning the Cutting Tool at a Rapid Traverse Rate
6-3 G01 切削送りによる工具の直線移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-66
G01 Moving the Cutting Tool along a Straight Path at a Cutting Feedrate
6-4 G01 直線角度指令、面取り機能、コーナ R 機能(図面寸法直接入力機能を使用) . . . . . . . . . . . 2-67
G01 Line at Angle Command, Chamfering and Rounding Functions (Using Drawing Dimension Direct Input Function)
6-4-1 G01:直線角度指令 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-67
G01: Line at Angle Command
6-4-2 G01:面取り機能、コーナ R 機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-69
G01: Chamfering and Rounding Functions
6-4-3 図面寸法直接入力機能の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-71
Cautions on Using the Drawing Dimension Direct Input Function
6-5 G02, G03 切削送りによる工具の円弧移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-72
G02, G03 Moving the Cutting Tool along Arcs at a Cutting Feedrate
6-6 G04 プログラムの進行停止(ドウェル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-74
G04 Suspending Program Execution (Dwell)
6-7 G28 各軸の自動原点復帰、G30 自動第 2(3, 4)原点復帰 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-76
G28 Returning Axes to Machine Zero Point Automatically, G30 Returning Axes to Second (Third or Fourth) Zero Point Automatically
6-8 G32 ねじ切り、G92 ねじ切りサイクル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-78
G32 Thread Cutting, G92 Thread Cutting Cycle
6-8-1 不完全ねじ部について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-80
Incomplete Thread Portion
6-8-2 ねじ切り加工に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-81
Precautions on Thread Cutting Operation
6-8-3 ねじ切りの切込み量とパス回数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-83
Depth of Cut and Number of Passes for Thread Cutting
6-8-4 管用テーパねじの基準山形、基準寸法および寸法許容差
JIS B 0203
Basic Profile and Dimensions and Dimensional Deviations of Taper Pipe Threads (Extract from JIS B 0203
より抜粋). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-84
-1982
)
-1982
Page 16
6-9 G32 タップ加工(主軸中心) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-93
G32 Tapping (at the Center of Spindle)
6-9-1 G32 でのタップ加工における注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-94
Cautions on Programming Tapping Using G32
6-9-1-1 ドウェルの指令 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-94
Dwell Command
6-9-1-2 タッパを使用するときの注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-95
Precautions on Using the Tapper
6-9-1-3 止まり穴でねじの深さを正確に加工したい場合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-95
To Finish Tapping at Correct Depth in Blind Hole
6-10 G34 可変リードねじ切り . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-97
G34 Variable Lead Threading
6-11 G50 主軸最高回転速度の設定、G96 切削速度一定制御 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-98
G50 Setting Maximum Spindle Speeds, G96 Controlling Constant Surface Speed
6-12 G53 機械座標系選択. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-100
G53 Selecting the Machine Coordinate System
6-13 G54 G59 ワーク座標系選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-101
G54 to G59 Selecting a Work Coordinate System
6-14 G65 マクロ呼出し(ワンショット). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-104
G65 Macro Call (One-Shot)
6-14-1 引数指定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-104
6-14-1-1 引数指定 I . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-104
6-14-1-2 引数指定 II . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-105
6-14-1-3 引数指定の混在 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-105
6-14-2 呼出しの多重度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-106
6-15 G66 マクロモーダル呼出し(移動指令呼出し)、G67 マクロモーダル呼出しキャンセル . . . . 2-107
G66 Macro Modal Call (Every Axis Travel Command), G67 Macro Modal Call Cancel
6-16 G90 外径、内径切削サイクル、G94 端面切削サイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-109
G90 O.D./I.D. Cutting Cycle, G94 Face Cutting Cycle
6-17 G97 主軸回転速度一定制御 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-110
G97 Controlling Spindle Speed at Constant Speed
6-18 G98, G99 工具の送り速度の単位設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-112
G98, G99 Setting Feedrate Units
Argument Assignment
Argument Assignment I
Argument Assignment II
Mixture of Argument Assignments I and II
Nesting Level for Calls
7M機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-114
M FUNCTIONS
7-1 M コード一覧表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-114
M Code List
7-1-1 クイック M コード(1000 番台の M コード) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-117
7-2 M00 プログラムストップ、M01 オプショナルストップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-118
M00 Program Stop, M01 Optional Stop
7-3 M02 プログラム終了、M30 プログラム終了と頭出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-119
M02 Program End, M30 Program End and Rewind
7-4 M03 主軸正転、M04 主軸逆転、M05 主軸停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-120
M03 Spindle Start, M04 Spindle Start in the Reverse Direction, M05 Spindle Stop
7-5 M08 クーラントの吐出、M09 クーラントの吐出停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-122
M08 Coolant Discharge ON, M09 Coolant Discharge OFF
7-6 M10 主軸チャッククランプ、M11 主軸チャックアンクランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-123
M10 Spindle Chuck Clamp, M11 Spindle Chuck Unclamp
Quick M-Code (M-Code which Start from 1000)
Page 17
7-7 M23 チャンファリング・ オン、M24 チャンファリング・オフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-125
M23 Chamfering ON, M24 Chamfering OFF
7-8 M25 心押軸出、M26 心押軸入. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-127
M25 Tailstock Spindle OUT, M26 Tailstock Spindle IN
7-8-1 センタワーク加工における安全性を考慮したプログラミングについて . . . . . . . . . . . . 2-128
7-9 M28 インポジションチェック有効、M29 インポジションチェック無効 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-131
M28 In-Position Check Valid, M29 In-Position Check Invalid
7-10 M48 切削送りオーバライドキャンセル・オフ、
M49 切削送りオーバライドキャンセル・オン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-133
M48 Feedrate Override Cancel OFF, M49 Feedrate Override Cancel ON
7-11 M51 主軸チャックエアブロー・オン、
M59 主軸チャックエアブロー・オフ(オプション). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-133
M51 Spindle Chuck Air Blow ON, M59 Spindle Chuck Air Blow OFF (Option)
7-12 M70 バー材送出・オン、M482 バー材交換、M483 バー材送出・オフ(オプション). . . . . . . . 2-134
M70 Bar Stock Supply ON, M482 New Bar Stock Supply to Bar Feeder, M483 Bar Stock Supply OFF (Option)
7-13 M73 ワークアンローダ出、M74 ワークアンローダ入(オプション) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-136
M73 Work Unloader OUT, M74 Work Unloader IN (Option)
7-14 M85/M220 自動ドア開、M86/M221 自動ドア閉(オプション) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-138
M85/M220 Automatic Door OPEN, M86/M221 Automatic Door CLOSE (Option)
7-15 M89 ワークカウンタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-139
M89 Work Counter
7-16 M98/198 サブプログラム呼出し、M99 サブプログラム終了 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-141
M98/198 Sub-Program Call, M99 Return from Sub-Program
7-16-1 M98, M99 の使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-141
7-16-2 ネスティング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-142
7-16-3 サブプログラムの繰返し呼出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-143
7-16-4 M198 M99 の使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-144
7-16-5 M98, M99 の使用例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-145
7-17 M200 チップコンベヤ正転、M201 チップコンベヤ停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-147
M200 Chip Conveyor Forward Rotation Start, M201 Chip Conveyor Stop
7-18 マルチ M コード機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-147
Multiple M Code Function
Center-Work Programming with Safety
Using M98 and M99 Commands
Nesting
Repeating Sub-Program Calls
Using M198 and M99 Commands
Programming Using M98 and M99
8 加工時間短縮化プログラミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-148
PROGRAM TO SHORTEN PROCESSING TIME
9T機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-150
T FUNCTION
9-1 工具番号. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-150
Too l N o .
9-2 工具形状補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-151
Tool Geometry Offset
9-2-1 工具摩耗補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-152
Tool Wear Offset
10 S 機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-157
S FUNCTION
10-1 切削速度 - 直径 - 主軸回転速度の関係. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-158
Relationship among Cutting Speed, Diameter, and Spindle Speed
Page 18
11 F 機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-159
F FUNCTION
11- 1 主軸 1 回転あたりの送り(G99 F_). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-159
Feed per Spindle Revolution (G99 F_ )
11- 2 1 分間あたりの送り(G98 F_). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-160
Feed per Minute (G98 F_ )
11- 3 仕上げ加工の送り . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-161
Feedrate for Finishing
12 工具形状補正値と座標系の設定(ツールプリセッタを使用しない場合) . . . . . . . . 2-162
SETTING TOOL GEOMETRY OFFSETS AND COORDINATE SYSTEMS (WITHOUT TOOL PRESETTER)
12-1 工具形状補正/座標系設定の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-162
Flow of Tool Geometry Offset and Coordinate System Setting
12-2 工具形状補正値/座標系設定の前準備. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-163
Preparation for Tool Geometry Offset/Coordinate System Setting
12-3 工具形状補正値の測定/入力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-165
Tool Geometry Offset Value Measurement/Entry
12-4 座標系の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-170
Setting Work Coordinate System
12-4-1 座標系と工具の位置関係 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-170
Relationship between Work Coordinate System and Tool
12-4-2 端面取り代の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-170
Setting Cutting Allowance on Workpiece End Face
13 自動刃先 R 補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-171
AUTOMATIC TOOL NOSE RADIUS OFFSET
13-1 概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-171
General
13-2 自動刃先 R 補正を使うための必要条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-174
Conditions for Use of the Automatic Tool Nose Radius Offset Function
13-2-1 " 仮想刃先位置 " の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-174
Setting the "Imaginary Tool Tip Position"
13-2-2 刃先 R の設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-177
Setting Tool Nose Radius
13-2-3 補正方向の指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-177
Specifying the Offset Direction
13-3 自動刃先 R 補正で使用する特殊用語 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-178
Technical Terms Used in the Explanation of the Automatic Tool Nose Radius Offset Function
13-3-1 スタートアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-178
Start-Up
13-3-2 補正モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-180
Offset Mode
13-3-3 キャンセルモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-181
Cancel Mode
13-4 自動刃先 R 補正に関する一般的な注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-183
General Cautions on the Automatic Tool Nose Radius Offset Function
13-4-1 切削の最終点に壁がある場合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-183
13-4-2 自動刃先 R 補正による切込み過ぎ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-186
If a Wall Lies at the End of Cutting
Overcut in the Automatic Tool Nose Radius Offset Mode
Page 19
13-5 プログラム例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-188
Example Program
13-5-1 基本的なプログラム例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-188
Basic Programs
13-6 推薦するプログラム例(自動刃先 R 補正) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-197
Recommended Example Programs (Automatic Tool Nose Radius Offset)
14 手動刃先 R 補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-200
MANUAL TOOL NOSE RADIUS OFFSET
14-1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-200
General
14-2 テーパ(面取り)での補正について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-201
Offset for Taper Cutting and Chamfering
14-2-1 補正の方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-201
Offset Method
14-2-2 補正量の計算 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-202
Calculating Offset Data
14-2-3 補正の方向と座標の求め方について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-204
Offset Direction and Calculation of Coordinate Values
14-2-3-1 補正の方向. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-204
Offset Direction
14-2-3-2 座標の求め方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-205
Calculating Coordinate Values
14-2-4 プログラム例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-209
14-2-5 手動刃先 R の補正量一覧表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-212
14-3 円弧での補正について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-216
Offset in Circular Interpolation
14-3-1 凸状円弧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-216
14-3-2 凹状円弧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-216
14-3-3 指令点を求める方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-217
14-3-4 プログラム例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-217
14-4 サンプルワークのプログラム例(サンプルワーク) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-220
Example Programming (Sample Workpiece)
Example Program
Manual Offset Data Table
Convex Arc
Concave Arc
Calculating the Coordinate Values to be Specified in a Program
Example Program
15 複合形固定サイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-226
MULTIPLE REPETITIVE CYCLES
15-1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-226
General
15-2 G71, G72 荒加工サイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-229
G71, G72 Rough Cutting Cycle
15-3 G73 閉ループ切削サイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-238
G73 Closed-Loop Cutting Cycle
15-4 G71, G72, G73 に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-242
Cautions on Using G71, G72, and G73 Cycles
15-5 G70 仕上げサイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-244
G70 Finishing Cycle
15-6 G74 端面突切り・溝入れサイクル、深穴ドリルサイクル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-246
G74 Face Cut-Off, Grooving Cycle and Deep Hole Drilling Cycle
15-7 G75 外径、内径溝入れサイクル、突切りサイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-250
G75 O.D./I.D. Grooving Cycle, Cut-Off Cycle
Page 20
15-8 G76 複合形ねじ切りサイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-254
G76 Multiple Thread Cutting Cycle
15-8-1 切込み方法について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-256
Infeed Mode
15-8-2 G76 の複合形ねじ切りサイクルに関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-257
Cautions on G76 Multiple Thread Cutting Cycle
15-8-3 1 回目の切込み量とねじ切り回数の関係(切削量一定、片刃切削の場合). . . . . . . . . 2-257
Relationship between Depth of Cut in First Cycle and Number of Thread Cutting Cycles (Fixed Metal Removal Rate and Straight Feed along the Thread Face)
15-8-3-1 1 回目の切込み量を決めたときのねじ切り回数の計算方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-257
Calculating Number of Thread Cutting Paths when Depth of Cut for First Path is Given
15-8-3-2 ねじ切り回数を決めたときの 1 回目の切込み量の計算方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-258
Calculating Depth of Cut for First Path when Number of Thread Cutting Paths is Given
16 穴あけ固定サイクル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-260
HOLE MACHINING CANNED CYCLE
16-1 穴あけ固定サイクルの指令一覧表(G コード) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-263
Hole Machining Canned Cycle List (G Codes)
16-1-1 端面穴あけ固定サイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-263
Face Hole Machining Canned Cycle
16-2 G83 端面ドリリングサイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-265
G83 Face Drilling Cycle
16-2-1 端面高速深穴ドリリングサイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-265
Face High-Speed Deep Hole Drilling Cycle
16-2-2 端面深穴ドリリングサイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-266
16-2-3 端面スポットドリリングサイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-268
16-2-4 端面スポットドリリングサイクル(ドウェル). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-269
16-3 G84 端面タッピングサイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-271
G84 Face Tapping Cycle
16-4 G85 端面ボーリングサイクル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-273
G85 Face Boring Cycle
16-5 M329 G84 端面同期式タッピングサイクル(主軸中心) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-275
M329 G84 Face Synchronized Tapping Cycle (at the Center of Spindle)
16-6 G84 に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-277
Cautions on Programming Using G84
16-6-1 ドウェルの指令 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-277
16-6-2 タッパを使用するときの注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-278
16-6-3 止まり穴でねじの深さを正確に加工したい場合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-278
Face Deep Hole Drilling Cycle
Face Spot Drilling Cycle
Face Spot Drilling Cycle (Dwell)
Dwell Command
Precautions on Using the Tapper
To Finish Tapping at Correct Depth in Blind Hole
17 プログラム例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-280
EXAMPLE PROGRAM
17-1 チャックワーク加工(1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-281
Chuck-Work Programming (1)
17-2 チャックワーク加工(2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-287
Chuck-Work Programming (2)
17-2-1 工程 1. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-288
17-2-2 工程 2. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-292
1st Process
2nd Process
Page 21
17-3 各種パートプログラム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-297
Various Part Programs
17-3-1 溝入れ加工 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-297
Grooving
17-3-2 内径深穴加工 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-298
I.D. Deep Hole Drilling
18 工具寿命管理機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-299
TOOL LIFE MANAGEMENT FUNCTION
18-1 手動入力による工具寿命データの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-300
Setting Tool Life Data by Manual Operation
18-1-1 工具寿命管理画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-300
Tool Life Management Screen
18-1-2 工具詳細画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-302
Tool Detail Screen
18-2 プログラムによる工具寿命データの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-303
Setting the Tool Life Data in Program
18-3 加工プログラムでの指令方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-304
Specification in Machining Program
18-3-1 グループ指令 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-304
Group Command
18-3-2 寿命カウント用 M コード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-304
Life Count M Code
18-3-2-1 工具寿命のカウント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-304
Counting the Tool Life
18-3-3 スキップ指令 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-305
18-3-4 寿命クリア指令 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-305
18-4 新工具選択信号と工具寿命信号. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-306
New Tool Selection Flag and Tool Life Expired Flag
18-4-1 新工具選択信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-306
18-4-2 工具寿命信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-306
18-5 工具寿命管理情報の読出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-307
Reading Tool Life Management Information
18-6 PMC アドレス情報の読出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-309
Reading PMC Address Information
18-7 アラーム一覧表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-310
Alarm Table
18-8 パラメータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-311
Parameters
Skip Command
State Flag Clear Command
New Tool Selection Flag
Tool Life Expired Flag
19 工具の移動禁止領域を設定する方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-312
SETTING BARRIER TO DEFINE THE TOOL ENTRY PROHIBITION ZONE
19-1 チャック/テールストックバリア機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-312
Chuck/Tailstock Barrier Function
19-1-1 設定手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-312
19-1-2 アラームメッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-314
19-2 ストアードストロークチェック機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-315
Stored Stroke Check Function
Setting Procedure
Alarm Message
Page 22
20 定期保守. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-317
REGULAR MAINTENANCE
20-1 保守点検の意義. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-317
Importance of Inspections
20-2 保守点検項目一覧表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-318
Regular Inspection List
20-3 保守点検箇所ルートマップ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-320
Maintenance Route Map
20-3-1 DuraTurn 1530, DuraTurn 2030. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-320
20-3-2 DuraTurn 2050, DuraTurn 2550. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-322
20-4 油脂. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-324
Oils
20-4-1 推奨油 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-324
20-4-2 各オイルメーカ対比表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-325
20-5 リミットスイッチ配置図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-326
Limit Switch Position
20-6 長時間機械停止後の運転準備. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-327
Preparation for Machine Operation after Prolonged Idle Period
20-7 加工室内 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-328
Machining Chamber
20-7-1 加工室内確認窓の交換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-328
20-7-2 心押台確認窓の交換(DuraTurn 2050, DuraTurn 2550). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-330
20-7-3 機械内部の清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-331
20-7-3-1 主軸ドレン穴の清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-331
20-7-3-2 摺動部(ボールねじ)プロテクトカバーおよびドアレールの清掃. . . . . . . . . . . . 2-332
20-7-3-3 シリンダ後部(ホローチャック仕様)の清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-332
20-7-4 チャックの清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-333
20-7-5 機内照明灯の交換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-334
20-8 クーラントユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-336
Coolant Unit
20-8-1 クーラント選択時の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-336
20-8-2 クーラントの補給 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-338
20-8-3 クーラント吐出量の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-338
20-8-4 クーラントタンクとフィルタの清掃(機外チップコンベヤ無仕様). . . . . . . . . . . . . . 2-339
20-8-5 クーラントタンクとフィルタの清掃(機外チップコンベヤ有仕様). . . . . . . . . . . . . . 2-341
20-8-6 クーラントの流れと使用箇所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-344
Recommended Oils
Equivalent Oils
Replacing Machining Chamber Observation Window
Replacing Tailstock Observation Window (DuraTurn 2050, DuraTurn 2550)
Cleaning Inside Machine
Cleaning Spindle Drain Hole
Cleaning Slideway (Ball Screw) Protective Covers and Operator Door Rail
Cleaning Cylinder Rear Section (Hollow Chuck Specifications)
Cleaning the Chuck
Replacing Machine Light
Precautions when Selecting Coolant
Replenishing Coolant
Adjusting Coolant Supply Rate
Cleaning the Coolant Tank and Filter (Machine without External Chip Conveyor)
Cleaning the Coolant Tank and Filter (Machine with External Chip Conveyor)
Flow of Coolant and Positions where Used
Page 23
20-9 油圧ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-345
Hydraulic Unit
20-9-1 保守作業時の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-345
Precautions when Performing Maintenance Work
20-9-2 油量の点検/油の補給 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-345
Checking Oil Level/Replenishing Oil
20-9-3 油の交換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-346
Replacing Oil
20-9-4 圧力計の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-347
Checking Pressure Gage
20-9-5 ラジエータの清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-347
20-9-6 サクションストレーナとタンクの清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-348
20-9-7 作動油の流れと使用箇所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-350
20-9-7-1 DuraTurn 1530, DuraTurn 2030. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-350
20-9-7-2 DuraTurn 2050, DuraTurn 2550. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-351
20-9-8 油圧回路図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-352
20-9-8-1 DuraTurn 1530, DuraTurn 2030. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-352
20-9-8-2 DuraTurn 2050, DuraTurn 2550. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-354
20-10 潤滑油ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-356
Lubricating Unit
20-10-1 潤滑油の補給 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-356
20-10-2 ラインフィルタの清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-356
20-10-3 潤滑油タンク、サクションフィルタ、給油口フィルタの清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-357
20-10-4 潤滑油の流れと使用箇所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-358
20-10-4-1 DuraTurn 1530, DuraTurn 2030. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-358
20-10-4-2 DuraTurn 2050, DuraTurn 2550. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-359
20-11 空圧装置(オプション). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-360
Pneumatic Devices (Option)
20-11-1 空圧の点検と調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-360
20-11-2 手動操作によるエアフィルタのドレン排出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-360
20-11-3 エアフィルタの点検とフィルタエレメントの交換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-361
20-11-4 圧縮空気の流れと使用箇所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-362
20-11-4-1 DuraTurn 1530, DuraTurn 2030. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-362
20-11-4-2 DuraTurn 2050, DuraTurn 2550. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-363
20-11-5 空圧回路図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-364
20-11-5-1 DuraTurn 1530, DuraTurn 2030. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-364
20-11-5-2 DuraTurn 2050, DuraTurn 2550. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-365
Cleaning Radiator
Cleaning Suction Strainer and Tank
Flow of Hydraulic Oil and Positions where it is Used
Hydraulic Circuit Diagram
Replenishing Lubricant
Cleaning Line Filter
Cleaning Lubricant Tank, Suction Filter and Fill Port Filter
Flow of Lubricant and Positions where Used
Air Pressure Inspection and Adjustment
Manual Draining from Air Filter
Air Filter Inspection and Filter Element Replacement
Flow of Compressed Air and Positions where it is Used
Air Circuit Diagram
Page 24
20-12 制御盤. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-366
Electrical Cabinet
20-12-1 制御盤全体図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-366
Electrical Cabinet View
20-12-2 制御盤ドアの開閉 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-367
Opening/Closing Electrical Cabinet Door
20-12-2-1 制御盤ドア開閉時の注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-367
Precautions when Opening/Closing Electrical Cabinet Door
20-12-2-2 電源しゃ断状態での制御盤ドアの開け方. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-367
Opening Electrical Cabinet Door with Main Power OFF
20-12-2-3 電源しゃ断状態での制御盤ドアの閉め方. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-368
Closing Electrical Cabinet Door with Main Power OFF
20-12-2-4 電源投入状態での制御盤ドアの開け方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-368
Opening Electrical Cabinet Door with Main Power ON
20-12-2-5 電源投入状態での制御盤ドアの閉め方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-369
Closing Electrical Cabinet Door with Main Power ON
20-12-3 制御盤ファンとフィルタの清掃. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-369
Cleaning Electrical Cabinet Fan and Filter
20-12-4 バッテリの交換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-371
Replacing Batteries
20-12-4-1 バッテリ交換時の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-371
Precautions when Replacing Batteries
20-12-4-2 サーボ絶対位置検出用バッテリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-371
SERVO Absolute Position Sensing Battery
20-12-4-3 NC メモリバックアップ用バッテリ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-372
NC Memory Back-Up Battery
20-13 チップコンベヤ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-373
Chip Conveyor
20-13-1 チップコンベヤ使用上の注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-373
Precautions when Using Chip Conveyor
20-13-2 チップコンベヤの操作方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-374
Operating Chip Conveyor
20-13-3 チップコンベヤの清掃 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-374
Cleaning Chip Conveyor
20-13-4 チップコンベヤベルトの調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-375
Adjusting Chip Conveyor Belt
21 こんなときどうする? . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-377
TROUBLESHOOTING
21-1 アラームメッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-377
Alarm Message
21-1-1 NC アラーム. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-377
NC Alarm
21-1-2 PLC アラーム(EX から始まるアラーム). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-377
PLC Alarm (Alarm Starting with "EX")
21-2 入出力信号の確認方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-378
Input/Output Signal Confirmation Procedure
21-3 電源投入時のトラブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-380
Malfunctions at Main Power ON
21-3-1 電源投入時に画面が表示されない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-380
Screen not Displayed when Power Turned ON
21-3-2 画面は出るがソフトキーの【確認】を押しても次の画面に進まない . . . . . . . . . . . . . 2-381
Screen Displayed but Cannot Advance when [OK] Soft-Key Pushed
21-3-3 ドア開閉を行っても " ドアの開閉を行ってください " のメッセージが消えない . . . . 2-381
"Open/Close Door" Display does not Disappear when Door Opened/Closed
21-3-4 EX0069(ドアロック タイムオーバ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-382
EX0069 (Door Lock Time Over)
Page 25
21-4 "300 APC アラーム:(n 軸)原点復帰要求 " 対処法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-383
Example of Countermeasures when "300 APC ALARM: n AXIS ORIGIN RETURN" is Displayed
21-5 ソフトオーバトラベルアラーム. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-386
Soft-Overtravel Alarm
21-6 クーラントユニットの異常 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-387
Coolant Unit Problems
21-6-1 クーラントが床にあふれ出るとき . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-387
When Coolant Spills on the Floor
21-6-2 クーラントが出ないとき . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-387
When Coolant is not Supplied
21-6-2-1 クーラントポンプの作動確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-387
Coolant Pump Operation Check
21-6-2-2 クーラント量の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-387
Coolant Level Check
21-6-2-3 クーラントポンプが作動しないとき . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-388
When the Coolant Pump is not Operating
21-7 油圧ユニットの異常. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-390
Hydraulic Unit Alarms
21-7-1 油圧ユニットに関連するアラーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-390
Hydraulic Unit Alarms
21-8 潤滑油ユニットの異常 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-391
Lubrication Unit Alarms
21-8-1 潤滑油ユニット圧力異常アラーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-391
21-8-2 潤滑油ユニットの動作確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-393
21-8-3 配管内のエア抜き . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-393
21-8-4 リリーフバルブの分解/洗浄方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-394
21-8-5 リリーフバルブの調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-395
21-8-6 油漏れの点検 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-396
21-9 加工の精度がでないとき . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-397
When Intended Accuracy Cannot be Achieved
21-9-1 機械のレベル調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-397
21-9-2 精度確認と調整の方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-397
21-10 ツールプリセッタスタイラスブレークステムの交換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-398
Tool Presetter Stylus Break Stem Replacement
Lubricating Unit Abnormal Pressure Alarm Triggered
Checking Lubricating Unit Operation
Air Bleeding
Relief Valve Disassembly/Cleaning
Relief Valve Adjustment
Lubricant Leakage Check
Adjusting Machine Level
Checking Accuracy and Making Adjustments
Page 26

機械を安全に使用するために

機械を安全に使用するために

FOR SAFE MACHINE OPERATION

1 管理者および監督者へのお願い

FOR USERS AND SUPERVISORS

FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-1
1. 本書の内容を十分理解し、 必要なときにすぐ参照でき
るようにしてください。
2. 工作機械の知識がない人や十分な訓練を受けていない
人に機械の操作、保守およびプログラミングを行わせ ないだください。事故が発生しても弊社は責任を負い ません。
3. 使用目的に適合した加工条件を決定してください。
4. 弊社に無断で機械を改造しないでください。無断改造
によって生じた事故に対して弊社は責任を負いませ ん。
5. 機械および作業員に必要な安全保護策をとってくださ
い。
6. 機械作業について、作業者に事前に十分な訓練、教育
を行ってください。また、十分な安全教育を受けた人 以外の工場内および機械設置場所への出入りを禁止し てください。
7. 本機は五感が正常な方の使用を想定して製造されてい
ます。実際の作業はお客様の責任のもとで行ってくだ さい。
8. 本機を法律、規格の異なる国、地域への輸出、転売お
よび移設をすることはできません。

2 作業者への注意

PRECAUTIONS FOR OPERATORS

1. Understand the contents of this manual thoroughly.
Store this manual close to the machine to enable easy reference whenever necessary.
2. Do not allow persons who lack basic knowledge of the
machine or sufficient training to perform operation, maintenance or programming of the machine. Mori Seiki is not liable for accidents.
3. Determine the most appropriate settings.
4. Do not change or modify the machine without prior
consultation with Mori Seiki. Mori Seiki is not liable for accidents.
5. Take adequate safety measures for both machine and
operators.
6. Provide operators with sufficient training and education
prior to operation. Prohibit anyone without sufficient safety training from entering the plant and vicinity of the machine.
7. This machine is manufactured for use by persons with
normal senses. Actual machine operations are the sole responsibility of the user.
8. Do not export, resell or relocate to a destination with
different laws or standards.
1. 本マニュアルの記載内容を十分理解して作業を行って
ください。
2. 事前に作業に必要な訓練および教育を受けてくださ
い。
3. 本書に " できる " と書いていない限り、" できない "
または " してはいけない " と考えてください。
4. 酒気や薬物を帯びた状態では作業しないでください。
5. 衣服や頭髪を整えてください。
[巻き込まれ]
6. 安全靴、保護メガネおよびヘルメットを着用してくだ
さい。
1. Before operating or programming the machine, or per-
forming maintenance procedures, read and understand this manual thoroughly.
2. Prior to machine operation, take necessary training
and education.
3. Assume that something is impossible unless the
manual specifically states that it can be done.
4. Never operate, maintain, or program the machine while
under the influence of alcohol or drugs.
5. Trim clothing and hair.
[Entanglement]
6. Wear safety shoes, eye protectors and a helmet at all
times.
Page 27
P-2
機械を安全に使用するために

3 火災の防止

FIRE PREVENTION

FOR SAFE MACHINE OPERATION
以下の警告を守らないと、火災や機械の破損につながりま す。製品の欠陥による火災以外は、弊社は責任を負いませ ん。
1. クーラントを使用して加工する場合
オイルメーカーの MSDS(化学物質等安全データ
シート)を購入元からお客様自身で入手のうえ、 機械に対して化学的に影響のないクーラントを使 用してください。MSDS に記載されている人体
への影響や保管方法についても十分ご注意くださ い。
自動運転を開始する前に、クーラントタンク内の
クーラント量を確認し、不足している場合は補給 してください。切削点に十分なクーラントが供給 されないと、冷却不足により加工部分が高温にな り、火災につながります。
2. 可燃性クーラントを使用して加工する場合(非推奨)
発火の危険性が高く、引火すると機内全体に燃え
上がりますので、油性クーラントなどの可燃性 クーラントを使用しないでください。やむを得ず 可燃性クーラントを使用する場合は、その結果生 じる火災事故の被害について、お客様の責任にお いて対処してください。
常に加工状態を監視し、無人運転はしないでくだ
さい。また、適切な自動消火装置などを設置し て、万が一発火したときには素早く初期消火がで きるようにしてください。
あらかじめ使用するクーラントの引火点や発火点
を確認し、加工中にそれらの温度を超えないよう に工具やワークの材質および工具の摩耗などを管 理してください。
クーラントが機内で霧状になる加工においては、
加工部分の温度異常により、クーラントが爆発的 に燃焼することがあります。機内に霧状のクーラ ントが浮遊しないよう、クーラントの吐出方法を 変更してください。または、発生した霧状のクー ラントを除去する装置などを設置してください。
ミストコレクタは防爆仕様のものを使用してくだ
さい。
あらかじめ、本書に掲載しているクーラントの取
扱い説明を確認し、指示に従ってください。
3. クーラントを使用せずに加工する場合(ドライ加工、
セミドライ加工を含む)
使用する工具とワークの材質を確認し、加工によ
る発熱で火災が発生しないように管理してくださ い。
4. 可燃性素材のワークを加工する場合
常に加工状態を監視し、無人運転はしないでくだ
さい。また、適切な自動消火装置などを設置し て、万が一発火したときには素早く初期消火がで きるようにしてください。
使用する工具および加工条件を確認し、発火温度
を超えないように管理してください。
マグネシウムなど材料によっては、燃焼時に水を
かけると爆発的に燃え上がるものがあります。あ らかじめ、適切な消火方法や設備を確認し、速や かに消火できる位置に設置してください。
Failure to observe the following warnings may result in a fire or machine damage. Mori Seiki is not liable for any fire whose cause is other than a product defect.
1. When machining using coolant
Receive the MSDS (MATERIAL SAFETY DATA
SHEET) from the coolant manufacturer directly yourself as the customer and use coolant without any chemical effects on the machine. Take careful note of the effects on the human body and the storage method described in the MSDS.
Before starting automatic operation, check the
amount of coolant in the coolant tank, and replenish coolant if necessary. When insufficient coolant is applied to the cutting point, the machined part will heat up due to insufficient cooling, and this may result in a fire.
2. When machining using flammable coolant (not
recommended)
Do not use a flammable coolant such as oil-based
coolant, as it has high risk of a fire which may spread to the entire machine. If a flammable coolant is used out of necessity, any consequent fire or accident must be dealt with as the users' responsibility.
Always monitor the machining process and do not
carry out unmanned operation. Install appropriate automatic fire extinguishing equipment to quickly extinguish fire at an early stage.
Check the flash point and the ignition point of the
coolant to be used. Manage the material of the tools and workpieces, and tool wear so that the temperature during machining does not exceed these points.
When coolant becomes a mist inside the
machine, it may burn explosively in abnormal temperature conditions. Change the coolant discharge method so that no coolant mist becomes suspended inside the machine, or install equipment to collect the coolant mist generated.
Use an explosion-proof mist collector.
Check the instructions on coolant in the manuals
in advance, and follow them.
3. When machining without using coolant (including dry
cutting and semi-dry cutting)
Check and manage the materials of the tools and
workpieces to be used to prevent fire due to heat generated in the machining process.
4. When machining workpieces made of flammable
material
Always monitor the machining process and do not
carry out unmanned operation. Install appropriate automatic fire extinguishing equipment to quickly extinguish fire at an early stage.
Check and manage the tools and machining
conditions to be used so that the temperature during machining does not exceed the ignition point.
Materials such as magnesium may burn
explosively when exposed to water while burning. Check the fire-fighting methods and equipment in advance, and install the equipment at suitable locations for quickly extinguishing fire.
Page 28
機械を安全に使用するために
FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-3
5. 自動運転を開始する前に
工具および工具ホルダ各部の締付け状況を再確認
してください。締付けが不十分だとツールクラン プが不十分になり、事故や発熱による火災につな がります。
ワークの締付け状況を再確認してください。ワー
クの締付けが不十分な場合、ワークがずれて工具 と異常な接触が起き、発熱による火災につながり ます。
摩耗または損傷した工具で加工しないでくださ
い。切りくずのつまりなどによって、発熱による 火災につながります。
自動運転を開始する前に、使用する工具およびプ
ログラムが正しいかを再確認してください。誤っ た工具やプログラムを使用すると、事故や火災に つながります。特に、同じ加工を連続して繰り返 すようなプログラムの場合、1 回目の加工が完了
2 回目の繰返し加工に入る時点で、工具が正 しく選択されることを確認してください。
こすれによる発熱を最小限に抑えるように加工条
件を十分確認して、加工プログラムを作成してく ださい。プログラムによっては、発熱による火災 につながります。
対話プログラム機能は、一般的な加工条件に基づ
いて NC プログラムを作成しますが、加工条件は 最終的にお客様の責任において決定してくださ
い。対話プログラム機能によるプログラムの加工 結果について、弊社は責任を負いません。
加工中および加工後に、必要に応じて確実に切り
くずを除去してください。切りくず処理が不十分 な場合、ワーク材質や加工状況によって、火災に つながります。
5. Before starting automatic operation
Reconfirm that all parts of the tools and tool
holders are securely tightened. Insufficient tightening leads to insufficient tool clamping, and may result in an accident or a fire caused by heat.
Reconfirm that the workpiece is securely
clamped. If a workpiece is not clamped securely, it may shift and make contact with a tool, resulting in a fire caused by heat.
Do not use worn or damaged tools. If worn or
damaged tools are used, chips may clog them, resulting in a fire caused by heat.
Before starting automatic operation, reconfirm
that the tools and programs to be used are correct. Failure to use the correct tools and programs may result in an accident or a fire. Especially with a program in which the same pattern is executed repeatedly, confirm that the tool is selected correctly before starting the second set of repetitions after the first machining.
Create a program after confirming the machining
conditions so that the heat generated by rubbing is minimal. Creating programs without this consideration may result in a fire or machine damage.
The conversational programming function creates
NC programs based on general machining conditions, but the final responsibility for determining the machining conditions rests with the user. Mori Seiki is not liable for the machining outcome of the conversational programming function.
During and after machining, completely remove
chips if necessary. Failure to remove chips completely may result in a fire, depending on the workpiece material and machining conditions.
Page 29
P-4
機械を安全に使用するために

4 安全装置

SAFETY DEVICES

FOR SAFE MACHINE OPERATION
作業者の身を守るために下図のとおり安全装置が取り付け られています。
ドアロック装置
Door Lock System
〔非常停止〕ボタン *
[Emergency Stop] Button*
To guard operators from danger, the machine is equipped with safety devices as shown below.
*
仕様により、チップコンベヤ上面に〔非常停止〕 ボタンが装備されています。
1. 〔非常停止〕ボタンをいつでも押せる状態で運転してく
ださい。
2. 〔非常停止〕ボタン付近には障害物を置かないでくださ
い。
3. 〔非常停止〕ボタンを押した場合でも、機械に近づく前
は必ずすべての動作が停止していることを確認してく ださい。
4. 安全装置やカバー類を取り外した状態またはそれらが
機能しない状態で機械を操作しないでください。
5. 安全装置やカバー類、ドアを過信せず、作業には十分
な注意を払ってください。本機は防爆仕様ではありま せん。ドアを閉めた状態でも、大型のワークなどが高 速回転中に飛び出して与える衝撃やマグネシウムなど の金属加工時に発生する有害粉塵の飛散や爆発などの 危険を完全に防ぐことはできません。
6. 安全装置やカバー類が破損した場合は、必ず弊社サー
ビス部門にご連絡ください。
*
Depending on the machine specifications, the [Emergency Stop] button may be mounted on the upper face of the chip conveyor.
1. Be ready to press the [Emergency Stop] button
during machine operation.
2. Do not place any obstacle in front of an [Emergency
Stop] button.
3. Even when the [Emergency Stop] button is pressed,
confirm all operations have come to a complete stop before approaching moving parts.
4. Do not operate the machine with protective covers
removed or while other safety devices are in invalid status.
5. Do not put too much confidence in safety devices,
protective covers and doors. This is not the explosion-proof specification machine. Recognition of the dangers involved in machining procedures is required at all times. Dangers such as the ejection of a large workpiece or harmful dust or an explosion caused by the machining of metals such as magnesium are not preventable even if the door is closed.
6. If protective covers or safety devices are damaged,
contact the Mori Seiki Service Department.
Page 30
機械を安全に使用するために

5 注意銘板

CAUTION LABELS

FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-5
1. 注意銘板の注意事項を必ず守ってください。
2. 注意事項は以下のとおりに分類されます。
危険: 避けられない場合は、死亡や重大な傷害を
間違いなくもたらす危険
警告: 避けられない場合は、死亡や重大な傷害と
なる可能性が高い危険
注意: 避けられない場合は、作業者の傷害または
物的損害のみを生じる危険
3. 注意銘板がはがれたとき、汚れて読めなくなったとき、
取り付けてある部品を交換したときは、注意銘板を購 入し、元の位置に貼ってください。
4. 作業者が理解できる言語の注意銘板を使用してくださ
い。
5. 注意銘板の注文やお問い合わせについては、弊社サー
ビス部門にご連絡ください。
" 注意銘板 " の種類は、機械導入の手引き図面 " 注 意銘板 "

6 作業環境

WORK ENVIRONMENT

1. Observe the information on the caution labels.
2. Caution labels are marked according to the
following warning levels. DANGER: Failure to follow the instructions will
result in serious injury or death.
WARNING: Failure to follow the instructions could
result in serious injury or death.
CAUTION: Failure to follow the instructions could
result in minor injury, or in damage to the machine.
3. Purchase a replacement caution label and re-affix in
original position when a label peels off, becomes blurred and cannot be read, or a part with a label attached is replaced.
4. Ensure caution labels attached to the machine are
written in the native language of the operator.
5. Contact the Mori Seiki Service Department on
purchasing new caution labels and other inquiries.
Refer to MACHINE INSTALLATION GUIDE, DIAGRAM "Caution Labels" for caution labels.
床をはう電源ケーブルには、強度と絶縁性のあるカバーをし てください。
[感電]
機械周辺は、油や水による濡れや物の放置がないように整 理および清掃し、常に安全に作業ができる足場を確保して ください。
[転倒事故]
1. 電磁波を発する装置(携帯電話、電気溶接装置など)
を機械周辺では使用しないでください。
[機械の予期せぬ動作]
2. 作業に必要な照明を確保してください。
[作業効率、安全性低下]
3. フットスイッチにつまずかないよう注意してください。
[けが]
Cover power supply cables on the floor with rigid insu­lated plates. [Electric shock]
Always keep the floor area around the machine clean, without material or fluid such as water and oil remained, to ensure the work area for safe machine operations. [Tripping/Slipping]
1. Do not use a cellular phone, electrical welding
equipment, or other devices that generate electro­magnetic waves in the vicinity of the machine. [Unexpected machine operation]
2. Ensure that the workplace is sufficiently illuminated.
[Reduced operating efficiency and safety]
3. Take care not to trip over the footswitch.
[Injury]
Page 31
P-6
機械を安全に使用するために

7 操作に関する注意事項

MACHINE OPERATING PRECAUTIONS

7-1 機械操作全般に共通する注意

Precautions during Machine Operation

FOR SAFE MACHINE OPERATION
1. 機械使用の前に電源ケーブルや電線の被覆部が損傷し
ていないことを確認してください。
[感電]
2. 濡れた手で操作しないでください。
[感電]
3. 保護カバー内や回転部、可動部付近に人や障害物がな
いことを確認してから運転を始めてください。
[巻込まれ、事故]
1. 仕様の変更、機械の改造およびパラメータの変更が必
要な場合は、必ず弊社にご連絡ください。
[事故、故障、機械寿命の低下]
2. 各スイッチやボタン、キーは、その位置と機能をよく
確認してから、確実に操作してください。
[機械の誤作動]
3. 切削条件により騒音が発生する可能性がある場合は、
騒音が大きくならないよう切削条件を変更するか、発 生する騒音に応じて保護具を着用してください。
[聴覚に支障]
4. 本機は防爆仕様ではありません。ドアを閉めた状態で
も、大型のワークなどが高速回転中に飛び出して与え る衝撃やマグネシウムなどの金属加工時に発生する有 害粉塵の飛散や爆発などの危険を完全に防ぐことはで きません。ドアやその他の保護具を過信せず、作業に は十分な注意を払ってください。
5. 機械周辺や内部に人や障害物のないことを確認してか
ら機械を操作してください。機械の可動部には近づか ないでください。
[人身事故、機械の破損、干渉]
6. 2 人以上で機械操作を行う場合は、お互いに合図し
あって、十分注意して作業してください。
[事故]
7. 主軸や各回転部に近づかないでください。
[巻き込まれ、はさまれ]
8. 機械使用時は、保護メガネを着用してください(メガ
ネ着用者含む)。
[粉塵が目に入るなどの事故]
9. 手袋をして機械を使用しないでください。
[巻き込まれ、故障]
10. 重量物の取付け、取外しおよび移動には、クレーンや
リフタなどを使用してください。
[けが]
1. Confirm all cables are properly insulated prior to
machine operation. [Electric shock]
2. Do not operate with wet hands.
[Electric shock]
3. Confirm no personnel or obstacles remain inside
protective covers or close to rotating or moving parts before starting machine operation. [Entanglement/Collision]
1. Do not change machine specifications, parameters
or modify the machine without prior consultation with Mori Seiki. [Impaired machine performance/Machine service life reduction]
2. Before using a switch, button, or key, perform
visual confirmation and then press or set decisively to avoid selection errors. [Mechanical error]
3. When operating noise may be produced, change
cutting conditions to limit the generation of noise or ensure the operator wears protective gear to avoid injury due to excessive noise levels. [Impaired hearing]
4. This is not the explosion-proof specification
machine. Dangers such as the ejection of a large workpiece or harmful dust or an explosion caused by the machining of metals such as magnesium are not preventable even if the door is closed. Do not rely on door and protective devices alone. Recognition of the dangers involved in machining procedures is required at all times.
5. Before operating the machine, confirm there are no
personnel or obstacles around or inside the machine. Keep distance from moving parts. [Injury/Machine damage, interference]
6. When the machine is operated by more than one
operator, cooperation and communication between them is required at all times. [Accident]
7. Keep distance from spindle or other rotating parts.
[Entanglement]
8. Wear safety glasses at all times (including
operators wearing prescription glasses). [Eye damage due to ejected foreign matter]
9. Do not wear gloves when operating the machine.
[Entanglement/Machine malfunction]
10. Use a crane or lifter to mount or remove heavy
workpieces. [Injury]
Page 32
機械を安全に使用するために
FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-7
11. 治具に使用しているボルトは、適切な強度を持った弊
社指定のボルトに定期的に交換してください。
[ボルトの破損、ワーク、治具、切削工具の飛び出し、
人身事故、機械の破損]
12. ワーク、切削工具、ホルダ、爪および心押台(心押仕
様)が、常に確実に固定されているか確認してくださ い。
[ワークおよび切削工具の飛び出し]
13. テスト加工時の切込み量や送り速度などの加工条件は、
余裕のある加工条件から段階的に始めてください。
[ワークおよび切削工具の飛び出し]
14. チップコンベヤが稼動しているときは、手や足をチッ
プコンベヤ内に入れないでください。(チップコンベヤ 仕様)
[巻き込まれ]
15. 加工中に機内の切りくずを取り除くとき、またクーラ
ントの吐出方向や吐出量を調整するときは、機械およ びクーラントを停止してください。
[巻き込まれ、はさまれ]
16. ワークについたバリやかえりを手作業で取るときは、
必ずワークを取り外し、機外で作業を行ってください
[巻き込まれ、はさまれ、けが]
17. 窓から 20 cm 以上離れて作業を行ってください。この
窓は耐衝撃窓であり、工具の飛び出しなどの強い衝撃 を受けたときは、窓自体が大きく変形して衝撃を緩和 します。さらに強い衝撃によっては、窓が割れる場合 があります。
[負傷]
18. 主軸内ストッパを使用するときは、主軸内ストッパの
調整シャフト部が主軸後部(シリンダ)より突き出し すぎないように注意してください。
[主軸回転時、調整シャフト部が飛散]
19. ホローチャック仕様の機械では、チャックの貫通穴を
使用しないで加工を行う場合、必ず付属の貫通穴カ バーをチャックに取り付けてください。
[クーラントや切りくずの侵入によるチャック、シリン
ダ、その他の油圧回路の動作不良]
20. 研削加工を行う場合は、必ず弊社サービス部門にご連
絡ください。
[研削用砥石の破砕、砥石カバーの破損]
21. 特別仕様の機械では、その仕様に応じた使い方をして
ください。
<主軸の回転について>
1. 主軸回転速度は、必ずチャック、治具およびシリンダ
の許容回転速度以下にしてください。
[ワークの飛び出し]
2. 主軸を回転させるときは、加工条件を確認してから
行ってください。
[ワークの飛び出し、治具破損]
3. 主軸または回転工具が回転中は、ドアを開けないでく
ださい。
[巻き込まれ、けが]
4. 手動操作で主軸を回転させるときは、主軸回転速度調
整ボタンの設定を最低にし、徐々に必要な回転速度ま で上げてください。また、停止するときも低速度に減 速してから停止してください。
[ワークの飛び出し]
5. 回転工具の長さ、直径、質量が機械の使用制限内で
あっても、使用する治具や回転工具などの条件により、 回転工具主軸を最高回転速度で回転させられないこと があります。
[無理に主軸を高速で回転させることによる回転工具の
飛び出し]
11. Bolts used for fixtures should be periodically
replaced with the bolts specified by Mori Seiki that have appropriate strength. [Bolt breakage/Workpiece, fixture, cutting tool ejection/Serious injuries/Machine damage]
12. Ensure workpiece, cutting tool, holder, soft jaws,
and tailstock (if installed) are tightened securely. [Workpiece, cutting tool ejection]
13. Machining conditions such as depth of cut or
feedrates must be set in stages with sufficient leeway during test cutting. [Workpiece, cutting tool ejection]
14. Do not place hands or feet inside the chip conveyor
(if installed) during operations. [Entanglement]
15. Stop the machine and coolant supply before
removing chips or adjusting the direction or volume of the coolant supply. [Entanglement]
16. Remove the workpiece from the machine before
deburring it by hand. [Entanglement/Injury]
17. Always work at a safety margin of at least 20 cm
from the window. This impact resistant window could be substantially deformed to ease the impact of an ejected tool, or could break if struck very hard. [Injury]
18. When using the stopper inside the spindle, confirm
the adjusting shaft does not protrude excessively from the rear of the spindle. [Shaft ejection during spindle rotation]
19. When operating a machine equipped with a hollow
chuck, install the attached through hole cover to the chuck if the through hole is not used. [Chuck, cylinder or other hydraulic circuit malfunction due to entry of coolant or chips]
20. Contact the Mori Seiki Service Department before
grinding. [Grinding stone and cover breakage]
21. Optional specifications machines must be operated
in compliance with such specifications.
<Spindle Rotation>
1. Spindle speeds must not exceed allowable speed
limits of chuck, fixture and cylinder. [Workpiece ejection]
2. Before starting the spindle, check the machining
conditions. [Workpiece ejection, Fixture damage]
3. Do not open the operator door during spindle or
rotary tool rotation. [Entanglement/Injury]
4. When starting or stopping the spindle manually, set
the spindle speed setting button to the lowest, and then gradually increase or decrease the spindle speed to the required speed. [Workpiece ejection]
5. The rotary tool spindle might not be rotated by
maximum speed by conditions such as fixtures and rotary tools used even if length, the diameter, and the mass of the rotary tool are in the use limitations of the machine. [Rotary tool ejection by rotating spindle at high speed forcibly]
Page 33
P-8
機械を安全に使用するために
FOR SAFE MACHINE OPERATION
1. 始業時および加工前には、主軸および各制御軸の慣ら
し運転を行ってください。
[機械の熱変位による加工精度への悪影響]
2. 機内照明灯に不用意にふれないでください。また、電
源しゃ断後も、すぐには触れないでください。
[やけど]
3. カーボンやセラミックなど、粉末状の切りくずが出る
ような材質のワークを加工するときは、弊社サービス 部門にご連絡ください。
[作業者の粉じん吸引、摺動部やベアリングの隙間への
粉じんの侵入]
4. タレットヘッドに切削工具が取り付けられている場合
は、Z 軸プロテクタなどに干渉しないことを確認してか ら、十分に注意してタレットヘッドを旋回させてくだ
さい。
5. ワークを取り外すときは、ワークを確実に支持した後、
アンクランプしてください。
[ワークの落下]
6. 回転工具用ホルダにコレットを使用して回転工具を取
り付けるとき、コレット締付けナットは、必要以上に 強く締め付けないでください。
[コレット締付けナットの損傷]
7. ツーリングをするときは、干渉に注意してください。
2 主軸有仕様の機械では、ワーク受渡し時の干渉に も注意してください。
8. 切削工具がワークに接触しているときに、主軸の回転
を停止させないでください。
[切削工具や機械の破損]
9. 回転工具の登録を間違った場合、回転工具主軸を回転
させたとき、回転方向が逆になる場合がありますので 注意してください。(ミーリング仕様)
[回転工具、機械の破損]
10. 2 面からボルトの締付けを行うタイプの回転工具用ホル
ダをタレットヘッドに取り付ける場合は、回転工具用 ホルダとタレットヘッドの接合する 2 面にすきまがな
いようにボルトを締め付けてください。
[加工精度への悪影響]
11. 工程の途中のブロックをサーチして加工を再開すると
き、そのときの機械と制御装置の状態をよく調べて、 M, S, T, G, F コード、ワーク座標系などを MDI で指令
してください。
[機械の予期せぬ動作]
1. Perform spindle and controlled axis test running
procedures prior to machining. [Thermal displacement adversely affecting machin­ing accuracy]
2. Do not touch the lamps used to illuminate the inte-
rior of the machine during machine operation or immediately following power OFF. [Burns]
3. When machining a workpiece such as carbon or
ceramics which generate powder particles, contact the Mori Seiki Service Department. [Inhaling powder particles, Powder particles enter­ing slideway or gap between bearing]
4. When the turret head is rotated with cutting tools
mounted, ensure tools in the turret do not interfere with the Z-axis protector, before rotating the turret.
5. Support the workpiece securely before unclamping
the workpiece to perform workpiece removal. [Dropped workpiece]
6. When mounting a tool on a rotary tool holder with a
collet, do not tighten the collet clamping nut exces­sively. [Collet clamping nut damage]
7. When tooling, ensure interference does not occur.
In the case of headstock 2 specification machines, ensure interference does not occur during workpiece transfer.
8. Do not stop spindle rotation while a cutting tool is in
contact with the workpiece. [Cutting tool and machine damage]
9. Note that when an incorrect milling tool is regis-
tered, the direction of the rotary tool may be reversed when the spindle is rotated. (Milling speci­fications only) [Milling tool and machine damage]
10. When mounting a rotary tool holder on the turret
head with bolts on two surfaces, tighten the bolts to ensure a gap is not generated between the two con­tact surfaces. [Adversely affects machining accuracy]
11. When searching for a block during the machining
process and restarting machining from this point, specify the M, S, T, G and F codes, and workpiece coordinate system, etc., in MDI mode after carefully checking the status of the machine and the NC. [Unexpected machine motion]
Page 34
機械を安全に使用するために

7-2 チャックの取付け/取外し

Mounting and Removing Chucks

FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-9
1. 主軸にチャックやチャック用シリンダ、連結棒を取り
付けるときは、必ず弊社、チャックメーカーおよびシ リンダメーカーの取扱説明書を熟読してください。
[破損、事故]
2. チャックの取付け、取外しを行うときは、アイボルト
や吊りベルトを使用し、クレーンで吊り上げてくださ い。作業終了後は、必ずアイボルトや吊りベルトを取 り外してください。
[主軸に巻き込まれ、アイボルトおよび吊りボルトの飛
散]
3. ワークを直接把持するチャックや治具は、必ず主軸端
面のタップ穴を利用し、確実に取り付けてください。
[チャックおよび治具の飛び出し]
4. 主軸に付属のチャック以外のチャックや治具を取り付
けて加工するときは、必ず弊社サービス部門にご連絡 ください。
お客様が独自に取り付けて発生した事故に関し て、弊社は責任を負いません。
5. 付属のチャックを取り外し、他のチャックを主軸に取
り付けて加工するとき、機能上作動しないチャック用 シリンダや連結棒は取り外してください。
[連結棒およびチャック用シリンダの外れ]
6. チャックに付属しているパイロットブッシュは、必ず
取り付けた状態で機械を運転してください。
[チャックのマスタージョーおよび爪の飛び出し]
7. チャックの取付けボルトは、指定のボルトを使用し、
規定のトルクで確実に締め付けてください。定期的に ボルトがしっかり締め付けられていることを確認して ください。
[ワークの飛び出し、チャックの破損]
1. When mounting a chuck, chuck cylinder, or
connecting rod in the spindle, read the instruction manuals of Mori Seiki, the chuck manufacturer, and the chuck cylinder manufacturer prior to performing the procedure. [Chuck, chuck cylinder or connecting rod damage]
2. When mounting or removing a chuck, lift the unit
with a crane using eyebolts and cables. Ensure eyebolts and cables are removed after the procedure. [Entanglement/Eyebolt and cable ejection]
3. The chuck or fixture clamping the workpiece must
be secured to the spindle using the threaded holes in the spindle nose. [Chuck and fixture ejection]
4. If a workpiece holding chuck or fixture other than
the chuck supplied with the machine is used, contact the Mori Seiki Service Department prior to machine operation to prevent serious injury and machine damage.
Mori Seiki is not responsible for accidents caused by the use of a chuck or fixture prepared by the customer without prior consultation.
5. If the chuck supplied with the machine is removed
from the machine and a specially prepared fixture is used, remove the chuck cylinder and connecting rod. [Connecting rod, chuck cylinder ejection]
6. Leave the pilot bush mounted in the chuck when
operating the machine. [Master jaw or chuck jaw ejection]
7. Use only specified bolts to mount the chuck and
tighten to the specified torque. Check at regular intervals to ensure the bolts are securely tightened. [Workpiece ejection/Chuck damage]
Page 35
P-10
機械を安全に使用するために

7-3 ワークをチャッキングするとき

When Chucking Workpiece

FOR SAFE MACHINE OPERATION
<設定について>
1. チャックの許容プランジャ推力、チャックおよびシリ
ンダの許容圧力、許容シリンダ推力、トップジョーの 高さと許容シリンダ推力の関係、などについては、 チャックメーカーおよびシリンダメーカー作成の取扱 説明書を参照し、許容値を超えないようにしてくださ い。お客様で決定しかねる場合は、弊社サービス部門 にご連絡ください。
[チャックおよびシリンダの破損、ワークや爪の飛び出
し]
2. チャック圧および心押軸推力(心押仕様)は、加工す
るワークの形状、材質および加工条件に合わせて設定 してください。
[ワークの飛び出し]
3. チャックの回転速度は、トップジョーの形状や質量、
チャックの把持力、ワークの寸法と形状、切削力、保 守および点検の状態を考慮して、お客様が責任を持っ て決定し、それらの条件のもとで許容値を超えないよ うにしてください。
[ワークの飛び出し]
<生爪>
生爪の取付けボルト穴の座ぐり深さを加工しないでくださ い。
[生爪の緩みによるワークの飛び出し]
<ワークの吊上げ作業>
1. クレーンによる吊上げ作業は、クレーン運転士免許の
ある方が行ってください。
[事故、破損]
2. 2 人以上で作業を行う場合は、お互いに合図しあって
十分に注意して作業を行ってください。
[事故]
3. ワークなどの質量に十分耐えるワイヤロープ、シャッ
クル、吊上げ治具などを使用してください。
[ワークの落下]
4. ワークなどを吊り上げる前に、ワークなどが確実に把
持されているか確認してください。
[ワークの落下]
5. ワークを少し吊り上げた状態で、前後/左右のバランス
が取れているか確認してください。
[ワークの落下]
<Setting>
1. Refer to the instruction manuals prepared by the
chuck and cylinder manufacturers for the allowable plunger thrust of the chuck, allowable chucking and cylinder pressures, and the relationship between the top jaw height and allowable cylinder thrust, which must be set to a value within the permissible value range. If difficult to determine, contact the Mori Seiki Service Department. [Chuck, cylinder damage/Workpiece and jaw ejection]
2. Set the chucking pressure and tailstock spindle
thrusting force (tailstock specifications only) with full consideration given to the shape and material of the workpiece to be machined and machining conditions. [Workpiece ejection]
3. The user is responsible for setting the speed of the
chuck by taking the workpiece dimensions and shapes, cutting force, and chuck maintenance and inspections into consideration. Rotate the spindle at a speed no faster than allowable values under specified conditions. [Workpiece ejection]
<Soft Jaws>
Do not machine the counter bore depth of the soft jaw mounting bolt. [Loosened soft jaw causing workpiece ejection]
<Lifting Workpiece>
1. Only technicians qualified to operate cranes are to
perform workpiece-lifting procedures. [Workpiece, Machine damage/Accident]
2. When two or more people are involved in lifting,
cooperation and clear communication is necessary at all times. [Accident]
3. Use only wires, shackles and jigs strong enough to
support the total weight of the workpiece. [Dropped workpiece]
4. Before lifting a workpiece, check that is held
securely. [Workpiece ejection]
5. Raise the workpiece a short distance off the floor to
confirm it is well balanced in both crosswise and lengthwise directions. [Dropped workpiece]
Page 36
機械を安全に使用するために
FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-11
<各種注意事項>
1. 長いワークを加工するときは、必ず心押台(心押仕様)
や振止めなどを使用して、ワークの自由端を確実に支 持してください。
[主軸回転中のワークの曲がりや振れ、および機外への
飛出し]
2. ワークを把持させる前に、チャックを動作させるため
のシリンダに必要な油圧または空気圧が供給されてい ることを圧力計で確認してください。
[ワークの飛び出し]
3. ワークの後端面が、チャックの基準端面あるいは爪の
ワーク押付け面から離れているときや、ワークの回転 中心がチャックの回転中心に対して傾いているとき、 またはワークが鋳造品のときは、低速でテスト加工を 行ってください。
[切削力がチャックの把持限界力を超過することによ
る、ワークの飛び出し]
4. 非丸物や偏心しているワークなど、ワークの重心が回
転中心上にないときは、バランサを取り付けてバラン スを取り、主軸の回転速度などの加工条件に十分注意 してください。
[ワークの飛び出し]
5. バランサを取り付けているときは、ワークを取り付け
ない状態で主軸を回転させないでください。
[主軸ベアリング部の摩耗および焼付き]
6. 手締めのチャックおよび治具を使用するときは、
チャックハンドルや締付け工具を使用した後、必ず チャックや治具から取り外してください。
[チャックハンドルおよび締付け工具の飛び出し]
<Safety Precautions>
1. When machining long workpieces, always clamp
the free end of the workpiece securely with the tailstock or a steady rest (if installed). [Workpiece bent or shaken during spindle rotation, ejection outside of the machine]
2. Before clamping a workpiece in the chuck, check
using a pressure gage that the correct hydraulic or air pressure is supplied to the cylinder that actuates chuck operation. [Workpiece ejection]
3. If a gap exists between the workpiece rear surface
and the chuck locator face or the jaw face on which the workpiece is to be seated, the workpiece rotation centerline is tilted in relation to the chuck rotation centerline, or if the workpiece is cast or forged, carry out test cutting at a low spindle speed to ensure safety. [Cutting force exceeds workpiece clamping capacity of chuck, causing workpiece ejection]
4. When a workpiece is eccentric, not round or the
center of gravity of the workpiece is not at the center of the rotation, balance using a balancer with full consideration given to machining conditions such as the spindle speed. [Workpiece ejection]
5. Do not rotate the spindle without a workpiece when
using a balancer. [Spindle bearing wear, component seizure]
6. When using a manually tightened chuck or fixture,
always remove the clamp handle or tightening tool from the chuck or fixture after tightening. [Clamp handle, tightening tool ejection]
1. ワークを把持および支持するときは、ワーク自体の剛
性を考慮して、ワークがひずまないように、把持方法、 支持方法、チャック圧および心押軸(心押仕様)を検 討してください。
[加工精度への悪影響]
2. チャック爪、ワークに衝撃を与えないでください。
[チャックや爪の精度および機能の低下、寿命の低下]
3. 電源を長時間しゃ断する場合は、保持具からワークを
取り外してください。
[ワークの落下、チャックの寿命および心押台のクラン
プ機構の低下]
4. チャッククランプ、アンクランプ操作を行うとき、
チャックや爪などで手をつめないように注意してくだ さい。
[けが]
1. When chucking or supporting a workpiece, take the
rigidity of the workpiece into account when deter­mining the chucking or supporting method and chucking pressure or tailstock thrust (if installed). [Impaired machine accuracy]
2. Do not subject the chuck jaws or workpiece to
shock. [Adversely affecting chucking accuracy, functions, and service life]
3. When leaving the machine with the power OFF for
an extended period, always remove the workpiece from the clamping device. [Dropped workpiece/Chuck and tailstock clamping mechanism service life adversely affected]
4. When clamping or unclamping the chuck, take care
to ensure hands or fingers do not become caught in the chuck or chuck jaws. [Injury]
Page 37
P-12
機械を安全に使用するために

7-4 段取り作業

Safety Practices during Setup

FOR SAFE MACHINE OPERATION
1. ドアを閉じている状態およびドアインタロック機能が
" 解除 " の状態で段取り作業を行うとき、下記の事柄 を実施してください。
<自動運転を開始させたくないとき>
モード選択ボタン 〔ハンドル〕を押す。
チャックをアンクランプの状態にする。
<誤って自動運転を開始させた場合を考えた安全対策>
各オーバライドスイッチ(早送り/切削送り)の
設定を最低にする。
シングルブロック機能をオンにする。
マシンロック機能をオンにする。
クーラントボタン 〔オフ〕を 1 秒以上押し、
クーラントオフモードにする。
<主軸を回転させたくないとき>
チャックをアンクランプの状態にする。
パネル操作選択キースイッチを 〔操作不可〕
にする。
<誤って主軸を回転させた場合を考えた安全対策>
主軸回転速度調整ボタンの設定を最低にする。
<タレットヘッドの割り出しをしたくないとき>
〔刃物台割出し〕 ボタンを現在割り出されてい
るステーション番号に一致させる。
パネル操作選択キースイッチを 〔操作不可〕
にする。
2. バーフィーダやバーサポータを使用する場合、以下の
手順で振動が発生しないか確認してください。
1) ワークを把持した状態でドアを閉め、主軸回転速
度調整ボタンの設定を最低にする。
2) 手動操作で主軸を回転させ、徐々に使用するプロ
グラムの最高回転速度まで上げる。
3. 振動が発生するときは、以下の対処法を行い、振動を
なくしてください。
バー材の曲がり具合を調整する。
プログラムで使用する主軸最高回転速度を本機お
よびバーフィーダが振動しない主軸回転速度に変 更する。
本機とバーフィーダの心出し調整をする。
主軸貫通穴に適切なガイドブッシュが使用されて
いるか確認する。
上記の対処を行っても振動がなくならないときは、弊 社サービス部門にご連絡ください。
[機械の故障、加工精度の低下]
1. Implement the following safety measures when the
door is shut and the door interlock function is released.
<To Prevent Automatic Operation Start>
Push the mode selection button [Handle].
Unclamp the chuck.
<To Ensure Operator Safety If Automatic Operation Is Started By Mistake>
Set override switches (spindle speed, rapid
traverse rate, cutting feedrate) at the lowest setting.
Turn the single block function ON.
Turn the machine lock function ON.
Establish the coolant OFF mode by pressing
the coolant button [OFF] for longer than one second.
<To Prevent Spindle Rotation Start>
Unclamp the chuck.
Set the operation selection key-switch to the
[Operation Disable].
<To Ensure Operator Safety If The Spindle Is Started By Mistake>
Set the spindle speed setting button to the
lowest setting.
<To Prevent Turret Head Indexing>
Set the [Turret Indexing] button to the
station number currently indexed.
Set the operation selection key-switch to the
[Operation Disable].
2. When using a bar feeder or bar supporter, confirm
excessive vibration is not generated as follows:
1) Close the operator door with a workpiece
clamped in the chuck and set the spindle speed setting button to the lowest setting.
2) Rotate the spindle in manual mode and
gradually increase the spindle speed to the maximum specified in the program.
3. If excessive vibration is generated, perform the
following countermeasures.
Correct the bend.
Change the maximum spindle speed used in the
program to a speed that does not cause vibration of the machine body or the bar feeder.
Adjust the alignment of the machine and bar
feeder.
Check that appropriate guide bushes are used
in the spindle through-hole. If the vibration cannot be eliminated by performing the countermeasures listed above, contact the Mori
Seiki Service Department. [Machine damage/Machining accuracy lowered]
Page 38
機械を安全に使用するために

7-5 量産加工

Automatic Operation

FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-13
1. ドライラン機能が解除になっているか、また各オーバ
ライドスイッチの設定(主軸、早送り、切削送り)が 適切であるかを確認してから、自動運転を起動してく ださい。
[主軸および各軸が予期せぬ速度で動作]
2. バーフィーダを使用しないで主軸長より長いバー材を
加工したり、主軸回転中に主軸にバー材を挿入しない でください。
[主軸の振れ増加、バー材への巻き込まれ、バー材の曲
がり]
3. 誤操作防止カバー付きスイッチのカバーは、スイッチ
を押すとき以外は閉じておいてください。カバーが破 損したときは、弊社サービス部門にご連絡ください。
[スイッチの誤作動、機械の予期せぬ動作]
4. 加工中にドアを開けて機内の切りくずを取り除くとき
は、ドアインタロック機能が有効になっていることを 確認してください。また、加工を再開するときは、必 ずドアを閉めてください。
[人身事故]
5. マシンロック機能を有効から無効にするときは、1
イクル実行した後に切り替えてください。
[プログラム指令と機械の位置にずれ発生]
6. ワークを交換するときは、サイクルスタートのランプ
が消え、プログラム終了のランプが点灯していること を確認してください。
[プログラム未終了、機械動作の危険]
7. 長時間無人運転を行うときや、可燃性のクーラントや
ワークを使用する前は、自動消火装置などを設置して ください。
[火災]
1. Start automatic operation after ensuring that the
dry-run function is released and each override switch setting (spindle, rapid traverse, cutting traverse) is appropriate. [Unexpected speed of spindle and each axis]
2. The length of the bar stock must be shorter than the
spindle length unless a bar feeder is used. Do not insert bar stock into the spindle while the spindle is rotating. [Spindle runout increase/Collision with bar/Bar bending]
3. Some switches have covers preventing
unintentional switch actuation. Keep covers closed except when pressing the switches. If a switch cover is damaged, contact the Mori Seiki Service Department. [Switch actuated unintentionally/Unexpected machine operation]
4. Before opening the operator door during a
machining operation, make sure that the door interlock function is activated. Close the operator door before restarting the machine operation. [Serious injuries]
5. When changing the machine lock function from
valid to invalid, ensure change is performed after executing a cycle. [Gap generated between program command and machine position]
6. Confirm the cycle start indicator is extinguished
and the program end indicator is illuminated before exchanging the workpieces. [Program not completed, causing machine to start operating]
7. Before carrying out unmanned operation over
extended periods, or machining using an inflammable coolant workpiece, install automatic fire extinguishing equipment. [Fire]
1. 量産加工を行う前に、必ずシングルブロック運転を行
い、プログラムチェックやテスト加工を行ってくださ い。
[ワークと切削工具の衝突]
2. バーフィーダや主軸貫通穴を使用するときは、まっす
ぐなバー材を使用してください。また、主軸(ドロー バ)内径より小さい径のバー材を加工するときは、ガ イドブッシュなどを使用してください。
[機械の振動、加工精度に悪影響]
3. 自動運転中は、チップコンベヤを常時運転させてくだ
さい。
[切りくずの堆積によるチップコンベヤの破損]
4. 機械運転中、異音や振動がある場合は、その原因を確
かめ、対処してください。
[故障、加工精度に悪影響]
1. Before mass production, check the program and
perform a test cutting in single block mode. [Workpiece and cutting tool collision]
2. When machining bar stock on a machine equipped
with a bar feeder or spindle through-hole, use straight bar stock only. When machining bar stock with a diameter smaller than that of the spindle (or draw bar), use a guide bush. [Machine vibration/Impaired machine accuracy]
3. Keep the chip conveyor operating all the times dur-
ing automatic operation. [Chip accumulation causing chip conveyor damage]
4. If abnormal noise or vibration is generated during
machine operation, determine the cause and take appropriate action. [Machine damage/Impaired machining accuracy]
Page 39
P-14
機械を安全に使用するために
FOR SAFE MACHINE OPERATION
5. ハードオーバトラベル機能が装備されている機械で
ハードオーバトラベルを解除するとき、〔第 2 O.T. 解 除〕ボタンを押すと、軸移動に関するインタロックは
解除されます。絶対にハードオーバトラベルした方向 には軸移動しないでください。また、安全のためハー ドオーバトラベル状態が解除されるまで、ハンドル送 り操作〔×1〕で軸移動を行ってください。
[往復台とカバーが干渉]
6. 実加工時に異常振動やビビリなどが発生するときは、
切削条件を最適な値に変更してください。
[ベアリングの早期損傷および刃物の摩耗]

7-6 インタロック機能

Interlock Functions

1. 機械を使用するときは、各種インタロック機能を必ず
" 有効 " にしてください。やむを得ず " 解除 " にして機械を使用するときは、操作に多くの
危険が存在することを認識し、十分注意してください。 " 解除 " 状態での操作を終了した後は、必ず各イン
ロック機能を " 有効 " に戻してください。
[人身事故・破損]
2. インタロック機能を過信することなく、常に安全を心
がけて機械を使用してください。
5. When releasing the hard overtravel on a machine
with that function, the axis movement interlock can be released by pressing the [2nd O.T. Release] but­ton. Do not move the axis in the direction in which the hard overtravel occurred. For safety reasons, feed the axes using the handle feed [×1] until the hard overtravel status has been canceled. [Interference between carriage and covers]
6. If abnormal vibration or chattering is generated dur-
ing machining, change machining conditions to the proper values. [Rapid bearing damage/Cutting tool wear]
1. All interlock functions must be ON when operating
the machine. If necessary to operate the machine with interlocks released, awareness of the dangers involved and particular attention given to safety during machine operation is essential. Following completion of the operation, ensure interlocks are turned back ON immediately. [Machine operates in unexpected manner]
2. Do not put too much confidence in door interlock
function. Ensure safety procedures are followed at all times.

7-7 データ

Data

1. 登録されたプログラム、機械出荷時に設定されている
パラメータおよび入力された補正データは、バック アップをとり保存してください。
[データの破壊・損失事故]
弊社は、バックアップをとっていないデータの 破損に対する損害について、責任を負いませ ん。
2. メモリクリアの操作を行うときは、弊社サービス部門
にご連絡ください。
[データの損失]
1. Back up stored programs, parameters set before
shipping and offset data. [Programs destroyed, parameter data and/or offset data lost]
Mori Seiki is not liable for problems resulting from destroyed programs or lost data that have not been backed up.
2. If necessary to perform a memory clear operation,
contact the Mori Seiki Service Department for assis­tance. [Data deleted]
Page 40
機械を安全に使用するために

7-8 各種特別仕様

Precautions when Operating Special Specification Machines

FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-15
<産業ロボット>
1. 弊社の NC 工作機械に、労働安全衛生規則第 36 31
号に該当する産業用ロボットを取り付ける場合は、 " 労働安全衛生規則 " および " 産業用ロボットの使用
等の安全基準に関する技術上の指針 "(以下指針とい う)を遵守してください。(指針)
2. 産業用ロボットを取り付けるときは、安全に操作がで
きる空間を確保し、適切な場所に〔非常停止〕ボタン を設置してください。(指針 3-1 配置等)
3. 人との接触事故を防止するため、産業用ロボットの稼
動範囲の外側に、囲いまたは代替品を設け、出入り口 にはインタロック機能付きの安全プラグを取り付けて ください。(指針 4-1 接触防止措置)弊社では、安全柵
や安全マットなどを準備しています。(オプション)
4. 作業開始前の点検で安全装置およびインタロック機能
の動作確認を行ってください。(5-1 作業開始前点検)
5. 作業に従事または共同作業をする作業者は、所定時間
の学科教育および実技教育を受けてください。(6-1 教 育の内容)
<Industrial Robot Specifications>
Only qualified personnel trained and approved in accor­dance with local regulations may operate robots. Unau­thorized personnel may not operate robots under any circumstances, including teaching and inspection. Per­sonnel assisting robot operators must be fully qualified.
Page 41
P-16
機械を安全に使用するために

8 NC プログラムに関する注意事項

NOTES CONCERNING NC PROGRAM

8-1 切削条件について

Cutting Conditions

FOR SAFE MACHINE OPERATION
記載しているプログラム例は、すべての機械に対応してい ません。お客様が購入された機械の能力を十分把握した上 で、最適なプログラムを作成し、安全を考慮して加工を 行ってください。機械の能力を十分把持せずにプログラム を作成し、加工を行うと、ワークや切削工具が飛び出すお それがあります。
切削工具をワークに近づけるとき、Z 軸を移動させた後に X 軸を指令してください。切削工具をワークから遠ざける ときは、X 軸を心押台と干渉しない位置まで移動させた後 に Z 軸を移動させてください。
[刃物台と心押台の干渉]

8-2 プログラム入力終了後

After Program Input

プログラム入力終了後は、パネル操作選択キースイッチを
〔操作可〕または 〔操作不可〕の位置に戻し、プロ
グラムが不用意に編集されないようにしてください。
[機械の予期せぬ動作]
The programs given in this manual are not applicable to all types of machines. Programs must be written while taking the performance of the machine into consider­ation and be executed with due consideration given to safety. If the machine's capacity is not taken into account when writing the program, the workpiece or cut­ting tool may fly out during machining.
For center-work machining, move the Z-axis first and then the X-axis to position the cutting tool at the approach point. In the cutting tool retraction operation, first retract the X-axis to a point where continued cutting tool movement does not interfere with the tailstock, and then move the Z-axis to the required retraction position. [Turret and tailstock interference]
Place the operation selection key-switch in the [Oper- ation Enable] or [Operation Disable] position after
completing program entry to prevent the program being accidentally updated. [Unexpected machine motion]
1. 主軸が回転していないときに、クーラントを吐出させ
ないでください。また、主軸回転中においても、主軸 ベアリング部にクーラントが入らないようにしてくだ さい。
[破損]
2. G10 またはシステム変数を指令してワーク座標系設定
画面の "00(EXT)" に数値を入力すると、G54 G59 す べての座標系で加工原点が同一方向にシフトされるの
で注意してください。
[工具や刃物台がチャックなどと干渉、機械の破損]
1. Do not discharge coolant when the spindle is not
rotating. Take measures to ensure that coolant does not enter the spindle bearings when it is discharged while the spindle is rotating. [Spindle damage]
2. Note that if data is set for "00(EXT)" on the WORK
COORDINATES screen by specifying G10 or system variable commands, the workpiece zero point is shifted in the same direction in all of the work coor­dinate systems, G54 to G59. [Tool/Turret and chuck interference, machine dam­age]
Page 42
機械を安全に使用するために

9 保守に関する注意事項

NOTES CONCERNING MAINTENANCE

9-1 保守・点検時

When Performing Maintenance and Inspection Procedures

FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-17
1. 電源をしゃ断してください。やむを得ず電源を投入し
た状態で行うときは、十分に注意してください。
[感電・巻き込まれ]
2. 電源を投入した状態で機内作業を行う場合は、扉を閉
めないでください。
[閉じ込め、機械の暴走]
3. 電源が投入されていると危険を伴う保守作業時は、機
械電源スイッチを〔OFF〕の位置に回し、南京錠で ロックしてください。
南京錠でロックする方法については " 機械電源スイッチ "(2-4 ページ)
4. 機内で作業を行うときは、必ずドアを開けた状態で
行ってください。
[閉じ込め、けが]
5. 周囲に " 保守作業中 " であることを明示してください。
6. 制御盤、モータ、トランス、内部に電荷をおびた機器
および機内照明灯などの保守/点検作業を行うときは、 必ず工場の元ブレーカをしゃ断してください。機械電 源のしゃ断後も通電箇所がありますので、さわらない でください。作業上必要な場合はテスタなどで通電状 態を確認のうえ、作業を行ってください。やむを得ず 電源を投入した状態で作業を行うときは、必ず電気工 事士に委託してください。
[感電]
7. 電気配線工事は、電気工事士に委託してください。
[感電]
8. チャックの取付け、取外し、点検および給油を行うと
きは、電源をしゃ断してください。
[巻き込まれ・はさまれ]
詳細は、チャックおよびシリンダメーカー作成 の取扱説明書を参照。
9. ソレノイドバルブ、油圧ユニット、クーラントポンプ、
サーボモータなど高温になる箇所には電源をしゃ断し たあともすぐには触れないでください。
[やけど]
10. 保守・点検作業時以外は、制御盤や操作パネルのドア
は開けないでください。
[ほこり、湿気の吸収・故障]
1. Always turn the power OFF before performing main-
tenance and inspection procedures. If absolutely necessary to perform procedures with power ON, exercise extreme caution at all times. [Electric shock/entanglement]
2. Never close the operator door when working inside
the machine with the main power switch ON. [Locked/Rapid machine operations initiated unex­pectedly]
3. Ensure the main power switch is turned [OFF] and
locked at all times when performing maintenance procedures considered dangerous if the power is ON.
For details on locking the main power switch, refer to "Main Power Switch" (page 2-4).
4. When working inside the machine, the door must be
open. [Locked/Injury]
5. Provide clear warning that the machine is being
maintained and operations cannot be performed. [Accident]
6. Before performing maintenance and inspection pro-
cedures inside the electrical cabinet or on motors, transformers or machine lighting, confirm the plant­side power supply is turned OFF. Note that when the main power switch is turned OFF, parts may still contain residual electrical energy. Using a tester, confirm parts are free of residual energy prior to performing maintenance procedures. Maintenance procedures undertaken with the power turned ON must be performed by qualified electrical engi­neers. [Electric shock]
7. Electrical wiring work is to be performed by quali-
fied electrical engineers only. [Electric shock]
8. Always turn the main power switch OFF before per-
forming chuck mounting/removal, inspection and lubrication procedures. [Entanglement]
For details on chuck maintenance procedures, refer to the instruction manuals prepared by the chuck and cylinder manufacturers.
9. Do not touch the hydraulic unit, coolant pump, sole-
noid valves and servomotors during, or immedi­ately after operation as external surfaces reach high temperature. [Burns]
10. Do not open electrical cabinet doors or the opera-
tion panel except to perform maintenance and inspection procedures. [Dust and moisture entry/machine damage]
Page 43
P-18
機械を安全に使用するために
FOR SAFE MACHINE OPERATION
11. チャックとシリンダを接続する連結棒やその他のねじ
部は、確実に締め付けてください。
[振動・強度不良・加工精度の低下]
12. ボルトは必要以上に、強く締め付けないでください。
[機械のひずみ・ボルトの折損]
1. 部品を交換するときは、事前に弊社サービス部門にご
連絡ください。交換部品は弊社の指定品を使用してく ださい。
[機械能力低下・安全性低下]
弊社に連絡なく部品を交換して発生した事故、 あるいは指定品以外の部品を交換して発生した 事故に関して、弊社は責任を負いません。
2. ドアインタロック関連機器の異常に気が付いた場合は、
機械の使用を中止し、弊社サービス部門にご連絡くだ さい。
[事故・負傷・機械の故障]
3. 機械の上には登らないでください。
[落下]
4. 機内に工具やウエスなど不要な物を置かないでくださ
い。
[工具などの巻込まれ、飛散]
11. Ensure the connecting rod (draw bar/tube) between
the chuck and cylinder, and other threaded parts are tightened securely at all times. [Vibration/Strength reduction/Machine accuracy degradation]
12. Do not overtighten bolts.
[Machine distortion/Bolt breakage]
1. Consult the Mori Seiki Service Department prior to
performing replacement procedures. Use specified parts at all times. [Impaired machine performance and safety]
Mori Seiki does not accept responsibility for accidents arising from the use of non-specified replacement parts or parts replaced without prior consultation.
2. Stop machine operation immediately and contact
the Mori Seiki Service Department following malfunction of any device related to the door interlock function. [Injury/Machine damage]
3. Do not climb on top of the machine.
[Falling]
4. Do not leave articles such as tools and rags inside
the machine. [Entanglement in tool/Ejection from machine]
切りくずや刃具に素手で触れないでください。
[けが]

9-2 機械管理

Machine Management

1. 機械に付属しているキー(操作盤/制御盤/付属機器
用など)は、お客様の責任で管理してください。
2. 制御盤用のキーなど、日常的に操作する必要のない
キーは、必ず抜いた状態で保管してください。
3. 切りくず/廃油/クーラントなどの産業廃棄物は自国
の国内法にもとづいた処理をしてください。
廃棄物 委託先
廃油/ クーラント
切りくず
各種冷却装置 の冷媒
産業廃棄物処理の有資格者/廃油処理能 力のあるガソリンスタンドや廃油業者
産業廃棄物処理業者/金属リサイクル業 者
都道府県登録の第一種フロン類回収業者
Do not touch chips or tool cutting edges without wearing protective gloves. [Injury]
1. Management of keys supplied with the machine
(operation panel, electrical cabinet, auxiliary devices) is the sole responsibility of the customer.
2. Keys not used on a regular basis (electrical cabinet
key) must be removed from the lock and stored in a secure location.
3. Disposal of industrial waste such as oil, coolant,
chips, and refrigerants is to be performed in strict compliance with safety and environmental protec­tion laws as stipulated by the proper national and local authorities.
Page 44
機械を安全に使用するために

9-3 機械騒音データ

Machine Noise Data

9-3-1 DuraTurn 1530
1000
FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-19
D
1000
機種名
Model
仕様
Specifications
測定者
Measured by
測定場所
Measured at
測定機器
Device
1000
E
Operation Panel
1000
A
DuraTurn 1530
機番
Serial No.
最高回転速度
Max. Spindle Speed
早送り速度
Rapid Traverse Rate
部課名 : 品質保証部設計品質課 測定者 : 橋本和忠
Department: Quality Assurance Section: Value Performance Name: Kazutada Hashimoto
奈良工場組立てライン
Nara Factory Assembly Line
リオン
RION Sound Level Meter NL-26
1000
操作盤
B
DT153GA0021
6000 min
1
X, Z: 24 m/min
C
日付
Date
2007/01/15
周波数特性
Frequency Characteristics
騒音レベル
Level
騒音初期値
Default Value
A 特性 Nominal A Weighting Frequency Characteristics
動特性
Dynamic Response
暗騒音
Background Noise
Fast
61.8 dB
放射音圧レベル dB Radiated Sound Pressure Level
*1
測定点
Measuring Point
機械電源 ON Machine Power ON
主軸回転 (無負荷運転 6000 min When Spindle Running (6000 min−1 under no load)
軸移動時
At Axis Travel
刃物台割出し時
When Turret Indexing
*1
X
*2
*2
X-axis Z
Z-axis
*1
測定は機械から 1 m 離れた位置で、かつ、床か ら 1.55 ± 0.75 m の高さ位置で測定
*2
軸移動は早送り 100% で往復移動時
ABCDE
66.8 66.3 66 68 69.1
1
75.8 74.1 73.1 76.2 79.7
67.8————
68.4————
70.2————
*1
Measured 1 m away from the machine and at a height of 1.55 ± 0.75 m from the floor
*2
The axes travel at 100% rapid traverse rate
Page 45
P-20
機械を安全に使用するために
9-3-2 DuraTurn 2030
1000
FOR SAFE MACHINE OPERATION
D
1000
機種名
Model
仕様
Specifications
測定者
Measured by
測定場所
Measured at
測定機器
Device
1000
E
Operation Panel
1000
A
DuraTurn 2030
機番
Serial No.
最高回転速度
Max. Spindle Speed
早送り速度
Rapid Traverse Rate
部課名 : 品質保証部設計品質課 測定者 : 橋本和忠
Department: Quality Assurance Section: Value Performance Name: Kazutada Hashimoto
奈良工場組立てライン
Nara Factory Assembly Line
小野測器
ONO SOKKI LA-4350
1000
操作盤
B
DT203FL0001
4000 min
1
C
日付
Date
2007/01/05
周波数特性
Frequency Characteristics
騒音レベル
Level
騒音初期値
Default Value
A 特性 Nominal A Weighting Frequency Characteristics
動特性
Dynamic Response
暗騒音
Background Noise
Fast
55.4 dB
放射音圧レベル dB Radiated Sound Pressure Level
*1
測定点
Measuring Point
*1
機械電源 ON Machine Power ON
主軸回転 (無負荷運転 4000 min
1
When Spindle Running (4000 min−1 under no load)
X
軸移動時
*2
At Axis Travel
*2
X-axis Z
Z-axis
刃物台割出し時
When Turret Indexing
*1
測定は機械から 1 m 離れた位置で、かつ、床か ら 1.55 ± 0.75 m の高さ位置で測定
*2
軸移動は早送り 100% で往復移動時
ABCDE
62.5 61.2 61.3 67.2 69
71.8 70.8 68.1 74 78
67.8————
67.2————
68.4————
*1
Measured 1 m away from the machine and at a height of 1.55 ± 0.75 m from the floor
*2
The axes travel at 100% rapid traverse rate
Page 46
機械を安全に使用するために
9-3-3 DuraTurn 2050
1000
FOR SAFE MACHINE OPERATION
P-21
D
1000
機種名
Model
仕様
Specifications
測定者
Measured by
測定場所
Measured at
測定機器
Device
1000
E
Operation Panel
1000
A
DuraTurn 2050
機番
Serial No.
最高回転速度
Max. Spindle Speed
早送り速度
Rapid Traverse Rate
部課名 : 品質保証部設計品質課 測定者 : 橋本和忠
Department: Quality Assurance Section: Value Performance Name: Kazutada Hashimoto
奈良工場開発実験センタ
Nara Development Testing Center
リオン
RION Sound Level Meter NL-26
1000
操作盤
B
DT205FD0004
4000 min
1
X, Z: 24 m/min
C
日付
Date
2006/07/17
周波数特性
Frequency Characteristics
騒音レベル
Level
騒音初期値
Default Value
A 特性 Nominal A Weighting Frequency Characteristics
動特性
Dynamic Response
暗騒音
Background Noise
Fast
57.5 dB
放射音圧レベル dB Radiated Sound Pressure Level
*1
測定点 Measuring Point
*1
機械電源 ON Machine Power ON
主軸回転 (無負荷運転 4000 min
1
When Spindle Running (4000 min−1 under no load)
X
軸移動時
*2
At Axis Travel
*2
X-axis Z
Z-axis
刃物台割出し時
When Turret Indexing
*1
測定は機械から 1 m 離れた位置で、かつ、床か ら 1.55 ± 0.75 m の高さ位置で測定
*2
軸移動は早送り 100% で往復移動時
ABCDE
61.8 62 62.9 66.1 67.4
71.6 72.1 71.2 74 73.8
64.6————
67.2————
68.1————
*1
Measured 1 m away from the machine and at a height of 1.55 ± 0.75 m from the floor
*2
The axes travel at 100% rapid traverse rate
Page 47
P-22
機械を安全に使用するために
9-3-4 DuraTurn 2550
1000
FOR SAFE MACHINE OPERATION
D
1000
機種名
Model
仕様
Specifications
測定者
Measured by
測定場所
Measured at
測定機器
Device
1000
E
Operation Panel
1000
A
DuraTurn 2550
機番
Serial No.
最高回転速度
Max. Spindle Speed
早送り速度
Rapid Traverse Rate
部課名 : 品質保証部設計品質課 測定者 : 橋本和忠
Department: Quality Assurance Section: Value Performance Name: Kazutada Hashimoto
奈良工場開発実験センタ
Nara Development Testing Center
リオン
RION Sound Level Meter NL-26
1000
操作盤
B
DT255FE0005
3000 min
1
X, Z: 24 m/min
C
日付
Date
2006/07/17
周波数特性
Frequency Characteristics
騒音レベル
Level
騒音初期値
Default Value
A 特性 Nominal A Weighting Frequency Characteristics
動特性
Dynamic Response
暗騒音
Background Noise
Fast
60.7 dB
放射音圧レベル dB Radiated Sound Pressure Level
*1
測定点 Measuring Point
*1
機械電源 ON Machine Power ON
主軸回転 (無負荷運転 3000 min
1
When Spindle Running (3000 min−1 under no load)
X
軸移動時
*2
At Axis Travel
*2
X-axis Z
Z-axis
刃物台割出し時
When Turret Indexing
*1
測定は機械から 1 m 離れた位置で、かつ、床か ら 1.55 ± 0.75 m の高さ位置で測定
*2
軸移動は早送り 100% で往復移動時
ABCDE
66.6 63.1 64.1 68.1 67.1
70.6 68.2 67.3 70.8 73.2
66.4————
67.5————
69————
*1
Measured 1 m away from the machine and at a height of 1.55 ± 0.75 m from the floor
*2
The axes travel at 100% rapid traverse rate
Page 48
1

基本操作

CHAPTER 1
BASIC OVERVIEW
Page 49
基本操作

1 操作ルートマップ

OPERATION ROUTE MAP

1-1 全体図

General Views

BASIC OVERVIEW
1-1
<正面>
3
クーラントポンプ
Coolant Pump
1
チャック
Chuck
刃物台
Turret
<Front View>
ドアインタロック選択キースイッチ
9
2
Door Interlock Key-Switch
NC 電源ボタン〔オン〕/〔オフ〕
NC Power Buttons [ON]/[OFF]
5
NC 操作パネル
NC Operation Panel
6
機械操作パネル
Machine Operation Panel
チップコンベヤ
(チップコンベヤ仕様)
Chip Conveyor
(Chip Conveyor Specification)
チャック開閉用フットスイッチ
4
Chuck Opening/Closing Footswitch
8
Tailstock (Tailstock Specifications)
No.
刃物台
1
Turret
NC 電源ボタン〔オン〕/〔オフ〕
2
NC Power Button [ON]/[OFF]
チャック
3
Chuck
チャック開閉用フットスイッチ
4
Chuck Opening/Closing Footswitch
心押(心押仕様)
ユニット
Component
〔ドアインタロック解除用〕ボタン
7
[Door Interlock Release] Button
CE 仕様)
(CE Specification)
参照先
" 原点復帰 "(1-12 ページ)、" 工具の取 付手順 "(1-21 ページ)
" 電源の投入/しゃ断 "1-8 ページ)
" 爪の成形 "1-58 ページ)
" チャッキング "1-54 ページ)
潤滑油ユニット
Lubricating Unit
Refer to
"ZERO RETURN OPERATION" (page 1-12), "TOOL MOUNTING PROCE­DURE" (page 1-21)
"TURNING ON/OFF POWER" (page 1-8)
"JAW SHAPING" (page 1-58)
"CHUCKING" (page 1-54)
Page 50
1-2
基本操作
BASIC OVERVIEW
No.
NC 操作パネル
5
NC Operation Panel
機械操作パネル
6
Machine Operation Panel
ユニット
Component
〔ドアインタロック解除用〕ボタン (CE 仕様)
7
[Door Interlock Release] button (CE Specification)
心押(心押仕様)
8
Tailstock (Tailstock Specifications)
ドアインタロック選択キースイッチ
9
Door Interlock Key-Switch
ツールプリセッタ(オプション)
Tool Presetter (Option)
<背面>
1
Electrical Cabinet
参照先
"NC 操作パネル "(1-5 ページ)
" 機械操作パネル "1-3 ページ)
" ドアインタロックの解除方法 "1-19
ページ)
" 心押(心押仕様)"1-73 ページ)
" ドアインタロックの解除方法 "1-19
ページ) " 工具形状補正値の設定(ツールプリ
セッタを使用する場合)"(1-43 ペー ジ)、" 加工原点(Z 軸)設定方法 "
1-51 ページ)
<Rear View>
制御盤
機械電源スイッチ
2
Main Power Switch
Refer to
"NC Operation Panel" (page 1-5)
"Machine Operation Panel" (page 1-3)
"Releasing Door Interlock Function" (page 1-19)
"TAILSTOCK (TAILSTOCK SPECIFI­CATIONS)" (page 1-73)
"Releasing Door Interlock Function" (page 1-19)
"SETTING TOOL GEOMETRY OFF­SET VALUE (WITH TOOL PRESET­TER)" (page 1-43), "SETTING WORKPIECE ZERO POINT (Z0)" (page 1-51)
油圧ユニット
Hydraulic Unit
No.
制御盤
1
Electrical Cabinet
機械電源スイッチ
2
Main Power Switch
ユニット
Component
参照先
" 制御盤ドア "2-3 ページ)
" 電源の投入/しゃ断 "1-8 ページ)、 " 制御盤ドア "2-3 ページ)
主軸台
Headstock
チャック用シリンダ
Chuck Cylinder
Refer to
"Electrical Cabinet Door" (page 2-3)
"TURNING ON/OFF POWER" (page 1-8) "Electrical Cabinet Door" (page 2-3)
,
Page 51
基本操作

1-2 機械操作パネル

Machine Operation Panel

BASIC OVERVIEW
1-3
チップコンベヤボタン(チップコンベヤ仕様) (2-24 ページ)
ハンドルスイッチ(2-20 ページ)
〔ドアロック解除〕ボタン(2-24 ページ)
クーラントボタン(2-26 ページ)
〔非常停止〕ボタン
NC 機能ボタン(2-9 ページ)
NC
100
50
0
2
0
200%
〔自動電源しゃ断〕
ボタン(2-23 ページ)
〔機内照明〕ボタン(2-23 ページ)
心押/第 2 主軸ボタン(2-25 ページ)
モード選択ボタン(2-6 ページ)
2
BY
C
100
150
31
%
Z
X
× 1 × 10 × 100
X
Z
MDI
B+B
C
Z
主軸/ミーリングボタン(2-12 ページ)
〔エアブロー〕ボタン(2-23 ページ)
〔刃物台割出し〕ボタン (2-22 ページ)
パネル操作選択
キースイッチ
2-5 ページ)
C1
C C
1
+
C
X
XY
Y
+
Z
X
X
Z
Z
C
C
Y
ATC HP
B
B
1
100%
C2
2
1
2
2
%
自動運転ボタン
2-8 ページ)
〔シングルブロック〕
ボタン(2-11 ページ)
送りオーバライド
スイッチ(2-19 ページ)
早送りオーバライドスイッチ(2-20 ページ)
手動パルス発生器
送り量選択ボタン
2-21 ページ)
〔ワンタッチ原点復帰〕
ボタン(2-18 ページ)
〔早送り〕ボタン
手動軸送りボタン(2-16 ページ)
軸選択スイッチ
主軸回転速度調整 ボタン(2-14 ページ)
主軸オーバライド表示
2-15 ページ)
Page 52
1-4
基本操作
BASIC OVERVIEW
Handle Switches (page 2-20)
[Door Unlock] Button (page 2-24)
[Emergency Stop] Button
[Coolant] Buttons (page 2-26)
NC Function Buttons (page 2-9)
EMERGENCY STOP
DOOR UNLOCK
CYCLE
START STOP
SINGLE BLOCK
FUNCTION
OSP BDT PCK
PSM PST
ON OFF
%
100
50
0
RAPID OVERRIDE
%
0
THROUGH SP.
OVERRIDE
200%
2
(Chip Conveyor Specification) (page 2-24)
[Automatic Power Shutoff] Button
Tailstock/Spindle 2 Buttons (page 2-25)
TAILSTOCK/2nd SPINDLE
HANDLE
150
31
%
TSINC CL
C
Z
X
× 1 ×10 × 100
DRN
100
Chip Conveyor Buttons
(page 2-23)
[Machine Light] Button
(page 2-23)
Mode Selection Buttons
(page 2-6)
MODE CHIP CONVEYOR PANEL
MDI TAPEMEM
JOG ZRNEDIT
BY
TS/ 2nd SP
X
+
B
Z
Z
B
+
C
C
X
RPD
XY
+
[Air Blow] Button (page 2-23)
[Turret Indexing]
Buttons (page 2-22)
STOP BACKFOR
LIGHT AIRAPF
TURRET
MRDY
Y
Z
ONE TCH
ZRN
ERR
2
1
XX
2
1
ZZ
1
C
C
2
ATC HP
Y B TS/2nd SP
TRCL
CHCL
TCL B CL
Spindle/Milling Buttons
(page 2-12)
Operation Selection
Key-Switch (page 2-5)
ON
OFF
SPINDLE/MILLING
C1
C CHG
1
1
OVERRIDE
100%
NOR SPJ REV
MILLING
MILLING
STOP
PANEL /EDIT
C2
C CHG
2
SPCLSPCL
1
2
SPINDLESPINDLE
2
%
Automatic Operation Buttons (page 2-8)
[Single Block] Button
(page 2-11)
Feedrate Override Switch
(page 2-19)
Rapid Traverse Rate Override Switch
(page 2-20)
Manual Pulse Generator
Axis Feed Amount Selection Buttons (page 2-21)
[One-Touch Zero Return] Button
(page 2-18)
[Rapid Traverse] Button
Axis Feed Buttons (page 2-16)
Axis Selection Switch
Spindle Speed Setting Buttons (page 2-14)
Spindle Override Meter
(page 2-15)
Page 53
基本操作

1-3 NC 操作パネル

NC Operation Panel

BASIC OVERVIEW
1-5
NC 操作パネルの各キーの説明は、詳細説明 "NC
操作パネル "(2-29 ページ)で行っています。 キーの名前についている番号のページを参照して
ください。
" プログラム編集キー "2-30 ページ) "Program Edit Keys" (page 2-30)
"RESET)キー "2-31 ページ) "(RESET) Key" (page 2-31)
"CAN)キー "(2-32 ページ) "(CAN) Key" (page 2-32)
Explanation of NC Operation Panel keys can be found in "NC OPERATION PANEL" (page 2-29), MACHINE OPERATIONS. Refer to the page indi­cated by the number with the key name.
" 機能キー "2-32 ページ) "Function Selection Keys" (page 2-32)
"HELP)キー "2-32 ページ) "(HELP) Key" (page 2-32)
" ページ切替えキー "2-30 ページ) "Page Selection Keys" (page 2-30)
" アドレス/数値キー "
"Address/Numeric keys"
"SHIFTキー "(2-31 ページ)
"(SHIFT) Key" (page 2-31)
"INPUT)キー "2-31 ページ) "(INPUT) Key" (page 2-31)
1. このマニュアルでは各キー、ボタンの操作を以
下のように表示しています。 ソフトキー 【 】
NC 操作パネルキー ボタン スイッチ 〔 〕
2. 自動モード/手動モードを選択する、とはそれ
ぞれのいずれかを押すことを表します。 自動モード:
〔メモリ〕 MDI 〔テープ〕
手動モード:
〔ジョグ〕 〔原点復帰〕 ×1
× 1
×10
× 10
×100
× 100
編集モード:
〔編集〕
3. 操作パネル画面の液晶ディスプレイには、製造
工程上発生するごく少数の常時点灯/非点灯の ドットや、見る角度によって生じる色や明るさ のむらが見られることがありますが、これらは 故障ではありません。
" カーソル移動キー " "Cursor Control Keys"
1. In this manual, the operations by keys and
buttons are indicated in the methods below. Soft-Key [ ] NC Operation Panel Key ( ) Buttons/Switches [ ]
2. Selecting Automatic Mode/Manual Mode
means pressing one of the buttons below. Automatic Mode:
Manual Mode:
Edit Mode:
3. There may be a very few dots which are (not)
illuminated up all the time and irregularities of color and brightness depending on the angle on the liquid crystal display of the OPERATION PANEL screen caused during the production process, but these are not malfunctions.
[Memory] [MDI] [Tape]
[Jog] [Zero Return] [×1]
× 1
[×10]
× 10
[×100]
× 100
[Edit]
Page 54
1-6
基本操作

2 旋盤加工の概要

OVERVIEW OF CUTTING PROCESS (LATHE)

BASIC OVERVIEW
<ワーク加工の流れ>
爪成形 1 12
Jaw Shaping Chapter 1, 12
爪成形用工具取付け 1 12-1 Installing Tools for Jaw Shaping
Chapter 1, 12-1
工具形状補正値の設定 1章 9
Tool Geometry Offset Data Setting
<Flow of Workpiece Cutting>
加工図面の検討 1章 3
Checking Drawings Chapter 1, 3
電源の投入 1章 4
Turning ON Power Chapter 1, 4
実加工用工具の取付け 1章 8 Installing Tools for Workpiece Cutting
工具形状補正値の設定 1 9
Tool Geometry Offset Data Setting Chapter 1, 9
ワークの取付け
Clamping Workpiece
Chapter 1, 9
チャック圧確認/調整 1 11-2 Checking/Adjusting Chucking Pressure
Chapter 1, 8
加工原点の設定(Z 軸) 1 10 Setting of Workpiece Zero Point (Z-axis)
Chapter 1, 10
チャック圧確認/調整 1 11-2 Checking/Adjusting Chuck Pressure
Chapter 1, 11-2
爪成形完了 Completion of Jaw Shaping
Chapter 1, 11-2
心押台設定 1章 13
Setting Tailstock Chapter 1, 13
プログラムの入力 1 15
Inputting Program Chapter 1, 15
空運転/プログラムチェック 1章 16 No-Load Running/Program Check
Chapter 1, 16
テスト加工 1章 17
Test Cutting Chapter 1, 17
量産加工 1章 18
Mass Production Chapter 1, 18
製品の完成 Completion of Product
Page 55
基本操作

3 加工図面の検討

CHECKING DRAWINGS

BASIC OVERVIEW
1-7
図面をもとにして、加工方法、手順、ツーリング、取代
(チャッキング側/加工側)などを決定します。 以下に確認
項目を示します。
確認項目
1.
寸法公差は明確である。
2.
精度の表示は明確である。
3.
素材形状、材質は明確である。
4.
精度上、旋盤での加工で無理なところはない。
5.
図面上の寸法、記載事項はすべて読んだ。
素材の材質、形状に合わせた加工順序、加工条件であ
6.
る。
7.
工具の選択、チップの選択は間違っていない。
8.
素材の材質、形状に合わせた加工工程である。
ワークをチャッキングする方法、チャック圧の設定は適
9.
切である。
10.
干渉しない。
Determine the cutting method, procedures, tooling and cutting allowance (chucking side/cutting side) according to the diagrams. Refer to the checkpoints below.
Check Items
The tolerance is clear.
The accuracy indication is clear.
The raw material configurations and materials are clear.
There are not any unreasonable demands in terms of lathe cutting accuracy.
All the dimensions and listings in the diagrams have been checked.
The cutting order and cutting conditions are appropriate for the workpiece material and workpiece shape.
Cutting tools and inserts are selected properly.
The cutting process is appropriate for the workpiece material and workpiece shape.
The method of chucking the workpiece and the setting of the chucking pressure are appropriate.
Component interference will not occur.
Page 56
1-8
基本操作

4 電源の投入/しゃ断

TURNING ON/OFF POWER

4-1 電源投入の流れ

Power ON Sequence

BASIC OVERVIEW
1. 機械電源スイッチが南京錠でロックされているときは
保守作業中ですので、機械電源スイッチを〔ON〕の位 置にしないでください。
2. 電源投入時、NC 電源ボタン〔ON〕を押すとき、およ
び NC 電源ボタン〔ON〕を押した後に画面に " 安全に 機械を使用するための注意事項 " が表示されるまで、 NC 操作画面の他のキーには触れないでください。
[人身事故、機械の破損]
各スイッチ、ボタンの位置については " 全体図 "
(1-1 ページ)、" 機械操作パネル "(1-3 ページ)
工場側の機械用電源(ブレーカ)を投入する。
1.
制御盤ドアの機械電源スイッチ を〔ON〕の位置にす
2.
る。 操作パネル上の NC 電源ボタン〔オン〕を押す。
3.
[注意メッセージが表示される]
注意メッセージを読み、内容を理解してからソフトキー
4.
【確認】を押す。
〔非常停止〕ボタンを引き出す。
5.
再度 NC 電源ボタン〔オン〕を押す。
6.
[非常停止状態が解除され、EMG 表示が消える]
ドアを開閉する。 [ドアがロックされる] [状態表示ランプ " 運転準備完了 " 点灯]
7.
この操作により、ドアインタロック関係の電気 回路の確認を取ります。
1. When the main power switch is locked, it means that
maintenance procedures are being performed. Do not place the main power switch in the [ON] position.
2. After pressing the NC power button [ON], do not
touch any of the operation-related keys on the NC operation screen before the screen shows "(WARNING)". [Serious injuries/Machine damage]
Refer to "General Views" (page 1-1), "Machine Operation Panel" (page 1-3) for the locations of switches and buttons
Connect the plant-side power supply (breaker).
Turn the main power switch on the electrical cabinet to the [ON] setting.
Press the NC power button [ON] on the operation panel. [Caution Message is displayed.]
Read the caution message thoroughly, then press the [OK] soft-key.
Pull out the [Emergency Stop] button.
Press the NC power button [ON] again. [Emergency stop state is reset. EMG display disappears.]
Open the door, then close the door. [Door is locked.] [Status indicator "MRDY" illuminated]
This operation is for checking whether the electrical circuit works normally.
〔機内照明〕ボタンを押す。
8.
Press the [Machine Light] button.
Page 57
基本操作

4-2 緊急停止/解除方法

Emergency Stop/To Restart Machine

BASIC OVERVIEW
1-9
手動操作、自動運転中に機械を停止しなければならない場 合、〔非常停止〕ボタン、 RESET)キー、または自動
運転ボタン 〔一時停止〕を押す方法があります。 どの方法で機械を停止させるかにより、停止の内容が異な
りますので、違いを十分理解したうえで適切な操作を行っ てください。
穴加工中、タップ加工中、またはねじ切り加工中に〔非常 停止〕ボタン、または (RESET)キーによる停止操作
を行った場合は、ワークや工具の状態をよく調べてから、 慎重に軸移動を行ってください。
[ワークや工具が衝突、干渉し、機械の破損]
4-2-1 〔非常停止〕ボタンによる緊急停止/解除方法
Executing an Emergency Stop with the [Emergency Stop] Button, and Canceling the Emergency Stop Status
〔非常停止〕ボタンを押すと機械が停止します。
複数の〔非常停止〕ボタンが装備されている場合でも、ど れか 1 つを押すことで緊急停止が可能です。
<機械の状態>
手動操作・自動運転に関係なくすべての動作が即時にその 場所で停止します。
[画面に "EMG" が表示]
To stop machine operation during manual or automatic operation, use one of the following three methods: press
the [Emergency Stop] button; press the (RESET) key; press the automatic operation button [Feed Hold]. As the status of the machine after stopping will differ
depending on the method used, you must understand the differences between the methods.
When the [Emergency Stop] button or (RESET) key has been pressed to stop the machine during a hole machining operation, a tapping operation or thread cutting operation, carefully move the axes after checking the workpiece and cutting tool carefully for damage. [Workpiece and cutting tool may collide or interfere with each other, causing machine damage]
Press the [Emergency Stop] button. The machine will stop.
If the machine is equipped with more than one [Emergency
Stop] button, it can be stopped by pressing any of them.
<State of the Machine>
All machine operation stops regardless of the operation mode (manual or automatic). [The message "EMG" blinks on the screen]
機械の可動部には慣性があるため、〔非常停止〕ボタンを押 しても、瞬時に動作が停止しないことがあります。可動部 に近づく前に、必ずすべての動作が停止していることを確 認してください。
[主軸に巻き込まれ]
軸の移動や主軸の回転を制御する回路の電源がしゃ 断されます。
Because of their inertia, the moving parts of the machine may not be stopped immediately when the [Emergency Stop] button is pressed. Always confirm that all opera­tions have stopped before going near these parts. [Entanglement]
The power supply to the circuits that control axis movements and spindle rotation is turned off.
Page 58
1-10
基本操作
BASIC OVERVIEW
<解除方法>
1) ドアを閉める。
2) 〔非常停止〕ボタンを引き出す。
複数の〔非常停止〕ボタンが装備されている場 合、すべてのボタンを引き出さないと、解除さ れません。
3) NC 電源ボタン〔オン〕を押す。
1. 操作パネル側ドアが開いた状態で押すと、
画面に "EX4002 ドアを一度開閉してくだ さい " が表示されます。この場合は、正面 ドアを閉めてください。
2. 画面にアラーム番号が表示された場合は、
アラームの原因を取り除いてください。
" こんなときどうする? "(2-377 ページ)
[非常停止状態が解除され、運転可能な状態に戻ると、
状態表示ランプ " 運転準備完了 " が点灯]
4) 原点復帰操作を行う。
" 原点復帰 "1-12 ページ)
<To Restart the Machine>
1) Close the door.
2) Pull out all the [Emergency Stop] buttons.
If the machine has more than one [Emergency Stop] button, it is necessary to pull out all the
buttons.
3) Press the NC power button [ON].
1. If the NC power button [ON] is pressed
while the front door is open, the message "EX4002 OPEN THE DOOR THEN CLOSE" is displayed. In this case, close the front door.
2. If an alarm number is displayed on the
screen, eliminate the cause of the alarm.
"TROUBLESHOOTING" (page 2-377)
[When the machine is restored to the operation ready condition, the status indicator "MRDY" is illuminated.]
4) Carry out the zero return operation.
"ZERO RETURN OPERATION" (page 1-12)
4-2-2 RESET)キーによる緊急停止/解除方法
Executing an Emergency Stop with the (RESET) Key, and Canceling the Emergency Stop Status
RESET)キーを押すと機械が停止します。
<機械の状態>
自動運転時の主軸の回転、軸移動の停止
制御装置リセット状態
電源はしゃ断されません。
<解除方法>
リセット操作後、途中のブロックからプログラムを再開す る場合、そのときの機械と制御装置(ワーク座標系やモー ダル位置など)をよく確認し、必要に応じて M, S, T, G, F
コードやワーク座標系などを MDI で指令してください。
[機械の予期せぬ動作]
1) パネル操作選択キースイッチを 〔操作可〕または
〔操作/編集可〕にする。
2) モード選択ボタン 〔メモリ〕を押す。
3) 機能キー (PROG)を押す。
[プログラムチェック(メモリ)画面が表示]
4) ソフトキー【頭出し】を押す。
[カーソルがプログラムの先頭に移動]
5) ドアを閉める。
6) 原点復帰操作を行う。
" 原点復帰 "1-12 ページ)
Press the (RESET) key. The machine will stop.
<State of the Machine>
During automatic operation, spindle rotation and axis
movement stop.
The NC is placed in the reset status.
The power is not turned off.
<To Restart the Machine>
To restart the program from the required block after resetting the NC, check the status of the machine and that of the NC and specify the M, S, T, G, and F codes, the work coordinate system, and other necessary information after selecting the MDI mode. [Unexpected machine operation]
1) Turn the operation selection key-switch to
[Operation Enable] or [Operation & Edit Enable].
2) Press the mode selection button [Memory].
3) Press the function selection key (PROG).
[The PROGRAM (memory) screen is displayed.]
4) Press the [REWIND] soft-key.
[The cursor moves to the head of the program.]
5) Close the door.
6) Carry out the zero return operation.
"ZERO RETURN OPERATION" (page 1-12)
Page 59
基本操作
4-2-3 自動運転ボタン 〔一時停止〕による緊急停止/解除方法
Press the Automatic Operation Button [Feed Hold] to Execute or Cancel an Emergency Stop
自動運転ボタン 〔一時停止〕を押すと機械が停止しま す。
<機械の状態>
軸移動停止
主軸は回転したままの状態
ボタン上部のランプ点灯
1. 電源はしゃ断されません。
2. ねじ切り加工実行中、切削送りでねじ切り加工
しているときに自動運転ボタン 〔一時停止〕 を押すと、ねじ切りモード後の初めてのねじ切
りでないブロックを実行した後、軸移動が停止 します。
Press the automatic operation button [Feed Hold]. The machine will stop.
<State of the Machine>
Axis movement stops.
The spindle keeps on rotating.
The indicator above the button is illuminated
BASIC OVERVIEW
1-11
1. The power is not turned off.
2. In the thread cutting mode, when the automatic
operation button [Feed Hold] is pressed while a thread is being cut, the machine stops after executing the first block that follows the thread cutting mode blocks.
<解除方法>
ドアを開ける場合は、手動モードを選択後、主軸回転ボタ ン 〔停止〕を押して主軸の回転を停止してください。
[主軸に巻き込まれ]
1) ドアを閉める。
2) 自動運転ボタン 〔起動〕を押す。
[ボタン上部のランプ点灯/プログラムの続きを実行]

4-3 電源しゃ断の流れ

Turning OFF Power Supply

〔非常停止〕ボタンは、緊急時に本機のすべての動作を停止
するためにあります。 機械操作時は、いつでもどこからでも 反射的に〔非常停止〕ボタンを押せるようにしてください。
[人身事故、機械の破損]
<To Restart the Machine>
Before opening the door, select a manual mode and press the spindle rotation button [Stop] to stop the
spindle rotation. [Entanglement]
1) Close the door.
2) Press the automatic operation button [Cycle Start].
[The indicator above the button is illuminated./The program is restarted.]
[Emergency Stop] button are used to stop all operations in the event of an emergency. Memorize the locations of the [Emergency Stop] button to enable immediate acti­vation from any location at any time while operating the machine. [Serious injury/Machine damage]
〔非常停止〕ボタンを押す。
1.
[機械のすべての動作が停止]
NC 電源ボタン〔オフ〕を押す。
2.
[制御装置への電源がしゃ断]
制御盤ドアの機械電源スイッチを〔OFF〕の位置にす る。
3.
[機械への電源がしゃ断]
工場側の機械用電源(ブレーカ)をしゃ断する。
4.
Press the [Emergency Stop] button. [All operations stop.]
Press the NC power button [OFF]. [Power to the NC is turned OFF.]
Turn the main power switch to the [OFF] setting. [Power to the machine is turned OFF.]
Turn off the plant-side main circuit breaker for the machine.
Page 60
1-12
基本操作

5 原点復帰

ZERO RETURN OPERATION

BASIC OVERVIEW
原点復帰による軸移動は、各軸が早送りで移動します。原 点復帰操作をする場合は、作業者や周りの人は可動部に近 づかないようにしてください。また、可動部周辺に人や障 害物のないことを確認してから機械を操作してください。
[人身事故、機械の破損]

5-1 手動操作による原点復帰の手順

Manual Zero Return Operation

各スイッチ、ボタンの位置については " 全体図 "(1-1 ページ)、" 機械操作パネル "(1-3
ページ)
ドアインタロック選択キースイッチを〔通常〕にする
1.
ドアを閉める
2.
パネル操作選択キースイッチを 〔操作可〕 〔操
3.
作/編集可〕のいずれかの位置にする。
モード選択ボタン 〔原点復帰〕を押す。 Press the mode selection button [Zero Return].
4.
早送りオーバライドスイッチで早送り速度を設定する。
5.
手動操作時はこのスイッチを 100% に設定して も、実際の早送り速度は 50% で固定されていま す。
Do not stand near moving parts of the machine during a zero return operation as each axis is returned to the zero point at the rapid traverse rate. Before starting a zero return operation, ensure that no one is standing near the moving parts and that the moving parts can be fed to the zero point without interference. [Serious Injury/Machine Damage]
Refer to "General Views" (page 1-1), "Machine Operation Panel" (page 1-3) for the locations of switches and buttons
Set the door interlock key-switch in the [NORMAL] position.
Close the door.
Turn the operation selection key-switch to the [Operation Enable] or [Operation & Edit Enable].
Set the rapid traverse rate to be used for zero return operation using rapid traverse rate override switch.
In the case of manual operation, rapid traverse rate is fixed at 50% even if the switch is set to the 100% setting.
原点復帰をする軸の手動軸送りボタンを押し続ける。 [機械原点に早送り(50% 制限)で接近し、停止する。
原点復帰が完了すると、状態表示ランプの各軸原点復帰
6.
ランプが点灯]
Press and hold down the axis feed button in the zero return direction. [The axis approaches the machine zero point at rapid feed rate (fixed at 50%) and status indicators for the zero return of each axis are illuminated when the zero return is completed.]
Page 61
基本操作

5-2 〔ワンタッチ原点復帰〕 ボタンによる原点復帰

Zero Return by Pressing the [One-Touch Zero Return] Button

BASIC OVERVIEW
1-13
各スイッチ、ボタンの位置については " 機械操作 パネル "(1-3 ページ)、"NC 操作パネル "(1-5 ページ)
ドアインタロック選択キースイッチを〔通常〕にする
1.
ドアを閉める
2.
パネル操作選択キースイッチを 〔操作可〕 〔操
3.
作/編集可〕のいずれかの位置にする。
モード選択ボタン 〔原点復帰〕を押す。 Press the mode selection button [Zero Return].
4.
〔ワンタッチ原点復帰〕 ボタンを押す。 Press the [One-touch Zero Return] button.
ドアが閉まっている状態では〔ワンタッチ原点
5.
復帰〕 ボタンを押すと軸移動を行います。ド アが開いている状態では〔ワンタッチ原点復帰〕
ボタンを押し続けている間のみ軸移動を行い
ます。
Refer to "Machine Operation Panel" (page 1-3), "NC Operation Panel" (page 1-5) for the locations of switches and buttons
Set the door interlock key-switch in the [NORMAL] position.
Close the door.
Turn the operation selection key-switch to the [Operation Enable] or [Operation & Edit Enable].
Axes feed can be performed by pressing the [One-touch Zero Return] button while the
door is closed. When the door is open, axes feed is performed by pressing and holding down the
[One-touch Zero Return] button.
Page 62
1-14
基本操作

6 ドアの開閉

OPENING/CLOSING DOOR

BASIC OVERVIEW
各ボタンやスイッチの位置は " 機械操作パネル "
1-3 ページ)
<手動ドアの開閉>
ドアを開ける
Open Door
<ドア閉、〔ドアロック解除〕ボタンランプ消 灯の状態>
1) 〔ドアロック解除〕ボタンを押す。
[ボタンランプ点灯]
2) ドアを開ける。
ドアを閉じて ロックする
Close and Lock Door
下記の状態では、〔ドアロック解除〕ボタンを押しても ロックが解除されません。
<ドア開、〔ドアロック解除〕ボタンランプ点 灯の状態>
ドアを閉じる。 <見かけ上ドア閉、ボタンランプ点灯の状態>
〔ドアロック解除〕ボタンを押す、またはドアを
開閉する。
[ドアがロックされ、ボタンランプ消灯]
弊社の取扱説明書に記載している " ドア 開 " とは見かけ上ドアが閉じていても ロックされていない状態、" ドア閉 " とは ロックされている状態です。
1. 主軸回転中
2. 自動運転中
3. タレットヘッドの割出し中
4. ワークアンローダ出状態 (ワークアンローダ仕様)
Refer to "Machine Operation Panel" (page 1-3) for the layout of buttons and switches.
<Opening/Closing Manual Door>
<Status: Door closed, [Door Unlock] button extinguished>
1) Press the [Door Unlock] button.
[Button illuminated]
2) Open the door.
<Status: Door open, [Door Unlock] button illuminated>
Close the door.
<Status: Door closed but unlocked, button illuminated>
Press the [Door Unlock] button, or open and close the door. [Door is locked and button extinguished.]
In this manual, "Door open" means the door is not locked even if the door is closed. "Door closed" means that the door is closed and locked.
Under the following conditions, the door cannot be unlocked even when the [Door Unlock] button is pressed.
1. While the spindle is rotating.
2. During automatic operation.
3. During turret head indexing.
4. While the workpiece unloader is extended (work
unloader specifications).
<自動ドアの開閉 (自動ドア仕様)>
ドアを開ける
Open Door
ドアを閉じて ロックする
Close and Lock Door
下記の状態では、〔自動ドア開〕ボタンを押してもドアは 開きません。
〔自動ドア開〕ボタンを押す、またはドア開 (M85)をプログラムで指令
[ドアロックが解除され、ドアが開く] 〔自動ドア閉〕ボタンを押す、またはドア閉
M86)をプログラムで指令 [ドアが閉まり、ドアがロックされる]
1. 主軸回転中
2. 自動運転中
3. タレットヘッドの割出し中
<Opening/Closing Automatic Door (Automatic Door Typ e)>
Press the [Automatic Door Open] button, or issue an open door command (M85). [Door is automatically unlocked, and opened.]
Press the [Automatic Door Close] button, or issue a close door command (M86). [Door is automatically closed, and locked.].
Under the following conditions, the door cannot be opened even by pressing the [Automatic Door Open] button.
1. While the spindle is rotating.
2. During automatic operation.
3. During turret head indexing.
Page 63
基本操作

6-1 ドアロック防止キー

Door Lock Prevention Key

BASIC OVERVIEW
1-15
本機にはドアロック装置が装備されており、ドアを閉める と自動的にロックされます。ただしドアロック防止キーを 左に回すとドアロックが無効となり、ドアを閉めても完全 には閉まりません。ドアロック防止キーは保守作業時のみ 使用し、通常はロック位置でキーを抜き取って保管してく ださい。
機種や仕様により、ドアロック装置の取付け位置や 配置が異なることがあります。
As the machine is equipped with the door lock device, the door is automatically locked when closed. However, the door is not closed completely and not locked with the door lock prevention key turned to CCW. Use the door lock prevention key when performing maintenance work only. Under normal conditions, remove the key at the lock position and store it.
Note that the position of the door lock device varies depending on the machine model and specifications.
ドアロック防止キー
Door Lock Prevention Key
ドアを閉めると自動的にロックされ、機内(ドアの内側) からドアを開けることはできません。ドアロック防止キー を回してドアロックを無効にし、キーを抜き取って機内に 持ち込んでください。
[閉じ込められ、巻き込まれ、はさまれ、人身事故]
<作業者が閉じ込められたときの救出方法>
1) 電源のオン・オフに関係なく〔非常停止〕ボタンを押
す。
2) ドアロック装置外側のキー穴にドアロック防止キーを
差し込んで回し、ドアロックを解除してドアを開け、 作業者を救出する。
When the door is closed, it is automatically locked and cannot be opened from the inside of the machine (inside of the door). Invalidate the door lock by turning the door lock prevention key; remove the key and carry it when entering the machine to perform maintenance work. [Being locked in machine/Entanglement/Serious injury]
<If an operator is trapped>
1) Press the [Emergency Stop] button regardless of the
power ON/OFF state.
2) Insert the door lock prevention key into the keyhole on
the outside of the door lock device and turn the key. This allows the door lock to be released and the operator to leave the machine.
Page 64
1-16
基本操作

7 ドアインタロック機能

DOOR INTERLOCK FUNCTION

BASIC OVERVIEW
ドアインタロック機能は、お客様の安全を確保するための 機械です。ドアインタロック選択キースイッチには〔通 常〕と〔解除〕があります。〔通常〕は通常の加工運転、
〔解除〕は制限付きのインタロック解除を意味します。段
取り作業、補正値測定、テスト加工時など、やむを得ずド アを開けて作業を行う必要がある場合は、〔解除〕にして 手動モードで操作します。それ以外の場合は〔通常〕で操 作します。
警告ラベル
状態表示ランプ
ドアインタロック選択キースイッチ
(手動復帰式)
The door interlock function is installed to ensure the safety of the operator during machine operation. The [NORMAL] and [RELEASE] settings are provided for the door interlock key-switch. [NORMAL] means normal machining operation. [RELEASE] means restricted interlock release. When it is absolutely necessary to open the door, such as during set-up operation, tool offset measurement and test cutting procedures, operate the machine in a manual mode with the key at the [RELEASE] position. Set the key to the [NORMAL] position in all the other operations.
Never operate without safety
Warning Label
Status Indicator
door interlock switch in "NORMAL" position. Failure to do so could cause serious injury or death.
DOOR INTERLOCK
NORMAL RELEASE
Door Interlock Key-Switch
(Manual Return Type)
1. ドアインタロック機能を " 解除 " にすると、ドアが開
いた状態でも制限付きで機械を動かすことができるた め大変危険です。 通常の操作では、必ずドアインタロッ
ク選択キースイッチを〔通常〕にし、ドアインタロッ ク選択キースイッチのキーは外して保管しておいてく ださい。
2. ドアインタロック状態表示ランプや電子ブザーの断線
などの異常が発生した場合は、機械の使用を停止し、 弊社にご連絡ください。ドアインタロック制御回路に は断線検出機能があり、異常を検出すると、NC 電源を
しゃ断するまで異常表示が続く仕組みになっています。
[人身事故、機械の破損]
警告ラベルを故意にはがしたり、汚したりしないでくださ い。 また、ラベルの文字が読めなくなったり、損傷およびは
がれた場合は弊社にご注文ください。 警告ラベルは、作業者 が理解できる言語のものをご請求ください。
1. Note that releasing the door interlock function to
enable limited machine operations with the door open is extremely dangerous. In daily operations, set the door interlock key-switch to [NORMAL]. Remove the key from the door interlock key-switch, and store in a safe location.
2. If an abnormality such as a disconnection of the
door lock status indicator or electronic buzzer occurs, stop using the machine and contact the Mori Seiki Service Department. Since the door interlock control circuit is equipped with the disconnection detection function, the error is displayed until the NC power is shut off. [Serious injuries/Machine damage]
Do not remove or damage warning labels. If warning labels are damaged, lost, or are no longer legible, contact Mori Seiki to order replacement labels. Note that warning labels ordered must be written in a language understandable to the operator.
Page 65
基本操作
BASIC OVERVIEW
1-17
<電子ブザーの音量調整方法>
操作パネルを開け、警告ラベルの裏側にある音量調整用ボ リュームをプラスドライバで回す。
ボリュームを右に回すと音量が大きくなり、左に回 すと小さくなります。
むやみに音を小さくしないでください。
<Adjusting Buzzer Volume>
Open the operation panel and turn the volume adjusting knob on the back of the WARNING label using a Phillips head screwdriver.
Clockwise rotation: Increases the volume. Counterclockwise rotation: Decreases the volume.
Do not decrease the volume excessively.
音声調整ボリューム
Volume Adjusting Knob
Page 66
1-18
基本操作

7-1 標準仕様のドアインタロック

Door Interlock for Standard Specifications

BASIC OVERVIEW
ドアインタロック通常/解除と操作可否の関係は以下の通 りです。
状態 操作
ドア閉 ドアインタロック
すべての操作
通常
主軸の回転
タレットヘッドの割出し
軸移動などの手動操作
自動運転におけるすべての動作
心押インチング、前進および後退操
ドア開 ドアインタロック
チャックのクランプ、アンクランプ
通常
(自動ドア)
*2
自動運転における M00, M01, M02, M30, M85, M86 の M コード指令
(自動ドア)
*2
自動運転における上記以外の M コー ド、S コード、T コード、軸移動指 令
シングルブロック機能通常時の自動 運転
MDI モード選択時の自動運転
ドア開 ドアインタロック
解除
軸移動およびタレットヘッド割出し 以外の手動モード操作
速度制限付きの軸移動
回転速度制限付きのタレットヘッド 割出し
*1
操作可 操作不可
*2
(自動ドア)は自動ドア仕様のみ
The relationship between the door interlock normal/release function, and operating conditions (possible/not possible) is as follows:
*1
Status Operation
Door closed Door interlock nor­mal
All operations
Rotation of spindle
Turret head indexing
Manual operations such as axis feeding
All automatic operations
Door open Door interlock nor­mal
Inching, advance and return of the tailstock
Chuck clamping/unclamping
*2
(Automatic door) M code commands M00, M01, M02, M30, M85, M86 in automatic opera­tion
*2
(Automatic door) M codes, S codes, T codes and axis travel commands except M00, M01, M02, M30, M85, M86 in automatic operation
Door open Door interlock
released
Automatic operation while the single block function is normal
Automatic operation while MDI mode is selected
Manual mode operation except axis travel and turret head indexing
Axis travel operation with speed limi­tation
Turret head indexing with index speed limitation
*1
: Operation Possible
: Operation Not Possible
*2
(automatic door) refers to automatic door specifications
only.
Page 67
基本操作

7-2 ドアインタロックの解除方法

Releasing Door Interlock Function

BASIC OVERVIEW
1-19
〔ドアロック解除〕ボタンの状態(ロックあるいはロック解
除)および選択されているモードに関係なく、シングルブ ロック機能有効時にドアインタロック機能を " 解除 " する
とドアロックが解除され、機械稼動中でもドアを開けるこ とができるため、大変危険です。操作の都合上、やむを得 ず機械稼動中にドアを開けて作業を行う場合、その作業は 必要最小限に抑え、細心の注意を払ってください。
[巻き込まれ、はさまれ、ワークの飛び出し、切りくずや
クーラントの飛散、人身事故]
ドアインタロック を解除する
Releasing Door Interlock
ドアインタロック を通常にする
Effecting Door Interlock
1) 〔ドアロック解除〕ボタンを押す。
[ボタンランプ点灯]
2) ドアを開ける。
3) ドアインタロック選択キースイッチを〔解
除〕にする。
[状態表示ランプ " インタロック解除中 " 点
滅]
[電子ブザーの断続音]
ドアインタロック選択キースイッチ
〔解除〕状態での操作を終了したあ
と、必ずドアインタロックを〔通 常〕にしてください。
1) ドアインタロック選択キースイッチを〔通
常〕にする。
[状態表示ランプ " インタロック解除中 " 消
灯]
[画面に NC アラームが表示される]
2) ドアを閉める。
[ドアがロックされ、〔ドアロック解除〕ボ
タンランプが消灯]
[画面の NC アラームが解除される]
ドアインタロック解除状態で機械を 操作中にドアインタロック選択キー スイッチを〔通常〕に戻すと、機械 のすべての動きが停止します。
Note that "releasing" the door interlock function while the single block function is "valid" is extremely danger­ous as the door can be opened during machine opera­tion, regardless of the [Door Unlock] button position (lock or unlock) or the mode selected. If an operation requires work to be performed with the door open dur­ing machine operation, ensure procedures are limited to those deemed absolutely necessary and are performed with extreme care at all times. [Entanglement/Collision/Workpiece, chip and coolant ejection/Serious injury]
1) Press the [Door Unlock] button.
[Button illuminated]
2) Open the door
3) Turn the door interlock key-switch to the
[RELEASE] setting. [Status indicator "INTERLOCK RELEASED" flashes] [Buzzer activated]
Upon completion of procedures performed with the door interlock "released", ensure the door interlock key-switch is returned to the [NORMAL] setting.
1) Turn the door interlock key-switch to the
[NORMAL] setting. [Status indicator "INTERLOCK RELEASED" extinguished] [NC alarm appears on the screen]
2) Close the door.
[Door is locked, and [Door Unlock] button extinguished] [NC alarm on the screen is canceled]
All machine operations stop when the door interlock key-switch is turned to the [NORMAL] setting while performing operations in the door interlock "released" condition.
Page 68
1-20
基本操作

7-3 ドアインタロック機能(CE 仕様)

Door Interlock Function (CE Specification)

BASIC OVERVIEW
CE 仕様のドアインタロック通常/解除と操作可否の関係
は以下の通りです。
ドア
ドアインタロック
通常
Normal
Open
Release
自動運転
手動運転
主軸回転
主軸寸動
タレットヘッド割出し
軸移動
クーラント吐出
チップコンベヤ運転
心押前進/後退
チャックのクランプ、アンクラ ンプ
操作可 操作不可
*1
30 min−1の制限付きで操作可
*2
1ステーション割出しのみ操作可
*3
2 m/min の制限付きで操作可
The relationship between the door interlock (CE specifications) normal/release function, and operating conditions (possible/not possible) is as follows:
解除
Closed
通常
Normal
Door
Door Interlock
Automatic Operation
Manual Operation
Spindle Rotation
*1 *1
*2
*3
Spindle Inching
Turret head Indexing
Axis Feeding
Coolant Supply
Chip Conveyor Operation
Tailstock Advance/Return
Chuck Clamping/Unclamping
: Operation Possible : Operation Not Possible
*1
Operation possible: limited to 30 min−1.
*2
Operation possible: single station indexing only.
*3
Operation possible: limited to 2 m/min.
7-3-1 ドアインタロック(CE 仕様)の解除方法
Releasing Door Interlock (CE Specifications)
1) ドアインタロック選択キースイッチを〔解除〕にす
る。
" ドアインタロックの解除方法 "(1-19 ペー ジ)
2) 〔ドアインタロック解除用〕ボタンを押しながら、操
作したい手動操作を行う。
〔ドアインタロック解除用〕ボタンを押してい
る時のみ、制限付きでインタロック機能を解除 することができます。
1) Turn the door interlock key-switch to the [RELEASE]
setting.
"Releasing Door Interlock Function" (page 1-19)
2) While pressing the [Door Interlock Release] button,
perform required manual operation.
Restricted operations performed with the interlock function released are only possible when the [Door Interlock Release] button is pressed.
Page 69
基本操作

8 工具の取付手順

TOOL MOUNTING PROCEDURE

BASIC OVERVIEW
1-21
1. タレットヘッドに工具やホルダを取り付けるときは、
ドアインタロックを " 有効 " にしてください。
[巻き込まれ、はさまれ、人身事故]
2. ホルダや工具のボルトを緩めるときには、体勢を整え、
徐々に力を入れて緩めてください。
[予期せぬ接触、人身事故]
3. 〔刃物台割出し〕 ボタンを押すと、タレットヘッド
が旋回しますので注意してください。 また、不用意に 押さないでください。
[予期せぬ旋回、人身事故、機械の破損]
4. 治具を使用してタレットヘッドやホルダに工具を取り
付ける場合は、治具の寸法や形状を測定し、工具の心 高がタレットヘッドやホルダの仕様に合うように治具 を調節してください。工具取付け後は、工具が確実に 刃物台やホルダに固定されていることを確認してくだ さい。
[工具の飛び出し]
センタワーク加工を行うとき、ワーク加工径が小径になる 場合などに、使用工具に隣接する工具やホルダが心押台と 干渉する可能性があります。工具およびホルダを取り付け たとき、隣接工具やホルダと心押台の干渉が発生しないこ とを確認してください。(心押仕様)
[心押台と隣接工具・ホルダとの干渉、機械の破損]
1. Set the door interlock "valid" before mounting a tool
or holder to the turret head. [Entanglement/Collision/Serious injury]
2. When loosening bolts on tool holders and cutting
tool s, adopt a balanced stance and then loosen the bolts gradually. [Unexpected contact with machine parts/Serious injury]
3. The turret head starts to rotate when the [Turret
Indexing] button is pressed. Take care to avoid pressing the [Turret Indexing] button in error.
[Unexpected rotation/Serious injury/Machine damage]
4. When using jigs for mounting tools on the turret
head or holders, measure the dimensions or shape of the jigs and then adjust them so that the center height of the tools is compatible with the specifications of the turret head or holder. After mounting the tools, confirm that they are firmly secured on the turret head or holder. [Tool ejection]
In center-work operation, the tools or holders adjacent to the tool used may interfere with the tailstock in cases such as machining a workpiece with a small machining diameter. When mounting tools or holders, confirm that there will be no interference between the tailstock and the adjacent tools or holder. (Tailstock specifications) [Interference between tailstock and adjacent tools or holder, machine damage]
Page 70
1-22
基本操作
BASIC OVERVIEW
1. 工具の準備
Preparing Tools
2. 刃物台の移
Moving Turret
3. タレット
ヘッドの 割出し
Indexing Turret Head
必要なホルダや工具を準備する。
別冊機械導入の手引き図面 " ツーリ ングシステム図 "
手動モードで、作業がしやすくなおかつタレット ヘッドが旋回しても干渉しない位置へ刃物台を移 動させる。
1) ドアを閉める。
2) パネル操作選択キースイッチを
〔操作可〕または 〔操作/編集可〕
にする。
3) 〔ステーション設定〕 ボタンで工具ホ
ルダを取り付ける 1 つか 2 つ手前のステー ション番号を表示させる。
[番号点滅]
4) 〔刃物台割出し〕 ボタンを押す。
刃物台割出しボタン
〔刃物台選択〕 ボタンは、本
機では使用しません。
Prepare necessary holders and tools.
Separate volume, MACHINE INSTALLATION GUIDE, DIAGRAMS "TOOLING SYSTEM DIAGRAMS"
Prior to rotating the turret head, use a manual mode to move the turret to a position out of range of interference between tools and other components.
1) Close the door
2) Turn the operation selection key-switch to
the [Operation Enable] or
[Operation & Edit Enable].
3) Display the turret number which precedes
by 1 or 2 before the turret number on which the tool holder is to be mounted by pressing
the [Turret Station Setting] button. [Number flashing]
4) Press the [Turret Indexing] button.
TURRET
Turret Indexing Button
[Turret Selection] buttons are not used with this machine.
これ以降の説明は、機械の種類により異なります。 お客様の機種に応じた説明をご覧ください。
The instructions from here on differ depending on the machine model. Make sure that you are referring to the appropriate instructions for your machine model.
Page 71
基本操作

8-1 DuraTurn 1530

BASIC OVERVIEW
1-23
DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550 工具取付手順については、"DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550"(1-33 ページ)
For tool mounting procedures for DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550, refer to "DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550" (page 1-33)
8-1-1 工具を直接タレットヘッドに取り付ける場合(DuraTurn 1530
When Mounting the Cutting Tools Directly on the Turret Head (DuraTurn 1530)
4. 工具の
取付け
Mounting Tool
20 クオリファイドツールは、締付けブロック と締付けギブを使用して、タレットヘッドに下図
のように直接取り付けます。
25 ± 0.0 8
20
125 ± 0.08
Mount a 20 mm × 20 mm qualified tool directly onto the turret head by using a clamping block and clamping gib as shown in the diagram below.
締付けブロック
Clamping Block
右勝手バイト
Right-hand cutting tool
20
30
125
1) 締付けブロックを M6 × 252 本)の六角
穴付きボルトでタレットヘッドの切削工具 取付け溝部に取り付ける。
ボルトは 2 3 回転締めるだけの仮 止め状態にしてください。
切削工具取付け溝部
締付けブロック
位置決めキー
M6 × 25 六角穴付きボルト
タレットヘッド
締付けギブ
Clamping Gib
1) Fix the cutting tool in the cutting tool fixing
groove with a clamping block and two M6 × 25 hexagon socket head cap screws.
Tighten the bolts loosely by turning them just two or three turns.
Cutting Tool Fixing Groove
Clamping Block
Positioning Key
M6 × 25 Hexagon Socket Head Cap Screws
Turret Head
Page 72
1-24
基本操作
BASIC OVERVIEW
4. 工具の
取付け
Mounting Tool
2) 切削工具を切削工具取付け溝部に挿入する。 2) Fix the cutting tool in the cutting tool fixing
切削工具の方向を間違わないように 取り付けてください。
切削工具
groove.
Make sure that cutting tool fixing direction is correct.
Cutting Tool
3) 締付けギブを矢印の方向に挿入する。 3) Fix the clamping gib in the direction shown
in the figure.
ギブは下図の状態になるように挿入してくだ さい。 ギブのテーパの向きを間違うと、工具を十分 に保持できません。
[工具の飛出し、人身事故、機械の破損]
Insert the clamping gib in the direction shown in the figure below.
When the gib is set in wrong direction, the cutting tool cannot be secured by the clamping block. [Tool ejection, serious injury, machine damage]
切削工具
締付けブロック
締付けギブ
締付けギブ
タレットヘッド
Cutting Tool
Clamping Block
Clamping Gib
Clamping Gib
Turret Head
Page 73
基本操作
BASIC OVERVIEW
1-25
4. 工具の
取付け
Mounting Tool
4) 締付けブロックを下図の矢印の方向に指で
押し込む。
締付けブロック
5) M6 × 252 本)の六角穴付きボルトを均等
に締め付ける。
20 クオリファイドツール以外の 切削工具を取り付ける場合、心高が
20 mm になるようにしてください。
4) Push the clamping block in with your fingers,
in the direction shown by the arrow in the diagram below.
Clamping Block
5) Tighten the two M6 × 25 hexagon socket
head cap screws equally.
Adjust the center height to 20 mm to mount cutting tools other than 20 mm × 20 mm qualified tools.
M6 × 25
六角穴付きボルト
六角レンチ
6) M8 × 201 本)の六角穴付きボルトを使用
して、クーラント案内ブロックを取り付け る。
クーラント吐出口
クーラント案内 ブロック
M6 × 25
Hexagon Socket
Head Cap Screws
Hexagonal Wrench
6) Fix the coolant guide block with an M8 × 20
hexagon socket head cap screws.
Coolant Discharging Outlet
Coolant Guide Block
M8 × 20 六角穴付きボルト
Hexagon Socket Head Cap Screws
M8 × 20
Page 74
1-26
基本操作
BASIC OVERVIEW
4. 工具の
取付け
Mounting Tool
<切削工具を取り外す場合>
1) M6 × 252 本)の六角穴付きボルトを十分
に緩める。
M6 × 25 六角穴付きボルト
タレットヘッド
六角レンチ
2) 締付けブロックの中央のねじ穴に M6 の六
角穴付きボルトを締め込み、締付けブロッ クを緩める。
<Removing the Cutting Tool>
1) Fully unscrew the two M6 × 25 hexagon
socket head cap screws.
M6 × 25 Hexagon Socket Head Cap Screws
Turret Head
Hexagonal Wrench
2) Screw an M6 hexagon socket head cap
screws into the threaded hole in the center of the clamping block to loosen the clamping block.
締付けブロック
M6
六角穴付きボルト
M6 Hexagon Socket
Head Cap Screws
Clamping Block
3) 切削工具を取り外す。 3) Remove the cutting tool.
このとき、切削工具を落とさないよう注意し てください。
[切削工具や機械の破損]
Be careful not to drop the cutting tool. [Cutting tool and machine damage]
切削工具
Cutting Tool
Page 75
基本操作
8-1-2 工具をホルダに取り付けて使用する場合(DuraTurn 1530
When Mounting the Cutting Tools in Tool Holders (DuraTurn 1530)
BASIC OVERVIEW
1-27
4. ホルダの
取付け前に
Before Mounting Holder
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
1) タレットヘッドとホルダの接合面をウエス
などで清掃する。
2) ホルダを取り付ける向きに合わせて、クー
ラント穴を変更する。
手順 5. のイラストを参照
<ホルダの取付け>
1) タレットヘッドのキーにあわせて工具用ホ
ルダを載せる。
2) 接合面が密着するように対角線上のボルト
から締め付ける。
1. 取付け時、切りくずをはさまないよう気
をつけてください。
[タレットヘッドにきずがつく、工具の傾
斜、加工不良]
2. タレットヘッドの取付け面にきずがある
場合、油砥石できずを取ってください。
3. 各ボルトを均等に締めてください。
[加工精度への悪影響]
4. ホルダを取り付けないタレットステー
ションには、埋め栓を取り付けてくださ い。
[クーラント吐出不良、工具の破損、加工
精度への悪影響]
1) Clean the contact surfaces of the turret
head and holder using waste cloth.
2) Adjust the coolant hole position to conform
to the tool holder mounting direction.
Refer to the step 5.
<Mounting Holder>
1) Set the tool holder in position in alignment
with the positioning key on the turret head.
2) Tighten the bolts in diagonal order to ensure
the contact surfaces adhere firmly.
1. Ensure no chips are trapped when
mounting holders and tools. [Turret head scratching/Tool tilting/ Machining defects]
2. Remove scratches on the turret head
mounting surface using an oil whet­stone.
3. Tighten bolts with a consistent tighten-
ing torque. [Sub-standard machining accuracy]
4. Screw a coolant discharge port plug
into the turret stations where a holder is not mounted. [Obstructed coolant supply/Tool dam­age/Sub-standard machining accuracy]
<工具の取付け> 必要なチップを付けた工具を、ホルダに取り付
ける。
別冊機械導入の手引き 図面 " ツーリングシステム図 "
1. 工具やホルダがワークおよび機械と干渉
しないように注意し、バランスに気をつ けて取り付けてください。図 11-32
ページ)参照
[干渉、機械の破損]
2. 内径工具の場合、内径ホルダの背面から
突き出していないことを確認してくださ い。図 21-32 ページ)参照
[干渉、機械の破損]
3. 無理な力で工具やホルダの取付け、取外
しを行わないでください。レンチやスパ ナなどをたたいて、ホルダやボルトを締 め付けたり緩めたりしないでください。
[機械内部の破損]
4. 工具を取り付ける場合、工具の最大突出
し量以下であることを確認してください。
[干渉、工具や機械の破損]
工具の最大突出し量について は、別冊機械導入の手引き 図面 " 機械移動量図 "
<Mounting Tool>
Mount the tool and appropriate tool tip in a holder.
Separate volume, MACHINE INSTAL­LATION GUIDE, DIAGRAMS "TOOLING SYSTEM DIAGRAMS"
1. Ensure tools and holders do not inter-
fere with workpieces and machine com­ponents, and the tool holder arrangement on the turret is balanced. See Diagram 1 (page 1-32). [Interference/Machine damage]
2.
When mounting an I.D. cutting tool on the turret head, ensure the tool shank does not protrude from the rear of the tool holder. See Diagram 2 [Interference/Machine damage]
(page 1-32)
3. Do not mount or remove tools or hold-
ers with excessive force. Do not strike a wrench or spanner to tighten or loosen the holders and bolts. [Damage to inside of machine]
4. Confirm that tools to be mounted do not
exceed the maximum, overhang. [Interference/Tools and machine dam­age]
For the maximum overhang, refer to the separate volume, MACHINE INSTALLATION GUIDE, DIAGRAMS "AXIS TRAVEL DIAGRAMS".
.
Page 76
1-28
基本操作
BASIC OVERVIEW
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
<端面・外径加工用バイト(センタワーク用)>
20 のクオリファイドツール以外の切 削工具を取り付ける場合、心高が 20 mm になるようにしてください。
クーラント吐出口(R65012
Coolant Discharging Outlet (R65012)
20 クオリファイドツール
20 mm × 20 mm Qualified Tool
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
締付けブロック(B43166 Clamping Block (B43166)
<端面・内径加工用バイト>
20 クオリファイドツール以外の切削 工具を取り付ける場合、心高が 20 mm になるようにしてください。
<Face and O.D. Cutting Tool for Center­Work>
Adjust the center height to 20 mm to mount cutting tools other than 20 mm × 20 mm qualified tools.
M12 × 35 六角穴付きボルト M12 × 35 Hexagon Socket Head Cap Screws
T00078 [T00079]
M10 六角穴付き止めねじ M10 Hexagon Socket Set Screw
<Face and I.D. Cutting Tool>
Adjust the center height to 20 mm to mount cutting tools other than 20 mm × 20 mm qualified tools.
20 クオリファイドツール
20 mm × 20 mm Qualified Tool
T00080 [T00081]
Coolant Discharging Outlets (R65012)
クーラント吐出口(R65012
M12 × 60 六角穴付きボルト M12 × 60 Hexagon Socket
Head Cap Screws
締付けブロック(B43166 Clamping Block (B43166)
M8 六角穴付き止めねじ M8 Hexagon Socket Set Screw
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
Page 77
基本操作
BASIC OVERVIEW
1-29
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
φ32 の内径バイト>
内径バイト
I.D. Cutting Tool
φ25 以下の内径バイト>
*
ボーリングバースリーブが φ8 の場 合は、M6 ねじになります。
T10046 [T10047]
クーラント吐出口(R65012 Coolant Discharging Outlets (R65012)
<32-mm Dia. I.D. Cutting Tool>
M12 × 60 六角穴付きボルト M12 × 60 Hexagon Socket
Head Cap Screws
M8 六角穴付き止めねじ M8 Hexagon Socket Set Screw
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
<I.D. Cutting Tool Smaller than 25-mm Dia.>
*
When the boring bar sleeve is 8-mm dia., M6 screws are used.
Coolant Discharging Outlets (R65012)
ボーリングバースリーブ(2
Boring Bar Sleeve (2)
ボーリングバースリーブ(1
Boring Bar Sleeve (1)
内径バイト
I.D. Cutting Tool
ボーリングバースリーブ(1 Boring Bar Sleeve (1)
T20122 (φ25) [T20123 (φ1")] T20120 (φ20) [T20121 (φ3/4")] T20118 (φ16) [T20119 (φ5/8")] T20116 (φ12) [T20117 (φ1/2")] T20114 (φ10) [T20115 (φ3/8")] T20112 (φ8)
クーラント吐出口 (R65012
ボーリングバースリーブ(2
Boring Bar Sleeve (2)
T20192 (φ20) [T20193 (φ3/4")] T20130 (φ16) [T20131 (φ5/8")]
T20128 (φ12) [T20129 (φ1/2")] T20126 (φ10) [T20127 (φ3/8")] T20124 (φ8)
M12 × 60 六角穴付きボルト M12 × 60 Hexagon Socket
Head Cap Screws
T10046 [T10047]
M8 六角穴付き止めねじ M8 Hexagon Socket Set Screw
M8* 六角穴付き止めねじ M8* Hexagon Socket Set Screw
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
Page 78
1-30
基本操作
BASIC OVERVIEW
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
MT1, MT2 モールステーパシャンクドリル>
T10046 [T10047]
ドリルソケット
T22048 (MT2) [T22049] T22050 (MT1) [T22051]
モールステーパシャンクドリル
Morse Taper Shank Drill
Drill Socket
<スローアウェイドリル>
<MT1, MT2 Morse Taper Shank Drill>
M12 × 60 六角穴付きボルト M12 × 60 Hexagon Socket
Head Cap Screws
M8 六角穴付き止めねじ M8 Hexagon Socket Set Screw
クーラント吐出口
Coolant Discharging Outlets R65012: T10046 [T10047]
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
<Throw-Away Drill>
M12 × 60 Hexagon Socket Head Cap Screws
φ32 スローアウェイドリル
φ32 Throw-Away Drill
M12 × 60 六角穴付きボルト
M10 六角穴付き止めねじ
M10 Hexagon Socket Set Screw
スローアウェイドリルソケット
Throw-Away Drill Socket T22054 (φ25) [T22055 (φ1")] T22052 (φ20) [T22053 (φ3/4")] T22068 (φ16)
φ25 以下のスローアウェイドリル φ25 or Smaller Throw-Away Drill
カバー(F70046 Cover (F70046)
T13066 [T13067]
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
M5 × 12
六角穴付きボルト
M5 × 12 Hexagon Socket Head Cap Screws
Page 79
基本操作
BASIC OVERVIEW
1-31
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
<突切りバイト(ワークアンローダ仕様)>
ワークアンローダ仕様の機械では、突切り加 工を行う場合、必ず突切りバイトを突切りバ イト用ホルダに取り付けてください。突切り バイト用ホルダを使用しないで、直接タレッ トヘッドに突切りバイトを取り付けて加工を 行うと、ワークアンローダと他のホルダが干 渉し、機械の破損につながります。
1) タレットヘッドに突切りバイト用ホルダを
六角穴付きボルト M12 × 651 本)と M12 × 401 本)で取り付ける。
タレットヘッド
T00094 [T00095] M12 × 65
六角穴付きボルト
<Cut-Off Tool (Work Unloader Specifications)>
When cutting off a workpiece on a machine equipped with the work unloader, always use a cut-off tool holder. If the cut-off tool is mounted directly on the turret head without using a cut-off tool holder, the work unloader may interfere with the tool holders mounted at other turret stations, causing damage to the machine.
1) Fix the cut-off tool holder on the turret head
with an M12 × 65 hexagon socket head cap screw and an M12 × 40 hexagon socket head cap screw.
Turret Head
T00094 [T00095]
M12 × 65 Hexagon Socket Head Cap Screw
× 40
M12
六角穴付きボルト
M12 × 40 Hexagon Socket
Head Cap Screw
2) 突切りバイトを溝部へ挿入する。 2) Fix the cut-off tool in the groove of the cut-
突切りバイトの方向を間違わないよ うに取り付けてください。
突切りバイト
off tool holder.
Make sure that cut-off tool fixing direction is correct.
Cut-Off Tool
Page 80
1-32
基本操作
BASIC OVERVIEW
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
6. 次のホルダ
および工具 取付け
Mounting Next Holder and Tool
3) 突切りバイトを M6 × 182 本)の六角穴
付き止めねじで締め付ける。
20 突切りバイト以外の切削工具 を取り付ける場合、心高が 20 mm になるようにしてください。
M6 × 18
六角穴付き止めねじ
4) タレットヘッドのクーラント穴に配管を取
り付ける。
5) 刃先にクーラントがかかるように配管の角
度を調整する。
複数の工具を取り付ける場合、タレットヘッド を割り出し、工具を取り付ける。
タレットヘッドに工具が取り付けられている場 合は、Z 軸プロテクタなどに干渉しないことを
確認してから、十分注意してタレットヘッドを 旋回させてください。図 1 参照
[干渉、機械の破損]
3) Tighten the two M6 × 18 hexagon socket
head bolts equally to secure the cut-off tool.
Adjust the center height to 20 mm to mount cutting tools other than 20 mm × 20 mm qualified tools.
M6 × 18 Hexagon Socket Set Screw
4) Mount a pipe on the coolant discharging
outlet of the turret head.
5) Adjust the angle of the pipe so that coolant
will be supplied to the tip of the cut-off tool.
When mounting several tools, index the turret head and mount the next tool.
When indexing or rotating the turret head with cutting tools mounted, exercise extreme caution to ensure tools do not interfere with machine components such as the Z-axis protector. See Diagram 1. [Interference/Machine damage]
Z 軸プロテクタ
Z-Axis Protector
Interference
干渉する
Diagram 1
タレットヘッド
Turret Head
1
タレットヘッド
Turret Head
内径バイト
I.D. Cutting Tool
刃物台本体
Turret Base
干渉する
Interference
2
Diagram 2
Page 81
基本操作

8-2 DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550

BASIC OVERVIEW
1-33
DuraTurn 1530 の工具取付手順については、 "DuraTurn 1530"(1-23 ページ)
For tool mounting procedures for DuraTurn 1530, refer to "DuraTurn 1530" (page 1-23)
8-2-1 工具を直接タレットヘッドに取り付ける場合(DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550
When Mounting the Cutting Tools Directly on the Turret Head (DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550)
4. 工具の
取付け
Mounting Tool
25 クオリファイドツールは、締付けブロック と締付けギブを使用して、タレットヘッドに下図
のように直接取り付けます。
32 ± 0.0 8
25
15 0 ± 0.08
Mount a 25 mm × 25 mm qualified tool directly onto the turret head by using a clamping block and clamping gib as shown in the diagram below.
右勝手バイト
締付けブロック
Clamping Block
40
150
Right-hand cutting tool
25
1) 締付けブロックを M8 × 302 本)の六角
穴付きボルトでタレットヘッドの切削工具 取付け溝部に取り付ける。
ボルトは 2 3 回転締めるだけの仮 止め状態にしてください。
切削工具取付け溝部
締付けブロック
位置決めキー
M8 × 30 六角穴付きボルト
タレットヘッド
締付けギブ
Clamping Gib
1) Fix the cutting tool in the cutting tool fixing
groove with a clamping block and two M8 × 30 hexagon socket head cap screws.
Tighten the bolts loosely by turning them just two or three turns.
Cutting Tool Fixing Groove
Clamping Block
Positioning Key
M8 × 30 Hexagon Socket Head Cap Screws
Turret Head
Page 82
1-34
基本操作
BASIC OVERVIEW
4. 工具の
取付け
Mounting Tool
2) 切削工具を切削工具取付け溝部に挿入する。 2) Fix the cutting tool in the cutting tool fixing
切削工具の方向を間違わないように 取り付けてください。
切削工具
groove.
Make sure that cutting tool fixing direction is correct.
Cutting Tool
3) 締付けギブを矢印の方向に挿入する。 3) Fix the clamping gib in the direction shown
in the figure.
ギブは下図の状態になるように挿入してくだ さい。 ギブのテーパの向きを間違うと、工具を十分 に保持できません。
[工具の飛出し、人身事故、機械の破損]
Insert the clamping gib in the direction shown in the figure below. When the gib is set in wrong direction, the cutting tool cannot be secured by the clamping block. [Tool ejection, serious injury, machine damage]
切削工具
締付けブロック
締付けギブ
締付けギブ
タレットヘッド
Cutting Tool
Clamping Block
Clamping Gib
Clamping Gib
Turret Head
Page 83
基本操作
BASIC OVERVIEW
1-35
4. 工具の
取付け
Mounting Tool
4) 締付けブロックを下図の矢印の方向に指で
押し込む。
締付けブロック
5) M8 × 302 本)の六角穴付きボルトを均等
に締め付ける。
25 クオリファイドツール以外の 切削工具を取り付ける場合、心高が
25 mm になるようにしてください。
4) Push the clamping block in with your fingers,
in the direction shown by the arrow in the diagram below.
Clamping Block
5) Tighten the two M8 × 30 hexagon socket
head cap screws equally.
Adjust the center height to 25 mm to mount cutting tools other than 25 mm × 25 mm qualified tools.
M8 × 30
六角穴付きボルト
六角レンチ
6) M8 × 201 本)の六角穴付きボルトを使用
して、クーラント案内ブロックを取り付け る。
クーラント吐出口
クーラント案内 ブロック
M8 × 20 六角穴付きボルト
M8 × 30
Hexagon Socket
Head Cap Screws
Hexagonal Wrench
6) Fix the coolant guide block with an M8 × 20
hexagon socket head cap screws.
Coolant Discharging Outlet
Coolant Guide Block
M8 × 20
Hexagon Socket Head Cap Screws
Page 84
1-36
基本操作
BASIC OVERVIEW
4. 工具の
取付け
Mounting Tool
<切削工具を取り外す場合>
1) M8 × 302 本)の六角穴付きボルトを十分
に緩める。
M8 × 30 六角穴付きボルト
タレットヘッド
六角レンチ
2) 締付けブロックの中央のねじ穴に M8 の六
角穴付きボルトを締め込み、締付けブロッ クを緩める。
締付けブロック
M8
六角穴付きボルト
<Removing the Cutting Tool>
1) Fully unscrew the two M8 × 30 hexagon
socket head cap screws.
M8 × 30 Hexagon Socket Head Cap Screws
Turret Head
Hexagonal Wrench
2) Screw an M8 hexagon socket head cap
screws into the threaded hole in the center of the clamping block to loosen the clamping block.
Clamping Block
M8 Hexagon Socket Head Cap Screws
3) 切削工具を取り外す。 3) Remove the cutting tool.
このとき、切削工具を落とさないよう注意し てください。
[切削工具や機械の破損]
切削工具
Be careful not to drop the cutting tool. [Cutting tool and machine damage]
Cutting Tool
Page 85
基本操作
BASIC OVERVIEW
8-2-2 工具をホルダに取り付けて使用する場合(DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550
When Mounting the Cutting Tools in Tool Holders (DuraTurn 2030, DuraTurn 2050, DuraTurn 2550)
1-37
4. ホルダの
取付け前に
Before Mounting Holder
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
1) タレットヘッドとホルダの接合面をウエス
などで清掃する。
2) ホルダを取り付ける向きに合わせて、クー
ラント穴を変更する。
手順 5. のイラストを参照
<ホルダの取付け>
1) タレットヘッドのキーにあわせて工具用ホ
ルダを載せる。
2) 接合面が密着するように対角線上のボルト
から締め付ける。
1. 取付け時、切りくずをはさまないよう気
をつけてください。
[タレットヘッドにきずがつく、工具の傾
斜、加工不良]
2. タレットヘッドの取付け面にきずがある
場合、油砥石できずを取ってください。
3. 各ボルトを均等に締めてください。
[加工精度への悪影響]
4. ホルダを取り付けないタレットステー
ションには、埋め栓を取り付けてくださ い。
[クーラント吐出不良、工具の破損、加工
精度への悪影響]
1) Clean the contact surfaces of the turret
head and holder using waste cloth.
2) Adjust the coolant hole position to conform
to the tool holder mounting direction.
Refer to the step 5.
<Mounting Holder>
1) Set the tool holder in position in alignment
with the positioning key on the turret head.
2) Tighten the bolts in diagonal order to ensure
the contact surfaces adhere firmly.
1. Ensure no chips are trapped when
mounting holders and tools. [Turret head scratching/Tool tilting/ Machining defects]
2. Remove scratches on the turret head
mounting surface using an oil whet­stone.
3. Tighten bolts with a consistent tighten-
ing torque. [Sub-standard machining accuracy]
4. Screw a coolant discharge port plug
into the turret stations where a holder is not mounted. [Obstructed coolant supply/Tool dam­age/Sub-standard machining accuracy]
<工具の取付け> 必要なチップを付けた工具を、ホルダに取り付
ける。
別冊機械導入の手引き 図面 " ツーリングシステム図 "
1. 工具やホルダがワークおよび機械と干渉
しないように注意し、バランスに気をつ けて取り付けてください。図 11-32
ページ)参照
[干渉、機械の破損]
2. 内径工具の場合、内径ホルダの背面から
突き出していないことを確認してくださ い。図 21-32 ページ)参照
[干渉、機械の破損]
3. 無理な力で工具やホルダの取付け、取外
しを行わないでください。レンチやスパ ナなどをたたいて、ホルダやボルトを締 め付けたり緩めたりしないでください。
[機械内部の破損]
4. 工具を取り付ける場合、工具の最大突出
し量以下であることを確認してください。
[干渉、工具や機械の破損]
工具の最大突出し量について は、別冊機械導入の手引き 図面 " 機械移動量図 "
<Mounting Tool>
Mount the tool and appropriate tool tip in a holder.
Separate volume, MACHINE INSTAL­LATION GUIDE, DIAGRAMS "TOOLING SYSTEM DIAGRAMS"
1. Ensure tools and holders do not inter-
fere with workpieces and machine com­ponents, and the tool holder arrangement on the turret is balanced. See Diagram 1 (page 1-32). [Interference/Machine damage]
2.
When mounting an I.D. cutting tool on the turret head, ensure the tool shank does not protrude from the rear of the tool holder. See Diagram 2 [Interference/Machine damage]
(page 1-32)
3. Do not mount or remove tools or hold-
ers with excessive force. Do not strike a wrench or spanner to tighten or loosen the holders and bolts. [Damage to inside of machine]
4. Confirm that tools to be mounted do not
exceed the maximum, overhang. [Interference/Tools and machine damage]
For the maximum overhang, refer to the separate volume, MACHINE INSTALLATION GUIDE, DIAGRAMS "AXIS TRAVEL DIAGRAMS".
.
Page 86
1-38
基本操作
BASIC OVERVIEW
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
<端面・外径加工用バイト(センタワーク用)>
1. 切削工具取付け溝部のあるステー
ションに端面、外形用ホルダ
T00074)を取り付ける場合、ブ
ロック (B44088)を M8 × 25
2 本)の六角穴付きボルトで端面、
外形用ホルダに取り付けます。
2. 25 のクオリファイドツール以外
の切削工具を取り付ける場合、心高 が 25 mm になるようにしてくださ
い。
クーラント吐出口(R65012
Coolant Discharging Outlet (R65012)
25 クオリファイドツール
25 mm × 25 mm Qualified Tool
<Face and O.D. Cutting Tool for Center­Work>
1. When mounting the holder T00074
to the turret head station with the groove for cutting tool, mount the block B44088 to the holder with two M8 × 25 hexagon socket head cap screws.
2. Adjust the center height to 25 mm to
mount cutting tools other than 25 mm × 25 mm qualified tools.
M12 × 35 六角穴付きボルト M12 × 35 Hexagon Socket Head Cap Screws
T00074 [T00075]
ブロック(B44088 Block (B44088)
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
<端面・内径加工用バイト>
25 クオリファイドツール以外の切削 工具を取り付ける場合、心高が 25 mm になるようにしてください。
25 クオリファイドツール
25 mm × 25 mm Qualified Tool
T00068 [T00069]
締付けブロック(B44047 Clamping Block (B44047)
<Face and I.D. Cutting Tool>
Adjust the center height to 25 mm to mount cutting tools other than 25 mm × 25 mm qualified tools.
M10 六角穴付き止めねじ M10 Hexagon Socket Set Screw
M12 × 75 六角穴付きボルト M12 × 75 Hexagon Socket
Head Cap Screws
締付けブロック(B44047 Clamping Block (B44047)
M10 六角穴付き止めねじ M10 Hexagon Socket Set Screw
Coolant Discharging Outlets (R65005)
クーラント吐出口(R65005
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
Page 87
基本操作
BASIC OVERVIEW
1-39
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
φ40, φ45, φ50 の内径バイト>
T10036 (φ40) [T10037 (φ1 1/2")] T10040 (φ45) [T10041 (φ1 3/4")]
T10044 (φ50) [T10045 (φ2")]
内径バイト
I.D. Cutting Tool
φ32 以下の内径バイト>
*
ボーリングバースリーブが φ8 の場 合は、M6 ねじになります。
<40-, 45- or 50-mm Dia. I.D. Cutting Tool>
M12 × 70 六角穴付きボルト M12 × 70 Hexagon Socket
Head Cap Screws
M10 六角穴付き止めねじ M10 Hexagon Socket Set Screw
クーラント吐出口
Coolant Discharging Outlets R65005: T10036 [T10037] R65012: T10040 [T10041], T10044 [T10045]
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
<I.D. Cutting Tool Smaller than 32-mm Dia.>
*
When the boring bar sleeve is 8-mm dia., M6 screws are used.
クーラント吐出口 R65005
Coolant Discharging Outlets (R65005)
ボーリングバースリーブ(2
Boring Bar Sleeve (2)
ボーリングバースリーブ(1
Boring Bar Sleeve (1)
内径バイト
I.D. Cutting Tool
ボーリングバースリーブ(1 Boring Bar Sleeve (1)
T20098 (φ32) [T20099 (φ1 1/4")] T20096 (φ25) [T20097 (φ1")] T20094 (φ20) [T20095 (φ3/4")] T20092 (φ16) [T20093 (φ5/8")] T20090 (φ12) [T20091 (φ1/2")] T20088 (φ10) [T20089 (φ3/8")] T20086 (φ8)
M12 × 70 六角穴付きボルト M12 × 70 Hexagon Socket
Head Cap Screws
M8* 六角穴付き止めねじ M8* Hexagon Socket Set Screw
ボーリングバースリーブ(2 Boring Bar Sleeve (2)
T20216 (φ25) [T20217 (φ1")] T20196 (φ20) [T20197 (φ3/4")] T20194 (φ16) [T20195 (φ5/8")] T20110 (φ12) [T20111 (φ1/2")] T20108 (φ10) [T20109 (φ3/8")] T20106 (φ8)
T10036 [T10037]
M10 六角穴付き止めねじ M10 Hexagon Socket Set Screw
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
Page 88
1-40
基本操作
BASIC OVERVIEW
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
MT1, MT2, MT3, MT4 モールステーパシャ ンクドリル>
T10036 (φ40) [T10037 (φ1 1/2")]
T10044 (φ50) [T10045 (φ2")]
ドリルソケット
T22066 (MT1) [T22067] T22046 (MT2) [T22047] T22042 (MT3) [T22043] T22044 (MT4) [T22045]
モールステーパシャンクドリル
Morse Taper Shank Drill
Drill Socket
<スローアウェイドリル>
<MT1, MT2, MT3 or MT4 Morse Taper Shank Drill>
M12 × 70 六角穴付きボルト M12 × 70 Hexagon Socket
Head Cap Screws
M10 六角穴付き止めねじ M10 Hexagon Socket Set Screw
クーラント吐出口
Coolant Discharging Outlets R65005: T10036 [T10037] R65012: T10044 [T10045]
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
<Throw-Away Drill>
M12 × 70 Hexagon Socket Head Cap Screws
φ40 スローアウェイドリル
φ40 Throw-Away Drill
M12 × 70 六角穴付きボルト
M10 六角穴付き止めねじ
M10 Hexagon Socket Set Screw
スローアウェイドリルソケット
Throw-Away Drill Socket T20100 (φ32) [T20101 (φ1 1/4")] T20102 (φ25) [T20103 (φ1)] T20104 (φ20) [T20105 (φ3/4")] T20190 (φ16)
φ32 以下のスローアウェイドリル φ32 or Smaller Throw-Away Drill
カバー(F70031 Cover (F70031)
T13064
[ ]:インチ仕様 [ ]: Inch Specification
M6 × 12
六角穴付きボルト
M6 × 12 Hexagon Socket Head Cap Screws
Page 89
基本操作
BASIC OVERVIEW
1-41
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
<突切りバイト(ワークアンローダ仕様)>
ワークアンローダ仕様の機械では、突切り加 工を行う場合、必ず突切りバイトを突切りバ イト用ホルダに取り付けてください。突切り バイト用ホルダを使用しないで、直接タレッ トヘッドに突切りバイトを取り付けて加工を 行うと、ワークアンローダと他のホルダが干 渉し、機械の破損につながります。
1) タレットヘッドに突切りバイト用ホルダを
六角穴付きボルト M12 × 651 本)と M12 × 401 本)で取り付ける。
タレットヘッド
T00144
M12 × 65
六角穴付きボルト
<Cut-Off Tool (Work Unloader Specifications)>
When cutting off a workpiece on a machine equipped with the work unloader, always use a cut-off tool holder. If the cut-off tool is mounted directly on the turret head without using a cut-off tool holder, the work unloader may interfere with the tool holders mounted at other turret stations, causing damage to the machine.
1) Fix the cut-off tool holder on the turret head
with an M12 × 65 hexagon socket head cap screw and an M12 × 40 hexagon socket head cap screw.
Turret Head
T00144
M12 × 65 Hexagon Socket Head Cap Screw
M12 × 40
六角穴付きボルト
M12 × 40 Hexagon Socket
Head Cap Screw
2) 突切りバイトを溝部へ挿入する。 2) Fix the cut-off tool in the groove of the cut-
突切りバイトの方向を間違わないよ うにとりつけてください。
突切りバイト
off tool holder.
Make sure that cut-off tool fixing direction is correct.
Cut-Off Tool
Page 90
1-42
基本操作
BASIC OVERVIEW
5. ホルダおよ
び工具の取 付け
Mounting Holder and To ol
6. 次のホルダ
および工具 取付け
Mounting Next Holder and Tool
3) 突切りバイトを M6 × 182 本)の六角穴
付き止めねじで締め付ける。
25 突切りバイト以外の切削工具 を取り付ける場合、心高が 25 mm になるようにしてください。
M6 × 18
六角穴付き止めねじ
4) タレットヘッドのクーラント穴に配管を取
り付ける。
5) 刃先にクーラントがかかるように配管の角
度を調整する。
複数の工具を取り付ける場合、タレットヘッド を割り出し、工具を取り付ける。
タレットヘッドに工具が取り付けられている場 合は、Z 軸プロテクタなどに干渉しないことを
確認してから、十分注意してタレットヘッドを 旋回させてください。図 1 参照
[干渉、機械の破損]
3) Tighten the two M6 × 18 hexagon socket
head bolts equally to secure the cut-off tool.
Adjust the center height to 25 mm to mount cutting tools other than 25 mm × 25 mm qualified tools.
M6 × 18 Hexagon Socket Set Screw
4) Mount a pipe on the coolant discharging
outlet of the turret head.
5) Adjust the angle of the pipe so that coolant
will be supplied to the tip of the cut-off tool.
When mounting several tools, index the turret head and mount the next tool.
When indexing or rotating the turret head with cutting tools mounted, exercise extreme caution to ensure tools do not interfere with machine components such as the Z-axis protector. See Diagram 1. [Interference/Machine damage]
Z 軸プロテクタ
Z-Axis Protector
Interference
干渉する
Diagram 1
タレットヘッド
Turret Head
1
タレットヘッド
Turret Head
内径バイト
I.D. Cutting Tool
刃物台本体
Turret Base
干渉する
Interference
2
Diagram 2
Page 91
基本操作

9 工具形状補正値の設定(ツールプリセッタを使用する場合)

SETTING TOOL GEOMETRY OFFSET VALUE (WITH TOOL PRESETTER)

BASIC OVERVIEW
1-43
ここでは、手動機内ツールプリセッタ(オプション)を使 用して、工具形状オフセット値を設定する方法について説 明します。
1. 以下の状態を満たしているとき、ワークの端面を切削
せずに、〔プリセッタ測定〕 ボタンを押さないでくだ さい。
ベースからプリセッタアームが取り外されている。
ベースに保護カバーが取り付けられている。
プリセッタモードランプが点灯している。
上記操作を行うと、正規のシフト量が設定されません。 この状態で加工を行うと、工具、ホルダおよびタレッ トヘッドとワーク、チャックおよび治具などが干渉し、 機械の破損につながります。また、工具がワークまで 届かないおそれもあります。
[機械の破損]
2. プリセッタモード中(〔プリセッタモード〕 ボタン
内のランプが点灯している状態)に、プリセッタアー ムの取付け、取外しを行わないでください。プリセッ タアームとベースの結合部の接触状態によっては、工 具形状補正値が書き換わるおそれがあります。
[工具・ホルダ・タレットヘッドとワーク・チャック・
治具の干渉、機械の破損]
3. プリセッタアームを機械に取り付けたり、機械または
収納箱から取り出すとき、プリセッタアーム、特にセ ンサ部に衝撃を与えないでください。
[センサおよびプリセッタアームの破損]
This section describes the procedures for setting the tool offset value using a manual in-machine tool presetter (option).
1. While the conditions below are satisfied, do not
press the [Presetter Measurement] button with­out cutting the workpiece end face.
The presetter arm is removed from the base.
The protective cover is installed on the base.
The indicator in the [Presetter Mode] button
is illuminated.
If the [Presetter Measurement] button is pressed in this state, the work shift data cannot be set correctly. If the program is executed while the input work shift data is incorrect, the tool, tool holder, and/ or the turret head will strike the workpiece, chuck, or fixture, damaging the machine, or the tool may not reach the workpiece. [Machine damage]
2. Never attempt to mount or remove the presetter arm
in the presetter mode (when the indicator in the [Pre­setter Mode] button is illuminated). If you do so,
the tool geometry offset data could be changed, depending on the state of contact between the base and the presetter arm. [Interference of the tool, tool holder, and/or turret head with the workpiece, chuck, and/or fixture, Machine damage]
3. When installing the presetter arm on the machine or
when removing it from the machine or storage box, do not give physical shock to the presetter arm, especially, to the sensor. [Sensor and presetter arm damage]
1. プリセッタモード中に、クーラントガンやエア
ブローガンでセンサを洗浄しないでください。 また、プリセッタアームをたたくなど、センサ に極端な衝撃を与えないでください。センサが 衝撃を感知し、測定値が書き換えられるおそれ があります。
2. プリセッタモード中に、2 軸同時に軸移動させ
て工具をスタイラスに接触させた場合、または 軸移動を行わないでセンサをオンさせた場合、 工具形状補正値は入力されません。
3. プリセッタアームとベースの結合部に切りくず
やごみなどが付着したり、クーラントなどがか かったりしないようにしてください。測定精度 が悪くなり、加工精度に悪影響を及ぼします。 また、接点の接触不良により、ツールプリセッ タが使用できなくなるおそれもあります。
4. 保護カバーの接点に切りくずやごみなどが付着
したり、クーラントなどがかかったりしないよ うにしてください。保護カバーをベースに取り 付けたとき、接点の接触不良により機械が使用 できなくなります。
1. Do not clean the sensor using the coolant gun or
air blow gun in the presetter mode. Do not sub­ject the sensor to excessive shock. The sensor may detect the shock and the measurement data may be accidentally updated with this value.
2. In the presetter mode, if the tool tip is brought
into contact with the stylus by moving two axes simultaneously or if the sensor is turned on although no axis is moved, the tool geometry off­set data is not input.
3. Keep the presetter arm-to-base joint free of
chips, dust, and other foreign matter and also protect them from splashing coolant. Chips, coolant, and foreign matter reduce measuring accuracy, resulting in lower machining accu­racy. There will also be occasions when the presetter arm cannot be used due to improper contact of the connecting parts.
4. Keep the connecting part of the protective cover
free of chips, dust, and other foreign matter and also protect them from splashing coolant. These will cause improper contact of the connecting parts, making it impossible to use the machine when the protective cover is installed on the base.
Page 92
1-44
基本操作
BASIC OVERVIEW
5. 早送りモードでスタイラスに接近、退避させる
場合は、干渉に十分注意してください。
6. 工具形状オフセット値を測定する場合は、必ず
プリセッタ測定補助モードを使用してください。 ハンドルモードで測定した場合、測定値が安定 しない場合があります。ハンドルモードでセン サに接触させた状態から退避させる場合は、 ジョグモードで軸送りボタンを押し続けてくだ さい。
プリセッタ測定補助モード中とは、以 下の状態を表します。
プリセッタアームが取り付けられて
いる
プリセッタモード中(〔プリセッタ
モード〕 ボタン内のランプが点 灯している状態)である
• モード選択ボタン 〔ジョグ〕
が選択されている
<プリセッタ測定補助モード中の注意事項>
1. 手動軸送りオーバライドは、52 mm/min に固定
されます。
2. 軸が停止している状態で手動軸送りボタンを 1
回押すと、軸が 5 mm 移動します。軸移動を停 止させるには、 RESET)キーを押し、プ リセッタ測定補助モードをキャンセルしてくだ
さい。5 mm 移動してもスタイラスに接触しな かった場合、PC アラーム "EX4917 プリセッタ センサに接触していません " が表示されます。
RESET)キーを押し、アラームを解除し
てから〔プリセッタモード〕 ボタンをオン し、再度手動軸送りボタンを押してください。
3. 一方向移動中に、他の方向の手動軸送りボタン
を押しても、移動方向は変わりません。
4. 一方向移動中に、同じ方向の手動軸送りボタン
を押し続けた場合は、通常のジョグ送りと同様 にボタンを押している間だけ軸移動し、ボタン から手を離すと軸移動が停止します。
5. Ensure the tool presetter does not interfere with
the tool during stylus approach or retraction at a rapid traverse rate.
6. When measuring the tool geometry offset data,
be sure to use presetter measurement sub mode. If the tool geometry offset data is mea­sured using handle mode, the measured data may be unstable. To retract a tool that is touch­ing the sensor by using handle mode, keep pressing the axis feed button in the jog mode.
When the machine is in the following status, the presetter measurement sub mode is in effect.
The presetter arm is mounted.
In the presetter mode (when the
indicator in the [Presetter Mode]
button is illuminated)
The mode selection button
[Jog] is pressed.
<Cautions on Operations in the Presetter Measurement Sub Mode>
1. In the presetter measurement sub mode, manual
axis feedrate is fixed at 52 mm/min.
2. When the axis feed button is pressed once while
the axis is stopped, the axis moves 5 mm. To stop the axis movement, press the
(RESET) key to cancel the presetter mea­surement sub mode. If the tool does not touch the stylus even if the axis is moved 5 mm, the PC alarm "EX4917 TOOL DOESN'T TOUCH ON THE SENSOR" is displayed. Release the alarm
by pressing the (RESET) key before pressing the [Presetter Mode] button and press the
axis movement button again.
3. In uni-directional axis movement in the presetter
measurement sub mode, the axis movement direction is not changed even if the axis feed but­ton of the other axis feed direction is pressed.
4. In uni-directional axis movement in the presetter
measurement sub mode, if the axis feed button of the same axis feed direction is held down, the axis moves while the button is being held down and stops when it is released, as in normal jog feed operation.
Page 93
基本操作

9-1 手動機内ツールプリセッタ使用時のインタロック

Interlocks for Using Manual In-Machine Tool Presetter

BASIC OVERVIEW
1-45
1. プリセッタアームを取り付けても、下記の状態でない
と工具補正/形状画面は表示されません。
タレットヘッドの割出しが完了しクランプされて
いる
手動操作モード(ハンドル、ジョグ、早送り、原
点復帰)が選択されている
2. プリセッタアームとの干渉を避けるため、プリセッタ
アームを取り付けた状態では、以下の操作ができませ ん。
心押軸の出入操作およびインチング操作(心押仕
様)
ワークアンローダ操作(ワークアンローダ仕様)
3. スタイラスに工具が接触すると軸移動は停止し、スタ
イラスから逃げる方向にしか軸移動できません。
4. プリセッタアームを取り付けたあと、〔プリセッタ
モード〕 ボタン内のランプが点灯していないと、 軸移動はできません。ランプが点灯していて、軸移動
が可能な場合でも、早送り速度は 25% 以下に制限さ れます。
5. プリセッタアームをプリセッタアーム取付け用のベー
スに取り付けてロッキングレバーをロックすると、プ リセッタアームクランプ確認信号がオンします。 プリセッタアームクランプ確認信号がオンし、〔プリ セッタモード〕 ボタン内のランプが点灯している
ときに軸移動ができます。ただし、早送り速度は 25% 以下に固定されます。
プリセッタアームまたは保護カバーを、プリ セッタアーム取付け用のベースに取り付けな い状態でロッキングレバーをロックしても、 軸移動はできません。
6. 保護カバーを取り付け、ロッキングレバーをクランプ
側にすることにより、カバー閉の確認を行っていま す。カバー閉の確認信号がオフすると、以下のような 状態になります。
<手動モード選択時>
主軸の回転およびクーラントの吐出が停止します。
<自動モード選択時>
アラームが表示され、自動運転が停止し、主軸の回 転、軸移動およびクーラントの吐出などが停止しま す。
7. 〔プリセッタモード〕 ボタン 内のランプが点灯した
状態で、ワーク座標系設定画面を表示しようとした場 合、下記の状態でないと画面は表示されません。
ツールプリセッタベースに保護カバーが取り付け
られていること
保護カバーのロッキングレバーが締められている
こと
1. The OFFSET/GEOMETRY screen will not be displayed
even when the presetter arm is mounted unless the following requirements are satisfied.
Turret head indexing is completed and the turret
head is clamped.
A manual mode (handle, jog, rapid traverse, zero
return) is selected.
2. To prevent interference with the presetter arm, the
following operations are not allowed when the presetter arm is mounted.
Tailstock spindle IN/OUT and inching operation
(tailstock specification)
Work unloader operation (work unloader
specification)
3. Axis movement stops if the cutting tool comes into
contact with the stylus; after axis movement is stopped, the axis can only be moved in the direction in which the cutting tool is moved away from the stylus.
4. After installing the presetter arm, axis movement is
precluded unless the [Presetter Mode] button is illuminated. Even if the button is illuminated and therefore the axis can be moved, the rapid traverse rate is restricted to 25% or less.
5. The presetter arm clamp signal is turned on when the
locking lever is turned to the lock position with the presetter arm installed to the presetter arm installation base.
Axis movement is enabled when the indicator in the [Presetter Mode] button is illuminated with the
presetter arm clamp signal ON. In this case, the rapid traverse rate is fixed at 25% or less.
Axis movement is not allowed even when the locking lever is in the lock position unless the presetter arm or the protective cover is installed to the presetter arm installation base.
6. The cover closed status is checked through installation
of the protective cover on the base. When the locking lever is turned to the clamp side, the cover "closed" status is detected. If the cover closed check signal is turned off, operation is suspended in the following manner.
<Manual mode>
Spindle rotation and coolant supply are stopped.
<Automatic mode>
An alarm message is displayed and automatic operation is suspended. Spindle rotation, axis movement, and coolant supply are stopped.
7. If the WORK COORDINATES screen is not displayed
even if the indicator in the [Presetter Mode] button is illuminated, check the following items if they are satisfied.
The protective cover of the presetter arm is
mounted to the base of the tool presetter.
The locking lever for the protective cover is
locked.
Page 94
1-46
基本操作

9-2 手動機内ツールプリセッタアーム取付け、取外し手順

Installing and Removing the Manual In-Machine Tool Presetter Arm

BASIC OVERVIEW
<取付け手順>
1.
ベースの周囲の異物を取り除く。
2.
ロッキングレバーを左に回し、保護カバーを取り外す。
3.
プリセッタアームを収納箱から取り出す。 プリセッタアームおよびベースの接点に切りくずやごみ
4.
などが付着していないか確認する。 プリセッタアームの合いマークをロッキングレバーの位
置に合わせて、ベースに取り付ける。
5.
手順
ロッキングレバー
Locking Lever
ベース
Base
<Installing the Presetter Arm>
Procedure
Clean the area around the base. Turn the locking lever counterclockwise and remove the
protective cover. Remove the presetter arm from the container. Make sure that the connecting parts of the presetter arm
and the base are free of chips and foreign matter. Install the presetter arm to the base while positioning the
alignment mark to the locking lever on the base.
置決めピン
Positioning Pin
スタイラス
Stylus
合いマーク
Alignment
Mark
保護カバー
Protection Cover
6.
ロッキングレバーを右に回す。
ロッキングレバーを回す場合、カバーと干渉して完 全にロックまたはアンロックできないときは、その ままの位置でロッキングレバーを持ち上げてくださ い。レバーが自由に動かせる状態になりますので、 ロックまたはアンロックしたい方向と逆方向に回し てからレバーを下げてください。その後、再度ロッ クまたはアンロックしてください。
プリセッタアーム
グリップ
Grip
Presetter Arm
Turn the locking lever clockwise.
If the locking lever cannot be moved to the full lock or unlock position because it interferes with the cover, pull the lever up in its current position. The lever can then be moved freely. Move the lever in the direction opposite the desired direction and pull it downward. Then try the locking or unlocking operation again.
Page 95
基本操作
BASIC OVERVIEW
1-47
<取外し手順>
プリセッタアームを手で持ちながらロッキングレバーを
1.
左に回す。
2.
プリセッタアームを引っ張ってベースから取り外す。
3.
プリセッタアームを収納箱に収納する。 保護カバーおよびベースの接点部に切りくずやごみなど
4.
が付着していないか確認する。 保護カバーの合いマークをロッキングレバーの位置に合
わせてベースに差し込み、ロッキングレバーを右に回 す。
5.
手順
<Removing the Presetter Arm>
Procedure
Hold the presetter arm and turn the locking lever coun­terclockwise.
Pull the presetter arm to remove it from the base.
Store the presetter arm in the container. Make sure that the connecting parts of the base and the
protective cover are free of chips and foreign matter. Insert the protection cover to the base while positioning
the alignment mark to the locking lever on the base and turn the locking lever clockwise.
合いマーク
Alignment Mark
ロッキングレバーを回す場合、カバーと干渉して完 全にロックまたはアンロックできないときは、その ままの位置でロッキングレバーを持ち上げてくださ い。レバーが自由に動かせる状態になりますので、 ロックまたはアンロックしたい方向と逆方向に回し てからレバーを下げてください。その後、再度ロッ クまたはアンロックしてください。
If the locking lever cannot be moved to the full lock or unlock position because it interferes with the cover, pull the lever up in its current position. The lever can then be moved freely. Move the lever in the direction opposite the desired direction and pull it downward. Then try the locking or unlocking operation again.
Page 96
1-48
基本操作

9-3 手動機内ツールプリセッタによる測定手順

Measurement Procedure with the Manual In-Machine Tool Presetter

BASIC OVERVIEW
ここでは、工具補正/形状画面に下記の工具形状オフセッ ト値を設定します。
形状オフセット値の詳細は、" センサと工具およ びパラメータの関係 "(1-49 ページ)
1. 原点復帰
Zero Return Operation
2. ツールプリ
セッタ
To ol Presetter
刃物台を原点復帰させる。
" 原点復帰 "(1-12 ページ)
1) ドアを開ける。
2) ツールプリセッタを取り付ける。
[〔プリセッタモード〕 ボタンランプ点
灯]
[工具補正/形状画面表示]
取付け手順については " 手動機内 ツールプリセッタアーム取付け、取
外し手順 "(1-46 ページ)
3) ドアを閉める。
3. 刃物台の割
出し
Indexing Turret
計測する工具がついているタレットステーショ ンを割り出す。
タレットステーションを割り出す前に、 割り出しを行ったときに干渉しないこ とを確認してください。
In this section, the tool geometry offset data below are set on the OFFSET/GEOMETRY screen:
For details of the tool geometry offset data, refer to "Sensors, Tools, and Parameters" (page 1-49).
Perform a turret zero return.
"ZERO RETURN OPERATION" (page 1-12)
1) Open the door.
2) Install the tool presetter.
[[Presetter Mode] button illuminated] [OFFSET/GEOMETRY screen displayed]
For the installation procedure, refer to "Installing and Removing the Man­ual In-Machine Tool Presetter Arm" (page 1-46).
3) Close the door.
Index the turret station number on which the tool to be measured is mounted.
Before indexing the turret, confirm that the indexing motion will cause no interference.
4. 測定/入力
Measure­ment/Value Entry
5. すべての方向
を測定
Multi­Directional Measurement
1) 手動パルス発生器を使用して、工具刃先を
スタイラスに 2 mm 程度まで近づける。
2) モード選択ボタン 〔ジョグ〕を押す。
[プリセッタ測定補助モード開始]
3) スタイラスに接触させる方向の手動軸送り
ボタンを押す。 [スタイラスに接触] [電子ブザーの断続音] [プリセッタのランプが緑から赤へ] [軸が自動的に少し戻りランプが緑になる] [形状補正値が、割り出された工具番号の
形状補正欄に入力される]
ランプ
Lamp
上記の手順に従って X 軸、Z 軸の方向を測定/ 入力する。
1) Using the manual pulse generator, move
the tool tip to a point approximately 2 mm from the stylus.
2) Press the mode selection button [Jog].
[Presetter measurement sub mode starts]
3) Press the required axis feed button to bring
the tool tip into contact with the stylus. [Contact with stylus] [Buzzer activated] [Presetter lamp changes from green to red] [Axis automatically moves away the stylus, and lamp changes to green] [Geometry offset value is entered in the geometry offset column of the indexed tool]
工具刃先
Tool Tip
スタイラス
Stylus
Measure and enter the tool geometry offset values for the X- and Z-axes by following the procedure given above.
Page 97
基本操作
BASIC OVERVIEW
1-49
6. 次の工具を
測定
Next Tool Measure­ment
7. 測定終了
Measure­ment Com­pletion
1) タレットヘッドが旋回しても、工具と機内
ツールプリセッタが干渉しない位置に刃物 台を移動させる。
2) すべての工具について、手順 3. 5. を繰
り返す。
1) 〔プリセッタモード〕 ボタンを押す。
[ボタンランプ消灯]
2) プリセッタを取り外す。
取外し手順については " 手動機内 ツールプリセッタアーム取付け、取
外し手順 "(1-46 ページ)
工具形状補正番号については、"T 機能 "(2-150 ページ)

9-4 センサと工具およびパラメータの関係

Sensors, Tools, and Parameters

手動機内ツールプリセッタのセンサと工具およびパラメー タの関係は、以下のようになります。
1) Prior to rotating the turret head, move the
turret to a position out of the range of interference between the tools and the tool presetter.
2) Repeat the steps 3. to 5. above.
1) Press the [Presetter Mode] button.
[Button extinguished]
2) Remove the tool presetter.
For the procedure for removal, refer to "Installing and Removing the Man­ual In-Machine Tool Presetter Arm" (page 1-46).
For the tool geometry offset number, refer to "T FUNCTION" (page 2-150)
The relationships between the sensors of the manual in­machine tool presetter and tools and parameters are described here.
Cutting Allowance W
取り代 W
チャック
Chuck
ワーク
Workpiece
No. 5017
(NCパラメータ)
(NC Parameter)
Z0
ZWP
ZW
POS
"Z"
A
D
No. 5018 = 0
(NCパラメータ)
(NC Parameter)
C
B
No. 5015
(NCパラメータ)
(NC Parameter)
POS "X"
No. 5016
(NCパラメータ)
(NC Parameter)
X0
Page 98
1-50
基本操作
BASIC OVERVIEW
POS "X"
POS "Z"
No. 5015
NC パラメータ)
(NC parameter)
No. 5016
NC パラメータ)
(NC Parameter)
No. 5017
NC パラメータ)
(NC Parameter)
No. 5018
NC パラメータ)
(NC Parameter)
ZWP
取り代 W
Cutting Allowance W
ZW
図のように NC パラメータ(No. 5015 No. 5018)によ りプリセッタ(センサ)座標位置が設定されます。工具形
状補正値は、スタイラスまたはセンサの接点に工具の刃先 を接触させることで、スタイラスまたはセンサの接点を基 準として設定されます。
Z 軸のワークシフト補正値は、スタイラスまたはセンサの 接点の C 面を基準として、ワーク内にあるプログラム上の Z0 点までの距離を設定します。
工具の刃先がスタイラスまたはセンサの接点の A 面に接触したときの機械座標系の X 座標値
工具の刃先がスタイラスまたはセンサの接点の C 面に接触したときの機械座標系の Z 座標値
工具の刃先がスタイラスまたはセンサの接点の B 面に接触したとき、センサがオンする X 軸直
径位置を設定
工具の刃先がスタイラスまたはセンサの接点の A 面に接触したとき、センサがオンする X 軸直
径位置を設定
工具の刃先がスタイラスまたはセンサの接点の C 面および D 面に接触したとき、それぞれセ
ンサがオンする位置の距離(マイナス符号付) を設定
工具の刃先がスタイラスまたはセンサの接点の C 面に接触したとき、センサがオンする位置を
設定(ゼロを設定する)
〔プリセッタ測定〕 ボタンを押したときに設
定される Z 軸のワークシフト補正値
ZWP を基準とした Z 軸方向の取り代量
ZWP に取り代 W を加えた Z 軸のワークシフト
補正値で、ワーク内にあるプログラム上の Z0 点を設定
X coordinate value where the tool tip comes into contact with face A of the stylus (machine coordinate system) or the sensor contact
Z coordinate value where the tool tip comes into contact with face C of the stylus (machine coordinate system) or the sensor contact
Set the X coordinate value (in diameter) where the sensor is turned when the tool tip comes into contact with face B of the stylus or the sensor contact.
Set the X coordinate value (in diameter) where the sensor is turned when the tool tip comes into contact with face A of the stylus or the sensor contact.
Set the distance between the two points where the sensor is turned on when the tool tip comes into contact with face C and face D of the stylus (with minus sign) or the sensor contact.
Set the position data of the position where the sensor is turned on when the tool tip comes into contact with face C of the stylus (set zero) or the sensor contact.
Z-axis work shift data which is set when the [Presetter Measurement] button is pressed
Cutting allowance in Z-axis direction in reference to ZWP
Z-axis work shift data that is a sum of ZWP and cutting allowance W. This sets the program zero (Z0).
The tool geometry offset data is set in reference to the stylus or the sensor contact by bringing the tool tip into contact with the stylus or the sensor contact for which the coordinate values are set with NC parameters (No. 5015 to No. 5018) as illustrated above.
For the Z-axis work shift data, set the distance between stylus C or the sensor contact and the program zero (Z0).
Page 99
基本操作

10 加工原点(Z 軸)設定方法

SETTING WORKPIECE ZERO POINT (Z0)

BASIC OVERVIEW
1-51
ツールプリセッタ(オプション)で設定した仮の加工原点 と、実際の加工原点の距離を、ワーク座標系設定画面に設 定します。
座標系と工具やツールプリセッタの位置関係につ いては、" センサと工具およびパラメータの関係 "
1-49 ページ)
以下の状態を満たしているとき、ワークの端面を切削せず に、〔プリセッタ測定〕 ボタンを押さないでください。
ベースからプリセッタアームが取り外されている。
ベースに保護カバーが取り付けられている。
プリセッタモードランプが点灯している。
上記操作を行うと、正規のシフト量が設定されません。こ の状態で加工を行うと、工具、ホルダおよびタレットヘッ ドとワーク、チャックおよび治具などが干渉し、機械の破 損につながります。また、工具がワークまで届かないおそ れもあります。
[機械の破損]
1. 早送りモードでスタイラスに接近、退避させる
場合は、干渉に十分注意してください。
2. 〔プリセッタ測定〕 ボタンによる Z 軸のワー
クシフト補正値の設定は、一度しか行えません。 再度設定するときは、一度〔プリセッタモード〕
ボタンをオフさせ、再度オンさせてくださ
い。
Set the distance between the tentative workpiece zero point and the actual workpiece zero point on the WORK COORDINATES screen.
For the relationship between the work coordinate system and tools or tool presetter, refer to "Sen­sors, Tools, and Parameters" (page 1-49).
While the conditions below are satisfied, do not press the [Presetter Measurement] button without cutting the
workpiece end face.
The presetter arm is removed from the base.
The protective cover is installed on the base.
The indicator in the [Presetter Mode] button is
illuminated.
If the [Presetter Measurement] button is pressed in this state, the work shift data cannot be set correctly. If the program is executed while the input work shift data is incorrect, the tool, tool holder, and/or the turret head will strike the workpiece, chuck, or fixture, damaging the machine, or the tool may not reach the workpiece. [Machine damage]
1. Ensure the tool presetter does not interfere with
the tool during stylus approach or retraction at a rapid traverse rate.
2. The Z-axis work shift offset data can be set only
once by pressing the [Presetter Measurement]
button. To set the Z-axis work shift offset data for another tool, turn off the [Presetter Mode]
button once and then turn it on again.
Page 100
1-52
基本操作

10-1 設定の前に

Before Setting

BASIC OVERVIEW
工具形状補正値を設定する。
1.
ワークを取り付け、チャック圧を調整する。
2.
" 工具形状補正値の設定(ツールプリセッタ を使用する場合)"(1-43 ページ)
" チャッキング "(1-54 ページ)

10-2 加工原点(Z 軸)設定方法

Setting Workpiece Zero Point (Z0)

ドアインタロック選択キースイッチを〔通常〕にする。
1.
ドアを閉める。
2.
パネル操作選択キースイッチを下記のいずれかの位置に する。
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
〔操作可〕 〔操作/編集可〕
〔プリセッタモード〕 ボタンを押す。 [プリセッタモードをオン]
[ボタンランプ点灯] [ワーク座標系設定画面表示]
刃物台を、タレットヘッドを旋回させても干渉しない位 置まで移動させる。
端面加工が可能な工具を手動で割り出す。
ドアの窓からワークと工具のクリアランスを確認しなが ら、手動で工具をワーク端面 "Z0" の近くに移動させる。
〔ドアロック解除〕ボタンを押す。 [ドアロック解除]
ドアを開ける。
主軸を回転させたとき、チャックやワークが冶具や隣接 工具と干渉しないことを確認する。
ドアを閉める。
手動操作で主軸を回転させ、回転後適切な主軸回転速度 に調整する。
ワークの端面を切削する。
このとき、Z 軸方向は動かさず、X 軸方向のみ工 具を移動させます。 ただし、端面を削る必要のないワークについて
は、X 軸方向に工具を移動させる必要はありま せん。ワーク端面に工具の刃先を軽く接触させ
てください。
Set the tool geometry offset data.
"SETTING TOOL GEOMETRY OFFSET VALUE (WITH TOOL PRESETTER)" (page 1-43)
Clamp a workpiece, and adjust the chucking pressure.
"CHUCKING" (page 1-54)
Set the door interlock key-switch in the [NORMAL] position.
Close the door.
Place the operation selection key-switch in one of the positions indicated below.
[Operation Enable] [Operation & Edit Enable]
Press the [Presetter Mode] button. [Presetter mode ON]
[Button illuminates] [WORK COORDINATES screen appears]
Move the turret to the position where the tool will not interfere with the workpiece when the turret head is rotated.
Index manually the cutting tool that allows facing.
Move the tool close to the workpiece end face "Z0" position using a manual operation mode while observing the clearance between the workpiece and the tool through the door window.
Press the [Door Unlock] button. [Door is unlocked.]
Open the door.
Confirm that there will be no interference between the chuck or workpiece and the adjacent tools or fixture.
Close the door.
Start the spindle manually, and adjust the spindle speed as appropriate.
Cut the workpiece end face.
Move the tool only in the X-axis direction, not in the Z-axis direction. With a workpiece whose end face does not require cutting, it is not necessary to move the tool in the X-axis direction. In this case, bring the tool tip into light contact with the workpiece end face.
"00(EXT)" "Z" が選択されていることを確認する。
14.
Confirm that "Z" of "00(EXT)" is selected.
Loading...